2012年09月無線29: HF歩行運用(FT-817, Elecraft, 自作QRP)【2歩目】 (268) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
▼ ΔLOOPとBCL-LOOPを熱く語るスレ LOOP4 ▲ (1001)
消防無線&救急無線Part13 (236)
どんな質問にも嘘で答えるスレin無線板 (777)
■第二級陸上特殊無線技士■ (520)
帰ってきたYahooオークションネタNo??豊爺復活 (916)
スーパードアランテナ(Super Doara Ntenna) (237)

HF歩行運用(FT-817, Elecraft, 自作QRP)【2歩目】


1 :2012/10/15 〜 最終レス :2012/10/27
HF Pedestrian Mobile (Portable)について語りましょう。
前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1335758566/

2 :
誰だ、こんなクソスレ立てたのは?

3 :
1がたてたんじゃね?

4 :
なるほど、それだ!

5 :
岡田が居ないぞ

6 :
でも汚蚊駄さんはね
正真正銘の10Wですよ

7 :
やっとこれで始められるな

8 :
歩きながら
CWしながら
伊能忠敬

9 :
ここまで1乙なし
1乙!

10 :
6乙

11 :
やっと817買いました。
裏ぶたの電池カバーがはずれないんですが、ドライバーとかでこじあけなければいけませんか?
自分のやり方がおかしいですか?

12 :
>>11
たぶん、やり方を間違っていると思う。
蓋の下側にネジがあるが、これは外す必要は無いからね。

13 :
あるあるw
なんで817のふたってあんなにあけにくいんだろうなw
おれなんていまだに苦手だわorz

14 :
便乗質問、充電は、いつでも可能でしょうか。
その場合、常に10時間でしょうか。

15 :
>>14
8時間に変更するように書いてなかったか?

16 :
裏蓋は、スライドさせるというのを解らないとドライバーで分解しちゃうよね・・・・・・
それでバネ無くしちゃったし(;・∀・)

17 :
>>16
ナカーマw

18 :
>>15
ありがとうございます。
そうでしたっけ?
まだ電圧が維持されている状態でも、充電してよろしいでしょうか。

19 :
先日買った説明書では10時間が正解みたいな事欠いてましたよ。
まぎらわしい表現で書いてました。

20 :
817? ND?
純正バッテリー?

21 :
>>18
10時間以上かけて充電する場合は、過充電してもあまり電池は痛めない。
ただし外気温もあわせ電池の温度が高いときには気をつけてね。

22 :
ありがとうございます。
817ND純正です。
カムバック目的で購入したばかりでよくわかりません。
まだ2回しか充電していません。
充電一つとっても、えらい複雑な操作で困惑しています。

23 :
何もしなくてもトリクル充電されてるから、ACアダプタつないでほっとけば勝手に充電されてるよ
たまにしかバッテリー使わないならほっとけばいい
次の日使うとかなら充電操作がいるけど

24 :
確かに充電は分かりにくい。
充電直後にまた10時間設定で充電をはじめても問題ないんでしょうかね。
途中で持ち出したり充電止めてタイマが戻ったりで一度もまともにやったことがない。

25 :
>>24
817の充電はタイマーで時間管理してるだけなので、
使いきらずに10時間も充電すると過充電になって電池を痛めます。
では半分使ったから5時間充電でいいかというと電池の特性で満充電になりません。
ニッカド系の電池は使いきった後、指定時間通りの充電が基本です。

26 :
自動で放電して充電する充電器を自作すれば良いのか
ニッカドとニッケル水素って充電方法違うんだっけ?
ニッカドのころは、一度放電してから充電するって頭に残ってる

27 :
>>26
ニッケル水素もメモリー効果があったはず。
追加充電をしたいならリチウムかエネループに代えるか、
電池の減りが早いのを我慢して使うしかない。

28 :
いやはや、使い切るとなると、バチンと電源が切れるまで、でしょうか。
なんだかロシアンルーレットみたいですねえ。

29 :
送信中に電池切れ→電源落ちる(ぶちっ)→受信する分にはまだ容量残ってる→勝手に電源入る(BEEP)→何が起こったかわからずビクッとする→ぽかーん

30 :
テンテックのHB1Bバックパックセットはちょっとした海、山、湖の移動にはすごい楽チン

31 :
>>30
アンテナは何をお使いですか?

32 :
>>30
あの安っぽいバックパックってだいじょうぶ?
>>31
バックパックセットには、ワイヤーダイポールが付属していたと思う

33 :
このスレッドでロールコールやらない?
FT-817オーナーだけど、固定局から出たい人はそれでOK
いちおう全国なので、週末の夕方くらいに、7MHzの拡張バンドあたりで。
周波数決めて、ここにアナウンスするっていうのはどうでしょうか?
コールサインではなく、ハンドルネームでもOKですよ (嘘)

34 :
>>33
面白そうだけど3wで全国をカバーできる?
必然的にCWになりそうな予感がする。
ヘタッピーなモールスに付き合ってくれるならCWも可ですけど。

35 :
SSBはきついなぁ。やっぱりCW?

36 :
呼び出し方法は ”CQ CQ CQ 2CH DE ******”

37 :
みなさん歩行で移動するときは、パドルは何をお使いですか?
家での愛用パドルはいくつか持ってますが、壊したらと思うと、なかなか持って出られません。
小型軽量でごつくて壊れず、接点のタッチがしっかりしてるのを探してるのですが。

38 :
>>37
屋外で地面でやるときは、縦フレのほうがやりやすい
自分は、ロシア製(旧ソ連)の軍用の放出品使っています
ebayで買いました

39 :
CWにする?
でも、CWできない人もいるでしょ
声は出したくない?
でも、コンテストとか参加している人ならコールサインを出しただけで、バレるからねぇ
もしかしたら、うちのhamlogでヒットするかもしれないし
やっぱり、アレか。ニックで、27MHzになっちゃうよね
でも、7MHzのバンド内で、ニックでやるのはヤバイので、
コールサイン出すしかないか

40 :
7MHzで、フルサイズダイポール展開しているなら、5Wで全国余裕ですよ
むしろ、近距離がスキップして取れないかもしれない (コンディション次第)
夜行生物の2chだったら、20mのワイヤを2組持てるなら、
3.5MHzで夜間に、3.7あたりでササっとやってしまうのがいいと思うけど
7MHzはメインストリートだから目立つよ
最近は、ローバンドのコンディションいいから、3.7MHzだったら、フォーンで全国いける
もし届かないなら、ロケのいい奴が、中継してやれ

41 :
クラブ設立するとかMLやグループ作ってメンバー募集→ロールコール。
ダミー会社かw
だが誰がネラーかわからんのがネックだがそもそもネラーかどうかは重要ではないかもなw

42 :
または、ひとまずご近所とやるという意味で、438MHzあたりにチャンネル決めて、CQ出す。
「2ch」とはいわず、438.22MHzなどで、いきなりCQを出す
うーん、でも全国展開のほうがいいか?
でも、7MHz CWはバンドが狭いから、目立つよ
関係ない人もガンガン呼んでくるかもしれない

43 :
関係ないが、富士無線の決算セールの時期だぞ
FT-817は将来がヤバイから、予備機を持つべきかも
IC-703のような運命かも

44 :
目立たずやるなら、6mのFMとかは?
53MHzあたりなら、問題なし

45 :
わし奈良の田舎なんやけど交信できるかな、53FM・・・w

46 :
>>43
703www
817はディスコンになっても次でてくるだろ。

47 :
>>40
フルサイズ張れるやつがどんだけいるんだw
固定にしろ移動にしろw

48 :
>>47
フルサイズを張っても高さを稼げないので真上にしか電波が飛ばないけど大丈夫かな?

