2012年09月電子書籍19: 自炊技術総合9 @電子書籍板 (264) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
自炊技術総合9 @電子書籍板 (264)
Amazon vs 楽天 勝者になるのはどっち? (215)
自炊の森について (369)
【自爆】楽天Kobo Touch葬式会場【RUI】 (788)
【ChainLP】自炊データ変換ソフト【PDFDiet】3冊目 (531)
【紀伊國屋】Kinoppy 2冊目【マルチデバイス】 (477)

自炊技術総合9 @電子書籍板


1 :2012/10/15 〜 最終レス :2012/11/01
書籍を自分でスキャンして電子化する、
通称「自炊」についてのスレッドです。
■前スレ
自炊技術総合8 @電子書籍板
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1345987658/
■関連スレ
【Macで作る】自炊しようよ Part2【iPadで読む】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1306557563/
ScanSnapシリーズ総合スレ Part27
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/printer/1348830113/
Canon imageFORMULA 総合スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/printer/1310872077/
【ADF】スキャナで連続取り込み018.jpg【OCR】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/printer/1322272664/
■スキャンや画像の品質にこだわる人はこちら
【初めての】スキャン職人養成スレ 20【補正】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1343758619/
【コミック】自炊技術総合スレッド39冊目【書籍】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1343284338/
■参考サイト
自炊技術Wiki
ttp://wikiwiki.jp/bookjisui/

2 :
1乙

3 :
おつ

4 :
>>1

5 :
ここ一週間忙しくて出来なかったけど久々に自炊再開
読み終えた小説取り込んでiPodさんにいれよう

6 :
お前らは加熱処理による解体ってやってる?
俺は普通にカッターで背表紙毎ぶったぎってるんだけど
加熱処理するとなると背表紙は残るだろうけど面倒くさいんだよな

7 :
自分もとじたくんを試してみたいと思いつつ、裁断機買っちゃったんだよな。
たまに背表紙ぶった切るのがもったいないような表紙の本を見ると
やっぱり溶かして解体は準備しておきたいと思ってしまう。
そうなると次はA3フラベが欲しくなるのは間違いない気がして妥協してる。

8 :
とじたくんを使って製本状態に復元まで考慮するとなると
ラミネート代が高くつきそうだ

9 :
職人過ぎるw

10 :
背表紙残したいだけなら裁断前に表紙だけ剥げばおk


11 :
それも面倒くさいな
表表紙と次のページ
裏表紙と前のページ
この組み合わせだけ糊が浸透してる幅が大きいことがある
加熱処理なしで剥ごうとするときネックになるんよね
やっぱり俺には背表紙毎ぶったぎる方法があってるのかも

12 :
アイロンで何度かやったけど表紙はがすだけならたいした手間じゃないよ

13 :

2冊買え
 

14 :
それじゃ本が減らないじゃないか

15 :
剥がした拍子の取り込みってどうしてる?
加熱で外した場合、糊がべったりと付着してる状態だと思うから
ドキュメントスキャナーでひっかかっちゃいそうだが・・・

16 :
>>15
表紙はフラベだけど
糊は温めながら古新聞に擦り付けるようにして軽く取り除く

17 :
>>7
とじたくんで製本じゃなくて、溶かすだけに使う。
アイロンとかだと固定とか面倒だけど、
とじたくんなら本固定台付きアイロンみたいに使えるかなと。

18 :
とじ太くんならアイロンみたいにヤケドの心配もないし
トースター感覚で突っ込んでおくと自動的に糊が溶けるから楽ちん
あまり話題に挙がらないのは5000円って値段が高いからかな?
>>15
そのためにフラベを買ったようなもの
中古のLIDE210だけどね

19 :
そろそろエイト発売だけど
プレビュー版とかで自炊の定番ソフトの動作とかって問題出てる?

20 :
>>18
聞いてると便利そうだね
ドキュメントスキャナーとカールの裁断機を買ったんだけど
もっと良いやり方があるんじゃないかと考えはじめちゃうと
なかなか本番の書籍を処理していけない俺がいる
とじ太君とかフラベとかまで用意して半年ぐらいしか続かないのも涙目だし
かといって1年以上続いてから追加投資してたら最初に取り込んだ書籍も
買いなおしてやり直したくなるだろうし決断力のない自分がむなしい

21 :
まあ、その辺は慣れというか思い切りだよ
最初のうちは、買い直せる本をやっていこう
そのうちに、やっちゃおうって気になると思うよ

22 :
何ややってもそうだけど
最初は丁寧にとやっていても
慣れてくると、大雑把になってくるよね
そうならない場合、それは自分にとってとても大事な事なんだろう
こだわりってそういうふうに、成っていっていくもんだと思う

23 :
自炊始めようと2週間前にスキャナとカール買ったけど結構面倒臭いのな
みかん箱5箱分くらい本や漫画あるけどいつ電子化完了するのか分からんわ
コツコツと地味な作業を継続できるおまえらが羨ますぃ

24 :
気が向いた時に1〜10冊くらいづつやってる
スキャナ毎日片付けて袋に入れて埃避けしてるからそれ取り出すのがめんどいっちゃめんどい

25 :
>>23
気長にやればいいよ

26 :
そもそも毎日の生活自体面倒なもんだろ
その内容がちょっとだけ変わるだけさ

27 :
500冊超えたところ
疲れた

28 :
すまん。疲れが出てageちった

29 :
さあ次は夕食作ろうぜ

30 :
>>27
一度にするから疲れる。
今まで本を買っていたペースの2倍のペースで電子化すれば、だんだん減ってくい。

31 :
そういえば俺もPC1台使っていたときには
めんどくさくなった
今はというと
タブレット買ったのでそれでいろいろやって
PCはスキャンだけに使うことで解消したんだった
スキャンしながらTVとかDVD見るのは大変だが(←見入ってしまう為)
2ちゃん見ながらだと集中しないので結構いい感じだわ

32 :
辞典みたいなのをスキャンするかどうかで悩んでいる
文字検索の精度とか大丈夫かな?
英単語辞典とかさ

33 :
電子辞書買え。絶対そっちのがいい

34 :
>>32
フラベで読み込むつもりか?辞書は紙質的にADFは厳しいと思うぞ

35 :
三省堂とかから出てる辞書アプリ買えよ
オフラインでも使えるやつ

36 :
そーいえば、電子辞書も電子インクにならないかね?
俺のワードタンク、最長10分でオフになっちゃうんで不便だ・・・
まあ、白黒フラッシュ必須の段階では無理かね

37 :
腕時計はE-ink はあるけど、デジタル置き時計や日めくり計なども E-ink になって欲しい

38 :
Nexus7で使おうと思ってるんだけど
有料のはクレジットカード登録しないと買えないみたいなんだよ
appleのiTuneカードに相当するようなシステムがない為
ならば読み込んでやれーって感じで検討してました orz

39 :
>>37
まぢかよ!と思ったらホントにあったw
www.amazon.co.jp/dp/B002KKB5J8
中国製で2万
ぜったいかわねw

40 :

私は自炊初心者です。
「電子ブック自炊マニュアル」という本を読んで自炊をやっています。
この本に書かれてあるようにScanSnapでスキャンして、それを読むために「Adobe digital Edition」という
電子ブックリーダーソフトをダウンロードしました。
しかし本にはダウンロードする時にユーザー登録することになっているのですが
登録するような画面は出てきませんでした。
さらに、見開き表示も可能だと書かれていましたが、見開き表示が出来るように
なっていないようなのです。
Adobe digital Editionを利用している方がここにおられるようでしたら
以上の点どうなっっているか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

