2012年09月レトロゲーム109: カセットビジョン/スパカセ総合スレ part3 (228) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
SDガンダムガチャポン戦士スレ 09‥NEW HONG KONG (760)
ザナドゥ【XANADU】 LEVEL15 (678)
こんな遠藤のゲームデザイン抗議 (668)
◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾奈々◆ (824)
プロジェクトEGG 9 (205)
□ SIMCITY シムシティー 総合スレ ■11■ □ (924)

カセットビジョン/スパカセ総合スレ part3


1 :2012/05/05 〜 最終レス :2012/10/30
エポック社から発売されたカセットビジョン/スーパーカセットビジョンについて語るスレです
1981年7月発売 カセットビジョン 定価13,500円
1984年7月発売 スーパーカセットビジョン 定価15,000円
前スレ
カセットビジョン/スパカセ総合スレ part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1280690237/
カセットビジョン/スーパーカセットビジョン総合スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1113626105/

2 :
前スレ落ちてたのか

3 :
☆関連スレ
eSCV
http://homepage3.nifty.com/takeda-toshiya/scv/
Nostalgia:カセットビジョン
http://www.game-nostalgia.net/cv/cv.htm
スーパーカセットビジョン広技苑
http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/8341/scv.html
帰ってきたスーパーカセットビジョン
http://www5e.biglobe.ne.jp/kiden/supakase.htm
YENO & EPOCH Super Cassette Vision
http://www.rhod.fr/yeno_epoch.html

4 :
☆カセットビジョン用カートリッジ一覧
No. 1 きこりの与作
No. 2 ベースボール
No. 3 ギャラクシアン
No. 4 ビッグスポーツ12
No. 5 バトルインベーダー
No. 6 パクパクモンスター
No. 7 ニューベースボール
No. 8 モンスターマンション
No. 9 アストロコマンド
No.10 グランドチャンピオン(未発売)
No.11 モンスターブロック
No.12 エレベーターパニック

5 :
☆スーパーカセットビジョン用カートリッジ一覧
No .1 アストロウォーズ
No. 2 バトルインギャラクシー
No. 3 スーパーゴルフ
No. 4 スーパー麻雀
No. 5 スーパーベースボール
No. 6 パンチボーイ
No. 7 エレベーターファイト
No. 8 ルパン三世
No. 9 ネビュラ
No.10 ウイリーレーサー
No.11 バルダーダッシュ
No.12 マイナー2049
No.13 スーパーサッカー
No.14 コミックサーカス
No.15 ミルキープリンセス

6 :
No.16 ポップ&チップス
No.17 熱血カンフーロード
No.18 スタースピーダー
No.19 トントンボール
No.20 スーパーサンスーピューター
No.21 将棋入門
No.22 ドラえもん
No.23 BASIC入門
No.24 ドラゴンスレイヤー
No.25 乱闘プロレス
No.26 ワイワイモンスターランド
No.27 ドラゴンボール
No.28 マッピー
No.29 スカイキッド
No.30 ポールポジションII

7 :
☆カセットビジョン仕様
色数: 8
表示: 54 x 62ピクセル(ピクセルを平行四辺形に変形させて表示可)
コントローラー: 1軸レバー x 2, ボタン x 4, 回転ダイヤル x 4, コーススイッチ
外部端子: 光線銃専用端子

☆スーパーカセットビジョン仕様
CPU: uPD7801G (Z80非互換)
RAM: 128B (uPD7801G 内蔵)
ROM: 4KB (uPD7801G 内蔵)
ビデオプロセッサ: EPOCH TV-1
VRAM: 4KB (2 x uPD4016C-2) + 2KB (EPOCH TV-1 内蔵)
色数: 16
スプライト: 128(16x16ドット単色)
表示: 256x 2 56ドット(実効表示範囲: 192 x 222ドット)
サウンドプロセッサ: uPD1771C
サウンド: 1チャンネル (トーン, ノイズまたは1bit PCM)
コントローラー: 2(脱着不可)

8 :
BASIC入門
NEC製だけあってBASICはしっかりしていた
あとはキーボードがちゃんとしていれば…

9 :
トゥルァエムン

10 :
イャイイャイトゥルァエムン
ドゥエクィスォクォヌァイヌォープォムクォツルゥブォットォー
ムァヌクェドゥルァヌォクォルクォルプァー
ヌォートゥアロゥインヌォースゥットォクォドォウィヌォー
ウァップゥオムトゥアンヌォークゥスォットゥアロゥエー

11 :
☆よくある質問
Q. カセットビジョンで未発売のグランドチャンピオンが
 ヤフオクに出品されたことがあるって本当ですか?
A. 本当です。
 何でも、カセットビジョン用新作ソフトのリリースが
 打ち切られるのに腹を立てた親御さんが
 エポック社に直接文句を言いに行った時に
 お詫びの印として差し出された物だそうです。

12 :
Q. カセットビジョンのエミュってないの?
A. ありません
 カセットビジョンは本体にCPUを持っておらず
 全てカセット側の1チップLSIで処理しているので
 エミュレート自体が不可能です。
 やるとしたらカセット別でのシミュレーションになります。

13 :
スパカセ、ファミコンのスターラスターに対抗して
アタリのスターレイダース移植すればよかったのにな
テンキーが付いているから操作系も丁度いいし

14 :
あるじゃねーかスパカセのエミュ
http://logu.jp/scv-pc.html

15 :
路夢が全く出回ってない。

16 :
板違いだからエミュ厨もダウソ厨も消えろ

17 :
よし、それじゃ俺様の子供を妊娠しろ!

18 :
テンプレにいれてるから
沸くんだろうが。

19 :
super cassette vision rom でぐぐるんだ

20 :
この結果がこれかよ…
http://news.mynavi.jp/news/2010/07/16/007/images/010l.jpg

21 :
腰のくびれ具合がいいな

22 :
>>20
三人とも俺の嫁

23 :
新スレ立ててもこの過疎っぷり

24 :
>>1
だーかーらー!
スパカセは\14,800だってば!!
\15,000はセガSG-1000だろ!?

25 :
>>14
このスレにもカセットビジョンとスパカセの区別つかない奴いるんだなあ・・・
当時持ってない子の中にはそういう子が多かったけどさ・・・

26 :
俺はスパカセとスカパセの区別がつかない

27 :
スーカセが一般的な略称だったはず。
このスレはおかしい。

28 :
スカ

29 :
カビ

30 :
トゥルァエムン

31 :
スーパー美女

32 :
>>5-6
の8割ぐらい、実家の物置にずっと完璧な保存状態で残してあった。
箱も取説も綺麗だった。
なつかしさを感じながら、もう何の価値もないと思いながらすべて捨ててしまった。
いろいろ調べたら意外といい値段で売れるのなorz マジで凹んだよ。
てか、本体持ってる人に遊んでもらいたかったわ。すまんソフトたち。許してくれ。長文懺悔スマン。

33 :
>>5-6 の8割ぐらい実家に置いてたら、ほとんど無くなってた。
アストロウォーズとバトルインギャラクシーとルパン三世とウィリーレーサーとコミックサーカスとスタースピーダーのみ救出。
あと、BASIC入門はマニュアルのみ無事。
ドラゴンスレイヤーをスパカセでまたやりてー。

34 :
>>5-6 の8割ぐらいのソフトが付いたスパカセが
地元のおもちゃ屋で6,800円で売っていたが買わなかった。
今思えば、買っておくべきだったかびみょー。

35 :
>>32
おいおい、ちょっと待て!
お前、丹精込めて開発したエポックの開発スタッフの気持ち考えた事あるのかよ?

