1read 100read
2012年09月AV機器78: 【AVCREC】この先生きのこるのは【HD REC】Part2 (714)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
AIWAについて語るスレッド Part.3 (228)
【AVCREC】この先生きのこるのは【HD REC】Part2 (714)
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part158 (245)
【AIWA】バブルラジカセよもう一度25【SANYO】 (799)
【デノン】DENONのヘッドホン21【デンオン】 (820)
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part46 (756)
【AVCREC】この先生きのこるのは【HD REC】Part2
1 :2008/01/09 〜 最終レス :2012/10/23 ●AVCREC規格とは DVD-RAM、DVD-R1層&2層(CPRM)へのハイビジョン記録 1層4.7GB HG:約42分、HX:約1時間5分、HE:約1時間40分 2層8.5GB HG:約1時間20分、HX:約2時間、HE:約3時間 DIGA DMR-XW100、DIGA DMR-XW200V、DIGA DMR-XW300 ●HD Rec規格とは DVD-R、DVD-RW&RAMへの2時間ハイビジョン記録 RD-A301、今後・・・RD-X7、RD-A101など発売予定 両規格ともデジタル放送のダビング10(コピー9回/ムーブ1回)に対応 結局、DVDの次は・・・ DVDへのハイビジョン記録で決まり! 前スレ: 【AVCREC】この先生きのこるのは【HD REC】Part1 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193319272/
2 : 安いメディアに2時間録画できるHD Recは人気者ですね http://www.digital-sanyo.com/BURN-Proof/HD-BURN-j/index.html
3 : 12月24日にRD-A301を購入したが当初からあやしい動作。 本日故障と認定され、交換・機種変更・返金の選択肢が選べるのだが、一応返金を選択。 RD-A301は時期早々で未完成機種だと思うし、HDDVDの負け規格には将来がない。 15日間のデジタルライフをエンジョイでき後悔はないし、何よりスカパーの無料期間を満額消化できたのが嬉しい。
4 : >>あやしい動作。 >>本日故障と認定され どんな故障ですか?
5 : >4 1.ズームで拡大すると画面の色がぐちゃぐちゃになったり画面が上下に上下して見られない。 (VR録画画像及びDVD画像が対象) 上記の故障はさほど気にはしていないが、電源切断後に3時間もデータ取得中のランプが点灯し ウィーンとファンが唸っているのは呆れてしまう。(サポートの回答では仕様であり正常) うるさくて寝れない。(´・ω・`)
6 : >>5 そうですか。 RD-A301を購入した理由が知りたいです。 例えば、DVDへの2時間HD録画にひかれたとか。
7 : >>5 松下のは、DVDへの1時間40時間しか HD録画出来ないけど
8 : ぜんっぜん伸びねえなこのすれw
9 : 東芝にはさっさとBD対応レコ出して欲しいね。 東芝以外は編集機能が使い物にならんから他に選択肢が無いのだよ。
10 : >>5 DVDへ2時間録画の怖い物見たさもある。 HD DVDへの14時間録画は最初から興味は無かった。 実際の製品はTSE直接録画に未対応(アップデート対応)の未完成状態 手動変換はあるがコピワン制限の為に変換したら終了状態、様子を見ながら調整する事は出来ない。 調整してみたいならw録画で同じ番組を2つゲットして1つをテスト用に変換する運用が必要かもしれない。 1つの番組を最高レートと最低レートでTESに変換してみたが最低レートでも遜色ない画質だった。 HD Recはすばらしい。 しかし、アナログ機では編集作業がRDの醍醐味と感じていたが、コピワンですっかり白けた。
11 : >>5 DEPGTはZ1から始まる全デジレコの悪しき伝統 他社は10分程度で終わる番組表取得を延々何時間もやってるのは 「毎日局ロゴを読み直している」かららしい ちなみに地デジの局ロゴは配布周期が長いので、 1局あたり20分以上かかることもあるのが原因
12 : BDAブースの人だかりに比べ、HD DVDブースは元気がない。 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080109/rt50_01.jpg http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080109/rt50_02.jpg 積極的なイベント展開や人の呼び込みなども少ない印象だ http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0801/09/l_hi_bh02.jpg http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0801/09/l_hi_bh01.jpg まさに葬式会場
13 : >>11 最初の1週間は局ロゴを取得していると予想していたが、10日過ぎても状況が改善しなければ普通はおかしいと思う。 マニュアルに番組表の取得が未完全でも5分程待てば完了すると記載されているので、実際の取得は5分であると判断。 毎日3時間も局ロゴを取得し直すお馬鹿さんなら、どんなに機能が優れていて使いやすくてもデジタルRDイラネ