41 :
>>40
以前試用した時には、見開き自体には出来たけど
pdfの綴じ方向が反映されないからすぐ消したな >digital edition
見開きにするのにどこ弄ったかは覚えてない、スマヌ。
スキャンしたファイルPDFにしてるんだったら、
結局ビューアはadobe readerが一番マシな印象が。
pdf埋め込みの見開き設定が反映されるpdfビューアが他に見当たらない。

42 :
>>41
回答ありがとうございました。
私もadobe readerを使うことにします。
本当にありがとうございました。

43 :
>>38
Vプリカとかじゃダメかい?
http://vpc.lifecard.co.jp/

44 :
>>38
Nexusなんて最新のデジタルガジェットなんだから
いまだにクレジットカードももってないような人はお呼びじゃないんでしょ
どうしてもこの国はクレジットカードって定着しない国民性なんだけど
それならそれで選択肢はいろいろあるんだから
そういうとこはサバサバと割り切っていかないとさ

45 :


46 :
>>43
Vプリカ調べてみよ
>>44
どうもクレジットカードって信頼できないんだよね
買った覚えもないのにお金がごっそりとなくなってるんじゃないかとか不安
過去に、PSNアカウントにチャージしてたお金がなくなってたり
ドラゴンクエスト10のアカウントで前回ログアウト直前まで見につけていたキャラクターの装備が
次回ログオン時に全部なくなっててゴールドも全部なくなってたりしてたことがあるので
ハッキングとかそういうのは普通にあることだと思ってる
8桁以上で大文字小文字記号数字を混ぜたパスワードきちんと使ってたのに・・・

47 :
なんでそんな垢ハックされまくってんだよ、パスワード使いまわしとかじゃないよな

48 :
全然ちがうよ
ランダム文字列で生成してる
だから気をつけてても普通にハック被害にあうときはあうもんだと思ってる
そういうわけでクレジットカードも信用してない俺がいる

49 :
そんだけやってて連続でやられてるお前すごいわ
クレカ使う使わない以前に一度環境洗いなおしたほうがいいんじゃね
絶対どっかで何かに引っかかってるだろソレ

50 :
犯人は家族

51 :
キーロガーでも仕込まれてんじゃね?

52 :
ランダムで生成したパスワードなら、
何処かに自分用のメモがあるでしょ。
それが怪しい。

53 :
ホールパンチャー(LPー35R)で穴開けて紐を通しておけば
裁断後も本として使えるかと思ってるんだけど、誰かやってる人いる?

54 :
乱数パスワード生成ツールが漏洩元ですた!みたいなw

55 :
乱数パスワード生成ツール使ってたらアホだろwww

56 :
ちょっと聞きたいんだけど、
解体した本をADFスキャナにセットするときの向きって
・綴じ辺の反対側から横向きに装填
・綴じ辺を左右どちらかにして縦向きに装填
どっちが主流?なんだろ。
自炊の解説とかを見ると横向きが多い気がするんだけど、
解体が下手な自分は横向き装填だと取り残した糊がスキャナのセンサー全体に付着する可能性があるので
縦向きでやってる。
糊によるタテ線がはいっても端になるので妥協しやすいというか。
メリットもデメリットもそれぞれあるんだろうけど、
ここの人はどっちでやってるのが多いんだろう?

57 :
>>56
小口から横だなぁ
下手というか糊がないところまできっちり切った方がいいよ
スキャナの故障と本の買いなおしじゃ値段が違いすぎるから

58 :
>>56
試行錯誤した結果縦で落ち着いた 一番の理由は歪みかな
コミックの垂直線が微妙に湾曲→傾き補正誤爆が手間過ぎた
あとはまあ縦線の入りにくさとかもあるけど、自分が使ってる
fi-6130zの自動トリミング精度が芳しくなかったのが大きかったな
縦線確認のため用紙より一回り大きめにスキャンしてるから、
横向き給紙だと左右の余白幅が異なりトリミングの手間が倍増した

59 :
自分は1500で縦
自炊してるとやばいこの本読みたくなってきた病が発病して
フォルダに続々できてくるJPGをもうそこから閲覧し始めるので
ローラとかの磨耗を嫌ってとにかく時間が短くなる横を推す人もいるね

60 :
横向きスキャンは誰もが一度は嵌る罠
読取速度、歪み傾きなどのメリットにつられてとりあえず試して見るんだけど
糊被害や奇数偶数振り分け回転などの面倒に負けて戻すんだよな
横向き派が目につくのは普通やらないことだからあえて説明してるからじゃね
正方向でやるなら注意事項は必要ないし、わざわざ断り入れる人間は少ない

61 :
奇数270°偶数90°回転の自動振り分けソフトかパッチがないと難しいよなあ
jpegの場合はロスレス回転じゃないと劣化しちゃうし

62 :
色々試した結果、縦向きだね。
一番の理由は、横向き=縦向きにならなかったこと。
横向きスキャンだと伸び・縮み・歪みが激しかった。

63 :
横向きがNGっていう人はスキャンスナップとかの使用が前提なのかな。
自分はパナのKV-S5055CNを使ってるけど横向きがデフォで何の問題もない。

64 :
使ってる機種も教えてもらったほうが有意義になりそう
ウチはDR-C125

65 :
A5のホッチキス綴じ本を横にスキャンして、
偶数奇数で左右に回転して半分にしてナンバー振り直してる
半自動だからそんなに手間でもないけど、
切ってからスキャンするより速いかというと微妙

66 :
縦伸びは見開きが残念なので横にした

67 :
他持ってないからしらんけど、ScanSnapだからか縦だな
入れやすい

68 :
>>57
5ミリ以上は落としてるので本編は糊がほぼ無いんだけど、
表紙と1枚目、背表紙と最後の1枚みたいに、糊の多いところがたまにあるじゃないですか。
さすがにその糊を裁断で落とすと切りすぎですしね。
印刷のことも考えて、そこだけ温めてみようかと考え中です。
>>64
ウチはScanSnapのEOX3とDR-5010C
ともに縦向き装填。

横:>>57,63,65,66
縦:>>56,58,59,62,67
縦装填はもっと少数派かと思ったら意外と多いね。

69 :
DR-150
漫画は文字向きで判断出来ないことが多いので、手動で回転するのが面倒なので、縦にいれる。
イラストがほとんどない文庫本は
本文のページはほぼ100%自動で回転してくれるけど、白紙ページや中表紙が残る。
数は少ないけど、0とそれ以外はおおきな違い。
というわけで、試行錯誤の結果
縦に落ち着いた。
機械を働かせる時間が増えても
人間が働く時間が減る方が、結局捗る。

70 :
非破壊自炊アプリ Jucie と FlipScanner ってどっちがデキがよい?
これ用に iphoneかandroid か購入するか迷う

71 :
俺のscansnap S1500の二重紙送り検知機能、
以前は神レベルの完璧な検知だったように思えるのだが、
どうも最近、見落としがときどき出るようになってしまった。
総スキャン枚数5万あたりからかな。今7万2千枚くらい。
一応、センサー部のホコリ取り清掃くらいはやったのだがやっぱりまだ見落としが出るな。

72 :
ローラーが摩耗してくるとそうなるみたい

73 :
取替えパーツあるから買って付け替えれば蘇ること多い

74 :
え、あのセンサー寿命あるの?

