1read 100read
2012年08月メンタルヘルス95: 診断済みのADD/ADHD専用スレッド PART6 (266) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■■■死恐怖症(タナトフォビア)21棺目■■■ (267)
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part43 (828)
【抗鬱剤】プロザック Part29【個人輸入】 (372)
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド 33社目 (310)
境界例(ボーダー)被害者友の会Part118 (863)
【合法】 医薬品個人輸入代行#14 【未認可】 (579)

診断済みのADD/ADHD専用スレッド PART6


1 :2012/10/16 〜 最終レス :2012/12/07
対象は
総合スレに書かれている書き込みの多くに微妙な温度差を感じる人、
深刻なADHD症状に困り果てている人、ADHD関連について研究されている人、
スローガン的なものでなく具体的な症状回避技術やリタリン代替薬物
などについて考えていくという趣旨。
なお、当スレではNPO法人SOAAについての話題は一切扱いません。
前スレ
診断済みのADD/ADHD専用スレッド PART5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1328467262/
診断済みのADD/ADHD専用スレッド PART4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1303397852/
診断済みのADD/ADHD専用スレッド PART3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1271386224/l50
診断済みのADD/ADHD専用スレッド PART2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1232158857/
診断済みのADD/ADHD専用スレッド
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1216555621/


2 :
関連スレ
ADD/ADHDに効く薬・サプリ・訓練・本
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1320930872/
【成人ADD】生活工夫4【怠け者から脱出】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1342536583/
ADHD新薬総合スレ3(元のストラテラスレ)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1338350960/
【ADHD】今から頑張る時に書き込むスレ2【AS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1315681697/
ADHDでそのうえ鬱病の人が集まるスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1277383554/
総合スレや仕事スレは進行が早くて、すぐに新スレになるので
ここでは省かせて頂きました。

3 :
Q ADHDかなと思うのですが…
A→ここには診断済みの患者だけで医者はいません。
疑わしい場合は、最寄の発達障害支援センターもしくは
ヤンセンファーマのHPなどで発達障害専門の病院を探して下さい。
または総合スレをご参照ください。

Q 治療薬はありますか?
A→18歳未満のみの処方で成人に国内認可済みの薬はありません。
今年の3月から成人ADHDに対してコンサータの治験が開始、
既に2年前からSNRIストラテラも成人治験中です。
DNRIブプロピオンの個人輸入や各種SNRI、サプリの
チロシン、ビタミンB群、EPA&DHA、GABA等で対処してる方もいます。

4 :
>>3
> Q 治療薬はありますか?
> A→18歳未満のみの処方で成人に国内認可済みの薬はありません。
> 今年の3月から成人ADHDに対してコンサータの治験が開始、
> 既に2年前からSNRIストラテラも成人治験中です。
ストラテラは治験中じゃなくて、すでに認可済み。
なので成人に処方できる薬は一応存在してます。
せめてここだけでもテンプレ直して欲しかった・・・次はよろしく。
↓こちらも参考に。
ADHD新薬総合スレ3(元のストラテラスレ)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1338350960/

5 :
>>4
本当に申し訳ありません。
気がつきませんでした。
すみません…。

6 :
ストラテラの事を掛かりつけの医者に聞いたら、「試してみる価値はあるけど、薬価べらぼーに高いよ。もちっと様子見ない?」ってなった。
薬価って下がったりするものなのかな。

7 :
ADHD うつ
処方
ジェイゾロフト 100
デパケン 400
リボトリール 2
朝 ベタナミン 30
ストラテラ40は吐き気胸痛でだめでした
少量からリトライ予定
うつがひどくなり会社休んで寝たきり。
1日文庫本二冊読むほどの読書家だったのに今や5ページもしんどい。

8 :
連投スマソ
病歴五年成人後診断
HDはデパケンでかなりよくなった、足がガタガタしたり、歩き回るなどの
片付けはあきらめた、モノを減らした
ADのほうは環境の適応がうまくいけば服薬しなくて済むようになるかもという認識が最近生まれた
仕事、家庭、趣味など
ただうつはだめだ
動けない、風呂に入れない、死にたい気持ち。

