1read 100read
2012年08月鉄道総合29: 保存車・放置車スレッド 32両目 (484) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【マルス・POS】端末券総合スレF23【感熱化】 (1001)
【JR西】必 殺 15`徐行3【なめとんのかゴルァ】 (464)
キハ52 (214)
【痴情の】NRE車販9便目【落園】 (731)
京急乗務員スレッド part3 (792)
【N-TK】餘部駅・余部鉄橋19【腋毛】 (380)

保存車・放置車スレッド 32両目


1 :2012/10/11 〜 最終レス :2012/12/02
落ちたので立てました。

2 :
2

3 :
保存車や放置車の話題を扱うスレッドです。
*=========================- お約束 -=========================*
*基本的にsageですが、危なくなったらageましょう。
*以前あった事件のように、個人所有の車両の住所晒しageは止めましょう。
*またーり進行で。荒らし等は無視。
*========================- 前スレ -==========================*
保存車・放置車スレッドPart31
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1341943409/
*========================- 関連スレまとめ -==================*
鉄道雑学…保存車・SL・鉄道博物館関連スレッドまとめ
http://qrl.st/7vi9

4 :
すまん、32両目じゃなくてPART32だった。

5 :
青森駅の休憩所キハが解体作業中・・・
http://twitter.yfrog.com/hwubloaj

6 :
次はあれだな。

 大阪市立海洋博物館「なにわの海の時空館」(住之江区)の今年度末の閉館をめぐり、
日本船舶海洋工学会は11日、メーン展示物である実物大の菱垣廻船(ひがきかいせん)
「浪華丸(なにわまる)」の保存を求める橋下徹市長宛ての要望書を市役所に提出した。
橋下市長は同日の定例会見で「要望を出すなら、自分たちが何をするのか示してほしい。
必要だというなら買ってくれたらいい」と批判した。
 市では時空館を閉館後、民間業者による施設の再利用を予定。浪華丸については解体
するか、施設とセットにして再利用の業者を公募するか検討している。
 要望書では史料に基づき復元された浪華丸の学術的価値に触れ、「海運の中心であった
大阪の誇りとして市民を鼓舞する」などとして保存を求めている。
 橋下市長は事務方に検討を任せているとした上で、「学術的な意味があるのかもしれないが、
税金で存続させるべきものではない」と述べた。
▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121011/wlf12101120150026-n1.htm

7 :
橋下なんて何要望してもムダ。
金掛かる物を何でも無くせばそれでイイと思ってるんだから。

8 :
いすみ鉄道にキハ28が入りましたね。何とも美しい・・・

9 :
C58増備ときたか
キハ141も動態保存だし・・・
どうなってんだよw

10 :
http://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4005695861.html?t=1350026618835
井笠鉄道 「破産」申し立てへ

11 :
誰が所有しているか知らないが宇都宮の公園にあるEF57も復活させてw

12 :
>>11
保存会がある 鉄道の日に内部まで公開されるから見て行くといい

13 :
>>6-7
それは菱垣廻船そのものよりそれの入ってるハコモノが意味不明の超絶赤字施設なんで潰すって息巻いてるんだよ。
その点、市電保存館は物置程度のハコモノだからまだ逃げきれる可能性はある。
新築の保存館とか、フェスティバルゲートとか住ノ江のオスカーなんとかに置いてたらアウトだったと思う。

14 :
>>11-12
あそこの保存会は鉄道模型板の関東の鉄道模型店スレで話題の
美○のニートオヤジが事実上会長として関わってるから気をつけてねw

15 :
束は電機は難しいと考えているよ。
実際にSLに比べたらEF55やロクイチ牽引でも一般には不人気だった

16 :
そしてC58を復活と・・・

17 :
交通公園のC58が復活するわけだが後ろのスハとワムハチはどうなるんだ?
現状維持となると牽引機なしでの保存は寂しいなぁ。
かといって廃車はもったいないし。。。

18 :
最近、東日本がやけにSLに力入れてるけどなんでだろう?
C61の集客効果が凄かったのかそれとも自治体がお金出してくれたのか…?

19 :
>>17
どうみても処分フラグだな

20 :
>>19
一応オハ35のトップナンバーだぜ?状態によっては、
大井川で復帰できるかもな。同一形式持ってるし。カネはないだろうから、
トラスト辺りの所有にするしかないけど。でもトラストもあの状態だしなぁ。

21 :
>>17
C58239の代わりに、一ノ関からC58103を持ってくればいい。
C58103の保存場所はイマイチだからな。

22 :
>>21
とある情報によるとC58 239復元終了後、数年したら予備車を揃えるためにまたSL復元するとかしないとか噂があるからもしかしたらC58 103も復元されるかも。まあ、あくまでも噂だがな。

23 :
C11,C12あたりでしょ?