75 :
取り替えパーツってローラーのことですよね?
パッドユニットの方は交換したけど、ローラーは10万枚が目安ってことだから
まだ変えたことがない。ほぼ間違いなくそのせいなら早めに替えてもいいけど・・・

76 :
普通に考えて、ローラーが原因で重なりを見逃すとは思えない

77 :
振動が関係するとか、仮説は考えられないこともないような

78 :
見逃す率は同じでも、ローラーの劣化で重送自体が増えるからそう感じるんじゃね?

79 :
そんな状況に陥ったら普通にローラー交換するわ

80 :
本によっては人間の耳でも重送してたら気がつくことあるな

81 :
一枚目の紙端を検出したら
ピックアップローラは回転を止めて次の紙が入るのを一旦くいとめる
前の紙は先のローラがひっぱりだして無事行きとどけたのを見たら
次の紙をロードしてスキャンしはじめる
てな動きをしてるはず
ローラがちびてくると
一枚目が終わったのに二枚目もそのまま入っていってしまいエラーになる
でもこの場合「紙詰まりが発生しました」になって
重送とは明らかにちがう挙動になる


82 :
>>81
俺のはローラー劣化したら重送が増えたよ。
ローラー変えたら、ピタリと治まった。

83 :
>>56
DR-9080Cで横向きスキャンしてる。
TWAINドライバで270度にして領域を縦長にしたら、
スキャン時に正しい向きで保存されてる。
(270度にしてから領域を横長に指定したら、勝手に縦長に
値が入れ替わってるような。)
fi-6130、fi-5750CのADF、fi-5900CのTWAINドライバでは、
両面とじ方向を「上/下とじ」、回転角度「90度左回転」にすると、
スキャン時に正しい向きで保存される。
なので、スキャンし終わった後の回転は行なっていない。

84 :
>>78
多少重送が増えたかもしれませんが、明らかに増えたって程ではないです。
でもここまで「俺のS1500は完璧に重なりを検知し続けてるよ」ってレスはないようですから
もともとこんなもんなんですかね?

85 :
S1500だけど、俺も縦向きしか使わないな。
横向きだとなぜか歪みが目につくんだよね。図表の罫線なんかがよれてる感じがするw
俺のやり方が悪いのかも知れんが。

86 :
scansnapには重送センサーに対する絶対の信頼の書き込みがいっぱいあるぞ
逆に、重送センサーが劣化したという書き込みは見たことがない
うちのも、23万枚スキャンしてるけど、重送センサーのミスと思われる現象には
一度も遭遇してない
ファイル名をノンブルに合わせてるから、あれば気付く筈なんだけど

87 :
キャノンが実装しているようなローラーを二つ使う方式だとそもそも重送自体が劇的に起こりにくくなるらしい。

88 :
リタードローラね PFUではブレーキローラ
>>56
fi-6130で縦
横方向はA5以下しか入らないので、同人でA5/B5が主流だと縦横とっちらかって面倒
あとたまたまかもしれんが何回やり直しても横でぐにょる原稿が縦にしたらマシになった

89 :
前スレで自炊プロセスの自炊アクション薦めてくださった方ありがとうございます
これなら白飛ばしを自動化できそうかも
しかしすごいなあ

90 :
これから寒くなるし暖房代わりにPCもう一台稼働させるかな

91 :
横:>>57,63,65,66,83
縦:>>56,58,59,62,67,69,85,88
とじたくんを導入した想定で表紙剥がしに手持ちのヒートガンを使ってみた。
意外ときれいに簡単に剥がせたのはちょっと感動。
でも本体側の糊を除去するのは手間かかりそうなので、
本体側はいままで通り裁断してしまうかも。
A3フラベが欲しくなってきた・・・

92 :
ImageMagicってソフトを導入したら回転のバッチくらいならできそうな気がしてきた
ttp://hashi4.civil.tohoku.ac.jp/soft/node43.html
反時計回りに90°回転) convert -rotate -90 magick1.png magick-rotate.png
180°回転) convert -flip magick1.png magick-flip.png

93 :
>>86
最初の2行、その通りですよね。
やっぱり俺のが特別調子悪いのかなあ。
PDFファイルにしてスキャン後はAcrobatで開いて必ず確認しているんだけど、
最近は10冊スキャンすると1か所か2か所は検出漏れが見つかる感じ。
雑誌の場合最初と最後にノンブルがないグラビアページが続くものが多いので
その部分は確認できていない。すでにページが飛んだままになっているところが多数あるかもしれん。鬱だ。

94 :
1.センサーの上では重なっていない。
2.紙同志がぴったり張り付いてセンサーで感知できない。

95 :
>>94
センサーは中心からせいぜい2p位の位置ですから「1.」はあり得ません。
「2.」と思われますが、以前はまず確実に感知できていたんですよね。

96 :
本を本棚に入れたときに見えてる面の正式名称ってなんだっけ?

97 :
>>95
修理に出すべき。
>>96
背表紙?

98 :
センサーは1箇所しか見ないから、
栞がはさまってるのに気付かずにそのままスキャンした話があったな

99 :
背表紙だな。栞やちっちゃいチラシはあるある

100 :
>>89
俺もW6氏のアクションとか試してみたけど
元カラーのグレスケ漫画とかあると全自動ってわけには行かないんだよね
結局レベル補正でできるだけ飛ばしてNeatImageでごまかすで落ち着いてしまった

101 :
元カラーページはフォルダ分けといて別処理だな
全自動ちゅーても事前事後の確認と例外ページの除外指定くらいは最低限必要

102 :
元カラーの白黒ページでも、商業本600dpiスキャンなら同一処理でやれなくもない。
W6氏のアクションじゃないけど。
同人で、スキャン画像をどんなに拡大して見ても点々が見えないのはダメ。

103 :
>>97
>修理に出すべき
検討したいところです。
ただ、再現性が確実な故障じゃないし、完璧な重なり検知をメーカーが保障しているわけじゃないので
「問題なし」、「仕様です」でそのまま帰ってくる可能性が結構あるかと。
同じような経験のある方の情報があるとありがたいのですが、
みんな完璧に検知されてるみたいですね・・・

104 :
>>103
・裁断は確実にできているか。糊残りなどで2枚が繋がって無いか。
・セットする前に最低限の紙の捌きはしているか。
・重送が起き易い原稿の特定はできるか。例えば辞書とか小説の様な、薄い紙とか。
前は起きなかったけど〜は、使う側の環境の変化にもよるからなぁ...
最低でもこの辺は確認してみては。

105 :
重送が起きやすいという不具合じゃないだろ
起きてるのにセンサーが見逃すというのは、普通有り得ない
修理に出して1回でも発生すれば問題なしにはならない
保証期間なら初期不良
重送チェック用に端はくっついてるけど、二重になってるような紙が
用意してある筈だから、出るならすぐ再現する

106 :
>>105
修理出す前の問い合わせだけでもそのくらいは聞かれそうだから、
最低限、確認しといた方がいい、って意味なんだけどね。
ぴっちり貼り付いてる様な状態だと起き得ない話じゃないし、
発生率高けりゃ見逃す割合も高くなるべ。
以前とどの程度の頻度差があるのかは解らないけど。
結局>>103が懸念してる様に問題無し、仕様ですで修理無し
もしくは保障期間外なら分解内部確認だけで修理費取られちゃうのは
面白くないでしょ。
...scansnapは分解内部確認のみは無償なのかなぁ。

