2012年09月自転車123: バーテープ 1巻き目 (336) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ツールドフランス (687)
バーテープ 1巻き目 (336)
[DOPPEL] ドッペルギャンガー081 [GANGER] (907)
盗難・イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック Part114 (892)
【石川CL】南河内サイクルライン【平和祈願】9往復 (809)
☆★自転車乗りの今日の出来事 133日目★☆ (464)

バーテープ 1巻き目


1 :2011/12/15 〜 最終レス :2012/10/28
ないので立てた。

2 :
隠しテープ無しで巻いたらブラケットの金具が出ちゃった

3 :
はがすのに苦労する。 粘着?すのに一時間以上もかかる。
粘着テープがないものはないのか?

4 :
適当にペペペーと剥がして巻けば良いじゃん
どうせ隠れちゃうし
嫌ならのり剥がしみたいなの使ってみれば?

5 :
>>3
両面テープ挟むかは普通自由だろ
っていうか普通付けないだろ
終わりにビニテで留めるだけ

6 :
調べたらProfile Design が両面テープなしじゃん。 こりゃえーわ。
事情があって何度もブレーキレバーを交換しなきゃならないので助かる。

7 :
チネリも両面テープ無しのがあったような

8 :
tniのも両面テープ付いてないよ

9 :
Tni 裏面海苔がついてるじゃんか。

10 :
両面テープも海苔もいらない。きちんと巻けば緩まない。
逆に、両面使っても巻き方悪ければすぐ緩む。

11 :
住友スリーエム(3M)の粘着剤を使ってるバーテープを百円ショップのはがし液でネトネトと柔らかくなるだけで
溶けたりはしなかった。 灯油でも同じ感じでネトネトと柔らかくなる程度だな。 あとはひたすら拭きまくって
きれいにするしかないようだ。 それにしても灯油臭くてかなわん。 

12 :
日本語がおかしかった。

13 :
結局SILVAのロゴが一番かっこいいとおもうこの頃。

14 :
クッションバーテープはリムセメのリムーバーでハンドルの両面テープ痕がきれいにはがれる。コットンバーテープはハンドルにもともと痕が残らなかった。

15 :
PROのスマートシリコンのも貼り剥がし自在って程じゃないしな
ちょい強めに引っ張りながら巻こうとするとすぐシリコン部分だけ切れちゃうのはいただけない

16 :
ブラケット部分にもっとクッション性があればいいのになぁと思う。
あそこにバーテープ巻こうと考えたこともあったが邪魔にしかならなそうだからやめtた

17 :
フードとの間に切り端入れて握りのカスタマイズ()したことならある

18 :
カバー外してバーテープ巻いたらそれなりに使えそうじゃね

19 :
>>11
シンナーで面白いように取れるよ

20 :
http://uproda.2ch-library.com/465669pu8/lib465669.jpg
なんとか粘着なしで巻いてみた。 自分で巻くのははじめてだった。
エンドテープのあたりは無茶苦茶かも。 ここだけは後日やり直したほうがいいかも。
ハンドレストのあたりも一か所隙間があるようだ。
粘着なしだといつでも巻きなおしができるからいいね。
ブレーキレバーとハンドレストは試行錯誤の段階だから粘着なし。
結構きつめに巻いたからずれないと思うがどうなることやら、、、。

21 :
>>20
スレチなのはわかってるけど、ドロップにするならせめて
ブレーキはドロップ側にもつけようよ。これ、危ないだろ。

22 :
今はこれ。 たしかに別のロードはSTIだけに癖がついてて「あっ」と思うことはあった。
とにかくこれは仮の状態だからバーテープの巻きなおしは数回はあると思う。

23 :
バーテープで最軽量なものを教えてください!

24 :
スペシャのS-wrapROUBAIXが最強
他は糞

25 :
コットンの白を買ったのはいいが使う勇気がない。 染めて使いたい。
さて何で染めようかな。

26 :
シャイニーってのがあったと思う。クッションゼロだがあれは軽いんじゃないか。

27 :
バーテープはどっち巻きにするのが正解?
ハンドルを押す力に強くするように巻くのか引く力に強くするのか

28 :
引くほうだろ。
力入れて漕ぐとき、大抵ハンドルを引きつける。
そのとき押す方に巻いたやつは剥げる。

29 :
巻き方はぞうきんをしぼる感じでわかり易いと思う。ドロハンで押すって、ゴールスプリントのハンドル投げる瞬間!!

30 :
押す方向引く方向ってのがよく分からん。
自分は手のひらから指先の方へ、バーエンド側からステム側へ向かって巻いてる。
フィジークのバーテープを両面テープの粘着力がだいぶヘタるまで巻き直ししてるけど
剥がれてきた事は無い。
ところで、気分転換に2〜3ヶ月に一回バーテープ交換してるんだけど、
珍しいほうかな?
毎回買い替えじゃなくて、同じのを使い回しで使ってる。

31 :
コットンを買ったのはいいが、全く伸びないから緩みそうで不安だ。
こいつも粘着を剥がして巻く予定。  巻いた後に水で濡らして乾かせば締まる
とかの裏ワザはないのか?

32 :
コットンならニス塗るとか見たことある。

33 :
フラットトップのドロハンだと、化粧テープが奇麗に巻けない。
みんなどうしてるの?

