2012年09月漫画102: ゴルゴ13-66【軍隊を持たぬ国】 (422) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【実業之日本社】コミックキューガール No.1 (394)
【もぐら】四国四兄弟/うちのトコでは スレ4in漫画板 (260)
【ネオ・ボーダー】たなか亜希夫 6【軍鶏】 (451)
【抜け道ある】てつじ『バンビ〜ノ!secondo』75秋【ばい】 (802)
【マブラヴ】電撃大王50【やさセカ】 (321)
【中原裕】 ラストイニング 【神尾龍】23回 (766)

ゴルゴ13-66【軍隊を持たぬ国】


1 :2012/10/10 〜 最終レス :2012/10/31
▼前スレ
ゴルゴ13-65【顔のない男】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1344643835/
用件を聞こう・・・
・・・>>970超えたら。次スレを用意するんだ・・・
スレタイに最新話のサブタイを入れない人間に、スレ立ての資格はない・・・
単行本は1-164巻まで発売中
▽関連リンク
・ゴルゴアニメ公式:http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/golgo
▽外部HP
・さいとう・プロダクション公式サイト  :http://www.saito-pro.co.jp/
・The ゴルゴ道(インスコすることでゴルゴが検索してくれる):http://www.golgodou.jp/
・GOLGO13 :http://www1.megaegg.ne.jp/~golgo13/
・ゴルゴ13 最後の真実 :http://www3.tky.3web.ne.jp/~aja/
・ゴルゴ13wiki:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%82%B413
・twitter:http://twitter.com/golgo_13

2 :
情無用の戒律
 一.空気を読まぬ行動は死刑
 二.スレ違いの話題を続ける者は死刑
 三.荒らしにレスした者、スルーできぬ者は死刑
 四.スレを乱す者は死刑

3 :
>>1
宣言もせず、単行本の現行巻数も確認せず…か

4 :
この>>1には乙しない…
それが俺のルールだ…

5 :
というわけで >>1 乙

6 :
>>2
中国かこまわり君のようだ
1乙

7 :
おまわりさん、殺人予告です。

8 :
俺は、>>1に乙しない者を決して許さない…

9 :
25 ár síðan það var sáð fræjum friðar úr landi.
Íslensk stjórnvöld eru fús til að heimsækja þig.

10 :
25年前、それは国の平和の種だった。
アイスランド当局はあなたを訪問させていただきます。

11 :
>数ある特殊部隊のなかでも、極めて有名かつ恐れられているのがロシアの特殊部隊「スペツナズ」である。
>あの漫画『ゴルゴ13』のデューク東郷でさえも、スペツナズと対峙する時には本気を出すレベルである。
どの話だっけ?
関係無いが一番ゴルゴが本気だったのは狼の巣のときだったよな

12 :
VSスペツナズというと覚えているのは
「オレンジ食うかい?」の緊急避難システムの話と
「610mの距離を保ってドラグノフで攻撃するんだ」の話ぐらいだなあ。
元スペツナズの隊員と個人戦で、というのはあったが部隊として闘ったのは他にあったっけ?

13 :
飛び出すナイフしか覚えてないな。

14 :
この国より 平和の種が蒔かれてから25年
アイスランド政府はあなたの来訪を切望します

15 :
中国でのゴタゴタにスペツナズの訓練受けた奴らとの戦いで最後に
スコップのRくで終わった奴がやたら記憶に残ってるな

16 :
>「オレンジ食うかい?」の緊急避難システムの話と
あれはスペツナズ&米デルタフォースという地上最強の特殊部隊だったな
個人戦と言えば「全て人民のもの」で対決したのは元スペツナズ将校だった気がする
あと、「スコップを武器にするのはスペツナズでも教えてたはずだ」ってのがあったが
あれはスペツナズ隊員そのものじゃなくて「スペツナズで訓練を受けたことのある」人物だったような...

17 :
>>15
>中国でのゴタゴタにスペツナズの訓練受けた奴らとの戦いで
ああそれそれ、そうか中国だったか

18 :
同じ中国軍特殊部隊対決でもチベットでの山岳部隊との戦い(主に隊長とだが)の方が印象深い。

19 :
極地法など登山家の恥だっ!

20 :
デューク、という呼びかけは新鮮だな。
あの外国のマフィアかなんかのなれなれしい挨拶を思い出した。

21 :
しかし、このゴルゴがほぼ間違いなく5,60歳だと思うと何とも言えない気分だw
それにしても中国の若い奴は随分と感が良いなw

22 :
黒人女が初めて……ってわけじゃないでしょう?デューク……?
デューク!!まるで豹よ!!

23 :
>>9
の書き込み、かきこんだのは、まさか、ヨハンナ首相?

24 :
>>18
燐隊長は最強の敵の一人だな
超高山でしか真価を発揮しないという難があるが

25 :
たまには笑えよ、デューク。

26 :
あいつはゴルゴに嘘ついて殺されなかった唯一の例じゃね?

27 :
実際に少し前に支那人がアイスランドの広大な土地を買おうとしたけど
最終的には政府が強権発動して売らなかった
てのあったよな
新潟の領事館の話なかんかを聞くと日本も他人事とは思えんけど

28 :
>>26
あの程度の嘘だったら多分、作品の表に出てこないまま
問題にされず終わってる例がたくさんありそうな気もする
要は、仕事の中身やゴルゴの利害に何の影響もないような
小さな嘘ってことじゃね
最初からゴルゴはわかってて、「若干違うが、この程度だったら、
まあ、いい」と思って引き受けたのかも

29 :
2度3度続けて投稿できるスレはそうはない・・・・・・ (遠まわしに糞スレ呼ばわり)

30 :
>>26
まあある程度の信頼関係はあるようだし

31 :
>>27
>実際に少し前に支那人がアイスランドの広大な土地を買おうとしたけど
>最終的には政府が強権発動して売らなかった
>てのあったよな
それをモチーフにしてんじゃないか?
一応、この話って1年前(2011年10月)の設定だし
>新潟の領事館の話なかんかを聞くと日本も他人事とは思えんけど
領事館だけなら問題ないが、あれだけ広いと治外法権のチャイナタウンみたいなもんを作られる
恐れがある...しかも新潟、日本海側だし密航者とかの保護拠点にされそう

32 :
ようやっと別冊の「極北のテロル」を読んだんだが……
まさかゴルゴが命の恩人を討ち果たすとはなあ。
基本的に向こうから立ち向かってこないかぎりは恩人には最大の謝意を尽くす人なのに。
本人だと知る前に依頼を引き受けちゃったからルール上断れなかったのか?
写真を先に見ていたら断ったんだろうか?

33 :
粘着言葉尻揚げ足取りさんの過去カキコです
625 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/23(日) 16:41:58.41 ID:Rn5m60wwO
>>617 教習所で学んだだろ…
まさか無免許運転か?
>>623 日本語で頼む
637 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/24(月) 14:32:27.31 ID:QulbyprcO
>>630 本気で意味不明すぎる 下の二人になんの脈絡があるんだ?
695 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/27(木) 00:44:17.80 ID:ZviObkpdO
>>685 ×剥離→○乖離
>>687 いつまで金庫の与太話を信じてるんだよ… 勝手に「正体」とか、尾鰭までついてるし
711 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/27(木) 15:58:51.55 ID:ZviObkpdO
>>710 4つ上のレスも読めないのか?
795 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/01(月) 19:27:27.33 ID:HeTfSghB0
>>781 お前は>>764が『お客様の中にお医者様はいらっしゃいますか』と同じ物に見えるのか?
799 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/01(月) 21:55:20.52 ID:OBjCzWhFO
>>795 逆に聞くが、同じ類の質問だと思わないような低読解力のヤツなんているのか?
807 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/01(月) 23:14:30.38 ID:OBjCzWhFO
>>806 意味わからん
まさにその「誰かを探す質問に対して一人が否定する(ことの無意味さ)」を言ってるんだが…
状況が違うのは当たり前だろ、違う状況を例に出してるんだから

34 :
粘着言葉尻揚げ足取りさんの過去カキコです
821 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/02(火) 03:14:25.70 ID:ccEbaW4WO
>>808 それ、チラ裏
>>809 1回だろ
>>810 「不特定多数」
840 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/02(火) 17:29:00.45 ID:ccEbaW4WO
>他人の言葉尻とらえて揚げ足とって、
>自分の方が指摘されるとトンJンで的外れな屁理屈返すだけの無意味なカキコ
↑何ひとつ、俺のレスにあてはまってないんだが…
>>769(単なる自分語り)に意義があるとか、マジでお前大丈夫か?
938 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/07(日) 13:47:05.55 ID:Z5uAAZzGO
>>930 スレ検索ぐらいしろよ
>>936 「詞」の英訳が「トーク」…?
964 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/10/10(水) 12:27:20.60 ID:s7oovlDkO
>>955は何を言ってるんだ?

