1read 100read
2012年09月武道・武芸118: 全剣連居合は古流を捨てるべき (253)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
横やんの練習日誌4〜病的なまでの完璧主義〜 (942)
【金さえあれば】八光流柔術27巻【何とでもなる】 (930)
★英武館 松本英樹を語ろう★3 (464)
【漫画】極真空手とはなんだったのか?【ペテン】 (446)
北海道の高校柔道を熱く語るべさ (307)
ボクシングと合気道ってどっちが強いの?2 (459)
全剣連居合は古流を捨てるべき
- 1 :2012/07/09 〜 最終レス :2012/10/28
- 古流が大切だとかいいながら、講習会では古流の技を知らず、規定本数を抜けない高段者もいる。
古流を改ざんして見栄えのする抜きやすい古流(とはもはやいえないもの)が流行。
そんなんだったら、全剣連居合は古流とは完全に切り離せばいい。
…っていうのは、極端かもしれないけど、皆さんはどう思われますか?
連盟によって新しくつくられた居合を試合や審査に取り入れている団体の人であれば、
全剣連でなくても、意見をどうぞ。
- 2 :
- カキウチ最弱(笑)
荒巻在日(爆笑)
荒巻在日(大爆笑)
- 3 :
- その通り。
- 4 :
- じゃあついでに夢想神道流杖術も切り離せ。
なんで古流やるのに、制定杖道やらにゃならんのだ。
- 5 :
- てか、居合いの高段者よりか
よほど競技剣道の選手のが剣さばき早いよな
居合いも対戦競技化するべきだな
- 6 :
- 居合の試合は見た目で判断するだけのものだからね。
居合の良くないところは、審判や審査員の考え方によって、結果が大きく変わること。
審判や審査員の中に一派閥が多くなると、その派閥の人が勝ったり、受かりやすくなったりする。
- 7 :
- 全剣連で制定居合を作ろうとしたとき、
そもそも作ること自体に反対した先生もいたらしい。
スレ立て主が指摘するようなことを懸念してのことだが、
結局は、共通の形がないと審査に困るということで押し切られたそうだ。
- 8 :
- 古流のみの試合が存在することを考えると、
制定居合なんて無くても良いのではないか? と思ってしまう。
古流だけの試合があるということは、審判は古流だけでも判定することができるという
ことだし。
- 9 :
- >>1
いや、今こそ全剣連居合は古流復古すべき時でしょう。
- 10 :
- 復興できますでしょうか…
中には曲芸みたいになってしまっているのもあります。
女剣士を受け入れてしまったことで、切りが弱くても、刃筋が通っていて綺麗な形なら良い…という傾向が強くなっている気がします。
ヨボヨボの年寄りなら分からなくないが、そうでないなら、女であっても筋トレなりなんなりして、しっかり刀を振らなきゃおかしいだろ。
出来ないなら居合をやろうと思わないで欲しい。
- 11 :
- 武道指導者が居合道「範士」 ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4003441721.html
東広島市の中学校などで長年、武道を教えてきた63歳の指導者が居合道で全国でただひとり、「範士」の称号を受けました。
東広島市の剣道協会会長の前原敏雄さん(63)はことし5月、全日本剣道連盟から全国でただひとり、居合道の「範士」
の称号を取得しました。居合道は刀をさやから抜き、再びさやに収めるまでの一連の技の正確さや礼儀などを披露する武道です。
前原さんは、中学校の教諭や校長を務めるかたわら40年前から居合道と剣道、それに木製の杖を使う杖道の3つの
武道を続け、定年退職後も中学校や地域で指導にあたっています。
毎週月曜日の夜に、東広島市内の中学校の体育館で行われる居合道の練習には20人近くが参加し、
前原さんが本物の刀「真剣」を使って刃音をうならせながら気迫のこもった手本を示しています。
前原さんは練習を通じて居合道も他の武道と同様、「心・技・体」の一致が大切だと教え、
「稽古を通して居合のすばらしさを発見しいい人間関係、
いいRを居合が導いてくれるということをみんなで大事にしていきたい」と話していました。
- 12 :
- え…範士って、結構いるよね?
