1read 100read
2012年08月ワイン249: 伝統的な寿司とワインは相性抜群 (276)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【赤ワイン】 VS 【白ワイン】 Round1 (221)
【保管状況最悪】成城石井のワイン【客をナメるな】 (323)
無職だけどソムリエ目指すよ! (251)
オーストラリアワインについて語ろう (462)
ソムリエナイフについて語れ! (423)
ソムリエナイフについて語れ! (423)
伝統的な寿司とワインは相性抜群
- 1 :2005/09/24 〜 最終レス :2011/08/02
- 東京都台東区の老舗すし店「初音鮨本店」で、先月「おすしとワイン〜至福のR〜」というイベントが開催された。
日本食の代表でもあるすしと、厳選されたフランスワイン5種類の組み合わせの妙味を楽しもうという試みだ。
当日は、本マグロ、ヒラメ、車エビ、コハダ、アナゴ、カニ、赤貝、イカなど12貫を、市販価格で1本1000円から
4000円程度のワインと組み合わせ、「イベントは大盛況」(森さん)だった。
その後、店内に「すしに合うワインあります」という貼紙も貼ったところ、反響が大きく、
「すしとワインが合うなんて、と驚く人も多いです」と森さん。
当日のワインの選択と講師をつとめた、ボルドー大学醸造学部公認ワインテイスターの松浦尚子さんは、
「おすしもワインも、味わいは多種多様。赤貝には軽めの赤ワイン、帆立貝には辛口の白ワインなど、
ワインとおすし両方の味が引き立つ組み合わせが可能なんです」という。
また、ワインアドバイザーでもあるサントリー広報部の西ア一正さんは、
「すしブームのパリでは、おすしにワインを合わせるのは珍しくない。繊細な味わいのすしには、すっきりと辛口の、
スパークリングワインもよく合いますよ」。同社では、「無料なのでリピーターも多い。参加者のほとんどから、
また参加したいという声をいただいています」と話す。
今回の成功で、森さんは、「すしとワインの組み合わせといった新しい味わいを提案することで、
すし業界全体の活性化につなげたい」と抱負を語る。
http://www.sanspo.com/gourmet/trend/20050923.html
- 2 :
- 2ゲットでIT長者!
- 3 :
- http://www.rakuten.ne.jp/gold/calera/2f.htm
↑こんなのもあるよね。
まぁ鮨屋で牛肉出すのもどうかと思うし
そこまでしてワインと合わせたいかねぇ。
じゃぁイタリアンでもいけそうな日本酒を
イタリアンに合わせて飲むのかっつー訳で。
- 4 :
- 寿司にはお茶だろ。
>すしブームのパリでは、おすしにワインを合わせるのは珍しくない。
日本でフレンチ食いながらお茶飲むようなもんだろ。
- 5 :
- まあ、銀座Winaxの楽飲会に参加汁。我々普通の日本人ならば圧倒的にフランスよりもドイツの法が適している。
- 6 :
- そりゃぁタダの方がいいわな。
つか、何が我々普通の日本人だよ。
そんな誤字だらけの奴が普通の日本人の訳無い。
- 7 :
- だから、それは無料jないっつーの!WinaxのHPで確認汁。
- 8 :
- そりゃ合わせても楽しいだろうが、にぎり一個(ひとくち)
に対して1本用意するのかよ! 20〜30人いなきゃ無理。
- 9 :
- 中途半端な自称プロに、たぶらかされた寿司屋の若旦那が、
売れ残りの安ワインの処理の為、無料で寿司を提供し、
普段寿司やワインに縁が無い貧乏人が喜びましたとさ。
としか読めないんだが。
- 10 :
- 1年位前までは、寿司にワインなんかありえねーと思ってたけど、意図的に合わせてる内に
いつのまにか白ワインなしじゃ逆に味気なく思えてきた。
今じゃ合わないどころかむしろ合うと思える。特に樽熟なしの辛口イタリア白とかお勧め。
- 11 :
- >8氏 激しく同意です!
