2012年09月的スポーツ10: 【ダーツ】初心者等質問スレ★レート48【入門】 (284) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
禁煙ダーツバー 2 (240)
【ダーツ】Cフラのスレ (213)
ハードダーツ (en:steel tip darts) 2nd leg (518)
岩手県ダーツ事情 (530)
VSPHOENIX【フェニックス2】★5 (523)
【競技】スコープ総合スレ 1本目【狩猟】 (958)

【ダーツ】初心者等質問スレ★レート48【入門】


1 :2012/10/05 〜 最終レス :2012/10/28
ダーツの初心者・初級者向けの質問スレですが、対象を広げるか否かという議論が未解決につき、一応スレタイは初心者「等」としました。
2chダーツ@wiki
ttp://www28.atwiki.jp/2ch-darts-manual
「ダーツ練習法を語り合う」Wiki
ttp://wikiwiki.jp/darts/?FrontPage
**** 過去の経験による注意 ****
フライトを名前にして書き込むのは任意にしましょう。
ダーツはプレーヤーの数だけ理論があります。
どの人の意見も正しいですが、自分に合うかどうかはわかりません。
いろいろ投げてみて、自分のフォームや理論を探しましょう。
人の理論に意見を言うのは自由ですが、頭ごなしに否定すると荒れます。
まったりAA目指して頑張りましょう。
このスレはあくまで初心者質問スレです、議論・雑談がしたい場合は総合スレへ
次スレは>>970くらいで用意してください
※前スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1343890157/

2 :
○オンラインダーツ公式
DARTSLIVE
http://www.dartslive.jp/
VSPHOENIX
http://s.dartsjapan.jp/
○ダーツ上達のヒント
GOOD!DARTSバックナンバー
http://www.gooddarts.jp/sp/magazine.html#backnumber

3 :
>>1
乙乙
前スレの1000はクリケと同じく01でもキャッチでトリ入る事あるみたいに読めるけど
01はブル狙いだとしたらキャッチでトリ入る事がある程グルーピングが狂うのは良くない事だと思う
01は初心者はトリプルキャッチでスコア高くなったり変動大きいけど
ある程度上手になるとグルーピングの精度が上がってブル周辺に集まるようになり
ギリギリブルに入るか入らないかでキャッチがなくなりスコアが落ちる時期が来て
それを超えると安定して1本2本入るようになってスコアが上がってくるもんだと思う
クリケが本当にBフラ相当ならとりあえずクリケはそこでおいといて01をBフラ相当まで上げる練習すれば
01がB相当になった頃には自然とクリケのスコアもBBぐらいまで上がってると思うよ

4 :
なんかワロタ

5 :
01が80、クリケ3でAフラだが差はないと思うぞ
たまにクリケがレーティングに対して異常に高い人いるけど01と同じ数対戦すればごにょごにょ

6 :
やはり慣れだろうね。
ブル練にしろCUにしろブル狙う機会が多いからね。
クリケ多くするようにするとすぐRt上がるよ。
01が80ならクリケは3.5くらい。

7 :
80%スタッツでは
Rt10(A)=01(80):Cr(2.9)
Rt13(AA)=01(95):Cr(3.5)

8 :
投げ方を定着させるなら、3本投げて抜いて〜を繰り返すより、
なるべく持てる限りのダーツを一気に投げた方が効率的だと思うんだけど、
どうでしょうか?

9 :
>>8
毎度ありがとうございます
当店では一括購入による割引を適用させて頂きますので
ご検討よろしくお願い致します

10 :
ハウスダーツでやればいい

11 :
>>8
間違ってはないが、投げ込む練習の中には
リズムの習得も入ってるから、一概にそれがいいとはね

12 :
なるほど。それなら3本ずつ間隔をあけて投げたらいいかな。
抜きに行ってる間に見失うものがあるのでw投げ方の練習の効率を高めたいなと思ったので。。


13 :
んじゃ、ダーツを取りに行って戻ってきても
何も見失わずに同じ立ち位置、スタンス、フォームを再現する練習も必要じゃないかい?
例えば、一本投げたらダーツを取りに行ってまた投げるとか。

14 :
うん、それも必要だと思います。
要は、3本に囚われなければ色んな練習できるよねーってことで。クリケとかも。

15 :
どんだけ神経質なんだよwww

16 :
とかく素人は理屈にこだわるもの
迷わず投げよ 投げればわかるさ
ええ、Rt5の素人Rです

17 :
素人Rの言葉には重みがあるな・・・

18 :
肘と肩は水平な方がいいの?初心者だけど

19 :
ひとつの練習法で01,CRICKETが上達するのはブル練が一番効率がいいんでしょうか。

20 :
とかく素人は効率にこだわるもの
迷わず投げよ 投げればわかるさ
ええ、Rt5の素人Rです

21 :
Lフラとかfitフライトって皆どういうものに入れて持ち歩いてる?

22 :
>>21
クリスタル L-style

23 :
BULLを狙って投げると18、4…と右側に外れることが殆どなんですが、何でですかね?どなたかご教授お願いします…

24 :
>>23
>>16
>>20

25 :
>>23
ブルの16、8よりを狙えば良いんじゃね

26 :
>>23
投げる方向と見てる方向が違うんでしょ
自然に伸ばしてる方向が18の方向なのに、ブルに手を伸ばすように無理やり左にずらす
投げ終わると解放されるから、本来の18に腕が伸びてる
あとは猿腕の可能性も、腕を伸ばした時に肘から先が外側に曲がってない?
その場合は嫌でも利き腕方向に飛ぶから、それを加味して狙わないとね

27 :
キャッチボールならそんなくだらん腕の向きや肘や細かい事まで考えてないだろ?
まずは身体で覚えろってこった

28 :
野球投げは禁止です!!

29 :
慣れるまで投げろ、か

30 :
投げるまで慣れろ、か
あれ?

31 :
>>21
シャフトにつけたまま。
予備は買った時の梱包のままカバンに入ってる。

32 :
レーティングはどう計算するの?

33 :
おすすめのダーツボード教えてください

34 :
>>32
ライブ系やD1等マシンによってレーティングの設定は異なる。
http://dartsmap.com/joho/rating.html

35 :
>>23
その外れ方で安定してるなら
スタンス含めたフォームそのままに
体全体を左方向に向ければいいんじゃないか?