八段範士じゃないってこと?
- 13 :
- 中途半端に古流やるならやらない方がいい。
もしくは「全剣連の段位は全剣連居合の段位であって、古流とは全く関係ない。
古流を抜けない高段者もいる。でも、講習会等ではその高段者が古流を教える
こともありますがwww」と全剣連の偉い人に公言して欲しい。
- 14 :
- 制定居合は、古流のエキスを集めたとかいって、宣伝されてるけど、
本当のところは、各流派の顔を立てて、中途半端に折衷を図っただけでしょ。
古流とは別物なんだから、いっそのこと、試合と昇段審査は、制定居合のみに
すればいいんじゃない。
- 15 :
- 勝っても有り難みが無いな(笑)
- 16 :
- むしろ何のために居合やってるの?と思う
大概がかっこつけ(笑)
- 17 :
- 意味の無い中途半端な居合を抜いても、ただ「器用に誤魔化して動けます」という証明にしかならない。
試合や審査とかでも、有名な先生の弟子とか、審判・審査員に同門の多い人が有利。
最近何度か「え…そっちなの?」という判定を見ている。審判には新八段も入っていた。
結局、皆が完璧ではないので、負けさせた方のここが悪かったと理由なんていくらでも後付けできる。
- 18 :
- >>10
筋トレとか書いてる時点で君が古流ド素人なのが分かるしw
それに、女も子供も関係ないよ。
よほどヘボい古流を抜く脳内厨ニ病なんだろな。
- 19 :
- 刀で敵を撫でるような切りは、女に多い。もちろん、男にもいるがw
力が無いから仕方ないのかもしれないけど、踊りにはして欲しく無い。
また、これも女性に限った事ではないが、最近「見た目が奇麗な居合」の流行が著しい。
自然な美しさなら分かるが、舞台役者のように大げさに魅せる居合はやめてほしい。
- 20 :
- >>1
うーん、古流を捨てるべきというのは無理がある。むしろ古流に帰るべきだ。
そもそも全剣連居合道部がある目的が「日本古来の武道の修練と継承」だから、
古流を捨てたら存在意義が無くなる。それこそただのスポーツになっちゃう。
自分が教わってる先生方には今の制定居合自体に疑問を持ってる人が多いみたいで、
形がぎこちないと話してた。例外的に古流から入った自分も確かにそう思う節がある。
そこで、初段又は1級の審査から古流を1本でも入れるべきだと勝手に考えてる。
最初のうちから古流のクセをつけておけば多少なりとも現状と違ってくるんじゃないかなぁ。
とはいえ、今のご時世なかなか稽古の時間もとれないから、
昇段審査の為に制定型偏重の稽古になるのも仕方が無いとは思うけどね。
(>>1さんの感じてる疑問の根本的な原因は多分これ)。
- 21 :
- 古流を必要ないと思っているわけではない。
むしろ古流に帰るべきと、私も思っている。
だが、全剣連にそれができるとは思えない。
なら古流を汚さないために、古流を切り離して全剣連が作った居合のみで試合や審査をすれば良い。
- 22 :
- そうなると、古流は各道場又は各支部で独自にやるってことになるのかな。
- 23 :
- 道場の師範が古流が大事だと思えば、審査や試合で使われなくても古流をやるんじゃない?
- 24 :
-
- 25 :
- そもそも、なぜ古流と分けたのですか?
- 26 :
- >>25
きっと制定当時、亡くなった偉い先生から居合の免状が貰えなかったけど、組織の中で偉くなりたかった人が居たんでしょうね。
一度話がボツになっても復活しているし、自分の高段位取得のためにどうしても制定形が必要だった人が居たのでしょう。
- 27 :
- 自分のための組織www
今も昔も汚さは変わらないな
金やコネで地位・名誉を得るとか、政治遊びはもういいよ
- 28 :
- >>26
どこかの流派に偏ると不満が出るから、どの流派とも違うモノを作ったというのが公式の理由。
まーどことなく神伝流と英信流の影響が強い気がするけど。
ただ少なくとも制定委員は全員各流派の師範クラスだから、
免状が貰えなかったからってわけでもないみたい。旧武徳会の称号持ちもいるし。
でも確かに儲かるからってのもあったかもしれないね。
- 29 :
- 全日本居合道連盟(全居連)に所属していますが、
全居連では、共通の形(刀法)は5本です。
全剣連の12本は多すぎるのではないでしょうか。
- 30 :
- 各人が試合や審査に振り回されずに制定と古流を混同せずに稽古するのであれば、
12本が20本でも多過ぎることはない。
ところが試合や審査を意識して制定の解釈の枝葉末節にばかり注意してしまうから
古流にも悪影響が出る。
要は古流と制定居合と2つの流派を学んでいると思えば12本程度は問題にならないのでは?