9 :
うちらをPCに例えるとシングルコアのセレロンにRAM128MBでOSがMeの12年前のソーテックのPCだな・・・

10 :
漫画『カメレオン』の引用だが、
健常者がPCならADHDはさしずめ接触不良の電卓。

11 :
>>10
もうゴミじゃないっすかw

12 :
>>10
そこまで差が付いてたらカナー症候群じゃないか?
健常者とADHDをPCに例えるなら、ハードウェアは同じなのに
memtest86でエラーだらけとか、CPUクロックが定格を下回るとかそんなイメージがする

13 :
>>12
接触不良の電卓と大差ないじゃんw
ぶっちゃけADHDはカナーよりずっと悲惨だと思う。
カナーの人は福祉の恩恵にあずかりながら守られて生きていくすべがあるけど
ADHDは接触不良の電卓状態で自力で生きてかなきゃならないんだから。
わかりやすいかわかりにくいかの違いはあっても、実のところ大差ないのに。

14 :
確かに…

15 :
このスレのおかげで14年前のソーテックPCを中途半端に分解したまま
ダン箱突っ込んで放置してたのを思い出した。
思い出させてくれてありがとう。年内には捨てよう。

16 :
ソーテック出てからそんなになるっけ・・・懐かしいな。

17 :
小学生のときにADHDと診断されて(多分)、今23歳(大学5年生1回留年)なんだけどどうしよう
多分っていうのは小学生かそれ以前のときからずっと精神神経科に通ってて
中3のときに特別児童扶養手当の申請のための診断書を見てしまったから気付いたんだけど
ちょっとこのままじゃまずいかもしれない
今はまだ学生だからなんとかなってるけどこれからのことが不安、いや留年したから何とかなってないんだけど
生活に支障が出てることは確実なんだよね、症状を書き連ねることはしないけど
でも特にADHD対策をしてるってわけでもなくダラダラすごしてしまっている
う、うーん…何を言いたいかをまとめられないけど、なんかこうどうしようって感じ
具体的に何かあるわけじゃないけどよくわからない

18 :
あああとどうでもいいかもしれないけど特別児童扶養手当は多分貰えなかったです

19 :
そんなに幼少の時から精神神経科に通ってて診断まで出てるのに
野放しなの?

20 :
>>17
薬もらえるでしょ?今まで何してたんだよ。親に聞けないのか?

21 :
>>19-20
小学生のときに何か薬を飲んでた記憶がぼんやりとあるけどよくわからない
途中で飲むのは中止になったと思うし結局何の薬だったかは分からない
中3〜は精神科ではもう年齢制限で診察は出来ないと言われてから23歳まで特に何もしてこなかった
あと親には聞けない
言い出そうとしたことが何十回とあったけど恥ずかしいとか迷惑をかけるのが嫌とかそういう気持ちが出て全部失敗してる

22 :
>>21
通ってた医者がまだあるなら行ってごらん
大きな病院ならまだカルテ有るかもしれんよ
今は昔と状況が違うから「年齢制限で診察は出来ない」なんて事ないから
と言うか・・・
年齢制限って変だな
小児科の年齢制限みたいだ

23 :
親に聞けないって言われてもなあ・・・
何もしなかったらこの先余計に迷惑かけることになるんじゃないの。
なんのための親だよ。

24 :
質問なんだけどこのスレッドって
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part77【総合】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1345761627/
との違い解かる人教えて。