- 12 :
- この松浦尚子って知ってるよ。
中途半端な自称プロっていうのもその通り。ブスのくせにでしゃばりとか、人の肩書きによって態度が変わるとかなので、ドキュンだと言われて、馬鹿にされてるけどね。
- 13 :
- 私の行きつけのすし屋さんにもワイン置いてあります。
売値2000円〜5000円くらいのがワインセラーに常時50本ぐらい
売値は仕入れ値のほぼ倍額だから日本酒とほぼ同じ設定とか
その店では、お鮨とワインという取り合わせの方はほとんどいません。
ワインに合いそうな肴で飲んでますね。
- 14 :
- 無理してワインと寿司を合わせるのもどうかと。
合わせるんだったらシャンパーニュが一番無難だろう。
樽香がききすぎたり、果実味がたっぷりなワインと寿司のマリアージュはちとキツイ。
- 15 :
- ソース: http://www.politmia.net/cgi/sato/usr/bin/perl/kd_diary.cgi
■寿司にワイン?ハア??
2005/09/25(Sun)http://www.sanspo.com/gourmet/trend/20050923.html
>ボルドー大学醸造学部公認ワインテイスターの松浦尚子さんは
>「おすしもワインも、味わいは多種多様。赤貝には軽めの赤ワイン、
>帆立貝には辛口の白ワインなど、ワインとおすし両方の味が引き立つ
>組み合わせが可能なんです」という。
>今回の成功で、森さんは、「すしとワインの組み合わせといった新しい味わいを提案することで、
>すし業界全体の活性化につなげたい」と抱負を語る。
寿司食うのに赤貝だけ帆立だけとかありえない
寿司屋が減ってて心配なのはわかるんだけど、
誤解を招くようなのはいかがな物かと
ていうかこの寿司屋のおっさん、
ワインテイスターとかいう肩書きの女イベンターに騙されてねえか?
こんなことよりも
むしろ日本酒が如何にフルーティな酒であるかを
もっとアピールしたほうが食として本道なのではないかと思うな
どいつもこいつもまったく
- 16 :
- >>15
こんなところで悪態つくことで
むしろ日本酒厨が如何に芳しい香具師らあるかを
アピールしているようで、ちゃねらとしての本道を
まっとうしているのではないかと思うな
端的にいえば、酒板へお引き取り頂きたい
- 17 :
- >14 まともなドイツワイン、特にtroken,halbtrokenの白なら抜群に合う。玉子ならBA,TBA,Eisweinで閉める。とにかく銀座Winaxの楽飲会に参加汁。
- 18 :
- 寿司にワインって握りですか?それなら甲州種の樽醗酵させたのがベストですよー。
ネタではなく酢飯にあうんだよね。淡白な白身魚や貝ならさらに良い。
鮪のずけとか油脂の多い刺身だったらバンドール産のロゼ。シャンパーニュも良いが酸味
とミネラルの主張が勝つし、ドイツワイン、トロッケンもシャリに対抗できそうなのは少ない
と思いますよ。
最近の日本酒は醸造法でワインに影響受ける銘柄が多いのであまりマリアージュする
ものは少ないかもしれません。
- 19 :
- ワインの中に酢。
ワインの中にワサビ。
ワインの中に生魚。
おまえ達はワインを飲むな。
- 20 :
- それって“ネタ”でしょ?
- 21 :
- >>20
つ座布団1枚
- 22 :
- ワインの味がわかる人は日本酒の味もわかるだろ
寿司屋で無理してワイン飲まなくてもいいんジャマイカ
- 23 :
- 記事はこれ
http://cinq-sens.jp/kiji/050923_sanspo_L.htm
しかし、ワインを飲ませるために、無理に寿司にワインを合わせるんだったら何か違うとは思う。
- 24 :
- 自分の味覚に自信が無い人は飛びつく企画なんだろうね
- 25 :
- 何で寿司にフランスが最初なんだよ。
>>18 が言うようにまず甲州だろうが。
”フランス様” の日本の風潮はもういい加減にしろよ。
>>17 の提案するドイツなんかも絶対面白いはずなんだよ。
かっ○寿司なんかの安物回転系が人気を集める中で、本物の寿司屋が
こういった試みをすることは新たな発見に繋がることは間違いない。
日本酒に寿司が合うことは我々はもう熟知している。
がんばれ本物の寿司屋。
- 26 :
- これでブームになれば、ワインメーカーにとっても寿司屋に
とってもお互いにメリットになるからなぁw
寿司は日本酒の方が合うという考えは十分尊重するけど、
固執してそれを金科玉条の如く振りかざす輩は、おそらく
ビジネスのセンスがないんだと思う。
なによりもここはワイン板なんだから、肯定的な方向で
話しが進んだ方が楽しいよ。
- 27 :
- 寿司にワインを合わせようなんて、味覚のセンスがないと思いまつ。
- 28 :
- >>27
味覚が年寄りだなw
- 29 :
- >27 そりゃ、f通に考えれば例えばバリバリ赤ボルドーになんか合う訳は無い。ただワインも日本酒と同じ醸造酒な訳で共通b点はある。例えばドイツのピノ・ブラン、ピノ・グリのtrockenタイプの良質のワイnは日本酒的なニュアンスがある。
- 30 :
- ワイン飲みながらパン食っても、パンはワインと相性抜群!なんて言わねー。
それより旨くねー寿司との組み合わせを、わざわざ金出して喜ぶ奴の気が知れねー。
一生の内数千本しかワイン飲めないのに、ドイツワインなんて飲む奴の気がしれねー。
- 31 :
- >>30
お前のカキコ、これからいいテンプレになりそだなw
- 32 :
- >30 真実を知らない香具師が一人・・・・30よ漏れがさういう理由を知りたいか?ドイツ大使館隣のD-HAUSに参上汁!