- 31 :
- 神戸だが杖古流3本しか知らず 痛いのは嫌だ 昇段は政治力という7段K先生がいる
- 32 :
- 昇段は政治力というのはあながち間違ってない
ただし6段以上
- 33 :
- 剣道連盟居合道段位は情実段位
www.hehehe.net/library/lib/D-00090.html
居合界の段位について
www.hehehe.net/library/lib/E-00054.html
- 34 :
- 形を身につけるというなら制定は殆ど不要だろ。共通言語は少なくていいよ。
ていうか、古流が制定風に変わって行くばかり。ここ数十年見ていて思うよ。
- 35 :
- >>30が理想なんだけど、実情は>>34。
古流が制定風に変わっていく今の流れはまずいと思う。同感。
全居連の制定形も宗家が変わるとガラリと形が変わるらしいし、
簡単に錬士取れるもんだから教えも洗練されてなくていい加減な節がある。
- 36 :
- 剣連にしろ居連にしろ昔はかなり色々あったけど今は洗練されたというか共通言語風になったよ。高々2,30年だけど。
- 37 :
- その「洗練された」が曲者。
悪い意味で見た目にこだわるのが最近増えてきた。
この前なんて、全てが超スローモーションの居合を抜く人が、腹と物打ちに力のある居合を抜く人に勝ってたよ。俺は逆だと思ってたから、凄く驚いた。
流石に、その勝敗について話題にする人が続出。
- 38 :
- そうなんだ。指摘感謝!
自分自身も知らず知らずのうちに「最近」風のになってるんだなー。。
何とかならないものか。
- 39 :
- 試合に出ても、あまり結果にこだわらないほうが良いと思うよ。
審判でも他流の先生の批評はとりあえず無視して、師伝の動きができていたかどうかを
自分の先生や先生の先生、先生の兄弟弟子の先生方の批評だけを拝聴する。
対戦相手の比較は内容によっては無視する。
制定の批評は参考程度に聞いておいて、古流部分の批評を重点的に聞く。
特に、試合結果に一喜一憂するのは、心が居着いていると反省するようにする。
試合相手に勝つ事よりも、自分の仮想敵にちゃんと対応しているかの方に心を置くべき。
武術は、隣で並んで演武している奴より下手と評価されても、それでもちゃんと自分の敵
を排除できていれば良いんだから。
見た目に左右されないようにするには、試合重視の考えを稽古に取り入れないようにした
ほうが良いんじゃないの?
武術はゼロサムだから、他人と演武を評価しあうのは無理があると思う。
- 40 :
- 試合偏重で肝心な事を忘れない様に結果如何にかかわらず稽古をしたいね。
自分がどんな居合をしたいのか、研究する内にいずれ見えてくると思うけど。
演武でも試合でも勝敗等はさておき
自分の演武を後で確認して納得出来ればよし、
出来なければそれが今後の課題。
- 41 :
- 地方段位程度なら仕方ないかと思うが、
刀の斬撃力の出し方のみならず
組太刀での呼吸や体術での遣い方や故事もある程度研究してないと
形の何たるかを理解できずに終わってしまう。
そう考えると課題は多いよね。
- 42 :
- まぁ、そうだね。
しかし、気に入らないのは審査員の中に、審査をできるレベルとは言えない人が多いこと。
試合で勝ってきた人が「正しい居合を分かる人」と思われることが多いのに驚く。
見世物は見世物。
- 43 :
- 結局、そういった類にならない様に出来る範囲で努力するしかないんだが。
- 44 :
- ビデオで独習できる古流居合いの資料はありますか?