107 :
今仕様一覧を見てたんだけど、この手の機能によくある注意書き「100%の検知を保証するものではありません」な文は見当たらないね。
逆にQAで「確実な検知」とか書いてあるし。
だいじょうぶなんか?これ

108 :
ぴっちり張り付いてる紙で1度でも現象を経験したことがあるのかと
全面糊付けしてあれば検知しないかもしれないけど、
普通に重なってるだけのものが検知できないというのは原理的に考えられない

109 :
>ぴっちり張り付いてる紙で1度でも現象を経験したことがあるのかと
の意味がよくわからない
ウチはS1500より前の型だけど、
スキャンし終わった後ファイル名編集しててページが飛んでいることに気が付き
飛び方からみて重送したんだ思われる事態に何回か遭遇しているが、
「原理的に考えられない」とまで言うなら重送じゃ無いんだろう。
それを持ってたまにはミスもある程度に思ってたんだが、考えを改めるよ。
超音波を当てて反射を拾うことで検知していて、
紙が多重ならそれぞれの表面で反射が起こるからそれを読んで重送扱いにする
だからその多重反射の発生状況次第では検知できないこともある
くらいに思ってたんだけど、
ホントはどんな原理なんだろ?

110 :
スキャンスナップでまだ100冊くらいしか電子書籍化していない未熟者だが重送見逃しは一つもないな
逆に付箋一枚でもエラーで止まることが多くてその性能に感心してたとこ。

111 :
一回だけレシートが中央に載ったまま通過したことがあるよ
しばらく読んでなかったコミックスだし
コミックスの紙質の上に感熱紙だったのでぴったりくっついてたんだと思う

112 :
調べたらキヤノンの特許が見つかったけど、この特許は透過型なのか。
適当に表面反射だけを見てると思ったけどそんな単純じゃないらしいな。
でも紙質がバラバラすぎる自炊用途だと
そのチューニングと紙質次第ではやっぱり検出ミスはあるんじゃないだろうか。
富士通のはどんな方式なんだろう

113 :
>>108
>全面糊付けしてあれば検知しないかもしれないけど、
だから状態によっては置き得ない話じゃないから、言うとろうに...
静電気で貼り付いてる紙とか薄手の原稿の文庫本、スキャンしてみたことあるかい?
普通にサポセンに問い合わせや修理に出したら>>104程度の事はまず聞かれるんだよ。
だから事前に最低限確認した方がいいって言ってるだけなんだがなぁ...

114 :
根本的な確認なんだけど
マルチフィード検出の設定が、「重なりで検出(超音波)」以外になってないかはチェックした?
長尺読み取り後に設定を元に戻してないとかの可能性は?

115 :
小説を自炊してるんだけど、自炊した小説を青空文庫化してみたいと思ってます。
とりあえずOCRソフトはゲットしてきたので、テキスト化はなんとか目処がたったんですが
1ページ1ページすごく時間かかってます。
小説をtxt化(青空文庫化)してる人は、どんな感じでやってるか教えてほしいっす。
それと青空文庫のタグを編集しやすいソフトってないですか? ボタン押したらタグが挿入されるみたいな。

116 :
自分で読む為にやってる人はいないからなあ
タグ挿入とかは、テキストエディタのマクロで簡単に実装できそうだけど

117 :
>>115
基本は、OCRで一度全てテキスト化
全ペーシテキスト化を完了するまで、修正は一切しない。
テキスト化が終わった後で、一般的なエディターで読み込んで、誤変換を見つけると、それを一気に修正
ルビも一度に修正って感じかな ?
でも、テキスト化する作業で、その本は完璧に読めてしまうなw
テキスト化したものを改めて電子リーダーで読む必要がなくなるw

118 :
>>109
S1500で重送検知機能ついたんじゃないのか
だとしたら前の機種では重送あってもスルーが当然の行為

119 :
>>115
アプリによって違うが読んdeココみたいなソフトなら
手順の自動化ができる。
読み取り範囲の指定と複数ファイル指定で
一応、最初から最後まで一発でOCRできるよ。
でも原稿の状態がベストでも1ページに一カ所くらいは
誤認識が入るしルビがあると誤認識倍増。
スキャン状態が悪いともっとひどい。
やめとけってレベルw

120 :
>>116-119
あんまりtxt化はされてなさげなのですね。
確かにめんどくささMAXですもんね。
僕は小説の主人公の名前を自分の名前に変えてウハウハしたいRなので
大変だけどもやっていこうかと。。。
とりえあずテキストエディタのマクロとやらを勉強してみようと思います。
ありがとでした!

121 :
面白いヤツだなww
嫌いじゃないぞ、そういうの

122 :
アクション使って自動的に一括処理するようになったらグラでの細かい階調とか気にならなくなってきた
なんかもう本当に1280pxでも16色で充分かもしれない

123 :
俺は自分が大好きなある小説のtxt化作業をやっているが、超大変
OCRをかけてtxtを取り出すまでは楽だが、その後の校正というか修正作業が本当にイバラの道w
よほど好きな文章じゃなきゃとてもじゃないけどやってられんよ。

124 :
>>123
100人で手分けして、一人5ページづつやれば、一気に500ページの本がテキスト化できるんだけどね。
100人全員が、本を全て1冊づつ買うことを条件で集まっても、法的にダメなんだよな ><


125 :
好きなゲームの台詞を全部打ち込んだことがあったな

126 :
双子と双子が出てくるゲームを全テキスト化したことはあるけど三ヶ月くらいかかった気がする

127 :
みんな暇だな…

128 :
>>114
>長尺読み取り後に設定を元に戻してないとかの可能性は?
あああっ!!多分、これです!
重なりが起きるのは長尺原稿そのものじゃないので考えが及ばなかった!
ヘルプは一度一通り目をとおしたつもりだったので改めて確認していなかったのですが
もう一度調べれば、「長尺原稿を読み取る場合、原稿の重なりは検出されません。」
でピンと来たはずですね。大変失礼いたしました。
そういえば、長尺モードで本のカバーをスキャンした後にそのまま続けて同じPDFファイルになるように
本の本体のページもすべてスキャンする、ということを、以前はほとんどやっていなかったのに
最近はよくやるようになっていました。
これからは必ず長尺モードから設定を元に戻して本体をスキャンします。
さんざんお騒がせした挙句にこれで解決か?
これまで重なり検知問題でレスを下さった方々、ごめんなさい。いろいろありがとうございました。

129 :
長尺モードなんてあったんだ
長押しでしか使えないものだと思ってた

130 :
>>92
回転どころか加工作業を全部これで済ませられるよ。
チャンネル抽出・補正・減色・自動傾き補正・自動トリミングなどなど。
http://www.imagemagick.org/script/command-line-options.php
導入してぜひ情報交換しようYO。

131 :
>>129
最初に長押しで長尺物をスキャンすると、その後は同一のPDFファイルの作成を終了するまで
長押ししなくても長尺物は長尺のスキャンをしてくれます。これを長尺モードと呼んでいます。
以前は本体のページは横倒しでスキャンして、後で偶数ページ・奇数ページ別に縦に直す作業を
していたので自然にカバーや帯は別ファイルでスキャンして後で統合という流れだったんですよ。
ところがあとから横倒しは止めて縦スキャンに変更したため、最初から全部同じファイルにスキャンするように
なったので、「全部長尺モードで読み取り」という状態が出現してしまっていました。