25 :
まあ当たり前だけど親はADHDのことは絶対に知っているはずなんだ
ADHDという単語だけ知ってるわけでもなく一緒に本屋行ったときも発達障害の本を読んでるところをチラっと見たことがあるし
なのに、「何で〜〜〜がいつもいつもできないの?」とかで怒られ続けてきた
ネットに書いてあるあるようなADHDの子供を持ったときの対策なんてされたことはないね
別にそういう育て方をして欲しかったわけではないけど・・・
親の考えがハッキリとは分からないけど多分健常者として育てて生きたいんじゃないかな
普通の子供を普通に育てていく感じなんじゃないかな
だから今ここで親に、自分は全部知っていたんだ…、みたいなこと言ったら今までのことがすべて無駄になる気がして
ADHD用の育て方してればよかったっていう後悔を親が持ってしまう気がする
それならもう何も言わずに生きていけば良いなかな、
と言ってもこれからの生活に支障が出ることはほぼ確実といってもいいかもしれない
学生のうちならそんな絶望的な失敗っていうのは無いけど社会人になったらそれがあるかもしれない
だからいまのうちに動いておかないといけないのに動けない
これは出来ないあれは出来ないばっかりじゃ駄目なことは分かってるのに

26 :
今23だと通級とかはまだ出来なかった微妙な時代の子かな?
にしても、中3まで通院して薬も飲んでたなら、もう親の育て方云々とか言ってる段階でもないね。
ADHDは結局、知能に問題ないから、二次障害の鬱でもない限り普通に生きるしかないんだよ。
困ってることがあって不安なら、もう親がどーのこーのじゃなく自分の意志で医者に行きなさい。
行って検査し直しても薬くれるだけだけどね。
他にできることはないかネットで調べるくらい出来るでしょ、23歳なんだから。
親はいつまでも生きてないんだから、しっかりしないと!

27 :
不注意、忘れっぽさはわかるんだけど、先延ばしはどうして起こるんだろう?
これでかなり信頼落とすよね。
ドジなだけでなく、怠け者になってしまう。

28 :
>>24
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part77【総合】について
そのスレの658が答えていた。
ADD/ADHD専門スレは発達障害じゃない人も利用可能、ということらしい。

29 :
>>27
思考や動きに無駄が多すぎるから、人より早く、あっさり疲れちゃうんだろうね。
疲れやすいからここぞ!って時に動けない。だからついつい先延ばし。
元々体力・気力が人より弱めにできてる気もする。
夜は脳の興奮をうまくコントロールできないせいでなかなか寝つけないし、
どんだけ寝ても朝スッキリ起きれないから、体調管理も人一倍ヘタだよね。
大病はしないんだけど、小さい頃からそこはかとなく虚弱体質だったり。
アレルギー持ちで喘息があったり。そんなケース、多くない?

30 :
先延ばしにも色々種類が有ると思うんだなぁ

31 :
>>28
> ADD/ADHD専門スレは発達障害じゃない人も利用可能、ということらしい。
なんかわずかに解釈が違ってるが・・・w
専門スレは総合スレ、診断済みの人も未診断の人も何でもありのオールマイティな総本山てとこ。
無関係な人があんまり入り込むと嫌がられる可能性はある。
診断済みスレは文字通り、診断済みの人だけが語り合うスレ。

32 :
協調性運動障害も併発しているんだけど、
NHKのサキどりでやってた「子どものための運動音痴克服」
のくの字Sの字体操が直感的に良いと思って、やってる。
プラシーボかもしれないけどやや改善が見られる気がする。

33 :
なに、ストラテラっての成人にも処方できるようになって不注意ADDにきくの?
診断うけてから病院いってなかったがまたいこうかな・・

34 :
みんなって診断された時精神手帳とか証明書みたいの貰った?
「発達障害?ありますね」みたいな感じで終わったと思うんだけど

35 :
>>34
手帳は自分で申請しないと発行されないよ。医者にいろいろ書いてもらう必要がある。

36 :
>>33
ストラテラは多動には効くけど、不注意、先送り、注意欠陥、物忘れには効果が無い。

37 :
>>36
そうなんだ、ありがと
あー良い薬あればいいんだけどな
やっていけそうな環境さがすやら
できる範囲工夫して改善とかしかないか

38 :
最近は自分の「テンパり率」を十段階評価して、それに応じて呼吸、動作、喋り方を段階的にゆっくりにすることで多少作業能率を上げられるようになった
とりかかりさえ克服できれば一般人並みの活動が出来そうなんだが……