36 :
星野プロ、鈴木猛プロ、宇佐美慶プロの様にセットアップしてから投げるまでに
数回ダーツを動かしてますよね? 上手く表現しずらいですけど。。何スイング
と言うのか分かりません。。
あの投げ方のメリット・デメリットは有りますか?。的に狙いやすい感じも
しますが、、、 意識的に投げて見ようかなと思ってます。当方フェニB8す。

37 :
>>36
テイクバックは自分の好きにしたほうがいいよ。
重要なのは引いたところから投げ出しまでで、
テイクバックとフォロースルーはその大事なところを
自然な感じでこなせるようにするのが一番。

38 :
>>36
ユーミングのことかね。
人間って静止すると
止めようという意識が働いて
力はいっちゃうから動かしてるんだな。
あとは手を出す方向をイメージしやすくなる
ってメリットもあるかな。

39 :
http://i.imgur.com/hEBjd.jpg
このバレルはどっちが前かわかりませんか??
お店で買った時どっちだったかを忘れてしまいました。。。

40 :
>>39
左が前かと、まぁ逆でも投げやすければどちらでも問題ない
わかりにくかったらチップの尖った方を突っ込んで、穴の深浅を確認するなどしておくといいよ、大抵浅い方が前

41 :
>>39
アサシンっしょ。
左が前だね。

42 :
>>40
>>41
ありがとうございます!!

43 :
>>34
thx

44 :
ダーツ始めて2ヶ月間くらい定期的に投げ、そこから3ヶ月間一切触れることなくして先日久しぶりに投げたけど、ちょっとしたら感覚思い出したわ。
むしろなにも考えずに投げたことで、素人にありがちな教科書的なフォームに凝り固まってた3ヶ月前のころよりよくなったかも。
ま、Cフラなんですけどね。

45 :
もっとここをこうしたいって悩んだ時にプロを参考にするのは良いけど
人それぞれ、自然な投げ方って違うからねぇ

46 :
最近ダーツを始めたのですが、練習の第一段階として、
「ターゲットに向かって、腕を伸ばす」練習をしています。
が、中々腕を伸ばしきれません。
同じような練習をされた方で、
「こういう状態(構えや力の入り方)だと腕が伸びにくい」とか
「こういうイメージだと腕が伸びやすい」など、
何でも結構ですので、よろしければ教えてください。
よろしくお願いします。

47 :
真っ直ぐのラインに対して手を通すイメージじゃなくて、肘をラインに沿わせるイメージで投げたら
まっすぐ伸びるようになったなー俺は

48 :
>>46
いい方法なのかは分からないけど
いつもより一歩下がって、構えと狙いはいつものようにブルを狙う感じにする
いつも通りの肘が伸びきらない投げ方だと3のダブルとかアウトボードする
まん振りしたりめちゃくちゃ力んだりせずにブルの高さまで飛ばすためには肘をきちんと伸ばさないとダメ
この練習をしてたら、肘が伸びる感覚が身に付いてきた

49 :
>>46
ダーツを持たずにブルに向かって空手チョップしてみ。
人差し指がブルと目線の線上に来るように。それで投げたら
嘘みたいにブルに飛ぶ。もちろんそれは一過性のものだから、
その感覚を自分のものにすべく練習しまくればよろし。

50 :
>>46
Bullを狙うつもりでセットした後、20トリプル辺りをぼんやり見ながらBullに向かって投げてみて。

51 :
>>46
無理に腕は伸ばす必要ないんだよ。
あまり伸ばすことばかり意識してると女子投げみたくなっちゃうよ。

52 :
そういう細かい事を気にするより、あの力が乗って勝手に飛んで行く感覚を覚えて欲しいんだけどね
それさえ実現できれば、腕が伸びようがスタンスがどうだとか細かい事に気にならなくなって、新世代の幕開けがみられる

53 :
みんな、O Ringとかプロテクターとか使ってる?

54 :
>>52
何か分かる〜。「ストーン!!」て感じで矢がボードに刺さって非常に気持ちいい。んで、益々練習したくなるw

55 :
俺はアルミシャフトが好きだから、緩み止めのORingは必須

56 :
プロテクターはダーツ始めた頃は使ってたけど、
しばらくしたら使わなくなったな。

57 :
女だから力が足りないのか刺さらないで手前に落ちるんですが
コツみたいなのありますか?

58 :
力はいらない
投げる角度

59 :
棒状の物体を一番スムーズに飛ばすには、どういう角度で投げればいいのか
手から離れる時のダーツの角度と、それに加える力の方向が合ってれば、弱い力でも気持ちよく飛ばせるよ

60 :
俺の棒を(ry

61 :
男はボールやら石やら小さい頃から物を投げる遊びをしてきてるけど
女の子はそういう感覚全くわからない子も多いから教え方が難しい。。
よく言われるのは紙ヒコーキを飛ばすように投げる。
力まずに飛ばしたい方向にスッと腕を伸ばす感じ。

62 :
二本グリップで投げてる方、コツとか教えてください

63 :
シャフトの長短、フライトの大小の
違いはどんな影響がでるのですか?

64 :
>>62
愛しくR首をつまむように
Rt5の素人Rです

65 :
>>63
重心からの距離と空気の抵抗

66 :
飛びが安定しない。
20T狙ってんのに20Wの上に刺さる。
3Wに刺さる。稀にBULLに刺さる。
うわぁCフラ未満だなきっと。
な私によい練習方法とかありませんか?

67 :
新しいバレルを買う

68 :
え。ばれるが悪いんですかっ!?なんと!