34 :
久々にFizik MicroTex Bar Tapeを巻いた二台目で走ったら、
ウィンターグローブだとツルツル滑って怖かった><

35 :
>>33
シワになるから巻かない。

36 :
シフターケーブルは、バーテープ下に巻かない物なんですか?

37 :
フジトシのコットンて粘着テープがほぼ全体についてる。両端2ミリくらいが
粘着なし。 試しにガムテープで剥がそうとしたけどコットンにへばりついて
無理だった。 うまく巻かないと巻きなおしは無理だな。
とりあえず、また灯油につけてみるか。

38 :
>>33
ドライヤーであぶると縮んでしわが伸びて密着するぞ
フィジークの場合だが

39 :
レスありがとう。
>>35
化粧テープを巻かないってことは、ビニールテープのみ?
自分はバーテープを止めておくのにマスキングテープ使ってるから
>>38の方法を試してみる。

40 :
ケーブルもバーテープも3Mのプラスチックテープで留めてる
巻き直しも簡単で汚れないからいいよ。

41 :
3Mのテープはいいね
時間が経っても、糊がベタベタしないのでお気に入り

42 :
ホムセンで売ってる反射テープが化粧テープ代わりに案外使えるってどっかで見た気がする。

43 :
>>42
写真部スレで書き込んだけど、年末整備で巻き直すところなんだけど
反射テープは糊の層と分離して面倒なことになっちゃった
プラスチックテープも楽天とかでざっと探した範囲小口のないし
仕方ないから別々に巻くんじゃなくて
巻き直ししやすい配線テープの上に貼って2重にしてから使おうと思ってる

44 :
プラスチックテープ、確かに通販で見ないんだよな
近場のハンズにはあったが、他のホムセンでは見たこと無い

45 :
>>43
そうだ、だいぶ前に写真部スレで見たんだった。
黄緑?だったかな、反射テープ。
化粧テープってどこのも黒ばっかりだから
いつか試したいなって思ってたけど、糊が厄介なのか。
レスありがとう。

46 :
なんだかんだでビニールテープを結局使ってる。 安いし。

47 :
屋外用のカッティングシートはプラテープとほぼ同様な機能だぞ。
ホムセンで買って好きな太さに切って使えば?

48 :
俺の周りはアサヒサイクルの赤いプラ繊維のリムテープを使ってるわ

49 :
昔は上から巻き始める人も結構いたんだけど最近はNG扱い?

50 :
俺はずっと上巻だよ
そのほうが飾りテープいらないし、見た目すっきり
でも気のせいかもしれないけど、なんか下からより上手く巻けない

51 :
20年ぐらい乗っているが下から巻く派に1票

52 :
>>46
夏場ベタベタにならないか?

53 :
>>40
>>41
くこのことか?
リンク貼ってくれれば助かる
http://www.mmm.co.jp/tape-adh/rs/prdlist/film/index.html

54 :
フィジークスの白巻いたら、文字が書いてあるせいでミミナシホウイチっぽくなった

55 :
型押しロゴのを愛用してるけど、ロゴがピッシリ揃うとボコボコしててキモいw

56 :
バーテープ交換したいのだけど、やはり黒が無難?
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File9026.jpg
ホイールは近く黒ラベルのものに換装します
ご意見くださいな

57 :
文字だらけきんもーっ☆

58 :
ホイール黒にするなら赤系のバーテープも良いんじゃない?
タイヤに赤いラインがあるから黒も可かと

59 :
花柄のバーテープ格好いいな

60 :
>>56
ちゃんと耳にも書いておけよ

61 :
エアロフレームか重そうだな
バーテープは黒が一番しっくりくると思ふ

62 :
黒と赤の間を取って、紫に一票。

63 :
黒と赤の間が紫・・・だと?

64 :
赤と黒のストライプでいんじゃない

65 :
赤は血の色、黒は罪の色

66 :
俺っ!

67 :
情熱の赤、哀愁の青

68 :
償いの白、再犯の黒。

69 :
>>56
バーテープは白、黒、赤のいずれかかなあ。

70 :
おらぁ〜、ヤンマーがええな。

71 :
いや、イセキだ。

72 :
>>56
スレチかもしれんが、そのハンドルのインプレをお願いしたい

73 :
ハンドルくらい自分で買って試せ。

74 :
>>72
ハンドルの好みは個人差大きいので>>73の意見が正解では?

75 :
通販でコットンのバーテープの色と種類を
豊富に扱ってるとこってある?

76 :
昔売ってたOGKの安いビニール地のやつみたいなやつ売ってないかなぁ・・
あれ何回でも巻きなおせたからスゲー気に入ってたんだが・・
今のコルク地のやつってどれもはがすとぼろぼろ崩れて巻きなおし出来ないよね

77 :
布ガムテ巻け

78 :
ミシュランのカーボン柄がそんな感じだ
色選び失敗して切れ端の30cmくらいしか残ってないけど
ハンドルとレバーの角度が決まるまでの仮巻き用として
今も一台に巻いてある

79 :
>>76
数年前に蔵出しされて来たのを150円で買って
最近になって通勤バイクに巻いてみたよ
雨風の吹き込む駐輪場置きなんだけど丈夫で助かってる

80 :
あれ再販してくれないかなぁ・・・
爆発的大ヒットすると思うんだが

81 :
OGKの透明のやつが今見ると良い

82 :
ビニール系の耐久性は評価してるんだけど
やっぱり距離乗るバイクにはOGKのソフトを巻いてしまう

83 :
昔のOGKのビニールのまきなおせるやつ漏れ1つ持ってたわw
もったいなくて使えないお(´・ω・`)

84 :
Fizi;kいいんだけど微妙に薄すぎて手が痛い
余った分のテープをクッション代わりに挟み込んで巻けば
まだマシになるかな?

