2012年09月RC(ラジコン)92: タミヤXB (548) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
広坂正美スレ (882)
【JR】 空モノ プロポ 送信機を語れ 【フタバ】 (658)
【GB】タムテックギアで本気で遊ぶ 14時間目【GT】 (848)
[kizu]京都 ラジコン事情 その5 (415)
【オプティマ】ミニッツバギー【レーザー】 (445)
ラジコン飛行機って、どう考えても電動が_4機め (818)

タミヤXB


1 :2008/01/12 〜 最終レス :2012/10/20
どうぞ

2 :
2げと

3 :
どうも

4 :
すいません

5 :
お勧めは何ですか?

6 :
あれだあれ…

7 :
俺はワイルドウイリーが欲しいな

8 :
ホーネットが人気あると思う

9 :
XBよりXBGがお勧め。
ベアリングはTT用のセットの他に1260を2個買えば桶。
大手通販店なら始動セット燃料込みで3万以下で走れるようになる。
初ラジでXB買って急速充電器とフルベア、必須OP入れてモーターとアンプ変えて
バッテラ何本か買ったら・・・XBGよりよっぽど金額かかったな。
まあ、エンジンは音がデカイからEPの方がPAとかで練習し易いからまあいいか。
とXBG買おうかどうか迷ってる漏れがいる。

10 :
…正気か?

11 :
>>9
エンジンだと場所の問題と手入れが面倒臭い

12 :
xbのスイフトが\13800で売ってたけどこれって安いほう?
あと、M03シャシーとTT01どっちが楽しいですか?

13 :
>>12
お店?通販?
お店なら安いと思う

14 :
>>13
電気屋に付属してるおもちゃ屋です。
インプの06と迷ってるんです。

15 :
M03が楽しいと思うに一票

16 :
>>14
買いなさい

17 :
自分で組んだ方が魂入るよぉo(`へ')○

18 :
でも、ここはXBのスレですから。

19 :
>>15
どっちのほうがパーツとか手に入りやすいですか?
>>18
XBのインプとスイフトです。

20 :
>19
パーツの手に入りやすさは似たようなもん
ドリフトにちょっとでも興味あるなら4WDのインプを
友達が一緒にXB買ってチキチキレースしたいならスイフトを勧める

21 :
ここでまさかのホーネット

22 :
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r41862822
ちょっとこれ見れ
100円の物だがこれって詐欺と同等じゃねえか??
違反だぜ

23 :
M03ってfxxとかのボディって載りますか?

24 :
>>23
乗らない。ホイールベースが違うから。

25 :
デルタとかのハッチバック系も載らない?

26 :
載りません。
M03は中央のジョイント部でホイールベースの調整が出来るが
210-225-240の三種類だけ。
Mシャーシ用とあるボディでフロントの成形が低くないヤツなら載る

27 :
じゃあ逆にTT01にスイフトは載りますか?

28 :
載りません

29 :
>>22
詐欺の定義って知ってる?

30 :
100円の物を500円で売ってる
これ詐欺師

31 :
M03LとM03Mってどう違うの?

32 :
>>31
ヒント:長さ
どこかのパーツを変更するだけで、どっちにでもなる

33 :
スイフトとインプで悩んでるなんて全く俺と同じ奴がいるんだなw
俺の場合ダート走らせるのにどっちが手軽かで悩んでいるんだが。

34 :
>>33
スイフトに一票

35 :
TBがあるうちに悩めばよかったのにな。

36 :
いやいや、ミニラリーは面白いけど
始めなら普通にインプにしておけ。
タイヤをラリーブロックに変えれば、それだけでそこそこいけるし。

37 :
m03ってホイールもtt01とかのは付けられないんですか?

38 :
買うなら日本橋模型が一番安いのかな?
ここ5千円以上かな?送料無料だし。

39 :
ホイールとかは履けるけど、
ボディの種類や高さによってはステアリングきるとぶつかるよ

40 :
買ってから知ったんだけど、エキスパートとは名ばかりで、実際は中国の田舎のおばさんが作ってるんだってね
それ知ってたら自作キットにしたのになあ・・・

41 :
>>37
履けるけど、大抵ボディと干渉するから無理だと考えとけ。
>>40
中国のおばさんがラジコン作りのエキスパートなんだろ。

42 :
毎日組んでるんだからある意味エキスパートだぞ

43 :
”エキスパートビルド”って単語を信じ込んだのか。ピュアだなw
つかそんなもん選ぶ基準にしないが。

44 :
問題が起こってもタミヤが責任持ってくれるから関係ないよ

45 :
初めてキット組む人よりは確実に上手いと思う<中国のパートのおばちゃん
でもまあミスとかも陰で誤魔化してそうだが
それが中国工場クオリティ

46 :
>>40
爆笑

47 :
XBはTAMIYA Philippinesで製作じゃなかった?
作ってる人たちはエキスパートだよ。
最も走りはエキスパートかどうかわからんが。

48 :
スイフトでラリーは面白い!
スイフトならMシャシー用のタイヤじゃなくても普通に走りますよ。

49 :
ゴメ、何言ってんだか解らん。

50 :
エキスパートって、熟練者や専門家のこと
おばちゃんであろうがオッサンであろうが、専門の職人には違いないからOK
前住君やTRFスタッフが作ってるとでも思ってたか?

51 :
エキスパート”ドライバー”とは言ってないからな。
とはいえ…エキスパートが組み立てたって意味合いなのかな。
かなり厳しい解釈になるが、
このキットからスタートしてエキスパートを目指してくれ
って願いが込められてると…思いたいんだが。ビルドの立場ゼロだが。

52 :
恐らく単に単語の響きがいいからじゃね?
「エキスパート」と冠すれば、「なんかわかんねーけどスゲー!」みたいな効果を発するんじゃ?
これに限らず商売の世界じゃそういうのよくあるしね
あんまり深く考えない方がいいよ

53 :
XB届きますた。
ギガントカッコよすw
走らせるのが勿体無い罠w
ヘッドライトのステッカがずれてるけど
そんなの関係ねえ!
中国人R。

54 :
XB買う奴は中国のオバチャン以下ってことで、おk?

55 :
スイフトのXCかな?成約するとスイフトのラジコン貰えるよ

56 :
XBからRC始める人も多かろうし言いたかないんだが
完成品買ったらまず説明書DLして一度バラしてみた方がいいぞ。
特にタミヤは判り易く公開してるんだから。

57 :
だれか、XBのスイフトのリアホイールからのキュルキュル音の治し方知りませんか?
1週間目ですが、こんなもんですかね?

58 :
状況がよくわからん。
ホイールから音がするはずないだろうが。
自分で組みなおしてみてもダメか?
せめてバラしてどこがおかしいかくらい判断付かんか。

59 :
>>54
そんな事は無いと思うよ

60 :
俺も一年前にXB買って、即フルベアにした!あまり完成品買った意味なかった。もちろん今は当時の原型ないけど。

61 :
>>57
それ箱出しの状態?ひょっとしたらボールベアリング入ってないんじゃないの?

62 :
XBはプラベア!まずはフルベアにしてみては?

63 :
ていうか、たいていの人が購入後すぐフルベアにするんだから、最初からフルベアにしてくれって思う
それくらいの価格アップなら文句なく受け入れるよ

64 :
Dはそうなってるな。
アレか。完成品のドリ車なんか買うバカには
ベアリング交換もできまいってタミヤの親心か?
そういうヤツはベアリングなんか入ってなくても気付きもしないだろうが。

65 :
初心者用スレでそんなにいきがるなよ、お子ちゃまだな・・・

66 :
煽るのもどうかと…。まぁでもXBでドリやろうってヤツにろくなヤツはいなさそうだ。

67 :
>>66
そういうキミも煽ってるぜw

68 :
XBでドリ始めた漏れが通りますよw
なんだかんだでいじり始めると、キットで良かったじゃんって思った。
ただ塗装が苦手なもんで、完成ボディはとてもありがたいw
そして今やドリそっちのけでサーキットに転向してたり…

69 :
>なんだかんだでいじり始めると、キットで良かったじゃんって思った。
まったくもって同意
最初は恐る恐るだったから既成のにしたけど、いざ始めてみれば、恐るるに足らず、
ていうか、逆に物足りないというか、むしろ一から自分の手で作り上げたくなったw

70 :
初ラジコンでXB買いました
もうすぐ届きます
日曜にはバッテリーとか買出しに行こうと思ってるんですが
何買っといたらいいですかね?

71 :
>>70
先月始めたばかりのおれが答えていいのかなw
おれは当時金欠だったから、ネットで調べて、できるだけ安く手に入れられる、
かつ最初からあると便利な物を中心に買ったよ
具体的には、
・予備バッテリー(1600SP)
・急速充電器(ABCホビーのデルタピークエキスパートチャージャー 実売2500円)
・放電器(POWERSのパーフェクトディスチャージャー 実売1600円)
・工具(タミヤのビルダーズ8 実売1500円)
これくらい
で、その後、練習時間(つまり走行時間)を増やすために、
・フルベアリング(タミヤのゴムシールド8個 実売1600円)
・380モーター(マブチ 実売800円)
・380−540変換プレート(ミラージュ 実売1000円)
を購入
この他、あると便利なのが、
・マシンその他収納ボックス(ホムセン 実売900円)
だね
お金持ってるならもっといいのを買った方がいいよん

72 :
>>71
ところで、何で380モーターなの?
わざわざ変換アダプタまで買って380モーター使わなくても540モーター使えば良いんじゃないのか?と俺は思うんだけど、
って言うか、モーターが小さいと、そんなに走行時間て違うもの?

73 :
連レスすまぬ
って言うか、アダプタ\1000+モーター\800なら、ヨコモ辺りの安いモーターが買えると思うんだが。
受信機がタミヤの純正で\4000位で、ブラシモーター用アンプがエンルートので一番安いので\3000位なんだけど、予算オーバー?