69 :
理詰めで投げてる人ならそれも悪くないと思う
感覚で投げてる人は愛着持ったやつでガンバル

70 :
>>66
上下のズレを減らすように頑張る
つまり肘の高さだったり、リリースポイントを一定にすることを心がける

71 :
>>66
一度>>2のGOOD!DARTSを読んでおいで

72 :
みなさまどうもありがとうございますm(__)m

73 :
>>68
必ず(ほとんど)同じ方向(上下)にずれるなら
道具(セッティング)を見直すのは効果あるよ。

74 :
ダーツ強い人に聞きますお願いします
負けはしないけど相手が調子悪いと一緒に落ちてしまう、格下対戦は平均が下がりやすい、こんな時どうしてますか
どんな気持ちで投げて調子上げてますか
ごく個人的な意見で構いませんのでお聞かせ下さい
当方B〜BBでもう上がらない気がしてます…

75 :
>>65
thx

76 :
>>74
ダーツは初心者idだけど、ビリヤードではAクラス相当でそういう経験もあるので申し上げます。
それは同じ現象があるよ。相手のペースに呑まれるのはよくあること。
策はあります。適度な縛りを作って自分に課す。
ビリヤードでは一つの取り口を禁ずるとか、厳しいポジション取りを狙うとか。
試合なら練習スローのときにもそれをやっておくとよいんじゃないかな。
そうすると、集中できて相手が目に入らなくなり自分のペースを保てるよ。
良い感じ自分ペースをつかんだら、縛りを忘れて伸び伸びとプレイすれば良い。
上級者とやるときはむしろ上級者のよい所を吸収するようにすると良いですね。

77 :
いい案!だとは思うのですがビリヤードと違って01で20Tは明らかに狙ってるのが分かりすぎて舐めてるようにしか思われないのが痛いところですね…
しかもそれで万が一負けたら双方とも何とも言えない空気がorz
けど、クリケならトリプル狙って一気に攻めることをせずあえてシングルだけで地道に上げてくのはいいかもですw
トリプルばかり見すぎて左右へってことがよくあるので圧勝を目指さず今度はクールに勝ってみます!
っとつまり、格下との勝負は自分のペースで、格上との勝負は格上のペース、ですね頑張ります^^ありがとうございました

78 :
>>62
どちらか(親指か人差し指)に乗っかったり引っかかったりすることが多いから
「スパン」と手が開けるように(リリース出来るように)気をつけてる。

79 :
ごめんなさい、>>77の「ビリヤードと違って」は失言でした
ビリヤードも上手くなれば止める場所自由自在で明らかな縛りは相手からは舐めてるように見えますよね多分;;
運ゲーレベルのビリヤードしかやったことなくて…スミマセンでした

80 :
>>77頑張ってくださいー
>>79いえ、そこは気にせずに。
縛りは「相手にわからない」ようなところのレベルにするのがポイントです。
決して舐めているのではなくて、勝つための手段ですからね。
相手の不調やレベルにあわせて負けるよりは良いじゃないですかねー。
クリケットとかまだ良く知らないのですが、そういうのはよさそうですね。
乗ってきたらスコスコ決まるときってあるじゃないですか?
ビリヤードもそう。そういうときに圧勝してみせれば良いんですよ。

81 :
>>74
対戦者のリズムに影響されることがあるので、スローラインを踏んでプレーヤーチェンジの音が聞こえたら、しっかりと自分のリズムとイメージを呼び起こせるようにしましょう
また、強い人と対戦すると数字がいいのは、自分でフィニッシュやアレンジをする前にゲームが終わりアベレージが上がることも考慮して下さい

82 :
相手のスローを全く見ないで深呼吸してるとかも良いね

83 :
>>81
>強い人と対戦すると数字がいいのは、自分でフィニッシュやアレンジをする前にゲームが終わりアベレージが上がる
これは本当にあるあるw

84 :
哀しいやらちょっぴり嬉しいやらw

85 :
>>83
フェニックス見たいにフルスタッツだと、特にそうだね

86 :
ボードからのうまい抜きかた教えてくんろ。
右に回しながら抜くんだろ?
プロみたいに左手でササッと抜けるようになりたいわ。

87 :
>>86
親指と人差し指付け根の側面で挟んで、手のひらを裏返すように抜けばあR

88 :
>>86
一番太くて硬い部分を握って、手の中で絞りとるように
右方向にひねりながら引っ張るとよく抜けるわよ

89 :
太くて硬い
搾り取るように
ひねりながら
シコシコと
抜けるわよ・・・

90 :
>>89
ちょっと、俺のやってみてくれない?

91 :
>>90のブルに3本入れるんですね、わかります。

92 :
アッー!
アッー!
アッー!
THREE IN THE BLACK!!

93 :
グルーピングして片手でむしり取るっていうのカッコイイ (・∀・)

94 :
フェニッシュ愛

95 :
>>93
でも内心はバレル傷つきそうでヒヤヒヤ

96 :
そこでレイピアよ
カットないから遠慮なく抜けるぜ!

97 :
そこで海外の安いダーツだな。
メンテナンス怠っても、乱暴な扱いしても
「2セット目買えばいっか」って思える!

98 :
で、2セット目を買うと同じモデルなのに重心や寸法が変わってたりするんだよなw

99 :
>>93
コンドルにしてからそれが出来なくなった。


100 :
3本いっぺんにワシっと取るの、なんか呼び方ある?

101 :
ワシットル(適当)

102 :

何かワラタww

103 :
>>101
オモロイ

104 :
ジエンの香りw

105 :
ここまでコピペ

106 :
中古のバレルで表面の傷以外に気にするところってありますか
レイピアが気になってるのですがメスネジ部がユルユルとかあったりします??

107 :
ここまで全て俺の自演

108 :
>>99
バレル持って抜けばコンドルだろうが関係ないだろ

109 :
メスネジゆるゆる…
こ、これは

110 :
いいからそのショートチップをしまえよ

111 :
けいおんダーツ(りっちゃんです)、初心者が買ってもいい?
ttp://www.still-alive.jp/

112 :
もう発売してたのか
>>111
どうぞ
初心者だからこそ好きな物で頑張るべきだと、俺は思うな。ハローズとかの同価格帯入門用よりはまともなカットしてるし。
ただ、この作品が好きで買うんなら2セット買って片方は安置しとかないとフライトとか限定バレルやらフライトやらがキズキズになるぞ。

113 :
ハイブで澪ちゃんポチり済みですが。

114 :
なんつーか実際に運用するとしたら刻印が邪魔っぽいように見えるのは俺だけか?
あとキャラもののフライトは顔が折れてキモイことになると何度…(
まぁ律と梓は買って置いておくにはいいかなと思った。真鍮だし。

115 :
けいおん()
しかし5種も出すとは侮れん…値段も普通
これから野球投げするDQNが減ってグルーピングさせないフニャ投げが増えるのか

116 :
けいおんには興味ないけどなかなか良いデザインだから
タングステンで出せばいいのに、と思ってしまう

117 :
>>400
4P

118 :
おれもおもった
ゆいちゃんモデル
欲しいけど
タングステンで本格的なやつが
欲しい
どっかににたやつないかな?
1万くらいのやつがいいな

119 :
最近ダーツを始めたのですがオンライン対戦で女の子と当たると挙動不審になってしまいます
心を落ち着けようとしても余計にドキドキしてしまいます
これは恋なのでしょうか

120 :
鯉デスネ〜

121 :
おまいら、釣られるなよ(`・ω・´)

122 :
Cフラの友達が、グリップがうんたら言ってるんだが何かいい悟らせ方ない?