132 :
長尺モードの存在すら忘れてたぜw

133 :
ScanSnap使ってたけどそんなモード初めて知った

134 :
そんなモードって言っても
名前勝手に作ってるだけだよ
jpeg保存しか使わないなら関係ないから
pdfだけそういうことになっているのも知らなくて当然

135 :
>>118
すまない。
そういえば一般向け価格のA4機で超音波センサー付き初はS1500だったか。
指摘されて調べなおして初めて気がついた。
自分のは5110EOX3だけどリリース日が近い5120の記事でも読んで勘違いしたんだろうか。
はずかしい
今使ってるDR5010Cにも超音波センサーが付いてるから
5110EOX3にも付いてたように思ってなんの疑いもしてなかった。
失礼しました。

136 :
>>130
スイマセン「自分の頭では」って意味です;
バッチコマンドとかコピペでしか理解できてないもので…
英語のページは情報量多いですね
あまり技術的な知識が要らないなら和訳くらいならできるかも

137 :
ImageMagickは日本語ファイル名が使えないのが致命的
今時そんなソフト珍しい

138 :
>>137
いや、普通に使えてるけど?

139 :
>>137
""で括ってないとか
%1 じゃなくて %~1を使ってるとか?(""が外れるらしい)
W6氏のアクションずっと600Gの白飛ばし使ってたけど
600dpiでスキャンするときは3200Gのほうがいいっぽい…?
同人誌の細かいトーン(コミスタトーンというやつ?)が残ってかなり見栄えが変わるな

140 :
>>125
それは俺もやったことあるな。

141 :
>>136
英語分かるなら俺なんかよりすぐ使いこなすと思う、平気平気!
もうちょっと詳しい説明がこっちにあるので興味あれば是非。
http://www.imagemagick.org/Usage/
俺がよく使ってるオプションはこんな感じ
-set colorspace LAB -channel R -separate +channel -colorspace Gray チャンネル指定してグレスケ化
-deskew 40% 自動傾き補正(%で感度調整)
-fuzz 10% -trim +repage 自動トリミング(%で感度調整)
-normalize 画像のヒストグラム引き伸ばし
-level レベル補正
-selective-blur Photoshopのぼかし(表面)とほぼ同じ
-filter Lanczos2 -resize リサイズとアルゴリズムの指定
-strip Exifなど画像表示には関係のないデータを削除
-colors 色数の指定
-quality 品質指定 PNGの時はフィルタ指定になる(グレスケは0推奨)

142 :
ImageMagickは、日本語で使えるRalphaやeTilTranなどと比べて、どういう点が優れているの?

143 :
convert あああ.jpg あああ.bmp
みたいなのは通るんだよ
でも、
mogrify -format bmp *.jpg
みたいなことをすると、エラーになる
で、普通はそっちをやりたいので全然使えない

144 :
>>120
>小説の主人公の名前を自分の名前に変えてウハウハしたい
そんなこと思いもつかなかったw久しぶりに目から鱗が落ちたw
俺も好きな小説をtxt化してるけどまぁ、ホント大変だよね
でも、好きなところに挿絵挿入できたり、文字の大きさ変えたり
背景の色(紙質の経年劣化)具合を変えたりとか面白いんだよね

145 :
>>142
コマンドラインアプリなので、パラメータ決め打ちでの一括処理に向いている
自作アプリやスクリプトへの組み込み、タスクスケジューラでアイドル実行など
画面非表示での完全自動処理が可能
あとは、元はUNIXあたりのGPL系ソフトなので程よく枯れてる安定感とか
同じ一括処理ソフトでもRhalaは基本D&D前提のソフト
目視微調整前提のえちるに至ってはそもそもの使い方が違う

146 :
>>143
> mogrify -format bmp *.jpg
>
> みたいなことをすると、エラーになる
ならないけど

147 :
>>145
俺には、それらが魅力というより、むしろ手間に見える。
Ralphaと比べて画質的にはどうなの?
eTilTranと比べて傾き補正の精度はどうなの?

148 :
ImageMagick、最終的な画像の質の仕上がりにこだわる人には
不向きだと思う。>>145が言ってる通り、予め決め打ちした変換
パラメータにしたがって大量の画像ファイルを一括変換するための
ものだから。
>>147
画質と言っても色々あるけど、例えば画像の縮小ではBessel,
Lanczos, BiCubicなど十数種類のアルゴリズムが用意されていて
オプションで指定ができる。自動傾き補正はできる(-deskew)が、
eTilTranと比べて精度が良いのか悪いのかはワカラン

149 :
>>147
手間に思うならつかわきゃいいんじゃね?

150 :
>>147
そりゃそうでしょ、だから使い方が違うって書いたんだけど
そもそもがRalphaやえちるとを対抗に出してくるような人には不要なものだよ
かくいう自分もImageMagickは常用してないし薦める気もない
とはいえ人の手いらずの定型処理ができるソフトは貴重だし
フロントエンド次第では神ツールになる可能性もある
スレ内の話題としては適切だと思う

151 :
>>146
それはファイル名に日本語を使ってないのでは
あるいは、windows用のビルドでないと大丈夫なのかも

152 :
偶数ページだけ回転加えるためにRalphaで1つおきチェックして2回に分けて処理してるんだけど
それを1回の処理でできたりするかな?

153 :
自炊はじめようと思ってるんだけど良い機種はない?
イメージ的には漫画の単行本を入れると裁断して読み取りまでを自動でしてくれて
裁断済のものが排出されるってのを考えているんだけど、どんなのがいいかな?

154 :
>>148
傾き補正は使えないね。パラメータ調整で何とかならないか試してみたけど。

155 :
>>151
日本語ファイル名も問題ないけどね

156 :
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20121027144728.png
めんどくさい人だな
同様の証拠画像が上げられたら信じてもいい

157 :
>>153
それ自炊と言わないと思うぞ
そんな事してくれる弟が欲しいなら親に頼め
15年ぐらい待てばできるだろう

158 :
>156
普通にファイル名指定するとOKなのに、
ワイルドカードがダメなか?謎仕様だな。

159 :
>>141
ありがとうございます!
ぼかし(表面)も使えるのですか
バッチファイル作っておけば作業簡素化できそう
>>147
ひとつしかソフトを使っちゃいけないって制限があるわけじゃないからなあ
使える手段は多ければ多いほど嬉しい。特にバッチ系は
>>156
バッチファイル作ってloopで1ファイルずつ廻すのではダメなんですか?