36 :
俺、昔エポックでスパカセのゲーム開発してたけど
別に丹精込めてねーよ
あのクソハードじゃ丹精込めてもどうにもならん
ファミコンがすげー羨ましかった

37 :
>>36
お?
ちなみに何作ってたの?ミルキープリンセス?

38 :
風船デモだろ。

39 :
スパカセの本体を開けるとコントローラが着脱可能になってるので、普通に交換できるようにしたら良かったのに。
と思っていたが、当時の状況では難しかったのではないかという気がしてきた。
当時は店先でフリープレー状態の本体を置いていたし、これは売上を大きく左右しそうだからな。
実際俺も、店先で遊んだバトルインギャラクシーが欲しくて本体を買ったしな。
コントローラを着脱可能にしたら盗まれそうだ。

40 :
内部で着脱可能な作りになっているのは
製造工程と保守の容易化だろうと小一時間(ry

41 :
てんてけてーん、パワフルなんとかかんとか

42 :
ファミコン版ドラゴンスレイヤーIVをやった時、ブロックを押す、壊す、飛ばすという、一作目の操作を実現していて微妙に感動した。
ゲームは家庭用とアーケードしか知らなかった当時に一作目のドラゴンスレイヤーを知っていたのは、スパカセのおかげです。

43 :
タモリ出てくるよな

44 :
もっとスパカセの寿命が伸びてくれてたらザナドゥとか出てたのかな

45 :
「スパカセでもビッグタイトルのRPGを出しましょう!」
「わかった、版権が取れるか何社かと掛け合ってくる」
「すまん、初代ドラスレしか版権取れんかった」
「「「「「エエエエエエェ(゚д゚;)ェエエエエエエエ」」」」」

46 :
>>44
ファミコンで無理だったんだから無理だろう

47 :
ファミコンは出てる

48 :
ありゃザナドゥでもなんでもない

49 :
・ファミコン vs SG vs スパカセ五番勝負
@カンフー対決
・ファミコン:スパルタンX
・SG:ドラゴン・ワン
・スパカセ:熱血カンフーロード
Aレーシング対決
・ファミコン:F1レース
・SG:GPワールド
・スパカセ:ポールポジションII
BBASIC対決
・ファミコン:ファミリーBASIC
・SG:ホームBASIC
・スパカセ:BASIC入門

50 :
レーシングはスタースピーダーで。

51 :
ドラスレ1はPC98でやってたけど
陣地作りゲームみたいに自分の領地(安地)広げていく感じが面白いんだよな
PC88の初期バージョンの方は十字架の効力無さ過ぎて

52 :
タイムマシンを操縦するドラえもん
机の引き出しからひっくり返りながら登場
街を歩いていると犬に吠えられるので逆立ちでアカンベーして応戦
キャッチャーのスネ夫がバッターのジャイアンにツンツン
ピッチャーののび太も含めて全員でびっくり
魚屋に魚を買いにきていたしずかちゃんと魚屋の親父もびっくり
魚屋の親父が落とした魚をどら猫が拾うがドラえもんを見てびっくりして丸呑み
その後ゴミバケツから出てきた野良猫と一緒にドラえもんの後を追う
タケコプターで空を飛んでいるドラえもんが屋根の上で逆立ちすると
それを見たのび太のママとパパもびっくり
美猫を見つけたドラえもん目がハートになりうっとりして
頭から屋根から落ちるが頭がバウンドして無事
バットを振り回しながらのび太を追いかけるジャイアン
ドラえもんのび太に助けを求められるが追いかけてきたジャイアンに踏みつけられる
怒ったドラえもんポケットから巨大マジックハンドを取り出し
ジャイアンを掴んで銭湯の煙突のてっぺんに移動させていると
スネ夫に竹竿にぶら下げたネズミを突きつけられ猛ダッシュで逃亡
下町小学校の校舎の時計の針にしがみつくが針がぶらぶらして目を丸くする

53 :
ドラえもんスレイヤー。

54 :
兄貴たち!!
スパカセ買いました!
これって音が一音しかならないんですね。
壊れてるのかと思った。
あとレバーはいい感じだけどボタンが押しにくくてストレス貯まる。
でも可愛いソフトが多くて楽しいです!

55 :
俺のお勧めはコミックサーカス。
気分転換にちょこっとやるのに最適。

56 :
個人的なオススメはやっぱりネビュラかな。
PROモード高次周が熱い!

57 :
ミルキープリンセスで萌えろ!
トントンボールで爽快感を味わえ!

58 :
スタースピーダーも良いね

59 :
真のF-ZEROだっけ。

60 :
いやF-ZEROはF-ZEROで画期的だったんだけどなあ
世界観が何となく似てるってだけでゲームそのものは全くの別物

61 :
スーパーカセットビジョンのゲームもバーチャルコンソール化して欲しいな

62 :
Wii Uが出るというけどVCの方はどうなるのかな
使い捨て?

63 :
DSi→3DSの時みたいにソフト移行の仕組みがつくんでは?

64 :
>>11
この話、ここではじめて知ったけど、ずいぶんクズなクレーマーなもんだな。
もらったまでは許せるけど出品するとは。

65 :
まあさすがに貰ってから二十年くらい?経ってるからな…
あっさり捨てられるよりは出品される方がまだマシだわ

66 :
チップ表面削って露出したダイを撮影した写真から
ロジックを再現する技術はまだかー
カセットビジョン完全解析して移植なり完全復刻なりしてほしいよ

67 :
それからカセットビジョンシリーズ最小機種ことゲームポケコンの
バーチャルコンソールも希望

68 :
カセットビジョン移植作って
現在でもX68000のきこりの与作くらいか・・・

69 :
カセットビジョンのゲームって
モノクロにして平行四辺形のドットを四角に直せば
ゲームポケコンに余裕で移植できたよな

70 :
ゲームポケコンは見切り付けるの早すぎ。
スパカセはファミコンに押されながらも、あんなに粘っていたのに。
もしかしてスパカセに全力投球するために切り捨てたのかな?