14 : RDって知らない間にそんなことしてたのか。 まぁ機能的には東芝とその他大勢という感じだからね。 このままレコから撤退しないでBDレコ出してもらいたい。
15 : ■ AVCRECとHD Recの規格上の違い AVCREC HD Rec ○ △ DVD-RAMへの記録(HD RecはTS24Mbps対応のためメディアは3倍速以上) ○ △ DVD RWへの記録( 〃 ) △ ○ 5.1ch音声記録(AVCRECはDolbyDigital,無劣化のAACは付加可能) △ ○ 5.1ch二ヶ国語記録(AVCRECは付加可能) △ ○ TS記録(AVCRECは付加可能) × ○ VR記録 × ○ 字幕切り替え ■ AVCRECとHD Rec実機での違い(12/下旬現在) AVCREC HD Rec 有り 無し DVD H.264専用機の有無(非次世代ディスク機) 1:40 2:15 DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8、画質を考慮せず) 3 47 ビットレート段階 ○ △ 光メディアへの直接記録(芝はアップデートで対応予定*1) ○ △ DVD-RAMへの記録(芝は2倍速以下および殻つき不可) × △ DVD RWへの記録(芝は2倍速以上不可) △ ○ 5.1ch音声記録*2 × ○ 5.1ch二ヶ国語記録 × △ TS記録*1 × ○ VR記録 × ○ 字幕切り替え 画質については同一条件による第三者評価がいまだ無いため、外しています。 ※注1 A301ではDVD/HD DVDへHD Recで直接記録が出来ない。 後日ファームアップで対応するとの公式発表あり。 ※注2 AVCRECはAACをドルビーデジタルに再エンコード。
16 : 俺評価(TSからの劣化度) AVCREC HD Rec (HEモード5.7M-LPモード約6.8Mbps) △ × ブロックノイズ* × △ モスキートノイズ △ × 色調表現 △ △ 階調表現 × × 精細度 △ × S/N AVCREC HD Rec (HXモード約8.6Mbps-マニュアル約8.2Mbps) ○ × ブロックノイズ* △ ○ モスキートノイズ △ △ 色調表現 △ △ 階調表現 △ △ 精細度 ○ △ S/N AVCREC HD Rec (HGモード約12.9M-SPモード約14.5M) ○ △ ブロックノイズ* △ ○ モスキートノイズ △ ○ 色調表現 ○ ○ 階調表現 △ ○ 精細度 ○ △ S/N impressのを見ると、HDRecは12M以下はブロックノイズだけでなく レートの低下に従い、彩度も薄くなってるし精細度も甘くなってる (当然だけどな) http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071228/a301.htm
17 : AVCREC vs HDRec http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191602891/l100 このスレは後発の乱立スレと削除申請中です。
18 : 【AVCREC】この先生きのこるのは【HD REC】Part1 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193319272/985 985 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/01/11(金) 21:10:33 ID:KY8tU3Lr0 >>984 AVCREC vs HDRec http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191602891/ だけど 1、に何も書かれて無いけどいいの? >>17 このスレが、正当な継続スレと認定します。
19 : パナ 東芝 AVCREC HD Rec 規格 1:40 2:15 DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8) 3 47 設定可能なビットレート数 ○ △ 光メディアへの直接記録(芝はアップデートで対応予定) ○ △ DVD-RAMへの記録(芝は2倍速以下および殻つき不可) × △ DVD RWへの記録(芝は2倍速以下不可) × ○ 音声無劣化記録 × ○ 字幕切り替え × ○ マルチ音声二ヶ国語記録 × ○ マルチアングル × ○ TS記録 × ○ VR記録 ○ △ 画質(ブロックノイズ) △ ○ 画質(モスキートノイズ) △ ○ 画質(色調表現) △ ○ 画質(階調表現) △ ○ 画質(精細度) ○ △ 画質(S/N)
20 : 前スレのID:KY8tU3Lr0がガチでKYで吹いた
21 : 平井理央ちゃんの・・・ http://blurayrecorder.hp.infoseek.co.jp/hddvd2/2.jpg
22 : 大統領乙w
23 : デジタル放送を無劣化で記録したAVCREC規格のDVDを作ってみた http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/12/avcrectsdvd_3d06.html
24 : >>23 今後・・・ 松下のAVCREC対応レコーダーは、 DVDのTS録画にファームのみで対応するかも? ですね