35 :
粘着言葉尻揚げ足取りさんの過去カキコです 2004年のカキコです
603 名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:04/09/23 00:41:34 ID:aLshzSRd
>>599 まさかお前は、性病餅の女とでも
酢股なら安全だとでも?
48 名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:04/08/28 15:11 ID:dUk8/SZr
>>39 梅安の「遺族」って言い方はおかしくないか?
680 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 投稿日:04/09/26 13:39:08 ID:+bGC8Lfv
>>676? 偶然そこで人質を取っただけじゃん。
何がおかしいんだ?
686 名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:04/09/26 19:13:44 ID:6Zn0oXCq
>>685ロックフォード、な。
266 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 投稿日:04/01/08 07:49 ID:Ws6aW9Vu
>>261-265
一生懸命書いてくれてご苦労だが、全然面白くないぞ……
625 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/23(日) 16:41:58.41 ID:Rn5m60wwO
>>617 教習所で学んだだろ…
まさか無免許運転か?
>>623
日本語で頼む


36 :
今回の話は4話にする必要は全然無い ルーツ編でもないかぎり4話なんてありえない
内容もごくありきたりの話しだし2話で十分

37 :
>>32
恩義は恩義。仕事は仕事。ただ、お互いプロとして実力を認め、全力で戦ったんだから、後味の悪い作品では無い。

38 :
>>16
まあ、嘘をついて依頼をしようとした人間もいる。
が、相応に心がこもっている場合には、あえて問いただしたり、逆にスルーしたりする。
(ロシアの教団のボスを倒したときには、依頼の本当の理由をゴルゴから聞き出し、
また、依頼の発端となった殺された男が依頼者の隠し子だったが、それを依頼の理由として
語らなかった依頼者を「あえて見逃した」例もある。
だが「たまには笑えよ」の彼は依頼内容の根本的なところで嘘をついているので
ここでも散々語られているが、ゴルゴとは特別な信頼関係があったという推測しか出来ない。
>>32
前提が間違っている。
結果的にそうなったとしても、標的の男は「自分の生き方、ルール」に従って
ゴルゴに肉を放っただけのこと。
それに対してゴルゴは同じプロとして敬意を払うことはあったとしても、
命の恩人という見方はしない。むしろそれは相手の意に反する非礼でもある。
だからこそ、依頼を受けるのを躊躇わなかった。
これがもしも本当の意味での命の恩人と認識していたら、依頼を断っていただろう。

39 :
116 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 投稿日:2002/04/24(月) 08:53:21 ID:k8atLItAO
>>76 「いろんな顔つきがある」んなら、なおさら「明らか」じゃないだろ
>>79 前半と後半の文章のつながりが分からん
>>109×ボーリング
○ボウリング
84 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 投稿日:2003/03/09(木) 20:49:18 ID:XsvHDkC10
呆れてるのはいいが、「立て続き」なんて言葉はないぞ。
239 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 投稿日:2003/03/17(金) 05:08:24 ID:yxlknhVmO
>>234は、ここの人間がゴルゴの口座番号を知らないとでも思ってるのか?
>>237それは普通だろ
88 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 投稿日:2004/01/30(月) 05:58:43 ID:t6t1PkGy0
>>85 ガキだな。自分の無知晒すだけだから、止めといた方がいいぞ。
233 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 投稿日:2003/02/05(日) 01:48:36 ID:Lw+m+gePO
>>221なんで解説ごときにパーセンテージで印税が入るんだよ
>>232例えば?
360 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 投稿日:2003/02/07(火) 19:09:11 ID:dyCXBAD+O
>>337 普通に聞こえると判断したんだろ
>>338 途中でペース落とすから、無理
>>339 >>312

40 :
>>33-35
>>39
お前みたいな空気読めないアホがそうやってエサを与えるから基地外が喜んで居付くんだろーが
構って欲しくて必死に難癖レス付けながらも皆からスルーされる哀れな姿を
生暖かく見守るのが大人の楽しみ方ってもんだww

41 :
>>32
他の作品でも依頼と私情にはさまれても依頼を常に第一にしているよ。ただ脚本書いている人間によっては
ぶれているものは確かにあるけど。記憶を失っているのを助けてもらったが狙撃の場面を目撃してしまった
恩人の女性も射殺している。

42 :
投書欄、あふぉか。ゴルゴは日本人でも、正義の味方でもないんだぞ。

43 :
>>41
してねーよ

44 :
>ゴルゴは日本人でも、正義の味方でもないんだぞ。
確かに日本人でも正義の味方でもないが、ルールに則って依頼すれば遂行してくれる人物ではある
単に「ゴルゴに依頼してスカっと解決するストーリーを希望する」って投稿だ
実際に中国から沖ノ鳥島を守る話はあったしな

45 :
>>42 たしかにひどい。読者層の質の著しい低下の現れだな。
粘着言葉尻揚げ足取りさんのほうがまし。

46 :
すいません。ちょっとお聞きしたいのですが、
敵の女ボスがゴルゴを尋問する上で、部下の大男が
ゴルゴの連れの女を犯しながらR話のタイトルをお教えください。
女の足が3つ描かれてるミスがあったと記憶しています。

47 :
ダラスの疑惑

48 :
今見たら確かに足三本だな…

49 :
ありがとうございました。

50 :
10年前のレスを唐突に貼るやつのが、よっぽど「粘着」な件

51 :
俺も日付見てちょっとビビったぜ

52 :
>>41
バスクの話のことかな?
だったら読み直せ。
恩人の女をゴルゴは殺していない。

53 :
流れ弾だよね。死因は

54 :
手まで組ませてるトコロにゴルゴの思いが伝わる。

55 :
物語の中で主人公になったキャラは狙撃を目撃しても黙秘するだろうと言う理由で殺されずに済んでいる場合は多いな。
でも偶然ゴルゴの姿を撮影しただけの人間はもれなく殺されてます。というかあちこちで逮捕されてるんだから
顔写真なんかやたら出回ってるし。銃規制協会に勤めていただけで資料が見られるってなんだよ。

56 :
ゴルゴの資料の取り扱いに関しては極秘・手軽の差が激しいもんである。

57 :
依頼したい時にはなかなか居所が掴めなくて雑魚敵にはあっさりシッポを捕まれるそれがゴルゴ

58 :
>>56
フィクションの妥協だろう
政府高官、財界人、上級将校などのエスタブリッシュメント以外にも
依頼人の"人種"の幅を広げれば当然劇中の表現も幅を広げられる
しかしパンピーがゴルゴ13の厳しい選考&コンタクトを
どーやって成し遂げたのかって疑問も出る。ま、そこら辺はさいとうプロが考えるところ

59 :
>>55
レーニン廟の事件を追ってた
ロシアのジャーナリストの女の人は
携帯電話を撃ち抜かれただけで
命まで助けてもらったもんな。
アメリカ人のジャーナリストが引退してるから、
あの女の人がなんか再登場しそうな気もする。

60 :
前スレとか一切読んでないんだが…
ルーツものの皆さんの評価はどうなのかな?
おれはやっぱり芹沢家に一票なんだが…

61 :
「ルーツ編」はゴルゴの出生がどうというより、話自体が好きである。

62 :
東郷とか東条とかそうありふれた苗字でもないのに
あんなにゴルゴになりうる人物がいるというのが……

63 :
>>60
俺が一番しっくりくるは芹沢家
話としてすばらしいのはすべて人民のもの
だな

64 :
目の下隈男の顔が受け付けないので、
今回はパスでいいやと思ってたら、中編2でまさかの長篇。

65 :
左巻き 「まだか、まだか!」
>>39  「やめて! やめて〜っ!」
女   「おやり、左巻き」
左巻き 「ん、ん」
     ズ・・・
>>39  「あおおお〜っ」
左巻き 「うおお〜っ!!」
     ガク・・・

66 :
日本人東研作がベスト。以降は二番煎じ、三番煎じ、…
亜細亜の遺産は、脚本家銃殺のレベル。

67 :
というかルーツ編最初に読んだ時はゴルゴの過去がわかるのかと結構興奮したんだけど
結局最後にあっさり俺は違うで終わってだんだん醒めて来た。

68 :

このスレは、……殺意にあふれている……

69 :
>>67
それを言い出すと、自分は、
「スナイパー対決の話は、なんやかんやあって、結局ゴルゴが勝つんだ」
と、結果は、自明だよねえ・・

70 :
全然違うでしょw

71 :
>>60
「すべては人民のもの」が好き
ゴルゴにはロシアの血が混じってると思うし。

72 :
ロシア人スナイパーで、ゴルスキーってのがいたね。そういえばw

73 :
みなさんありがとう。
自分も>>63さんと同じです。
「芹沢家」はあの刑事の執念とか話ぜんたいを包み込むような
暗さ、重さがズ〜ンと来ますよね。
あれからはまったな〜。

74 :
>>73 それは変だ。

75 :
>>60
>前スレとか一切読んでないんだが…
自覚してるんなら読めよ

76 :
ゴルゴは臆病と自覚してる割に普通に飛行機とか乗って移動してるよな
そのせいで何度も正体バレてるしバカなんじゃね?もっと自家用機とか使えよ

77 :
>>75
面倒なんで…
>>76
もっと目立つでしょ…
>>74
なぜ変?
つうか皆さん嵌ったきっかけは?

78 :
お前が面倒だから何だよ
2ちゃんで馴れ合うな

79 :
タカユキ派は俺だけでいい。
氏より育ちとはよく言ったもんだな、の台詞が気に入った。

80 :
出生話ってゴルゴが不要なただのミステリーなんでその意味ではつまらないと思う。ゴルゴ蚊帳の外だ。

81 :
>>77
>>80

82 :
>>75 過去スレ全部熟読するまで書き込むな
お前の戯れ言を聞いているヒマはないのだ

83 :
・・・続けてくれ・・・

84 :
ゴルゴが依頼遂行のためにオスプレイを使用する話が、来年には出そう

85 :
>>66
亜細亜の遺産と東研作を比べると
似た題材でありながら前者のスカスカさに泣かされるよね
しかも、亜細亜の遺産は、ゴルゴについての資料すら爺の捏造だったので、
一連の過去の因縁話のどこまでが事実でどこからがあの爺のホラなのかすら、よくわからないというクソ脚本
(東郷俊太郎という人物が実在したのかどうかすら怪しいと言える)
さらに、絵柄も妙に整理されてすっきりしているので、
敗戦後の荒廃した雰囲気が全然感じられない
(芹沢家あたりと比べると一目瞭然)

86 :
亜細亜の遺産はゴルゴと寸鉄一族の戦い面白かったぞ
ストーリーはかなりどうでもよい出来だが

87 :
最初からどうせ違うんだろとは思って読んでいても前半のあたりでただのほら話じゃんとわかってしまうと
さすがにしらける。子供の頃のゴルゴとおぼしき人間の性格描写とか行動がそれらしいとそれなりに面白いんだが。
寸鉄はむしろ他の話だと脇役のゴルゴがメインで対決するのが良かった。

88 :
>寸鉄はむしろ他の話だと脇役のゴルゴがメインで対決するのが良かった。
…日本語で頼む

89 :
ルーツ編の結末は、「ゴルゴであるという説が否定された」か「ゴルゴかどうか謎」かの二種類だが、
ゴルゴ説が否定される場合も、普通は、関係者がちゃんとした資料や情報をもとにして探索した挙げ句に
ゴルゴだと思ってた奴は実は既に死んでたことが判明する・・・っていうオチになっている
ところが「亜細亜の遺産」は、関係者による探索というプロセスが何にもないんだよな
しかもちゃんとした資料とか情報というのも最初から存在しない
すべてあの老人のデタラメ話しか存在しない
おまけに道場の女主人は、そのデタラメ話を自分で調べもせず(調べるくらいの人脈は
ある感じの描写なのに)、しかも直接の怨みがある奴の子である(と思いこんだ)ゴルゴを、
テロリストはけしからんとか何とか無理矢理な理由で、問答無用でいきなり殺そうとしている
やっぱりひどい脚本だな

90 :
すいません、空気よめない通りがかりですが質問させてください
子供に行動を読まれていく先々で妨害されるけど最後にその子供は排除される
みたいな内容だったんですが巻数とタイトル忘れちゃって困ってます。
なんとなく思いだしちゃって読み返したいと思ったんですが、よければ教えてもらえませんか

91 :
黒い手紙?