71 :
製品としての完成度の観点での見切りもあったのでは?
カセットビジョンもスーパーカセットビジョンも「あれはあれで完成した物」だけど
ゲームポケコンはポケコンと名乗っていながら携帯性があまり良くなかったりとか
色々困った点があるのは事実だからなあ…
もちろん新分野に向けて果敢にチャレンジしたという事実は高く評価するべきなんだけど
いかんせん早すぎた…

72 :
いや、当時は、ゲーム交換式で持ち歩けるというのは、大きな利点になるんじゃないかな。
まだライバル機不在の当時なら、あの性能でも十分にヒットさせる事は出来たんじゃないかと思う。
ヒットしてたらすぐに他メーカーが、ゲームポケコンより高性能な似たようなの出しただろうけど。
1983年にはいろんなメーカーがゲーム機を発売したけど、これはカセットビジョンのヒットが原因だと思う。
カセットビジョンの二番煎じを狙って、それが1983年に集中したのではないかと。

73 :
「ちゃんと製品として完成度が高く、非常に便利ならば」そうだね。
でも時代が早すぎた事による技術不足などで、そういう存在にはなれなかった。
その辺りがようやく何とか解決できたゲームボーイが成功したのはその後の話。

74 :
当時はゲームそのものが成長期だったからな。
当時としてもショボいゲームしか作れなかったゲームポケコンで、消費者の興味を向けるのは難しかっただろうな。
もっとも、俺は当時欲しかったが。

だけどゲームポケコンがヒットしなかったのは、宣伝不足ではないかと思う。
日本でゲーム交換式のゲーム機は、カセットビジョン前にもあったが、いずれもヒットしなかった。
ビデオカセッティロックにしてもアドオン5000にしても、ほとんど宣伝していなかったためか、知名度が低かった。
反対に、カセットビジョンは派手に宣伝していた。
カセットビジョンのヒットには、営業力の差もあったのではないかと思う。
そしてほとんど宣伝しなかったゲームポケコンが、ライバル機不在にも関わらずヒットしなかったのは、当然の帰結ではないかと思う。

75 :
ハードに興味を引かれたが欲しいソフトが無かったのだよゲーポケは

76 :
せめて消費者に 買う/買わない の判断をさせるぐらいには宣伝しないとな。
どんなに魅力的な商品も、知らないものは買えない。

77 :
単純に「続けても利益にならない」と判断した地点で打ち切り
それが企業
ゲームポケコンの場合は
「こんなん出来たけど、これ売れるかなぁ?」
「まぁ、せっかく作ったんだから一応売ってみるか」
で出してみたが、一部のマニアをおおっと言わせただけで
おもちゃとしては売れなかった。
せめて本体の大きさが電子手帳サイズになっていたらねぇ

78 :
その割に、スーパーカセットビジョンでは粘っていたけどな。
1年もした頃には、続けてもほぼ赤字が見えていたのではと思うが。
当時カセットビジョンシリーズは、野球盤に代わるエポックの目玉商品になっていただろうから、簡単に捨てるわけにはいかなかったのかな?

79 :
原辰徳がスパカセのCMに出てた頃、
ちょうど女性問題で1億円暴力団員に払ったりしてたんだろうな。

『巨人軍 原辰徳のスーパーベースボール』を買った
ユーザーにも謝罪すべきだと思う。

80 :
電子手帳サイズは無理だろw
シャープが実用品目指して本気になって作った、価格帯だってずっと上の物なんだから。
せめてゲームボーイってところだけど、まあ当時じゃ無理だったんだろうなあ。
逆に言うとあのサイズに出来る目処がついたからゲームボーイが発売になったわけで。

81 :
ポケットデジコムシリーズをリリースしたエポックだから、技術力はあったと思う。
それでも当時はゲームポケコンが限界だったという事か。

82 :
まあゲームボーイとゲームポケコンの時代の差を考えれば
エポックの技術が劣ってた訳では無さそうだというのはわかる
スパカセ対ファミコンで見ても
ファミコンの設計が神過ぎてるけれど
スパカセもスプライトは強力だったりとファミコンに一方的に負けてる訳では無いし
スプライト能力ってバスの能力がモロに出るところだから
こいつが強いということはかなり技術が高いという事が言える
製品としての完成度云々の話はまた別の問題になるけれど…

83 :
スパカセは中身NEC製だよ
エポックのテレビゲームは
システム10から全部NECが作っている
(テレビブロックはアタリ製)

84 :
まあエポックも任天堂もおもちゃ屋だからね。
おもちゃ屋の技術力と言ったら、おもちゃ屋自体が持ってる発想力+利用可能な技術(提携先企業の物も含む)
って事でしょ。
エポックならエポック+NEC、任天堂なら任天堂+シャープってところか。
初代ファミコンのCPU+音源チップはリコーだったけど。(他はシャープ?)

85 :
もしファミコンが、CPUもシャープの物だったら、0080(Z80-4MHz相当)になったんだろうか。
実際に搭載されたCPUも、カスタム品とはいえ6502互換の比較的汎用性が高い物だったし。
でもバスが4MHzになるとコストの割に速度が出ないとか何とかで爆発的普及は無かったかもしれない。
スーパーカセットビジョンの方は、NECならμPD780(同じくZ80-4MHz相当)ってところか…と言いたいところだけど
実際に採用されたCPUがNEC独自設計のCPU(で、しかも同シリーズとバイナリ互換性も無い特殊な物らしい…)だから
最初から「徹底的に汎用品を避けてデッドコピー製品を作らせなくする」作戦だったのだろう
という事でμPD780採用は最初からありえなかったように見える
(任天堂もCPUが音源内蔵カスタム品だったりPPUがオリジナルだったりとコピー品対策自体はかなりやってるんだけど)
実際数年前まで互換機はおろかエミュレーターも存在しなかったから
実は結構作戦通りに行ってたのでは…(普及率が高くなくて狙われなかった分を差し引いても)

86 :
黎明期の頃は、ゲーム機といえばおもちゃ屋だったからね。
セガのようなゲームを主力としている所がゲーム機を出すのは、理想的なようで実は異端。
それがいつの間にか、NECやソニーやマイクロソフトのような大きい所しか、新規参入できない分野になってしまった。
そんな日本での家庭用ゲーム機の草分け的存在はエポックになると思うが、任天堂だと思ってる人が多いんだろうな。
もちろん任天堂も、市場への貢献度は大きいが。

87 :
まあ任天堂が古参なのは確かなんだけどね

88 :
>>85
ファミコンは元々Z80を搭載する予定だったんだよ
アーケード基板はZ80を使っていたから開発者もZ80に慣れていたし
ただ価格を下げるためにリコーがセカンドソースを持っていた
6502を使うことになった。

89 :
やっぱりZ80でやっぱりコストなのか…

90 :
あのころはね…。
でも、セガのSG1000などは使っていたと思ったが。

91 :
>>90
その代償としてVDPのスペックがお粗末になってファミコンに大敗した
あとセガは自社でZ80のセカンドソースライセンスを持っていた

92 :
お粗末つーか事実上汎用品として出回ってるVDPだったし
MSX(初代)とかぴゅう太とかコレコビジョンとかに積まれてるのと同じTMS9918だよ
TMS9918マシンで一番「正統」なのはCPUもVDPと同シリーズのを使ってるぴゅう太か

93 :
セガはその後TMS9918を独自に拡張したVDPを使ったMkIIIやマスターシステムを出した
後発だけにファミコンのより若干高機能(でも自由度ではファミコンPPUに負けてるんだよな…)だった
更にそれを拡張(ただし一部互換機能は削除)したのがメガドライブのVDP
一方でMSXはMSX2からYAMAHAのTMS9918互換VDPのV9938採用
スプライトの強化(二倍の表示性能とライン毎色付け機能)と静止画表示能力大幅強化が成された
更に自然画モード(約1万9千色)をつけたのがMSX2+/turboRのV9958
更にMSX3でV9978というのが採用されるはずだったが、結局互換性機能の削除という方向転換を行って出たのがV9990
V9990は結局MSXには採用されなかった(同人ハードでMSX用V9990あり)
TMS9918と互換性が無くなったメガドラVDPやV9990でも、そこかしこにTMS9918の名残りが見える。
ゲーム機方面に特化した拡張と、パソコン方面に特化した拡張の違いが見られて面白い。