25 : >>24 データ放送カット記録が実装されればね。
26 : Rip後のtsファイルをデータカットして完全にコピフリにした後にBDAV化が出来るようになったんだから データ放送を記録しないのは逆にマイナスなんじゃないかと
27 : パナソニック DIGA DMR-XP12 最安価格(税込): \59,800 http://kakaku.com/item/20274010375/ 一言・・・迷わずに買い!
28 : パナソニック DIGA DMR-XP12 最安価格(税込): \59,800 http://panasonic.jp/diga/products/xp12_xp22v/index.html
29 : もっと安いよ http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001816941/
30 : その値段だったらXW100の方がいいんじゃない?
31 : パナのHP見ても解からなかったのだがXPとXWの違いをやさしく教えろ。
32 : 内蔵チューナーの数
33 : XWは、W録画か!
34 : ji
35 : この 先生 きのこ に見えた
36 : ハイビジョンDVD記録機能比較(実装) パナソニック 東芝 メーカー AVCREC HD Rec 規格 1:40 2:15 DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8) 3 47 設定可能なビットレート数 ○ △ DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上) × △ DVD-RWへの記録(△は3倍速以上) × ○ 音声無劣化記録 × ○ ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録 × ○ マルチアングル記録 × ○ 字幕切り替え × ○ TS無劣化記録 × ○ VR無劣化記録 × ○ TS、H.264、VR混在記録 × ○ コピフリ無劣化HDD書き戻し × ○ 従来DVDデータ上位互換
37 : ハイビジョンDVD記録機能比較(実装) パナソニック 東芝 メーカー AVCREC HD Rec 規格 1:40 2:15 DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8) 3 47 設定可能なビットレート数 ○ △ DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上) × △ DVD-RWへの記録(△は3倍速以上) × ○ 音声無劣化記録 × ○ ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録 × ○ マルチアングル記録 × ○ 字幕切り替え × ○ TS無劣化記録 × ○ VR無劣化記録 × ○ TS、H.264、VR混在記録 × ○ HDDへのコピフリ無劣化書き戻し × ○ 従来DVDデータ上位互換 × ○ メニュー、タイトル、サムネイル画像選択 × ○ プレイリスト作成、編集、再生
38 : 決まっちゃったような… 東芝、HD-DVDの撤退方針を決断 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203157119/l50
39 : HDDVD Recorder RD-X7 (想像図) どう? http://watchimpress.hp.infoseek.co.jp/hddvd.jpg
40 : HDDVD Recorder RD-X7 (実際図) どう? http://watchimpress.hp.infoseek.co.jp/hddvd2.jpg
41 : マジでHD RECどうすんだろ? 芝機オンリーだと怖くて使えん。DVDレコ事業部の先行きすら不透明になっとるし。
42 : 少なくとも東芝以外から対応機が出ることは無くなった
43 : ハイビジョンDVD記録機能比較 パナ実装 フル規格 東芝実装 メーカー AVCREC AVCREC HD Rec 規格 1:40 - 2:15 DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8) 3. - 47 設定可能なビットレート数 ○ ○ △ DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上) × ○ △ DVD-RWへの記録(△は3倍速以上) × ○ ○ 音声無劣化記録 × ○ ○ ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録 × ○ ○ マルチアングル記録 × ○ ○ 字幕切り替え × ○ ○ TS無劣化記録 × × ○ VR無劣化記録 × △ ○ TS、H.264、VR混在記録 × ○ ○ HDDへのコピフリ無劣化書き戻し × × ○ 従来DVDデータ上位互換 × ○ ○ メニュー、タイトル、サムネイル画像選択 × ○ ○ プレイリスト作成、編集、再生 パナソニックのジジババ仕様は極端杉 新型Blu-rayはAVCRECフル規格対応希望
44 : 規格の歴史が また1ページ
45 : BD-RDにAVC REC/HDが搭載されるといいですね。
46 : やっぱA301買わないと、のちのちプレミアムになりそうな予感がする・・・ HD REC機能のために
47 : そのうちHD REC対応のHDレコーダー、HD内蔵テレビが出るんじゃ内科医
48 : まだまだ、わからんぞ!