123 :
>>122
どういうふうに言ってるかわからんがグリップは大事だぞ。
Cフラならグリップ一つで上る可能性は十分にある。

124 :
プロの見てそのまま真似てる
こう持って投げるんだ、みたいな感じで窮屈に見えるんだ

125 :
>>122
他人のグリップを否定するのでなければ
何フラとか関係なく普通のことだと思うが

126 :
>>122
自分が投げやすいように投げろって言え

127 :
>>122
Cフラのくせにいっちょ前にRク語ってんじゃねぇよこのRt5素人Rが!
って言ってやればいいよ

128 :
そういうことを言う奴の大半がBフラ風情というのも事実ww

129 :
はいはい
無い物ねだりだが、やっぱり律と梓のバレルだけはタングステン90%ぐらいで出して欲しいな…

130 :
練習していて、突然不調になった時はどうしたら良いでしょうか。
今日発生したんですが、それまでは平均して1ラウンド1ブル程度のCU平均500あたりです。
不調の内容はブルに入らなくなり出して、350位の平均になったりしました。
グルーピングもやや不安定になりグリップに違和感があったのと、手首に若干痛みがある感じだったので今日は練習止めてしまいました。
素振りとイメトレやっておくべきですかね?

131 :
皆さんが一番長期間使ったバレルってどのくらいですか?

132 :
>>130
不調な時は無理して投げないほうがいい。
痛みがあるならなおさら。
素振りやイメトレして、なんか気付いたらまた投げればいいんじゃない?

133 :
>>129
バレルだけ別買えばいいじゃん
タングステン90%なら5,000円くらいでかえるし、けいおんのは一式3,000円くらいなら合計8,000円でそろう

134 :
グリップ変えたら、飛びは格段に綺麗になったのは良いんだけど、全然まとまらなくなってレートが2落ちた…。どなたかワンポイントアドバイスをお願いします。

135 :
>>134
単にスピードが上がっただけじゃなく、ダーツの姿勢自体が良くなってるのなら
あれこれ悩まずにそのまま慣れるべし。

136 :
>>134
まとまらないのは毎回投げ方が違うから。
原因が持ち方にあるかは知らないけど。

137 :
>>130
グリップを強くしすぎてるんじゃない
特に親指の付け根、後は手首を返し過ぎてるか
練習過程でフォームが崩れて体軸が斜めになってるのを無理矢理に腕だけて真っ直ぐしようとすると
そうなるよ

138 :
>>134
変更してすぐに結果を求めてはいけない。
しばらくは我慢してある程度慣れてから判断しないと。
ここで追加でさらにどこか変更するとドツボに嵌ったりする。
(万年Bに多いパターン。しょっちゅうどこか変更してる)
どこかしら変更すれば最初は成績落ちるものだよ。

139 :
>>135
ダーツの姿勢は良くなったと思いますwダーツが手から離れる瞬間もスムーズに
なりました。
>>136
なるほど。まとまらないながらも時々ハットとか出るんですよねw
>>138
投げて慣れるしかないのですね!ダーツを
楽しむ気持ちを忘れないで精進したいと思います。
お三方ありがとうございました!

140 :
のらりくらりと1年ぐらいダーツ続けてBフラになったんだけど、
ハローズのアサシンR1を使い続けてAフラになれるの?
ダーツ始めた時からずっとこのバレルなんだけど、
Aフラの人でアサシン使いって見たことないよ。

141 :
ブラスでもAAになる人はなる

142 :
>>140
見たことないなら上手い人にアサシン貸して投げてもらえば?
よほど違うタイプのバレル使ってる人じゃなければ、成績に大した影響はない

143 :
ゲーセンのダーツ台のとこでヤンマーのVが流れてて
「練習の成果が出るまで1ヶ月かかる」って言ってた
気長に頑張る

144 :
ブルスターのリンダってどうなんだろ
初マイダーツがこれで2ヶ月ぐらい使ってるんだが善し悪しがよくわからん

145 :
いいダーツだから安心して投げましょう

146 :
通常、綺麗な字を書こうとしてペンの持ち方を変えるかい?
否、過程は一筋ではないのだ
by Chuck Noris

147 :
ペン習字習ったことある?
まずペンの持ち方から指導されるんだよ。

148 :
>>140
みんな最初のバレルがアサシンて訳じゃないしなw
最初に買ったバレルでAなったやつなんて腐るほどいるわ
バレルに不信感もつなら買い換えた方が良い
上手くなれんよバレルなんてそんなもん

149 :
>>140
AAフラとかの店員さんがちょっと投げさせてと人のダーツ借りても
2ラウンド投げるともうハットばかり出されて「いいダーツですね」と褒められても
我が子を育ての親以上に上手く扱われて嫉妬してしまうw
そもそも暇つぶしのハウスダーツでカウントアップ1000とか出してるの見ると
(ああ、道具のせいにしちゃいけないな)ってつくづく思わされる

150 :
>>149
その店員さんすげえwww 俺はフェニのRt23だけど、ハウスダーツで
1000点なんて簡単に出せるイメージがない。気合を入れて投げて
3、4回やっても900台どまりで涙目で撤退する自分の姿が想像できる。
まあ、ハウスダーツにも結構良し悪しがあるけどね。

151 :
>>150
俺からしたらあんたも十分糞上手いと思うけどなw
一度「やっぱ難しいな」と言いながらフライト無しダーツ投げてもちゃんと飛んでたの見て
この兄さん基地外だなと思ったよ