94 :
Z80-4MHzの初代PC-8001は、せっかく4MHzもあるのにDMAの遅さも手伝って
画面表示にバスを奪られまくり半分も速度が出なかった(2MHzのMZ-80に速度で負けていた)
TMS9918系VDPは、VRAMをCPUバスとは別のもう一つのバスにつなぐ構成のため
画面表示の為に発生するVRAMアクセスがCPUの動作を妨げるという事が無い
そのかわりVRAMが直接CPUバスに繋がっていないのでVRAMを大量に書き換える時はちょっと難儀する
ファミコンなんかもそういう構造で、更にファミコンの場合はVRAMバスがカセットコネクタに出ていて
PCGパターンを直接ROMカートリッジのROMから読んでくる構造になっていたので
PCGパターンをVRAMに読んでくる手間が無い上にバスに細工すれば面白い効果も追加できた(アニメーション・擬似二重スクロール等)
勿論カートリッジ側にPCG-ROMのかわりにRAMを載せれば普通のRAM-PCGマシンと同様のテクニックも使えた
バスの分離、という点ではスーパーカセットビジョンも同じ構造だったかな?
VRAMバスがカートリッジに出てないからPCGのバンク切り替えアニメーションなどの技は使えないと思うけど
それにしても音源拡張できないのが返す返す惜しい…

95 :
ゲームポケコンより前に
1982年に海外で発売された超レアなカセット交換式電子ゲームがある。
画面はLEDで150×40ドット
ソフトはディフェンダーやスーパーコブラなど。
http://monotunes.blog112.fc2.com/blog-entry-30.html

96 :
やべー
CPUがIntel 733KHz→733MHzに見えてしまった。
おなじく8048が80486に見えてしまった。
RAM 64Bytes→64MBytesにみえてしまった。
あと、Defenderというのをみてスペースディフェンダー(エポック社のFLゲーム)を思い出した。

97 :
RAM 64MBって…
せめてRAM 64KBって見間違えてほしかったかも
いつの間にか携帯ゲーム機も百万倍どころでなくメモリが増えてるんだな…。

98 :
それは…733MHzのところと同期(?)していたので。
確か糞箱(X-BOXのこと)がそれくらいの仕様だと思った。
メモリはそんなに積んでいないかな。
80486のシステムでも64MB積める環境はあったと思う。
ふざけてうちのPC-9821As3に128MBのメモリ積んだことがある。

99 :
我等がスーパーカセットビジョンもRAMがCPU内蔵の128バイトぽっちなんだよね
ファミコンでさえ2KB。64KBでさえ「あり得ない大容量」という時代だからねー。
SCVの半分も積んでるのかスゲーとか思ってみたり。
ROMの方はSCVならメガ級(1Mbit以上)の大容量可能

100 :
RAM64バイトって何ができる容量だよ

101 :
128バイトもあればスーパーカセットビジョンのような
十分に複雑なゲームが普通に実現できる訳だが
その半分もあるんだから結構な事ができるよ

102 :
150×40÷8=750
単純計算でVRAMだけでも750バイト必要になるんだが

103 :
VRAMは別腹なんで

104 :
結局ゲームボーイでZ80のカスタム品じゃなかった?

105 :
どちらかというとゲームボーイのはi8080を少しZ80風味に味付けしたカスタムCPUみたいだけど

106 :
ファミコンは凄いがゲームボーイはもっと凄い
ファミコンとほぼ同じ性能の物を
ファミコンより小さく
液晶ディスプレイも付けて
しかもファミコンより安いんだから

107 :
ゲームボーイより高性能のLINXってのがあったらしいが…
電池がすぐに切れる代物だったようだ。

108 :
最強のゲームはリンクスが決める!って言ってたな。

109 :
アタリ「LYNX」
・1989年発売
・6502ベースだが描画部分のみ16ビットというPCエンジンのようなスペック
・160×102ドット、4096色同時発色、スプライトの拡大縮小機能あり
・サウンド4音、スピーカーがやたらやかましい
・通信ケーブルを数珠繋ぎにすることで最大8人の対戦プレイが可能
・単三電池6本使用なのはゲームギアと一緒
・オプションで単一電池6本で20時間稼働するお馬鹿なバッテリーパック

110 :
小馬鹿にしたい気分も分かるが良作ソフトには恵まれてるよリンクス

111 :
雷電は良ゲーだったがガントレットは糞ゲーだった

112 :
誰かGP32を買った猛者はいないのか?

113 :
欲しかったが買えなかったなあ
GP32もGPX2もGP2X Wizも結局買えず終いだった…
ソフト開発ごっこやって遊びたかったなー
NintendoDSとPSPの開発環境は何とか構築したけど

114 :
ワンダースワンも仲間に入れてやってくれ

115 :
実はワンダーウィッチも持ってるさ
でべろも
FXGAはボードは買えたが肝心の開発キットが高くて買えなかった…

116 :
あ、DSはマジコン使用だけど
あくまで自作(他の人のHomeBrew含む)ソフトを動かすためだけのものなので
違法な使い方はしてないよ

117 :
ネオジオポケットは?

118 :
だけどここでは、携帯機はゲームポケコンが主役。

119 :
※ゲームポケコンは携帯できません

120 :
いや、携帯型ではあるだろw
ポケットには入らないけど(四次元ポケット除くw)
世界初の「携帯型」パソコンは
ブラウン管ディスプレイと5インチFDD二台を内蔵した
とっても重いマシンだったそうだよ
(オズボーン1という名前のCP/M80マシン)

121 :
>>120
オズボーン・トランスポータブル(Osborne 1)
中途半端な性能、小さすぎて実用にならないディスプレイ、
とてもポータブルできない重量(13kg)など問題点も多かったが、
ディスクドライブ2台を内蔵したオール・イン・ワンで
CP/Mと主要ビジネスソフト(WordStar, SuperCalc, dBase2)が付属して
1,795ドルは、かなりお買い得なマシンでもあった。

122 :
それに対して、アメリカで大ベストセラーになったのが
タンディ・ラジオシャックのTRS-80 Model100
40桁×8行の液晶ディスプレイとフルキーボードを搭載して
A4サイズで重さ1.8kg、単三電池4本で連続20時間稼働。
BASIC, ワープロ, ファイル管理ソフト, 通信ソフトを内蔵
モデムも内蔵しているので、出先で原稿を書いて
モデムで記事を本社に送るジャーナリストに愛用される。
本体は京セラ製、内蔵ソフトはビル・ゲイツが開発。
国内ではNECがPC-8201として発売。

123 :
今、ファミリー劇場でドリフの大爆笑の再放送をやってるが、長介が懐かしのおもちゃを紹介している。
主にブリキのおもちゃだが、今では、という事でテレビゲームを紹介していたが、
そこでスーパーカセットビジョンを使ってた。テレビにスーパーゴルフが映ってた。

124 :
一応、番組情報を明かしておく。
ドリフ大爆笑 #87 1985.4.30放送
だそうだ。

125 :
TRS-80 model 100 (PC-8201)とオズボーン1ではだいぶ時代が違ったと思ったが…

126 :
大爆笑はエポックがスポンサーについてたはず。

127 :
昔日経パソコンという雑誌でラップトップパソコン特集があった時、
Tandy 200(だったかな)とPC-98LTが共に一覧に載ってたな
今思えばどっちもTRS-80 model 100とPC-8201の後継機種なんだよな…