49 : A301は回収してるんだし、回収したらA302相当のファームいれて ドライブをDVDにしてS302として販売するだろ? ってことで、HD Rec機を入手する目的で無理にA301なんか買わなくてもいいと思うぞ
50 : 最低限これだけでも東芝と同等なら東芝以外のBDレコでもいいけど、まだまだだな 東芝 ソニー パナ シャープ ○ × × × 全国視聴率ランク表 ○ △ × × ネット、AI番組推薦 △AIのみ ○ × × × マイジャンル、番組表カスタマイズ ○ △ △ × シリーズ自動追跡録画 △毎週のみ ○ ○ × × キーワード録画 ○ × × × スカパー!連動、CATV-EPG ○ ○ × × アナログ放送EPG ○ ○ ○ × メール予約 ○ × × × 鍵付隠しフォルダ、ゴミ箱 ○ × × × ライブラリ管理 ○ ○ △ × 音付早見 △1.3倍 ○ ○ × × DLNA、PC視聴 ○ × △ × PC連携、遠隔操作 △一部機能 ○ × × × 簡単リモコン+標準リモコン ○ × ○ × ハイビジョンDVD録画 ○ × △ × DVD⇒HDDダビング △一部劣化 ○ × × × HDD⇔HDDダビング、HDD⇔LANダビング ○ × × × ラインUダビング ○ × × × D入力 ○ × △ × 高解像度LP △解像度選択不可 ○ × × ○ マニュアルレート ○ △ × × デジタルプレイリスト編集 △ダビング不可 ○ △ × × 自動CMカット、シーンチャプタ △チャプタのみ ○ × × × フレームシフト ○ × × × 編集点プレビュー ○ × × × チャプタサムネイル ○ × ○ × キーボード、コピペ入力 ○ × × × タイトルデータ編集 ○ × × × DVDメニュー背景画像編集、取込 忠実 S/N 化粧 イマイチ 画質
51 : --------終了---------
52 : 録れればどのメーカーのレコでもいいんだけどな パナとパイオニアしか使ってない俺が言うのも説得力ないが
53 : HD recあるいは,AVCRECを,パソコンで見るソフトは まだ出る気配はないですか?? あるいは,見る方法はありますか?? どんなOSでもいいから,とにかくでてきてほしい..
54 : あ,もちろん,CPRM対応でね.