74 :
ごめん間違った!エンルートのブラシモーター用アンプの\3000位のって1/16(370モーター用)用だった…
フタバのMC230(巻き数20T以上推奨)が約\5000で、MC330(巻き数13T位まで)が大体\8000位だった。
この先の事を考えれば、この位の価格帯のアンプなら
先行投資のつもりで頑張れば買えない事無いと思うけど如何かな?
以上、度々すまんかった。

75 :
>>72
走行時間を増やすために・・・のところで買った3つは個人的に必要だった物
だから、最初の4つ(最初にあると便利な物)と区別するつもりで書いたんだけど、まぎらわしかったね
ごめんよ・・・
で、380モーターなんだけど、実はまだ試してないんだw
でも、走行時間が540の倍になると聞いてすごい興味をひかれたのよ
今はとにかくスロットリングやステアリングを体に覚えこませることが最重要項目だと思ってたから、
走行時間を増やしたくてね
で、先にフルベア化したんだけど、走行時間が1.5倍になったから、嬉しくて噂の380モーターの
導入を決定したというわけ
>>73−74の情報は後々の参考になるからありがたく頂戴します
どうもありがとう

76 :
>>75長文すまぬ
更に走行時間延ばしたいなら、ブラシレスシステムを詰むって言う選択肢も有る。
ブラシレスだと使用状況と物にもよるが、実用速度で余裕で20分程走る事も可能。
これは、専用アンプとセンサーレスモーターのセットで、安い物で\18000程度で売ってる。(エンルートで売ってる物)
これだと、およそ価格に釣り合わないであろう(ブラシモーター用アンプだと、アンプだけで\30000超える様な物も有り)凄いパワーとスピードが得られる。
それに、面倒なモーターのメンテ(ブラシやコミュの研磨)が不要となる。(必要なのはモーターのシャフトに付いてるベアリングの定期的な洗浄と注油のみ)
俺はブラシレスモーターをミニインファーノで使用しているから言えるが、
ブラシレスは本当に良い、速いし、なにより走行時間が飛躍的に長くなる。
ただコイツにも弱点があって、モーターに使われているネオジウムマグネットが、フェライトマグネットに比べ熱に若干弱い(100゚超えるとヤバイ)ので、
触れない程の温度に成っていたら冷ますために休ませる必要がある。
特に熱対策(メタルモーターマウントや、クーリングファンや、ヒートシンクの取り付け)は万全に行う事。
熱によるモーターの破損防止の温度確認は、火傷しない程度に触って確認でも良いが、
厳密な温度管理がしたい場合は、非接触型温度計を使うと良いと思う。

77 :
>>70
充電器はエキスパライト(5千円位)程度の買った方がいいかも。
バッテリーはニッカドのを二本ぐらい欲しいかな

78 :
>>69
わかるわかるw
XBの取説だけだとバラせないんじゃないか?って思ったが実際にやってみると難しくない。
最近のガンプラ(HGとかMG)を普通に組めるくらいのスキルがあれば充分。
>>70
ラジ歴2ヶ月だけど、自分の場合はスペアバッテリーとフルベアリング、タイヤを買ったよ。
標準で付いてるバッテリーだと、走らせ方にもよるけど30分持つか持たないかってレベル。
なのでバッテリーは必須かと。
それからタイヤは当初ドリ目当てだったから樹脂タイヤを買った。
余ったパーツやネジを収納するケース類は、100均で2〜3つ買えばOK。
ラジ本体を持ち歩くのにも、100均で売ってる買い物カゴみたいなのが使えるよ。

79 :
>>76
こちらこそ長文スマソw
さっき380モーターで試走してきたんだけど、期待とは程遠かったよ・・・
フルベア化した時の感動の方がはるかに上だった
というのも、体感走行時間は540の時とほとんど変わらない有様だったんだよね・・・
組み方がマズかったのか、駆動系にガタが来てるのか、何度か派手にクラッシュさせたのが原因か
とにかく、走行時間2倍を期待していただけに、ショックもひとしお・・・
で、紹介してくれてるブラシモーターだけど、高いなあ・・・
でも、将来的には確実に買うことになると思う
今は速さやパワーは求めていないんだ
操作に不慣れだから、速さやパワーはかえって弊害になってるんだよね
(だから540→380にしたというのもあるし)
そうそう、おれはちなみにバギーです

80 :
みなさんありがとう
さっき充電終わったんで我慢できずに雨上がりの庭で初走行してしまったw
すごい楽しいぞww
でバッテリーと急速充電は買うつもりだけど
バッテリーはどれぐらいの容量がいいの?
1時間ぐらいは問題なく遊びたい

81 :
>>79
ん?ブラシモーター?!ちょっと待って!俺はブラシモーターより安価で、メンテも殆んど不要で、パワーのあるブラシレス勧めてるんだけど…
長文過ぎて、ややこしかったかな?ごめん。

82 :
>>80
大容量のニッスイがあるけど、初心者は管理失敗でバッテリー死なす危険あり
タミヤの1600SPがパンチ&管理共にオススメ
一応GP3300とか3900クラスならニッスイだけど比較的管理は楽かな
でも放電器は必須だと思う

83 :
>>81
単なる間違いですw
使い慣れてない単語なものでw
でもわざわざ長文で紹介してくれてありがとう!
すごく参考になりました

84 :
>>80
定期的に管理する自信が有るなら
ニッスイのバッテリーがいいけど
ニッカドから始めた方が無難だと思う。
走行時間は今日のから計算してみたらいいよ。

85 :
>79
何に380積んだんだ?
アレは軽いシャーシでないと効果は無いよ。
軽い二駆だと効果絶大。

86 :
>>85
蛙です
効果が薄かった原因としては何が考えられるのでしょうか?
その後、取説を見ながら各部チェックしましたが、特別おかしな点は見られませんでした

87 :
TT-01 XB付属のバッテリって容量いくつですかね?。
タミヤのサイト見ても載っていない。(見逃してる?)

88 :
>86
単純に重い。
ホーネットはまぁ当たり前だけどM03やF103だと効果ある。
より軽くなるから多少無茶と思えるギア比でも加速落ちないし。
540と380の仕様見比べてみ。
回転数はほぼ互角だけどトルク半分なんだわ。
>87
1300mAhくらいじゃなかったかな、カスタムパックは。
他のバッテリーとは中身が違うけど安いし軽いから使いやすいな。

89 :
>>88ありがとう。予備バッテリ倍位のを買おうと思っていました。
蛇足だけど、俺がF-1やってた頃のレーシングパック(十数年前)がフツーに使えてビビった。ヘタすりゃ初代蛙のやつかもしれん。

90 :
予備バッテリー用意するのはいいけど
容量大きければ良いってわけでもない。管理大変。
レースコンディション云々でなく、即死することさえあるから。
ミドルクラスの充放電器は必須、とは言わないが
あった方がいいがそのヘンどう?

91 :
>>88
調べてみたら、
蛙=1,020g(←私の)
バッタ=830g(380モーターがデフォ)
蜂=874g
でした
やはりこの約200gの差は大きいということでしょうか・・・
半分のトルクで、適した車体より200g前後重い車体を動かすのは
それだけバッテリーを食うということなんでしょうね・・・
なんか本末転倒ですね
540に戻そうかな・・・

92 :
大きいね。解りやすく例えると実車なら200kg違う。
カエルと同じシャーシで380仕様車もあったから無理ではないが
ランタイム伸ばすのが目的なら高ターンモーター入れたほうがいいかもね。

93 :
付属充電器の充電時間みてそっこーABCホビーのデルタピークエキスパートチャージャー用意しました。
元々冬の間、空モノの変わりにって事でXB買ったので、マルチチャージャー買えばよかったとちょい後悔。
現在iMAXのB5あたりを候補に考えています。
ちょい遊びのつもりが、はまりつつある事に恐怖しています。

94 :
so-netに入会したらIDが●●●@xb3
やったぜXBをゲット!!

95 :
まだ2歳のうちのチビが公園でラジコンはしってるのみて大喜びだから
よーしパパがXB買って一緒にあそんじゃる!とおもって買ったんだが
自分がはまりつつある・・・
すでにキットを物色してますぜ。

96 :
http://img144.imageshack.us/img144/8981/albumpic18phppv3.jpg

97 :
>>96
グロ注意
こういうの貼る奴って友達いないひきこもりなんだろうなぁ…

98 :
TT−01の場合
XB買う利点は、これからRC始める人にとって必要なものが一式揃うこと
Dスペックはさらにオプションが多少組み込まれているわけですが、
あとからオプションかって組むより安上がりになります
あと、Dスペ標準のサススプリングが自分的には扱いやすくてダンパーは
アルミに変えてもスプリングはそのまま使っています
パーツも(地元では)豊富に揃っていて大抵のショップで入手可能です
目立つ欠点としては
センターシャフトが樹脂で回転時に歪んでブレます
アルミパーツもありますがデフ側のカップもアルミに同時交換が望ましい
ノーマルアンプの場合23T程度で長時間の走行は苦しいことがあります
(熱で保護回路が作動してモーターが回らなくなる)
搭載空間自体があまりよくないので多少の工夫は必要かもしれません
メンテナンスは比較的簡単にできる構造ですが樹脂なのでねじ山が弱く
締めすぎに注意していても逝くことがあります
その他にも長所短所ありますけど、ここで上げたものも然りですが
人によって感じることは違うと思いますのでとりあえずは私的な
感想と言うことで。

99 :
シベリア買おうと思うけどなんか注意することある?XB買うのはじめてなので。

100 :
>>99
単三8本買うの忘れちゃだめよw

101 :
XBは送信機のスイッチ入れ忘れると
「プリップリップリップリッ」って文句いうよね(*´Д`)カワユス

102 :
トランスシベリアとかかな
ツーリング専門なんでそっち方面のはよくわからんわさ
走り方にもよるけど足回りとか耐久性どうなんだろうね
あとはモーターとかの熱対策とか

103 :
買って一ヶ月くらいでデフやらなんだかんだ青いパーツで青くして三ヶ月くらいあそんで飽きて放置
んでドリパケをフルコンバーションにして三ヶ月くらいあそび
TA05をフルカーボンと真っ青にまでして一ヶ月で押し入れ
XBを初めて走らせたときの楽しさは味わえない・・・

ちなみにサーキットは未経験でパーキング専門。知り合いの会社の使ってないパーキングを借りて
綺麗に掃除して連れと遊んでた。1番沢山走ったのはXB

104 :
>>99
そいつのシャーシはTA-01系だから20年位前に設計されていまだ現役
つまりそんだけ信頼性があるってこと
パワー目一杯上げれば問題はでてくるだろうけど
普通に遊ぶには何ら問題ないよ
俺は昔セリカとダートスラッシャーで使ったけど良いシャーシだと思う
ただ今ではオプションがほとんどないからそこだけ注意

105 :
ゴメン、もう買ってきちゃったw
そして乾電池を買い忘れた事に気付く俺orz
足回りに関しては可も無く不可も無くといったところ。オフロードカーならもうちょい固めてもいいかなと思えますが、
ジャンプしたりポンポン跳ねさせるのでも無ければ問題無さそうです。
構造上、モーターの放熱効率は悪そうですねorzヒート真紅でも買うか・・・。
今度はタムテックギアを買うぜ!

106 :
おれのXB完成品は13万したぞっ!
高いけど 良い出来だった!

107 :
放熱と言えば、FAN付きヒートシンクは
モーターの磁力の影響でFANが回らない場合がある
FANの位置をずらして載せるタイプのはあちこち
載せ換えてみて動く場所に合わせているけど
普通にヒートシンクだけの奴の方が放熱できそうw
モーターよりもアンプの放熱対策も考えておくと良いかも?

108 :
>>106
http://tamiyashop.jp/shop/default.php?cPath=13_69
これか! 