- 45 :
- 独習が簡単に出来る位なら皆、先生になってるよ。
- 46 :
- >>42
>審査をできるレベルとは言えない人が多いこと
居連剣連どっちの話?
>>44
独習はともかく復習するなら日本の古武道シリーズがメジャーな資料だと思う。
日本武道館に申請すれば有料だけど貸し出しもしてくれる。
他には流派にもよるだろうけどスキージャーナルあたりいろいろ出してそう。
- 47 :
- >>46
ありがとうございました。DVDはBABが買い取ったんですかね?
自分の流儀くらい買っときます。
- 48 :
- 色々と見る機会はあるけど組織にかかわらないと思うがね。
- 49 :
- 同意見。
全剣連でも全居連でも、一緒だよ。
組織を腐らすのは無知だということを認識できない低段者と、傲慢な高段者。
他県の人に聞いたんだけど、八段とったとたんに、ふんぞり返って試合や審査を見るようになった高段者がいるらしい。
有名な先生の弟子とからしいけど、本当なら最悪(笑)
上座でそんな態度してたら目立つよね(笑)
- 50 :
- やっぱそうだよなぁ。。>>33の記事は本当だよなぁ。
まず自分たちはそうならないように注意しないといかんね。
それと、立てなくなったり刀を振れなくなったりしたらとっとと引退したい。
誰とは言わんが見ていてみっともない。
- 51 :
- >>31
去年八段になった兵庫の先生
弟子や同県の人達に刀を強引に売りつけてるらしい
なにかにつけて金せびってるんだと
全剣連もあんなのよく八段にしたもんだ
やっぱり金か
数百万つかったって噂きくけど
- 52 :
- 今回は誰か知らんがそういった話は昔からよく聞く。
自分が裸の王様に騙されない様に心掛けるしかないよな。
- 53 :
- 2011年合格組、評判悪いな。
その人以外にも、下手になった(合格したとたん稽古しなくなったんじゃないか)とか、態度悪くなったとか聞く。
そんなんだと、別に八段って言われても凄いとは思えないよねwww
- 54 :
- >>39
とてもためになった。ありがとう。
2chでもこういう有用なレスがあって刺激になる。
- 55 :
- 結局、流派によって、形や作法が異なるのに、共通化して段位を出したり、
試合で優劣を決めようとするから、無理が生ずるんじゃない。
制定居合が基準となり、古流の流儀を守っても評価されないから、
次第に、古流が、制定居合化してしまうのは、避けがたいのでは。
- 56 :
- う〜ん、どうだろう。
全剣連に制定居合が作られた経緯は、ある程度の経験を積んでいれば皆が知っているはず。
それを知った上で古流をこれだけ蔑ろにして制定化してしまうのは、所詮その程度にしか
古流を考えていないってことじゃない?
なんで皆が制定居合を重視するかって言えば、「試合に勝つため」「昇段するため」だよね。
逆に言えば、たったその程度のことで古流よりも制定居合を重視してしまう人が多いってこと
だと思う。
であれば、古流に魅力がなくなったか、古流の魅力を伝達できる指導者がいなくなったのか。
古流の制定化よりも、古流の面白さを伝えられる指導者が少なくなっているんじゃないかって
ことのほうが問題としては大きいと思う。
- 57 :
- 多分>>56の見解が正しい。
それに、古流を教える、習うってかなりの時間も労力も要すると思うし、
他流のことになるとさっぱり分からないから審査に難儀すると聞くから、
制定の方で基準を統一しちゃった方がやりやすいんだろうなぁ。
というか、総切りとか四方切りとか必要なのかあれ。
添え手突きなんかも無理矢理感があるし、最初に決めた7本くらいがちょうどいいのかもしれん。
まー色々事情はあるにせよ古流をもう少し審査に加えてほしいかなー。
- 58 :
- >>57
同意。
個人的には八本目以降は別にいらないと思う。
前々から感じていたが、十二本目は、制定の基本通りに相手が切ってきたら、自分から腹を
刺されに行くという典型的な自殺技にならないか?
