1read 100read
2012年09月昭和特撮57: ウルトラ6兄弟強さ議論スレ3 (641) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
宇宙刑事シリーズpart5 (946)
ウルトラでのおかしないい加減なシーンあげろ第11話 (334)
【BLACK】俺はビルゲニアに2スレを与える【吉田淳】 (301)
アンギラスファンクラブ (217)
【スーパー1】高杉俊介総合スレ15【沖一也】 (484)
RXの客演はディケイド/ゴーカイ以下なのか?その2 (967)

ウルトラ6兄弟強さ議論スレ3


1 :2012/04/09 〜 最終レス :2012/10/19
ゾフィー、初代、セブン、帰、A、タロウの中で総合的に一番強いやつは誰か
前スレ
ウルトラ6兄弟強さ議論スレ2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1322757593/

2 :
ゾフィー最強

3 :
早ぇ

4 :
ウルトラ4‥じゃない5番目の兄弟と紹介された新マン

5 :
まだ前スレが埋まっていません
ここは前スレを埋めてから使ってください

6 :
せめて950すぎてから立てるべき

7 :
客演は基本咬ませ扱いってのがデフォなので(ライダーもそうでしょ)本編で語るべきじゃないかな。
ゼットン戦のポカ除けば初代が最強だと思うな。次点でセブン。
設定だけ最強のタロウは説得力がない。
新マンの格闘センス?あきらかに当たらないところに飛び蹴りして
かなり離れた位置に落下して「こいつアホかwww」と言わんばかりに
べムスターにボコられたザマは格闘センスの成せる業か?www
新マンからタロウまでやたらと「ヘアヘアヘアヘア!」と叫んで
軽々しく空中回転するシーンが多用されてるけど、
アレって巨大ヒーローに見えないからイヤだったな。
Aは光工学を駆使して光線技が多彩であったけど
いきなり第一話から兄弟アピールがウザくて強いイメージがない。
Aを北斗と南に紹介する4兄弟も笑ったけどwww
ゾフィーもタロウ同様、説得力無し。
まだ新マンのほうが戦いを展開しただけマシだろ。
レオは異端児に魅かれる一部のヲタが贔屓して強いイメージを押し付けるが、
たぶん兄弟比較となれば下のほうでしょう。でもここは6兄弟スレなので除外。
初代>セブン>>タロウ>A>新マン>ゾフィー

8 :
第一期厨って50代のジジイばっかなのかな

9 :
本編だけで語ると大怪獣>超獣>怪獣だから
タロウ>ゾフィ>エース>マンセブン帰マンね

10 :
総合力だとやっぱり初代が最強になるんじゃないの
最近の作品見る限り格闘能力で他の兄弟に劣ってるわけでもない、むしろ新マンやAより勝ってる
光線技は火力こそ低いもののやたら使い勝手が良いため弱点にならない
その火力の低さも念力技とかでカバーできるし

11 :
初代は経験豊富でゼットン戦以外は安定してたし、他の兄弟達は敗戦が目立ってたからな
以降の怪獣が強いと言っても近年の初代の強さは決して弟達に劣らない
火力低いと言ってもキングジョーブラックの腕を八つ裂きで切り裂いてる
最強かはともかく最良はやはり原点の初代

12 :
新マン最弱はまず動かない
ベムスターに背中見せて着地→蹴られる
ブラックキングに届かない片足ドロップキック
スノーゴンにワケわからない側転
センスなさすぎ

13 :
ウルトラ兄弟全員ドロボンにカラータイマー盗られてペラペラになってほしい
タロウ、レオは頭がデカイから頭だけものすごく立体的
ちなみにセブンも例外なくペラペラにされます
地球人からしたら「あそこの空地にウルトラ兄弟がいつまでもペラペラで居座って邪魔でしかたないよ!」

14 :
>>10
初代って何故かワイドショットのようなL字型に構える強力光線の設定がないよな。

15 :
マリンスペシウムの威力って、どのくらいなの?