92 :
>>91
ネット見て確認しました、ありがとうございます。
実は実家がさいとうたかお先生の家のすぐそばで、近所のスーパー(おせんかジョイス)で
お見かけしたことがあります、ここ数年は見てないですが。・・・でっていうネタですいません。

93 :
う、いや、黒い通信、か

94 :
「ジョーカーを砕く」 なんかゴルゴ隙だらけじゃないか?
ホテルの会話を盗聴されても、狙撃時に真後ろから包囲かけられても気づかないわで。
わざと情報をリークしたわけでもなさそうだし、やはり対象が物で捕まっても大したことないやーと
気を緩めまくってたのか?

95 :
http://news.infoseek.co.jp/article/wired_10378
光学迷彩で後部座席が透明になったプリウス
昔ゴルゴでも登場したがもう現実になっているんだな

96 :
>>95
「1インチの錯覚」(SP151巻所収)のゴルゴの
セリフがしっくりくる話だなw
「目があざむくのなら、はっきり見るのをやめればいい…」

97 :
「そうだ、その目だ!」ってのは何の話でしたっけ?

98 :
生存確率なんちゃら%

99 :
短い話は説明台詞で埋め尽くされてて読む気が失せるのが多いが
「1インチの錯覚」は「素人には理解できない」の一言で肝心の設定がぼやけてて
口座番号とか他の設定も死んじゃってる

100 :
>>98 とんくすです
あの暴発弾仕込んだ心理学者マヌケでしたね
冒頭の「見知らぬジジイがホットチョコレートをオーダーしようとして逡巡して違うのにする」のをピタッと当てるのも
人間心理と行動はフクザツなのにそんなにピタッと予想できるわけねー、ジジイも健康診断の結果に逆にヤケになってホットチョコ頼む場合だってあるだろって思いました

101 :
連投悪いですが
心理学者の話は心理学が胡散臭い学問だと思っているので
どうも話そのものが胡散臭く思えてしまいます
「特異点を作り出す」女心理学者
アフリカのサバンナにゴルゴおびき寄せる心理学者
どれもゴルゴが心理学者の予想を超えたトッピな行動に出て勝つわけですが
さいとうたかをの「どうよ今回のゴルゴ」というドヤ顔が浮かんでしまいます

102 :
心理学の話はテレパスの話と同じくらいのノリで読むべきだな
心理学あんな胡散臭いもんじゃねー


103 :
「・・・そんなオカルトを信じろというのか?」

104 :
ゴルゴの狙撃能力も予想力もオカルト

105 :
リアリティ求めるなら長遠距離狙撃にはM82使うべきだよな
5.56で1km超えとかさすがに無理だろ

106 :
【中氷】中国不動産会社、アイスランドの土地を99年借用[10/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1350290485/
現実だったのか。

107 :
世界中でやってるよな、よく金が続くもんだ

108 :
「黒い通信」は、誰かいってたとおり
ゴルゴを支援する調査担当の人間たちが
世界各地で活動していることを示しているね

109 :
>>106
>>27>>31

110 :
>>108
世界各地に1人はいると考えるべきだろうな。

111 :
1人見かけたら30人はいると思った方がいい。

112 :
それは大袈裟だが、100人単位なのは確実だと思う。

113 :
ゴルゴの身の上を暴こうとしたり
ゴルゴの仕事をこっそり邪魔しようとしたり
ゴルゴに嘘をいって陥れようとしたりした連中が
あっさりゴルゴに見抜かれてすぐ処刑されてるのも
ゴルゴが世界各国にあんな調査員をたくさん配置しているからだろうね
ゴルゴ1人ですべて見抜けるわけがないからな

114 :
ゴルゴがよく依頼人と寝るのも情報源として使える可能性を考慮してのことかもな

115 :
夏頃の別冊ビッグコミック放置してたから久々に読んだんだけどアナライズウクライナって話でさあ。
依頼人「かつてここでお会いしましたね」
ゴルゴ「〇〇と言う男が同席していたな?」
依頼人「覚えていらっしゃいましたか」
ゴルゴ「アナリストだったはずだ・・」
依頼人「そこまで覚えて・・大変有能な男でしたが(ry」←そんなに冗長な話でもない
ゴルゴ「前置きはいい。要件を家」
依頼人「し、失礼しました(´;ω;`)」
話ふくらませたのてめえだろゴルゴ。酷いよ。

116 :
>>115 話を続けようとしたのを遮ったんだろ。   「読解力を磨け」だな。

117 :
いやいやだったら
依頼人「かつてここでお会いしましたね」
ゴルゴ「・・・・・・」
依頼人「デューク東郷・・・?」
ゴルゴ「前置きはいい。要件を家」
くらいにいけよ。話にあわせて記憶力アピっといてバッサリはねえだろ。

118 :
記憶力ハンパないことを自慢したからそれ以上はどうでもいいんじゃね?

119 :
・依頼を聞くにあたって疑問点があれば質問するから、その質問には答えろ
・それ以外は余計な話はせずに依頼内容を言え
こういう感じじゃね?

120 :
>>119
おお、なるほど。さすがはデューク東郷。

121 :
>>114
「海の鉱山」の女情報屋みたいに露骨にR要求するやつもおるしなあ。

122 :
最近はおおっテリブル!がねーな
てかそもそも1回くらいしかねーのかそのセリフ

123 :
最近ゴルゴに巻き込まれて女が死ぬパターンないなぁ

124 :
デュークでいい……

125 :
現役の国家元首が直々にゴルゴに依頼するのも随分久々である。

126 :
今週の梅安「梅安、上には上」、絵がヘンだった
ゴルゴのカメじじいのときの絵みたいな古くさいパースの狂った絵
トビラ絵からしてもうダメ

127 :
>>125
いちおうアイスランドの国家元首は大統領な
国民からの直接選挙で選ばれるけど、実権は無くて実質「お飾り」だけどな

128 :
なるほど。
なんか、今回の話でアイスランドに関する知識がだいぶ身についたw

129 :
女性大統領から依頼つーと
シリコンアイランドを
思い出したけどあっちはアイルランドか
ややこしいわ

130 :
>>127の内容を>>125に言う意味がわからん

131 :
(・∀・)ニヤニヤ

132 :
女性大頭領のシリコンRがどうしたって?

133 :
>>129
国の主要産業になりつつあるIT企業を狙ったIRAのテロを阻止する為に依頼した話か。

134 :
>>127=>>131
↑なんだコイツ

135 :
そのアイルランドのほうも、
リーマンショックで・・・・
IT誘致といっても、単に法人税を下げただけだからなあ

136 :
このまま単純に地上げ親父が撃たれるか、
あるいは警告されて事業を阻止されるかだけだったら
4回分の掲載を費やしたわりに、あまりにも話の中身が薄すぎだよね
ゴルゴが警告の意味で地上げ親父を脅すだけにとどめる
 ↓
びびった地上げ親父が、事業を中止
 ↓
これで命だけは助かると思って一安心してたら、あの若い部下が
実は三峡ダムの村人の親族で、「昔の復讐だ」とかいって地上げ親父を
射殺し、ゴルゴにやられたかのようにごまかす
・・・くらいのひねりが欲しい

137 :
>>136
しゃべらなくてもいいことを、
ぺらぺら喋る奴には、こうするしかあるまい・・・・サイレンサーをキリキリ

138 :
ダイヤモンドの話はライバルのラン栽培好きのユダヤじじいを殺せばいいじゃん
チャールズ皇太子の今嫁の首飾りだかもカミラだかを消せばいいだけじゃん

139 :
>>130=>>134
↑なんだコイツ

140 :
文庫版71巻収録のゴルゴのルーツ?編第8弾
「禿鷲(トゥイン)伝説」って話読んだんだが
何でゴルゴは5mほど離れた距離から
怪我して棒立ちのターゲットを3発も撃ったの?
脳天に1発食らわしとけば済む話だろうに

141 :
衝撃波を捉えて狙撃手の位置を知らせる「PEARL(小火器用射撃位置探知装置)」
http://gahalog.2chblog.jp/archives/52140517.html

142 :
>>130
依頼者のヨセフィナは、大統領ではなく首相。
国家元首ではなく、最高権力者、首脳、という立ち位置。

143 :
こんな大したことがない話で4回分潰すってことは
多分さいとうプロが話のネタ作りに困ってるんじゃないかな
で、たまたまアイスランドの話題を思いついて、
ミステリーの女王のコピペとか軍隊の有無とかを盛り込めば
結構原稿枚数を稼げそうな気がしたから
これで一気に4回分のノルマをクリアできると思って
飛びついたんじゃね?