39 :
>>37
効くか効かないかはケースバイケース。
大人になると、身に付けた社会性で他動がある程度抑制されるんで、
不注意や先延ばしと思っていたものが、実は根っこあるのは他動だった、というのはよくある。
なので、医者とも相談して、自分のADHDがどういうタイプか、
生きていく上の不都合はどういう理由で発生しているかを
キッチリ把握しておくことが大事。

40 :
>自分のADHDがどういうタイプか、
>生きていく上の不都合はどういう理由で発生しているかを
>キッチリ把握しておくことが大事。
激しく同意。でも自分じゃ中々わからないんだよねー

41 :
>自分じゃ中々わからないんだよねー
なので小さい頃どうだったかが判断材料として重要になってくるんだと思うよ。
落ち着きがなくて動き回る子だったら典型的だし、逆にボーッとした不注意なタイプならADDだし。
私の主治医は、男性には多動の目立つタイプが、女性には一見多動のないADDタイプが多いと言ってた。
私の診断はADD。ただ、思考や動きにやたら無駄があるって点では地味〜〜に多動なんだろうなとは思う。
モロに>>29のタイプ。

42 :
ADHDがこうすりゃ改善するとかこういう風に努力しろとか
診断されたやつに言われるならまだしも未診断のやつに正直言われたかねえな

43 :
多動というのはあくまでも身体的に出てくるものであって
思考が多動とはならないんじゃないの
診断基準にも載ってないしね
身体に出てなければいわゆる多動ではないでいいと思う

44 :
>>43
判断基準にも付記されてるが、成人の場合、
多動性が行動にダイレクトに出ず、
代わりに不快感を覚えるだけのことが多い。
この場合、多動性を抑えることにリソースを取られて
本来注意を向けるべきことに注意が向かない、ってこともあるわけで、
表向き(定型からの見た目)は「不注意」でも、原因が多動にある可能性は大いにあると思うぞ。

45 :
(2) 以下の多動性―衝動性の症状のうち6つ(またはそれ以上)が少なくとも6ヶ月以上持続したことがあり、その程度は不適応的で、発達水準に相応しない:
○ 多動性
(a) しばしば手足をそわそわと動かし、またはいすの上でもじもじする。
(b) しばしば教室や、その他、座っていることを要求される状況で席を離れる。
(c) しばしば、不適切な状況で、余計に走り回ったり高い所へ上ったりする(青年または成人では落ち着かない感じの自覚のみに限られるかも知れない)。
(d) しばしば静かに遊んだり余暇活動につくことができない。
(e) しばしば"じっとしていない"または、まるで"エンジンで動かされるように"行動する。
(f) しばしばしゃべりすぎる。
○ 衝動性
(g) しばしば質問が終わる前に出し抜けに答え始めてしまう。
(h) しばしば順番を待つことが困難である。
(i) しばしば他人を妨害し、邪魔する(例えば会話やゲームに干渉する)

46 :
(C)に(青年または成人では落ち着かない感じの自覚のみに限られるかも知れない。)
というのはあるけど、言動に出ないと言及してるのは1つだけだね。
多動性ー衝動性というには最低でも6つは当てはまらないといけない訳だし、
多動が少しあるかもしれないけど多動症とまではいかないということだろうね。
実際子供の頃どうだったかが重要だろうけど、どこまで影響があるのか把握するのは難しそうに思う。

47 :
どのタイプかというのも大事かもしれないけど二次障害の方が影響大きそうな人もいるし、
その辺が難しいところかなと思うよ。

48 :
というか女の子の多動はぱっと見普通でいじめっ子かいじめられっ子か極端で医師や教師も手を焼くから(妙な所で計算高いから)、顕在化してないだけ。医師を手玉にとる女隠れジャイアンも相当数いるでしょう。