85 :
ksk

86 :
ksk

87 :
デダのバーテープ最高!

88 :
セライタリアのバーテープ使ったことある人いる?
いたら巻きやすさ・使用感についてレポが欲しい

89 :
チネリのコルク

90 :
バー

91 :
冬は厚手のバーテープじゃないと手が冷たいねぇー。

92 :
えっ

93 :
ち!

94 :


95 :
けっ

96 :
ち!!

97 :
紫外線および雨でも劣化しないやつってある?

98 :
ない。

99 :
巻かないという選択肢をお勧めしよう

100 :
100

101 :
>>99
革手袋ならそれもアリな気がしてきた。

102 :
巻きますか? 巻きませんか?

103 :
バーテープって進化しないよなあ
テープじゃない何かが登場しても良さそうなものなんだけど

104 :
熱縮チューブみたいなのがあったらいいな
ハンドルに通してドライヤーで暖めてやればok

105 :
グローブしてたらバーテープなくてもかまわんとも思うな
ケーブル処理が問題だけれど

106 :
>>104
ブレーキレバー忘れんなよ

107 :
>>105
生ハンドルは滑るだろ

108 :
ゴムスプレーとこあるやん
あれでいい気もするねん

109 :
上バーにちくわ通したあとブレーキレバー、そしてドロップ部分にもちくわを通す。
弾力性もあって手に優しい。
ライド中に腹減ったらちぎって食べればいいし。
ちくわぶでも可

110 :
TNIのノンスリップテープイヤッッホォォォオォォオウ!

111 :
やっぱフィジークだな

112 :
チネリも好きだ

113 :
今日チャリ屋でBENOTTOのバーテープを見つけたので買ってきた
売れないから100円でいいよって言ってもらえてラッキーw

114 :
白はSILVAのカーボンが汚れにくくて良いな

115 :
デダだろデダ

116 :
デダはフカフカ過ぎて自分には合わなかった・・・

117 :
シルバのホワイトってこれクリーム色だな
ワイヤーのホワイトと色が合わない

118 :
コルク入りのは大体クリーム色っぽい希ガス

119 :
真っ白のテープなんてすぐ汚れるから一緒


120 :
>>119
白だろうがなんだろうが、素材次第で意外と汚れないもんだ

121 :
カーボン柄の奴が汚れにくいってのは良く聞くけど、他に汚れにくい素材ってどんなのがあんの?

122 :
汚れにくいんじゃなくて汚れが落としやすいんだよ
というか、そういうヤツって滑りやすいからイヤだ

123 :
Fizi;kのグロッシー使ってみたが、見た目はいいけど(好みによる)、
グローブ越しでも滑って危ないな。
Lizard Skinsの2.5mm、普通に買うと高額なので敬遠してきたが、オクで激安だったので試し買い。
巻きやすく、適度なクッション性もあり見た目もいい(好みによる)ので
次回海外購入の際補充決定。

124 :
STIの根元のプラスチック部にはバーテープは巻かない方がいいのね、知らなかった。
お陰でブラケットがスリムビューティになりました。
まったく、無知は罪とはよく言ったもんだヽ(´o`;

125 :
ビアンキのパンO入り革風バーテープはオヌヌメ
1890円とお高いがぜんぜん汚れないので長い付き合いになりそう
ビアンキロゴもないし一般的なカラーリングもある

126 :
忍者巻きのやり方を解説しているサイトなんてご存知の方いまへん?

127 :
DiamondWrapでググれ

128 :
金無いからガムテープにした

129 :
そーいや知ってるガキが金ないってビニールテープ巻いてたな
案の定、滅茶苦茶に弄り倒して壊してたけど

130 :
STIどころかブレーキケーブルでさえ共巻きしなかった頃に革巻きってのも
あったよね。
ステッチがビシッと真っ直ぐで結構憧れた。革ってどうやったら縮むんだろ?

131 :
濡らした状態で巻いて、乾くと縮む
首に濡れた皮紐をぴっちり巻いて炎天下放置、って拷問があってだな...

132 :
なんかの西部劇で見たな
未来少年コナンでもあったような

133 :
和紙やかんぴょうでも出来そうだな

134 :
凍みこんにゃくとかどうよ?
汗を吸ってぶにぶにグリップに変わるとか

135 :
テニスラケットとかのグリップテープ

136 :
自転車でいくらぐらいで巻いてもらえるかな?

137 :
へい!イクラのカーボン巻きいっちょ!

138 :
バーテープで忍者巻きは可能なの?

139 :
ラケットみたいなウェットってないのかな

140 :
ラケット用を巻けばいいんじゃないか

141 :
ゴルフ用のとおんなじ素材ってのはどっかで見た
テニスとおんなじのも探せばありそうだな

142 :
長さが足りないというようなことがなければそのものを巻けばよくね

143 :
俺のおRゎ長さが足りない!

144 :
>143
バーテープでも巻いとけ
あ、いらなかったか

145 :
フラバとバーエンドバーにまとめてバーテープを巻きたいと思います
ドロップハンドルと違ってフラバとバーエンドバーの境目が角になるので
伸縮性が高いほうが巻きやすいかと思うのですが、お勧めの素材とかありますか?