144 :
>>143
「ネタに困ってたところに、たまたま○○の話題を思いついて...」
って、近年のゴルゴ全般に言えることじゃね?
「最新技術」とか「中国やアメリカの悪事」とか「環境・経済・宗教・民族問題」とかのカテゴリの中から
ひとつテーマをチョイスして、あとは話を膨らましてゴルゴ絡ませて必要に応じて「アオォォ〜」
とかも混ぜて出来上がり、とww
最近の作品はメインテーマについては練られてるけど、ディテール部分の考証やストーリー展開が
雑だったりで、なにかと突っ込みどころ満載の作品が多い気がするww
名作と呼ばれる作品は、メインテーマや狙撃以外で何か心に残るものがあった作品だと思う
有名な「白龍昇り立つ」も、単にチベット弾圧の実態や山岳知識などのトピックだけでなく
燐隊長の敵ながら天晴れな超人ぶりや、チベット少年に対するゴルゴの意外と優しい振る舞いだったり
けっこう印象に残るシーンがあるからこそ名作と呼ばれていると思う

145 :
比較的新しい部類の漫画では「一射一生」が面白かった
ただ欲をいえばあの話でゴルゴの動きを阻止しようとする
敵とかも出りゃよかった

146 :
一射一生はあぉぉ〜!が無いから全然ダメ

147 :
>>145 凄まじい駄作だ。

148 :
>>145
飛行体に詳しい知り合いの意見だが、
あの通りに宇宙空間で射ると、
矢は、ブーメランのようにスピンしながら
とんでいくだろうな、との話でした、
空気と重力がないから。

149 :
つか弓練習しなくてもボウガンでよかったんじゃないか
矢だけ非金属ならいいわけだし

150 :
小型軽量ってとこに重点を置いた結果弓矢に落ち着いたんじゃないの?


151 :
>>143 >>144
中国人がアイスランドに進出して事業するという出来事は現実にあるんだろうから、
それを見て「これは使える!」って誰かが考えたんだろうな
(1)アイスランドの政治・経済・社会情勢の説明で枚数が稼げる
(2)アイスランドといえば、「ミステリーの女王」の舞台だったから
   それをコピペして使い回して枚数が稼げる
(3)中国人側の地上げ行為や開発プランの話で枚数が稼げる
(4)中国人側の過去の身の上話で枚数が稼げる
・・・って感じで、「これで4回分の原稿が一気に作れる!」みたいに
とびついたんじゃね?

152 :
【スナイパー死亡のお知らせ】 衝撃波を捉えて狙撃手の位置を1秒以内に探知する装置、開発
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350565176/

153 :
>>152 こういうゴッツイスマホが欲しいわwwwwwwwwwwww

154 :
>この装置を真っ先に破壊する
「な、なんという男だ……ゴルゴ13!」
              おしまい

155 :
なんにせよゴルゴが最初の一発を撃ってるってことは、手遅れの可能性が大きいなw

156 :
1発あれば仕事が終わるのもあるし、兆弾を利用して死角から撃てば特定もムズくなったりする
あとはホームレスに金つかませて花火でも上げたら終わりだろ
こんなものに頼ってる時点で負けフラグ

157 :
ゴルゴをどうにかしようとした時点でフラグは立ってる件
>>151
>現実にあるんだろうから
えっ

158 :
>>152
これって、もう、『スナイパーたち』で出たアイテムだろ?

159 :
撃つ前から探知できるエスパーがもうすでにゴルゴに負けているからなあ・・・

160 :
たまには狙われても逃げ切るヤツ出て来いよ
移動は常に防弾ガラスケースに入る
ロケット砲や爆弾を防ぐ為戦車で移動でもいいかもなw
あとは現実的に世を捨てド田舎へ行けばなんとかなるだろ
1日逃げ切れば勝機はあんぜ?

161 :
>160
ISSへ逃げるとか
話になるとしたら、アメリカかロシアが依頼に絡んでて、極秘で
ゴルゴをソユーズに乗せて云々で逃げ切れないんだろうな
死体はどう処理するかな 世間に行方不明と発表する訳にはいかんだろうから

162 :
そうだ!ピラミッドの中に逃げればいいんじゃね?

163 :
それはもうやっただろ

164 :
>>114
ゴ「渡っていい信号の色は?」
女「あ、アオォー」
ゴ「アップルの携帯といえば?」
女「す、スマホー」
ゴ「四角くって食べやすい」
女「ゆ、UFOー」
ゴ「アニメ監督でミヤザキといえば?」
女「ご、ゴロォー」
ゴ(そっちかよ!)
・・・なるほど使えるな

165 :
>>160
>1日逃げ切れば勝機はあんぜ?
その根拠は?
>>164
それ、面白いと思って書いたの?

166 :
>>165 スルーを覚えなさい。

167 :
>>160
防弾ガラスケースは、中国の新興宗教ねたであったね。

168 :
ビルの屋上から狙撃して、撃ったらさっさとその場から逃げ出せばいいんじゃないの?

169 :
78巻に『禍なすもの』って話がある。
ソ連の人工衛星がカナダ国境近くのアメリカ本土に落ちたため
男女のソ連工作員が小型原子炉を回収、途中ゴルゴの小屋に立ち入る。
そこへ米軍がやってきてゴルゴの小屋を攻撃、
ゴルゴは小型原子炉を工作員ごと地下室に閉じ込め、
米軍を小屋に招き入れるも、「地下室には入れませんよ」と言ってEND。
何でゴルゴはこの回で小型原子炉を米軍に素直に引き渡さなかったんだ?
第三者のゴルゴはそれで何も損をする事などないんだが
おかしな事をしたせいで地下シェルタは汚染されて使用不能になっただけではなく
ソ連に味方し、東側の軍事機密を守った工作員の片割れとして
米軍の心証を悪くするだけだろうに

170 :
ウィリアムズほどじゃないけど、国防総省の”J・J”って旧知の仲みたいなこと言っているおっさんは何者なんだ?

171 :
>>169
まーたあらすじ厨か・・・
いちいち書き出さなくてもタイトルだけでわかるっての

172 :
ゴルゴと言えど超能力者じゃあるまいし本気で誰の前にも現れない人間は追跡できんだろ
情報屋か自分の推理で居場所突き止めるだけ
市橋みたいに無人島に逃げたらアウトだろ

173 :
>>171
おいおい
タイトルだけで内容がわかるとか
どんだけゴルゴ読み込んでるマニアなんだよ
確か全部で130巻?くらいあるんだぞ このマンガ

174 :
>>171
それほどのマニアなら最高と最低の報酬金額とそのときのタイトル・依頼人を言ってみろよ

175 :
最高はあれだ、1億ドルのあれだ
最低はアレだ、ジャングルの中で、死に掛かった若者からなんか
しょぼいもんをもらって、引き受けたあれだ

176 :
1億ドルだけじゃわからんお

177 :
>>174
ガリンペイロの屑ダイヤじゃね?

178 :
1億ドルのアレは別冊版だと100万ドルになっているんだが
単行本だと1億ドルなん? 別冊の方が単行本より早く出るんでしょ?

179 :
最低は、死にかかった少年からもらったメダルだろ

180 :
命の恩人以外でロハで仕事したことってあったっけ?

181 :
>>179 指輪じゃなくて
100巻の黄金の男は恩返しに入るんだろうか?
ゴルゴは恩返し否定してるがツンデレ状態なのかが謎
潜りこむとかそういった仕事上の企みもなく素直に農作業を手伝い疲れるゴルゴの姿が見れる話だが

182 :
ゼロではない最低依頼金額ってやっぱりパッと思いつくのは
ガリンペイロとスーパースターなんだな。
2作品とも断る前に依頼者が死んじゃったから
ゴルゴの流儀としてやむなく…って感じか。

あとは黒い封筒でゴルゴを脅して命を依頼金替わりにした少年の話かな?
それは金額的にはゼロだからノーカウントかな?

183 :
ガリンペイロはクズながらも一応ダイヤだしどうかなあ?
ゴルゴとしては赤字には違いないだろうけど

184 :
1億ドルは、軌道上狙撃のときか!?

185 :
>181
パコを助けにパコパコ行く話だっけ

186 :
1億ドルは、フォークランド戦争のときアルゼンチンの元大統領を狙撃するときの話
でもあれはどう考えても揚げ足取りだろう
ほかに好きな漫画でゼロというのがあるんだがその主人公は依頼人の全財産を要求することが多い
だけどゴルゴと一緒で必要経費も高くつくので儲かっているのだかよくわからん

187 :
静かなる記念日の指輪も値打ちは不明だよな
あの話のオオットウゴウ!は好きだ

188 :
>>183
クズダイヤってほんとにクズらしいからな。
バラエティーでダイヤ職人を紹介していて
ダイヤを綺麗にカットするのに、工業用クズダイヤの粉を使うとやっていた。
最高依頼額は全巻読み直しすればすぐに分かるが、
最低額はモノとか命とか当時のレートとかあるから難しいな。

189 :
>>186
ブラックジャックも、基本は全財産だよね

190 :
>ブラックジャックも、基本は全財産だよね
ん?
カネのない奴でも持ってる財産を全て出せば、要求より足らなくても
引き受けるみたいなケースはあったと思うけど、「基本全財産要求」だったか?
超金持ちが余裕でドサっと支払うなんてシーンなんてザラにあったと思うが
あと、ゴルゴとの大きな違いは「後払い・分割も可」なとこだな

191 :
>>189
基本が全財産ということはないぞ。
数百万〜数千万を要求するだけ。たまに億。
最高はたぶん狂った独裁者からせしめた額だが、それでも全財産ではなかった。
あと、気まぐれに只だったり数万だったり、お釣りと称して大半の金を返したり。

192 :
基本全財産はゼロだろ

193 :
「みな殺しの森」の娼婦のバッグの中身はいくらぐらいあったんだろう?
クズダイヤよりも上かねえ?