109 :
さすがに定価では買わんだろ・・・。

110 :
http://data.exet.nu/bildarkiv/before/nevertheaszxqsame.jpg

111 :
完成品で13万ってパパ特製のTCミニかと思った…あっちは12万か。
結局発売したんかな。

112 :
長い独り言ですみません。
XBに、ボールベアリングとスポーツチューンモーター標準装備
させれば、値上最小限で、もっと入門者が増えると感じます。
モーター交換は楽でした。しかし、ボールベアリングはかなり分
解で完成品を選んだメリットがないです。でも、構造を理解でき
てよかったです。
13万はウラヤマシ。当方約2万。

113 :
最近のXBのうちTT−01であればTT−01Dという選択肢もある
ドリフトスペックならフルベア+スポチュン+調整式サスアーム+
ソフトスプリング+田宮ドリフト樹脂タイヤという構成になっている
スリックorラジアルに代えて使えばTT−01のちょっと改造版ってな
感じになるよ

114 :
TT−01DのXBってあったんですね(知りませんでした)。
てっきりキットだけかと。ありがとうございました。

115 :
最近、ミニが欲しくなったので手軽に走らせる
XBを買おうかなと思ってます。
急速充電器なんかは持っていますので、なんとかなるかと。
最終的にはダート仕様にしたい。
XBに入っている説明書ってどんなのでしょう?
モンテカルロとノーマル。
M-03とその他。。。
XB中でもいろいろありますがお勧めがあれば教えてください。

116 :
>>115
モンテカルロXB買ったけどキットに付属してるような説明書は入ってなかったような気がした

117 :
DスペのXBでは説明書は一通り入ってた
余談だけど余りパーツが入ってなかったけど結局破損補修時に買った
SPが余って1台分以上余らせてる
試しに組んでみていくつか足りない部品があってついついそれも買って
結局2台目として動いているが…
余り部品で試し組みはもう2度としないぞっと

118 :
TA05スレと一瞬見間違えたぜw

119 :
IDがXB記念カキコ

120 :
XB+スーパードリフトタイヤでドリフトやってるって人いますか。
OP無しのドノーマル状態で。

121 :
キットとして発売されているもには、
説明書が入っています。
発売されていない物は、同じシャーシの説明書をダウン。

122 :
XB付属サーボは
S3003用ギヤセットでおkでした。

123 :
XBが先に出るのとキットが先に出るのとはどういう基準で決めてるんでしょうか?

124 :
さー?
タミヤさんに聞いてみるのが良いかと

125 :
>>123
それはねw、
万人受けする、車種はXBが最初(子供向け)
マニア向け車種(大人向け)は、売れ行きを見てXBに。
あとは
メカ類がたまりさばきたい場合は、XBが最初ですね。
あのプロポをわざわざ買う人は、そうは居ませんからね。

126 :
>>125
の話しが、メッチャ本当ぽっくって思わず頷きそうになった。

127 :
>Hムートさんへ
もっと普通のプロポをお願いします

128 :
京商のプロポ使いやすくてよいんだお!

129 :
ほとんどKO製。

130 :
呼んだ?

131 :
XBGだけど、マイティバリスタ買おうかマッドスピリット買おうか悩む
おまいらならどっちにしますか?
このマシンはやめとけ。とか他なんでも意見待ってます

132 :
>>131
どっちも派手な横転繰り返すとリアのダンパーステー根元からもげくさる
頭にきてモントラ化したら意外と壊れにくくなったが。
無茶するには各部弱すぎると思う。足折りやすいアッパーアームとかすぐ抜けるし
デカタイヤ履かせてモントラ化した方が面白い

133 :
>>132
131です。なるほどモントラか
つまりはデカタイヤはくだけってこと?
ダンパーとかは変えませんでしたか?
 
初めてエンジンの領域に入ろうとしてるので
あの二台が入門にはよさそうかなぁ。とか思ってます

134 :
>>133
俺がやったのは
・DF-02アルミダンパー組み込み(リアはインナースペーサーで長さ調整)
こうしないとリアのドラシャ抜けやすいため。
・ツインデトネーターのタイヤ(130mmモンスターピンスパイク)
・ピックアップの適当なボディをカットして装着
あと書いてなかったけどブレーキも構造がいい加減。
カム→ピストンで押すのではなく直方体形状のカムが直接ブレーキパッドを押しているため
ディスク偏磨耗しやすい。お陰で今は全然効かなくなって強引にスピンさせて止めてるw
ある程度の衝撃はタイヤが吸収してるみたいだが、ハードヒットしたらひとたまりもないと思う。
あと駆動系類の性能強化パーツも皆無に等しいので、性能強化は期待しない方がいい
GPカーにしては各部弱すぎるってのが正直な感想。
エンジンにシャーシの耐久性がまるで追いついてない。
HPIのサベージあたりは対象外?でかいけど基本的な調整は変わらんから
どうしてもモントラがいいってならそっちにした方がいい

135 :
丁寧にありがとうございます
そっかあ。エンジンにしてはプププなシャーシなのかぁ
ぶっちゃけモントラ化よりもエンジンのサウンドをオフロードで楽しみたいって感じかな?
サベージも考えてたけど置く場所マジメにどこにもないから諦めたw
そんでまぁタミヤのナイトロ系はエンジン掛かりづらいって聞いて
この際コスト重視でマドスピとマイバリに矛先が向けられたって言うw

136 :
age

137 :
http://www.tamiya.com/japan/products/57760audi_a4dtm/index.htm
このヴェルティンス(?)DTMはキットでは売っていないのでしょうか?

138 :
>>137
フェルティンズじゃないかな?
キットでは売ってない。カスタマーサービスから完成ボディだけで買えるはずだよ。
もしかしたらステッカーだけでも売ってくれるかもしれん。

139 :
dです!商品説明読もうね俺orz
ドイチュ語は難しいね!
このカラーリングが欲しかったのですがこれ以上エクスペックいらないと思ってw

140 :
>>138
ロンタムの宇野氏は350をVELTINSカラーにしてた
デカールだけ売ってるっぽい

141 :
ホーネットを二台まとめ買いしたんだけど、発売時期によってネジと受信機の
アンテナ線の出てる向きに違いがあるのかなぁ。
見比べて見たら、ネジはシルバーと黄色見がかった感じで違うし、受信機のアンテナ線は
フロントに向かって真っ直ぐ出てるのと、横から出てアンテナ線を通す穴に
向かっていってるタイプとに違いがある。
皆が買ったのはどっちのタイプですか。
ってか、どっちが新しいタイプですかねぇ。

142 :
パートのお姉ちゃんが組み間違えただけでしょう。

143 :
XBのtt-01にアンプ容量を大きくしようと考えているのですが
タミヤの純正の受信機に互換性があるのはフタバ製品だったという認識で間違いないでしょうか?

144 :
HPIとヨコモ使ってるけど使えてるよ
コネクタの配線が一緒であれば問題なし
BEC給電じゃなくてもレシーバは正常に動作します

145 :
ありがとうございます。
互換性はさほど気にしなくてよかったようですね
失敗して330CRを買ってしまいました
同じ値段でもっといいものが買えたかもしれません…

146 :
むしろ最近はノーマルアンプに戻して長時間走れる方が嬉しい俺w
GP・EP混走させてるとパワーで勝負しててもジリ貧だったorz

147 :
TT-01のXB購入を考えています。
ドリフトスペックだと、フルベアだし、他にもオプションパーツが付いててお得な感じなんですが、
グリップ走行で、ゆくゆくはXBレースなんかにも出てみたいなぁと思っています。
それだとやっぱり普通のXB買った方が良いんでしょうか?
それともDスペ買って、タイヤとか一部イジった方が早いでしょうか?
分解・組立は得意ではないので、色々心配です。
あと、XBレースというのは、大人も走ってる人が多いですか?
子供が多いイメージが強いのですが。

148 :
>>147
Dスペ買った方がいいと思いますよ。
フルベアも大きいですが、オイルダンパーの存在がかなり大きいです。
Dスペはタイヤ変えればノーマルでもそれなりにレースに対応出来るスペックですが、
無印やEは最低でもオイルダンパー、フルベアにしないとレースはきついです。
無印やEのXBにしてフルベアとなると、ほぼ全バラすることになるので、
分解組み立てが苦手なら絶対にDスペXBがいいです。
ただDスペはドリフト仕様故にリアデフにAWグリスと言うベトベトのグリスが仕込んであり、
あえてデフの動きを重くしてあります。通常のXBは普通のグリスなので軽い動きです。
ですので、リアデフをオプションのボールデフに変えるか、リアデフ内のAWグリスを洗って普通のグリスを塗るか、
そこが唯一分解が必要ですね。しかし無印をフルベアにするよりも全然楽な作業ですよ。

149 :
>>148
ありがとうございます!

150 :
>>148
そんなに分結難しいかなぁ?俺なんか取説無しで分結出来るように成ったけどね?
シャーシなんてネジ穴をバカにして三回も交換したし。

151 :
TT-01のメンテナンス性はとても良いよ
とGPやっててデフ降ろすだけでも億劫になってる俺が言ってたよ
今やらなきゃならんのはピストンとスリーブ交換だが…orz

152 :
M03のXBをM03Lにするついでに、
ボディ新調、フルベア化、タイヤ変更、スタビ追加、
受信機とESCのシャーシ埋め込み、
モーターをスポチュンに変更するんだけど、
あと変更した方がおもしろいところってどこかある?

153 :
ばらすなら、ピニオンをトビーの鉄製のものに交換した方がいい。

154 :
>>153
現状のピニオンギヤだとなんか問題でもあるん?

155 :
>>148
>リアデフ内のAWグリスを洗って普通のグリスを塗るか
普通のグリスというのは、何か名前がありますか?
あと、変えるのはリアだけでokですか?

156 :
>>150
俺も取説なしでも余裕で組めるけど、苦手な人は苦手だと思ってね。
キットから作るのと、完成品をバラすのとじゃ勝手もわからないだろうし。
>>155
ごめん。後で気付いたけどDスペはフロントにもAWグリス入ってた。
だから前後のデフ内のグリス変える必要がある。
普通のグリスってのはキット付属のグリスだから、
どうせAWグリス洗うこと考えたらそんなグリスじゃなくてモリブデングリスにした方がいい。
で、バラしついでにどうせならセラミックグリスも用意してデフとベベルギアのグリスもセラミックグリスに塗り替えた方がいいよ。

157 :
>>154
アルミギアは磨耗が激しいし削れた粉が樹脂ギアにも良くないらしい。
まめにメンテすれば問題ないんだろうけど、ギアボックスを頻繁に開け閉めすればビス穴がバカになる。
トビーの鉄ギアかタミヤF201用(?)の鉄ギアに交換するのが無難。

158 :
>>157
遅レスすまん。
初期に入ってるAVピニオン交換考えます。
貴重な情報サンクス!

159 :
>>156
書き間違えだとは思うが、
樹脂を侵す可能性のある、モリブデングリスは使わない方がいいよ。
タミヤEPの場合、モリブデングリスは、ボールデフのスラストベアリングへ使うぐらいだよ。
デフ内のAWグリスは、ウエスでふき取るだけで十分軽くなるぜ。
だいたい走らせれば、不要な分はとぶのでふき取りすら不要だと思うよ。
せっかくのAWグリスを洗い落とすのはもったいないぜ。

160 :
タミヤモリブデングリスは商品説明で樹脂を痛めないと
言いきってるが、そんなに悪影響あるかのう?
色が黒くて見た目が悪いのは嫌だけど。

161 :
タミヤのF201用のピニオンはアルミにハードアルマイトをかけただけの物だから過信は禁物
ただノーマルの剥くアルミピニオンよかは数倍もつけどね

162 :
>>159
タミヤの出してるモリブデングリスは、プラへの使用もおKな筈、確かそう聞いた。

163 :
モンブラングリスに見える俺は末期だろうか…

164 :
>>163
Rまっきっきですよ

165 :
ィョョヨヨ∃"ヽ( ゚∀゚)ノ"ョョヨヨ∃ゥ!!