49 :
新薬身体に合わなかった。尿意がヤバい割りにトイレがでない寒い。

50 :
>>48
ジャイアンの本質ってADHDというより人格障害だと思うんだがな。

51 :
18才以前から診断受けててコンサータ未だに服用してる大学生だけど
いい加減薬から自立した方がいいんだろうか‥

52 :
>>51
社会に出てもいないのに、早いよ。

53 :
確定の診断をくだした病院は遠すぎる。
すぐ近所の心療内科でも対応してもらえるのだろうか?

54 :
>53
自分もそうだ
前は仕事不定期だったから行けたが、フルタイムの仕事したら、土曜行く気力
無くて薬ほしいんだが、貰ってない

55 :
多動といっても移動性多動と非移動性多動があって、
授業中に立ち歩いたりするのが移動性多動で男の子に多い。
上の診断基準だとb、c、d、eなんかがこれに当る。
女の子は非移動性多動が多い。
aとfなんかが非移動性多動。
また、大人になるに従い移動性多動から非移動性多動へ移行する。
過度のおしゃべりや落ち着きのなさ、貧乏ゆすりなどになって現れる。

56 :
>>50
同意。
もう人格障害とごちゃ混ぜになってるんだよね。

57 :
>>53
大病院なら紹介状は喜んで書くはず。
小さいクリニックでも頼めば書いてくれると思うよ。
ただその近所の心療内科というのがまともに診てくれる
可能性は少ないと思う。事前に確認したほうがいいね。
あとは支援センターに聞いてみるか。いまかかってる病院でも
ほかに診てくれる病院の情報を持ってるかもしれない。

58 :
>>56
ほんとにね。わかりやすいたとえのつもりだったんだろうけど、
ジャイアンを引き合いに出したのは良くなかった気がするよ。
ジャイアンはどうみてもADHDじゃなくて人格障害のほうだもん。

59 :
俺はジャイアンの正反対ののびただわ

60 :
のび太だと思ってたけど
某沖縄医師の区分けだとジャイアンに区分けされる俺

61 :
沖縄医師の区分けはあの医師オリジナルだから鵜呑みにしない方がいい
あれ人格障害に都合良い説だったりするんだよな

62 :
ありがとー判ってるよ
話半分に眺めてる
blogのコメ見るとドップリな人も少なくなくて
ぉぃぉぃ・・・
って思ってたりする

63 :
いるなどっぷりw
昔沖縄医師のジャイアン説を見てADHDを叩くやつらがいてさ
やるせない気分になったよ

64 :
頑張っても報われない。
努力が空回りしている。
ただただ、情けない情けない...
とうの昔に無駄に生きている事を自覚している。
だから早く死にたい...

65 :
今日診察で、なくし物について相談したんだ。
「たとえば昨日も診察券が見つからなくて探してしまって…いつもここに入れてるんですけど…
て、あれ、ない!さっき受付で返してもらったのに…受付で出して、その後えーっと…」
てなったよ。
目の前でなくす瞬間実演するはめになるとは。
自分のワーキングメモリの低さに笑えた。

66 :
詳しい人に聞きたいんだけど、多動のADHDと不注意のADDの症状って併発する場合ある?
それとも、発祥するのはどちらか一方だけ?
発祥するならどういう状況によって、ADHDとADDが切り替わるのかな。

67 :
>>66
切り分け方に誤解がある。
ADHD=注意欠陥多動性障害
ADD=注意欠陥障害(他動がないか、ほとんどみられない)
ADHDとADDはつながってるような感じで、真っ二つに切り分けられるもんじゃない。
症状は主に3つに大別される。
・多動性
・衝動性
・不注意
この3つのカテゴリーのうち、どの症状が優勢かで判断する。
ただ多動性と衝動性は関連が深いので、「多動性-衝動性」とつなげて1つのカテゴリとみることもある。
他動がないかほとんどみられず、不注意症状が主というタイプがADD。
これは図に表すとわかりやすいんだけどね。どっかに転がってないかな。
子供の頃はADHDと思われても、大きくなると多動性がおさまってきて
ADD寄りになる場合はある。