24 :
C12はないかと。真岡の66でさえ貸出実績はすずらんのロケぐらいだし。
どこでも走れるが非力だし、使い方が限定されると思う。

25 :
>>10
自社で鉄道記念館持っていたよね・・・
地方の会社としては立派だったと思う

26 :
>>20
旧客の新規復活って今どういう扱いになってるんだっけ?
同じ形式が走ってたら特例的にOKなんだったっけ

27 :
>>26
そう。
でも東は35系客車がいない。
よって東日本であれを復活させるのはこの時点で無理。
まあシゴハチがいなくなっても、あの保存会の方々なら今まで通り清掃やってくれるんだろうけど。
でもやっぱり機関車が欲しいよなぁ・・・一ノ関のシゴハチが代わりにやってくれば丸く収まるんだけど。

28 :
全くもって理解不可能な俺ルール
復活がautoなら新規にオハ35(2代目)という形式を作ればいいのよ
私鉄を合併したときなんて大量に入ってきた譲渡車に新形式割り振って登録してたじゃん
それと同じようにすればいいじゃん

29 :
>>27
他社で運行してる実績があるんだから拡大解釈出来ないのかなぁ
まだ美濃太田の旧客の方が現実味があるって感じか
お役所の頭の固いこと…
まぁ、何はともあれまずは純粋に喜ぼうではないか

30 :
>>29
いったん大井川鉄道に所属して、全検後に車籍を復帰、その後東日本なり
に移籍は可能。(例 JR北海道)
東海が最後までオハフ46を1両だけ車籍残してたのはこの
関係だね。東にとってはオハ35より、小金井公園のスハフ32の方が車籍
復帰の方法は(法的に)可能性が高い。

31 :
オハ35は真岡が引き取って、カフェカー2両目となります。

32 :
それで屋内保存にしてくれるなら別にいいよ

33 :
旧型客車の車籍復活が出来ないのは安全基準が変わったからでしょ。同形式が
在籍していれば増備扱いで旧基準が適用されるから車籍が取れる。だから無理やり
在籍形式に形式変更しちゃえば可能なんだけど、それじゃトップナンバーを復活
させる意味がなくなっちゃう。もう見た目旧客の新基準適合の新車作るしかないかな
難燃剤使えば木の内装も許されるし。

34 :
いいこと思いついた、オハ47の戦前形ってことにして改番すりゃお役人の目くらいだまry

35 :
>旧客の新基準適合の新車
いすみ鉄道の新車キハ・・・あんな感じになるのかwww

36 :
そもそも旧客が新安全基準に合わないのって難燃性と乗降ドアじゃないの?
もっとも新基準に適合してるはずの車両ですら北みたいにトンネル内で全焼
しちゃうけど。

37 :
>>33
それなら、オハ352001をJR北海道が引き取って、オハフ332001として車籍復活>東に譲渡>オハ352001に改番なんて・・・

38 :
>>35
いすみ鉄道も、オールクロス化断念したりで、キハ28で相当苦労してる
みたいだね。その辺りはまとめて、鉄道車両保存の問題点として、
残して欲しい気はする。ドキュメンタリーでDVDとかにしないのかな。
>>36
千景BBAの改悪のせいで、バリアフリーだのが強制された。
今後新車として製造する場合には、車椅子スペースの設置、バリアフリートイレ
の設置義務付けなどが強制されるんだよ。既存車両の改造の場合はOKだけど。
なので、当時の寸法で車両を設計する事すら不可能。

39 :
>>36
確かにトンネル内で全焼はしたが車体の形状はちゃんと維持してただろ。
あれは難燃性があったからだよ

40 :
あの状態じゃ意味の無い難燃性だなw

41 :
>>9
骨組みが残らない燃焼温度ならトンネルもアカンだろw

42 :
>>38
なるほどバリアフリーか。ならばせめてドア幅拡大、ステップレス バリアフリートイレ設置
車椅子スペースあり、シルヘッダー付 塗りサッシ1段窓 床下クーラー 屋根上に
ガーランドベンチ 内装は難燃木質で新製ではどう?ただしミトーカみたいな
ロゴマークベタベタはなし。

43 :
>>30
そんなこと大井川が許すとでも思っているのならよっぽど頭がお花畑状態なんだな。
普通に考えたら何処にも渡すことなく骨の髄まで使い切るに決まってるじゃん。
ましてや1両廃車の危機だぜあっちは。(溶接試作車を復活した身代わりのこと)
35系客車は東にとっては蚊帳の外のお話。