166 :
紋舞らんグリス(*´Д`)ハァハァ

167 :
初めてラジコンやりたいんだが、完成してるこのシリーズはどうですか?

168 :
>>167
モノによる。
どの車種もベアリング類等必須OPを追加購入しなければならないし。
XB標準メカだと、回せるモーターがスポチュンまでなので後々アンプ等を買い換える事になる。
本人がどこまで望むかだと思うよ。
個人的意見だと、Mシャーシ(M03)に関しては、XBは結構良い選択かも。
モーターはスポチュンまでで充分楽しめるし、ベアリングとダンパー、タイヤ等の交換でソコソコよく走る。

169 :
量販店だとミニッツのレディセットとXB(TT-01,M03)が
ほとんど同じ値段なんだよね
そう考えるとバッテリーと充電器の付いてる
XBってすごいお買い得だと思う

170 :
はじめてやりたいんだけど自分のボディの好みで選んじゃって
いい物なのでしょうか?

171 :
どこで走らせるとか何がやりたいとか考えて買わないと後悔するよ

172 :
初心者はボディで選んでしまう。
ボディなんぞ飾りです。あとでどうにでもなるw

173 :
パーツで塗装済みボディ売れば儲かりそうだけどな
塗装だけはめんどい

174 :
>>173
つ カスタマー

175 :
>>174
えっ?XBのスペアボディは最近は塗装済みなのか?
スーパーマンタレイの頃は未塗装だったんだが・・・
うむむ LP500Sの頼んじゃおうかな?

176 :
>>175
騙されるな

177 :
>>176
タミヤに注文すれば売ってくれるっていうだけの話で、騙しとは違うだろ。

178 :
http://www.tamiya.com/japan/rc/rcitem/kit/kit57701.htm
どれが一番速いの?
教えて                          by17歳JK

179 :
XBで100出した俺が通ります。

180 :
>>179
おいおい、オプション組んだら、XBとは別物だろ
ここは、自慢するとこじゃないから

181 :
http://www.tamiya.com/japan/products/57776porsche911/index.htmc
多分これww
ポルシェだから

182 :
>>178
>どれが一番速いの?
ちょっ 質問が大雑把過ぎるぞ (^^;
いろんな用途の車種があるんだ、ツーリングでOFFは苦しいし
近所の駐車場でやるにしても、凹凸の少ない所や凸凹ひび小石だらけの所もある
まずONかOFFか? 話はそれからだ             

183 :
XBってすぐにぶっ壊れそう。
実際どうなの?

184 :
どれでもそうだが綺麗に走れるならそんなに壊れない

185 :
>>183
XBはエキスパートビルドの略で
一部XB専用に設計の違う車種もあるが(ネオトップフォースやスーパーマンタレイ)
殆どの車種は組み立てキットと同一、ただ最初から完成品なだけ
初心者向けに最低限の送信機 バッテリー 充電器がセットになっている
もちろんキットと同一だからカスタムや補修パーツも同一の物が使える
おもちゃメーカーのトイラジのように特別脆いとか修理できないわけではない
昔で言うと、初心者がフルセットで購入してショップに組み立ててもらったみたいな物
詳細はここ↓
http://www.tamiya.com/xb/index.htm
またランチボックスのXB用ボディはキット版と違い白>黄色と整形色が違い
転がってもキズが付いても黄色いままなので キットユーザーでも取り寄せて使いたい


186 :
XBの難点は最低限のセットなので
バッテリー容量が少なめ 充電器が遅い プロポの機能がイマイチ
など安さを追求した仕様で、軽くRCを始めようと購入した後
ドップリハマルと買い換えたくなり高くつく事がある
本格的に始めるつもりで、安く揃えるならタムタムやチャンプ スーパーラジコンなど店頭や通販で
メガテック2PL、急速充電器、タムタムバッテリー2400ザップドを割引価格で買うのをオススメしたい

187 :
>>181
アホ?

188 :
>>187
ネタって気づかないアホ?

189 :
カイエンSのホイールベースを280⇒251にしてカウンタックのボディーを
乗せたい。
だれかやり方おしえてくれぇぇ

190 :
シャーシはTT01か?

191 :
いや
DIRT 4WD TYPEです

192 :
>>191
無理だな
そら古色蒼然のTA-01系シャーシだし

193 :
カウンタックボディなんか3000円もするんだから+7000円ぐらいでTTのキット買った方がいいと思う
どうせTA-01を改造するにしたってサスアームやらなんやらで結構かかりそうだし

194 :
>>192,193
ありがと
おとなしくキットを買うよ

195 :
>>188=>>181だな
そんなこと気付いているさ
つまらねぇってことだよ
本当にアホだな ( ´,_ゝ`)プッ

196 :
>>195(^m^)クスクス

197 :
壁にボコボコ当り杉てカイエンのボディーがボロボロになってしまった。
まるで男遊びが過ぎてお嫁にRなくなったOLさんみたいだ(涙)

198 :
>>197
例えがヒドスw

199 :
お前らに「仮性R」と馬鹿にされようが、俺はタムテックギアシリーズの
ポルシェ934が欲しい、、、、、

200 :
XBミニモンテカルロを気軽に走らせろうと思って買ったけど  だめだ〜
すでに4万超えたよ〜!  タミヤ地獄、復活だ〜><

201 :
Mシャーシで4万ってメカ代入れてないか?
だったらタミヤ地獄とはまったく関係ない

202 :
ちょっとした充放電器、サス系、何種類かのタイヤ・ホイール、小物とかでそのくらいなるさ
XBって言ったって同じさ

203 :
充放電器にタイヤまでタミヤ地獄扱いすんなよ

204 :
真のタミヤ地獄っつーもんを教えてやってくれ


205 :
TRF414X→中略→TRF416WE

206 :
復刻グラスホッパー→中略→501X

207 :
みなさん地獄で
鬼は〜外〜 福は〜内〜

208 :
・゚゚・。ヽ(゚▽゚*)鬼はぁ〜そと!(*゚▽゚)/・゚゚・。福はぁ〜うち

209 :
テスト

210 :
>>204
ホットショット2007

中略

タミヤに入社

211 :
タイムショックの司会

中略

三段銃で自殺

212 :

わたるが死んじゃう!

213 :
>>199
このR野郎が

214 :
>>213
このR野郎が

215 :
>>213
>>214
呼んだ?( ゚∀゚)ノィョ―ゥ

216 :
今日インプレッサ買ったよ
ラジコンの操作から練習して、慣れたら自分で組み立てて作ってみるよ(・∀・)ノ

217 :
XBDってどこで買えるんでしょう?
近所で探してもないんですよ…

218 :
>>217
XBのこと?
それだったら近所になければ通販もかなりあるよ
安いしね

219 :
>>218
レス気がつきませんでした。どうもありがとう。
ちなみに安いところ教えてくれませんか?
初ラジなんです。

220 :
>>219
GGRKS

221 :
http://www.youtube.com/watch?v=KIuJv37K0Hg

222 :
>>220
どうやってググルと見つけられますか?

223 :
>>222
ラジコン雑誌を一冊購入して探すといいよ。

224 :
>>222
洛西モデル
ラジコン天国
スーパーラジコン
日本橋模型
双葉産業
チャンプ
さあ好きなの選べ

225 :
>>224
ポン橋は・・・

226 :
>>225
日本橋模型はやめた方がいいんですか?
確かに安いですね。
>>他の皆さんありがとう。

227 :
(*´Д`*)
はああぁ〜、おまいらのせいでラジコン欲しくなってきたぉ〜。
ライト点くのがいいな…

228 :
アリストからFM送受信器&新型アンプになるのな

229 :
↑性能はどんなかしら?

230 :
レバントのタイヤ&ホイールはレバントが初出?
あのタイヤとホイールが欲しいっす!

231 :
セフィーロのボディの発売はまだかしら?

232 :
>>230
タイヤは既出でホイール新規。

233 :
XBってカスタム用の社外品パーツとか出てたりするんですか?
一度ぶっ壊れたら補修が利かず、それでもうおしまい?

234 :
オプションだけでもう一台組めるくらい出てますが?

235 :
そうなの?
なら安心だ

236 :
XBと言っても、シャーシは組み立てキットの物と同じだからね。

237 :
レバントのモーターバラ売りされないかな。
多分GTチューン位の回転数だろうからツーリングにもちょうど良いと思うんだが。

238 :
近所のジョーシンにマイティブルとかいうのがずーっと置いてあるけど、マジ気になる。
検索してみても、ただXBシリーズで2WDであるという事ぐらいしかわからん。
とにかくマジクソ気になってしょうがない、勇気出して買ってみようかな?
あとスーパーマンタレイってのもあるけど、これは昔でたマンタレイとほぼ同じらしいから
別にいらないや。復刻版のだけどマンタレイ持ってるし。

239 :
>>238(・∀・)ヨカッタネ!

240 :
>>237
あれ、バラ売りされてるのと違う奴だったのか。
カスタマーなら買えるかもしれんね。

241 :
>>238
どこのジョーシンですか?
マンタレイが気になる

242 :
XBのTT-01 TYPE Eはフルベア?
TT-01 Dと何が違うの?

243 :
すみません,教えていただきたいのですが、、、
先日TT01 typeEにタミヤのフルベアリングキットを装着したのですが、
なんかリヤデフあたりからカタカタ音がしだしたのです。
何度も組み直してみたのですが、原因が分かりません。
せっかく買ったのに走らせる前にオシャカとは,,,
(;´д`)トホホ状態です。
う〜ん!助けてほしいです。

244 :
>>240
ばら売りは12T、レバントは16Tなんだと。
全日本終わった冬位につらっと「来年のタミグラコントロールモーターです」とかって
単品売りが始まる可能性もありそうな気がするw

245 :
>>243リヤ側の背骨を取り付けるネジを絞めすぎてないかい?

246 :
>>245
アドバイス有り難うございます。
ギアに丸い段が着いていたのをヤスリで平らにしたり、
教えていただいたねじを緩めてみたりしたら音がしなくなりました。
早速走らせに行きます。楽しみですね。

247 :
タミヤのオフロード車のレバント(?)を買おうと思ってるのですが、良いところと悪いところが知りたいので教えてください。。。

248 :
01

249 :
>>245
貴方は紙ですか?

250 :
>>249
Yes.I am a paper!

251 :
検索を重ねてここに辿りつきました。
初歩的な質問なのかもしれませんが
7月発売のランエボ4に電動RCキットとXBの2種類がありますが違いは何なのでしょうか?

252 :
キット→バラ、未塗装、本体のみ、DF-03Raシャーシ
XB→組み立て済み、塗装済み、バッテリー・プロポ付き、TT-01Eシャーシ

253 :
>>252
ありがとうございます。
XBは塗装も組立てもしてある上に全部ついていて3000円くらいしか高くならないんですね
シャーシがDF03Raだとそんなに高くなるんでしょうか?

254 :
>>253
はい

255 :
>253
インプ08のTTとRaのキットの値段の差は約5千円だ

256 :
XBの送受信機とESCがモデルチェンジするみたいだね
ESCは性能アップするのかな?

257 :
XBは塗装も組立ての楽しみも奪われた上に、3000円も高く、しかもメカがショボイのだ。

258 :
正解

259 :
M-05もXB出るのだろうか…?

