1read 100read
2012年08月ソフトウェア45: 気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.152 (334) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ダウンローダー Orbit(オービット) 08 (528)
【Vorbis/FLAC】Ogg統合18【Theora/etc...】 (569)
p2proxy Part18 (764)
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない? (350)
Fire File Copy Part11 (450)
【緊急地震速報】SignalNow Express Part10 (875)

気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.152


1 :2012/11/17 〜 最終レス :2012/12/07
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/
★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
★回答者は >>2-10 必読
前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.151
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1350004964/

2 :
ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。
・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に
詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレへ。
オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
※現在スレが行方不明中。総合質問スレッド池
ソフトウェア板総合質問スレッドVol.4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1310007051/
ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。
・関連スレ
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part17〜◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1348064199/

3 :
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。
★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。
★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。
★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。
★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。
 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。  
 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。

4 :
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。
★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。
★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。
   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。
★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。
ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも

5 :
ルールに関するQ&A
Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
   このスレにも適用されてるだけです。2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
   それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。
Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
   多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。
Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
   そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
   他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
   これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
   (ここでの人とは個人とは限りません)
   本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
   http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
   気軽に「こんなソフトありますよ!!」 Part.1 ※dat落ち
   http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1249310448/

6 :
Q4:スクリプトとかマクロとか答えられても使い方が解らないよ
   プログラマじゃないんだからスクリプトなんて書けないよ
A4:ここは質問者の知らないソフトを紹介するところなので、紹介された時点ではそのソフトの使い方を熟知していないのは当然。
   解らなければ調べれば良いだけです。そしてスクリプトやマクロはプログラマの為の物ではありません。
Q5:テンプレ長いのでFAQやまとめサイトに移した方が良いのでは?
A5:回答者も気軽に返答出来るようにインデックスを付けて「>>3★5」のような使い方が出来るようになっているので
   別サイトに移してしまっては意味がありません。
・こんな質問はNG
Q6:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。
Q7:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A7:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。
Q8:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A8:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。
Q9:〜というソフトはどこから落とせますか?
A9:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。
  ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。

7 :
★回答者の方へ
★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
   FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
   また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
   但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。
★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。
★3 スクリプトツール系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが
   スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。
   但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。
   線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、
   スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。
★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
   横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
   スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。
★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。
   何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、
   その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。
   その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を
   自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。
質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。

8 :
・スクリプトツールについて
前々スレ含めて何度か騒動がありましたが、スクリプトツールの回答はここでは許容範囲であり
サンプルを提出する義務もありません。
追加回答は禁止ではないので、スクリプトツールが適切でないと思うのならば
どんどん別のソフトを回答してあげてください。
つまりサンプル無しでのスクリプトツールの回答を許可したところで、他に適したソフトがあるなら
スクリプトツール以外の回答が付くし、逆に禁止したところで、スクリプトツール以外に
目的を達せるソフトが無ければ、スクリプトツール以外の回答は付かないことになる。
それに質問者には質問する場を選択する権利があります。
2ch以外にもいくらでも質問する場はあるのに、あえてここを選んで質問してる人の為に
わざわざルールを変えてやる必要も無いでしょう。