- 33 :
- ワイン好きがワインに合う肴を探す
その一つとして寿司を試す
てところだろうなあ
ずいぶん前のブルータス見てたらそんな企画ありだった
- 34 :
- 寿司はシャンパーニュでもいいぞ
- 35 :
- >>34
同意、すこし甘いのがいい希ガス。
アルザスのピノ・ブラン、ピノ・グリも同様。
- 36 :
- 貧乏人はカヴァでいかがすか?
- 37 :
- >>32
おまえごときに教えてもらいたい事なんぞ無い。
スカト○にドイツワインでも合わせてろ。
- 38 :
- また嫌われ者の清酒関係者がお出ましですか?
発言に品位がなさ杉
- 39 :
- 日本以外の国の寿司店はやっぱり
日本酒だけでなく、
ワインが豊富においてあるんでつか?
- 40 :
- どうしても合わせるなら、醤油×
塩 △だと思うが・・。
- 41 :
- >40 そうなんですよね、ですから銀座Winaxのお鮨の楽飲会では醤油を殆ど使っていません。職人さんの仕事が完璧な事もありますが・・・・
- 42 :
- 何回か試したことあるけど、寿司とワインも醤油とワインも個人的にはアリだな。
トロやサーモンには、樽熟されたシャルドネやソーヴィニヨン・ブラン。
生ダコ、イカ、ホタテ、エビなどには、軽めのリースリング。
光物やクセのある貝類には、樽熟なしのスペイン、イタリア北中部、南仏の白。
白身には、樽熟なしのイタリア南部の白。
アナゴのようなタレ系には、軽めのローヌ赤やキャンティってとこかな。
- 43 :
- >>42
それぞれのネタに合うワインは確かに有るとは思うよ。そこは同意する。
でもさ、鮨屋に行ったら様々なネタを食べるでしょ、一回の食事として。
ネタに合わせてワインも開けるの? 普通は無理ですよ。
色んな種類のワインをグラスで低価格にて提供する鮨屋があれば面白いけどね。
- 44 :
- ネタごとにワイン替えて
それぞれワンショット飲んだとしても
そりゃ大変でしょ
飲みたいワインがあったら
それに合わせてツマミ、握りを頼むんでしょうね
アナゴのあのマッタリとした味わいを
赤ワインで流すなんて、おいらには出来ないなあ
- 45 :
- >>43
んー、確かに少人数で寿司屋ってと、ネタにワインを合わせるのは厳しいな。
でもネタ重視って場合でも、>>42の4行目のワインあたりならオールラウンドにこなせると思う。
>>44
アナゴと赤は、流すというよりは双方が引き立つ感じで、実は>>42で一番お勧めなんだけどな。
ただし、樽香、タンニンが弱く、酸味と過度に甘くない果実味が前面にくるライトな赤限定だけど。
- 46 :
- 醤油に赤ワインをすこしたらしてマグロをいただくのもオツ。
- 47 :
- >43 だkら言ってるじゃないですか、銀座Winaxのお鮨の会に参加汁!超高級鮨と最高級のドイツワインを色々楽しめて¥15000位で済むので。
- 48 :
- >>47
例えばのお鮨の会にどんな組み合わせでお寿司とあわせているのか
おしえて欲しいキボンヌ
- 49 :
- 取り敢えず漏れが云うよりWinaxのHPにアクセス汁。「銀座 今昔」というコーナーの下の方に具体例が書いてある。
- 50 :
- >>49
具体例がのっていないぽ・・
- 51 :
- 無理にワインと寿司を結びつけなくとも
いいんじゃないかなあ
確かに食前酒としてのスパークリングはいいと思うけど
食中酒としてのワインはイマイチだと思うよ
- 52 :
- >51 各々合うネタにピタリとマッチするワインを選べばよひ。品種毎にアプローチ汁。>50具体的なワインと鮨ネタの組み合わせキボンヌ?