160 :
>>158
Windows上での実装上の問題ですね。ワイルドカードの展開はプログラム自身が行います。オリジナルであるUNIX/Linux環境だとその問題はありません。

161 :
>>156
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20121027204914.jpg

162 :
おおー
zip版とインストーラ版の違いなのかな

163 :
俺がさっき落とした
ImageMagick-6.8.0-3-Q16-windows.zip
ってやつはできなかったな。

164 :
俺も
ImageMagick-6.8.0-3-Q16-windows-x64-static.exe
ってのでやってみたけどだめだった。
それはそれとしてコマンドラインからできるのは便利そうだな。
使ってみるわ。

165 :
そうなると、>>161の環境が気になる
特別なことは何もしてないんだよね

166 :
convert "%~n1.png" -fx 'intensity/16' "%~n1_16bit.png"
convert "%~n1_16bit.png" -gamma 0.45 "%~n1_16bit_ganma1_0.png"
convert "%~n1_16bit_ganma1_0.png"-filter Cubic -geometry '50%' (もしくは -resize 1600px) "%~n1_16bit_ganma1_0_resize.png"
convert "%~n1_16bit_ganma1_0_resize.png" -gamma 0.45 "%~n1_16bit_ganma2_2.png"
convert "%~n1_16bit_ganma2_2.png" -depth 8 "%~n1_ganma2_2_8bit.png"
ttp://web.archive.org/web/20100427182505/http://pixiv.cc/freundlich/archives/50942756.html
前スレで出てたリニア縮小できるかと思ったけどよく考えたらこれUNIXコードなのか
ずっとDOSコマンドだと思ってたわ…

167 :
>>166
%~n1ってコマンドプロンプトの記法じゃなかったっけ?

168 :
S1500でカラースキャンするときの奇数ページと偶数ページの
色調の違いはなんとか軽減できないのですかね?
偶数ページがもろ黄色っぽい。

169 :
確実なのは両面やめて片面ずつ取る
両面で取った後補正で何とかする方法もあるが
色差にばらつきがあるので実際は結構難しい

170 :
裁断できない中綴じ冊子をホチキスを取ってスキャンしたいんだけど
取り込んだ画像を分割するのはいろんなツールがあるとして
それをPDF化した後の、ページ順に並べ替える作業を手軽にする方法ないかな?
印刷での小冊子出力のちょうど逆の工程をしたいんです

171 :
ないんじゃないか
書いてある作業はpdf化する前にやるべきだ
(それでも手軽な方法はないだろう)

172 :
>>171
フラットヘッドで1ページずつスキャンするより
Acrobatやエクスプローラ上で並び替えるほうが
マシといえばマシなのでがんばります
マクロかなにかでできないか試してみようかな

173 :
おすすめの裁断機とかスキャナとか無いの?
9までスレが進んでるならテンプレがあっても良いと思うんだが

174 :
>>173
無いよ
これが良いと言えばほかの人がそれはクソと言い合うだけ
値段や機能で絞れば
そんなに種類が無いからそこから自分で探して納得できる物を見つければいいと思う


175 :
>>173
自炊関連スレ流し読みしてみたらスキャナはfi-6130がわりとお勧めみたい
俺はそれとどっちにするか迷った挙句中古A3機ポチったけどな

176 :
確かにスキャナはラインナップ挙げてもいい気がする。
断裁はカッターから断裁機まであるからなんとも言えない

177 :
>>170
簡単なスクリプトでjpgファイルの名前の付け替えをしてる
左開き前提なので、右開きだった場合はソートを逆順にする
pdf化してからじゃ無理だけど

178 :
>>173
>>1の【初めての】スキャン職人養成スレ 20【補正】には、長いテンプレがあるよ。

179 :
>>177
無理だろ
冊子印刷するようなのの逆って書いてくれてるジャン
通常の見開きスキャンじゃないよ


180 :
pdfにしちゃったものは仕方ないから、一旦jpgに戻すところからだな
pdfにする前のjpgが残っていればいいけど、スキャン直pdfだと下手すると戻せない

181 :
ん?話がかみ合わないのは俺がスクリプトとかかけないからなのかな
まぁ簡単じゃないよね
スキャン→2分割スキャン→リネーム
そのリネームが大変だとおもうわけで
順番に1.2.3じゃないからなー 奇数偶数に分けても番号そろわないし


182 :
原稿をコピーして、それを裁断してスキャン
とかを思いついたんだけど、精細さで劣るよね。

183 :
>>169
どうもです。それだとスキャンする手間だけでも2倍ってことですね
まあそこまでのこだわりはないですねえ・・・気になるけど

184 :
ChainLPの傾き補正ののど基準は結構いいかげんだなぁ・・・
奇数頁にあわせると偶数で反映されず
結局、分けて補正するのがベストなのか?

185 :
>>177
jpgはまだ残ってます
ただ冊子印刷する逆なので難しいんです
左1p右10p、左2p右9pという順番。しかも両面。
ページ順にリネームするスクリプトとしてはかなり複雑になるような

186 :
>>185
jpgをサムネイルで並べておいて、二列に並ぶ様に幅を調整。
右列だけを縦に選択して他のフォルダに移動。
残ったものは1.2.3...と並んでいるのでリネームソフトで順にリネーム
他のフォルダに移したものは10.9.8と並んでるのでそのようにリネーム
そんくらいしか思いつかない。

187 :
要は2系統をそれぞれカウントすればいいだけ
$numa = $max;
$numb = 1;
for (1..$max/4) {
$file = shift @jpgs;
rename $file, sprintf("page%03d.jpg", $numa);
$numa--;
$file = shift @jpgs;
rename $file, sprintf("page%03d.jpg", $numb);
$numb++;
$file = shift @jpgs;
rename $file, sprintf("page%03d.jpg", $numb);
$numb++;
$file = shift @jpgs;
rename $file, sprintf("page%03d.jpg", $numa);
$numa--;
}

188 :
DR-C125……便利だッ!!!!!!!!!!!!
便利すぎるッ!!!!!!!!!!!!!
俺のブラザー複合機がゴミでしかなかったことが分かるッ!!!!!!!!!!!
感動だあああああああああああああああああああ

189 :
>>167
仰る通りです
書き込んでる途中に気付きまして…
photoshop CS6導入してみたけど早くなってるね
バッチ使用時の画面のちらつきもほとんどなくなってる
ただメモリの肥大化によってバッチの途中で詰まる仕様(メモリ初期化でも効果無し。要PS再起動)は健在臭い
あとpixel benderのサポート打ち切りは痛い
おかげでリニア縮小が使えなくなってしまった

190 :
全自動電子化マシン(裁断不要)をコンビニのコピー機のように利用できたらいいと思うのですがどうでしょうか?

191 :
そうですね。

192 :
複製を作る機械を公衆に使わせることを禁止する方向に向かってて、
コンビニのコピー機が撤去の危機だというのに

193 :
へそくりを挟んだままそのマシンにかけたらどうなるのっと

194 :
確かに!紙幣偽造になりますねw
ただそれはコピー機にかけても同じことですよね。
裁断不要の電子化サービスは読者からしたら利用価値はあるのでしょうか?