9 :
Q1:テンプレだらけで全然気軽じゃないじゃん
A1:気軽に聞き逃げする質問者ばかりだからキニスンナ
Q2:スレタイから気軽を外すんじゃないの?
A2:スレタイをキーワード検索する人もいるからキニスンナ
Q3:埋まっても次スレが立たなかったんだけど
A3:誰かが立てるからキニスンナ
Q4:質問しても回答が無いよ
A4:手頃なソフトが無いだけだからキニスンナ
Q4:XPでVista/7のようにアプリの音量を変えたい
A4:確認できているのはIndieVolume(シェアウェア)のみで、無料のものはありません
 妥協案としてFaderControllerやVicがあります
Q5:書き込み可能な仮想光学メディアドライブがドライブが欲しい
A5:有料ならPhantom Burner・VirtualCD、無料ならTotalMounterなど
Q6:フォルダにパスワードを掛けたいです。暗号化はいりません
A6:一般的に「暗号化なしでパスワード」という用途には、アカウントによるアクセスコントロールを用いるため
 望むものは手に入らないと思いましょう。そもそもその程度なら別のPCに繋ぐだけで開けるようになります
 以下に代替物をいくつか挙げておきます
 Exロックフォルダ、PassWatch、PasswordFolder、Mirage Colloid、アタッシェケース、TrueCrypt
Q7:リネームについて
A7:たぶんFlexible Renamerでなんとかなります
Q8:季節の質問
A8:書庫検定(アーカイブチェッカー)、UnDup(ファイル比較)、UnifyZip(ZIP正規化)、CompareZip(ZIP比較)
 PikaZip(ZIPパスワード探索)、NetLimitter(帯域制限)、TCPMonitor(帯域制限)、NEGiES(帯域制限)

10 :
ウイルスをばらまいたのはこのスレだっけ?

11 :
新スレ乙

12 :
>>1 ぉっ

13 :
いちおつ
>>1にウィルス拡散の場になった注意入れたほうがよかったね

14 :
>>前スレ998
"sorry hostlinking not allowed"

15 :
複数フォルダの内容チェックにおいて
Q-Dirというソフトを使っているんですが
重複起動用にプログラムのフォルダを別に作って
2つのパターンを作成しようとしたら
まさかの同じ内容に・・・
ということは設定がフォルダ内になくレジストリなのかなと思ったらどうもそのようでした
これでは困るので、もう1つ同じような機能で別ソフトを使用したいので
この件に該当するものを教えてください
ちなみにQ-Dirは4つのフォルダが比較できます
OSはXPです

16 :
参考ページのように、親ディレクトリ以下のすべてのHTMLファイルから、
電話番号、氏名(名称)と所在地を抜き出して1つのcsvファイルにするには
どうすればいいのでしょうか?
Windows上でできればありがたいのですが…
参考ページ
http://slashdot.jp/journal/556534/%E4%BD%8F%E6%89%80%E3%81%A7%E3%83%9D%E3%83%B3%EF%BC%81%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8
>すべてのファイルから電話番号、氏名(名称)と所在地を抜き出して,必要に応じてカンマと改行を付け加えて1つのcsvファイルにしました。
手作業でやったら数十日かかるのでしょうけれど、Linux上のシェルでコマンドライン1行を打ち込んで機械を動かすだけで、1時間近くでできました。

17 :
>Linux上のシェルでコマンドライン1行を打ち込んで機械を動かすだけで、1時間近くでできました。
っていうんだから、awkとかsedとかgrepとかsortとかuniqとかをインストールしてパイプラインで繋げばいいんじゃね?
具体的なコマンドの内容は、実際に抽出したいソースデータや文字列に応じて臨機応変。
各コマンドの使い方とかはスレ違いなんで、適当なスレで尋ねればいいかな。

18 :
>>16
一般論でなくてそこに書いてあることをしようとしてるなら、犯罪幇助になる疑いが濃いので協力できません。

19 :
バイナリエディターについて。
ファイルの「中身」のダンプリストを表示したり書き換えるものは多くあります。
今、わたしが探しているのは、
「そのファイルの名前、作成日時、最終更新日時、
ヘッダー情報、読み込み専用フラグの状態」
などのメタ情報を操作できるものです。
そういうのを見られるバイナリエディターってありますか?
PCゲームの設定ファイルの改竄とMod作りに必要なんです。

20 :
それって中身じゃなくて仮身のことだろ
NTFSとかFATならdiskprobe使えば?
末尾Pには丁度いいだろ

21 :
ヘッダ以外バイナリエディタの範疇じゃないな

22 :
荒らしに付き合いいいなw

23 :
前スレで質問したらうっかり1000だったので
書き直し、よろしくお願いします
blueonionsoftwareのDeskDrive
を数年使用していますが、便利なのですが、
このソフト結構ビジー状態になりやすいので
そうなると延々解決せず、ちょっと困ったソフトなんです
そこれこのソフトと同等でWin7-64bitで使えるソフト紹介してください
DeskDriveというソフトは
usbメモリやHDDとかDVDドライブなどUSB機器をPCにつないだ時に
その機器のショートカットをデスクトップに表示させるソフトです