146 :
ブルホーンに替えてしまった方が良くね?

147 :
>>145
クソスRよ

148 :
>>146
>>147さんの言うとおりクソスなのでブルホーンにするには色々大変です
安物のクロスバイクに巨大なバーエンドバーを付けてるとルック車度150%増しな気がして
バーテープでも巻けば少しは上品になるかと思った次第です
安くてゴルフクラブやテニスラケットの持ち手のような質感の物を探しています
とりあえずコットンのバーテープに良く似たものが手元にあったので試に巻いてみようかと思います


149 :
>>148
伸縮性が欲しいなら、ゴルフグリップの様なって奴はやめた方がいい。
ディズナの奴を巻いてたけど、ほとんど伸びなくて巻きにくいよ。

150 :
TTバイク持ちだけど、ブルホン進めてるやつってシフターどうしてんの?
シフター通らないし(通る物もあるのか?)、STIだと笑える構成にしかならんと
思うのだが。ブルホンはDHバーにバーコン必至じゃね?
クロスらしく、EASTONでもTRIGONでもそれなりのエンドバーつければ
かっこいいし利便性高いと思うけどな。バーテープなんか巻かなくても。
エルゴな形してるやつ、つい握ってみたくなるじゃん、そんなかんじで。

151 :
多分エビホーンを薦めてるんだと思うけどね
>>145
纏めてバーテープ巻くのは止めた方がイイよ
店にそんな感じの客が出入してたが格好悪かったし
暫く経ったら飽きたのかエンドバーも外してたし

152 :
個人的な嗜好ですが「別売りの部品を取り付けました!」という感じが好きではなく
まとめて巻いちゃった方が良いかな?
…と思うのですが、客観的にみるとダサいと思われるのも分かります
ためしにコットンの代用品(バーテープではない)を巻いてみたところ
それなりに満足のいく感じにはなりました
細くて握り辛かったエンドバーが少し持ちやすくなりました
もっと厚く巻いたら更に握りやすくなるように思います
やはり客観的にみるとダサいですけどw

153 :
誰もみてねーし、自己満足の世界、遊びだよ。楽しくいこーぜ。

154 :
>>124
もうちょい詳しく知りたい

155 :
握りに対して順方向に巻く(テープが緩まないため)と、ブラケットを巻き込んで反転させるじゃん。
そのときにペロッってブラケットのゴムめくりしてプラ部分に巻き付けちゃう人多いわけだ。
そうするとブラケットの根元のゴム部分が太くなってしまうってこと。
対策はプラを巻き込まないで反転させるかガン無視。んでテープの一部を切っておいて、
金具の部分に前もって貼り付けてから巻く(空白部分が出来ないように。一部のテープは
この切れ端が付属してる。EASTONとか。)

156 :
>>155
あちゃー
やっちまってるわ

157 :
>>156
詳しく

158 :
Rが経血まみれってことさ

159 :
付属のテープじゃはっきり言って緩みそうだよね、俺ニトムズのビニールテープでガッチリ固定してる

160 :
エーモン工業の結束テープを巻いてる

161 :
>>155
切れ端が付いていないのはまだ買ったこと無い

162 :
DEDAの化粧テープは付きが良くない。
まともな化粧テープ入れてるのってある?

163 :
ないな
結局バーテープに合うカラービニテ使ってる

164 :
オレは3Mの 【透明美色】

165 :
おれ電設用のドライヤーで縮むカラーチューブ

166 :
>>162
化粧テープはハンドルとバーテープに巻くんじゃなくて、バーテープの上に巻くだけでイインダヨ

167 :
自己癒着でしっかり止めたあとビニテひと巻きしてる

168 :
安物でいいから厚手でお勧めのバーテープってありますか?

169 :
あるよ

170 :
>>168
こないだbenefitの奴巻いてみたけど、ムニムニしてて良かったよ
まあ適当なコルクのが無難な気もするけど

171 :
>>168
ワイズ赤坂いけるならアウトレットで結構色々あるよ

172 :
ホームセンターで綿テープ買ってきて両面テープ貼ってまけばいいじゃない

173 :
皆さんありがとうございます
田舎者なのでネットでしか買えません^^;
綿テープ(自転車用じゃない物)試してみたところ
安価という点では最強なのですが、薄くて自分には合いませんでした
オクで500円程度のコルクを探してみます

174 :
手垢ましましのバーテープ()

175 :
白だとすぐ汚れちゃうよね

176 :
バーテープじゃなくてゴムっぽいのをハンドルバーに差し込むやつどっかで見かけたんだけど
使ってる人いる?

177 :
モルビダンかわいいよモルビダン

178 :
>>176
マルチポジションバーに差し込むチューブ状のグリップのことか?