195 :
コミックレンタル屋の店舗内に併設して欲しい

196 :
>>193
白黒に・・

197 :
なるほどそれいいですね。
コミックレンタル屋からしても回転率が上がるのでいいとは思うのですが
法律的にはどうでしょう…

198 :
レンタル屋の店内に設置したら違法じゃないかな?
マンガをフリーにして滞在時間で課金のタイプならたぶん合法。
とはいえ裁断なしの自動ページめくりスキャナって
ブックレンタルやら満喫やらの小銭商売で回収できる値段&ランニングコストじゃないと思う。

199 :
新品のコミックが1日で読めないぐらいぼろぼろになるな

200 :
>>198
確かにスキャナ高いですね!ネットで2500万ってのを見たことあります。

201 :
読むつもりでコミックレンタルしたら、
読むスピードとフラットベッドのスピードが均衡して、
特に無駄な時間もなく読書しながらスキャン完了しないだろうか

202 :
Acrobatで縦書きの本にOCR掛けたんだけど真っ直ぐに掛かんないね。
縦書きは無理なのかな。

203 :
>>197
著作権法では合法だな。
店舗から持ち出さない限りレンタルに該当しないし、
私的複製は複製元の素性は問わない。
不正競争防止法とかにはひっかかるかもしれん。

204 :
そういう店一回できて、すぐにクレーム付けられて潰されただろ。

205 :
攻略本を自炊しようと思ったら、紙が厚すぎて重送デフォルトわろりんwwwwww

206 :
>>204
自炊の森のこといってるなら再開して今でも営業してるよ

207 :
>>203
自炊の森がテストオープンしてた当事がマンガの有料貸し出し&スキャンフリーじゃなかったっけ?
んでイロイロと騒ぎになったあと、正式スタートの時にはマンガフリーにスキャン有料になってた。
マンガを有料で貸し出すにはスキャンだのなんだのとは別の方面で法に触れるんじゃないかな?
店外に持ち出しとかいう問題じゃないような気がするけど。
>>204
2号店までできてるぞ

208 :
デジカメで自炊してる人いたらお聞きしたいのですが・・・
どうにか非破壊で自炊できないか、と、試行錯誤していて、
デジカメを三脚にセットし、本をブックスタンドに立てかけ、
(固定するとページがめくれないので、立てかけるだけ。別にブックスタンドでなくても良い)
右側のページを、インターバル撮影で、ペラペラめくりながら撮影し、
その後左側のページもやる。
左右のページに奇数、偶数のファイル名をふってソート
(自動でリネームする方法はまだ検証してないが、きっとあるでしょう)
で、いちおうできたんですが、
たぶん、ipadとかなら、これで何の問題もなさそうなんですが、
問題は、電子ペーパー端末だと、紙の色が真っ白ではなくグレーで認識されてしまい、
文字がよく見えません。
非破壊自炊は無理なのかなーと諦めつつもありますが、
もし、こんな方法はどう?
ってアドバイスがあったら、教えてください。。。

209 :
暗いからグレーになるのではないでしょうか?
蛍光灯で照らすもしくは撮影後コントラストを調整すればいいと思います。

210 :
そこまでいろいろ実践する人なのに、何故補正の手間を惜しむ

211 :
ちょっと聞きたいことがあるんだけど
切り取った本を再び束ねて読みたいっていう場合に適した文房具ってどういうのがあるんでしょうか。
出来ればパンチ穴開けないタイプで。

212 :
ホットメルトシートで元に戻せばいいのでは?
ただ裁断した分だけ小さくなるが…

213 :
とじたくん
製本シール
薄い本ならバインダーに挟むだけ
こんな感じ

214 :
>>186
ローテクだけど手軽そうですね、ありがとう
>>187
なるほど。
しかし私にはこのスクリプトを何で実行すればいいのやら・・・
精進します

215 :
>>214
>>186の方法で可能なら
保存先フォルダをコピーする
元フォルダは+2の連番、コピー先は逆順でお尻のページ番号から-2で連番
そのあとそのフォルダ単位でe.cなどでトリミング
最後にフォルダまとめて完成


216 :
どうスキャンしてもゆがむと思ったら
本の印刷がそもそもズレていたという驚愕

217 :
>本の印刷がそもそもズレていたという驚愕
普通のことじゃないか

218 :
自炊始めると、本の質の低さに気がつくよな。
紙も白くなくて黄色いし。

219 :
そうだね
自炊する為のデータとして提供してたら文句でるだろうけども
本として提供しているので十分なんだろうな
写真集を分解したときの見えない部分のデータの印刷ズレって結構あるのに
はひどいと思った
見開きとして作っているならもっとしっかりしてほしいものだよ


220 :
傾いてるのはよく見るけど、ゆがみって気になったことないな
中綴じ雑誌は裁断もかなりいい加減だよね

221 :
>>218
紙は、ちょっとぐらい黄色くてもいいのかもしんないよね
目へのやさしさで
しかし、これほど堂々と曲がっていたとは……オバカな俺は気が付かなかった

222 :
>>208
非破壊自炊の願望は誰もが一度は通る道

223 :
自炊を始めようかと思いOpticBook 4800とやらを買おうかと思ってはいるんだけど
やっぱ非破壊は厳しいのか…
誰か漫画を吸ってる人なんていないのかな?

224 :
確かどっかの大学が非破壊自炊用のスキャナを開発したが
すごくゴテゴテしてて一般販売はされないだろうと諦めた記憶があるわ

225 :
どこかでシート様のスキャン素材を開発したってニュースがあった筈なんだが……
それが世に出れば或は?

226 :
自炊したのをjpgを まとめてzip化するのとrar化するのとpdf化するのって
どれがいいですかね?
みんなどうしてる?

227 :
>>226
無圧縮zipにしてleeyesで読んでる

228 :
>>226
同じく無圧縮zip
PDFにする利点は透明テキスト入れて検索するくらいじゃね
大抵のOSで何も入れずに閲覧できるという利点もあるか一応

229 :
pdfの利点は読めるアプリが多いことだな。
zipだと専用のアプリじゃないと難しい。

230 :
>>226
基本的にzipにまとめてHDDに保存
kindle用にはchainLPでPDF化して読んでる
しかしとじ太くんなんてものがあったとは知らなかった・・・
今までアイロンで解体してた俺アホみたいだ

231 :
このスレ見てとじ太くんを買ってみた。
解体対象はコミックでアイロン含めて加熱解体は初めて。
表紙が簡単に剥がせるのは聞いていたとおりだったけど、
とかした本の扱いは大変だね。
接着剤も表紙を毟れるくらいやわらかくしつつ、柔らかくし過ぎると糸引きになってしまうし、
本体の方も有る程度接着剤を吸い取った後で裁断になるけど冷めないと裁断できないし、
かといって接着剤を溶かした際にゆがみやズレが出ちゃってそのまま固まってるときれいに裁断が出来ない。
クランプで止めてズレは防げるようになったけど、ゆがみはどうやって防げばいいんだろう?

232 :
誰かに頼まれてスキャンした時は、pdfにして渡すだろうな
自分用にはzipでも読むのに困らないので、より自由度の高いzipで
取り扱いを簡単にする程、できることも減っていく

233 :
>誰かに頼まれてスキャンした時は、
こういうのがいるから・・・

234 :
リアルで依頼できる間柄ならグレーゾーンくらいじゃないかね。
とはいえ話の受け取り方次第でどうとでもなるから
あまり言わない方がいいと思うけど。

235 :
>>233 なにがダメなの?
つうか、友人知人同士で貸し借り、仕事のお手伝い は普通の事
版権の問題で出来ない なんていえないだろ
まぁ、人生変える額の金額の貸し借りや、保証人にはならない というのはあるけどw

236 :
だから言わなければいい
わざわざ言うこと無いのに
余計な1言馬鹿が増えてんだよ

237 :
お前のことだな

238 :
>>236 そんなに自分を責めるなよ バカなのは判ってるからキニスンナ

239 :
>>235
家族なら私的複製の範囲内だが、知人だと判定が微妙。
「家族に類するようなごく親しい間柄なら知人でも可」みたいな話らしいから、
実情を知らない人が聞くような場所では
勝手に解釈して絡む人を避けるためにも言わない方がめんどくさくなくていいと思う。