24 :
>>15
Tablacus Explorer

25 :
ブラウザが送信したPOSTデータを表示できる物で
SSL対応で出来ればURLエンコーディングされた文字をデーコードされた状態で表示できる物を探しています。
ベクターで公開されている「POST BROWSER」が希望通りの物だったのですが
utf8等の文字コードに対応していないようでマルチバイトを含む場合文字化けしてしまうようです。
「PostDataGetDist」の方はそのままエンコーディングで連結されたデータを表示するようです。
# 自分で解読すればいいのですがデータ量が多いので…
こういうタイプのソフトで文字化けしないものがありましたら教えていただけると助かります。

26 :
imezoom imebigv2のような機能をもっているソフトを探しています
シェアウェアもあったと思うのですが
どなたかご存じないでしょうか? フリーのより高機能だった覚えがあります。
よろしくお願い申し上げます。

27 :
普段X-APPで普段音楽ファイルをAAC形式で管理してるんですが、安価なMP3プレーヤー等に転送する際に一時的にmp3に変換する必要があります。
ファイルをAACとmp3で二重に管理したくないので、
いったんmp3に変換→プレーヤーに転送→PCのmp3ファイル削除とやってるんですが、面倒です。
シェル拡張?とかで「このファイルをmp3に変換して転送」見たいな事ができると楽で良いんですが、
近い事をできるソフトがあったりしますか?

28 :
安価なMP3プレーヤーへの転送方法がわからないので適当レスだけど
えこでこツールでフォルダ指定してD&Dするとか

29 :
>>28
>安価なMP3プレーヤーへの転送方法
単純にドライブへのファイルコピーで行っています。
えこでこツール調べてみます。ありがとうございます。

30 :
取りあえず、自力で解読して何とかなったので一応質問取り下げます。

31 :
ルーターを初期化したのでID変わってますが
ID:fZVIFY5W0 = ID:9TUItfru0

32 :
コマンドプロントの代わりになるソフトありませんか?
権限の問題でコマンドプロントを起動することが出来ないのですが、それの代わりをできるソフトはありませんか?
コマンドを打ち込んで実行できればいいです。

33 :
書き忘れました。win7です

34 :
>>17
参考ファイルをあげました
www1.axfc.net/uploader/so/2681161.zip
pass:1234
このファイルから>>16の目的を果たすにはどうすればいいでしょう?
あるいは他に適当なスレがあれば誘導をお願いします
>>18
一般論として考えていただければ幸いです
犯罪幇助となるかは回答者が判断して下さい
個人的にはこのようなデータを手に入れることに関しては犯罪になるかも知れませんが、
今回はあくまでデータの加工・変換であり、元ファイルが問題なければ犯罪とは無縁のものと考えています

35 :
>>32
権限の制限を事実上回避するってことですよね?
権限が制限されているには相応の理由があると思うんですが・・・・
一般的にいって、このようなケースでは権限を付与してもらって実行するべきかと。

36 :
>>34
やりかたは>>17に書いた通りです。
ソフトの使い方とか、スクリプトやコマンドラインのコーディングはこのスレでやることではないと思います。
適当なスレに心当たりはないので自分で探してください。

37 :
>>23
回答者にどんなソフトか調べる労力を強要してる時点で答える気にもならない

38 :
どんなソフトかは書いてあるがな

39 :
今、わたしが探しているのは、
「そのファイルの名前、作成日時、最終更新日時、
ヘッダー情報、読み込み専用フラグの状態」
などのメタ情報を操作できるものです。
そういうのを見られるバイナリエディターってありますか?
PCゲームの設定ファイルの改竄とMod作りに必要なんです。