49 :
NVISもどきw

50 :
とりあえず、最初はいろんなバンドでモードを変えてやってみたらいいんじゃね?
WARCバンドは空いてていいかも

51 :
>>47
どっか山登れ 石にロープつけて投げればワイヤーアンテナ張れる。
お勧めは、登山道ではなく、送電線の巡視路
人が来ないから無線運用には最適
ただし、この時期、スズメ蜂だけには要注意。
>>48
たしかに、地上高10メートルでも、1/8λだからな
半径300kmのNVIS(near vertical incidence skywave propagation)になってしまうかも
3.5で全国カバーするなら、、、、、タワー必要だな
>>50
18MHzとか、コンディションいいときにフォーンでやるのが現実的かも
アンテナサイズもほどほどに小さいし。

52 :
やっぱり、QSOできないと失敗なので、
7.150MHzあたりでやらない?
817ロールコールとかいう名前にしようか

53 :
>>52
ここって817スレだったのか?
両方見てるとわからなくなってくるぞ。

54 :
FT-817じゃなくて、歩行HFでしょ?
HF-Pack-Japanでいいんじゃね?

55 :
>>45
Eスポでたら

56 :
っていうか、
2CHer同士でコソリとスケジュールQSO 其の十二
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1229485221/l50
という専用スレがあるぞ
既に2chQSOはやっているらしい

57 :
今週末、21MHzあたりのコンディション上がっていたら、やりませんか?
バンド広いし、人も少ないから、7MHzほどエグくないよ

58 :
パッカーネットにしよう

59 :
該当スレがあるならそっちでやった方がいいな
興味のある奴もいるだろう

60 :
HFpack Japanでいいんじゃね?
と思ったがあっちのスレいくのかw

61 :
>>59
向こうはハイパワーの固定局だから
趣旨がだいぶ違うと思うよ

62 :
>>32
バックパックそのものはダメダメw
ユニクロのディパックを使ってる

63 :
パカネット・タカタでいい?

64 :
HF Packみると、18MHzと14MHzのSSBを主に使っているようだね
軍用の背負い型が多い
100W出している人もいるって。
マイクにRFIで、感電しないようにする改造とかのっている、
27MHzで「電波酔い」するオジサンを笑えない内容

65 :
日本だとどうだろう。
やっぱりバンドとしては7MHzだろうけどアンテナがなぁ。
歩きながらの交信は難しいかな。

66 :
>>62
http://www.tentec.com/products/4-Band-QRP-Go-Pack.html
これか。
アンテナは40m以下かぁ。80mないのね。

67 :
>>57
18か21かな。SSB?
HFpackの周波数でCQ HFpack?(w

68 :
>>66
80mのフルサイズは、ポータブルではけっこう大変
凧の巻きとり器みたいの使って電線をまけるようにしないと、からまる
20+20=40mはけっこうな量
それに、10m上げてもたった1/8λの地上高だから、
うまくやらないとSWRも下がらないし
木があっても、10mの高さに上げるのは容易じゃない

69 :
7MHzにしちゃうと、アンテナの関係で、近所の公園とかでちょこっとやる人が出られないでしょ 昼間やると苦情くる
21MHzなら、木にちょっとワイヤーひっかけても出られる。
ひとまず、4アマ考慮して、21MHzのSSBでいいと思う
ただし、コンディション悪いと、1エリア同士とかは近距離QSOできないので、
北海道・九州・沖縄方面の人に頼ることになるね
マイクコントロールしてほしい

70 :
28MHzのFMで、ハイパワー出せばけっこう飛ぶよ
いわゆるトラッカーご用達のヘリカルをベランダにつけるだけでも、
東南アジアあたりまで交信できます
グランドウェーブもけっこう

71 :
>>69
21SSBね。
みんなどこのエリアよ?俺は3。

72 :
21か。たぶん移動しても無理だな。

73 :
俺も3エリア
従事者免許は取得済だけど局免はまだ持ってない。

74 :
>>73
おお!電波出すのが楽しみだねぇ。無線機はもう買った?

75 :
>>74
移動用に817を買った。
固定局用にハイパワーな無線機を買う予定だったけど
金が無いのに気がついた。
だから局免申請は移動局だけしかしなかったけど、
見栄を張って送信出力50Wで申請した。

76 :
うち1エリア
確実にやるなら、7MHzだな

77 :
>>75
おまw
気づくの遅いw
大丈夫だ、817だと自動的に10W免許になるぞwww

78 :
WWANDとFT817を購入したものです。
歩行じゃ無理だと思いますが、皆様のとび按配はいかがでしょうか。
室内では7メガしか局が入感せず、Sメーターもめったに動きませんが。

79 :
>>78
wwandなら、ワイヤーを外に張ったほうがいいよ。
ぜんぜん飛ぶ

80 :
それじゃあ飛ばんわw

81 :
飛ばすのが目的なら軽装備で移動運用するべきでない

82 :
>>81
ロケのいいところ(地平線や水平線の見える場所)で、
バーティカル(フルサイズ)を上げれば、
QRPでも飛ぶよ
パワーは上げなくてもすごい飛ぶ

83 :
現在局免まちです。
やっぱりきついんでしょうねえ、はぁ。
とにかく、まずはCWを練習します。

84 :
>>83
初めてのHFがFT-817は厳しいね
まずは、普通の100W機+屋根馬にV型DP、マンションなら釣竿+ATUで、
「普通のHF運用」を体験すべき。
WWANDのような、特殊な短縮ホイップは、
ハイバンドでコンディションがいいときに、
ロケのいいところから使うもの
住宅地や谷間の地形から、QSOできるとは思わないほうがいい。
7MHzは聞こえるだろうけど、相手は、100W〜1000W、またはそれ以上出していると考えるべき
2.5Wで応答しても絶対に無理
自分は、FT-817で1Wでやるときもある。しかも7MHzの記念局パイルアップを落としたり。
でもそういうときは、十分に準備するよ。
1エリアなら、箱根の展望駐車場などに、日の入りのタイミングでコンディションが一時的に上がる時に、
フルサイズのワイヤーをできるだけ高く張って、
オペレーションテクニックも駆使する (周波数をずらす、タイミングをずらす、QRPを叫ぶ、人の減った瞬間を狙う)
など。
WWANDで7MHzはほとんど無理と考えるべき

85 :
WWANDを生かしたいなら、21〜28Mhzをワッチして、ウシャウシャと人が増えたタイミングに、
できるだけ開けたところ、公園でも河原でもいいので、行って
同調した長さのカウンターポイズを地上から10cm程度浮かせて、ターゲットの方向に張る。
こうすると、QSOできる確率上がる

86 :
カウンターボイスさえ上手く行けばロッドアンテナでもQSOできるでしょ
実際にピコ+ロッドアンテナ+カウンターボイスでQSO出来るんだし

87 :
>>84
100WにV-DPってどんだけ恵まれた環境なんだwww
10WにGPでも十分だ
CWなら817でも存分に楽しめるぞ
もっともwwandはもの足りなさすぎるけどなw
そこは移動してワイヤーアンテナだな
とはいえ、817とwwandでWと交信したことあるけどな
サイクル23のピークに21のCWで

88 :
カリフォルニアのビックガン相手ならコンテストだけど21MHzSSBでQSOしたな・・・・・・
アメリカに居るハムと日本国内にいるハムを一緒にしない方が良いw

89 :
WWANDでも、できると思うよ
フィリピンやサイパンあたりで日本人が運用している場合、こっちにビーム向けているから、
ロッドアンテナ+カウンターポイズ+QRPでも可能
先週だっけ?
サイパンとは、21MHzで2.5WでQSOできたよ