68 :
ここの図と解説がわかりやすいと思う。
http://www.adhd-navi.net/adhd/rikai/index.html

69 :
ADHDとかアスペを診ているという病院に行く前にその病院の先生に電話で相談したんだが、
鬱とアスペっぽういと言ったら、
「あなたはADHDじゃないかもしれない。まずADHDの人は鬱とかやる気がないなんて言わない。
ADHDというのは色んな事をやりすぎて、重要な事を忘れる。」
みたいに言われた。
たった数分の電話でのやり取りでこの診断は正しいのかな?
それと、ADHDやアスペって自分で鬱とかやる気がないとか言わないの?

70 :
>>69
自分に関して言うと、二次障害としてのうつはないと思うし「やる気がない」というのも当てはまらないかも。
「面倒くさい」ってのはよく思うけど、無気力とは違う感じ。
ちなみに多動。

71 :
>>69
>鬱とアスペっぽいと言ったら
なんか話が繋がってないので勝手に補完させてもらうが、
自分で「ADHDぽいんですが」とは言ったの?言わなかったの?
うつはあくまでも二次障害だし、誰でもなるから医者の言ってることはおかしい。
電話だけで判断することじゃないしね。
自己診断のみでうつです、とは言わないほうがいいのは確かだけど。
(医者は普通、自己診断での決めつけを嫌がる。)
あとここは診断済みの人専用のスレだから、未診断の人が質問するなら
ADHD専門スレに移ったほうがいいと思うよ。
ここは「診断済みの人に未診断の人が質問していくスレ」じゃなくて、当事者専用のスレだから。

72 :
その医者の思い込み。
いろいろやって失敗し続けた結果やる気を失ったり鬱になったりしてるADHDがどれだけいることか。
成人ADHDを理解してる医者は本当に少ないみたいだからね。
でもスレの住み分けはしようね。

73 :
>>70-72 レスありがとう。
ADHDの専門のスレ ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1351682918/
>>69の続きのレスを書いたので、もしよければ向こうのスレでお返事お願いします。

74 :
ADDと診断されたんだけど、どうしても親が理解してくれません。
あなたは普通なのよ、とかこうすればできるようになる、頑張るんだ、と慰めたりアドバイスしてくれるんですが、違うんですよ…。
ADHDの事を理解してもらえるような本ってありませんか?

75 :
親にも病院に一緒に来てもらうのはどう?
医師の言葉なら聞く耳持つ場合もあるかも。
ちなみに私はこれを見せたら理解してもらえた。
ただしこの著者は男性の成人ADHDは診ていないので、女性向き。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4072744476/ref=mp_s_a_5?pi=SL64&qid=1351989863&sr=8-5
この人の本はどれも私にはまさにぴったりで共感出来たし、親も「確かに思い当たる」と言ってくれたよ。
いくつか関連本を読んでみると、著者により強調するポイントは微妙に違っていて、何か違うかも?と思ってしまうものと、自分のことが書いてある!と思うものがあったりするよね。
親はなかなか認めたがらないと思うけど、何とか理解してもらえるといいね。

76 :
>>75
ありがとうございます。二人ともとても心配してくれているので、本と一緒にしっかりと話せば理解してくれると思います。

77 :
原発交付金の対象を拡大すれば、再稼働に理解を示す国民も増えるんじゃね?
大飯を例に挙げるなら、給付や補償の対象を神戸や金沢、名古屋まで拡大する。

78 :
誤爆済まない。
これも注意欠陥の賜物なのか…?