40 :
遠隔操作ウイルスの場になったと聞いて記念カキコ
俺もここ利用したことあったけどそんな危険な場所だったのか・・・

41 :
>>37
知らないなら答えない
それと文章は最後まで読もうな
きちんと何がしたいのか書いてあるぞ

42 :
釣りじゃないから、だれか >>39 にマジレスお願いします。
設定ファイルを改竄すれば
ゲームのModの作成がイッキに前へ進むんです。

43 :
Hex Editor Neo ってソフトがお探しの物に近いと思う。
読み取り専用や隠しファイル属性、作成日時、更新日時の変更が可能。
ファイル名の変更はリネームソフトでやれ。
質問者が、何を指して「ヘッダー情報」って言っているのか分からないから回答不能。

44 :
最近windows7のPCに買い換えたんだけど
ガジェットを常に最前面表示には出来るけどマウスを近づけると引っこんでくれる機能が無くて困ってます
ガジェットをマウスオーバーで非表示にしてくれるソフトとかってありますか?

45 :
>>44
You moron.
that is very FirstWorldProblem !

46 :
>>44
windows vista

47 :
>>39
Mod作りなら魔法解析少女でも読んでだらどうかな。
でもファイルの作成日時変更程度で悩んでたら、
バイナリハックなんて出来ないよ。
Vectorで山ほどフリーソフトが出てるし。
作成日時変更とかで検索してみた?

48 :
ファイルの日付を変更したいなんて人に聞くのは
エクスプローラしか使ったことないPC初めて触ったような超弩級初心者だけ。
釣りもあまりレベルが低いと面白くないよ。

49 :
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.smule.autorap
動画の右下PC画面に映ってるようなソフトはマイク入力だと思うんですけど
こんな感じの表示でMP3とかWAVの内容を見られるソフトってありますか?

50 :
Windowsのヤフオクの管理ソフトで
大量に出品してる出品者の商品の中から
フィルタして表示できるものはありますか?

51 :
マウスマクロソフトで記録した動作の再生を「Esc」以外で止めることが出来るソフトってありませんか?
(できれば再生中にマウスを動かすと再生停止する)
キーボードではなくマウスの動きを記録したいので
キーで録画開始、停止、再生開始、再生停止が出来るものを探しています
いくつかDLしてみて録画開始、停止、再生開始、まではRやらSやらAやらにショートカットがあるのでよいのですが
なぜか試してみたソフトすべてが再生停止に「Esc」が割り当てられています
具体的にはフラッシュを利用したゲームをやるのに使うのですが
Escキーを押すとそのゲーム自体が終了してしまう仕様になっているので
マクロ再生を停止するとゲームも終了してしまい意味がありません
で、再生終了も「Esc」以外のキーか、
もしくは理想としては再生中にマウスを動かすと再生停止になるようなマクロソフトが欲しいと思っています
ありませんかね?

52 :
>>51
ナニ試したのか書かないと
二度テマじゃん

53 :
>>51
uwsc

54 :
>>52
あ、そうですね、質問にばっかり気がいってしまいました
試したのはMouseTracer STEP20とInput device recorderというソフトです
あとPxRecorderとFree Macro! R.6というのも試しましたがこちらもダメでした

55 :
UWSCなら好きなキー割り当てられる

56 :
>>55
早速DLして使ってみます
ありがとうございます

57 :
>>53がかわいそう(´・ω・`)

58 :
MP3をライブラリに読み込んだら、タグを基にフォルダやファイルを自動で整理してくれるソフトはありますか?
1 ジャンル、アルバムアーティスト(トラックアーティストではないです)、アルバム、のタグを基にフォルダツリー、
  アルバムアーティスト - アルバム - タイトル.mp3、という形式でファイル名にしてくれる物がいいです。
2 タグの変更が可能で、タグを変更するとフォルダやファイルまで変更してくれると最高です。
3 「アーティストがVariousなら」という条件を基にファイル名のどこかに[トラックアーティスト]を付けられるとありがたいです。
Windows Media Playerだと設定の自由度が低いので理想には遠かったので使えませんでした。
(おかげでフォルダやファイルがごちゃごちゃになりました・・・)
1がマストで、2は自動でなく手動でもいです。3は必須ではないです。わがままオーダーですがお願いします。