90 :
このまえのコンテスト(海外)の時は、VKの局と21MHzでできたよ
Yaesu FT-817 QRPと言ったら、good signalと言われた
アンテナは、自作のワイヤーダイポール、地上高5メートル
V型なので、左右はクレモナロープで地面にテントのペグで固定
超ショボアンテナですが、コンディション次第だね

91 :
室内でmiracle whip+カウンターポイズなし
というのは、ローバンドでは絶望的
見晴らしいいところに上がって、カウンターポイズをつけて
SWRをきっちり追い込めば、けっこうできると思う
少なくとも、コンテストで6m SSBなどでやれば、
相手が巨大アンテナを山の上に立てているので、ガンガンQSOできる
入賞は絶対無理だけど

92 :
今年の6&Dで6mでEs出た時にベランダホイップ+817のSSB2.5Wで1エリアから4・5・6エリアとQSOできたな

93 :
概して、ハイバンドはパワー要らない。ローバンドはパワー勝負。
そういう意味で、コンディション見極めてできるだけハイバンド行くべき。
ただ、ローバンドは、ロケーションの悪い谷間や、住宅地でも、
アンテナさえ張れれば相手が居るんだねよ
なぜなら、国内のQSOはほぼ天頂方向への輻射成分でQSOが成り立つから


94 :
皆さんありがとうございます。
HFは30年以上前に、FT101ESとバーチカルや逆Vで経験があります。
せめてワイヤーアンテナぐらいは何とかしたいですね。

95 :
G5RVを移動で使う人いない?

96 :
一番楽しめるのは30mだな
今年の2月に817を買って再開してからのQSOが3000を超えたが、数を見たら30mだけで1500、残り1500が20mと40m
全部CWで,マイクをまだ袋から出してないw

97 :
>>95
歩行じゃないけど普通の移動運用でZ-11Pro&G5RV&FT-817で運用してるよ

98 :
で、週末どうする?
俺は日曜しか空いてないがw

99 :
>>96
コンテストやっている?
徒歩移動ではなく、ご自宅のルソーの30mタワーにFT-817を接続、とかいうオチはないですよね?

100 :
>>97
G5RVは手作り?
フィーダーの平行ケーブルって入手できました?
デイトンいったついでにG5RV探すと、ガレージメーカーやらMFJやら、
山ほどあるんだけど、バランつきで、同軸に変換されるタイプが多い。
聞いてみると、リグとは同軸でつないで、チューナーはリグの内蔵のものを使えだって。
効率考えると、平行フィーダーの直下に、ATUつけるべきだと思うんだけど、
同軸もアンテナの一部として使うような、アバウトな使い方するものなんですね。USでは。

101 :
>>98
ひとまず、やりますか。
やっぱり7MHzですか?

102 :
>>99
釣り竿LWかお化けロッド2本を使ったV-DPでAT-1を繋いで徒歩15分の河川敷でやってる。
ちょうど3区の境なので呼ばれなくなったらJCCを変えてまた呼ばれ…の繰り返しで毎週100局くらいで約3000です。
家は別カウントで2000くらい

103 :
>>102
ElecraftのT1?
ようするに、アースではなくDPにATU給電っていうこと?
境でやるって、すごいですね
いいアイデアかも

104 :
>>100
自分もバラン使ってる
Z-11だとそうしないとつながらないし・・・・・・

105 :
>>103
あー、すいません。エレクラフトのT1です。
カウンターポイズを川の中に放り込んだり、いろいろ試して行き着きました。
でもその日によって違うから答は見つかりません
だから面白いんだけどね
東京だと川口市と板橋区と北区が入り組んでる浮間公園がお薦め

106 :
オリオン流星群みにいくついでに移動しますので、RCやるのなら参加します。

107 :
ひとまず、7メガの拡張バンド、
誰か耳いい局、安全そうなチャンネル探してくれませんか?
(クラブチャンネルとかに被らない)

108 :
>105
アースがとれるなら、アースがいちばん!
粘土質の土地に根の太い雑草があれば、Φ3.0くらいの真鍮棒で15cm
の針をつくり、差し込む。根は深く地中に張っているほどよい。
川辺なら水もあるでしょ。根に水をさすとなお良い。カウンターポイズ
はそれはそれで、平行してはればよい。小生は10m程のビニル被覆電線
を丸めて持ち歩き、適当に巻きだして最もよい長さに調整している。

109 :
>>108
反論で申し訳ないが、
バーティカルの場合は、共振したエレベーテッドラジアルのが飛ぶように思う
給電点が1メートルの場合は、カウンターポイズは30cmでもいいので浮かせる
そして、長さを同調させて、SWRを完全に落とす
もちろん、打ち上げ角等いろいろな問題もありますが
ただし、おっしゃるように、低抵抗値の理想導電体に近いアースが取れるなら、そのほうが飛ぶかも?
現実的には、塩水の海水の上に鉄製のボートを浮かべて、アースをとって、バーティカルを上げれば、
かなり飛ぶのではないかと思われます
同様の理由で、濡れた大地のアースは飛ぶかな?
アンテナは何を使われていますか?
自分は、モノバンドモービルホイップ、RHM10、buddipole、
自作釣竿バーティカル等いろいろです。
失敗が絶対にないのは、ローバンドではダイポールだと思いますが、
手軽さでいうと、1/2λの電圧給電も良いですね。
結論をいうとケースバイケースで、万能っていうのはないですね

110 :
Team Vertical ってのがあったな

111 :
船のHFアンテナの多くは船体をアースにしている。しかし、
船体は防食塗装されてる。プロペラ軸などは、海水側にアース板を
とって電位を逃がしている。自動車のモービルアンテナも車体にとっている。
FRPのヨットなどでは、エンジンの台板とかにとるのだろう。
さて、小生はFT―817でRHM8Bを使う時は、草の根アースを使用。
同時に先のビニル被覆線併用。試しに片方ずつ外して同調具合、SWR
の程度をチェックしているが、アースのほうが確実に効いているし、コンデ
ィションにもよるが、1400kmのかなたから59のRSTをいただいてもいる。
たった5Wですが。T1とワイヤーの組み合わせでも同様だが、前者のほうが
実績としてはいい。
FT-897で車載移動の場合、踏みたて君でバーチカルエレメントを3mまで上げ、
FC40、FC30+ 1:4バランでつかっているが、やはりアースとCPは併用だ。
CPがうまくマッチすれば、アースもいらないのかもしれないが。
ともかく、CPだってその場合、極力長さの違う複数をできるだけ張る。
もちろん、アース抵抗は0に近い方がいいに決まっている。ペットボトル
2Lは常に用意して、アースの部分のお湿りは維持している。
明らかにSWRは変化する。

112 :
たしかに、カウンターポイズは同調していないと効率さがりますね
カウンターポイズも本数が多くなってくると、大地と容量結合して、
カウンターポイズというよりは、グランドプレーンというか、アース的になってくるんでしょうか
長さを変えるのは、大地との容量結合が不十分なときに、いろいろな周波数で同調とれるように、「保険」っていう感じでしょうか
究極はおっしゃるように、バーティカルはアースですね
プロ用だと大地の抵抗を下げるための薬剤とかあるみたいです。
アマチュアの場合は、塩水?でもいいかな
ちなみに、すぐ下で水が湧き出てくる砂浜とか、驚異的に飛びますね
放射効率が高いのに加えて、打ち上げ角が下がるのでDXが可能のようです
ローバンドやるときは、こういう場所だと、釣竿を45度くらい寝かせたほうが飛びます
たぶん国内は打ち上げ角が高いからでしょう

113 :
やっぱりATU使うんでしょうか
自分は、ダイポール直結に拘ってきましたがSWR落ちないこともありますね

114 :
6.998MHzワッチ中。

115 :
なんか聞こえますか?