260 :
>256
一応新型のESCみたいだけどスペックは…どう変わるんだろ。
つかFMって受信機とクリスタルが高くなるだけじゃねーか。
>259
DF01→DF02とかTL01→TT01が前例にあるからな。
けどこれらはシンプルな構成にするためのモデルチェンジだから
M03→M05は考えにくいかも。

261 :
まったく何も知らない初心者です。
質問させてください。
ラジコンを始めたいと思うのですが、何にしたら良いかわかりません。(現在ミニッツとタミヤのXBで悩んでいます。両者は根本的に違うかもしれませんが。)
XBの良い部分と、悪い部分を教えて下さい。
またミニッツと比べどちらが良いと思いますか?
どちらのサーキットも近場にあります。

262 :
お金の掛かるのは大差ない。
本格的にハマったら機材も大差なし。
お好きな方を!
XBはTT-01の完成品、壊してもタミヤが修理してくれる。
パーツを買って自分で修理可能、オプションも豊富。
説明書はタミヤでダウンロード可能。
最低限必要な物が一式揃ってる。
悪い点
付属機材が最低限過ぎる。
出来ればTT-01買って自分で組み立てて、機材も少しましなのを選ぶのがいい。


263 :
>>262
ありがとうごさいます。
色々見て検討します。

264 :
>>261
サーキット近くにあるならどっちでもいい
が、個人的にはXB(TT-01)勧めるな
近くの駐車場やら野外で走らせるにはミニッツだと小さすぎる
他のシャーシとかオフロードやりたくなった場合にキット買うだけで済む
ってのも利点

265 :
シリアル番号が有るのもGOOD

266 :
>>261
黙ってオレのTT買い取れや

267 :
>>261
XBの良い点
 曲がりなりにもプロが造った
XB(TT01)の悪い点
 >>266が造った

268 :

やはり、自分で組みたてないと
愛着が涌かないんだよね・・・・・・・

269 :
自分で組み立てても盆栽にしてるようじゃ愛着は沸かん。
XBは純粋に走らせることを目的に買う人しかいないから
こちらの方が愛着は沸くかもしれんよ。
自力で修理や改造まで進めばなおのこと。

270 :
>>269
いい事言うじゃん。

271 :
タミヤ、ウェブでラジコンカーの車両・部品検索
http://newsmedia.0fees.net/car/

272 :
>>269つ座布団三枚

273 :
レバントについてお聞きしたいのですが、
メインシャーシはTB-01で足回りとボディはレヴストームって感じなのでしょうか?
ググっても出てくるのは同じ写真ばかり、個人ユーザーのレポも全然かかってこないので、
判断材料が少なくてどうしようかと。
詳細がわかるサイトなどがありましたら、誘導よろしくお願いします。

274 :
実物見る限りじゃそう

275 :
XBのTT-01系に付いてるESCはスポチュンまでらしいので、
23Tとかのモーター(スーパストックとか)を載せたい場合は交換になりますよね?
受信機を交換しない場合のESCの選択肢はタミヤ製のみでしょうか?
そうなるとTEU-302BKしか選択肢が無く、上限23Tまでで頭打ちになってしまいます。
また、交換用クリスタルもタミヤ用しか使えませんかね?

276 :
>>275
各社ESCが使用可能
双葉、KO、タミヤ(現行三和も?)はコネクター配列共通でしょ
万が一合わなきゃ配列変更すれば良いし
クリスタルは田宮用を使った方が良いと思うよ

277 :
>>275
ESCはTRFのヴォラックMS C3使えば?
タミヤのプロポの中身はフタバの筈なので、フタバ使えば問題なし。
つか経験上AMならどこのメーカーの物使っても問題なし。自己責任でドゾー
ただし受信機側と送信機側のクリスタルのメーカーは揃えること、
同じバンドでもメーカーが違うとノーコン。

278 :
から揚げ

279 :
レバントとスーパーレバントって目に見えて速さの違いってあるんですかね
2台並べて比べないと分からないレベル?
バッテリ別なのを加味すると3万ぐらい価格差あるけど
実物見てみようと出かけたら店頭にレヴストームが。
「あれ、同じカッコなのに安いじゃん」
と思ったらGPなのね
これでもいいかなと思ったけどGPはちょっと躊躇するわ

280 :
速さも違うと思うが、シャーシ自体に改良加えてあるので
走破性もスーパーレバントの方が上だろう。
予算が許すならスーパーレバントの方が良いと思う。

281 :
XBバギーチャンプマダー

282 :
アリスト買いました


283 :
だれもいなのか?

284 :
初心者が買ってさっそく派手にぶつけてボディがだめになったんだが、
替えのボディとかないのか!? シャーシだけで走らせるのはあまりにも悲しすぎる・・・

285 :
>>284
普通に売ってるよ。
タミヤのカスタマーで頼めばXBと同じ塗装済みだし、スペアパーツ扱いなら透明ボディなんで好きな色に出来る

286 :
>>285 把握、今度頼んでみるよ。

287 :
あげ

288 :
ぬるぽ

289 :
うおおおおおおおおおむ

290 :
さっき注文したばっかなんだがボディを替えたらライトはどうなるの?
TT-01なら互換ありでイイの?
XBのボディの色が気に入らなくて…

291 :
XBモデルを初めて分解するときってなんか緊張しない?

292 :
>>290
今XBのライト付きボディで、注文したのはクリアボディってことか?
それなら今のボディからLEDとLEDユニットを移植すればok。
ライト周りのプラパーツも普通新しいのに添付されてるはず。
BMW Z4やポルシェとか、1部ショートホイルベース仕様以外は
互換あり。

293 :
TT-01とTT-01Eでは同じボディ乗せられないの?

294 :
>>293
TT01でもTT01EでもDが付いても載る
問題はホイールベース
中にはショート仕様のボディもあるんでサスの組み換えが必要な場合もある

295 :
>>294
タイプEが出始めの頃、「ショートホイールベースなのがタイプE」とかデタラメ書いてるブログがあったな。

296 :
ミ二クパーは?

297 :
>>296
ミニクーパーはシャーシがM03なんで根本的に違う
Mシャーシ用ボディは3種類のホイールベースがあるんでボディに合わせて延長ブロックを別途購入
WBがSサイズ(210mm)ならそのまま載る
つか、TT01系にミニクーパーは載りませんw

298 :
イーグル(3レーシング)のミニコンバ組み込めば乗るが、
ミニコンバはTTのキット位の値段な罠w
http://www.eaglemodel.com/jp-net/jp-cont/on_new10/tt01-m.html

299 :


300 :
3000

301 :
うう

302 :
>>296
タミヤのミニクーパーボディ、普通に載りますよ
ただし1/8のGP用ね、1/10のよくある奴は載らない

303 :
保守

304 :
新ネタマダ-

305 :
タイヤ交換あげ

306 :
(● ̄(エ) ̄●)ノ☆・゜::゜ヨロシコ♪

307 :
TRF201のデチューン版を出しそうだな

308 :
それが出るなら願ったり叶ったりだが、
あのめんどくさそうな部品分割のシャーシをXBにはしてくれない予感

309 :
DT-02があるのに201のデチューンなんて必要ない
復刻モデルならともかく現行車に見た目が似てて定価の高いXBなんて売れないよ
そもそもミドルクラスのバギーを求めてるユーザーにはXBのメカは不要だろうし

310 :
あげ

311 :
うんんんんん

312 :
ファット500買いました

313 :
保守

314 :
グラベルハウンドXB買いました。
説明書にはESCはスポーツチューンモーターまで対応って書いてましたが
ノーマルモーターとスポーツチューンの間に位置するモーターってあるのでしょうか?
もしくはスポーツチューン以外で純正ESCに対応するモーターってありますか?

315 :
>>314
ライトチューン
フォーミュラーチューン

316 :
スポチュンまでのアンプで、ライトチューンはちょっと危険かも。

317 :
出力はスポチュン<ライトチューンという測定結果もあるしな。
ただ、入門バギーだしギア比をカチ上げなければ大丈夫だと思うけど。
ちなみに、ブラシモーター用のアンプとモーターをアップグレードするなら
ブラシレスセットを買ったほうがいいよ。

318 :
XBさいこー

319 :
>>317
でも、多分ベアリング入ってないんだぜ。

320 :
>>314
XB付属のバッテリーだとモーター交換したら走行時間もかなり減るよ
単純に速度上げたきゃまずフルベア入れな
走行時間も延びるし

321 :
皆さんレスありがとうございます。
とりあえずフルベアもセットで買い、組付け済みなので、次はどうしようかな?と悩んでたところです。
モーター交換は>>314のとおり、ESCの対応範囲が気になってたので、手が出ない状態でした。
このところ毎日走らせてるのですが。モーター交換より先に予備バッテリー追加にお金を回す事にします。
純正バッテリー5本じゃとても足らないので・・・
ちなみにフルベア以外はどノーマルですが、各部位でココは弱い!ってところありますか?
長く走らせたいので、補修部品の事も考えておかないとなーと思いまして。

322 :
下水に落下しますたうあああああああ

323 :
よく水洗いして水気をとっておけば問題無し
意外に平気だよ
昔、水田によく飛び込んだけど平気だったw

324 :
>>323うそこけw

325 :
下水ってことはマンホールからうあぁぁぁーっ?
う○ことか流れているだろうし、南無としか言いようがないな…

326 :
あげ

327 :
R

328 :
保守

329 :
>>323
ダメなときもあるけど、助かる確立は意外に高いよ
とりあえず水没したらすぐコネクターだけは抜いて、
アンプと受信機のケースは取り外して完全乾燥
サーボは意外に瞬間的なら水が入らない

330 :
>>322ざまあwwwwwwww

331 :
>>330
何ひと月近く前の書き込みにレスしてんの?

332 :
tt01のシャーシにtt01 TYPE-Eのボディは乗る? 初心者ですいません

333 :
乗ります。
TT-01のホイールベースは2種存在するが
パーツの組み換えで(確かサスアームの取り付けを逆にする)でショートになる。
でもショートは数種しかないはず。
同じホイールベースだったとしても
XBだとオプション部品買わないといけないかもしれない。
ボディーマウントが最初のボディ用しか付いてないからね。
(キットだと2種付属)


334 :
>>332
初期のTT-01Eのボディにショートホイールベースが多かったせいで、
一部のブログでTT-01E=ショートと書かれているが、そんなことはないから。
あと、ボディのマウント穴はTT-01もTT-01Eも共通。もう1種類は、
昔のボディマウント穴が後ろ寄りに空いているボディを載せるためのマウント。

335 :
マジレス有難うございます。また解らない事あったら宜しくお願いします


336 :


337 :
TT01シャーシでドリフトしたいんですが、パーツ変えたらいけるんですか?
パーツ変えるなら必要な物、教えてもらえますか?
ドリ車買ったら早い話ですけど

338 :
タイヤだけ変えればとりあえずいんじゃね?
26mm幅は素材がゴムでやりづらいから
24mm幅のスーパードリフトタイヤにするんだぞ。
(タミヤだったらの話し)

339 :
ダンパーは必須

340 :


341 :
最近、素人ですがサンドバイパー買う気になりました。
学生の頃にセイントドラゴンっていう組み立てキットを、買ってまったく動かなかった過去があるので
大人しくXB から始める事にしました。

342 :
TT−01でドリするならヨコモドリパケのボディーお勧め
ドリパケボディーは他のよりでかいけどホイルだけ変えればOK
ミニッツ並みのディテールでかなりかっこいいです

343 :
ボディは個人の好みだよな。

344 :
セイントドラゴンのキットってマッドキャップだっけ

345 :
リッキーVerはマッドキャップ、ラジコンボーイVerはボディのみ。
アスチュートに搭載できなかったのが残念だ。

346 :
F60のXBかPRO黒かまよってます。

347 :
>>346ここに書くってことは、もう心はXBで決まってるってことだな

348 :
proのがお得だがボディで選んでいいとも思う…
そのレベルで迷ってるなら先に注意しておくことがある
どっち買ってもそのままじゃ素直に走ってくれると思うなよ

349 :
>>348どういう意味ですか?それぞれまだメカ以外で特別何か必要なのですか??!!