59 :
DVD-RWにVRで記録したデータをPCのHDDに保存しております
保存したあとまたダビングするのにBDレコーダー(DIGA)で消去して
ダビングを繰り返すわけですが、レコーダーのドライブの寿命が心配です
PCでHDDに保存したあとその中身を消去できるソフトがほしいのですが
ありますでしょうか?
消去作業をPCでやれば多少寿命が延びると思うのです
※PCのDVDドライブはUSB接続品なので交換が手軽なのでこっちが酷使して壊れるのは問題なし

60 :
>>59
気にするな、編集とかしないで消去だったら同じだ

61 :
>>60
BDにもDVDにも記録するから焼き専用ドライブとしてても
かなり使っているのだが
壊れるときは壊れるから気にしても意味ないかな?
ヤマダの長期保障入ったのにドライブ交換に今の規約では
保障外になったとか、いやになる
3万の出費結構痛いよ

62 :
>>61
ドライブ交換が保障外って長期じゃなくても普通だろ
3万だすなら自分で交換しちゃうぞ

63 :
グラフィックローダーというんでしょうか
画像の明るさや回転、トリミング、リサイズなどが出来るソフトを探しています
今はWindows7 64bitを使っていますが以前はXP 32bitを使っていて
その頃からVIXというソフトを使っていました
このソフトには総合変換というファイルをいくつもまとめてリサイズとか明るさとかを変える機能があるのですが
Windows7にしてからファイルサイズの大きい画像を何十個もまとめて総合変換をしようとすると
ソフトに霞がかかったようになってフリーズしてしまい強制終了しなくてはならない、といった感じになってしまいます
デジカメを買ってから(Windows7にした後で)それで撮った写真を
大量にまとめて総合変換することが多くなって不便になってしまいました
機能的にはVIXは非常に気に入っているので
VIXで出来ることは全部出来てなおかつWindows7に正式対応(何をしても落ちないやつ)があれば教えてください
できれば64bit対応、なんてのがあればなおさらよいのですが
お願いします

64 :
ソフトでいいのか分からないんですけど
例えば
http://mobile.slashdot.jp/story/12/11/21/0413240/Microsoft、Surfaceの「利用可能なストレージ容量が少ない」として訴えられる
こんなサイトのURLを
http://mobile.slashdot.jp/story/12/11/21/0413240/Microsoft%E3%80%81Surface%E3%81%AE%E3%80%8C%E5%88%A9%E7%9
こんな風にコピーしてくれるブックマークレットありませんか?

65 :
>>63
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ImageMagick
最終手段

66 :
>>63
XnConvertとか
http://www.xnview.com/en/index.html
ちゃんと64bit化・日本語化されてるよ。
XnConvertはXnViewの全機能には対応してないけど
GUIで簡単に操作できるからいいんじゃない?
ちなみにNConvertの方を使えば(コマントラインだけど)
おそらくXnViewの全機能をバッチ処理できると思う。

67 :
>>63
ViXの基本的な不具合回避はちゃんとやっている?
ファイルの監視OFFとか
統合画像ビュアーViX Part15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351250644/
ViXから乗り換えようとしたけど、乗り換え候補は一切ないですね
 使い勝手の良いファイラー
 画像閲覧はmassigra leeyes 漫画みーや
 画像変換はralpha(高機能かつ変換速度激早 ViXの3-10倍以上)
を組み合わせるのが一番です

68 :
下記サイトのようなログインに画像認証が必要なサイトでブラウザを閉じてもログインを維持するソフトありませんか?
http://www.koramgame.co.jp/index.html

69 :
銀行口座乗っ取りとか、ログインなりすましとかに使われる手法が必要。
思いっきり犯罪真っ黒ソフト。

70 :
クロームでグーグルにログインしてると電源落としてもログイン維持できたんです
現在の環境ではそのようにならないのでソフトや拡張機能があったらなーと思った次第です