44 :
>>43
ヲタクってのは、深く物事を考えるのに欠如してるね。書類上、そういった
操作でできてしまうって事への批判だ。実際、やるわけねぇだろ。w
つまり、なんら意味のない書類上の決まりのお蔭で、面倒な事になってる。

45 :
>>38
いすみのキハ28のセミクロスがそのままなのは、書類の問題のほか資金もなくすぐ施工できないそうだ。
ただ将来的には復元するために部品は確保してあるらしい。
社長ブログより。

46 :
>>45
なかなか社長もやってくれるねぇ。ちゃんと将来も考えてる。


47 :
>>42
大丈夫よ>>42
耐エネルギー無限電磁バリヤーに守られた、
超近代化宇宙列車なだから…
見かけが心やすまる大昔の客車列車に仕立ててあるだけ…
中身は近代的だけど外側は昔のままの日本の客車…

48 :
アホなiPS詐欺に金払うぐらいなら
鉄道遺産に金だせないのか文科省(w
バカ国家だな

49 :
>>45
書類の都合ってのは、定員や自重が変わるからか?
それにしてもクロスシートの部品なんか、よく入手できたな
座席番号のプレートはさすがにレプリカか?

50 :
>>49
たぶん一緒に廃車になったキハ58・28から捻出したのかな?
キハ52の時も違うパーツだけどそんな感じだったと思う

51 :
10/5分社長ブログより
>この部分の座席を変更すると定員が変わってしまうため
>手続きがややこしくなることがオフィシャルな理由ですが、本当のところは資金的な問題です。
>将来的にすべてボックスに戻すことができるように、廃車発生品(隣に連結されていたキハ58)から、
>相当数分の座席は確保していますが、当面はこれで行きます。

52 :
>>51
>廃車発生品(隣に連結されていたキハ58)
キハ58後期型最後の1両の1114番の形見か・・・。
後期型の58は何処にも残らず残念。

53 :
>>49
座席番号のプレートくらいなら俺の職場の倉庫に眠っていたぞ。
バラバラのもあったけど、1両単位で汚ねーテープにグルグル巻き
でダンボールに入ってる。誰も触らないw

54 :
>>52
前期型と後期型とでは座席の形状が少し違うんだが、
本当に「隣りに連結されていたキハ58」つまり1114番から確保だと、復元したら座席がまぜこぜになるね。


55 :
>>52
後期型なら白浜にありますが?

56 :
ごめん白浜のはキハ28の後期型ね。

57 :
>>54
1両で2種類楽しめていいじゃん

58 :
>>57
そうともとれるね。
入線したばかりだし、今の車内も使い勝手は良さそうとブログに書いてるから、しばらくはこのままだろうね。


59 :
JR北のキハ53なんて前後で顔が違ってたよね。

60 :
>>59
顔どころか断面形状も違っていたのを
無理やりまとめてたしな

61 :
>>60
あの頃って切断運転台側を用意して現物合わせたら「違うじゃねー
かよ」とかいうことになって驚いたような話を聞いたことある。

62 :
多度津のキハ28・2002はまだ解体されずに残ってたっけ?

63 :
>>62
まだあるよ。

64 :
高崎線のどっかの駅の近くの小学校に
ディーゼル機関車があった気がする。
今も普通に走ってそうな形のだが。

65 :
吹上でしょ

66 :
0番台なのに大切にされないのはDE10自体は、まだ走っているからなんだろうな。
実際DE10の0番台ってどれぐらいあるんだ
俺は船の科学館の奴ぐらいしか知らんが

67 :
ほぼ全滅

68 :
>>64
吹上のDE10は元々秩父のC58があそこに保存されていて
動態復元決定して空いた替わりに置かれたモノだからな
>>66-67
宮城の角田市中央公園に88号機と真岡鐡道真岡駅構内の95号機だけ
真岡の95号機は常磐無線アンテナの台座が残っているのが珍しい
あと福岡に27号機があったけど解体されている

69 :
奥飛騨温泉口の駅前にもDE10が置いてあったけど、いつのまにかなくなってた

70 :
最近動きがあったばかりのポッポの丘も忘れないであげて
というかDE11の0番台って鶴見のが逝ったから全滅だよな?