179 :
うまい棒みたいなスポンジっぽいの差し込んでるの見たことある
ホムセンに売ってる汎用品って言ってた

180 :
>>176
これ?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/worldcycle/giz-f-bar-tape-st.html
最初にセンターにはめといて
レバー取り付けてバーテープ巻いてだから
セッティングし直す時とかじゃないと
面倒なんじゃないの

181 :
BIKERIBBONのMILLERIGHEですが、
赤色以外も色が付着するのでしょうか?
http://p.tl/w-LS
http://p.tl/3Cm2
白狙いなのですが、買わない方が良い?
情報求む

182 :
それの白使ってたけど画像みたいにブラケットに色が付いたりはしなかったような
頻繁に拭きそうじしちゃうから気付かないまま拭き取っちゃったのかもしれんけど
グローブの方も別になんもなかったよ
色付きだと目立つのかもね
神経質な方ならやめときんしゃい

183 :
定番と言われるディズナのバーテープ使って一週間経ちました。
結論としては良いです。グローブしてよし、素手でもよい。

184 :
文字の位置をキッチリ合わせて巻き替えて
三時間後に風で車体が倒れてバーテープが…

185 :
(´Д⊂ヽ

186 :
フィジークのステッチが入ってるやつを、ごつくて太いST67で使ってるけど、
手が小さく指が短い俺にはピッタリ。薄くて伸びなくて巻きやすいのもいい。
少しでも薄く巻く為に、STIの金具(バンド部)隠し用の切れ端は未使用。

187 :
最近フィジークのマイクロファイバーの奴を巻いたけど
薄手でブラケット周りもスッキリ納まるのが結構良いかも
もう少し伸びてくれた方がR部分も巻き易いんだけど

188 :
OGKのカーボン柄のやつ、自分の手に馴染んで、
汚れ拭き取りやすくて最高だったのに販売終了だなんて…
あんまり売れてなかったのかな

189 :
カーボン柄って一時のブームだったのかな
他のブランドでも減ってる様な気がする

190 :
グローブ無しだと汗で滑るから?

191 :
ハンドル径22.2のブルホーンだとエンドキャップのチョイスが難しいな…

192 :
フィジークのマイクロファイバーは穴から生地の肌色が見えていまいち
なんちゃら商会のサイクルプロとかいう名前のマイクロファイバーなら
フィジークと同じ感触なんだけど穴は表面と同じ色だからフィジークよりいいわ

193 :
いや商品名はっきりさせろよ

194 :
http://www.iwaishokai.co.jp/detail.php?category1=37&sn=676
http://www.iwaishokai.co.jp/detail.php?category1=37&sn=1222
これのどっちかだったと思う
実売価格はちょうど1000円ぐらい

195 :
>>194
上:VELO
下:CyclePro
これブランドとパッケージが違うだけで中身は同じだw

196 :
フィジークの現行モデルは肌色見えないよ
むしろ穴から肌色見えた方が言葉尻的にエロいんだけどw

197 :
>>196
マジ?何時の間に変わったんだろ
それならフィジークでも検閲されてて問題ないな

198 :
ASAHIのバーテープからてきとうにBBBに変えたら激変したわ
多分ASAHIの自社バーテープは最低ランクなんだろうな

199 :
結局バーテープ最強ってどこのだ?

200 :
厚手 シルバ
薄手 フィジーク

201 :
VIVA

202 :
シルバのは引っ張ると切れるんでしょ?ヤダー
ギッチギチに引っ張って巻きたいです

203 :
コルク入りはみんな千切れるよ

204 :
シルバのロゴは巻いた日から消え始める。もう少し消えないようにして欲しかったな。

205 :
シルバの夢は儚きものと思へ

206 :
DEDAのロゴも結構消えやすそうだなあ

207 :
BBBのコルク

208 :
TNIのステッチ入りのが好きです
質はそれなりだがこのテの奴としてはリーズナブルな方かなと

209 :
白のバーテープで汚れにくくて薄めのやつなんかないかな?
fizik考えてるけどビニールもいいかなって思ってる。
でもビニールノバーテープって売ってないんだよな

210 :
普通にフィジークだな。
長持ちだし。
ただ、ロゴ入りのは五月蝿いから注意してな。
http://i.imgur.com/m7SIo.jpg

211 :
ビニールテープで良いんじゃね?

212 :
>>210
なんだこれロゴ入り使ったこと無いけど白のロゴ入りってなんか遠目に見れば虫が大量に止まってるように見えて軽く蓮コラだな
普通に白にしとくわ。
っていいたいとこだけど確かフィジークの白って普通の白、ロゴ入り白、テカテカ光る白と三種類あったよな

213 :
確かツートンカラーもあったはず

214 :
>>213
ツートンとかヘビ柄とかは流石にダサいからパスするわ
あのテカテカ光る白は一体なんなんだ?ビニール?

215 :
>>214
白青、白赤、白黒で7:3くらいの割合+ステッチ糸もその色。
被せちゃうからそんなに目立たないよ。
てかてかはエナメルっぽい感じ。多分ビニールかな?

216 :
おおあれエナメルだったのか。汚れやすいかどうかはわからんが人柱するしかないなこりゃあ

217 :
>>210
巻き方適当すぎだろw
端が浮きまくりやん

218 :
もう少しキツめに巻いたらロゴが揃うのにな

219 :
リザードスキン考えてるんだけど使ったことある奴居たらききたいんだけど
汚れ具合とかどう?いや銅じゃないってのは分かってる
白使おうと思ってるから汚れが酷いようだったらやめようかなと

220 :
汚れるのが嫌なら白なんか選ばなきゃ良いのに

221 :
シルバのバーテープって短くない?
1/3ぐらい重ねるなんて絶対無理なんだけど。

222 :
引っ張るんだよ、ぎりぎりまでな

223 :
今日黒注文してみた

224 :
silvaのバーテープってよく言われてるけどsilvaのどれ?コルク?カーボン?それとも全部最高なのか?