71 :
それはChromeに限った話じゃない。まともなブラウザだったら普通に出来る。
ブラウザではなくgoogleにそういう機能が用意されているだけ。
逆に維持できないのはお前さんが変なブラウザ使ってるか、
毎回切断するような設定になってるんだろ。
毎回切断するサイトで維持したいっていうなら前レスの通り。

72 :
>>70
考え方が逆だ、乗っ取られないように「あえて切断されるように」しているんだ。サイト側が。
単純な機構ならクッキーの有効期限を書き換えたらいけるかもしれないが・・・。

73 :
>>70
以前できていた、今の環境では出来ない
→今の環境を疑うべき
ちなみにグーグルは今でもブラウザ閉じてもログイン保持は出来るから
今の環境見なおすべしで正解だよ

74 :
対象はすべて英語サイトですが、あるサイトからHTMLを収集し、そこに含まれている英単語のサマリを作ってくれるソフトはないでしょうか

なければ、ハードディスクにあるHTMLから全単語を抜き出すソフトはあるでしょうか?
単語はブラウザの画面上に見えているものが対象で、コメントやHTMLタグ内のプログラムに関する部分は抜かすのが前提です。

75 :
ソフトの存在を聞く前に同じようなソフトを複数の人が欲するかどうかを考えてみような。
そんな今思いついたようなわけわからんものはまず存在しない。
存在しても公開されてない。俺だったら人に聞く前にスクリプトでも書くなぁ…
やること自体はそんな難しいことじゃないし。

76 :
>>75
作ってやれよ
タダでとは言わんから

77 :
ブラウザ上に見えてるやつだけが対象なら普通にブラウザで表示させればいいだけじゃないの?
こっちが質問理解できてないならスマソ

78 :
UNIXのコマンドラインだけで抽出できるな。
lsでhtmlのリストをを吐いてcatしてsedでマークアップを削除してスペースを改行してsortしてuniqって感じで。

79 :
>>74
ローカルにHDDをダウンロード
HTMLを一括してテキスト形式に変換 (repl_aceなら付属置換計画利用 他にもソフトたくさんある)
全部連結(Dosプロンプト type *.txt >aaa.log)
半角spaceを改行コードに置換(秀丸他で正規表現置換 " "を"\n"で置換)
ソート、ユニーク(秀丸+sort uniqモジュール 又はエクセル等の集計機能:単語出現回数カウント可能)
2行に渡る英単語の対策が必要かもねー
refrige-
rator

80 :
いや、グーグルはログイン維持されてるんですよ
あとヤフーとニコ動も ツイッターはされたりされなかったり
今の環境はインストール仕立てなので疑うべきものはありません

81 :
だからログイン維持がされるかどうかっていうのは
サイト側がログインを維持させるかさせないかって所にかかってんの。
だからサイトによって違うのは当たり前だ。
最初の質問に戻って、サイト側が制限してるものをむりやり制限解除したいって
いうなら、犯罪的手段によるものしかない。

82 :
素人に熱く語った所で無駄なので適当にあしらえよ
食い下がり始めたら時間の無駄だ
もうその辺にしとけ

83 :
じゃあ
>>80
残念だっな。
これに懲りずまあがんばれ。

84 :
犯罪的手段なわけねぇだろ・・・

85 :
windows7 64bit
PCのゲーム画面(フルスクリーンのDirextX)をJPEGでスクリーンショットできるフリーソフトを探しています。
amareco、fraps以外でお勧めなのがあれば教えて下さい。
宜しくお願いします。

86 :
Cookieの有効期限を改変してサーバーに送るのは
ちょっと問題あるかもしれないけど
特定のページを開いた時にログインされてなかったら
自動的にログイン情報を送る拡張は問題ないんじゃない。

87 :
>>85
>>4★8
ついでに
なんでその2つはダメなのか

88 :
>>86
だが元の質問は>>68で画像認証のあるサイトのログインを維持、だから…
自動で画像認証はまずできない現状、ログイン維持というと
セッションの乗っ取りをするしかないかと。