16 :
>>15
ゼットンを倒す位
マリンスぺシウム光線は微妙だけどウルトラセパレーションはガチ
あれで兄弟全員と張り合えるんじゃないかな

17 :
ウルトラアタック光線は?

18 :
(昭和)タロウ>エース>ゾフィー>セブン>ジャック>マン
(平成)タロウ≧ゾフィー>マン>エース>セブン>ジャック

19 :
>>18
初代が初めて地球で戦った時と現在で数万年経ってるらしいし、他のウルトラマン達の強さが変動してもおかしくないわな
個人的に
昭和
タロウ>A>帰マン≧セブン>ゾフィー>初代
平成
タロウ≧ゾフィー>初代≧セブン>A≧帰マン

20 :
初代マンとゾフィーの成長はすごいよな

21 :
>>20
初代はメビウスの時でその強さと威厳をいかんなく発揮してたからゼットンの敗戦から相当鍛錬積んでそう
ゾフィーは昭和だと設定最強(笑)だったけど近年は設定負けしてない強さと頼もしさが出てきてる
セブンも今ならキングジョーやギラス兄弟に不覚はとらないだろう
タロウ、A、帰マンはあまり進歩してなさそう タロウは教官になったけどむしろ昭和の時の方が強かったような・・・

22 :
メビウスでウルトラダイナマイト使っても、敵を半壊させただけで、
タロウ自身は疲労困憊してるしな。
現場離れて体力低下してそう。

23 :
強化型インペライザーじゃなきゃ
倒せていただろうがな

24 :
宇宙警備隊も大変だなぁ

25 :
大怪獣と言われるアストロモンスがそこまで強く思えないのは気のせい?
タロウじゃなくても兄弟全員勝てるんじゃね?


26 :
雑魚怪獣だらけだった初代やセブンの1クール辺りに登場したら
それなりに面白い怪獣だったかも

27 :
圧倒的パワーのキングジョー、冷気が強烈なスノーゴンあたりは相性関係なくどの兄弟でも負けるかも

28 :
>>27
この2匹は是非とも初代ゼットンと戦わしてみたい。
あるいは初代ゼットンvsバードンなんかも。

29 :
>>27
初代 平成なら勝てる 実際キングジョーブラックのうでを八つ裂きで切り裂いてる
セブン 平成セブンでキングジョーに勝利してる 寒さ弱いからスノーゴンはきつそう
帰マン ブレスレット使えば勝てる
A キングジョーはギロチンで勝てそうだがスノーゴンには帰マンのようにバラバラにされそう
タロウ ダイナマイト使えば二体とも勝てる いさとなればキングブレスレット
ゾフィー M87使えば瞬殺 初代同様平成なら勝てる

30 :
六兄弟個性ランキング
@セブン→たまに耳がない
Aマン→顔が3タイプある
Bゾフィー→ブツブツが気持ち悪い
Cタロウ→セブンの使い回し
Dエース→たまに二人分の声を発する
E新マン→たまに赤い手袋をつけたり、Rの形が変わってたりする

31 :
マン→顔が3タイプある
まるで、ダダ

32 :
Aタイプがベータカプセル渡した後の「ヘッヘッヘ」って笑い声上げながら
追いかけてきたら気絶するわ

33 :
初回の怪獣で強さのインパクトが強かったのはべロクロン、ギラス兄弟だけか
べロクロンはAが遊んでた節あるけどギラス兄弟の強さはガチだった
セブンが負けた時点で当時の子供達はどう思ってたのやら

34 :
マグマ&双子怪獣vsヒッポリト&ゼットン&キングジョー
どっちが強いかな?コンビネーションはマグマたちだけど、個々に強いのはどちらか一目瞭然
ゼットン、キングジョーは思い思いに戦い、隙を突いてヒッポリトが5人分のカプセル落としそう