152 :
>>132,137
コメントありがとうございます。
念のため調子を様子見して昨日も練習した結果、初めの方は凄惨でした。
以下の見直しで後半持ち直して多少変わりましたが、いったんイメージングで調子をフラットにした方がいいと思いました。
手首返しすぎは該当しますね。
あと気付かないうちに良いフォームだったのが崩れているようです。

153 :
質問です
シングルのゾーンの内側と外側は、それぞれ正式名称、通称でなんと呼びますか?
探してもシングルとしか書いてないもので。

154 :
>>153
トリプルラインを境にイン側、アウト側ってことかな?
それだとイン側をスモールシングル、アウト側をビッグシングルって呼んでる。

155 :
>>154通称でしょうか?
どうもありがとう。
もしほかにありましたらどなたかお願いします。
私でしたら、インナー(内側の)シングル、スクエア(四角い)シングルとかいうふうに呼んじゃいそうです。

156 :
内側のシングル、外側のシングルでいいじゃない
そういえば昨日側の台でパーフェクトゲームばりにハット連発してる音が聞こえて
すげー上手な人いるなと思って見てみたら内側のシングルまで全てBULLになってるゲームで遊んでるだけだった
そのゲームでは内側のシングルエリアをビッグブルって表記してたね
だからって訳じゃないけどビッグシングル・スモールシングルって呼び方でいいんじゃね?

157 :
ビッグ・スモールか。覚えておきます。
そんなゲームあるんだw
初心者向けかな。

158 :
自分でやった事はないけどあのゲームは心のリハビリに良さそうだったな
アバウトに投げてもテューンテューンテューンって音が鳴り響き心を癒してくれる

159 :
BIG BULLはいかにインブルに入れるかのゲームだとAAのばっちゃが言ってた。
インブルが75点設定なんだよな。

160 :
>>159
あのゲームインブルだと75点もくれるのか
せこい話だが頑張ればハイトンアワード沢山見れるって事かw

161 :
つまりは普通の的当てゲームってことですね。
そればかりじゃツマランからとダーツみたいに進化したんだろうな。
最初、真ん中より点が高いところがあるの?とか不思議に思ってました。

162 :
>>161
お前はフェニックスに入ってるアーチェリーを全否定か
あれ投げ放題行ってカウントアップやる代わりに丁度いいんだよね
tonとかhatのアワードはないが,ブル入れるたびに演出でるからテンション上がるし,キャッチの高低が存在しない。


まぁブルシュートとかイーグルスアイで十分なんだが

163 :
インナーシングルアウターシングルだろjk

164 :
BIG BULLは初めての人に楽しんでもらうには良いゲーム
シングルは内側のシングル・台形シングルって呼んでる

165 :
>>162
ライブにブルからの距離で点数決まるゲームあった気がするな
あれならキャッチ抜きでの平均点数計算出来そうでいいよな

まぁブルシュートとかイーグルスアイで十分なんだが

166 :
>>165
ライブにはビット単位のセンサー無かったはず…
あれば、コークも自動判定してくれるのにね(^^ゞ

167 :
>>145
安心して投げ込みます

168 :
1800円のダーツと1万円ダーツで飛び違ってくるの?
うまい人なら同じように投げられるものなの?

169 :
>>168
少し前のログ見なおすことお薦めするぞw
飛びが違ってくるのはバレルよりフライトの方が大きいと思うわ。

170 :
お前らけいおんダーツはもう買ったのか?

171 :
興味ないのに使ってたらやな目で見られるからたとえ刻みが良くても買えんなー
ニトロから出してくれたら感激する

172 :
買わない奴がいない件

173 :
クリケットで質問なのですがオーバーキルとはなんなのでしょうか
あと一人でクリケット練習することが多いのですが15からブルまで全部チェックするのと一箇所のみを集中で取るのではどちらの方がスコアの出し方としては良いのでしょうか。

174 :
オーバーキル=200点以上差がついた状態での追加点
一箇所狙うなら01でいい
クリケならではの、外したら0点、狙う所がよく変わる、全て閉めないと勝てない(一般的に、
この辺を鍛えられればどんな独りクリケでもいいと思う

175 :
ダーツはいつからオタクのスポーツになったんだ

176 :
オタクもヤンキーもチャラ男もみんなダーツが大好き

177 :
>>174
なるほど!
ダーツライブでやってたんですがクリケットのハイスコア残るみたいだったんで気になってたんです。
オーバーキルなっちゃったときは何をすればいいのでしょうか。スコアカウントされてないんですよね?

178 :
>>177
極力オーバーキルになる前に閉じてあげようぜ

179 :
クリケは一箇所が強くても駄目だしねぇ。
前にオンラインで20ばっかりでRュしてオーバーキルされたんだが、
俺が20埋めたら相手はそこからgdgdで200点差ひっくり返して勝ったしw
低レベルな争いだったがw

180 :
Bフラ位の子が初心者相手に自慢気にオーバーキルしてて
初心者の子がへこんでるのを見ると悲しくなるね

181 :
ブル狙って全方向に1Bitずれ連発する時、
どんな修正をすれば良いのでしょう?
5ラウンドノーブルで、内13本1Bitずれで心が折れましたorz

182 :
>>181
BULLじゃなくて、INBULLを狙う。

183 :
>>181
よくワンビットで入らなかったわーとか言う奴いるけど、入らなきゃ一緒なんだよね。

184 :
>>180
dqn相手にオーバーキル楽しいです^p^
デュクシデュクシwwwww

185 :
ブルが何ビットあると思っているんだーっ!

186 :
>>181
単純にまだちゃんと狙えてないんじゃないかな?
ブルには入ったけど、その少しズレてブルを外すのと同じように、
少しズレてブルに入ってるっていう状態なんじゃないかな?
今は修正というよりも、まずはしっかりとダーツを狙い通りイメージする
ラインに乗せて飛ばせるようになった方がいいと思う

187 :
1bitしか外れてないって言うけど、面積っていうのは長さの2乗で増えていくものであって
ブルが1bit大きいと相当大きさが変わる。しかもブルの外側にはスパイダーがあるんだからブルの外+1bitという的はブルよりかなり大きい
つまり1bitしか外れてなくても全然惜しくない
だから、1bitしか外れてない惜しい!後少し!って思考を切り替えたほうがいいよ

188 :
1Bitずれ連発は上達過程のひとつ。
結構経験してる人多いよ。
1Bitずれ連発するくらいならブルにも少しは入れよと思うけど
どういう訳かブルにはそれほど入らないんだよね。
もう少しすればブル入るようになるよ。

189 :
独身ですけど、真夜中に家で練習してるんですがどれだけ狙っても僕のダーツがBULLに入ることもなく、いい音もならなければ成果も現れません…全体的に太くて長い方がいいのでしょうか?このままではヌくことだけが上手になってしまいます…
深夜に可愛い女の子とダーツをして成績を残すのが夢なのでアドバイスをください><

190 :
鏡を見ることも大切だよ

191 :
ぽまえらバレル何セットくらい持ってるの?