- 53 :
- ニュース速のスレでも、この話やってたよね。
寿司とワインの相性は、ぴったりというわけではないが
選ぶワインによっては、いくつかのネタに合わせることは可能、
ってなことだけでしょ。
各ネタに合わせて、ワインを選ぶっていうのは、現実には厳しい。
実験的に合わせて試してみる、っていう、ワイン好きならではの
楽しみ方もあるけど、一般に浸透するにはチト苦しいからね。
- 54 :
- >53 だからおまいも今月・来月のD-HAUSの銀座Winaxのお鮨の会に参加汁。江戸西音こと星野和夫氏の完璧なプロデュースで新たな世界が開ける。土曜日もし夜仕事が無いなら実験キボン。
- 55 :
- この女イベンターの松浦尚子って酒版ではかなり失笑されてたぞ。
課長島耕作の作者のワイン本をネタ本に使ってて、インチキくさい「自称プロ」とか
ブログで、大して縁のない他人の名を挙げて 自分も上に見せようとする必死ぶりとかでね。
関係ないのでsage
- 56 :
- 前、近所のスーパーで昼飯に寿司パックを買ってきて、ルジェの村名ワインで食べたけど
寿司でワインの繊細な風味がやられてたぞー。合うとは思えん。梅酒の方がいい。
- 57 :
- 昔から一流店では何よりワインが合うよ。常識じゃん。なにを今更! 日本酒よりはるかに相性が
いい。
合いにくいのは、通が好むネタ。
- 58 :
- ネタには合うが、しゃりには合わんと思ってるのは俺だけかな・・・・・
- 59 :
- >57 禿胴です!ただ漏れもブルゴーニュやシャンパーニュも鮨と良く合ふとわ思ひますが、それよりわ超辛口から超甘口まで様々な味わいがあるドイツワインがベストマッチでせう。
- 60 :
- >>58に同意。
シャリは酢飯だからね。
- 61 :
- オイシンボだと、最後にギャフンと言わされる方だね。
- 62 :
- 鮒鮨にソーテルヌが合う・・・
甘みで誤魔化してるだけかもw
- 63 :
- >>62
そりゃ確かに伝統的な寿司だw
- 64 :
- >>59
間が乏しいんだろ?
- 65 :
- 無理矢理にでも合わせろ。合わせようと思えば何にでも合う。
- 66 :
- ワイン好きって、どこでもワイン飲みたい習性あるよね。俺もそうだけど、当然ネタの大半は日本酒の方が合う。だから馴染みのお店では最初に刺身やナマコ辺りを日本酒で頂いて、持ち込みワインでマグロや穴子の寿司をつまんでます。残ったら持って帰ればいいし!
- 67 :
- > ワイン好きって、どこでもワイン飲みたい習性あるよね。
ないよw
ワイン好きだけど、あくまでTPOに合わせて楽しむもんでしょ。
例えばいくら革ジャンが好きでもオペラ見に行く時には着ていかない。
フランス料理のコース食べる時にビールは飲まない。
秋刀魚に白とか、戻り鰹に軽めの赤とか
確かに合うっちゃー合うけど、
寿司屋でワインなんて粋じゃないと思うけどねぇ。
- 68 :
- そんな例えでいいの?
- 69 :
- 大して変わらんだろ。
- 70 :
- なんもわかっちゃいねえな。一流の寿司やではずっとずっと昔からいいワインを置いてるよ。
ネタも新鮮ならワインもフレッシュ&フルーティなものならなんでも合うよ。
NZ、南ア、ドイツ、ワシントン、オレゴン物とか特におすすめ
- 71 :
- 寿司やでワイン頼むとなんか通っぽくていいな
- 72 :
- >>70
そりゃ確かにワイン置いてるとこもあるさ。
客商売だからな。
第三世界のワインがあるかどうかはしらんがw
例えあるとしても、鮨屋や割烹でワインは無粋だよ。
居酒屋じゃねぇんだからさ。
- 73 :
- 例えば、ジョエルロブションに行って、すごく高級な日本酒をオーダー
するようなもんじゃないのですかね?