35 :
初代はなんとなくゼットンにやられちゃったけど、
カラータイマー壊されなかったら別の方法で勝ってた気がする。
スペシウムきかない相手は他にもいたしね。
メビウス見ても初代の強さは際立ってたし、ゾフィとの会話でも対等て感じがする。
まあ兄弟設定なかっただけだが。

36 :
>>35
昭和と平成じゃ初代の強さは段違いだからな
ホーミング八つ裂き、キングジョーブラックの腕を斬る、アントラーをアタック光線で瞬殺、メフィラスのビームを軽々と胸で受け止める
6兄弟でもゾフィー、初代、セブンは別格扱いの模様

37 :
ゾフィーってリスペクトされても微妙に誰得感ががが、

38 :
ブレスレッド携帯後ですら初代の素の強さのほうが印象深かった。
初代>新マンは動かん。
昭和ではタロウ>A>初代マン=セブン>ゾフィー>新マン
平成ではゾフィー=タロウ=初代>セブン>>A=新マン
一応、当時のガキ向け雑誌の強さランキングでも最弱は新マンだった。

39 :
>>38
うそつき乙
前スレでガキ向け雑誌は初代マン最弱で統一だったと聞いたぞ!?

40 :
子供心に見ると派手な光線使うタロウやAが強く見えるけど大人になれば初代、セブンの強さの方が際立つ
帰マンは平成で成長描写が痛いな ゾフィーは平成でようやく設定通りの強さを見せてきた

41 :
毎日頑張ってるね

42 :
>>39
子供向け雑誌にも色々あるし>>38が見たものはそうだったんでないかな
それにしても当時の子供向け雑誌、漫画、客演での初代の扱いの悪さは異常w
一番古い=後続のヒーローはスペック設定がどんどん高くなっていくので必然的に一番弱くなるのと
ゼットンに負けて終わったというインパクトの強さがそうさせるのか・・・

43 :
>>42
少年誌の後付け設定はともかく、主演作品そのものから受ける強いイメージはやはり初代が最強な気がする
次点はセブンでその次がタロウ辺りか
タロウはAの反省から強さの表現には熱心だったが、如何せん作品内で無惨にやられ過ぎだ(首チョンパや滅多刺しの惨殺等)
元気は良いが未熟者という印象がどうしても付きまとう
その観点だと新マンやAはなかなか強い印象を持ちにくい
Aは兄弟に助けてもらってばかりだし、新マンに至っては作品内でハナからむしろウルトラマンの弱さを描こうとしていた節がある
これにスーツアクターのヘタレ演技が輪をかけた
平成作品で初代が強く描かれているのは、むしろ第二期での客演時の印象操作や少年誌での(現行作品の主役を引き立たせるための)スペック比較等の噛ませ犬役の呪縛から解放されて正像に補正された結果ではないか
またスペック設定があてにならない一例として、ラゴン戦での飛行速度がある
設定では飛行速度マッハ5のウルトラマンが十数秒で大気圏外まで到達している
スペックどうりならマッハ20のタロウでも到底間に合わないはずだ
ゾフィは主演作品を持たないので神格化だけがいたずらに進んでしまった
今から思えばゾフィはウルトラ兄弟に入れるべきではなかったと思う

44 :
マンなんかゴモラにめったうちされてアル中みたいに身体をブルブルさせてダウンしてなかった?
あれは完敗だよ

45 :
初代は最初の頃なんか特にひどかったもんなw
ろくに攻撃をせず、敵もろくに攻撃してこないのに、すぐタイマーが赤になってピンチになる殺陣ばかり
特にAタイプの頃のイメージ的な強さは新マンやエースにすらはるかに劣ってる
Bタイプの頃は小技が多い熟練者という感じになり、そこそこ強い、というか器用なイメージになった
だがCタイプは科特隊の作戦や兵器援護がなければかなりの事件を解決できない圧倒的とは全く言えない存在に成り下がってしまう
ただし要所で念力を披露したので、そこまで雑魚というほどでもない
全体通してみるとと…まあまあ普通、ってとこだろうな
強いイメージを抱かせてくれたのは
やはりアイスラッガーで敵を瞬殺しまくったセブンと、
強敵には敗退があるもののタイマー点滅回数が少なくダイナミックな戦闘をしたタロウ
初代の強いイメージはこいつらよりもかなり下だ