350 :
F104は相対的に評価が低く
そもそもどんなキットだろうが付属のタイヤでは非常に走りにくい
ってのを抜きにしても
F1シャーシってのはそもそも他より少々難しいんだよ
それでなくとも二駆は楽ではないのにダイレクトドライブだからな
キット買ってきた→箱開けて走らせた→まともに操れない→商品が悪い!
ってデタラメな評価で消えていったシャーシさえある
もしF1に興味があるならサーキットとまでは言わないが
きちんとした舗装路でしっかり練習するくらいの気構えでないと
結局何を買っても失敗してしまうので、その注意と受け取って欲しい
他に必要となるタイヤその他についてはキット購入後に
試行錯誤してそれでも判らなければ初心者スレで質問してみると良い

351 :
XBバギチャン出るとは思わなかったな
但しメカレスだが

352 :
バキチャンまじか?ソースはタミヤか?

353 :
>>352
つ ttp://www.tamiya.com/japan/products/84163buggychamp/index.htm

354 :
メーカー公式の盆栽なのか

355 :
ミク車売ってねぇ

356 :
近所のジョーシンにあるわ

357 :
>>355
ボディをカスタマーで買えば
ライト付きで高いけど

358 :
バギーチャンプのXB、なんであんなに高いの
しかもメカレスなのに

359 :
>>358
つ 制作費

360 :
今のタミヤだとアバンテさえXB化しそうで怖い
値段10万超えたりしてな

361 :
>>360
さすがにここまでぼったくらんだろ

362 :
インプレッサ買っちゃった
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00023499.jpg

363 :
すげー田舎だな

364 :
そうです
家の前の道にパイロンたてて
ラジコンやり放題なんだ(´・ω・`)
たまに通りかがるのはたぬきとかイタチとか

365 :
今さらGRBはどうかと思うが

366 :
お金無いんです

367 :
車のこたぁよく判らんがその環境少しうらやましいとは思う
たぶん苦労もあるので少し、だが

368 :
XB BMW Z4 Mクーペ レーシング買いました
バッテリはタムタムバッテリー2400ザップドが良さそうなのは分かったんですが、
充電器、放電器はタミヤのNIC-01、7.2Vバッテリー オートディスチャージャー2でいいんでしょうか?
他にもっとお勧めの充電器とか有りますか?

369 :
http://www.teamyokomo.com/jpn/index.htm
放電器の予算はベアリングに回せ

370 :
>>368
http://www.teamyokomo.com/jpn/product/charger/yz_114spb/yz114spb.html
悪い、こっちな

371 :
ありがとぉぉぉ
と言いたいところだけどレス待てずにタミヤの買っちゃった(´・ω・`)
今のところサーキットとかで本格的に走る予定ないし100畳くらいの空き部屋で
遊ぶだけなので、ハマって本格的にやるようになったらそれ買います

372 :
充電器やベアリングの次に優先して用意したいものがあるよな
パイロンディッシュは何十枚あっても困らない
ただの空き地と簡易とはいえサーキットでは楽しさは一味違うぜ

373 :
んなもん100均のお皿で充分。

374 :
むしろ焼きミスしたCD-Rでw

375 :
モノはなんでもいいって

376 :
スーパーレバントっての買おうと思うんだが、バッテリーどれぐらいの
容量の買えばいいの?

377 :
予算と相談だけどデカい容量の1本買うより
2000~3000mAhくらいのを複数買うのが普通
別にアレLiFe専用じゃなかったよな?

378 :
>>377
ありがと。2300mAhっての安く売ってるからそれ何本か買ってみる。

379 :
Zのラリ用欲しい

380 :
初音ミクBMW買いました
これってスペアボディとステッカーってカスタマでしか扱ってないのかしら?

381 :
同型のボディならSPであるがミクのステッカーはカスタマーのみ

382 :
でも、ミクのカテッカーに限り、なかなかカスタマー販売してくれない。
ボディも本体はスペアパーツであるが、ウイング形状が違うので、ウイングだけカスタマーで取り寄せ。

383 :
>>381ー382
ありがとうございます
やっぱカスタマじゃないと揃わないのですね
タミヤにしては珍しいキャラ物なので版権問題でもあるんですかね
カスタマに連絡して揃えてみます

384 :
実物があるのでキャラ物とはちょっと扱いが違う
F103GTで試したいのにWB違うから使えないのが悔しい

385 :
>>384
Z4は251_かWB
103GTーSとか出ないかねぇ

386 :
スペアボディーを元々付いてたボディーみたいに仕上げるのは
なかなか難しそうだな・・こんな事なら元のを見本に取っておけば良かった
あっちこっち当てまくってぼろぼろになっちゃったや
足付けってやった方がいいの?サンドペーパーで局面を均一に目荒らしって
無理そうなんだが

387 :
>>386
俺は中性洗剤で洗った後、クリア吹いて塗装してる

388 :
XBで最速マシンは何ですか?

389 :
>>388
スーバーレバント

390 :
>>389
サンキュ。それ買ってくる。

391 :
スーパーレバントは値段がXBじゃないけどなw

392 :
ひとしきり遊んだのでフルベア化しようと思う
分解ついでにギアとかも汚れてるだろうから洗浄、潤滑しようと思うんだけど
洗うのは中性洗剤でいいよね?潤滑は↓でいいのかな?
http://www.tamiya.com/japan/products/product_info_ex.html?products_id=53782&col=6
モリブデングリスみたいなのもあるようだけど

393 :
マッドブルほすぃ・・・

394 :
>>392
TT01ならこっちの方が無難
オイルスプレーは駆動は軽くなるけど油切れも早いよ
ttp://www.tamiya.com/japan/products/87099grease_hg/index.htm
ちなみにモリブデングリスは金属パーツ用で樹脂には向かない

395 :
ありがとそれ使うよ

396 :
>>388
一番下からだとグラスホッパー

397 :
砂浜で走らせて面白いってのってどれだろ

398 :
スーパーレバントだね

399 :
>>397
ビッグタイヤ系。
レバント、スーパーレバント、ランチボックス、ワイルドウイリスなど。

400 :
>>390
スーパーレバントは60km/h以上出ます。
家の前の道や駐車場、小さな公園などで走らせられるような速度じゃないので注意。
絶対に近くに人のいるところで走らせないこと。
全開でぶつかったら、ヘタすると大人でも足首骨折、小さい子供なら転倒して殺してしまう危険があるということ、
速いマシンをつかうということは、そういった危険を含めての責任を持つことであると言うことを心に留めておいて欲しい。
あと、慣れるまでは速度を制限するトリガーカバーをつけて走らせような。

401 :
>>395
悪い事言わんから
グラスホッパーか
DT02系列を380モーターに換装するかしろ(ホリデー2010のモーターマウントも必要だが)

402 :
>>401
IDが

403 :
>>402


404 :
SM

405 :
>>404
そこじゃねぇ!ww

406 :
レバントって水たまり駆け抜けたりしても問題ない出来?

407 :
防水はされてないので、使い捨て覚悟で。
XBで水溜りに入っていいのは、バギーチャンプとワーゲンオフローダーだけ。

408 :
もう秋田

409 :
>>408そのXB秋田ならクレ

410 :
>>407
その二つも一部分解してシリコン塗らないと防水にならないよ

411 :
基本XBは雨天走行NGって事ですね
ありがとう御座いました

412 :
XBはというより、ラジコンは

413 :
マッドブル2011ってキットでるのかなぁ・・・

414 :
>>409売てあげるよ!

415 :
>413
絶対出まい
それ出すなら先にDF01キット化しやがれって思う

416 :
マッドブル2011を買うかM04RRを作るかで悩み中・・・

417 :
スーパーラバンバ着弾! いゃスーパーレバントでしたw
さっきさっそく雪原で筆おろし。(雪原といっても放射冷却で表面が凍っていて人が歩けるほど固くなってる)
こりゃまいった、楽しい。スピードが出そうで怖かったけどタイヤが滑るから程よい速度でドリフトします。
バッテリーはLiFe2200でAC電源の充電器のセットを買ったんですが、5回に1回はバランス充電しろと書いてあります。
このAC充電器、バランス充電できなかったのか…
バランス充電器をタミヤで揃えると、別の充電器や安定化電源やら高くついてしまいそうなんですが、
何か安く代用できる物はないですかね?社外品になるんでしょうけど。
それともあのバランス用コネクタはタミヤ独自の形状なんでしょうか?

418 :
>>417
たしかサンダーパワー変形の独自規格じゃなかったっけ?
カワダから変換コネクター出てるよ
充電器はエンルートやホビーウィングのB6互換安定化内蔵タイプで8000円くらい
一番安いのはオプ1のこれかな?
ACアダプター付で4620円、リフェ以外には使えないけど
ttp://www.nihonbashimokei.co.jp/products/option-no1/charger/imax-b4f.htm

419 :
>>418
どうもありがとうございました。
コネクターは確認できたんで、あとは一般的なバランス充電器でLiFe用の好きなのを買えばいいんですね。
非常に助かりました。

420 :
ザバークやアバンテのXBマダー

421 :
スーパーレバント用に社外品のリフェバッテリーを購入しようかと思ってるんだけど、寸法を調べてみるとどれも純正より少し大きいみたいなんですよね。
シャーシ側のスペースを見るとキビシそうなんだけど、同車種の方はどうされてますか?やっぱ純正?