55 : HD Rec超絶大勝利
56 : 採録!2/19ポツダム宣言受諾会見 http://www.toyokeizai.net/online/tk/headline/detail.php?kiji_no=353&page= (抜粋) *ブルーレイディスク(BD)を手掛ける予定はあるか。 現時点でBDをベースにしたプレーヤー、レコーダーをわれわれが生産・販売する予定は、 まったくございません。 *HDはそもそも何台売れたのか。 再生機(プレーヤー)は国内で約1万台、録再機(レコーダー)は約2万台。全世界では 再生機が約70万台、うち米国が約60万台、欧州が約10万台。日本は数が少ないですから 端数と見ていただきたい。
57 : [WSJ] 東芝社長が語る「次世代DVDなし」の成長戦略 〜HD DVD事業から撤退した今、東芝はPCと動画ダウンロードに目を向けている。 現行世代DVDプレーヤーだけで戦うことは不利ではないとも西田社長は語った。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/04/news033.html (前略) ―― 現行のDVDプレーヤーだけでは不利ではありませんか? 西田 世間で理解されていないのは、ハリウッドの映画会社が新作をBlu-rayだけでなく、 現行のDVDでもリリースするということです。それから、世に出回っている数は 現行世代のDVDプレーヤーの方がはるかに多いのです。当社のプレーヤーは 「アップコンバート」機能があるので、現行DVDを見ると非常に高画質です。これをさらに改良するので、 HD DVDとの違いは分からなくなるでしょう。それにプレーヤーの価格はBlu-rayよりもずっと安価です。 次世代DVDプレーヤーは、現行世代のDVDプレーヤーが最初に登場したときよりも ずっと立場が弱いのです。 ―― 今後、家電事業をどのように伸ばしていきますか? 西田 次世代DVDプレーヤーがないため、当社の戦略においてPCが演じる役割は もっと重要になります。以前はコンピュータとテレビをつなげることはできませんでしたが、 今はそれを可能にする技術があります。今は有線ですが、いずれはワイヤレスになります。 つまり、コンピュータに搭載されたDVDプレーヤーを使って、大画面テレビで映画を 見られるようになるのです。しかも単体のプレーヤーも不要になります。 またコンピュータのHDDは容量が大きいため、コンピュータにビデオや映画を保存して、 プレーヤーとして使えます。 ―― コンピュータを通して、リビングルームを制覇しようとしているのですか? 西田 リビングルームをテレビが制するか、コンピュータが制するかという議論が以前ありました。 明らかにテレビが優勢ですが、コンピュータをテレビに接続できるようになりました。 ―― ビデオダウンロード市場への参加は? 西田 それこそわれわれが望んでいることです。われわれは以前からこの分野の技術を開発して いますが、 HD DVD事業のない今、そこにもっとエネルギーを注ぎたいと考えています。 (後略)
58 : >>15 ■ AVCRECとHD Recの規格上の違い AVCREC HD Rec ○ △ DVD-RAMへの記録(HD RecはTS24Mbps対応のためメディアは3倍速以上) ○ △ DVD RWへの記録( 〃 ) △ ○ 5.1ch音声記録(AVCRECはDolbyDigital,無劣化のAACは付加可能) △ ○ 5.1ch二ヶ国語記録(AVCRECは付加可能) △ ○ TS記録(AVCRECは付加可能) × ○ VR記録 × ○ 字幕切り替え ■ AVCRECとHD Recの実装の違い(RD-A302/502対応、2/上旬現在) AVCREC HD Rec 有り 無し DVD H.264専用機の有無(非次世代ディスク機) 1:40 1:25 DVDへのHD画質録画時間(DLはx1.8,芝は推奨最大の6Mbps時) (2:15) (画質を考慮しない最大時間) 3 47 ビットレート段階 ○ △ HDDへのH.264直接記録(芝は非推奨*1) ○ × 光メディアへの直接記録 ○ △ DVD-RAMへの記録(芝は2倍速以下不可*2) × △ DVD RWへの記録(芝は2倍速以下不可) △ ○ 5.1ch音声記録(AVCRECはDolbyDigital、芝はAAC直接記録) × ○ 5.1ch二ヶ国語記録 × △ TS記録(芝は直接記録不可) × ○ VR記録 × ○ 字幕切り替え ※注1 A301のHDDへのH.264直接記録は、後日ファームアップで対応するとの 公式発表あり。(但しA502/302の説明書では非推奨) ※注2 A301は殻付きRAM不可 AVCHDも含め総合比較 http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/01/18/rec/index.html
59 : ■ AVCRECとHD Recの違い AVCREC HD Rec 有り 無し DVD H.264専用機の有無(非次世代ディスク機) 1:40 1:15 DVDへのHD画質録画時間(芝は画質を考慮せず最大2:15) ○ △ HDDへのH.264直接記録 ○ × 光メディアへの直接記録 ○ ● DVD-RAMへの記録(殻つきは不可) △ ○ DVD RWへの記録 × ○ 5.1ch二ヶ国語記録 △ ○ 映像無劣化記録 △ ○ 音声無劣化記録 × ○ VR記録 × ○ 字幕切り替え ○実装済み ●条件付実装 △規格上できるが対応機種無し ×不可