79 :
誤爆とかどのスレでもある話よ
交付金の配布先が増えれば当然総額も増える訳で
それがどっから出てくるのか?と言えば税金・・・
まぁ目先の金に懐柔される人はそこそこ居ると思うけども
再稼働ごり押しはしてくるとは思ったけど
もっと先だと思ってたわ

80 :
ADDだと診断された26歳♂です
リアルコミュ障の人から見れば大したことはないのかもしれませんが、
コミュニケーションの問題と自分の内面的な問題に悩んでいます
あまり集団を好まないくせに寂しがり屋で、
空気読めなくて人との接し方も分からないのに積極的に話しかけ、
その度に人にウザがられて友達が出来ないことが多いです
一応友達はいることはいるんですが、はっきり言って狭い範囲です
しかも精神的に打たれ弱いので、ちょっと強く注意されても「拒絶された!?」と感じてしまい、
すごく落ち込んでしまいます
そして頭の中では悪い思考のスパイラル・・・
人と仲良くなることは諦めてもいいですが、自分のメンタルをどうにかして前向きにしたいです
そうならないと、ストレスで自分が押しつぶされそうです
何とかして嫌な記憶などを忘れ去る方法は無いでしょうか?
ちなみに、ゲームしてても本読んでても携帯いじってても、
その日あった嫌なことはなかなか忘れられません

81 :
そんな簡単に忘れられたらうつ病とかそういう病気はなくなるんじゃないかな
あまり自分を責めない、反省はしても責めない、が大事だとおもうよ

82 :
>>80
誰も自分の事は気にしてない。もし、してたとしても九分九厘悪い意味。
まあそれでも死ぬわけでもないし、友達が居なくても楽しく過ごす方法はあるし
どうしようもなくなったら環境リセットすればいいや。
…と、強く思い込むことで性格が結構変わったよ。
若干アスペが入ってるのかもしれないけど(診断はADHDのみ)、自分の場合は
強く強く思い込めばその路線でずっと行ける。
さびしい時もあるが結構楽。

83 :
>>81
反省はしても責めない、かぁ
核心を突いてる感じでいいかも
>>82
嫌われるのが辛い自分にとって、その自己暗示はどこまで効き目があるのか・・・
というか、催眠術師にでもかけてもらわないと無理かも
既に自分はダメでアホでどうしようもないヤツって自己暗示にかかってますからね

84 :
集中出来ないから
催眠術は掛かりにくいって説があるんだよなぁ・・・

85 :
催眠や暗示ってまず多動や注意力欠陥だと、導入がかかりにくいからね
ただ導入さえかかればぽんぽんと上手くいくと思うよ

86 :
そういえば、自律訓練法という自己催眠みたいなリラックス法があるでしよ。
学校の授業で、たぶん先生の趣味でそれを習って、教室でみんなでやったんだよ。そしたらリラックスどころか緊張してしまいパニック発作発現で最後は過呼吸になり無理だった。
これも注意欠陥の影響だったりしたのかな。

87 :
自律訓練法、自分も出来なかったわ
あと、腹式呼吸も。意識してお腹を膨らませようとすると緊張して集中出来ないから全然リラックスしない

88 :
でも…、それは学校で、先生の趣味で軽々しくやってみた先生が、絶対的に非があるわ。
あんなの素人が思いつきや趣味でやるもんじゃないよ。

89 :
>>82だけど自己暗示とか催眠とかそういうレベルじゃなく、地味に何度も言い聞かせてただけだよ。
「あの人は絶対自分のことウザいと思っているだろうな」→「いやいや、誰も自分のことなんて気にしてない。(ry」
「後輩に馬鹿にされている気がする」→「いやいや、誰も(ry」
一、二ヶ月くらいで、言い聞かせなくても自然に思えるようになって、今では面と向かって不愉快なことを言われても
翌週くらいには内容をすっかり忘れるようになった。
ただの嫌味も真面目な叱責も残らないからちょっとヤバイけど。