46 :
そもそも初代スタッフ・キャストからは
「ウルトラマンは完璧に強いわけじゃないとこがいいんだ」って
考えで作ってたって意見を散見するからなー。
ほんとは「ウルトラマンの集団」って設定自体と相容れないものがあるんだけど
無理矢理比べればそりゃ強くはないんじゃないの

47 :
初代:原点というだけあって安定感あるけどゼットンに敗戦だけが痛い
セブン:公転観測員とは思えない強さだけど最終回ではスタミナ切れ
帰マン:初代に比べて安定感に欠けてブレスレットに頼ってるけどマジになると強い
A:相手が超獣ということもあるけど苦戦多すぎで兄弟に助けられてばかり
タロウ:テンペラー星人での甘えさえなければ最強で遜色ない
ゾフィー:アリブンタ&ギロン人戦以外は・・・

48 :
>>39
キミはこの世にあること何でも知っているのか?
安易に他人を嘘つきよばわりしたらいかんだろ
俺が昔見たてれびくんだかのウルトラ兄弟比較は
タロウ>A>セブン>ゾフィー>レオ=初代>新マン
もちろんガキ雑誌の戯言だからまともに受け止めてない。
タロウとゾフィー(特にゾフィー)は設定だけ強い。
初代は最終回のみ完敗。ゴモラなんかにも再戦で勝ってる。
セブンはなんかパワー不足だが戦い抜いた。
新マンはスーツアクターとアクションのせいか、えらく弱く見えたな。
誰か「新マンは弱いウルトラマンをあえて描いてる」と書いてるが、的を得てると思う。
でも設定だけで活躍の見えないゾフィーよりマシかな。
Aは光線の多彩さばかりで兄弟頼りすぎ。
タロウは強弱のバランスが極端だが、
まあ、最強だったんでしょう当時は。
ってことでタロウ>初代>セブン>A>新マン>>ゾフィー
が俺の6兄弟強さランクだな。
菊池英一って新マンやボーグ星人のスーツアクターらしいけど、
なぜセブンの14.15話にだけアクターやったんだろ?
あの回のセブンの構えから何から酷いよw

49 :
>>45-46
初代は一番手だから戦闘シーンが洗練されてない状態だし
中身の人は細身のスタイル重視で選ばれた、殺陣師でもスタントマンでもない普通の俳優なのに
その後の歴代と並べても見劣りしない技の多彩さや安定感を持っているのは何気に凄いと思う

50 :
格好良くてファンタジーなタロウが最強じゃないか?

51 :
>>50
最強は異論ないけど格好良いとは思えん
格好良いのは平成世代の俺でも初代が至高

52 :
>>48
セブンはマンと違って等身大のシーンがあり本編部分にも
登場するため、上西さんのスケジュールがつかなくなり
その2回だけ菊池さんにやってもらったそうだ

53 :
初代= ガンダム セブン= Z 帰= マークII エース= 百式 タロウ= ZZ ゾフィー=ニュー

54 :
>>49
そうだな
仮面ライダーだって1号や2号のときに
シリーズ化を計画して始めてたらいろいろ違ってただろう。
ウルトラマンだって最初っからシリーズ化が決まってたわけじゃなかろう。
決まってたらある程度バランスを考慮したはずだし、最終回で敗北させないだろ。
あと、客演に関してはウルトラもライダーも「咬ませ」が基本ってのがいかん。
救いの手を差し伸べに先輩が来るんだからさ〜
仮面ライダーストロンガーの終盤〜最終回なんてその最たるもので、
ライダーマンはまだしも、V3も2号までも咬ませ扱い。
ウルトラもヒッポリトあたりから基本「咬ませ」。
若い主人公がピンチに落ちて、先輩の貫禄で事なきを得るってのが
本来あるべき流れなのに。