116 :
ちょっと弱い!! Sふってないわ
誰か鼻歌歌っていた

117 :
というか、6.998は先客いるのね
トラックのグループのようでした

118 :
先客ってなんだよw

119 :
俺のオフバンド送信できませぬ
技適だから

120 :
439.34MHz 遠笠山レピーターに真夜中 全員集合

121 :
釣竿アンテナでテニアン島の日本人局とQSOできました
ド・パイルでしたが、なぜかとってもらえた

122 :
むちゃくちゃ冷えてきて、外にいると寒いんですけど、
ロールコールまだ?

123 :
標高1600m長野です。7か50でよろ。電池がヤバげ。

124 :
817でやるんだよね
ホイップだしなあ

125 :
FT817 QRP移動運用だとコンパクトさと効率を何より重視。
短縮ロッドアンテナのRHM8、RHM10は14MHZとか18MHZ以上だとベストチョイス。
でも、7MHZだと、相手がハイパワーで相手してくれない以上にアンテナの効率は悪い。
いちどもピックアップされたことがない。
となると、ロングワイヤーの出番。DPもいいが、機動力勝負のFT817ではチョイス除外。
ロングワイヤーにはT1がいい。
ちょっと例からはもれるが、自宅のCG3000+14mのSUSワイヤーで3.5MHZ交信成功したこともある。
ローバンドではLW+T1。アースはいつもの草の根アース。

126 :
保安アースじゃないんだから、地面にアース棒打ちこんでも高周波的な効果ないでしょう

127 :
でも銅板埋められないよ
カウンターポイズする?

128 :
そう

129 :
>>126
でもバーチカルは打ち込みアースですよね。
俺はカウンターポイズだけど。

130 :
Vertical ANT をまともに使おうとしている人は打ちこみアースじゃないよ。
本格的なアース工事している。
まあ、アース棒打ちこみのみでも条件が合えばうまく作動することもある。
効率がいいかどうかはわからんが。

131 :
アースが基本。
カウンターポイズは、あくまで代用と心得よ。

132 :
>>125
納得
自分は、効率重視で、3.5, 7MHzは、ダイポール (ギボシで切り離してバンドチェンジ)なんだけど、
結局、ダイポールを張ってSWRを落とす作業で、最短で20分はかかりますね 失敗すると1時間かけて試行錯誤。結局敗北ということも
ATUつかえば、木に投げて、スイッチポンですからね。合理的かも。
ただし、ダイポールは、いったんSWRがストンと落ちると、水辺・高地などのロケーションによってはパイルに参戦可能です
共振してかつ平衡タイプは国内QSOには強いです

133 :
CG3000も持っていますが、なんかSWRが落ち切らないような気がします
SWRが2程度で、マイコンが「まあ、このへんにしとくか」って言う感じで、
それ以上追い込まないんですよね
一言でいうと、怠け者ATUと言う感じ

電源抜いて再起動すると、ストンと1まで落ちたりするんですけど
まあさすが、中国製ですなという感じです

134 :
>>126
アースは効果あるよ
エアコンのアース棒の場合、リード線じゃなくて、極太の網線
(車マニアが「アーシング」に使う、カーショップに売っているやつ)
を使って、リグに最短で直結すれば、確実に飛びがよくなります。
第二次大戦の日本軍などは、地網といって、地面に鉄網を埋めて
強力なアースをとり、長波を飛ばしていました
最近までのプロ無線局(中波の漁業無線局)などは、極太のワイヤーを放射状にたくさん地中に埋めたと聞いています
さらに、炭(?)のような導電物をブルで地面を穂っくりかえして埋めたらしいです
本気で、高周波用のアースを取るとなると、土壌改良からはじめて、大量のワイヤーを埋設するっていうことでしょうね
アマチュアでここまでやるのは大変なので、
やっぱり、河川・海辺の濡れたところに、アース棒というのがいいかも。
バーティカルは、乾燥した山岳地形と、水辺では明らかに飛びが変わります
やっぱり設地抵抗の差がでるなという印象です

135 :
>>133
SWRの検出回路の最調整でしあわせになれるかも。

136 :
>>135
初期のチューニングはストンと落ちる、
でも、QSYして2回目以後の追従チューニングがダメダメなんですね

137 :
すいません、ロールコールですが、長いアンテナが不調、
29.03MHz FMをワッチしています

138 :
>>134
アースの効果はその通り。
ただ、歩行移動において、細い線の先端の釘程度の棒を地面に挿す程度じゃ
効果は期待できないでしょ、という話。

139 :
>>137
エリアどこ?
こちらは3
28MHzじゃ国内無理でしょ

140 :
7MHzのCWあたりが無難かと
FT-817で2.5Wで、近所の公園に釣竿+カウンターポイズくらいで運用する前提だと。
ただ4アマや、CW不得意な人もいるしね
難しいところだね

141 :
>>140
パドルを使わずにSSBで口笛でトンツーすれば
4アマでもCWおKなんじゃね?

142 :
そもそもCW のコードがわからんちゃ

143 :
>>139
パワーを5kWくらい出すと国内もできますよ
回折なのか強引に電離層反射なのかよく分かりません
うちの親父がトラック糊だったので
東京から名古屋あたりまで東名高速オールカバーだと言っていました

144 :
歩行運用といえどもね、交信時は立ち止まって、棒を地面にさすことを推奨。
どうしても歩きながらしたいなら、カウンターポイズを体にまいてもいい。

145 :
>>144
ご指摘のように、場所によるのでは?
雨後の濡れた植物の根とかは効果あるでしょうね。
でも岩場や、砂漠地帯のサボテンじゃ無理でしょう
やっぱり、Elecraft T1ほしい
今は、SGC SG-211使っています。まあ、これでもいいんだけど、T1は、小さいし、簡易SWR計もついているし。
自分は、フル装備でやるときは、
FT-817
東ハイ HL-45B
パワー計
同軸10メートル
CG-211
カウンターポイズ+釣竿バーティカル
という重装備です。
現在の正確なSWRが知りたくてクロスにードルのパワー計(SWR)も入れないと気が済まないです
これじゃポータブルというより、普通の移動運用になってしまいますよね

146 :
思い切ってGP型にした方がバーチカルは飛ぶよ。
地面に埋める事ばかりに拘らないで空中に浮かす事を考えてみてください。

147 :
>>141
それは、いわゆるJ2Aというか、A1Aそのものというか、
いずれにしても、4アマでは許可されないと思う。

148 :
>>141
SSBでやればJ2A
FMでやればF2A
4アマは不可。
アメリカの場合は、technicianやnoviceでも、周波数制限あっても、電波形式や出力に制限なかったので、
2mFMにトーン発生器をつないで、OMさんが、CW指導するのに使っていた
その名残で、キットで、FMマイクにつなぐトーン発生器とか売っているね
3アマ以上なら、FMでCWやってもいい
っていうか、レピーターやecholinkのCW ID出力は、コレだよね
Yaesuの説明書見ると、4アマは使ってはいけない、と注意がある

149 :
SSBを使った口笛でcwってのは明らかな音声信号だから厳密にはcwにならないよ。搬送波の周波数のズレ方が明らかにcwの規格外になるからね。
てか通信術の試験が無くなった時点で4アマにもcwを認めるべきだよな。そうすればCWがもっと普及するのに。
いずれにせよ資格による電波形式の区分は明らかに法律の不備によるもので国会議員の無能さが成せる技だろな

150 :
>>149
3アマと4アマを統合すりゃよかったんだよ

151 :
CWは、いずれアマチュアからも絶滅しないか?
今やっている連中も、道の駅がコンテストは、PCキーボードでキーイングしてる
あとは、デコードのほうの性能が上がって耳を超えたら、単なる「低速デジタルモードの一種」になるだけ?
というか、今後のリグにpsk31が標準装備が進むと、ポチポチとpsk31を打つようなQSOが増えて、CWする必要ないのでは?