194 :
結局依頼への本気度を見てるだけっしょ
連絡網にいたずらして自分の命を依頼金代わりにした少年の話は割と好き

195 :
でもガリンペイロだけは本気で断る気満々だったよな
そう考えれば珍しいかも

196 :
>>195
「警察に池」とか、ゴルゴにしてみれば珍しく情報持ってなかったな

197 :
そりゃそういうこともあるだろ、密林のR
それにしても最近のゴルゴは世のため人のためって善人が始末される話が少ないな

198 :
>>173
ここはそういう人間の集まりなんだが?
しかもよりによって「禍〜」なんて有名どころの粗筋を書くとか、釈迦に説法にもほどがある

199 :
俺はタイトルだけで中身思い出したりできないし
それが出来るようになりたいとも思わんw

200 :
こういう奴に実際ゴルゴの基礎知識的な質問しても逃亡されるのは昨日で実証済みですし

201 :
「わかった・・・全額払おう・・・」
「その答えを待っていた!」

202 :
>>201
「その言葉が聞きたかった」ではないのか

203 :
ゴルゴが金額に不満持つことってないのかね?
なんか坊主みたいに「お気持ちです…」的になってるけど。
一般人なら心意気でわりかし請け負ってるけど
CIAやKGBや国家レベルでしょぼい依頼金で依頼したらどうなんだろ…。
「…どうやら聞き(見)間違えたようだ…。もう一度言ってくれ…」とか
セコいこと言うわけないだろうし…

204 :
金額以前に「自分の命を狙う為のワナ」であるかどうかを疑うと思う。

205 :
「それで、どうして俺なんだ?」のループで暗にもっと出せと訴える。

206 :
なんかの依頼のシーンで
「指示された金額を用意してきました」みたいなセリフがあったから、
トウゴウさんから金額指定してる場合もあるみたいだね
あと、「複合標的群」 ...だっけ?
なんか小銭とかカンパ集めて依頼するやつで、「この金額ではこの人数まで」
みたいな制約があったな
実際に依頼者とトウゴウさんとの交渉シーンの描写は無かったが
金額とサービス内容の細かい擦り合わせはあったようだ
>>201
一生かけても払います みたいなセリフじゃなかったっけ?

207 :
>>206
13の下に、金額交渉やる事務員もいそうだな

208 :
>>194 ブラックジャックと同じだな て向こうがゴルゴの真似してんのか

209 :
20万ドルから100万ドルの間。大体50万ドルが相場だと思う。

210 :
>>206
「一生かけても払います」
まんまブラックジャックのセリフだね
この後
「その言葉が聞きたかった」と続いたはず
少しうろ覚え

211 :
>203
相手が指定の金額まで引き上げたら、上機嫌で「領収書はいらないだろうね」と
ギャグを飛ばす

212 :
>>210
おれもうろ覚えだったから文庫本で「おばあちゃん」を読み直してみた
成功率10パーセントの手術で成功報酬が三千万円なんだな
以下が金額を提示されたサラリーマンの男とのやり取り
「い いいですとも!」
「一生かかっても
 どんなことをしても支払います!
 きっと払いますとも!」
「それを聞きたかった」
ゴルゴは分割払いを特別に認めたことはあっても前金は必要で
一括後払いや分割後払いを許したことはなかった気が

213 :
分割ってヒュームだけ?

214 :
分割というか、死後の遺産などを許した例は数件あったような。

215 :
>>196 記憶違いでなければ、ガリンペイロは依頼に含まれてない公安ごと始末してるから
「てめえらがちゃんと仕事しないからだ、この野郎」
ぐらいの気持ちもあるかもな

216 :
株が値上がりするから
その金で報酬払うってのもあったね
何だっけ?

217 :
確かにポリシアミリタールは標的に指定されたわけじゃなかったが、
ガリンペイロは普通に追っても街中に逃げられるから、大金で誘き寄せたんだろ?
ポリシアミリタールは名目上は警察なんだから、ハイジャック犯を放置するはずがない
ゆえに、作戦の都合上、警察もまとめて始末しなければならなかっただけってのが妥当

218 :
>>217
あの話では、火力で圧倒していたなー

219 :
ポリシアミリタールもガリンペイロの同類みたいなもんだから
広い意味では標的の一部として扱ったんじゃね?
ハイジャックでかけつけたのも、警察の立場上というより
ハイジャック犯の持ってる金を奪取したかったからでしょ

220 :
あの話、武器を調達してるシーンが印象的だったわ
ヤミ調達屋じゃなくて正規ルートっぽい所から調達するシーンって珍しいと思ったから
でも軍人の身分証見せたとはいえ、個人でやってきた人物にバズーカや重機関銃を簡単に売るんだなww

221 :
>>219
仮に私欲で駆けつけてきたのではなかったとしても、の話だよ
職務上、放っておかないでしょ

222 :
>>219
>>221
依頼者がトウゴウさんに「警察の仕事だろ」と言われたときに
ポリシアミリタールの事を、奴らはガリンペイロと同じだみたいな感じで悪く言ってなかったっけ?
それで 「そっか、じゃあもし警察が来てもまとめてヤっちゃってもいいか」 みたいな気になったんじゃね?

223 :
ジンバブエドルで払う話なかったっけ
トラックで現金もって来たような・・・

224 :
うん、あったよ
「価値が下がるカネを貰ったから急がないと...」って、トウゴウさんにしては珍しく
依頼の収支を気にするセリフを言ってたな
クズダイヤとかタンカー丸ごと買いの赤字は気にしないけど、こういう赤字はイヤなんだなww

225 :
>>212
300万通の絵葉書 は、後払いだった。

226 :
例え紙屑になってたとしても、ゴルゴとしては気にせず確実に仕事してたとは思う。

227 :
ジンバブエドルで引き受けるのがスゲエ
俺は嫌だ

228 :
ていうか「俺は嫌だ」なんて仕事場所ならゴルゴにゃ山ほどあるからな...
事故った原発建屋とか
監獄に潜入とか
ソマリアとかアフガニスタンとか
深海とか宇宙空間とか

229 :
たまたま仕事で立ち寄った場所で原発事故が起きる東郷さんw

230 :
「……俺がいるから事故が起きるのではない。事故があるから俺がいるのだ……」

231 :
>>222 ガリンペイロはゴルゴが
「どうやって俺の事知った」
みたいな事を訊いてるからそれが目的かも

232 :
>>228
だからこそ一流の上に超がつく存在なんだけどな。

233 :
>>230
ゴルゴはそういうのに出くわす運命かもしれんなー
コナンとか金田一も、作中で疫病神扱いされてた話もあったと思うけど

234 :
俺の昔の上司で日航機事故で兄を亡くし、阪神大震災で家が全壊し
地下鉄サリンで救急車で搬送された人がいる
特にサリン事件の日は出張で、たまたま前日から大阪→東京に移動してた為に遭ったらしい
ある意味トウゴウさん並についてない人だ

235 :
朝鮮人だったけど併合されたから日本兵としてソ連と戦い捕虜となり
ソ連兵としてドイツと戦い捕虜になり
ドイツ兵としてノルマンディで戦ってアメリカの捕虜になったひとがいたらしいね

236 :
>>232 あふぉ?
超○流などという評価に意味はない。

237 :
>>235
併合で日本兵になったまではわかるが、捕虜になった先々で兵士になるって、
それって逆に可能なのかな?
そもそも「日本兵としてソ連と戦い」って...ソ連は終戦間際に不可侵条約破って宣戦布告してきたと思うんだが
それより1年以上前のノルマンディーよりさらに前にソ連の捕虜になった日本兵がいたのか...?

238 :
>>237
ドイツは知らんがソ連兵は大丈夫
鉄砲持たせて後ろから銃撃しながら生い立てるシステムだから

239 :
ゴルゴにオンナを悦ばす極意を教えて欲しいです

240 :
粗チンのおいどんでも「ああ〜○○!」とオナゴに言わせることは出来るとでしょうか!?ゴルゴ先生!

241 :
>粗チンのおいどんでも「ああ〜○○!」とオナゴに言わせることは出来るとでしょうか!?ゴルゴ先生!
「ああ〜こんな祖チンみたことない!」 なら言わせること出来んじゃね?

242 :
汚れた金の話では
金塊の列車をよく特定できたなー
凄い情報網だ

243 :
ア、アオオオオオウ!と、 へへ、旦那にはいつも十分すぎるほどもらって。
だけで世界各国に最高の情報網つくってっから。

244 :
ゴルゴじゃなくてジャップトウドウのことだろ…

245 :
「臆病者に死を」
神経やられて現役退いた爆弾処理係とゴルゴがタッグ組んで爆弾解体するやつ。
爆弾魔は片腕だったけど、高性能の爆弾が作れるのはまあいいとして
片腕でどうやってエレベータの底部なんてとこに爆弾仕掛けられたんだろ?
それに修理業者装って潜入するとしても片手じゃ目立ってしょうがないし。
貧民窟で暮らしていたから協力者がいるとか金で人を雇ったとかも思えない。
そもそも他人に爆弾設置を任せるようなキャラにも見えないし。

246 :
いつからあら捜しスレになったんだろう。

247 :
俺は依頼人とは二度と合わない主義だがたまに破る

248 :

旧約・新約聖書の約は、契約の約を意味する。
キリスト教の考え方というか、西洋社会では、契約は非常に重要な意味を持つんだよ。
ゴルゴは、アメリカの契約社会をそのまま表現したとも言えるかもしれないね。
アジアの人間関係や信用を重視した文化とは、まったく違う。
尖閣諸島問題でアメリカは日米安全保障条約の適用を公言したけど、それは契約だからだ。
日本も日米安全保障条約を忠実に実行しないと、裏切り者として狙われる存在になるだろうね。


249 :
>>237
ノモンハンの時の捕虜じゃないかな

250 :
狙撃自体は相変わらず神技だが、船体の壁に弾丸残らないかこれ

251 :
ところで毎日新聞とコラボって何やる気だ?
もう次号だと大統領選の結果が出たあとになるが...

252 :
マンモスは牙が偶然川底にあったって事?
そんなん都合よすぎだろ…
しかも刺さるなんてありえんの?

253 :
>>251
毎日新聞からゴルゴに依頼できるようになるんじゃない?