128 :
最強のポケコンは200LXだったな

129 :
HP-200LXはポケコンなんだろうか…
IBM-PC互換(PC/XT+α)だから俺はパソコンと呼んでいる。(パームトップパソコン)
個人的な分類(他の人は違う分類するかも)
プログラム電卓: プログラミング出来るが計算に特化した言語か、外部メディアに記録できないなどパソコンと同様の使い方ができないもの。
ポケコン: パソコンの様にプログラミング出来るがキーボードは電卓のタッチ、電卓モードがあるなど電卓としての性格も強く残す
PDA: 携帯型情報機器という道具に徹し、セルフ環境プログラミング用途が主体で無いか、或いはユーザーから見た機能がパソコンに似ていても携帯に特化した内部構造(パソコンに利用されないCPU採用など)を持つもの。電話機能は無いか、主要機能でない。
携帯電話(スマートフォン含む): PDAのようなマシンのうち、電話機能が主要機能としてついているもの。
ハンドヘルドコンピューター: パソコンと同等のBASICもしくはパソコンOS(CP/M等)搭載、キーボードはパソコンと同等のタッチのもの、画面は一般的パソコンモニタより狭い(数行程度?)
パームトップパソコン: 掌に乗るサイズのパソコン。キーボードは問わない。(既存のデスクトップ/ラップトップPCの互換機で掌サイズであればこれに確定)
ラップトップパソコン: 膝に乗るサイズのパソコン。ノートパソコン・サブノートパソコン等もラップトップのサブカテゴリとしてこれに含む

130 :
スーパーカセットビジョンはマイコンのうちに入りますか?

131 :
トゥルァエムン

132 :
パソコンって意味の方のマイコンなら、入らないのでは?
(BASIC入門使用時のみ、かなり無理があるがギリギリ入る?)

133 :
スーパーカセットビジョンはコンピュータのカテゴリに入ります。
スーパーカセットビジョンは電子機器のカテゴリに入ります。
スーパーカセットビジョンは機械のカテゴリに入ります。
スーパーカセットビジョンは物のカテゴリに入ります。

134 :
BASIC入門買ったけど、あの入力に挫折したよ
あまりにも酷すぎる。。。

135 :
俺はBASIC入門でプログラミングの楽しみを知ったので、あれでがんばって入力したぞよ。
もしMSXとか持ってたら、あそこまでやり込まなかったかも。

136 :
ゲーム機用のBASICはキーボードも一緒に用意しないと行けなかったので
ソフト+キーボードだと、セガ(SG-1000)で3万円前後
ファミコンでも1万5千円して、ホビーで買うにはちょっと躊躇する価格だった。
もうちょっと金を出せば、値崩れしたMSXを買うことができてしまう価格帯。
そこでスパカセのBASICはソフト単体でOKで価格も抑えられていたので
「ちょっとプログラミングしてみたい」には、丁度よかったんではないだろうか?

137 :
既存の(ROM内蔵の)プログラムをいじってニヤニヤする分には良いけど
一からフルスクラッチでプログラム書くのは余程の根性が要求されるのがね
しかもファミリーベーシックやSC-3000と違って外部メディアに恒久保存出来ないし
>>135は正直尊敬に値するレベル

138 :
スパカセってプレステを先取りしたような機種だった。
プレステはポリゴンだけリッチにして
それ以外の機能を全て省いた。
だから背景もスコア表示も全てポリゴンで表示。
スパカセもスプライトだけリッチにして
それ以外の機能を全て省いた。
だからスプライトの最大枚数を65536にすれば最強だったかもしれない。
あとは音源をPCMにする。
PCMなら1chでも合成させれば何重和音でも鳴らせる。

139 :
メモリが足りません

140 :
PCM合成はメモリよりCPUパワーでは。
メモリに関しては最低限のワークがあればPCM音片はROMから直接読んでくればいいだけ

141 :
> スプライトの最大枚数を65536にすれば最強だったかもしれない。
それ当時可能か?

142 :
まあ無理だよね
スプライトの枚数制限がなぜ発生するのか理解してない人とみた

143 :
フレームバッファにすれば問題ない

144 :
フレームバッファにしても
帯域制限から今度はコマ数の方が落ちるし
そもそも描画要求キューのためのメモリがとんでもない容量を要求される
いずれにしたって実用的な物にはならない。少なくとも当時の技術では。

145 :
そもそもフレームバッファスプライトって
フレームバッファ一面追加するだけでも膨大なVRAMが要求されるから
採用例が少なかったんだけど…
昔は本当にメモリが高かったんだから。

146 :
スパカセの大失敗でエポック社を捨ててハドソンと手を組んだNEC・・・

147 :
スパカセは失敗とは呼べないと思うが
順当に成功したといえるカセットビジョンのソフト本数の倍も出てるんだし
ファミコンがバカ売れしたからその後の基準が変わっちゃっただけ

148 :
考えてみるとスプライトだけでスカイキッドって凄いよな

149 :
そういえばそうだな

150 :
考えてみるとスプライトだけでポルポジIIって無茶だよな

151 :
Wikipediaスペイン語版のカセットビジョンの記述が色々間違いまくってるんだけど
誰かスペイン語書ける人訂正よろ…
CPUがZ80って書いてあるorz
スーパーカセットビジョンすらZ80互換じゃないというのに。
縦方向のスティックなんて無いよ…
グランドチャンピオンは発売中止になったはずなのにリストに載ってる…

152 :
当時のファミコンブームは異常なほどだったからな。
だから同世代のゲーム機は全て敗者に見えてしまう。
SFC/MD/PCEの頃、ゲーム雑誌で「ファミコン一機種だけの頃も良かったよ」という記事にフザケンナって思った。

153 :
そういえばSFCってかなりの間FCと時代がオーバーラップしてたんだよな
ファミコン長寿…
(でも実は現行機種だった期間は意外?な事にネオジオの方が上…)
実際ファミコンが出る前は、カセットビジョンが売上ナンバー1だった時代すらあるとの事で
その位の売れ行きが基準だったんだよね…
全ての基準がファミコンで吹っ飛んじゃったけど。
スパカセは当然ファミコン以前の基準で売れ行きを計算した上での商品企画だったろうから
当然成功と呼ぶべきなんだよね
ファミコンとの勝負に負けたという言い方は出来るのかもしれないけど…

154 :
ブラックホールってすげぇ面白そうなんだが。スタースピーダー並の近未来感覚。
ttp://ratscats.client.jp/epoch.html

155 :
eSCVのサイトでエミュレータを配布してた記憶があるんだけど
配布停止しちゃったの?
さっき見たらソースコードとかよくわかんないファイルしかなかった

156 :
それはソースを落としたからであろう

157 :
解決法は二つだ
1. 間違えてソースを落としたので、バイナリを落としなおす
2. せっかくソースがあるのだから、自分でコンパイルしてバイナリを作る
どっちでもいいぞ
可能なら後者の方がおすすめだw
スキルもつくしw

158 :
まぁ、DX9選択になって更新したみたいだけどね

159 :
トゥルァエムン

160 :
>>154
画面どう見てもSCVのハードウエア能力超えてるだろ
もし実現できたとしても重くてゲームにならないのでは?
恐らくその規格が劣化していって行き着いた先がスタースピーダ―だと思う

161 :
>>154
初期のチラシに載ってる本体って、デザインが微妙に異なるんだなあ
もしかして初期ロットだとああいうデザインなのか?実在したら貴重だろうなあ・・・

162 :
ただのシート被せてるだけじゃないの?