152 :
FT-817には、どんなパドル使う?
自分は、小さいのも試したけど、今は基本に戻り、
カツミの鉄ッチン使っているんだけど、
もっと移動に適したのないか探している
モービルは、太ももにマジックテープ巻いて、普通にできますね
マニュアルミッションでやめろっていう話あるけど、いまだにやっています。

153 :
>>151
CWは無線機の自作が容易なので自作派がいるかぎり残ると思う。
CWデコーダやエンコーダはパドルの半額程度で自作できるから将来はコードを覚えてCWする者は減るだろね

154 :
CWはなくならないよ

155 :
>>149
元某怪鳥が2尼なので、自分より下には差別を酷く、自分より上は区別をなくすよう陳情。

156 :
今のところ、耳デコード以上のデコーダーはないけど
人間のクセあるからね
dscwとか驚異的だよな
パイルじゃない時などはdscwとキーボードで交信成立するわ

157 :
でもそれって交信がぜんぜん面白くないのが最大の欠点

158 :
そして歩行移動には大敵の荷物巨大化w
シンプルイズベスト

159 :
今日は、7MHzの調子よかった
FT-817を河原にもっていき、釣竿5mに根本をコイル状にした短縮バーティカルで、
道の駅などのショート中心だけど、5局できました。1時間でこのペースなのでQRPとしては、かなりの成果
1局もできないこともありますからね
たぶんコンディションがよかったのかも

160 :
FT-817に、マイクでCWパドルにする機能あるけど、送信テストにしか使えないね
あれで高速CWできたら指が、吊る
移動用の理想のパドルってないですかね
今のところCQのペガサスが良い感じと思われますが、
マイクロスイッチ2つにプラ板で自作できるじゃん、と思いつつまだ実現していません
パドルは自重がないとずれるので、マグネットかゴムロープなどで固定しなきゃいけないのが面倒

161 :
小型でもすごく強力なマグネットとか有るけどそれを使った小型なパドルの市販品があればね・・・・・・

162 :
まあ、パドルは指先のサイズの制約があるので、有る程度の大きさは止むをえない。
それよりもキーヤーの小型化の方が大切。

163 :
>>161
ネオジウムの台座つきパドル
ほしいな
でも自作可能
ネオジウムのカットマグネットは売っている
これに、カー用品で、外装もつけられる強力粘着両面テープをつければ、
マグネットつきになる

164 :
キーヤーって、内臓のじゃ嫌かい?
自分はずっと内蔵のを使っているけどな
スピード調整とか瞬時にしたいっていうこと?

165 :
そう、スピード調整を瞬時にしたいのです!
あと、QRP運用はCQ 連呼になることも多いので、メモリーに入れたCQを
ボタン一発で送出したいのです。

166 :
オレはコレ使ってる
ttp://jr1ofp.web.fc2.com/
簡単な移動なら充分

167 :
打った感触はどう?
グニャグニャ? カチカチ? コツコツ?

168 :
>145
それだけ持って歩くのは大変でしようね。ご苦労様。

169 :
あっ、それから大事なもの忘れてますよ。
バッテリー。

170 :
メッセージキーヤーなんてPICひとつ5cm四方の基板で作れるじゃん?
それよりもきちんとした感触の小型マニピュレーターのほうが作るの難しいよ。
グニャグニャは論外でしょ。
磁石使ったマニピュは、外で使うと、かならず砂鉄かなにかがくっついて、
メンテが大変なので2度と使わない。

171 :
>>167
グニャグニャ
指先で触るような感触(紙1-2枚位の接点間隔)が好きならお薦めしない
バネで支点の反対側を押さえる代わりに磁石の反発力を使うんだから仕方ない
2.5kだからハズレても惜しくないでしょ

172 :
>>171
それは残念です。でも作ってみたいですね。
保持に四方穴ブロックを使うと、グニャグニャな感触になりやすいようです。

173 :
手で持たないといけないけどMK-44がおすすめ。キーヤー内蔵タイプもある。

174 :
GHDのGM701で十分じゃね?

175 :
バッテリは、今のところ、
日本国内だと、
8本の乾電池ボックスに、エネループ8本が妥協点かと思う
このスレの人に推薦いただいた方法。
お金に糸目つけないなら、
http://www.buddipole.com/portablepower.html
A123のリチウムバッテリがいいと思う

176 :
グニャグニャでいいなら、
http://www.mfjenterprises.com/Product.php?productid=MFJ-561K
これがいいよ。
自作もできるだろうけど、ようは金属板にゴムつけただけ
壊れないし

177 :
自分はコードウォリアージュニア使っているんだけど、
これに慣れてしまうと、もう戻れない
タッパーウェアに入れて大切に持ち運んでいます
記念曲やるときもマイパドル運んでいますよ

178 :
CD Jr. はネジがすぐに緩んでしまう。調整もしにくい。

179 :
A123は終了のお知らせが流れてたぜ

180 :
脳直結型キーが欲しい

181 :
>>180
googleが作っているでしょ
またエイプリルフールでしょうけど
今年は、モールス入力だったよね アマチュア無線家の間では、本気に受け取った人も居たようだけど
でも、身体障害者や運転中にモールスでショートメール送受信できたら便利かな
APRSのメッセージとかね
って思います
ちなみに、FT-817のパドルって、どういう状況?
自分は車をとめて、コンパネで作った机を膝の上においてやるんだけど、
短時間なら、縦振れのほうが使いやすい
コンパネでネジ止めすれば大丈夫だし

182 :
FT-817の電源は、エネループ8本か10本(お好みで)
充電器はこれ
http://www.donya.jp/item/22145.html
自分は、ちょっと怖いので、純正エネループ充電器2つ持っていますけど(軽いし)
宿から固定運用のときは、古いノートパソコンのACアダプタを改造した電源もっていきます
キャパ的にちょうどよい
ほかの、20Wのモービルリグも同時に動かせます

183 :
ニッケル水素電池直列で12〜14Vでは、送信と同時に電圧は大幅ドロップ。
放電能力にも限界がある。容量もしれている。
やっぱ、リチウムイオンポリマーだよ。容量・重量ともに有利。

184 :
じゃあラジコンのバッテリーでOK?

185 :
ALF3800S4 ATLANTIS リチウムRイト13.2V 3800mAhとかどうなの?

186 :
オートバイ用のLiFePoだと軽くてもっと高容量なのが売ってる

187 :
どんなの? おせーて!

188 :
>>183
エネループ直列だと、2.5Wが限界だね
GANGANっていうリチウムを持っているけど、
2.5も5Wも大して違わない
ローバンドやるときは、東ハイのリニアも使うので、
鉛蓄電池持ってしまうね
重くて、完全放電すると死亡するという困りものだけど

189 :
俺思うんだけどエンドフェッド系のアンテナを垂直に立てたらアースいらないよね

190 :
>>189
EFHW Vertical Antennaってやつだな

191 :
>>189
end-fedなら、アースいらないよ。
打ち上げ角も下がるし、人口ノイズにも強いし、最高です
でも、end-fedは、1/2λ
7MHzで、20メートル
3.5MHzで、40メートル
これを垂直に立てるにはタワーか、森林限界以下で、木登り名人を同伴するか、だな
早い話が、サガのツェップ・ライクを、垂直に張ればいいだけ
でも、ハイバンドは、コンディションよければ、ATU+ワイヤーで飛ぶし、
それ以上のDXを求めるなら、八木が欲しくなる
八木もそんなに大きくないし

192 :
エンドフェッドとダイポールは給電場所が異なるだけなので
エレメントの短縮は同じ方法で可能なんじゃね?