254 :
変な装飾なしで「G13型トラクター買いたし」の3行広告載っけて欲しいね
と思ったけどそれだったら金払えば誰でもできるな

255 :
たずね人欄みたいなのってまだあんの?新聞って

256 :
ゴルゴも梅安も同じ殺し屋だが、ベクトルは真逆だよな
ゴルゴが完全な殺し屋ってのもあるけど、現代劇と時代劇の違いも大きい気がする
感情を見せないパーフェクトアサシンってのは、良くも悪くも現代的というか・・・・・
あと、梅安はゴルゴより美味い物食べてそうだ

257 :
ゴルゴは被曝食品を避けてるんだろうか…
禍なすものでは普通に買い物してたが…

258 :
葉巻きプカプカ吸っている人間が健康食品もないもんだし。身体能力維持は徹底しているけど
飲み食いは好きなようにしているように見える。肺がんとかなったらなったで運命として受け入れるんじゃないの?

259 :
さすがに歳取ってからは控えてるだろう、医者の忠告は受けるタイプ

260 :
医者に東郷さん、タバコ吸ってますー?て聞かれてドキッとしちゃうんかな

261 :
…葉巻を…一日三本だけだ

262 :
葉巻って肺にいれずにフカして煙の香りを楽しむだけじゃなかったっけ?

263 :
たまに普通の紙巻も吸ってるようだ
バスクでタバコ持ってたし、不味いエクアドル産も刷ってた

264 :
>>262
まずふかしたから煙草の害は避けられるとか思ってるなら間違いだぞ。それならいわゆる副流煙は
無害って事になる。

265 :
食い物に文句言うとこを見たことはないね
そういうのは二流の人間のやることだと思っているのかな
店の中で喚き散らす海原雄山と出くわしたら
「メシ代は俺が払ってやるから出ていってくれ、メシがまずくなる」ぐらいかますのかな

266 :
超一流のワインを「苦い」とけなした事はある

267 :
>>265
ゴルゴ「これを作ったのはおまえか?」
料理人「はあ、私ですが 何か?」
ゴルゴ「ギルティ・・・」
料理人「!!」
チャッ
ヴス
ヴス

268 :
>265
人の趣味をとやかく言うつもりはない…
っての何の話だっけ?馬泥棒を懲らしめるの巻、じゃなかったか?

269 :
黒いライダー(笑)
なんであんな覆面で気づかないんだよと

270 :
ゴキブリ入りの酒飲まされたときは仕返ししなかったんだっけ

271 :
あれだけいろんなジャンルのストーリーがあるゴルゴだがグルメの話はないな、ワインコレクターの話だけ

272 :
このホヤは食えるのか?

273 :
>>256
江戸時代は将軍の食事すら庶民と大きく変わるものでもなく、しかも倹約気味。
その上毒見で暖かい食事が食べられなかったらしいからな…
天皇ですら財政難で、それでも幕府から格式を維持しろと品目数だけは確保しようと
食えないもの、腐ったものも皿に並べるだけしていたらしい。
そう考えると庶民ながらも金を持っていた梅安は、最高のメニューを食していたかもしれんな。

274 :
今回もしょっぱい仕事だったな
転落させるだけという山もオチもないエピソード…
もっとハードボイルドでワクワクさせるの載せろよ

275 :
>>273
×庶民
○富豪

276 :
第六感も含めて鋭い感覚を持ってるゴルゴが舌だけ鈍いとも思えんしなあ。
ミッション中は泥すすっても生きること優先するけどオフの時は美食を楽しんでるんではないか。

277 :
>>274
「お前は何か勘違いをしているな。オレは仕事を遂行するのみだ・・・」

278 :
>>274
「オレは、仕事に関しては、美味い不味いは言わないことにしている‥‥」

279 :
そいえばゴルゴが厨房に立つシーンってあったっけ?
パーティでバーテンダー位はやってたがコック姿は記憶に無いや

280 :
>>279
蛇や獣肉を捌くシーンは多いのにな…
農作業もあるな

281 :
シェルター付きの山小屋でオフの時は自炊だろうけど、
メシ食った後で皿洗ってるゴルゴは想像しづらいなw

282 :
最近はゴミ処理もうるさいからちゃんと分別もしている。ペットボトルは外装のプラスチックを取って
ちゃんと踏んで潰してまとめる。ベルマークは集めて近くの学校に匿名で送っている。

283 :
でも、葉巻をそこら辺の道ばたにポイ捨てします

284 :
思わず 沈黙シリーズ 思い出したよ
セガール並みの コックの腕かも知れんな
豪快かつ繊細な、超一流グランシェフってシーン今後あるかも

285 :
昼飯を分厚いステーキとワイン1本で済ませて「栄養学のえの字も知らんらしい」と評されてた英国情報部員もいたな。

286 :
戦艦物では東郷さんもそれだったな

287 :
>285
その人は戦闘時に背中を任せられる相棒がいて、なおかつその相棒が栄養の
心配もしてくれてるな
何でも一人のゴルゴさんとは大違いだ

288 :
>>276
豪華なリゾート施設でくつろぐシーンはあっても、豪華な食事してるシーンって少ないよな
超大金持ちなのに...
依頼者に箸の使い方褒められた時の中華料理と、
娼婦と「飲みなおしだ」って言ってホテルのルームサービスとってたとき
くらいかな、豪華な食事してたのって

289 :
アイスランドの話は4回に分ける意味がなかったな。予想通りで何のひねりもない結末。
ゴルゴがずんぐり体型になってるのも相変わらずひどい。
話の中で、「降参してゴルゴへの依頼を取り消してもらったらどうか?」って会話をしていたが、
ゴルゴ作品の中で、実際に依頼が途中で取り消されて標的が助かった話ってあったっけ?
敢えて言えば、初期の話で、人質をとったゲリラの殺害をゴルゴがボリビア政府から頼まれてたのに、
政府軍将校が勝手に人質を殺しちゃったために、ゴルゴが依頼破棄だと解釈して仕事を投げ出し、
ゲリラ側が命拾いしたってのがあったよね。あれくらいかな?



290 :
ターゲットが既にスラム街で殺害されていた事を
依頼主側に調査させて、依頼キャンセルってのはあった
諸経費を差し引いた分が返却されて終わり・・って

291 :
>>285
あいつ飲酒運転じゃないのか?

292 :
>>288
戦艦が反乱で乗っ取られた話でステーキ食ってたな
「これから潜水するから体力つける気か」と
思わせておいてハングライダー使ったやつ

293 :
>>289
最近あったぞ
まさかのハッピーエンドが

294 :
ダルマみたいなゴルゴがバックミラーでだんだん小さくなっていくw
昔のたかをならあんな冗長で無意味な描写はなかっただろうな

295 :
>>293
詳しく

296 :
>>294
ああいう時は依頼人が次に見た瞬間いなくなってるのがゴルゴなんだよな。

297 :
>>293
愚か者の銃か

298 :
・陸の狙撃を依頼する理由 → 中国にアイスランドの断固たる意志を示す必要があるから
・事故死に見せかける理由 → 陸が殺されたとあっては中国も黙っていないから

...なんか矛盾無いか?

299 :
今回やけにアッサリしてたな

300 :
 ・   ・     |  .ヽ::::::::|.  /三二ニ=ヽ:::::イ\⌒ヽ
 ・   ・     |     ̄´| /三ミ|/ヽ.   ̄\::::ヽ <
 ・   ・     /       l∠三ニ|。/      \::ヽ, ゝ
 ・   ・    ./        lーYー'二,, ___      |::::|
 ・   ・    |        ´', .|   ´  ゙゙̄'ー.   |::::|
 ・   ・   /            | |            く,彡
 ・    ・   /           | ┐-
ーー´`ゝ─○ O о 。    {  ./ヽ  ─=ヽ
                       ̄´ ` ̄ヽ ̄´
                            └-|⌒ヽ  /
                            |   //ヽ
                            ヽ_彡 .r─
                              ////
                               |///
                                 ////ソ
                                /////ソ
                            //////ソ
                             //////ソ
                             //////ソ
                          l/////
                         l/./  r'´
                            // / /
                        /" /   ̄ ̄

301 :
>>298
明確に殺人になるのは困るが、事故死という形にすれば
警告としては十分だし、中国も抗議はしにくい、ということだろう。
今回の中国人コンビは結構好きなキャラだったな
野心的で大きな計画を抱いていたし、頭も回る。
地上げで羊殺したぐらいで、それほど悪どいこともしてないしな。

302 :
過去に地上げで住民虐殺してまんがな

303 :
>>300
なんか喋ってよ

304 :
>>297
「愚か者の銃」は、依頼してから取り消したんじゃなくて
そもそも依頼する前に取りやめたんじゃね?
ゴルゴと面会したときに「やっぱりやめます、すみません」って
謝って帰ってもらってた。

305 :
>>298
「この事故死の裏にゴルゴ13が関わってる」
噂だけでも充分な抑止力である。

306 :
>>295
題名は忘れたけど親父と婿養子が対立して狙撃寸前にギリギリで和解
依頼取り消しついでに命まで救っちゃう話

307 :
>>301
>今回の中国人コンビは結構好きなキャラだったな
そうだよな
「工場買収策の強硬は今より摩擦を高めるから避けたい」とか、
およそ中共らしくない配慮をするし、何よりも自分個人の身の安全より
国益を優先してるところにも燐隊長に似たような芯を感じる

>>305
>「この事故死の裏にゴルゴ13が関わってる」
>噂だけでも充分な抑止力である。
その「噂」だけど、今回の件にゴルゴが関わってると察知したのは
あくまで中国側の情報収集力と推理力の結果だからな
首相は 「事故死に見せかけてくれ」 とは頼んだけど、
「あなたが関わっている事をほのめかしてくれ」 とまでは依頼してない
あの新聞広告で「中国側が気付くはず」とか確信してたんだろうか?

308 :
ゴルゴ世界の人たちは推理力がすごいからなw 13人サンタクロースが広告に載っただけでゴルゴへの依頼で
依頼主はフィンンランド政府で標的は自分たちに違いないとか思い当たり、なぜかゴルゴの動向もわかってしまうという。

309 :
昔三峡ダムを作るときに反対派の村人たちを大量虐殺した回想が
何か関係してくるのかと思ったら、何にも関係なかったね

310 :
さいとうは、毎日新聞からいくらせしめたんだよ?