225 :
噂によるとフィジークは長いとか、なんとか・・・

226 :
ふぅ

227 :
正直に言うとコルクてどれも変わらんような・・・鈍感なのか・・・

228 :
>>219
リザードスキンは汚れひどいよ
もともとが真っ白だし1日乗っただけで違いが分かるほど汚れ目立つ

229 :
今まで使ってたfizikのバーエンドキャップなんですが、違うカーボンハンドルに変えたらハンドル側の径が小さすぎて入りそうにありません
とてもじゃないですが人の力では無理です。無理矢理入れるとハンドル側が死ぬかバーエンド側が死にそうです
径が小さいバーエンドキャップとかって売ってますか?あとageます

230 :
みなさん、ちょっと一休みですw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18180954
この動画を見てください。ただ今、大きな話題を集めている「現実に起こった」驚きの動画です。
なんと自宅で生配信していた男性(20代)が、配信を切り忘れてRーをしてしまったんです。
動画はまたたくまに拡散されて今、大問題になっています。
詳しくはこちらのスレッドへ、どうぞ。ご興味のある方はいらしてください。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1342812405/


231 :
>>229
径書いてくれると具体的に出せるけど
http://www.qbei.jp/product_info/product/31566
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item10484500001.html
こういうタイプなら入ると思うよ
上のタイプは購入時に径に注意する必要ある
下のタイプはプラハンマーとかゴムハンマーで叩けば必ず入る
NITTOのショートブルホーンバーでも入るくらいだから大抵のハンドルはいける

232 :
>>230
きたねwww最悪

233 :
>>231
ありがとうございます
すこしみてきます

234 :
>>231
後者に似たようなのがワイズにおいてあったような記憶があったのでワイズいったんですが
レジ前に打ってた一個数十円の奴を試しに買ったらミシミシいいながらもなんとかはいったんでそれ使うことにしました
ありがとうございます

235 :
ググってもグロッシータイプのインプレがあんまり出て来なかったからそんなに高くないし人柱としてグロッシーホワイト買ってみたけどこりゃ大変なものを買っちまった。
後もう少し使ってその時まで気持ち変わらなかったらインプレ書くわ

236 :
シルバのバーテープはなんで両面テープがひからびている?

237 :
剥がす時にパリッと剥ける様にだろ

238 :
全く効いてないんだけど
これ売れ残り品か?

239 :
ベタ付かなくて良いじゃん

240 :
ロングリップみたいなの買ってみたが全然通ってくれねぇ
パーツクリーナーとか吹き付けたほうがいいのか?

241 :
そういう時は石鹸水と昔から相場は決まっとる
パークりとか下手したら溶けるぞ?w

242 :
>>240
水をつけて、できるところまでは手でねじ込み、あとはプラハンで叩き込む。

243 :
おお

244 :
OGKの超薄手が再販された。うれしい

245 :
巻き終わりを止めるテープが暑さで溶けてズレまくり。
ビニテ巻いてもドロドロになりそうだし、なんか代りになるテープとかないかな?

246 :
熱収縮テープ

247 :
ドロドロにならないビニテ

248 :
3Mのプラスチックテープ

249 :
>>246-248
ありがとう。
ホムセンで探してみます。

250 :
布アセテートテープを忘れてはいけない。

251 :
>>248
これってハンズ以外でも売ってる?
ほかで見たことないんだが

252 :
>>251
ディオワールドというホームセンターでは売っている。

253 :
      ┌                     n /7
      ヘ 「ト                  L|ム//)
     く  ゝ)      _        へ人  ヘ∠
      て彡      |  ハ        `┤フ⌒ヘ⊃
       .| ヘ     .| ノ |-イ_  - 不 ーーイ
       |\ ⌒\  .Y / √ /イ  \二 彡
        ヘ  i⌒ <〜 Y//  / ヘ /    ノ
        ーへ //⌒>イ.( ヘ  入   /
         \《   / / |ヘ ノ </ーイ
           ヽヘノ へ ヘ√  | |
            | |ーー| |へ ム┘
           //ーー// √
          √(⌒)□へ      ww  
           i (^"^)\  ゝ    <イヘ| 
           |/ ヽイ⌒ -イヘ    ヽヲiヘ
         . / /ヽヒ/ /  ヽ / フ⌒( ヘ
         ./ ん )ヘ (   <⌒ へ  ト ノ
        ./   )/  \ヽ人 ⌒) )イムi )
       ん   /     √  イイヘムイ
       | ) (  n /彳ヲ/ミヲ   | ヘ
        イ(⌒) ヒ >    /  ( \ (彡ヘ
       .|  イ Eイ  イ |   ヘ  ) mm7
        ) (  <  イ ヽヘ  ヘ ゝ
        へイ   |ア~ヘ   く ヘ人
       入ノ    \_/ヘ   ヽ|_\へ
       //      | ノ)     へ ヘii|
             ∠_/      んゝ \
                        ̄ ̄

254 :
積水化学のエスロンテープ
安いけど耐久性あるぞ。フォークのセンサー取り付けるとき
タイラップの下に巻いてたけど2年後にはがすときもべたつきとか
硬化は皆無だった。見た目ただのビニテだから意外かも。


255 :
ベロの0.65mm超薄バーテープ昔買ったがなんかイマイチだったわ、キレイに巻くにはある程度幅ないとキツいな
俺が下手なだけだけど

256 :
`ンに巻く

257 :
皆さんのお勧めテープが見つからなかったので、とりあえず結束用ビニテと自己融着タイタックを買ってみました。
これでダメならもっと大きなホムセンで探してみます。