- 59 :
- >それに、古流を教える、習うってかなりの時間も労力も要すると思うし
最近思うのは、オイラが知る限り、古流って制定居合に比べて自由度が高いんだよね。
それってさ、「いくら古流の型が上手くても、負けたり死んだりしたら自己責任だよ」ってことだと思う。
ってことは、古流の業に秘められた様々な意味を考え、理解し、自分に取り込むには相当な才能と
時間がないと、2chで言われる「実践」には役に立たないんじゃないの。
個人の能力としては強い、弱いはあるけど、流派の看板背負って、流派の業を使って強いっていうのを
目指すと、途方もない労力、時間、才能が必要なんじゃねぇのかな。
だったら、全剣連や全居連とかの団体に所属して、段位や試合結果を一つの目標にするのもアリだと思う。
ま、最低限の謙虚さは必要だろうけど。
- 60 :
- ?わけわかめ?
- 61 :
- >>59
新しい流派を開くとか、天下一の武芸者になるというのでなければ、そこまでやらなくても技は使えるようになる。
そういうシムテムが組み込まれている。
しかも、技をちゃんと伝えてさえいれば、後の世代で自分で悟って高みに登れる人間が出てこれるようになっている。
武術とは、そういうもの。
そうでなければ、今頃完全に廃れてなくなっている。
- 62 :
- 苦笑
- 63 :
- 全剣連の古流なんて、古流と言えたもんじゃない。
制定やって、同じ動きで古流の形だけ真似するんだから。
やったってやらなくたって、一緒の事。
全剣連加盟の道場でやれば、流派名だけ古流でも、内容はタダの現代武道。
刀遊び、って言葉が適当だね。
- 64 :
- といういみで、スレタイの「捨てるべき」なんてのは、全然的外れで、既に古流なんて存在してないから、今さらそんな事言っても意味ないってことだな。
- 65 :
- 63>>組織で一括りにすると問題点が見えなくなるぞ。
- 66 :
- >>65
意味が分からんし、アンカーの付け方も無茶苦茶なんだが。
- 67 :
- 確かに全剣連一括りで考えると、古流の制定化という潮流はあるのかもしれないが、
でもその中でも古流をちゃんと教えれる先生がいなくなったわけではないんじゃない?
- 68 :
- だから、全剣連に属して制定型やってれば、動きが自然と制定型になるって。
で、その腕力で振る振り方で古流やったところで、形は違っても内容的には同じ。
つまりは、型だけ古流で、中身は制定って事。
- 69 :
- >>68
そう書けば意味は解るがね。
が、一括りにすると
全剣連に属していながら制定と異なる遣い方をしている僅かな割合の人達が居ることを無視する事になる。
全剣連所属ではないがそういう人を見る事もある。
- 70 :
- 無双直伝英信流とは名ばかりで、
制定居合しか教えてくれない。
- 71 :
- >>70
まずあなたが初心者か、初段以上を取っているかによっても変わるんだけど。
古流を習いたいとちゃんと先生に話してあるかな?
全剣連の場合かなりの道場が、初段を取らないと教えないようにしているみたい。
本当に続けてやる気があるか判らない人間には制定で十分と思っているところがあるみたいよ。
自由技に使う2本だけ覚えておけば良いと、「前」と時間の掛からない適当な技一つだけしか稽
古してないところもあるけどね。
一度、古流の演武を見せてくださいと、先輩にお願してみたら?
それで判ると思うよ。
それから、英信流は情報が公表されすぎてて、色々な本やビデオでも動作が覚えられるせいか、
ちゃんと習っているのか判らない「なんちゃって英信流」の所も結構あるから気をつけたほうが良い。
特に全剣連関係ではそれでも昇段しちゃうから、気をつけたほうが良いかもしれない。
- 72 :
- >>70
最近はどこの道場でもそうさ。
大会でも昇段でも制定、制定。
技の本質とは掛け離れた人工的な審査基準でやるだけ。
今の居合道なんて、ただの刀踊りだよ。剣舞の方が上手だ。
- 73 :
- >>68
全剣連では腕力で振るなんてことは教えてないよ。
素人か初心者の人なんだろうけど、指摘は間違っちゃいない。
古流各派の持ち味を薄めて一つの型にはめようとしてる流れは確かにある。
>>72
全部の道場がそうじゃない。ちゃんと古流やってるところもある。
全体の流れがそうだからと言って、全てがダメだというのは気が早い。
現状の古流軽視を良く思わない人も少なからずいるらしいから、まだやりようはあるさ。
- 74 :
- >全剣連では腕力で振るなんてことは教えてないよ
じゃあ、どうやって振れと教えているんだ?