311 :
毎日新聞とコラボする意味が分からない。

312 :
>>300
ほーら、またそんな目をする〜…

313 :
アイスランドの女大統領が腹黒でワロタ
なんということでしょうじゃねーよ

314 :
今回ゴルゴが使ってる銃がなぜかM16A1に戻ってる…
(『傑作!アサルトライフル』以降はM16A2に銃を
 変更したはずなんだが…)
ひょっとして新人アシが知らずに描いちゃったのかな?

315 :
くだらない事だが、五百万ドルもの大金紙袋に入れて渡すのはどうよ?
せめてスーツケースに入れて渡すか、口座振り込みにするべきだと思う。

316 :
常にA2を使うとも限らないからなんとも。

317 :
よく保温処置をしたA1は寒冷地に強いのだ(でたらめ)

318 :
>>313
>なんということでしょう
劇的ビフォーアフターか?

319 :
米大統領選の結果の速報記事(11/7夕刊&8朝刊)の紙面をGがジャックするらしい
ビックコミックの広告なんだろうが、ひょっとして1面記事に載せた勝利宣言する当選者の写真が
そのままスコープの中に入ってる図柄とかww
>>308
>依頼主はフィンンランド政府で標的は自分たちに違いないとか思い当たり、
アイスランドな

320 :
あれじゃあ無理矢理海に投げ込んで、自分で海に落ちて死にました
とか言い張っても大丈夫に思えるわ・・・
今回4回に伸びたのは、中国暴動の様子にびびった編集部が、あまり中国人を悪党にしないでくれと路線変更を頼んだけっかなんじゃないのかね

321 :
次のエピソード開始をコラボに合わせる為の帳尻合わせじゃないのかね。
大統領選挙の結果に合わせて依頼人を変えるとかそんな感じかなー。

322 :
>300
陰毛に白髪でも混じってたか?

323 :
>>310
なんで広告を載せてもらう側が金をもらうんだよ…
>>319
2日前から既出

324 :
      ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
    /               \
   ./                 .\
   {                   }
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ

325 :
陸の部下は「自分も標的ではないのか」と思って心配してたんだから
そこについての説明も最後に入れるべきだったな
「社長がやられた、次は俺か?いや、俺も狙われてるならとっくに
狙撃されてるはず。俺は命拾いか・・」みたいな台詞が欲しいところ。

326 :
「そうか!「事故死」証人として生かされたのか!」てな、セリフがあっても不自然では無いが、それでも幾ら現金や政府の後ろ楯があっても、太刀打ち出来ない世界があるという現実を思い知ったのは伝わった。

327 :

      ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
    /               \
   ./                 .\
   {                   }
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\ |
   .l,  .(  ,. - ' .、 ●   ,. - ,  .} | パスッ
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ

____________/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

         ∧_∧          ; .
     _○_(::... (二(0___.; " ' " ; . .;
  ,.,,..,.,(と;:..,,,.,:;つLl―っ'''''''''' ̄ヾ ' " .;
     ''"'`''''`'`''"'''`''''"''"`''" '``''" `''"'''"

328 :
>>320
その可能性あるな
実は前々から作ってた話が尖閣問題の時期とバッティングしすぎたんで
手直しして今回遅れて放出した話だったとか

329 :
今更気づいたが、今回のM16のストックとハンドガードは「ストック」で製作して貰った物だった。

330 :
ちゃんと生かされてるんだな。

331 :
>>320
自分も編集部の横槍が入ったような印象があった。
もっとも前編でも比較的まともっぽい思考ではあったので邪推かもしれないけど。
ゴルゴを使わなくても事故に見せかけられたろってのは同意。
今回の話は殺される方になんか魅力があって、アイスランドの女の方がよほど悪人に見えた。
だが、個人的にはこれは「序章かもしれない」という気がする。
陸は一本筋が通った男だし、非道な悪人というわけでもなかった。
そんな男が死ぬ寸前まで熱心に自分の生き様を見せるように教育しているところを見ると、
あの誠実な部下の男も決して無能とは思えない。
依頼時に、「単なる連絡員」程度の認識で狙撃対象から外れたが、これから陸の教えを胸に
成長して、再度中国の主要人物として出演するかもしれないな。
その時、推定年齢70か80のゴルゴとどう関わるか、今から楽しみだw

332 :
ゴルゴに探偵の仕事(犯人の特定)も兼任させる話が結構あるな

333 :
前編では陸がかつて三峡ダムの地上げのために非道な行為をしてたことを強調してたけど、
中編1以後はそんな生々しい描写が出なくなって、アイスランドでの生ぬるい嫌がらせとか
蘊蓄話とかゴルゴの過去ネタの話とかでダラダラしていた
陸も部下の男も、そんな嫌な感じの奴でもなくて、意外と憎めない単なる仕事熱心な連中みたいな
雰囲気になってた
途中で方針が変わり、「中国人キャラをあまり鬼畜に描かないように」っていうふうに
なったのかもしれない。


334 :
>>331
ゴルゴは70歳になっても、依頼があればシュートすると思うべ。
契約に忠実な男だから・・。
ゴルゴにとって契約とは、神との契約に近いものがあるんだろ。


335 :
アイスランドの国章になるとはゴルゴ△

336 :
ゴルゴが遠隔狙撃に使っていたレオナルドは
リアルで実在するらしい

337 :
海外の医療ドキュメンタリーで登場してたが、ホントにソックリだった。

338 :
>ゴルゴが探偵
ゴルゴ顔の探偵で殺し屋の漫画なら見た事があるなw
「…明日の会議の出席者に宇宙人が潜り込んでいる」
「そいつを見つけて会議中に狙撃して欲しいのだ」

339 :
16A2で思い出したが、南極でのミッションの時とかギランバレーが再発した時とか
何度もバレルが折れるほどぶっ壊れてるよな。
「ウン年がかりでようやくみつけたスーパーバレル」だったがその後またいいバレルは見つかったんだろうか

340 :
あんなミクロレベルの違いの差は、ぶっちゃけ普通に使用しているだけでもずれてくる。
要は、A2が使用に適するかどうかの実験として、最高級のものを求めただけという気も
しないでもないな。
もしくは、常に世界のどこかで一流の銃職人が数ヶ月をかけて
スーパーバレルの依頼を受けているのかもしれないがw

341 :
最近のカスタム武器の調達は黒縁メガネのおっちゃん贔屓にしてんのかね
一桁巻の旧軍用機調達とか無茶な依頼されてたせむし男もゴルゴとの会話好きだったけど
暗器時計やらスーパーバレルやらといいゴルゴの人物をわかって
物づくりを誇りにしてる人たちは良いね

342 :
>>341
それはワシのことじゃな

343 :
>>339
スーパーバレルは作中でかかれないだけで、ちょくちょく作ってもらってるんじゃないかと
燐隊長とか別にかっこいい中国人もあったし読者的には全然ありなんだけど
さいとう御大が最近のリアル世界情勢のせいでガチで中国人嫌いになってる可能性もあるな、
プロとしてニュートラルに書く人だとは思うけど

344 :
>>338
ながいけんのファンロード時代の漫画だったかな

345 :
そういや、ホテル探偵ドール持ってる人いるか?
なかなか見つからん

346 :
>>336
何をいまさら…

347 :
>>344
ゴメスを知っている者がいて嬉しい

348 :
おれは…セッ○ス星人、オナ○ー・セン○リーというものだ…。

349 :
>>343
たかを御大は初期の作品から一貫しているけど
基本的に中国政府=中国共産党が嫌いなんだよ
(実兄が満州引き揚げとかで色々大変な目に
 遭ってるのが遠因ではないかと思われるが)
個々の中国人そのものは決して悪く書いていない
(SP134巻の「害虫戦争」とか)

350 :
嫌いと言うか、中国共産党のやってることは実際にオカシイしな

351 :
中国って漫画にしやすいんだろう
いろんな意味でww

352 :
日本にいるぶんにはどっかをネタにすんのと違ってリアルな身の危険を感じることもないだろうしな。

353 :
んじゃ韓国は何でネタにしないのよ
在日朝鮮人の悲劇
韓国の地域対立のこと
金大中事件
北朝鮮のこと 大韓航空機事件とか
ネタ満載じゃん

354 :
>>348
「自主規制の星」かw
あれもさいとうたかを顔だったな

355 :
>>353
あんなうっとうしい国に目をつけられたらいやだからでしょ。中国はアメリカなんかでも悪に描いてるけど
表立っては攻撃などはしてこないようだ。24でも特に軋轢はなかったらしい。あれが韓国を悪玉扱いしていたら
どうなったことか。

356 :
>>352に「どっかをネタにすんのと違って」って書いてあるのに、「んじゃ何で」とか言っちゃう>>353はどういう脳ミソしてるんだ?

357 :
どっか、が韓国とは特定されていない件
ああ、このスレの2001年ぐらいから熟読しないとダメなんてすよねゴメンナサイ

358 :
何ならまた昔のレス、きっちりコピーしてありますから出しましょうか??

359 :
次の時事ネタはゴルゴのPCを遠隔操作して逮捕に追い込んだハッカーを始末する話かな

360 :
>>357
「どっか」でピンと来ない時点で何をかいわんや

361 :
>>360
>>352の言う「どっか」って中国じゃないのか?話の流れ的に。

>>354
どうした、せっかくのス〇〇ロ料理が冷めるぞ…

362 :
>在日朝鮮人の悲劇
???
在日朝鮮人に寄生・搾取される日本人の悲劇ってこと?