193 :
>>192
うん、サガとツェップの短縮タイプあるでしょ
ツェップじゃないんだよ。あれは、1/2λend-fed antennaというべき
ただし、アンテナチューナーつかうなら本当の「ツェップ」もけっこう使えますよ
フィーダーが入手困難だけど、mfjから売ってもらえる
高い木が2本あれば、簡単に設営できてほぼオールバンドQRVできます
バンドによって波の乗り方違うけど、ローバンドは、バーティカル+ATUよりは受けも飛びも良好

194 :
>>191
ヘリウムと風船。

195 :
>>194
ワイヤーアンテナの本みたら、
まじで実験したアマチュアがいるのね
3.5フルサイズ
アドバルーンをレンタルして、「本気」でやったみたい
結果は、紆余曲折あったけど、アドバルーンから空気ぬけていつの間にか墜落していたというようなオチだったと思う
軽いワイヤーを使えば、不可能ではないと思うけど、
ヘリウム購入などのコストが結構高いんじゃないでしょうかね

196 :
広告用アドバルーンで二、三万したような

197 :
阻塞気球で良いよ

198 :
俺は明石海峡大橋のワイヤに給電したい。
主柱のてっぺんから逆V風に左右に乗せたらどれだけ飛ぶことか。

199 :
>>198
タワードライブと同じ要領で、可能なんじゃないか
自分は、予備回路(送電されていない)高圧鉄塔にブースタークランプで給電したことあるけど、
すごい飛んだよ
ハイバンドは、ダメだったけど、1.9と3.5が鬼のように飛んだ

200 :
バルーンアンテナは、昔のCQ誌の表紙にもなっていたことがあったぞ。
風に流されないよう固定するのが大変で、しかもヘリウムガスの値段が高いので、
コストに見合わないらしい。
あんまり電波が飛ぶようなことは書いてなかった記憶あり。

201 :
ゴムも樹脂も気体にとっては半透膜。
濃度の高い内から低い外へとドンドン気体が流出してていく
内部気体の補充を毎日しないとイケナイので資金が無尽蔵になくちゃ・・・

202 :
ここは歩行移動のスレなんだから、そんなに長時間もたなくてもいいんじゃね?
だったら、声を変えたりするヘリウムスプレー缶でも何とかなるんじゃないか?

203 :
>>202
ほそーいワイヤーなら、オモチャの風船でも可能だと思うけどね
でも揺れるので、アンテナチューナー必須かな

204 :
熱気球から重しをつけて電圧給電の3.5MHzフルサイズを運用したけど、
これは反則なほど飛んだ ただし、アマチュアって上空移動OKだっけ?
よくわからないので、そのへんあいまいにしておいたんだけど

205 :
上空はもちろんOKだ

206 :
>>204
局免許状に上空の指定(申請)が有れば…。

207 :
移動する局なら、いまは陸上・海上・上空がデフォになってる。
昔は申請者が個別に書いてたけどね。

208 :
熱気球移動なら”コールサイン/AM”になる。
MMの場合は、アワード上どこの市区町村にも属さなくなるが、AMはどうだったかな?

209 :
自分はカヌーやりたくて、非常用に無線の免許取ったんだけど、
今は、プレジャーボートでも国際VHFに出られるようになりました。
(当時は、海上では携帯圏外)
でも、海上はすごい電波飛ぶんです
/MMが珍しいのもあるけど、430もパイルになるし
意外なほど飛ぶ
地上高(海上?)は低いのに
特に、HFの飛びがすごくて、2W程度でも、14MHzでVKとはいつでもできます
塩水浴びるので、使っているリグはできるだけシンプルなものということで、
今は、このスレでも誰か使っていると思うけど、
http://www.mfjenterprises.com/Product.php?productid=MFJ-9340K
を使っています。1万以下なので沈没しても惜しくない
これに自作の短縮ホイップと、銅板テープを船体に張ってアースにしています。

210 :
自分も釣り船で、暇つぶしに、
430FM出ることもあるんだけど、ハンディ機のホイップで
驚くほど飛ぶね
反射なのかな

211 :
堀江さんのヨットからの電波もけっこう強かったもんなあ。
後でCQ誌の紹介写真見てアンテナが小さいのに驚いた。

212 :
障害物が一切ないから
実は地上でもそう変わらない
水面反射って思う人大杉
UHFが反射して飛んでいくのは宇宙

213 :
垂直系アンテナのアースが、海上では強化されるというメリットがある

214 :
おまいら、前スレを埋めとけよ
特にこのスレ立てた椰子

215 :
周囲にノイズ源がほとんど無いのが海上の強みだよね

216 :
HFの場合は、設地抵抗が低いと放射効率が上がるから、
海上アースは、リニア入れているのと同じ
塩湖とかでも、同じ結果でると思うよ
海の場合はそれに加えて海外DXへの障害物がないから、やっぱり強いよな

217 :
>>214
お、おう
すっかり忘れてたわ
つか協力してくれw

218 :
塩湖って導体だとは知らんかった。

219 :
縁故で採用された社員はどうだい?

220 :
日本に塩湖なんて無い カスピ海でも行って来い!
でも、塩と水をアース棒のまわりに捲くのは有効だと思う
ぜったい抵抗さがるでしょ
だけど、金属腐食するし、植物育たなくなるから、自分の土地ではやりたくないな
移動運用専用だ

221 :
アース棒使っている人って、エアコンのやつ?
それとも、通信用のロングパイプ?

222 :
死海だと海抜-418mだからあまり飛ばんのかな

223 :
アース棒なんかもって歩くのかい?
カウンター・ポイズで十分なんだよ!むしろ此方の方が効果は絶大。
線の太さなんか0.5mm位でも、全然問題なし。丸めて持ち運び軽量・簡単。
俺このスタイルで7mhzの1/4λGPを移動先に立てているよ。
5wでも韓国とPhoneでQSOできた。59で受信出来ているって、相手も
驚いていた。
因みに、カウンター・ポイズのラジアルは数が多いほうが良い感じ。
場所によってはノイズも減るしね。理想はディスコーン状のプレートが
望ましいのだろうけど、それには物理上無理があるしね。

224 :
高周波的な接地なら苦労してアース坊打ち込むより
地を這わせただけのカウンターポイズの方が効果があるぜ。
あと、接地工事業者向けに炭と塩を練りこんだような地質改良材が
売られていて、接地抵抗の高い地面ではよく使われている。

225 :
ごめん223さんとかぶった

226 :
100禁の焼肉の焼き網にGNDを接続して敷いても具合がいいよ。
ケツに敷くアルミロールマットのアルミ部分にクリップで接続しても良い。
クルマのボディ、寝かせた自転車、ガードレールに鉄の柵、とにかく地面に近い導体にはどんどん接続w

227 :
アース棒使っている人って、エアコンのやつ?
それとも、通信用のロングパイプ?