240 :
>>239 え? お前知人に「これスキャンしてくんね?」って言われたら
自分用にパクルの?
綺麗事じゃなく、素でちょっと驚いた

241 :
>>240
完全に依頼されてスキャンする場合は自炊代行と同じで、法律字面では違法になるよ。
だからあえてそのことには触れなかったのに。

242 :
>>241 あえて触れるもなにも
「浮き世渡らば豆腐で渡れ」
ってことわざを理解するべき
友人知人という関係の中では、もっと柔軟に対応しろよ

243 :
そういう対応ができないなら、お前は今後一切「友人知人」という言葉を使うな
親しい人に向かって「赤の他人」と言え

244 :
ちょっと説明不足だった。
身内共有でもカジュアル自炊代行でも何でもいいけど、
解釈次第でどうとでも転ぶ内容は
こういうところで書かないほうがいいんじゃね?って話ね。

245 :
ナニこの人

246 :
そういうこった。
いくらネットでも、高速を時速 140km で走ったとは言わないのと同じ

247 :
めんどくさい人が湧くぞ、という主張を裏付けるために、
自らがめんどくさい人になるとは

248 :
匿名の2ちゃんだからまだいいけどさ、
もし発言の主が著名人のツイートとかだったら
ことによっちゃ大騒ぎだよ。

249 :
蓮舫のマジコン騒動を思い出したw

250 :
>>247
お前が言うな
直前の質問を自分で流してまで余計な擁護してきた ID:mT9UUBEmもどうかと思うが。
利用する本人が複製を取る前提の法である以上
ここで現実論説かれても「黙ってやれ」としか言えない
少なくとも大きい声で言っていいことじゃないのは自覚すべき

251 :
大きい声で言っていいんだよ
お前は何かに騙されてるぞ
うちにscansnapあるからデータ化してあげるよ、みたいな局面はいくらでもある
それを業務としてやってる業者を攻撃する目的の文書に踊らされてるだけで、
判決が出てる訳じゃないから未だにグレーゾーンだし、
個人レベルで問題になる可能性なんかゼロだ

252 :
その「グレーゾーン」だからこそ、
「黙ってやれ」なんだということがわからんのかなぁ。
黒なら「やるな」だし、
白なら誰も何も言わないんだよ

253 :
荒れてる


254 :
グレーゾーンにもいろいろあるんだよ
限り無く白に近いのから限り無く黒に近いのまで
それを全部一緒くたにして、これはヤバイから口を噤まなきゃ
と過剰に萎縮する中二体質をどうにかしろ

255 :
プロ市民気質って荒らし以外の何者でもないな・・・
白黒つけ隊 とか変な正義感持たれてもなぁ
友人知人に頼まれた→良いよ  それだけのことだろw
それが法的にあぁでもないこうでもない って仲こじれるわw

256 :
こんなどうでもいいことをID赤くしてやり合ってる時点で同レベルだと気づいて欲しいな

257 :
自炊した異なる寸法のPDFを結合して生成したPDFの各ページをA4とかに統一したいんだけど、みんなどんなツール使ってるの?
自炊なので各ページの中身は画像。
用紙寸法をA4にして画像をフィットするように拡大縮小させたいわけだが…
まぁ要するに長物スキャンしたソフトカバーを
画像加工で表面裏面切り出して結合したら
なんか他のページと寸法が違っちゃったってことなんだけど。

258 :
初めは気にしてたけど
今はもうビューワー任せ

259 :
| ̄ ̄ ̄|
|___|
 | ̄|
 |_|
 | ̄|
 |_|
とかだと3枚目を見てるときに横のスクロールバーが出てきて気になるんだよな…

260 :
>>257
パソコンで見るのなら、そのままでブラウザまかせ
解像度を自動で調整するのが下手なデバイス(7インチのE-inkモデル) なら、
ChainLP でそのデバイスに合った解像度に調整

261 :
>>189
自己レス
バッチ中二メモリが肥大化する現象は「メモリをクリア(Purge)」を組み込んでいたことが原因だったみたいです

262 :
>>261
逆に、メモリ肥大させない為のPurgeだと思って
スクリプトに組み込んでたんだが、違うのかなぁ...
Neatとかはプラグイン側の問題だと思って諦めてたけど。

263 :
>>262
ここしばらくずっとB6コミックでも20ファイルくらいで止まってたのが(RAMDISKで5GB割り当てでメモリオーバー)
Purge外したらB5同人誌処理でも昨日の朝8時からずっと
メモリ肥大せずに700MB~1.2GBあたりを推移して止まることはありませんでした
よく考えてみたら止まるようになったのはPurgeを組み込んでからだったような気もします
本来「閉じる」の時点で完全に解放されるはずのメモリ使用域が
Purge処理で逆に中途半端に解放されてしまって完全に解放されなくなってしまうのかもしれません

264 :2012/11/01
>>263
確かに20ファイルで仮想メモリ5GB超えは辛いですね...
CS6固有の現象という訳でも無さそうだし、Purgeが逆効果な
場合もあるって事か...今度試してみよう。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
各電子書籍ストアのメリット/デメリット 3ストア目 (787)
【電子書籍新時代】ブクログのパブー2【超簡単】 (460)
【ソニー】Sony Reader■roo1冊目【リーダー】 (508)
【角川書店】Book☆Walker ブック☆ウォーカー2冊目 (664)
日垣隆★97 (975)
[test] 書きこみテスト 専用スレッド 1 [テスト] (344)
--log9.info------------------
芸能界・有名人をプロレス風に語ろうZE!Part4 (322)
■MSK■マスクマニア集合♪5■MSK■ (206)
武藤はシャイニングウィザード使いすぎだろ (440)
武藤ってなんでヤオ禿って呼ばれているの? (860)
訃報 愚乱浪花さん死去 (494)
ノアだけはガラガラPart372 (955)
【居酒屋で豪遊】やきとり総合スレ17【庶民派王者】 (687)
■■■DRAGON GATE総合スレPart175■■■ (442)
どインディ総合スレ2 (705)
WNC総合スレ Part.5 (789)
プロレスでは絶対にありえない事 (413)
もしも高田がヒクソンに勝っていたら……3 (569)
思い出に残るタッグチーム (612)
WWEリアルタイムスレ243 (1001)
★★レスラーの身長 PART12★★ (568)
☆★JWP女子プロレス総合スレッド PART45★☆ (621)
--log55.com------------------
【米国】ホテルのベッドで裸の誘拐女児救出の一部始終 警察官がカメラ装着し突入 犯人も全裸 動画
【沖縄】みそ汁はどんぶりサイズ! 定番の「みそ汁定食」で具沢山の一汁一菜
【東京五輪】HBCがTBS「ひるおび!」にお詫び。五輪マラソンコースめぐり「新川通に誹謗中傷」とナレーション
【🐻工作失敗の巻】中国で地方銀行の取り付け騒ぎ続く 事実上の経営破綻も
【話題】成功と失敗は紙一重! FRからFFになり人気の命運を分けた80年代の国産車
【神奈川】体育授業で眼球負傷、小6失明 走り高跳びの器具を園芸用品で代用 真鶴 ★2
【※若年層の話です】日本の若年層で冷めない韓国語の人気…TOPIK受験者、過去最多 KーPOPやドラマの影響
【素粒子物理学】ニュートリノの質量の謎、宇宙は重い?