422 :
>>421
ヨコモのリポ4000使ってる。リフェはパンチなさすぎ。
せっかくのブラシレス8Tが泣く。

423 :
>>421
オリオンのリフェ、リポ使ってる。ギリギリだけど何も加工しないで使える。

424 :
>>422-423
マジすか、寸法的に使えるんですね。ありがとうございます。
ところで初歩的な質問で申し訳ないんですが、リポって電圧高いのにそのまま使っても大丈夫なんですか?
ってゆうか、だからリポはパンチがあるって事なんですかね?
使えるんならリポいってみようかな。

425 :
>>424
使えるけど自己責任で。電圧高いのでパワーも上がるけどその分
駆動系や足回りに負担かかるので耐久性は落ちる。
それにリポは扱い間違うと発火するのでよく調べてね。

426 :
>>425
なるほど了解です。ありがとうございます。
う〜ん、あんまりパワー出ちゃうんならリフェでいこうかなって思ってます。
俺上手じゃないし、車に負担がかかるとなんかイヤだし。
オリオンやヨコモの寸法でスパレバに入るって事ですよね?
さっそく物色してみます。

427 :
>>426
最近の四角いタイプは入らないから注意ね。角が丸くカーブしてる
(ニッケル水素と同じ形)のじゃないと入らない。

428 :
了解、丸い方ですね!
ありがとうございます。

429 :
洛西からの便が昨日到着予定日で、こりゃムリかなと思ってたらちゃんと届いた。
オニオンの2500リフェ、確かにスーパーレバントにキチっと入りました。
ありがとうございました。
こっちも一連の震源地のひとつで、ちょくちょく地震があるんでなかなかラジってる気分じゃないんですが…

430 :
スーパーレバントにli-fe2200満タンで20分くらいしか走らないんだなぁ
容量でかいの買うかなぁ

431 :
>>430
自分はヘリやってるから、ヘリの1バッテリーで5〜6分に比べたら20分なんて永遠に思えてくるw

432 :
>>430
連続走行はモーターやアンプに負担かけるから20分くらいでちょうどいいよ
バッテリー交換する時間くらい休ませてやれ

433 :
>>431-432
ありがとう
確かに負担考えたらちょうどいいね
モーターも電池も熱持ってたし。
ヘリって結構使うんだねぇ
ちなみにli-feは6.6Vだけど7.2Vストレート対応のラジコンにli-feは使えますか?

434 :
>>433
アンプが対応している事とシャーシのバッテリースペースにサイズが合えば使えるよ

435 :
そうでした。
アンプ次第だよね
ありがとうございます。


436 :
ほとんどのアンプは6-7.2Vと書いてあるはず
LiFeは小型が多いから、LiPoと違ってほぼ搭載可能
ただし遅いよ
0.6Vの差だから約1割遅い程度だと思ってたけど、2-3割遅く感じる

437 :
>>431
確かに
おいらも空やってたんで10分走れば十分だと思った
けど、実際に走らせると20分なんてすぐだった

438 :
ニッ水とか実際計ると8v以上出るけど
Lifeだとまんま6.6vなのかね
だと体感めちゃくちゃ違うだろうな

439 :
6V対応してない一部のアンプはBEC出力が安定しないからノーコンやサーボ不調の原因になるよ

440 :
はじめてバラそうとおもったらネジ頭なめちった・・・

441 :
タミヤやオリオンのリフェを、純正又は246の充電器で充電すると7vに達しないんですよね。
バランス充電でも。
だいたい6.8〜6.9vあたりです。
別のヘリ用のリポはその専用充電器で上限(単セル4.2v、2セル8.4v)まできっちりいくし、そのチェッカーで測ってます。
日本ブランドの充電器はある程度安全をみて余裕をもたせてあるんでしょうか?

442 :
リポとリフェって同じに考えていいのか?

443 :
名前が似てるからおんなじようなもんやろ(おかん談w)

444 :
全然別物と考えて良い
爆発の危険性がある商品と、安全性を謳ってる商品、このくらいの差がある
リフェは6Vちょっとで安定した放電をする性質があるから、充電時も滅多に7Vに達しない
リポはパンチやパワーが売りで、8V近い放電をする物もある
ていうか8.4Vで制限しておかないと、急に電圧が上がって爆発する

445 :
>>444
やっぱりそうですか、ありがとうです。
充電器の説明書には「充電終了電圧7.2v」って書いてあるんで、7.2Vまでいくと思ったんですが、
安全と性能をみてこれで十分ってことですね。

446 :
スーパーレバント俺には手に負えません
暴れまくり

447 :
>>446 モーターかえるorEPA調整できるプロポセットにかえるorLF2200でやる
ギヤかえるとかできるはずだけど

448 :
ありがとう
プロボでたしか制御できたからそれやってみます。

449 :
スーパーレバントはリフェで走らせることが前提になっているので、
リポを使う場合はそれにあったセッティングをしないとまともに走らないよ。
ノーマルの状態のダンパーだと腰砕けを起こして不安定になってしまう。
あと、付属のタイヤはアスファルト向きなので、ダートを走らせる場合はそれに向いたタイヤ(ホールショット等)に変える必要も出てくる。

450 :
スーパーレバント欲しいな
でも新しくリフェも買わなきゃだし
動画見るとすげー楽しそう

451 :
欲しいなら買って損はないよ
パワーがとにかくすごい
危ないけどな

452 :
>>449
ニッ水だと電圧高い=パワー出すぎってこと?
ダンパーのセッティングとか教えてもらえると嬉しい

453 :
オイラも最近スーパーラバンバ買ったけど、コレ、原チャくらいの速さがあるんじゃないかな?
初心者だし他は知らないけど。
でも慣れないうちはプロポのホイール回しながらスイッチオンでローパワーモードになるから、それでもいいんじゃない?

454 :
ラバンバが何か知らんが、タミヤの人はスーパーレバントはリフェで60km/h出るって言ってる。
原付全開速度だわな。

455 :
なんでそんないつも全開なんだよw
左手緩めろよ

456 :
素人はその左手を緩めることが難しいんだなw

457 :
だからプロポを初心者モードにしてで電源入れればいいのでは?

458 :
なんもわからずオンオフで握っちゃうヤツと
スピード怖がって恐る恐る握るヤツとで分かれるよな
加減は難しくても全開で握らないって心がけるだけなら簡単だろ

459 :
スーパーレバントを走らせる時、広い所でけっこう全開にしてるとパワーがあるせいか純正バッテリーだとすぐになくなるんだよね。
今度もっと容量の多いバッテリーを買ってみようかな。
みんなはどんなバッテリー使ってる?

460 :
ヨコモのリポ4000

461 :
>>460
リポですか。4000とはエライこってすな。
電圧増えるからパワーも上がって長持ちですか?

462 :
>>461
タミヤではLi-Fe 推奨みたいだけど、せっかくのブラシレスなんで
Li-Po使ってるよ。パワー凄くて真っ直ぐ走らないけどねw

463 :
まっすぐ走らないとは嬉しい悲鳴ですなw
全開バリバリだと電気系がもつか不安ですが…
ヨコモのバッテリーだと多分ディーンズに変換するコネクターが必要ですよね?ちょっと物色してみようかな。

464 :
スーパーレバント+Li-Poのパワーを試してみたかったんで、家にヘリ用のLi-Po2セル1200のバッテリーや各種コネクター類ががたくさんあるから、
ディーンズ用に変換コネクターを作って試してみたよ。
容量が1200しかないんで、2つのバッテリーを並列で繋げるようにした。
単純計算で4セル7.4v2400mAhのLi-Poバッテリーが完成したw
夜なんでまだ走らせられないけど、車体に繋げて空中で回してみたら、純正Li-Feに比べてやっぱりパワーあるね。
回転が伸びるからタイヤがドラッグレーサーのように遠心力でタテに伸びて丸いタイヤになるw
純正Li-Feでも伸びるけど、Li-Poだとそこから更に回転が上がってタイヤがビヨ〜ンと伸びる。
あとはバッテリー自体がかなり小さいんでどうやって車体に固定するかだけど、こりゃ楽しみだ。
確かにダートだと真っ直ぐ走らない気がするw

465 :
アスファルトでもノーマルの状態じゃまともに走らないけどね。
とにかく、パワーに対して足が柔らかすぎる。
スロットルをじわじわ開けないと、リアが腰砕けてとんでもないところへごろごろごろ。

466 :
>>464
片方のタイヤを靴で押さえると2倍の回転数でタイヤ回るから
凄い膨らむぞ!デフ痛むけど。
http://www.youtube.com/watch?v=084ng55mD-I&feature=related

467 :
俺の想像をはるかに超える膨らみっぷりだw

468 :
リポ・レバは日曜日にならないと時間がとれないから走らせてられない…
ワクテカワクテカ

469 :
今日、時間ができたんでリポ・レバントのテスト走行してみたよ。
広くて短い芝生の所を全開で走らせてみたんだけど、リポはスピード凄いね。純正より一つ飛び抜けた感じ。凄いスピードが乗る!
走り終わって(バッテリーが切れて)止まってからバッテリー見てみたら膨らんでたw
アチャーやっちゃったかなと思って電圧測ってみたら6.9v(セルあたり3.4〜3.5v)だから、リポとしてはそんなに過放電でもないと思うんだけど?
いや、リポはセルあたり3.2vが限界と認識してるから過放電気味だな。ちなみに純正リフェのバッテリー切れは5.9v(セルあたり2.9〜3v)でした。
ヘリの時はタイマーを使って、決めておいた時間で降ろしてるけど、陸モノの場合はやめどころが分からないんだよね。
スロットル開度によってずいぶん差があるように思う。
みんなはどの辺で止めてる?

470 :
3.3V切るとピーピー鳴るやつ使ってる。

471 :
ソレダ!
ピーピー鳴るやつ俺も持ってました。2〜3セル対応のやつ。音デカいけど。
ヘリ用に買っておいて、でもヘリによっては電圧残量が残ってる時でも負荷のかかり具合によってたまに鳴る時もあるけど、
さっきリポレバントで試してみたら、もしかしてイケそうかも。こんど試してみます。ありがとうです。

472 :
リポだとフルパワーになってとても素晴らしいのだが、ついついひっくり返ってしまう…
下手くそなのにガーっといっちやうからねw
車体を温存するためには全開クソ握りは避けた方がよさそうだな。

473 :
モニグは?

474 :
お店に行ったらヨコモのリポ3000が半額だったから買っちゃった。
コネクターもハンダで交換したし。うっしっしw

475 :
近年はタミヤ以外もタミヤコネクタ使ってるのに?

476 :
いや、タミヤコネクターじゃなくてT型のいわゆるディーンズコネクターに換えたんだよ。
車体がそうだから。

477 :
>>476
なるへそ

478 :
タンドラ出ないの?

479 :
>>478
キットですら馬鹿高いのにか?

480 :
出るとしたら、シャーシがCC-01とかになるんだろうなぁ。

481 :
>>478
ハイリフトのタミヤオンライン完成車はMFC組み込んだもので15万とかするよ
おれは仕方なしに自力で組んだ
自力組みは当たり前かもしれんが、社会人だとアレ組む時間を捻出するのは中々キツイよ
ワンランク上の走りをめざすと、そこからタイヤの大口径化、4リンクコンバートが待っている
夕方とかLED光らすとやたらカッコいいし、満足度はそれなりに高いけど

482 :
レバントとスーパーレバントの違いを教えてください
スーパーレバントはリフェとか上に書いてありますけど、レバントは普通のニッカド使えますか?

483 :
両方ニッカドが使えるけど、スーパーの方がパワーのあるモーター積んでいるので、リフェ推奨って感じ。
あと、四駆のブラシレスモーター搭載のトラギーと言う点以外は、ほぼ別の車です。

484 :
>>483
別物ですか!そんなに違うんですね
スーパーレバントにしようかな…
ニッカド使えるとの事だし
ありがとうございます!