89 :
windowを常に最前化するソフトを探しています。
以前使っていたフリーのものがあったのですがどうしても名前が思い出せません。
白のバックに赤の矢印のアイコンで、front window とかそんな名前だったと思うんですが検索しても出てこないので、知っている方がいらっしゃれば教えてください。

90 :
>>88
ああ、そうか勘違いしてた。

91 :
>>89
それは知らんが検索すれば出てくるだろ
見つからないならwindowTPでいいだろ
とりあえず目的語で逆引き検索しろよ

92 :
>>81
サイトによって違うのは承知しています
しかし同じサイトを同じブラウザで利用してるのに以前のPCではログイン維持されて
新しいPCでは維持されないというのが分からないのです
同期したら以前のPCでもログイン維持されなくなっちゃいましたが
ログインに画像認証必要なサイトが何週間もずーっとログイン維持されるってすごい楽なんですよ
得体の知れない理由により一定期間そのような裏技が使えてただけと諦めるべきなんでしょうか・・・

93 :
そろそろ気がついてほしいいんだけど
あまりに具体的な情報がなさすぎて
このスレでは手に負えないってことですよ。

94 :
>>92
ログイン状態が維持されないという事は、期限がどうこうというより、
何らかの理由によって Cookie が削除、もしくはそのサイトの Cookie そのものを保存していないんだろう。
何があなたの PC でそれを行っているかは、ブラウザやセキュリティーソフトの設定にもよるので分からない。

95 :
>>92
>しかし同じサイトを同じブラウザで利用してるのに以前のPCではログイン維持されて
>新しいPCでは維持されないというのが分からないのです
この質問はスレの趣旨から逸脱してないか?

96 :
>>92
サイトの仕様っていってもいつも同じってわけじゃないから。
セキュリティを更新して維持できなくなったか、バグがあって偶然それが出来てたかってところ。

97 :
次回も自動でログインをする
みたいなチェックを見逃してるだけという可能性も

98 :
>>92
具体的にサイト名出せよ
グーグルを例にだしたらグーグルは問題なしとか
馬鹿な説明してんな

99 :
あのな、食い下がり始めた奴を「説得」しようとすんのは止めろと言ったんだが聞いてたか?
時間の無駄だ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【緊急地震速報】SignalNow Express Part10 (875)
窓の杜とかベクターってどうよ (743)
年賀状 はがき作成ソフト 総合スレッド Part5 (529)
EmEditor Part 24【このスレ面白いよ】 (203)
【高速】2ちゃんねるターボ 19壷目【禁断の壷】 (764)
P2P電話 「Skype」スレ、その48 (258)
--log9.info------------------
【癒しOFF】失恋した者達で集まろう☆6日目☆ (752)
なんか一周まわって腹立ってきた (826)
AB型に振られた人8 (297)
同棲して別れた人 (409)
みんなで筋トレしながら失恋乗り越えようぜpart2 (684)
復縁マニュアル 効果あり? (498)
★☆酒☆★酒に逃げろ!!!61杯目★☆酒☆★ (651)
浜松市民の失恋 (593)
今頃、君の元カノは、他の男に抱かれているシーズン5 (683)
あの日に帰りたい (337)
別れた相手のツイッターやmixiを見てる? Part.2 (772)
神新庄という神ですが、お話しませんか? (421)
☆別れた人ととのSEX☆忘れられない快感 2 (420)
もう一生一人で生きていこうぜ!3 (773)
好きなのに別れを選んだ人 4 (835)
ク リ ス マ ス (236)
--log55.com------------------
知恵の輪を語るスレ
未発表ペンシルパズルをうpするスレ
 この話が理解できたらIQ140以上 
【3D】メカニカルパズル総合【Brainteaser】
からくり箱
論理パズル解いて下さい
さめがめ・SAMEGAME・鮫亀
●▲ハイパーロボット■★2機目