192 :
>>191
4セットくらいかな

193 :
逆に複数セット持ってる人って全部似たようなバレルなん?
または予備とか?

194 :
>>191
Dynasty "Ali"
target "Colin Lloyd"
Harrows "Flash"
Lilly darts "Martin"
target "honer"
Slow hand "Sing"
target "Precision Gold"
joker driver"ZeroH Type-4 HS/DLC"
Shot ! "kenny macneil"
TRIPLEIGHT "Force"
Pro "Convex Solid"←今ここ
多分入手した順番でこんな感じですっげぇ浮気してきた
一応初めてから15か月ちょい

195 :
>>181
ワンビットずれを気にするなら、ブルにぎりぎり入った
ブルの周りワンビットも気にしてあげて ><)
入ればいいってものじゃない。そんなの全然フェアじゃないよ!
「カウントアップブルに20本刺さったけど、うち18本も周りのワンビットだったorz」
とか言ってる人カッコイイ。

196 :
>>181
ブルを点ではなく面積と認識して、ブルの中でも狙い分けるつもりで投げれば練習の中では多少改善できるかも
一本目を左下、二本目はその右、三本目は上に乗せるように、とか
狙い通りいって1ビットずれて外れても精神的には楽になれるよ

197 :
バレルはある意味コレクションアイテムだからな
いっぱい買う人は蒐集癖のある人だと思う

198 :
1ビットってどういう初心者ですか!貴方たち!

199 :
>>196
初心者スレでブル内の投げ分け云々なんて馬鹿かお前は。
1ビットずれなんて気にする必要なし、長い目で見ればずれて
入るほうもあるんだからというだけの話だろ。

200 :
>>181
これ気持ちはよくわかるけど、2本とハットの差と0本と1本の差は全然違くて
本来入るレベルの飛びがズレて入らないって事じゃなく
本来入りそうで入らない精度の物が時々運良く入ってたって事だと思うよ
そのまま練習続けてグルーピング精度が上がっていけば入るようになるから頑張れ

201 :
使うダーツの形状(重心や長さや重さなど)が変わると技術は低下しますか?

202 :
>>201
新しいダーツに慣れるために試行錯誤して、投げ方が迷走すれば
成績が低下することはあるでしょうね

203 :
>>201
Rtが下がる事もあれば上がる事もあるよ
フライト、シャフトなんかも同じで
セッティングは凄い大切だよ

204 :
流れぶった切って申し訳ないだけど
右手で効き目が左でなんですが
右目と左目の視力があまり変わらない場合って
右目に矯正したほうが良いですか?

205 :
>>204
最初は利き目意識して無理に左目を矢尻に持ってこようとして無理なフォームで投げてると思うけど
段々リラックスして同じ姿勢で投げる事を意識し始める頃には両目で見れるようになってると思うよ
俺も左効き目だけど今はセンター辺りで狙い定めてる

206 :
ライブでは特に、1ビットずれは深く気にしない方がいいよ
近くで見れば分かるが、外側に縁が斜めカットされてるから構造の問題だから

207 :
>>205
ありがとうございます、
確かに左目に矢尻で狙いを付けてる感じがします、ということは、
テイクバックは無理に左目のラインで行わずに、
アゴの中心で引いたほうが自然ですかね?

208 :

ありがとうございます、
確かに左目に矢尻で狙いを付けてる感じがします、ということは、首の角度にもよりますが
テイクバックは無理に左目のラインで行わずに、
アゴの中心で引いたほうが自然に投げれると言う感じですか!

209 :
その方がいいと思う
左目のラインに揃えようとするとどうしても首がねじれ、それにつられ肩まで若干ねじれる
そうすると毎回同じ所に投げる為にいつも同じひねりを再現しないといけなくなるけど
僅かなひねり具合の違いで飛びが数センチずれたりもするかもしれない
フォームは無理なく同じ反復をしやすい極力シンプルなフォームが理想だから
アゴ中心程度で合わせた方が姿勢に無理ないと思う

210 :
宅投げしたらスムーズに引けました、疑問が溶けてスッキリしましたので投げ込んでみます、ご教授助かりました!

211 :
>>205
ありがとうございます。勉強になります。
>>208
ありがとうございます。勉強になります。
まだまだ回答をお待ちしております。
特に両方を所有して使っている方お願いします。

212 :
ライブのカードなくしたから新しいの買おうとも運だけど
古いカードのデータを新しいカードに移すことはできるの?

213 :
>>212
出来る

214 :
>>213
ありがとう
新しいカードで何回かプレイしてからでも
データは新旧カード両方の合計になる?

215 :
スリムフライトってやっぱり上級者向けなの?
デザインが気に入って買おうか迷ってるんだけど上達おそくなるかな?

216 :
>>214
ならない。真っさらな状態でだけデータ移動できる。

217 :
>>215
投げ方と慣れもあるだろうから300円が惜しいなら、ボロフライトカットして試してみるといいよ!

218 :
>>216
ありがとう

219 :
>>217
成る程ためしてみる!

220 :
あと数日でvsphoenixカードのお試し有料期間が終了するのですが
このまま期間が終了すると、なにが出来て何が出来なくなるんですか?
特に知りたいのが
・わざわざ設定したアワード画面とかが初期設定に戻るのか
・スマホのvsphoenixで自分のレーティングやスタッツが見れなくなるのか
です!
ドコモスマホだけどSPモード入ってないため、料金代理支払が出来ないから
ウェブマネー3000円しか手段がないのでしんどい。。。

221 :
始めてからちょうど1ヶ月、週3で行き続けた甲斐あってRt6いった!かなり嬉しい(o^^o)このままAフラまでいきたいなぁ〜

222 :
狙ったところから左右の軸はあまりズレないよう投げられるのに、上にズレてしまうことが多くて困ってます
考えられる原因はなんでしょうか?