71 :
1号機・・・

72 :
かなり前のRFだったか、どこかの教習所にDE10が置かれたって記事があったような。
あれは0番台じゃなかった?
あと、宮原に901が現存してるはず。

73 :
西濃のDE10-501は改番されているが0番台だ

74 :
>>69
おいらが行った2006年10月頭にはあったけど、神岡鉄道が廃線になった頃には無くなった模様

75 :
>>72
教習所の、というのはたぶん
>>68で書かれている角田市中央公園の88号だと思うよ。
たしかRFの写真では、ヨを1両繋げて模擬の踏切にさしかかる感じで展示してある様子だったと思う。


76 :
>>72
901は現存しない
そもそも一番大切にされているであろうトップナンバーになぜ一人しかふれていないのか

77 :
901解体された?
1号機いましたね…。

78 :
901は吹田の扇形庫を潰した時に他の保存車と一緒に逝ったと聞いてるが

79 :
>>78
901は宮原で保管されていたから吹田の解体とは関係ない。
DE10の保存機をまとめると
1 津山
10 吹上
88 角田
95 真岡
503 小樽
1677 佐呂間
1702 三笠
これ位しか知らん、他にあれば誰か教示ヨロ。

80 :
30 ポッポの丘
が抜けてた。

81 :
>>79
1は津山に展示貸し出しされたことはあったけど、今はまた多度津に戻ってるんじゃなかったっけ?


82 :
真岡にもう1両部品取り目的でいるだろ

83 :
厳密にはDE10じゃないかもしれないけど、樽見鉄道の同型機が1両保存されてない?

84 :
>>82
部品取りまで含めるんなら、水島臨海に放置車がいたはず

85 :
>>81
スマソ、確かに多度津に戻っている様だね。

86 :
>>83
樽見のDE10で最後まで残ってた車両は全車解体済み。

87 :
頚城のホジ3を見に行ってきた。
前後でタイホンの音が違っていた。
それは扠置き、ただただ感動。

88 :
澪つくしもったいない。

89 :
>>87
バカヲ多がハァハァ言ってたけど、あれはアリなの?

90 :
横川の銀色のキハ30って
どこ走ってた車両ですか?

91 :
>>90
最終配置が茅ヶ崎じゃなかったっけ?

92 :
>>90
最後が八高線で、その前は相模線

93 :
ちょ・・・。
これ、復活しないよね?
なんとなく編成そろってる気がする・・・。
http://railf.jp/news/2012/10/22/163000.html

94 :
>>93
そろってた編成から1両だけ残して整備した物に今更何いってるの…

95 :
>>93
0系、すごい綺麗。
ここには100系はないのかな。

96 :
>>93
これってQ3編成の22−1047かな?

97 :
そうだよ

98 :
うそだよ

99 :
0系だらけの東海道新幹線を走るWIN350はなんか別次元の車両を見てるようだった
それに比べてE2の中を走るファステック見たときはそんなに感動がない・・・

この違いはいった李なんだろう・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
JR北海道(笑) 3 (688)
鉄ヲタが飛行機に乗って感じた事を語れ!13便 (968)
元日・JR西日本乗り放題きっぷ 二日目 (616)
史上最低のJRを決めるスレ・17社目 (416)
史上最低のJRを決めるスレ・17社目 (416)
[まだまだ]スルッとKANSAI・トランパス7[さよなら] (498)
--log9.info------------------
日本全土に感染拡大、死者数百万人の恐れ (200)
豚インフルエンザ感染国報告スレ (299)
■新型インフルエンザ手軽・短期間用備蓄スレ■ (344)
新型インフルエンザ休校情報専用スレ-003 (338)
■■■■ ワクチン『副作用』総合スレ ■■■■ (585)
【インフル】日本各地の状況を報告するスレin新感板 (418)
【首都圏】 新型フル 総合スレ part1 (829)
【新型インフルエンザ】 厚労省・舛添ってバカ? (345)
ワクチンの接種優先順位を考えるスレ―序― (282)
マスク自作スレ【無いよりマシ】 (740)
【AIDS】HIVについて相談するスレ34【エイズ】 (886)
風俗行って感染不安がってるバカ (404)
大好きな片想いの相手がHIVだったらどうしますか (287)
身体障害者手帳 相談スレ (221)
◆◆ トリップ/忍法帖はココでテストスレ ◆◆ (363)
HIVに関して (543)
--log55.com------------------
WiMAX2+総合スレ(ISP版)part2
DTI part 68
MVNO】mineo(マイネオ)35枚目
OCN総合スレ 124回線目
So-net総合スレッド Part72
【MVNO】ロケットモバイル【神プラン】SIM6枚目
【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart41【mesh】
ぷらら速度クソすぎ問題(光なのに1MB切ってる)