163 :
セレクト12キーのシートならともかく
本体まるごとのドレスアップシートは知らないなあ・・・

164 :
スーパーカセットビジョンのエミュeSCVの使い方。
BIOSが必要です。必要に応じてゲームROMファイルの結合及びヘッダの追加が
必要あります。
SCV.EXEと同じディレクトリーにBIOSファイルのBIOS.ROMを入れてください。
(BIOSファイルのファイル名はBIOS.ROMにしないと作動しません。BIOSファイルは
4KB、BIOSファイルにはヘッダは追加する必要はありません。)
ROMファイルが分割されているものは結合する必要があります。(例
ファイルAとファイルBを結合してファイルCを作ります
COPY /B FileA + FileB FileC)。ヘッダはeSCV用にバイナリエディタで編集(挿入)
しましょう。
((53 43 56 1A XX 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00) XXの値はROMサイズによって変わります)
※ROMは吸出し機でBIOSはBIOS吸出しプログラム(BIOS吸出し用カセット)で
用意しましょう。

165 :
あ、そっかCOPYコマンドでも良かったんだなw
バイナリーエディタでアドレスずらしてくっつけたわw

166 :
スーパーカセットビジョンの音源ってAY-3-8910相当積んでいるのに
ハードウェアの制約上1和音しか鳴らないのが残念だね。3系統の音源を
同時にならしている。3系統の音量制御が個別に指定できるのならば、
PSGPCMで9bit相当のPCMが鳴らせられるかも。

167 :
「3矩形波(+1ノイズ)の合成音」なんだから、3ビットじゃないの?

168 :
本当にAY-3-8910系音源積んでるなら矩形波出力止めた上で音量制御で
8bitだか9bit相当程度のD/Aができるということでは。
でもスーパーカセットビジョンの音源は全然AY-3-8910じゃ無いんだな
似てもいない

169 :
「3矩形波+1ノイズの合成音」って謳い文句は
SCV前年のセガSG-1000も同じだった気がするが
そっちはどうだっけかな
そういや16色ってのも同じだし画面解像度も近い
SCVではスプライト数とRGB出力が増えた分だけ
1年分は順当に進化したハードっとことか

170 :
SG-1000の音源はDCSGだからAY-3-8910にかなり近いよ。(広義のPSGには入る)
AY-3-8910と違って矩形波とノイズが完全に別のチャンネルになってるから
矩形波三音鳴らしながらノイズ一音の計4チャンネル
ハードウェアエンベロープが無いかわりにショートノイズ(短周期ノイズ)が出せたかと
マークIIIやメガドラやゲームギアのもこの音源
メガドラはFM音源が追加になってたりゲームギアはステレオに拡張されてたりするけど

171 :
>>167
音量レジスタが4bitで16段階。しかし音量の変化がリニアではなく対数値
なので、実質3bit-PCM程度の音質になる。上手く制御して2ch使えば6bit相当、
3ch使えば9bit相当になる。

172 :
PSGによる高音質PCM再生の原理
http://www.markn.org/blog/2008/10/psgpcm.html

173 :
RGBと聞いて初代カセットビジョンもRGB化してみたいね
【RGBイヒ】ゲーム機改造 10機種目【その他小ネタ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1320828886/
756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:03:45.24 ID:oZZNRZwa
カセットビジョン(スーパーカセットビジョンじゃないよ)もRGB化できるみたいだな。
内部のチップからや色差信号(Y,B-Y,R-Y)が出ているらしい。
同期はY信号に乗っているらしい。
カセットビジョン(Jr.)の映像出力関連メモ
http://togetter.com/li/331828
----------
あとスーパーカセットビジョンのAV出力化で調べても、
RGBをビデオエンコーダーで変換するやり方が主流なのかな?
RFに変換する前の信号がありそうなんだが?
まあRGBをビデオエンコーダーで変換した方が楽という選択かな?
本体あけてAV出力に必要な回路を組み込んで出力端子を増設するよりは

174 :
>>169
SC-1000は256x192だけどスーパーカセットビジョンは256x256(画面外領域を含む
実際映る範囲は縦224〜240)だね。

175 :
>>174
個人的にはY座標にゼロを指定するとスプライトが消える仕様かと予想しているので
実質的には縦に1ライン少ないことになると思う
アストロウォーズで上方に移動したデストロイドの下半分が突然消えるシーンがあるけど
4倍モードのスプライトの上端の座標がゼロに達したからスプライト全体が消えたんじゃないかと思う
eSCVではそこまでエミュレートしていないせいか、デストロイドの下半分が消えずに画面に残っている

176 :
トゥルァエムン

177 :
>>152
>>153
ようつべでゲーム機戦争1〜2あたりを見ると面白いね。
俺がはじめて家庭用ゲーム機を買ったのは(どこの会社か忘れたが)オレンジ色の横長の筐体のブロック崩しだった。
あとカセットビジョンの与作、ギャラクシアンあたりを小学生の頃親に買ってもらった。
小学生の頃は親の持ってたNECのPC−88で信長の野望を友達とワイワイ視ながらプレイしたっけ・・・。
光速船とか全く知らなかった。

178 :
ググって調べたけど、あのブロック崩しは任天堂製だった。
小学生のガキのころから任天堂で遊んでたんだなw

179 :
かつてはエポックと任天堂で熾烈な争いをしていたからな。
バンダイとか他メーカーも頑張ってたが、事実上エポックと任天堂の二強状態だった。
とは言え、当時は本体にゲーム内蔵だったから、シェアが低いメーカーも市場に割り込めたのかも。
あのゲーム機戦争は、この頃が弱いな。

180 :
学研がTVボーイ、日物がマイビジョンなんてだしてたの全然知らなかった。
あのころパソコンばかりしていたから。

181 :
TVボーイは当時コロコロコミックの懸賞に出ていたので一応知ってはいた
ただ1983年の次世代機ラッシュには僅かに乗り遅れた感があって
秋ごろのコロコロの次世代機特集には掲載されていなかった
TVボーイ登場時の市場はすでにファミコンとカセットビジョンJr.の一騎打ちかって時期だった
もっともカセットビジョンJr.は価格帯が違うので
ファミコン競合機とは違った意味で生き残っていたようだが

182 :
TVボーイはファミコンが売り切れで買えなかった家がうっかり買ったのを遊ばせて貰った記憶があるけど、発売当時から時代遅れな感じだったな。

183 :
M5、ぴゅう太は知ってたけどバンダイアルカディアってのは知らなかったなあ。
光速船なんてあったんだ。

184 :
アルカディアは当時の小学生向け漫画雑誌に広告があったよ。

185 :
>バンダイアルカディア
俺はテレビCMもあったように記憶しているが・・・

186 :
まあCMなんてのは漠然と聞き流していると
何のCMだったのかイメージに残らないことってあるけどね
俺も児童誌の特集を見るまではTVゲーム機のCMって印象はあまり無かった気がする