223 :
グルーピングでズレるならリリースポイント固定とテイクバックかなと
根本からズレるなら、テンプレのこいつドゾー
http://www28.atwiki.jp/2ch-darts-manual/pages/88.html

224 :
上下のずれはリリースポイントがずれてるから
投げ込むしかない

225 :
>>221
すぐなれるだろ!とか思うだろ?
なれないんだよ…orz

226 :
>>222
近い方が有利と思い込んだ人が、前屈み過ぎの前のめりの場合が高い
低い所にズドンと飛ばすようになっているから、腕を小さく振ってタイミングで早く離して上に飛ばそうとするから、ちょっとしたタイミングで上下に大きくずれる
まずは両足の踵を床に付けましょう、そして後ろの足の位置を前の足に近づけましょう、身体が起きて前のめりが小さくなります

227 :
>>223>>224>>226
ありがとうございます
多分、前のめりにはなっていないのでリリースとテイクバックの問題みたいなので投げ込んでみます

228 :
テイクバックした時にメガネに当たるんですが引きすぎなんでしょうか

229 :
>>228
コンタクトお勧め
もしくは、ちょっと外にテイクバックかます。
体の向きを変える。

230 :
利き目が左で右投げの人のテイクバック位置どこら辺か参考に聞かせて欲しいです
大きく分けてアゴに引く人と右頬に引く人がいると思うんですけどどちらで慣れた方がいいか今凄い悩み中です

231 :
>>230
The powerみたらよろし

232 :
ありがとう、やっぱり左目右手のRルはフィルさんですね
フィルさんみたいにアゴで合わせる方向で練習頑張ってくるます

233 :
>>230
俺は利き目が右で利き腕が左なんだけど、特に気にせず左目のラインで合わせてる。
それでも全然入るから利き目に関しては気にしてないよ。
あくまで個人的な意見だけど参考になれば。

234 :
BULLを狙うと6や11に外れるみたいな横ずれが多いんですが。。何が原因なんでしょうか?

235 :
>>234
練習不足

236 :
>>234
ブルに向かって腕振れてないのよ

237 :
ライブの30戦平均を10戦平均くらいにならんか…8以上行ける気がしない

238 :
経験からいうと、正直スタッツを気にしている内は
伸びないと思うよ。
ちょうどBフラになりたての頃からどうしても気になるけど、
気にし始めるとダーツ自体が面白くなくなって、何のために
ダーツをやってるかわからなくなる。
うまくいかなきゃイライラするし、スタッツを上げるための
小手先投げになって、結局上達しないしの悪循環。
で、楽しみだしたとたんに一気に伸びる。
そっから先は努力と練習が必要になるけどね・・・

239 :
01のAVGがなかなか50越えない。
クリケットなんて1ちょっとしかないし。
CCまでの壁はかなり遠いのね;;


240 :
>>238
レーティング上げたい理由、レーティング詐欺だって言われたくないからなんだがな
勝率は格上格下相手ともに割といいんだがレーティングが打止めってるんだ…

241 :
俺はスタッツはダーツする上で結構モチベーションになってるから気にしても
投げる理由になるならいいと思うよ

242 :
>>240
それが実力なんでしょ。
格上の人の不調時に勝ってるだけだよ。

243 :
>>233
ありがとう、とても参考になります
よく行くダーツショップのとても上手な店員さんも
利き目と利き腕が逆で利き腕側の目で合わせて頬に引いてました
利き目と違う方で合わせてもしズレてても、そのズレを含め慣れて投げれるようになれば
それはズレてないって事になるって事なんですかね
些細なフォームの違いや目線より、必死に反復練習して同じフォームで同じところに投げられるようになる事が大切なのかな

244 :
狙った目標から目線を外すなって上手い人から言われてずっと練習してきたんだけど全然上達しなくて、、、
昨日試しに目標に向けてセットアップ決めたら後は自分の手と腕にだけに目の焦点を合わせて振りとリリースポイントに集中するようにしたら面白いように入ってビビった
ダーツってホント個人によってスタイルも考え方も違うもんなんだって改めて思ったよ

245 :
>>244
俺もずっと自分はストイックなソリッドプレイヤー向きだと思ってセットアップに重きを置いて練習続けてきたんですが
先日リズムプレイヤーのようにアドレスに入るところからフォローまでを1動作として投げてみたらグルーピングが凄い良くなってハット率が凄い上がりました
フォームをひとつひとつ丁寧に見直しながら投げる練習も大切だけど
自分なりのリズムを作ってそれを体に覚えさせるのも大切なのかもと思ってきました
3歩進んで2.5歩下がる日々だけどダーツ凄い楽しいです

246 :
>>242
さんきゅ
格上を不調にさせる能力でどうにか9に上がれるようやってみるよ

247 :
>>246
勝負所ではレーティングより打てる方が、はるかにカッコ良いのに何で自分からわざわざ上げに行くの?w

248 :
結局ステータスだからな
初見の人にダーツどれくらいできるの?って言われたときに
いい指標になる

249 :
30ゲーム平均だと人にもよるけど3日から1週間の平均した腕前表記になるけど
もし10ゲーム平均だと前日の出来次第の腕前表記になっちゃうかもしれないから
運次第、調子次第で高レーティング望める10ゲームとかより今の30ゲームってのは丁度良い指標になってるんじゃないかな

250 :
結果的に正しく投げられてれば入るんだから、細かい所にこだわりすぎて分からなくなったり、入ってたもんが入らなくなったら
一旦思考をリセットして、どこを狙うとかじゃなくしっかりと投げることに意識集中すると案外すっと入ってしまうものだよね
そこからさらに狙いとのズレを少なくしていくためには、やっぱりちゃんと狙いを付けて投げないといけないけどさ

251 :
1年くらいやってるけど一行にうまくなりません
辞めた方がいいのかな

252 :
プロじゃないダーツなんて娯楽なんだから
やっててどうしようもなくつまんないならヤメテもいいんじゃない?
一旦離れてみたらまたやりたくなるかもしれないしな。