258 :
黒メインのバイク、赤バーテープで組み上げた!
サドルとっかえひっかえ、白いサドルに落ち着く
赤バーテープ、白サドルのちぐはぐな見た目… ←今ココ!
うーん…
殆ど汚れもない、ヘタれてもないバーテープ交換するのは気が引ける…

259 :
サドルとバーテープは統一しろとあれほど。
サドルは好みもあるし使いたい色限られるから仕方ないけどバーテープくらいとっとと変えろ

260 :
>>258
白のサドルを染めQすらええやん

261 :
結束用ビニテも自己融着テープもこの手の用途には最悪なのに・・・
どちらも伸びるからズレ止めにはならんし
自己融着テープにいたっては基材なしのブチルシートみたいなもんだぞ

262 :
>>261
同意。
ということで、自分は今のところやっぱりこれが一番いいかなあと思っている。
http://www.nitto.co.jp/product/datasheet/e_parts/044/
糊が溶け出すこともないし、布なのでプラテープより手触りも柔らかい。
普通にホームセンターで売ってる。

263 :
>>262
オレもこれの黒を使ってる
いいよねこれ
真横に引っ張れば手でも切れるし

264 :
http://www.tanida-web.co.jp/Pages/sfs2011/sfs_tape.html
わしはこれの青使ってる。
ちょっと引っ張り強度が弱いのが難点だが、色物ってのがいいでしょ

265 :
俺はバイクリボンのコルク+愛用

266 :
>>265
よく伸びて巻きやすいよね。
引っ張りすぎるとあっさり千切れるけどさ。

267 :
BBBは選択間違えなければコスパ最強だと思うの、わたし

268 :
冗談抜きでバーテープがめちゃくちゃくっさくて粘ついてきたんだけどどうしたらいいんだ。
熱湯でもぶっかけたらマシになるかな?

269 :
新しいの買って巻き直せよw

270 :
自分のバーテープが臭すぎで息が苦しい
汗だくヒルクライムしたあと握るとジュワッと濁った汁がでてくる
けど交換するのがめんどくさい!

271 :
お前はもうハンドルごと交換しろ

272 :
そんなに臭くなるってお前自身が・・・

273 :
職場の仲間は大変だな

274 :
>>273
ずいぶんお久し振りですね

275 :
>>270を想像したらキモすぎて吐いた

276 :
何も使わないで垂直の壁とか昇れそう

277 :
バーテープまくのめんどくさい
コンドームみたいにクルクル巻き巻きして装着できるやつはないのか!

278 :
ホームセンターで径の合うスポンジグリップでも買ってこい

279 :
なんでバーテープだけ未だにテープなんだろう
なんかもっといい素材あるんじゃね?

280 :
>>279
テープは形状を、あらわしてるだけだろ
素材は色々あるしさ
もしかして明治生まれか?

281 :
しょうもないツッコミ入るだろうと思ってたらこれだよ

282 :
突っ込まれたら負け

283 :
グローブにテープを巻けばいいんじゃないか?

284 :
圧倒的に下巻きが主流で、ネット上で上巻きのやり方がほとんど見当たらないのはなぜなん?
上巻きはなんか致命的なデメリットあんの?
最後にテープ止めする必要がないのと、
最後にテープを5cmぐらい余らせてハンドルに押しこんどけるので、余裕をもって巻き直しできるっていうメリットがあるんで自分は上巻きなんだけど

285 :
めくれてくる

286 :
通は上からと下からと両側から巻く。

287 :
左が上から、右が下から

288 :
>>285
段差無くぴったり巻けるものなら、捲れないよ。

289 :
コットンで巻き終わりにニス塗れば上巻きでもいいかもね

290 :
上巻き特にデメリット無しか 糞つまんねえレスさんくす

291 :
俺も上巻きしてる
緩んだ事もないな

292 :
まきかたなんてどうでもいいわ

293 :
枚方市民大激怒

294 :
革風ブラウンのバーテープ、巻きながらふと脳裏を・・・チャバネゴキ・・・
外して捨てた

295 :
えー
上巻きは物によってめくれるよー
めくれないものもあるけどー

296 :
上巻きは素材と裏のノリを選ばないと
普通のコルクタイプだと雨天走ると隙間から雨が入ってゆるみやすいな

297 :
エンド側から巻くのが下巻き、ステム側から巻くのが上巻き?
自分の周囲ではエンド側から巻いてるのしか見たこと無い
ブラケットのところで巻き方向が変わるのと(ブラケット半周巻いてる)
方向が変わらない(ブラケットに巻きつけない)という違いは見るんだけどどっちが普通?

298 :
>>293
それひらかたや

299 :
>>297
最初の質問は、その認識で正解。
後者は、人によって違う。
オレはエンドから反時計回りに巻いて、ブラケットを8の字に巻きつけて
固定力を上げ、トップ部分も同じ向きで反時計回り。

300 :
ほへー

301 :
おれたちゃ無敵のほへー部隊

302 :
フィジークのマイクロテックスを初体験
素手でのグリップ感はDixnaのロードバーテープの方が良かった…

303 :
バーテープ巻くの邪魔臭くなって、釣具屋で釣竿用の熱収縮ラバーグリップ買ってきて代用した、ドライヤーで温めるだけの簡単装着、自転車用で色んなカラーバリエーション出したら売れるのにな

304 :
>>303
レバーのとこはどう処理したの?