- 75 :
- >>70
徹底して体の遣い方を身に着けるなら最初から古流の方が良いと思うが
昇段、競技の両面で組織内では重要視されるから制定中心の稽古になる。
古流だけの道場の場合、かつては前一本で三年と云うのも聞いたがそうではなくて
地方によっては古流を知らなくて制定ばかりの稽古の所もあるらしい。
- 76 :
- 全剣連にとって、古流なんてどうでもいいし、日本武術本来の身体の使い方なんてもっとどうでもいい。
さらにいえば、全剣連にとっては居合などどうでもいい。杖道もどうでもいい。
おまけみたいなもの。
で、昇段審査&大会運営費、上納金を集めてくれればいい。
全剣連なんて、所詮そんな集金の組織。武道武術とは無縁の世界だよ。
- 77 :
- 古流も制定も各流派も共通なのはこのあたり。
・手の内を使って切ること(ここが肝)
・右手よりも左手を使う
・日本刀の重さと、体の働きを最大限利用して振る
そもそも日本刀は腕力で振ろうとするとかえって切れない。
- 78 :
- >>76
どうでもいいとか無駄だとか考えるのは個人の自由だけど、
自分の解釈が常に正しいなんて思わない方が今後の君の人生の為だよ。
真面目にやってる人達をけなすクセがつくと、結局自分に戻ってくる。
まぁ全剣連が金集めどうこうというのは多少あるかもしれん。
- 79 :
- >自分の解釈が常に正しいなんて思わない方が今後の君の人生の為だよ。
・・・てか、ナニサマ(笑)
身の程知らずが、偉そうに説教www
>真面目にやってる人達をけなすクセがつくと、結局自分に戻ってくる。
もどってこねーよ(笑)馬鹿じゃないの?因果応報とか言いたいの?
戻ってくるわけないだろ、どうやったら戻って来るんだ?
似非仏教の信じすぎじゃないのか?
別に、全剣連の「刀遊び居合」を一生懸命やってる人をけなすつもりなんて全くないね。
7段だとか8段だとか言っても、人が斬れるわけでもない。世界で一番意味のないのが居合の段級。
実力とか関係ない。どれだけ剣連に貢献したか。新しい信者・・・じゃなくて刀遊び人を増やせたかって事だけ。
だから、やりたい人間はやればいい。だけど、剣道連盟の居合をやればやるほど、本来の居合からは遠ざかるだけ。
- 80 :
- こういう事を偉そうに書くのは、たぶん全剣連で5段ぐらいのやつだよ。
>手の内を使って切ること(ここが肝)
では聞くが、手の内とはどういう事か?柄はどこまで握るのか?
全流派に共通の手の内とはどういう事か。
>右手よりも左手を使う
だったら、なぜ左手だけ、片手で斬らない?
右手の果たす役割とは、一体なんだ?
>日本刀の重さと、体の働きを最大限利用して振る
身体の働きを最大限、と言うが、どこをどう動かしたら最大限になる?
- 81 :
- 何度も言うけど、剣道連盟の居合なんて、最近つくられて、しかも最近の解釈によってどんどん変わっていく
創作居合だよ。そこに正しい理合いなんかは存在しない。
その創作居合でできあがった現代式の身体の動かし方で、古流の「型だけ」をやるもんだから、制定居合の延長の
「型だけ古流」に他ならないんだから。
名前ばかりは古流だけど、あれは現代居合だからね。英信流、神伝流なんかもね。
- 82 :
- 全剣連の名ばかり古流といっても、その実態が9割が英信流、神伝流だ。
制定なんて、英信流の技がメインでできてるから、制定やった身体で英信流やれば制定の動きになる。
で、その制定の身体で最早流派としての体をなしていないが、伯耆流だの田宮流だのをやったところで、しょせんは制定と変わらんよ。
- 83 :
- >>80
で、何流が本当の古流なんだい?