485 :
別っつかパワーソースを除けばメインシャーシが違うだけ
それに伴いWBが違う
スーパーレバントのがでっかい
それ以外は全て共通
どっちかってんならスーパーだろうな

486 :
メインシャーシまで違うんだ!?
てっきりモーターとアンプ、ボディカラーだけかと思ってました
けど心変わりしてヨコモのドリフトラジコンの小さいヤツを買ってしまった…
値段が倍以上安かったので…

487 :
倍以上安かった…斬新な日本語だな
カテゴリーあらゆる意味で真逆じゃねーかw
あんだけ違えばそら値段違うわ
スーパーレバントの詳細知らない人が多いのは仕方が無い
ハッキリ言ってまず一度レバントでコケた
その後でパワーソース変更ってことだけ推してスーパー発表したんだが
XBのみってこともあって説明書DLもあがらないし
シャーシ詳細画像もほとんど未公開のままだったから
レバントと共通って認識した人は多いと思う
レバント=TB01ってのが有名だったからなお誤解を生んだのかも

488 :
一旦は興味がわいたのですが、よくよく考えると遊び方が広い所をかっ飛ばす以外に無いかな、とか考えてしまったのです
スピードレンジも高いので遊ぶ場所がかなり限られるな、と

489 :
>>486
メインシャーシどころか、ボディも足回りもかなり違うよ。
個人的にはスリッパーが付いたのが大きいかな。
レバントはけっこうギア欠けがあったってタミヤの人が言ってた。

490 :
ヴァジュラとかフザけてないでスーパーレバントのキット出さんかい!!
NDFですらキット出したのにな
アレでキット出りゃ売れそうなのに

491 :
XBアバンテマダー

492 :
スーパーレバント
タミヤコネクタの変換ケーブル使ってたら
コネクタ溶けてバッテリーが取れなくなった

493 :
でっどっでっどっでっどっ
あなたは呪われてしまった
呪いでバッテリーがはずれない!

494 :
オワコン

495 :
バギチャンワーオフの完成品がプロポ抜きで買えるのは良かった。

496 :
ぬるぽ

497 :
新ネタマダ亠

498 :
XB のザナビィZ買ったけど、ザナビィのGTRのボディーはそのまま付けれますか?
宜しくお願いします。

499 :
>>498
いわゆるツーリングカー用ボディでWB257mm前後なら大抵載る
ボディマウントに合わせた穴開けくらいは必要だけどな

500 :
シルビアS15組立を買おうか悩み
来月XBでるし、値段もアンプ付きだと
変わらないし。
作る手間が省けて一ヶ月まつか。
頑張ってつくるか、しかしめんどくさい
たぶん、チューナップなんかしないし
XBでよい気もするが、シルビアは
塗装が簡単そう

501 :
作る手間が省けると考えるか、
バラす手間がめんどくさいと考えるか。

502 :
バラさない

503 :
ベアリング交換しないとただのゴミだよ

504 :
XBだってドリ仕様とかは最初からベアリング入ってるよ
軟骨をアルミにするだけで定番フルオプになる

505 :
プロポ変った?

506 :
変わったよ
シロッコまではFMで、R599から2.4G

507 :
>506そうか

508 :
学会

509 :
シルビアキターーーーーーーーーーーーー

510 :
>>509
3.9\(^o^)/

511 :
さりげなくアンプがかわってるのね

512 :
>>511
105BKだね、
104BKでリフェカット対応したから、何で変更したんだろう?

513 :
シルビアゲット、ライトがひどい
シールとか( ;´Д`)

514 :
>>513
おつかれちゃ〜ん♪

515 :
>>513
ファインスペック2.4Gと新型アンプはどう?

516 :
スーパーレバントって絶版かな
見当たらない

517 :
絶版だよ
俺のやろうか?もう秋田

518 :
 ヘノノヘ
(´ΘдΘ)くれ
 つ

519 :
俺は、いまだにアドスペックプラスだぁ

520 :
スーパーレバントにリポ積んだ
なんなんだ あの速さ!
もうリフェには戻れない

521 :
リフェって使った事ないけど
電圧的にニッカドよりパワー無いんでしょ?
それと比べたらリポは凄いよ。

522 :
スーパーレバントのステアリングワイパーって潟大杉だ罠
TT-01とかのOPパーツとか流用できんのかな?
そこらへん知ってる人いない?

523 :
直進性が悪いようならサーボとサーボセイバーを換えた方が効果あるかもよ

524 :
>>523
すでにサーボはサンワERG-○×(忘れた)でセイバーもタミヤのOPに交換済みだよ
バッテラはPEAK RACING 4200 45Cってデーターは立派だけどマユツバモノの怪しい奴
値段に負けてなんとなくゲットン
Li-feの時は全開にしても余裕で安定してたのにLi-poに変えた途端豹変しやがった
不用意に全開しようものなら何処にカッ飛んでくか分かりゃしないorz
そんな感じなんで、ステアリング系のガタ取れば少しは良くなるんジャマイカ?
なんて思ったんだよね

525 :
今日、ワイルドウイリー2ゲット

526 :
ステアリングのガタどうこう言う前にやる事あった
ダンパーオイル標準から試しに#800に変更してみる
変わらんかったら、どうしましょ・・・

527 :
>>526
CVAだとオイル換えてもあまり意味無いよ
ダンパーメンテして4本の作動を均一にするって事なら効果あると思うけど

528 :
>>527
とりあえずOリングは社外の精度の良いブツに変えて組みなおしたら
4本とも同じような感じになったので、まあまあ許せるレベルにはなったよ
ついでにサスアーム側のダンパーエンドも真ん中に変更して車高下げてみた
5日に公園で走行させてみたけど、気持ち落ち着いたかな?ってレベルだった
適当に選んでみた#800だったけど少し硬い感じはするがそんなに悪くないんで
とりあえずしばらくこのままで逝ってみるよ
気にかけてくれてdクス

529 :
もしかして、遠心力でタイヤが膨れて不安定になっているとか?

530 :
>>529
その可能性も無きにしも非ずかもしれないけど
リポとブラシレスのパワーに対してシャシーのキャパ不足の様な気もする
スタートは握らずある程度速度が乗ってから握れば安定して直進するんよ
でもまあ暴れるクルマと格闘しつつ走らせるのも結構面白かったりもするんだよね

531 :
バッテリーでそんなに体感できるほど違うのか。
ワイルドウイリーにリフェだけど、リポ買ってみようかな。

532 :
やめとけ、戻ってこれなくなるw

533 :
>>531
一度リポ使ったら、リフェ使う気になれなくなるよ
知らない方が幸せな場合もあるw

534 :
昨日チビサベ借りて走らせちまった
以外なほど素直でよく走るし面白かった
帰宅後、気がついたらスーパーレバントからレシーバーとサーボ降ろしてた
移り気な俺を許してくれ・・・

535 :
Eサベは凄い良い出来だった…HPIでなければなあ

536 :
XBの古フルベアリングセットを買ったのですが、どの順番でバラして組んでいけばいいのかよく分かりません・・・
ホイールを外したところで次にどうバラせば良いのか分からず悩んでいます。
各車輪の車軸?のところの大きな六角ナットのような部品が外れません。
写真つきでベアリング組み込みの解説をしているホームページは無いでしょうか?
シャーシはTT-01 TYPE-Eです。
田宮の組み立て説明書はホームページからダウンロードしました。

537 :
説明書の逆手順で分解して組み込むんだよ
六角ナットはXBの説明書やらが入ってた袋にレンチが入ってるからそれ使うの

538 :
違う、>>536はもうホイールははずしてる。
六角ハブの事を言ってるのよ。あれは真っ直ぐ引きぬくのが正解。回すと抜けないよ。

539 :
レスありがとうございます。
今日会社の昼休みと帰りの電車の中で、印刷した取扱説明書とにらめっこしていました。
なんとかなりそう!というか、今日こそフルベアリング化して週末走らせるぞ!と意欲が沸いてきました。
ベアリング組み込みできたらまたご報告に参ります^^

540 :
家に帰ってきて晩御飯を食べて風呂に入ったので、早速分解作業に入ったのですが、
なんだかこれ、完全にバラバラにしないとベアリング組み込めなくないですか?
もとにもどせるかな(><)

541 :
>>540
組立は簡単だから大丈夫
それよりバラす過程でビス等の部品紛失に注意な
軽い容器だと何かの拍子にひっくり返すんで小皿とか使うといいよ

542 :
もうぢぶ組み付けたつもりなんですけど、ベアリング(中)が一個余りました。
ベアリング(中)は車輪に8個、車軸に4個だから余るはずはないのですが・・・
はて?(?o?)

543 :
車輪の内側に一個はめ忘れていました!

544 :
やっとベアリング搭載終わりました!
なんか動作音ががらりと変ってビックリです!
皆様ご助言ありがとうございましたm(_ _)m

ヘッドライトが本体メイン電源と連動しない気がするのですが、もうねむいので明日にします。
おやすみなさいませ。

545 :
ラジコンいじるのはお風呂の前がいいぞ、けっこう油とか手につくからなー。

546 :
すんません
XBのホーネットを買ったんですけど
もう一台、組み立てキッドを買うとしたら
XBのプロポ(2.4Gのやつ)に合うサーボやら受信機やら
スピードコントローラーはどれを買えばよいのでしょうか?
ホーネットはそのままにしておきたいんです

547 :
入門用のプロポと受信機は基本的に1対1だからセットを買わなきゃならない
それにXBプロポはおまけみたいな物だから同じクラスならセット買った方が安いしね
とりあえずXBのメカセットはこれ
ttp://www.tamiya.com/japan/products/45053finespec/index.htm

548 :2012/10/20
3台目に何を買おかな
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Buggy】京商ミニッツ総合〜32台目【MOTO】 (920)
RCの伝説の名車だけ挙げていこうよ (952)
【最速】サイクロン【暴風】 (828)
1/10EPオフロードPart14 (946)
【R】DB02完全攻略【専用?】 (718)
全国ソーラーラジコンカーコンテスト2006in白山 (330)
--log9.info------------------
【釣ったら】バス釣りを撮影して晒せ!38【うp】 (203)
小森嗣彦 (701)
【柏木重孝】ZEALスレ (537)
【ドカタックル】deps7【ドカ珍棒】 (791)
【フロロ】ライン総合スレ11【ナイロン】 (614)
         不正 (584)
バス業界のアイドル りんか様スター街道まっしぐら (626)
【秋到来】スピナーベイト総合2・5【鍋の季節】 (973)
【有頂天男】超有名JBプロ はツッチー2【打倒】 (568)
【秋だ】荒川・入間川水系41【爆釣】 (647)
ビッグベイト統合スレ3 (791)
【全力で】熊本バス釣り【行くぜ!キリッ】 (410)
【カリスマ】じゅん屋スレ2【ブロガー】 (285)
【電気】外来魚問題総合スレッド 198【ビリビリ】 (890)
【K.T.F】沢村幸弘総合スレッド6ズラ【キャリル】 (884)
パーミングカップ 4600C part2 (781)
--log55.com------------------
【陰険な】柏木くんとオフ【ネカマ】 2
注意喚起 2ちゃんオフ板は怖い 近寄るな
横浜いまひま part124
神奈川県相模原市スレ45
村松節39歳(今年40歳)悪魔に復讐するスレ
秋葉原総合オフ part37
【今ひま】新宿渋谷池袋【いまひま】402
突発off!!家が近ければ今すぐ会うスレ関東447