90 :
>>89
そういうのを「脳内お花畑」っていうの。
いつか必ず痛い目に遭う時が来るよ。
周囲の怒りや恨みを買っていることにも気付かずに調子に乗ってると。

91 :
>>82
>どうしようもなくなったら環境リセットすればいいや。
ああ、最後はホームレス→刑務所or凍死or自殺orDQNにめった打ちにされて氏ぬ、のコース確定ですねwww

92 :
糖質も若干あるんじゃないか?
妄想激しかったり、なんでも関連付けてしまう人は

93 :
こんなの妄想のレベルに入らないだろー
自己評価の低下とか
そう言う範疇かと

94 :
空想は現実と区別がつく。
妄想は現実と区別がつかなくなる。

95 :
最近夢と現実がごっちゃになってきて困る
財布のギザ10を机に閉まったと思ったら夢だったってのが10回くらい続いた

96 :
>>80
ガッテンでやってた小川を葉っぱが流れるのに思考をのっけるてのがいいよ
詳しくはぐぐって
さらに本格的にやりたいなら座禅とかヨガとかも
まあそういう対策と、あとはそもそもストレスが少なめで済む環境にいけるといいね

97 :
>>85
導入が上手く行けば術者に注意を向けられるので
その後は楽っては判るけど
導入の上手いやり方ってあるんだろうかねぇ
>>95
きっと机の裏当たりに迷子のギザ10が・・・
(´・ω・`)

98 :
>>95
ストラテラのみだしてから夢がリアルになって、朝まで残ってる気がする。
SSRIでも夢がリアルになるみたいな話きいたことあるし、似たようなもんかねえ

99 :
35歳限界説が当てはまりすぎる。
特に、後輩への指導が苦手で仕方がない。
嫌われたくなくて何も言えなくなってしまう。
指導しないから、後輩の成長を妨げてるのはわかってるけど…。
何も言えないけどストレスだけは溜まるから
余計にイライラする。
こんな自分が嫌でますますイライラしていく悪循環。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ドグマチール38 (681)
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド 33社目 (310)
【γ‐GTP】アルコール依存症で肝硬変 (426)
境界例(ボーダー)被害者友の会Part118 (863)
ドグマチール38 (697)
精神科医に疑問を感じている人 (210)
--log9.info------------------
【児童虐待】石橋貴明 愛菜ちチャンの前で下ネタ・虐め3 (296)
【大津の遠因】この世で一番つまらない石橋貴明143 (722)
この世で一番運動神経が鈍い石橋貴明1恥さらし (874)
テレビ局が扱いに困ってる マジでヤバイとんねるず5 (530)
【柏に】フジ3冠陥落のA級戦犯 とんねるず【惨敗】 (655)
石橋貴明が後輩に慕われない理由を考えよう4 (233)
【器が小さい】石橋貴明の関西コンプレックスについて19 (226)
君は落ち目だ!石橋貴明 (228)
石橋貴明は何故松下奈緒さん中傷を止めないのか (314)
【キカナイト】さまぁ〜ずに番組乗っ取られたとんねるず2 (403)
石橋貴明の後輩に大ケガ負わせる企画1過失傷害 (326)
【週休6日】石橋貴明は毎日何してるの? (423)
木村祐一の演技が下手すぎる (386)
Mr,低視聴率石橋貴明を生暖かく見守るファンスレ (329)
なぜか面白い人みたいな扱いになってるバナナ設楽 3 (614)
今年の27時間テレビの失敗の原因はとんねるず! (257)
--log55.com------------------
【犬小屋専門】モンスターストライク建設【値段は運極1体〜】
Hidden City - Mystery of Shadows のスレ(その44)
萌えCanちぇんじ!173萌
【総合】Star Wars 銀河の英雄 ep63【スターウォーズ】
【無課金おっさん】パズル&ドラゴンズ191号(ワッチョイ)
【モンスト】モンスターストライク脱・超初心者スレ409【脱超】
【WR】War robots pilot232【iOS版】
【WoT】World of Tanks Blitz チラシの裏 37枚目