363 :
残念ッ!それはシャワーに映した映像でしたッ!>>327

364 :
>>353
さいとう御大はあの鶴橋がある大阪の出身なんだぜ?
それにややこしい国と関わると大変なことになるってのは
イランやPLOの件で懲りてるだろうからな
今年のビッグコミック掲載「未病」で連載44年目にして
初めて韓国が出てきたけど漢方(韓方?)ネタに絞って
政治的な話題は完全に避けてあったな
登場した韓国人キャラが全員クズってのもリアリティが
あって韓国に詳しい人間にとっては面白かったけどw

365 :
半島に対するスタンスとしては世渡りの意味でも創作家の意味でも非常に正しいさいとう御大

366 :
>さいとう御大はあの鶴橋がある大阪の出身なんだぜ?
くくりすぎww
御大は堺の深井出身だ
鶴嘴なんかは全然関係ない

367 :
<訂正>
鶴嘴 → 鶴橋
なんでこっちが優先変換されたんだろ?ww

368 :
>>359
地震の責任おっかぶせられて、研究者が懲役刑食らったイタリアの話もネタになる可能性大。

369 :
そろそろ中華ガンダムをスナイプする話が読みたいw

370 :
>>364
今まで韓国ネタ無かったのかw
未病はイマイチスケールが小さいんだか大きいんだか分からん依頼だなという印象しか。

371 :
>>361
どう読んでも「中国以外」を指してる件

372 :
ゴルゴで「湯けむりスナイパー」やったら、返事が「わかった…やってみよう」ばかりで
怒鳴られること必定。

373 :
>>366
大阪はな、みんな仲良く大阪なんやで

374 :
>>283
昔はともかく、いまは捨てていないだろう。
最近は唾液で血液型からDNAまでわかるからな。

375 :
陰毛からも

376 :
おおお 俺のも 鶴嘴 鶴橋 鼡エって候補順だ
俺のは 固有名称 地名 の候補順なのかも

377 :
レオナルドの回で大量に血痕残したし遺伝情報やらはまた入手されたはず
前調べててズキューンされたのは情報も消したんだっけ?

378 :
血液から出身地割り出すやつは解析コンピュータごと消去
遺伝子治療を応用して無敵兵士作ろうとした時は船の上でやってたんでガソリン撒いて爆破

379 :
そのへんにピッピと捨ててる葉巻回収したらips細胞がうんたらでなんとかできんもんかねえ

380 :
チョモランマの中国軍人は立派だったな
地の利を生かしてあれだけ13を追い詰めたのはすばらしい
北京政府は鬼畜だけど

381 :
>>379
iPS細胞がどういうものかまったく理解してないことがよくわかるレスだな

382 :
ips細胞なら俺のRもゴルゴ並のパワーを発揮できる

383 :
>>382
>>381

384 :
>>377
前にも言われてたが、あのレオナルドが使われる「1万キロの狙撃」は
ゴルゴの戦闘をサポートするスタッフが組織化されてることを
伺わせている点で興味深い
ゴルゴに忠実に緻密に業務をこなしてくれるから、
臨時にあわててかき集めたメンバーではなく、普段からある程度
組織的に動いてゴルゴに信頼されているスタッフたちがいるってことだろう

385 :
それはないだろ。単に脚本が適当だっただけ。特殊メイクの名人とか腕を買われて何回か仕事を頼まれている
人間はいるけど、仕事を頼んだ相手が裏切るなんてのもしょっちゅうだし、ゴルゴの連絡方法や
非常時の救援呼び出し方法をみてもシステムは作っていても個人としての人間を信用はしない。

386 :
騒動師リンドンとかいたけど他に仕事あんのかね・・・

387 :
騒動師、とか需要のある仕事なのかね 
年にいくつも依頼があるとは思えない

388 :
>>364
登場した針治療の会長が一見温厚そうに見えて実は腹黒だったというヲチだったしね

389 :
>>387
C国の対日暴動

390 :

ウォール街を占拠せよ

391 :
イモトなど!登山家の恥だ!

392 :
>>385
確かスウェーデンのIT連中を潰すのに香港マフィアに手伝ってもらってたことがあったような・・
電話の逆探知使ってたか

393 :
情報遊戯はパスワード盗んだ後に香港マフィアがハッキングするときの描写が、
緊迫感出そうとしてるんだけどキーボード叩いてるだけだから全然出てなくて笑えた記憶があるなあ
東郷さんハイジャックしてたけど機長挨拶もしたんかな

394 :
他の乗務員、乗客に一切見つからなかったのは40%の運のお陰だろうなw

395 :
機長挨拶は無難にこなしただろう。
なんせ仕事と休暇以外はほとんど機上の人なんじゃないかっていうぐらい飛行機での移動が多いからな。
定型のセリフぐらいソラでいえる。
さらにはあの機長の挨拶パターンすら記憶して完璧に再現したかもしれん。
語学堪能だし記憶力も半端ないからな。
あれだけ世界中飛び回っていれば一度ならずあの機長の飛行機に乗っていた可能性高いし。
ジョークやユーモアを混じえるタイプなら難儀だっただろうけどw

396 :
>>393
狂った爺さんが携帯型核ミサイルを街中でぶっ放そうとした話に出てきたおばさんの方が迫力あったよな

397 :
ゴルゴで日本の皇族が関わった話ってあったっけ
他の国の王族とはよく絡んでるゴルゴだけど
やっぱ日本のは駄目なのかね

398 :
関わった話はないけど、ベルギー王室の話のとき葬儀に参列なさる天皇皇后両陛下のお姿はあった

399 :
>>395
仕事以外で飛行機に乗るなんてほとんどないだろ…

400 :
おおお〜っ

401 :
デュークは、飛行機の中で、ブリーフを脱いだことはありますか?

402 :
>>389
あー、要は私設工作員なのね

403 :
>>401
アサシン暗殺教団ではトイレに入ろうとする姿は確認できる
大か小かは不明

404 :
>>364
出て来た副会長は典型的な朝鮮人そのものだった


405 :
>>392
必要な時に必要な補助者は頼むけどあくまで単発でしょ。継続的なスタッフを雇って何かを調べさせてるとかそういう行動は
していないと思う。

406 :
>>403
おじちゃん、漏れそうなの!

407 :
>>384
レオナルドって、リアルで実在するのだっけ?

408 :
>>406
バシッ

409 :
>>396
最後、CDバキって割るやつな
というか、相手のシステム仕様もセキュリティ情報も何も無いのに伝送時間遅らせるウイルス感染させたり
適当にオフィスのPCにFD差し込んで起動させたら何故か軍事衛星を制御できちゃうソフトとか
トウゴウさんを支援するITエキスパートは凄すぎるww

410 :
>>407
ダビンチ ロボット
で検索してみてほしい。

411 :
>>410
レオナルドはダビンチのことなのか

412 :
>>408
な、何をするだぁーっ!許さんっ! ん、間違ったかな?
しかし、ここでよく話題になるねぇ>アサシン団

413 :
レオナルド熊がどうかしたって?

414 :
ゴルゴって、Rするときも警戒を怠らんのだろうな…。

415 :
Rしないじゃねぇ?見たことがない。

416 :
既出だけど、
アイスランドの話はそれほど大した事件でもないのに
掲載4回分も使ったのは、やっぱり次のエピソードを
大統領選とか毎日新聞報道とかのタイミングに合わせるための
時間調整のためだったんだね
だから、本来なら前後編でも済むような話を、無理矢理薄めて
引き延ばして4回分を潰したってことかw

417 :
>>405
南米のインチキ霊能者抹殺のため新規にカルロスっていう安定剤飲みの男を紹介されてたけど
ああいう場面を見ると裏世界に於ける準備屋というか補佐役は豊かにあると思うぞ。腐れ縁はないだろけど
『神の手』だったかな

418 :
1回あおお〜の時に敵に捕まって見事な一物を褒められてたからトイレも案外無防備

419 :
カルロスってどういうプロなのかイマイチ判らなかった記憶がある 企画射撃指導か
そういえば既出かもしれないが 山野井氏は指多数凍傷による切断 熊に襲われ何十針も縫っているそうだ

420 :
今回の、事故死に見せかけてくれっていう依頼もカルロスみたいなのに相談したんじゃなかろうか
現場の状況に詳しい裏稼業屋に。

421 :
確か鍼に触れたら即死するツボで蝿だか蜂が触れたら中国人だかが
死ぬって言う話あったんですけどその鍼はどうやって鍼灸師の方は抜くのでしょうか?

422 :2012/10/31
「触れたら死ぬ」ではなく「あれ以上刺したら死ぬ」
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
「謎の彼女X」 植芝理一総合 第24章 (313)
【もぐら】四国四兄弟/うちのトコでは スレ4in漫画板 (260)
【ブッシメン!】小野洋一郎スレ 其の弍 (513)
福本伸行214カイジ・アカギ・天・銀と金・涯・零・黒沢等 (252)
【女神の鬼/KIPPO キッポ】 田中 宏 part.51 (609)
週刊ヤングマガジン17冊目 (712)
--log9.info------------------
【安物買いの】Houston Rockets VOL.16【銭失い】 (841)
IDにNBAがでたらネ申 part6 (312)
現代NBAではマイケル・ジョーダンは通用しないpart4 (265)
JBL日本バスケットボールリーグ (822)
bjリーグの観客動員を語るスレ13 (748)
【bjリーグ】滋賀レイクスターズ18【Playoffs2012】 (951)
■■■ 兵庫県中学校のバスケットを語ろう ■■■ (219)
【bjへ】浜松フェニックス【鞍替え】 (337)
茨城のミニバスを語ろう3 (536)
■■五十嵐圭と小林麻耶の区別がつかない奴⇒ (308)
【bjリーグ】高松ファイブアローズ34【これ使えません】 (264)
★★★ 千葉県ミニバス 第3Q ★★★ (524)
関東大学バスケットボールPART34 (735)
群馬県の中学バスケ (400)
【個人叩き】千葉ジェッツ5【あぼーん推奨】 (486)
全国高校バスケ43 (760)
--log55.com------------------
イベリコ
【デイトレ・スキャル】FX損切り自慢協議会
ダマレゴゾウのエロテクレポート乳奴隷62人目
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part32
ひっそりEA的なものを作るすれ
【デイトレ】目標1日1〜5万円の人8【スキャル】
【誰】柑橘【無名】その4
株極め男、その名はもは