- 84 :
- 他人の意見や忠告を受け入れられない、自分の主張を押し通そうとする、
何かと他人を小馬鹿にしたような態度を取る、自分は何も実行しない、
こういう人は社会でうまくいかないよ。よほどの金持ちなら話は違うけど。
でも別に武道に限った話じゃないし、自分からすすんで敵を作るような真似は賢くない。
偉そうに言わざるを得なかったからそれは謝るけど。あと、段位は5段も無い。
>戻ってくるわけないだろ
例えば他人の悪口を習慣的に言う人がいるとする。
すると、「あの人は本人のいないところで悪口言ってるような人だから気をつけた方がいい」
と周囲に思われるようになる。結局自分の立場をおとしめることになるわけじゃん?
因果応報とか仏教のことはよく分からないけど、格言というものにはちゃんと根拠がある。
>「刀遊び居合」を一生懸命やってる人をけなすつもりなんて
この時点でけなしてることに早く気がつくべき。
>手の内を使って切ること(ここが肝)
手の内は基本中の基本で、平たく言えば握り方のこと。
親指下部辺りのふくらみと小指下部辺りのふくらみで刀を支えて、
振り下ろすと同時に小指・薬指・中指と徐々に締めていく感じ。
親指と人差し指は師匠預けと言ってまずほとんど使わない。
>右手よりも左手を使う
これは実際にやってみないと実感できないけど、右が力みすぎると刀がブレる。
あくまで左が軸で、右は主に刀がブレないように支えるのが役目。
>日本刀の重さと、体の働きを最大限利用して振る
・肩胛骨を開く、閉じる。これで刀が自然に前に出る。
・頭の上で三角形作って→力まずに腕を前に降ろして→手が自然に締まってくるはず
一例だとこのあたり。
- 85 :
- ・・・バカ正直に回答してみたけど、
こういう人って適当にスルーするのが一番なのかな。
- 86 :
- >>84
私は82ではないがレスを付けておく。
手の内は流儀によって微妙に違う気がする。
左右の感覚も君と私では異なる。
それと
腕を自然に前に降ろすと手の内は締まらない。
これは現在でも出版されている古人の本にもある。
制定居合の解釈は、どう定まっているか、
先輩である帝国剣道形の解釈がどう定まっているかも参考になる筈。
ただ君の事ではないが
組織に所属している人達を一括りにして批判するのはどうかと思う。
- 87 :
- まー特に手の内とか流派によって違うだろうなぁとは思ったけど、
84の大体がうちの流派の古い教本にも載ってることなんだ。
少しうちの道場の解釈も入ってるけど、やはり他流との差異や誤りがあるかと思う。
あと、できれば帝国剣道形の解釈について載ってる本やサイトを教えて頂きたい。
- 88 :
- 研究したければ図書館を利用するなり、周りの剣道家から聞いてみて下さい。
- 89 :
- >周りの剣道家から聞いてみて下さい
この一言だけで、こいつが居合の事とをまったく分かってないと言う事が分かるわ。
剣道の人間に、手の内だの握りだのが分かるわけないだろうが。
抜刀すらできない人間ばかりだ。そんな剣の扱いを知らない剣道家の為にできた、
超弩素人向けの居合が制定居合だ。そんなものを20年だか30年だかやっても意味などない。
剣道連盟の高段者なんて、居合の事がまったく分かっていないド素人の集団だ。
- 90 :
- 帝国剣道形の解釈の変遷について
>研究したければ図書館を利用するなり、周りの剣道家から聞いてみて下さい。
- 91 :
- それで89さんは、どんな居合を稽古されているんでしょうか?