- 74 :
- 地の物(食材・料理)と地の酒を楽しむというのが大原則でしょ?
水が同じなのも大きいしね。
そういう食文化を大事にする気持ちって無いもんですかね。
なんで敢えて寿司屋でワイン頼むのか、さっぱり解らないです。
そういう事する人が納豆巻きやカリフォルニアロール、コンビーフ巻きみたいなのを
新しい寿司のスタイルなんつって喜んで食ったりするのかな。
やれやれ…。
- 75 :
- このスレの住人の月収ってどのくらいなの?
皆金持ちに見えるんですけど・・・・ 見得張ってるだけなん?
煽ってるわけじゃないよ。
- 76 :
- 手取り 45前後……
- 77 :
- ワインは地の酒というもんじゃない。とっくにボーダーレス。
てか日本酒こそ地域性の独自性なんてない。もしそうだとしたら、とっくに定番の組み合わせが
できあがってるはずだろ。ひとつとして、何々の料理にはどの蔵元がいちばん、なんて定説はない。
生ガキには、ミュスカデ、Rリ、樽熟じゃないオーストラリアンシャルドネ、
いまじゃソーヴィニョンブラン(それもフランス以外の)とかと好みの変遷があったわけ。
ワインですらそうなのに、毎年味の変化があある日本酒で寿司を語るのは日本文化を何も
知らないということだ。月桂冠の研究所でも行って教えてもらえ!
- 78 :
- >>77
おまえどっかのスレで高卒だと見抜かれて撃沈したヤツだろw
- 79 :
- >>77
何も知らないのはお前だよ。
多分親にまともなもの食わせてもらえなかったんだな。
かわいそうだからちょっと教えてやる。
> 毎年味の変化があある日本酒で寿司を語るのは
酒の味が毎年違うのは日本酒に限らない。ワインなんてその最たるもんだろ。
日本酒は年毎どころか季節ごとに味が違うよ?
だから鄙願なんて冬だけなんだよ。
だから蔵元だけじゃなく、銘柄や飲み方を変えるんだよ。
挙句の果てには日本酒に地域性が無いって?
高知の酒と新潟の酒が同じってこと?
その様子じゃ右岸も左岸も、ニュイもボーヌも解らんのだろ、おまえw
> ワインは地の酒というもんじゃない。とっくにボーダーレス。
マリアージュ考える時には重要な基準のひとつだぞ?
まぁ解らん奴には解らんかな。
お前が高卒だろうが何だろうがどうでもいいが、
コテハン付けるからにはラルー氏位知識得てからにしろ。
見苦しいにも程がある。
- 80 :
- >>79
偉そうにいうならいつものコテつけて言えよ
77のほうがまだ可愛げがある
- 81 :
- >>80
俺はコテ付けたことないぞ。
誰と間違ってるのか知らんが。
ついでに付ける気も無い。
でも、ワインが年毎に味が同じだの
料理との相性に地の概念がないだの
それが当たり前みたいに書かれてたら
突っ込みたくもなるのが人情ってもんだろ?
不快だったらすまんかったな。
- 82 :
- 日本酒はともかくとして、ビールだって刺身とかは本当は相性いいとは言わんだろ。でも誰も文句言わないだろ。超高級品がどうかは別として、気軽に楽しんでみる…これ大事。あんまり難しく言うからワインが日本で売れないんだよ。
- 83 :
- 日本酒はともかくとして、ビールだって刺身とかは本当は相性いいとは言わんだろ。でも誰も文句言わないだろ。超高級品がどうかは別として、気軽に楽しんでみる…これ大事。あんまり難しく言うからワインが日本で売れないんだよ。
- 84 :
- すまん重なった。
- 85 :
- 寿司屋でずーっとビール飲んでる奴なんて見たことないぞw
最初の一杯とか、ビン1本くらいが普通だろ。
- 86 :
- むしろ、そうやってどこでも空気読まずに
ワイン飲もうとする奴がいるから
ワイン好きは嫌われるんだよ。
迷惑な話だ・・・
- 87 :
- つまり空気を気にする程、まだ特別な扱いなんですね86さん。それはそれでいいでしょう。でも一方でワインと寿司を気軽に楽しもうとする動きがある訳で、俺はそっちに乗るよ。いつかはこんなスレ自体が立たない位、普通になると信じて飲むよ。
- 88 :
- >>87
まぁ勝手に飲みたきゃ飲めばいいと思うよ。
俺は寿司屋じゃワインむような格好悪いことはしない。
普段普通に飲んでるからこそ、
あえて寿司屋でまで飲みたいなんて思わない。
家で飲む分には何と合わせてもいいと思うけどね。
- 89 :
- というか、>>87は空気読むの意味が解ってない予感。
>>86は己にとってワインが特別かどうかを言ってるんじゃなく
TPOというか場を弁えずにワインワイン言うことを問題にしてるんだろ。
- 90 :
- ワインってのは語れば語るほど面白いんだよ。
でも、
語れば語るほど心得のないものにとっては苦痛なんだよ。
ワインが伸びない原因はここにあると思わない?