228 :
「山岳移動」は大地の導電率が低いので、カウンターポイズのほうが飛ぶと思う。
1本なら、波長に同調したサイズ (つまり、90度ベントした、1/2波長バーティカル)
多数なら、疑似的なグランド(グランド・プレーン)になる。
でも、「理想大地」つまり、鋼鉄製の地面が存在するとしたら、そのほうが飛ぶ。
アースとカウンターポイズどっちがいいかは、大地の導電率、
それと、希望する打ち上げ角等いろいろあるので、なかなか難しい
近距離やるときは、真上に打ちあげたい場合もある、そういうときは、バーテイカルアンテナを45度に傾けて、カウンターポイズを逆方向に展開するのが効率いいし。
ケースバイケースだね

229 :
風邪で医者にいって、
試しに「バイアグラ処方してくれます」って言ったら
なんとOK
でも医者にプっと笑われた
あれって、ED外来以外でも、簡単に出してくれるんだね
それで医者が受付の看護婦に指示書みたいのを渡したら
看護婦2人が、同時にプッ、って笑っていた
珍しいのかな
インフルエンザで来てバイアグラっていうのがおかしかったのか
このインポ野郎って思ったのか
無線と関係なくてスマソ
あまりに恥ずかしかったので愚痴を聞いてくれ

230 :
>>229
バイアグラじゃなくてレビトラにしてもらえばよかったのにw

231 :
>>230
なんで?

232 :
>>223
10mのバーティカルの設営ってけっこう大変じゃね?
釣竿を垂直に固定するのが大変。
杭うつか立木に縛るんだよね?
ただし、ご指摘のように、海外に飛ばす場合はバーティカルいいかも。
自分は山でやるときは、7MHz固定で国内向けのときはダイポールか、
ヤフオクでかった自作品のツェップ(ライク)、または、
Elecraft T1使用。ワイヤはー、木にひっかけて、逆Lのようなもの 14メートル程度です
アースはカウンターポイズですが、地面よりも、30cmくらい上げる(今の時期は枯れ草などにひっかける)
ほうが、効率いいような感じです 送信のとき。受信はあまり変わらない印象。

233 :
>>232
>10mのバーティカルの設営ってけっこう大変じゃね?
そうでもないんだよね。確かに立ち木や人工の構造物?に引っ掛ける形なんだけどね。
やり方は、スリング(パR)を使って、引っ掛ける上にテグスを飛び越えさせ
エレメントを引っ張る技?を使いますw
これだとEnd Fed「(ツェップ(ライク)」でも引っ張れるし、応用は多様。
カウンターポイズは地面状況により臨機応変に高さを調整。被覆線や裸線によって違うし・・
自分は裸線を使うけどね。またSWRはクリティカルにならないことかな。2以下ならOK。
プロテクターが掛からぬ程度に。
これ読んでいる人にお願い、道の駅など人の集まる場所で上記のような行為はしないでね。
まかり間違って、利用者がエレメントに触れたら感電する危険性が高いからね。
御免なさいでは済まなくなるかも知れないよ。

234 :
>>333
了解。
パR使うんですね。
ちなみに、重しは何?
テグスは、リールから巻きだす感じですか?
ちなみに、道の駅などは、やめたほうがいいというのには同意。
無線の印象悪くなりますからね
モービルホイップなどでやるのがいいかな。
ちなみにFT-817の5Wじゃ、感電しないよ
50Wでもほとんど大丈夫、
100W〜200Wくらいはヤバイ。かなり「痛い」
500Wオーバーは、深刻。傷害事件。

235 :
俺の経験上、7MHzと3.5MHzはツェップが2番目に楽だな。

236 :
>>234
錘は失敗しても悔やまないよう?w釣具屋で売っている安い鉛玉です。
時々失敗して戻ってこない場合が、、 腕を磨きましょう!
テグスはリールのベイルアームを開けた状態で投石?します。
とにかく、コレを使うと撤収も楽ですからね。
高周波の感電で一番怖いのは、高周波火傷もなんだけどペースメーカーを
使っている人なんだよね〜 医者の友人に言わせると、ミリWの携帯でも危ないんだから
周波数が低いからといっても危険性は変わらないとのこと。
知らぬが仏で終われば問題ないんだろうけどね。世間の目は、、、
ほんと「無線の印象を悪くしないでね」、と皆にお願いしたいです。

237 :
>>236
本当にやばかったら病院内でぴっちつかわんだろw

238 :
アース棒推奨の私から、ひとこと。
アース棒は計3ミリ長さ15cmの針。
打ち込むなんて大げさなものではない。地面に差し込む。
場所を選ぶ。湿った粘土質の土で太く深い根を張った草の根元に突き刺す。
カウンターポイズを長くまき出したり、回収したりするのより簡単設置で
簡単撤収。小生は18MHZを愛用なので、3m強のカウンターポイズも併用。
アースのあるなしで、SWRは決定的。

239 :
>>236
たしかに
自分は、レンチを投げたんですが、枝にひっかかって、絡まることあります
テニスボールとかも試したんですが、ひっかかります
やっぱり釣り具がいいかも。
>>238
それは言えるかも。
カウンターポイズは絡まるんですよね
アースのが簡単かな
要は、湿った場所があればいいんですよね。
大地と結合すれば、無限大の土地がアースになるわけですから、最高です

240 :
パRはどんなの使ってる?

241 :
最近FT-817買ったんだけど、やっぱりフィルター欲しいね
在庫なくて注文したけど
このパワーだとCWに頼るしかない
7MHzの混信考えるとフィルタ無しは無理。

242 :
山にゴミ放置・・・これだから無銭家は

243 :
ゴミ放置はイカンよ
一番いいのは、ダイポールを上げやすいように、木の8メートルくらいのところに、ドリルで穴をあけて、フックをつけておく。
ここに、ケーブルキャッチャーで、ダイポールをひっかける
面倒なときは、ダイポールはそのままだね
また使うでしょ。
この方法だと、ハシゴを持っていくのは最初の1回
おすすめは、通称、ムカデ梯子と言われる、林業用の小型のハシゴ
コツがいるけど、折りたたんで小さくなるし
http://www.rakuten.ne.jp/gold/an-donuts/noborikata.html
これで、フックをドリルでつけてしまえば、
2回目以後は、ハシゴいらず
ケーブルキャッチャーだけでいけます
改造すれば、釣竿でもOK

244 :
>>243
そんな大層な事をしなくても錘を石にすれば
すむ話だろ?

245 :
>>244
バランスの問題がある
パR(スリングショット)で、狙いやすいのは、適度な重さで、ある程度小さい重り。
なので、鉛がいいんだね
しかも、ヒノキとか、20mオーバーの枝狙う時は、
けっこう難しいよ

246 :
アンテナ設置
(1)釣竿バーティカル
(2)木にひっかける
(3)モービルなら、タイヤベース+ポール
(4)VCHアンテナ、モービルホイップ等の短縮ホイップ
ほかにある?
ないよね

247 :
>>240
>パRはどんなの使ってる?
ヤフオクで安く買った。ゴムが劣化していたので、それも別売で・・
新品は帰るけど、結構高いかも??検索はパR or スリングショット
諸外国ではスリングショットはスポーツだし、道具としてピンキリがある。
>>244
その通りかと思います。それに石だと結びにくいしね。
云い忘れていたけど、飛ばすテグスはなるべく細いのにしてね。
太いのは丈夫なんだけど、小さな鉛玉と飛ばすには影響があるかも?
ま、その辺は臨機応変に楽しみましょう。

248 :
リールは、やっぱり、スリングショットに金具で固定したほうがいいかな?それとも、地面などに立てればいい?