253 :
>>251
やめたいならやめろ
たかが趣味の遊びに、無理して続けなきゃいけない義務はない
ただ、諦めないことで見えてくるものもある

254 :
>>251
楽しいなら続ける楽しくないなら一時離れ、またやりたくなった時にやるでいいと思うよ
上手くなるポイントって本当に些細な事ひとつって事多いから
CCからBに行ったり来たりを長く続けてた人でも
ひとつコツ掴んだり何かに気付いただけでBBやAに駆け上がる人も多いよ

255 :
>>251
まずどのレベルかだけ…

256 :
上手くならないって言ってて
それ相応の努力をしている人間に会ったことがない
今のレベルが自分の努力した成果なんだよ

257 :
上手くダーツに力を伝える為、スムーズに手首を返せるようになりたいんですけど、肩をリフトするイメージでリリース早めな練習すればいいですか?
今はRュ型でブル率25%くらいです。

258 :
皆さん足位置についてから3投投げ終わるまで何秒ぐらいかかっていますか?
気にしたらだめとわかりつつもやっぱり気にしてしまうんです
ちなみに自分は15秒ぐらいかかってしまいます

259 :
皆さんってことは、おれもOK?
おれもそんくらい。

260 :
>>258
ちょっと話違うけど、投げるまでは時間かけてもいいと思うけど、弓道の残心(?)的なことやる奴はクソだと思う
投げたあと手伸ばしたまま惚けてるとかバカかと

261 :
太郎さんの悪口はそこまでだ

262 :
>>258
測ったことないけど自分も多分そのくらい。長い短いを気にしているのか分からんが、それが自分の投げやすいリズムなら壊さんほうが吉かと。
>>260
惚けようにもよるが…フォロースルーの確認自体は大事と思う。
つか残心というワードの方に反応したw。弓道経験者としては久々に聞いたわw。確かにあのレベルやられると引くけど。
でもプロでめっちゃペース遅い人いた気がする…。

263 :
タングステンのバレル買おうと思ってるんだけど細いし短いし投げづらい
握り方のコツとかあるの?

264 :
あまり気にするのもどうかと思ったんですが、
偶に凄く早い人がいて、見てて気持ちいいなぁと
あとあまりイライラさせるのも避けたいんですよね

265 :
>>263
慣れ
あと太かったり長かったりするのも売ってるから合うの探せばいい
どうしても合わないならタングステンにしなければいいだけ

266 :
質問です
「ダーツが痛んでないじゃねーかよ!てめーは投げ込みが足りず、グルーピングができてねーんだよボケ!」
とかいわれたんですけど、
一日何回ぐらい投げこめば、十分でしょうか?
そして、グルーピングができているという分散範囲の目安は、どの程度みればよいでしょう?
ちなみに現在500投以上/日、ハットや3INもこの一週間で数回だしてます。

267 :
そこまで言われてやる程のものじゃない

268 :
>>266
いやもういいよそれで

269 :
このスレなら投げてる方だろ

270 :
修行したいのか遊びたいのか
修行したいのなら十分って言葉はないだろう

271 :
>>266
君Cフラスレで叩かれてた人?
だとしたらそんな風に言われてなかったよね?
勘違いだったらスマソ
特徴が似てたもので

272 :
3INてBED?ブラック?
用語もちゃんと覚えたほうが良いですよ。
恐らくCフラスレの日記の人じゃないかな。


273 :
延々とブルの練習ばっかりやってきたからそろそろクリケットナンバーも練習しようかと思います。
上下の打ち分けは腰から上で調整ってのはわかるんですが、左右については足元から調整するのか、
腰から上で調整するのか一向に答えがでない

274 :
>>273
立ち位置で調整する人が多いと思う(AAクラスでは)

275 :
>>273
人それぞれだけど、自分の場合はちょっとPDC観戦に行ってみたときに
立ち位置も変えずに自由自在にダブル、トリプルを打ち分けてるのを
見て、立ち位置も腰も動かさずに目線と肩、上腕だけで狙うように
変えた。@フェニAAA23

276 :
立ち位置というと向き?そりれとも横移動ですか?

277 :
横移動だと盤面からの距離も変わらないから、横移動の方が無難だと思います
あとは高さの調整だけなので

278 :
>>273
プロの試合で01のフィニッシュをたくさん見るといいよ

279 :
今まで全く移動せず足を固定してたから16が苦手だったのかもしれないですね
また一つ全身した気になります

280 :
ずいぶん前のスレで「動いて狙うプロを見たことない、動くなんて基地外」って書いてた奴、息してる?

281 :
立ち位置厨さん入りまーすw

282 :
たまにハットトリック連続でだしてるひといるけどダーツの天才なの?

283 :
>>282
そうだよ

284 :2012/10/28
いちいち動くのは浅田くらい
腰の動きで合わせた方が安定すると俺は思うよ
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
弓のことならなんでも (265)
アーチェリーと弓道を比較するスレ (363)
【ダーツ】ディーラー【業者】 (547)
ハードダーツ (en:steel tip darts) 2nd leg (518)
ダーツバーで女性店員をナンパ (774)
【精神】 渡部タダヲさんは・・・ 【異常】 (364)
--log9.info------------------
【雷神】Thor総合スレ【アメコミ】 (295)
海外アニメ漫画板初心者総合質問所 (889)
【鉄の巨人】アイアンマン【ヒゲ社長】 (236)
サムライジャック (785)
陳某 火鳳燎原 (856)
韓国アニメについて語れ (256)
ディズニータイムとリトル・アインシュタインスレ (387)
【AF】ベン10 その2【UA】 (252)
■イタリアンな WinX Club その1■ (214)
【アメコミ】海外漫画の買える店、売れる店【BD】 (516)
エドエッドエディ (397)
【宇宙忍者ゴームズ】【大魔王シャザーン】他 (376)
ニコロデオン (380)
シンプソンズVSサウスパーク (363)
ディズニーアニメ (791)
ルビーグルーム RUBYGLOOM  (646)
--log55.com------------------
【通所 入所 就労 相談】障害者福祉の現場の本音
ニチイケアパレス
京都の介護施設を語ろう3
福祉用具貸与事業所★2
【家族か?】誰が介護すれば親孝行か【施設か?】
ルーテル学院大学社会福祉学科について!その16
そよ風について語ろう その3
仏教