60 : >>59 は↓だった ■ AVCRECとHD Recの違い AVCREC HD Rec 有り 無し DVD H.264専用機の有無(非次世代ディスク機) 1:40 1:15 DVDへのHD画質録画時間(芝は画質を考慮せず最大2:15) ○ △ HDDへのH.264直接記録(芝は対応予定有り) ○ × 光メディアへの直接記録 ○ ● DVD-RAMへの記録(芝は殻つき・TS高レートは不可) △ ○ DVD RWへの記録 ○ × データ放送記録 × ○ 5.1ch二ヶ国語記録 △ ○ 映像無劣化記録 △ ○ 音声無劣化記録 ● ○ TS保存ディスク再生(松は実機で再生のみ可) × ○ VR記録 × ○ 字幕切り替え ○実装済み ●条件付実装 △規格上できるが対応機種無し ×不可
61 : こんなん出ましたけど。 HD Rec やる気なし? 東芝、VHS一体型の地上アナログ専用DVDレコーダ3月下旬発売 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080313/toshiba3.htm
62 : やる気なしというかRAM対応してないところからみても完璧OEMでしょ 撤退はしないといいつつ新規開発はもうやらないって事なんだろう
63 : 開発中だったX7からHD DVD、HD RECを取っ払った フラッグシップのHDD/DVDレコが出るかもという話はあるようだ
64 : いまさらアナログ機出したのは、新機種開発の時間稼ぎとスキマ需要狙いだろうけど。 HD REC取っ払ったら、売りはやっぱりアプコン?
65 : フォーマット戦争が終わって、始まるもの http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080313/avt022.htm DVD Forum幹事会では2011年まで東芝が主幹事を継続することを承認したが、 光ディスク関連技術者が配置転換となり、4月以降の開発予算もDVD Forumの時点では付いていなかった。 主幹事に選ばれた以上、DVD Forumの運営をリードする立場にあるものの、 HD DVDの開発が継続されなくなった現在、DVD Forumで技術検討するテーマは限られてくる。 〜中略〜 ただ、東芝本社・社長の西田厚聡氏は、今回のHD DVD撤退を相当に重く見ているようだ。 全技術者の一斉配置転換は、即時DVDレコーダの撤退を意味しているものではなく、 配置転換は製品企画・設計の技術者ではないと聞いている。 現行のDVDドライブ搭載RDシリーズは継続するだろう。 しかし、自社でBlu-ray Disc関連の技術開発を行なわないということは間違いなく、 東芝として光ディスクに対して見切りを付けたとも捉えられる。 西田氏はワーナー発表の直前まで、非レコーダ市場(HDパッケージビジネスとプレーヤーにおいて)HD DVDの劣勢、 撤退の可能性に関して詳しくレポートを受けておらず、ワーナー発表時の怒りは相当なものだったという。 そのために光ディスク事業の幕の引き方、フラッシュメモリへの大規模投資などの判断を早急に下し、 本気で脱光ディスクを目指す方向へと踏み出した。 フラッシュメモリ+ネットワーク配信というモデルが、光ディスクの代替になるかという議論はここではしないが、 HD DVD撤退と同時にNANDフラッシュ投資を発表した意気込みが本気ということだけは間違いない。
66 : >>62 >RAM対応してないところからみても HD DVDレコは殻つきDVD-RAM非対応だよね? それよりも、東芝なのにG-GUIDEを載せている所がOEMとしか思えないところ それはともかく、HD Recどころかデジタル放送にすら対応しない製品が HD DVD終息後のトップバッターという事は、>>65 の記事内容も含め 東芝がDVD事業自体を終息させる方向という事だろう
67 : D-VR7はおそらくフナイのOEMだとおもわれ。 しかしなぜvideostudio12がHDrecに今頃対応するのかよくわからん。 東芝がHDrec対応機をこれから発売するのを把握しててのことなんだろうか。
68 : >>65 > フラッシュメモリ+ネットワーク配信というモデルが、光ディスクの代替になるかという議論はここではしないが、 > HD DVD撤退と同時にNANDフラッシュ投資を発表した意気込みが本気ということだけは間違いない。 意気込みだけ本気でコケたのがHDDVDだったからな。 というか、まだレコーダー事業やる気なのか? どう見ても利益が上がっているようには見えないが。
69 : >>67 コピフリ素材でのCPRM無しの HDRec なら HD DVD-VR のDVD版に過ぎないから、 HD DVD のプレイヤーだの DVD のオーサリングソフトだの作ってるとこには実装の 敷居が低いよね。だから付けてみたんだろうけど・・・ ソフト発売前に対応機種が無くなるとは思って無かっただろうね。 (同様にコピフリのAVCRECのオーサリングも簡単に実装できそうだけど、こっちは AVCHDがあるから不要との判断かな)
70 : 東芝のDVDレコにはHDrecは搭載されるのかね?