- 92 :
- 人に物を尋ねる時は自分から、と言う事すら知らないのか。
- 93 :
- >>92
組織で一括りにして貶している人がどんな素晴らしい居合なのかと思いまして。
手前共は人前で語れるほどのもので御座いませんから。
- 94 :
- 二段です
古流の前と月影の手順を教えてもらった
古流は決まりごとがないから自由にやればいいと・・・・
組太刀なんかも教えてくださいとお願いしても
制定やんないといけないのにそんな時間は無いと
週2回の稽古行くたび制定ばっかり、とくに一本目中心
つまらなくなってほとんどの人やめて行く
- 95 :
- >>94
あー、こう言っちゃなんだけど、そのケースだど指導者が組太刀を習っていない可能性がある。
試合重視だと制定中心になって組太刀なんか真っ先に後回しにされてるから。
前と月影だけだと完全に試合や昇段試験対策しかやっていないね。
本当は前、右、左、後ろ、八重垣ぐらいは順番に続けて習った方が良い。
請流と介錯、附込と月影と追風、というまとめ方で関連づけて習った方が結構判ることもあるん
だけど、今は安易に出来る自由技用の古流の技しか教えない人が多いから。
組太刀については、自分が習っていないんだろうね、だから人に教えられない。
抜刀形はビデオ見て適当にやることができても組太刀に行くと色々と判って
いないと手順を教えるのもままならない、教本やビデオではまず無理。
ただ、稽古出来る所でもこれだけオープン参加の試合が頻繁にあると、どう
しても試合中心の稽古になって時間もとれなければ、中々相手が見つけられない。
あの試合で勝ったら偉いんだという風潮を無くさなければ質の悪いものばかり
残ってしまうような気がする。
- 96 :
- >>94
>古流は決まりごとがないから自由にやればいいと・・・・
恐ろしい指導者ですな。
- 97 :
- やっぱ指導者層が問題なんだな今の現状
- 98 :
- くだらんね、実にくだらない。全剣連の居合。
居合人口・・・いや、刀遊び人口の増加には役立ってるのかもしれないが、居合の本質をダメにしているのは剣道連盟だな。
- 99 :
- 制定偏重を加速する試合で、現状はますます酷くなるばかりと思えるけど。
ある程度進むと結局、稽古の仕方は自分で整えなければならないのだろうけれど
初心者のまま、段位が進んでいくと自然、指導者になるんだろうかね。
自分がそうなりたいであろう指導者になるように稽古するしかないんだろうが。
基本的なことを教えて貰えないとなれば、、、。
ホームページ見てる
偶に制定を覚えてから古流がいいと思います、、、
みたいな意見が尤もらしく書いてあったりして
信じる人が居るんだよな。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
新極真会 愛知山本道場 六段★ (434)
【天滴穿石】円心會館PART14【二宮城光】 (387)
新極真会 愛知山本道場 六段★ (434)
●●●極真は何故強くなろうとしないのか (658)
神武不殺兵法雷電神伝流総合武術.Part3 (340)
テコンドー質問スレの4 (795)
--log9.info------------------
【さっちゃん】百均セレブ【crooz】 (646)
公式剥奪!【史上最悪ブログの1cm芸人】 (233)
【超激痛】食や飯に関するブログ・55【カモーン】 (831)
【デブ教租】CANOAの日記2【自己顕示欲】 (585)
Blogzine ブログ人 2人目 (325)
おまえらのブログ読みます! part20 (613)
こんなブログ読みたい (211)
あぼーん (394)
スパムを晒すスレ (502)
【靜岡の女帝】R女優小松崎和歌【発狂系】 (374)
相互リンクを募集しあうスレ (281)
Numeri (619)
あのね、こんなワードで検索きました。8件目 (371)
なぜアメブロは糞なの? (624)
【赤松嫁】プリンセスドール【三十路】 (240)
Limo part4 (581)
--log55.com------------------
【Twitch】織田信長様謁見スレ 6城目【LoL】
【トレパク】平松タクヤ総合アンチスレ8【41歳】
【DQ10】ドラクエ]ニコ生主晒し専用スレ★128
FEELCYCLE関連ヲチスレpart16
【LoL】League of Legends晒しスレ39
★【妖精】オーナーヲチスレPart29【人形】
【Twitch】LoL配信者ウォッチスレ Part23【ニコ生】
しょうがいぢをやヲチスレ避難所20
-