187 :
カセットビジョンってレバーが左右二方向にしか動かないんだよな。
パックマンとかボタンで上下とか苦肉の策だった。
それにしても任天堂のテレビゲーム15は買って置けばよかったと後悔している。

188 :
バンダイならスーパービジョン8000というのもあった

189 :
あのYOUTUBEみてると
カシオPV-1000、ツクダオリジナルのオセロマルチビジョンとか全然知らないのばっかw

190 :
オセロマルチビジョンもTVCMあったし俺は普通に知ってたけどな
85年当時上野のディスカウントショップでスパカセより若干安く出ていたので
セガ互換でオセロ付きってのも俺は結構惹かれた
でも児童誌(学習誌)の情報やTVCMを総合して考えて結局スパカセに決めた
(当時ファミコンは品切れ時期でまず手に入らなかったため最初から諦め)

191 :
オセロはSG-1000互換なので結構有名なのでは。
本体は見ないけどソフトが売られてるのは今でも結構見る
(SG-1000のソフトを扱ってるような店なら、だけどね)

192 :
いまさらいうまでもないけど、初代ファミコンの十字キー+ボタン2つのコントローラは神発明だな。
いまでも世界中で売られているゲーム機のコントローラはすべてこのファミコンの派生だろ?
それといまだに家にゲームウォッチのドンキーコングもってるけど、驚くほどDSに似ている。
エポックがこのコントローラ発明して出していたらセーム業界の勢力図は変ったかもしれないな。

193 :
ゲームポケコン
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b139810677

194 :
正確にはファミコンじゃなくてゲーム&ウォッチのドンキーコングらしいけど<十字
神発明なのは間違いない。
スーパーカセットビジョンはファミコンより後に出てるのか…
でも後発のスーパーカセットビジョンが十字キーの真似をしなかったのは
「スーパーマリオ以前」の時点ではまだファミコンも「数あるゲーム機の一つ」だったからなのかな
ゲームポケコンではさすがに真似している
「十字キー以前」のコントローラーとしては(実際の発売はファミコンより後だけど)、スーパーカセットビジョンのスティックは
割と操作しやすい部類に入るかもしれない
その気になれば親指だけを使って「パッド」のような操作方法も出来なくは無かったり。(つまんだり挟んだりを必ずしもしなくても良い)

195 :
あと、スーファミから採用された、コントローラーの上の部分のLRキーも神発明だと思う。
スーファミがでて以降セガサターンとかプレステとかみんなLRキー標準装備になった。

196 :
スパカセのコントローラも左右二個並べて纏めて
(ラジコンのプロポみたいな形にして使えば)
十字キー2コ+L、Rボタンみたいな使い方ができると思うんだが
そのようなソフトは出なかったな・・・
ところでファミコンと同じでスパカセも本体を開ければコントローラは交換できる
当時EPOCH社の電話サービスか何かでSCV用コントローラ製品の構想があるって噂を聞いたんだが
本当だったのかなあ?

197 :
>>194
>その気になれば親指だけを使って「パッド」のような操作方法も出来なくは無かったり
自分はそれがデフォだった

198 :
セガMKVだったかコントローラの方向キーには小さなスティックを付けられる仕様だったけど、
あれは指が痛くなった。当時ファミコンよりセガに傾倒していた俺はBEEPという雑誌を欠かさず買っていた。

199 :
>>196
そのコントローラーが交換できる機構を利用して
既存のジョイパッドをスパカセ用に改造して使ってる
ちゃんとコネクタ買ってきてジョイパッドのケーブルにつけたのでいつでも元に戻せる
スパカセのジョイスティックって、端子にGNDが出てないR仕様なんで色々困る。
これでは既存のジョイスティックを無改造で接続するアダプタとか、連射装置とか、
そういうのが難しくなるではないか。
てか電気に弱い自分には実現方法が無くてこまる…
上に書いたスパカセ用ジョイパッドは結局内部配線がスパカセ純正と同様なものにしてある
一般的なGNDが出てる奴じゃないと大幅改造なうえに応用がきかなくなるんだよな…orz
拡張性というものが考えられてるファミコンはやっぱり偉大だった…

200 :
SG-1000はOMVやSD-G5が出てたし
メガドラはレーザーアクティブやワンダーメガが出てたし
サターンはVサターンやHiサターンが出てるし
ドリキャス以外で互換機が出てないのってマークIIIだけだったりする

201 :
ドリキャスといえば、いまのPSPってDCくらいの性能かな?

202 :
ウルトラスパカセ出すんだったらこんな感じで出して欲しかった
http://wadaphoto.jp/maturi/images/hakata92l.jpg


203 :
>>200
ある意味マスターシステムが互換機という…
自社製品の互換品だけど。
あと、ゲームギアにコンバーターをつければ海外マスターシステムのソフトが動く
さらにピン配列を変換すれば日本のソフトも動く
FM音源がついてないのでMkIII互換ともいえる
>>202
君、死んでもいいよ

204 :
ああ、そういえばメガドライブもメガアダプタつければMkIIIの互換機になるんだっけ
メガドライブ互換機でメガアダプタを無理矢理動作させられるものもあったような…

205 :
ところで、スーパーカセットビジョンのCPUよりゲームポケコンのCPUの方が実は速いんだったっけか。
ゲームポケコンの方はスプライトその他が無い?のでゲームポケコンの方が総合的には遅いけど。

206 :
>>202
売ってくれるんだったら一万円で買う
正面の顔が見えないのがネックだが・・・

207 :
マルチ荒らしに反応すんなよ…
もしかして自演?

208 :
>>180
学研の○年の科学とか購読しているとTVボーイの紹介はあった
プレゼントにもなってた
ただ、学研の癖に全然情報になっていないし情報もほとんど無いw
むしろ学研はMSXとかのパソコン方面が充実してたな
レッツゴーランちゃん懐かしい・・・

209 :
>>154
スーパーダービーってどう見ても競馬だよねえ?
麻雀と同じく親向けだったんだろうけどさすがに子どもには良くないという判断だろうか
でも意外にクイズダービーのゲーム化だったら家族で楽しめて画期的だったかも

210 :
YOUUTBEでカセットビジョンのギャラクシアンの画面見て懐かしさのあまり涙目になったw
あのころ俺は小学3年くらいだった。今でもモンハンに勤しむいいおっさんだけどw

211 :
いまさらだけどみてね。感想聞きたいな。
http://www.youtube.com/watch?v=CbzfAPp1E3c

212 :
色々ツッコミどころが多すぎるのがちょっと残念かな。
ファミコンが圧倒的なシェアを得たのは「スーパーマリオ以後」だし(その前から優勢ではあっただろうけれど)
マークIIIがファミコンより高性能だと謳われていたのは色数くらいだし、それもカタログスペックの上での話だし。
色数そのものも、実は「使える色の数」ではマークIIIよりファミコンの方が多かった。
音源に至っては完全にファミコンの勝ちだった…。
あと、スーパーカセットビジョンがファミコンに負けたのも、コントローラーが主原因じゃあ無いでしょう。
そもそもシャープは歴代任天堂ハードのメインの開発元だから任天堂機互換機も思いついたように出してるわけじゃないし
ディスクシステムがこけた直接の原因はPCエンジンじゃなくてファミコン自身のROMカートリッジだし
こけた後はROMカートリッジを作れない弱小メーカーのプラットホームとして第二の人生を歩んでいたから完全失敗では無かった
プレイステーションの件は任天堂が一方的に勝手にご破算にした訳ではない
PCエンジンのコアグラは初代白エンジンの素直な改良版だからPCエンジン陣営の足など引っ張ってないし
スーパーグラフィックスはアダプタかませばCD-ROM^2につながるぞw
などなど、挙げてくときりがない…