- 91 :
- 87だが、90の言う事はもっともだと思うよ。でも、寿司屋で飲むのが格好悪いとは思わないね。ワイン飲んでる奴がいたら、ほっといたらいいんだし。近所の気心の知れた寿司屋なんかで、飲みたい物を飲んで食いたいもん食う…。これも普段飲みだろ?
- 92 :
- >91 禿胴です! ただし、鮨をはじめとした和食系統のものわボルドーわ論外としてもブルゴーニュやロワールなんかよりもドイツの方が良くマッチします。但し優秀なものに限るでせう。
- 93 :
- ううむ うになんか食った後のワインって赤でも白でも
どうにも合わないと思うんだがどうか? 牡蠣に白もおいら
はだめだったな。
- 94 :
- >93 ウニにわGewuerztraminer,Rotlingなどがよく合ふと思はれ。実験キボン。
- 95 :
- 寿司には日本酒だな
ワインばっかりに拘らないで日本酒もいろいろ飲んでみるといいよ
ここでいうのもなんだけど日本酒もおいしいものは本当においしいよ
ネタによってはワインと合うものもあるとは思うけど
寿司屋に行けばいろんなネタを食べたいし
ネタごとにグラスを変えるなんてことできないでしょ
それとオレにとってまず問題なのは
ネタとの相性というより醤油との相性かな
- 96 :
- ココこんな事やってるよ
http://winenavi.jp/wine041020.php
- 97 :
- こんなところにもソルビン太郎が出没するんだな。
- 98 :
- >95 さうなんです、だからWinaxの楽飲会でわ醤油は殆ど使はれてはいません。
- 99 :
- (´-`).。oO( 醤油使わない「伝統的な寿司」ねぇ…)
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
ボジョレヌーボを飲んだら書き込めるスレ (414)
【欧州】オーストリアのワインを語ろう (368)
【2度と飲まない!】不味いワインをさらせ (870)
☆ワイン雑談・総合☆ (400)
【シニアソムリエ】野田幹子【太陽・神様・少年】 (695)
ワインと魚介類 (496)
--log9.info------------------
【スペイン】フェルナンド・ベルダスコ【Part1】 (488)
ハイブリッドでストリングを試してみる (333)
伊達公子に負けてるプロは辞めればいいと思うんだが (675)
ミルカ・ヴァブリネック統一スレッド Part2 (593)
【Volkl?】Volklってどうなるのよ? Part2【BB?】 (591)
軟式 ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ! (253)
レック興発テニススクールvol.2 (543)
【新品】ヤフオク品評会inテニス板【中古】 (311)
シングルスに強くなりたい (230)
ソフトテニスの必殺技!!11! (252)
兵庫のラグビースクールを語ろう2 (210)
【大海の】明治大学ラグビー部141【夜明け】 (988)
【平林って】早明戦、疑惑の判定検証スレ【何者】 (496)
【吉田を】明治大学ラグビー部141【解任せよ】 (612)
早稲田大学ラグビー部 (371)
◇◇神戸製鋼Steelers応援スレ51◇◇ (854)
--log55.com------------------
湖 トラウト 2バイト目
【鰤・平政】青物トップウォーター Part5【勘八・GT
【アンリパ】沼田純一 2【ショアジギング】
【ヒラメ】サーフショアルアー58【マゴチ】
【釣り種別】最適な車とは 3台目
ヤマガブランクス Part11
チヌ、グレ竿を語ろう 四十三本目
福岡 釣り 28