249 :
GHDキーの求人広告
時給安い!
東京のコンビニより安い
http://www.job-getter.com/0job/company-691.htm
田舎はこんなものですか。

250 :
>>249
田舎だったらマシな方

251 :
FT817歩行移動運用というカテゴリーにダイポールを立ち木に仮設するのって
少しヘビーで機動性の要件においては↓、話題の評価としても↓。
として、その場合、当然モノバンドなんだろうね。7MHZとなるとなお↓。
ただ、7MHZでどうしても、と言う場合やっぱり長いダイポールだいちばん
なのはわかる。私は、その場合、T1+SUSワイヤー14m。ポールとして5m
のカーボンロッドを利用。

252 :
>>251
おっしゃることは分かります
DPは3点支持で、アンテナアナライザー使ったとしても、端部に何度も往復して、
長さ調整するんです これが面倒
やっぱり、徒歩ですぐに展開となるとATUでしょうか
T1はキット作られたんですか
カーボンロッドということは、ワイヤーは這わせないわけですね (干渉しますね)
端部をカーボンロッドで支持するとなると、けっこうシナリますね
それに、かなり地面に近いような展開になりそう
飛ぶのかな? もう少し長いロッドのほうがいいと思うけど。

253 :
そのとおり。
カーボンなのであくまで、ポールとして使用。でも実際問題としては巻きつけて使用しても
ぜんぜん問題なかったですよ。形式としては傾斜型。
山岳移動運用なので、高さは妥協の問題。ニセコ山中から九州の局と5Wで交信実績。
私の信条としては、設置環境・条件の完全性より、制約条件のなかでいかにコンパクトで
マルチバンド運用を高効率を達成するかがテーマでいろいろためしているが、今のところ
RHM8Bが最高の実績。今度これにSUSワイヤー継ぎ足して7MHZの効率を上げてみようかと。

254 :
ちなみに、
カーボンロッドの先端の1本は抜き、2段目の中空部に芯としてSUS棒
を仕込んで強化。だから、その分短くなって6m。カーボーンロッドを
選んだのは、単に市内の釣具店やホームセンターで6m+の安いロッドが
他になかったから。妥協。

255 :
>>253
そうなんですか。
端部をカーボンロッドで支えて、ワイヤーは、空中架設で、
もう片方の端部をクレモナロープなどを介して地面へ引っ張るということですよね?
しなるのは先端なので、そういう改造していれば、大丈夫なのかも

256 :
>>248
>リールは、やっぱり、スリングショットに金具で固定したほうがいいかな?それとも、地面などに立てればいい?
スリングショットに固定して使っています。他に使い道が無いですからw
この方が素直にテグスもでてい出ていきます。
この方法で1/4GP・エンド・フェドなどエレメント端を簡単に引っ張り上げて、
出ています。
これら一式といっても軽いものです。Dバックに入れてバイクで出かけます。
誰が見たって無線運用のスタイルには見えませんよね?w
FT-817でこそ出来る業です。

257 :
>>256
スリングショットの扱いうまいですね
練習しないと狙えないですよ
うまく重りが、スルスルと地面まで落ちてくれないといけないので、なかなか難しい

258 :
スリングショットは、小さい動物の猟には使えるみたいですね
山中で遭難するときにあったほうがいいかも
(ただし、免許を得るのは難しい?)
でも、リスとっても、裁く方法が分からない

259 :
そんなの食うなよ

260 :
滑落した登山者とかも緊急時には食えると思う

261 :
>>256
バイクで移動運用か
オフ車だったら林道あがって、ほんとにロケのいいところから強い波出せそうだね
日本の住宅事情で、ローバンドフルサイズの人は少数派だから、
フルサイズ張れば、QRPでも勝ち目あるよね

262 :
ダイポールにしてもロングワイヤーにしても、「地上高」を有る程度あげないと飛ばないよね
これをどうやって稼ぐかが問題
スリングショット、釣竿、木のぼり、いろいろあるけど。
道具がないと5mさえも難しいですよ
5mというけど、木造住宅で言えば、2Fの真ん中へんの高さだから
今のところ軽さでいうならスリングショットか

263 :
>>256
http://ezhang.com/
こういう感じね!
でもこれ高いね

264 :
>>263
正にコレ。コピーしました。若干デザイン違うけどね。
最初のうちは失敗ばかり。今でも何割かは引っ掛けちゃうし、、
錘が戻れば気にしないで再挑戦。場所により難易度も様々w
ただね、運用予定の場所に行ったら、引っ掛ける木や構造物が無い?!なんて事が
何度かあって参りました。前にも書いたけど、人の集まるところでは
使えない技だしね。ま、潔く諦めるのも紳士の趣味でしょう。
その分、田舎の直売所などで買い物などして楽しめるしね。
原二トッアン・スクーターなので高速も乗れないけど、野菜は沢山積めます!w
バイクの移動なので、楽しめるのは来月いっぱいまでかな〜?

265 :
人がいるところじゃ、ちょっとやれないよね >>264
木も、低木じゃしょうがないし
場所えらびますね
(自分の場合は、工具にロープつけて、手投げなので、5mがせいぜいですけど)
ちなみに、Wのfield dayとかyou tubeにアップしている人多いけど、
バズーカー砲みたいの使ってテニスボールを発射している人もいる たぶん二酸化炭素の圧搾エア使っている
すごいよね
原2は、気軽でいいですね
山にも入っていけるし
自分はスーパーカブにスパイクタイヤはいて、スキーもいっていましたよ
(ショートスキー)
スパイクタイヤは、スクーターも入手できるみたいなので、
履けば遊べますよ
フラットな雪道なら入っていけますから

266 :
大阪の日本橋でFT-817の中古買った。
7MHzが上まで使えないと使い物にならないから送信改造しようかと蓋をあけた。 
そうしたら送信改造だけ済んでいた。
あえて、必要のない受信改造をしてリスクをとるか否か悩んでいる。

267 :
釣りの丸い錘も持っていけばいんじゃね?

268 :2012/10/27
>>266
開けたなら受信改造しても良いかと
まぁ、受信範囲広げたところで昔と違って聴けるものが減っていますが
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
茨城県北の無線局いるか? (625)
スーパードアランテナ(Super Doara Ntenna) (237)
電子申請・届出システム Lite その3 (297)
HF歩行運用(FT-817, Elecraft, 自作QRP)【2歩目】 (268)
【7MHz】ローバンド総合【3.5MHz】 (256)
WIRESってどうよ? (432)
--log9.info------------------
【ジャンプ】日本代表vol.1【ノルディック複合】 (890)
猪谷千春の娘の才能は上村愛子を越えていたか? (233)
【讃岐】香川アイスフェローズ【うどん】 (286)
アイスホッケーで あ り が ち な 事 (286)
北海道の大学アイスホッケー事情3 (928)
カーリング代表を別のものに例えるスレ (911)
カーリングが流行った理由は・・・ (274)
釧路工業武修館江南高校 (408)
ゴールキーパーについて語るスレ (717)
江戸川アーマーズJrアイスホッケークラブについて (857)
東海地区のアイスホッケー (243)
【アイスマン】大学アイスホッケー2【聖地東伏見】 (688)
アイスホッケー?(・∀・)イラネ! (263)
【関西bP】関大アイスホッケー部【打倒早稲田】 (262)
九州・中四国の大学アイスホッケー事情vol1 (342)
技術選をもっと面白くするためには?3 (785)
--log55.com------------------
自分で作るインテリアアイデア集
コンランショップってどうよ?
自慢のキリムについてオオイに語って下さい
【倒産後】☆☆元・家具の宝船☆☆【の社員】
【ひんやり】ジェルマットレス【眠りたい】
-大正モダン-
婚礼箪笥って必要ですか?
家具製造業情報交換スレ