305 :
>>304
チューブに穴開けてブレーキレバー出して収縮

306 :
>>305
じゃあテープ交換するときはレバーから組み直し?

307 :
余計面倒くさいな

308 :
バーテープなんて交換しねえよって座敷の発想だな

309 :
何か喚き出したぞ

310 :
ああ、リザードスキンのバーテープきになるけどたかいよぉ

311 :
内径細くてエンドキャップに困ってたが↓こういうのなら結構簡単に入るんだな
http://www.amazon.co.jp/dp/B000VT08Y8

312 :
3TのLTDバーテープが良かったよ
巻きにくいし裏の両面テープはグズグズだったけど

313 :
3tのテープってコルクなの?
というかあれリミテッドとかチームとか色々あったよね種類

314 :
LTDはコルクだよ
色はシルバーで表面はツルツルだけどすべりにくいタイプ
でも型落ちしちゃったみたい…

315 :
サイクルモードフェスタ行ってきたけど、ogkから新型のバーテープが出るらしい。
さわったけどゴムみたいな感じでグリップ製高くてクッション性も中々あった

316 :
SILVA巻きに挑戦したが見事に失敗した(´・ω・`)
STIの周りで文字を合わせるのに拘って引っ張り過ぎたら切れちゃったよ。

317 :
>>315
良さそうだな

318 :
>>315>>317
でも俺は白色を使ってるので汚れ付き易いんだろうなorz

319 :
バーテープの糊をきれいに剥がして巻いてる少数派はいるのかな?
巻きなおししたい時に便利なように糊を剥がしているけどずれたりもしない。
再利用もできるから便利だと思うがどうよ?

320 :
別に…

321 :
>>319
気持ち悪いから剥がすよ俺は。パーツクリーナ吹けば一発だし。
あと最近はタイオガのスェードのやつ気に入った。

322 :
OGKの新テープってこれのことか。なんか汚れやすそうだな
http://alwaysalone.blog.fc2.com/blog-entry-489.html

323 :
おまえのRのほうがよっぽど汚れてるょヾ(@⌒ー⌒@)ノ

324 :
だがそれが好きなんだろ?

325 :
はい・・・(///)

326 :
Fizikの買ったらつるつるな上に汗吸わなくて失敗だったわ。
やっぱり普通のコルクのがいいやね。

327 :
>>326
DIXNAのロードバーテープおすすめ

328 :
fizikは好き嫌い別れるな。汚れにくくて薄いから持ちやすいけど
クッション性無くて滑りやすいから実用性で考えたら弱いな。
Dixnaはとにかく汚れやすいから困る

329 :
やっぱりsilvaのコルクがいいわ。定番なだけのことはある。

330 :
俺はバイクリボンのコルクプラスに落ち着いた

331 :
私ゎ元カレのカリを巻きつけてるょヾ(@⌒ー⌒@)ノ

332 :
だからsilvaのコルクって普通のコルクと一体何が違うんだよ

333 :
silvaのコルクがいいのは、これといった特徴がないところとか、
何処行っても在庫があるところとかかな。

334 :
あさひにすら置いてあるもんな。
なかなかいいよ。しっとりしてて。

335 :
カラバリの多さと入手性は突出していいよな
欠点はちぎれやすさだけど、まぁこれはコルク系全般だし

336 :2012/10/28
silva
・特徴がない
・在庫があり入手性がいい
・カラバリがある
・ちぎれやすい
もう少し製品としての良さとかわかんないのか?
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ダサい自転車の画像臭い8 (718)
浜名湖総合スレ 8周目 (396)
DAHON ダホン 67台目【好きな服装で走れ】 (607)
☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 123☆ (752)
徳島の自転車乗り Part3 (658)
愛媛の自転車乗りpart10 (520)
--log9.info------------------
【Eagle】岩佐亮佑2【Eye】 (946)
【Welter】ウェルター・スーパーウェルター級スレ7【Superwelter】 (333)
【WOWOW】エキサイトマッチ197 (492)
福岡のボクシングジム (377)
【伝説の】三浦国宏について語れ4【左フック】 (391)
ミハレスとはいったい何だったのか (504)
ガリボクサーより素人マッチョの方がケンカが強い3 (472)
【コテも!!!】 雑談12 【名無しも!!!】 (605)
【世界王者を】粟生隆寛43【自分が引っ張る】 (1001)
【キモオタR】 アンチ亀田の発狂具合は異常2 (560)
塩ボクサースレッド 11匙目 (271)
【八重樫・和毅】佐藤洋太3【どっちも修羅の道】 (794)
【Feather】フェザー・スーパーフェザー級10【Super Feather】 (397)
【前WBA・Sフライ級】清水智信 16【チャンピオン】 (788)
利彦 (280)
【Minimum】ミニマム・ライトフライ級スレ3【Lightfly】 (500)
--log55.com------------------
■■■■■■■■■■■ 半ケツの哲学 ■■■■■■■
■■■■■■■■■■■ ヘラゲラ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■苧饅湖■■■■■■■■■■
なぜこの板にはき〇がいが多いのか?
なぜ女の子は゛お漏らし゛しやすいのか
全哲学書は「それ個人の感想ですよね?」で論破可能
AIに心は宿るの?
千葉雅也45