71 : >>70 さあ?一部の人々は終わったことにしたいみたいだけど。
72 : >>70 今月発売の新機種>>61 ではHD RecどころかアプコンやHDMIすらありませんでした
73 : 出るとしても開発からやり直しだから時間かかるだろうな。東芝のHD Rec。
74 : AVCRecと互換性のあるHD Rec高級機を出してくれればとりあえずOK
75 : ありえない
76 : と、思いたいのがBD陣営社員乙>>75
77 : 陣営関係なくありえないと思う。 それなら最初からDVD用規格だけでも統一してるでしょ。 松下がAVCRECをDVDフォーラムに通すくらいのことしないと。 BD陣営内ですら、AVC互換が完全ではないのに。
78 : >>76 と思いたい、東芝の社長にすら端数扱いされた芝男乙w >>75 技術的には両対応はできるけれど、東芝以外にHD Recを出すところがあるとは 思えないし、東芝がBDAに参加しなくてもBDAとライセンス契約すれば AVCRECの技術情報は手に入るし、松下とソニーに掛け合えばAVCHDの ライセンス契約をして技術情報を手に入れられる。 でもgigashotですらAVCHDを採用していない、社長がBDを手がけないと明言し HD DVD(1080pなH.264HP)はSDのアップコンと同等と認識している以上 東芝が低レートのAVC記録を手がける理由は、全く無いだろうね。 HD-XF2とHD-XA2がHD Recに対応するのも、A301ユーザーへの最後の蜘蛛の糸だろ
79 : >>77 >BD陣営内ですら、AVC互換が完全ではないのに。 松下のDIGAもAVCHDをサポートしていますよ? 互換性を重視するならAVCHD、画質を重視するならAVCRECを使えばいい。
80 : >>79 あのさあ。ビデオカメラ用の規格のAVCHDが何の関係あるわけ? またソニーのレコはAVCHDとか言う困ったお子様かな。 ソニーのAVCのほうがBD標準規格に近いのは事実だろうが、断じてAVCHDでは無い。
81 : >>78 また出たshittaka www ライセンス契約はBDAとするんじゃねーよ
82 : なんだか新スレになっても未だにHD厨のお子様が居るみたい。 AVCHDはカムコーダー専用じゃないから番組の録画もできるし、 ブルーレイのライセンスはBDAが管理を引き受けているんだけど? ブルーレイのライセンス http://www.blu-raydisc.info/index.php AVCHDのライセンス http://www.avchd-info.org/index.html
83 : >>78 >でもgigashotですらAVCHDを採用していない だから芝男はAVCHDの話題がでると、アレルギーを起こすのか(藁
84 : >>71 >>76 必死にHDRecが終わったのを一部の人々扱いにして、HDRecが終わってないことにしたい一部の人々(笑) HDRec自体知らないし、これから知ることも無いのが大部分なんだけどなwww
85 : >>82 >AVCHDはカムコーダー専用じゃないから番組の録画もできるし、 著作権保護の仕組みが規定されていないから、独自勝手拡張をするか アナログ放送にのみ使用するかのどっちかになるけどね。
86 : >>74 AVCRECとHD Recの互換性って、DVD Forumに改定案でも出すのかw
87 : >>82-83 そこまで言うならAVCHD録再対応レコを提示してくれないか? 芝とか松とか関係なく、間違いは間違いと・・・・・
88 : >>82 BDやAVCRECのライセンスの連絡先はBDA http://www.blu-raydisc.info/contact.php 結局>>81 が 知ったか ということかw 客観的な証拠を出され論破されるあたり 以前のHD DVD儲と同じパターンで笑える
89 : BD衷はBDAとLicense Entityを一緒クターにしてるのか?