213 :
大したことないみたいに言われてた高速船も
本当は当時のマシンとしては性能が高かった
仮にも3D映像を扱う関係上、CPUの処理性能は高かった
敗因は性能じゃなくて、一般的な構造じゃなかった事、モニタ込みなので高かったこと、そしてソフトのラインナップだろうな…。
そしてあれはVectrexの日本版であって、発売元が開発してた訳じゃないぞと。
そういえば、日本においては舶来物はコケるという法則がほぼ成り立ってるな…。
ATARI2800や高速船(Vectrex)は言うに及ばず
アルカディアとかピピン@とか3DOとかX-BOXとか…。
我らがスーパーカセットビジョンはVDPは元よりCPUまでもが国産アーキテクチャだったな
意外に健闘してたのはそのせいだったから?なんちゃって

214 :
仁天チェックでクソゲーって、クソゲーが出ないように検閲してたのかな?

215 :
あまりに酷いクソゲーは弾いていたんでは。
放任主義アタリの末期は本当に酷かったらしいからなぁ…
「酷い」の基準は、面白いかどうかよりむしろプログラムの品質とかだったりするかも
詳細は知らない

216 :
もしあの時代に「修羅の門」みたいなゲームが突然現れても誰もクソゲーとは言わなかっただろうな。

217 :
家庭用ゲーム機の黎明期は、エポックと任天堂の二強状態だった。
バンダイなど他メーカーも出してはいたが、二強には全然及ばなかった。
とは言え、当時ゲームは本体内蔵だったから、今とは状況が全然違うがな。
だからゲームを内蔵したゲーム機本体がいろんなメーカーから頻繁に発売されていた。
ゲーム機戦争動画はこの時代が弱いな。

218 :
あのゲーム機戦争動画はかなりいい加減だ。
エポックと任天堂の二強時代なんてそもそもない。
何かというと対決させたり戦争に仕立てているが、
時代がずれていたり、価格帯や商品コンセプトが違っていて
競合してないものまで無理矢理戦ったことにしている。
お遊びのようなものであまり目くじらを立てるべきではないと思ったが、
あの動画を事実と思い込んでゲームの歴史を語り出す人が出るとなれば、
悪影響があると言わざるを得ない。

219 :
バンダイというとどうもプレイディアをはじめとするアレすぎるハード群のイメージしか…
唯一成功したと言えるのはワンダースワンくらいか?
あれだって元任天堂社員の横井軍平氏の功績におんぶにだっこだから
かなーり任天堂ハードみたいなものだし
エポックって何やかんやで健闘していたんだよなあ。

220 :
任天堂はソニーのプレステに押されてたけど、また3DSとWiiUでトップメーカーとして蘇ったな。
不死鳥の用でカッコいい。

221 :
64やゲームキューブの頃も無借金経営貫いてたのが任天堂だったりするんだけどな。

222 :
>>218
いちおうコロコロの1983年12月号ではファミコンとカセットビジョンJr.の2機種だけで特集が組まれていた
当時カセットビジョンの知名度と比べるとまだセガはそれほど一般的じゃなかったから
1983年度いっぱいくらいまでは、この2機種が代表的な機種の時代、と言えるかもしれない
ごく短期間だけど
まあ価格帯がかぶらなかったJr.がたまたま生き残っただけじゃないかと俺は思うが

223 :
てか、カセットビジョンのヒットが大きいと思う。
Jr.を5000円で発売できたのは、カセットビジョンがエポックの予想を遙かに上回る売上を出したからではないかと推測する。
あれだけ売れる事が予測できていれば、初めから5000円で販売できる性能だったのかも。
1983年に大量にゲーム機が発売されたのは、ゲーム機戦争では対ファミコンのように描いているが、
実際はカセットビジョンに続けといった感じではないかと思う。
それが1983年に集中したのではないかと。

224 :
でもカセットビジョンJrってかなり派手に削られてるところは削られてるからなあ…
入力装置なんかごっそり減ってるから使えないソフトも結構あるし。
ボタン配置的にパックマンモドキ用?
とはいえ、それでも思い切った価格で出せたのはカセットビジョンがヒットしたからなんだろうけど。

225 :
>>213
高速船って何ぞや?と思って調べてもなかなか見付からないと思ったら光速船か
これは俺も当時知らなかったと思うなぁ・・・

226 :
う、恥ずかしい誤字に気づかなかった…orz<高速船
スマソ

227 :
>>222続き
ちなみにその半年後くらいの号ではもうファミコン単独で特集されていたんで
1984年半ばには既にファミコンの独走体勢が始まっていた頃だろうか
不遇にも7月発売のSCVはあまり注目されていなかった模様・・・orz
余談だけどそのときのファミコン特集記事では
当時既に連載終了後久しかったゲームセンターあらしが登場して進行役をつとめていた
あらしって時代的にファミコンとは接点がほとんど無かったんだなあ・・・

228 :2012/10/30
アニメではエポックがスポンサーをしていたためか、モンスターパニックとか扱っていた。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
幻獣旅団スレ 6 (519)
ザナドゥ【XANADU】 LEVEL15 (678)
ヨッシーアイランド 4ワールド (620)
IDにFCとかPCEをだすスレ Part63 (332)
無人島物語 総合スレ◆7日目 (319)
PC-8801系ゲーあれこれ Part43 (421)
--log9.info------------------
押井守「誰が何と言おうとRPGの本質は’殺戮’と’略奪’」 (1001)
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/白菜ー! 2玉目 (228)
Vitaが本当の地獄を見るのって2年目からだよね (231)
GT5でもっと運転がうまくなる事が明らかに!21冊目 (913)
■今開発を始めるサードも3DSにするよね 6■ (218)
今度はXbox360で閏年問題発生? (368)
PS3版FF14が1,280×544解像度のSD画質だった件について (810)
SCEが再び債務超過へ (514)
平井には社長の力量なく、単に英語ができる人 (397)
WiiUロンチにモンハン3G HDバージョン (309)
MH3G HDのオンラインプレイ料金は"無料" (664)
XBOX360っていつまでPS2とバトルする気なのw (209)
XBOX LIVEにログイン障害発生中w (475)
任天堂株爆上げ中、ついに11000円超え (468)
けいおんはすでにアイマス以下の人気だった! (597)
【オワコン】けいおんHDが13,581の大爆死 (654)
--log55.com------------------
口座開設が趣味の人の集い Part38
[高金利]ソーシャルレンディング[投資型クラウドファンディング] 50
【宮崎銀行 宮崎太陽銀行】 
投資銀行家 中根徳昭氏
水戸信用金庫
北洋銀行の悪行
滋賀銀行
客に対してタメ口をきく銀行員