90 : >>87 ようするにこういうことだろ。 芝「うちのAVCはHD RECです」 パナ「うちのはAVCRECです」 ソニー信者「うちのAVCだけ名称無いのはくやしいっ!AVCHDということにしとこう(捏造)」 もちろんこれはDVDの話で、BDにAVC使うときは普通にBD規格。
91 : AVC互換のレコーダーを どこかの海外が出してくれないかな
92 : 出るよ。 三菱、AVC記録対応のBDレコーダ「REALブルーレイ」 −タッチパネルリモコン採用。AVCREC対応 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080318/mitsu1.htm
93 : あー、本当にこの記事ではRCrec対応て書いてるな・・・。 これってパナ方式を挿して書いてるのかな?
94 : >>93 仕様を見る限りチップはパナのが入ってそう。(3モード、RWは後日対応等) 機能的には三菱のほうがいいと思うから、安定動作するなら買いだね。DVDレコも出るみたいだし。 もちろんパナのAVCRECとは完全互換ですよね。さすがに三菱と心中はしたくないw
95 : これはひょっとして無劣化? >AVCREC時の記録音声はAAC
96 : >>90 AVCHDはソニー、松下の共同規格
97 : >>95 いきなりパナとの互換不安要素か・・・・・・
98 : まあ、これで「AVCREC=パナ独自規格」とか言う奴は消えてくれる
99 : >>98 だが音声周りの独自拡張規格があるからまだ消えるわけにはいかない。
100read 1read 1read 100read TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
3DプロジェクターPart.6 (296)
三菱ブルーレイレコーダー「REALブルーレイ」Part7 (776)
【marantz】M-CRシリーズ【ミニコンポ】 (374)
Panasonic ブルーレイDIGA【ディーガ】 148 (424)
シャープ ブルーレイレコーダー総合スレ Part13 (534)
【BD-R】ブルーレイメディア価格情報 24【DL-RE】 (906)
--log9.info------------------
【仮想化】VMware Server Part.1【リモート】 (279)
Windows .NET レポート (655)
WindowsはXPとVistaで、どっちが優秀? (544)
再インストールできない・・・。 (412)
日本の会社!!最高のOS作れ!! (237)
北朝鮮で使われてるOSは何? (366)
次世代BTRONをものすごい勢いで妄想するスレ (668)
【C】Poneytail(仮称)OSスレッド01【未踏】 (596)
Mac OSX x86 10.4.3 build 8f1111 (513)
「さらば、Windows」ミュンヘン市がLinuxへ (248)
原子炉の制御はWin98でやってます (232)
命を任せられるOSは? (453)
フォーマット時の 「FAT」 or 「NTFS」 (388)
フリーソフトでVMware(エミュレーションソフト) (235)
最強のブートディスクを作ろう! (374)
MSはWindows2000の様なOSを作るべき (274)
--log55.com------------------
【産前】出産準備品・ベビー用品48【妊婦】
【TDL】子供と一緒にディズニーリゾート42【TDS】
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】45学期
【wisc】発達障害育ててなくない【IQ120以上〜】11
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?55
男の子がいい&女の子がいい【なぜ?】九人目
正直!実母が苦手!×四十一人目【告白】
24時間365日】子育てってしんどい・・・129