55 :
>>49
初代は、ありゃ才能だろうね。
本人の好むと好まないに関わらずw

56 :
>>54
スレチだが、V3とライダーマンが敵に捕まるのは噛ませじゃないと
思うぞ。
主役のストロンガーも捕まってるし。
あの流れだからこそ、1号2号が帰ってくる展開が超燃えなんだよ。
製作側も「多勢に無勢」にならないよう最終回以外ライダーの登場を
3人までと決めてたそうだしな。

57 :
その一号二号も捕まっちゃうし
なんかのギャグか?

58 :
>>53
歴代ぴか一のνがゾフィーとかねーわ。
ν最高。

59 :
いまやってるヒーロー大戦は酷いらしいな……。

60 :
捕まったんじゃねぇだろ。
アジトに乗り込んだら逆に閉じ込められただけだ。

61 :
敵のアジトに連行されたのは新マンぐらいのもんだ

62 :
>>60
しかもすぐに脱出してるしな。
>>57はストロンガー38話を10回見直してこいw

63 :
なぜAが百式なのか是非見解を聞きたいのだが

64 :
ウルトラマンがガンダム セブンがZ 帰りがマークIIなのは異論ないだろう

65 :
初代マンも初代ガンダムも最終話でくたばったもんな

66 :
>しかもすぐに脱出してるしな
ストロンガーに助け出されてるんだろ
「こんな事だろうと思ってました」とか言われて

67 :
銀河伝説で初代がアントラーをアタック光線らしき光線で倒してたけどアントラーはバラージの石がなくても倒せるのか
案外他の兄弟達でもアタック光線クラスの光線使えるなら勝てる?


68 :
ゾフィー兄さんなら簡単に勝てる相手だな
しかし、客演ではM87の使用許可が円盤にしか出ないから非主役時に遭遇したら不安だが
アントラーは転んだだけでツノがふっとんだもろいやつだし
セブンならアイスラッガーでツノをすぐ飛ばして、殴りRだけで終わってたな

69 :
さきほど列伝の今週回を視たわけだが、ゾフィーさんはゼロに幾ら渡したと思う?

70 :
1000万は下るまい

ゾフィーの強さを妬んだ初代・セブン・ジャックが>>69に渡した額だ

71 :
>>70
Aとタロウは何で入ってないんだ
帰マンは知らんが初代とセブンはゾフィーと大差ないぞ

72 :
権力を争うゾフィーを持ち上げる息子に
ゾフィーからいくら貰った!?とキレるセブン

73 :
腹いせに新マンにブレスレット代を請求するセブン

74 :
その金をゼロに渡し自分をかっこよく紹介させようとするセブン

75 :
とりあえず見てない俺にkwsk

76 :
腹黒さランキング
@ゾフィー→キングに自分だけ売り込む
Aセブン→ゾフィーなんかほっとけ
Bマン→キーラを背後から攻撃
Cエース→ニセアストラに腹いせのような馬乗りビンタ連発
D新マン→みんなに流される
Eタロウ→純粋(単純)だからむしろ騙される

77 :
レオは純粋無垢だな

78 :
「熱血バカ」ならシックリくるが。

79 :
アストラは冷静沈着でレオ兄さんの為に行動するから腹黒さはないか。

80 :
外見だけの感じなら新マン腹黒そう
あのつり上がった目とか

81 :
郷さん「(邪悪な笑顔で)ニヤッ!」

82 :
アストラは毎回あまりにもタイミングよく登場するから
隅っこで待機してて、最高のタイミングを狙ってる気がするんだよな
こいつはけっこう腹黒いかもしれないぜ?

83 :
>>82
隅っこで待機ワロタ。
兄さんが苦しんでいるのを見てニヤニヤしてるとか?
で、これ以上ほっとくと死んじゃうな的なタイミングで出てくるのかw
考えてみればアストラって登場するとすぐに的確な対応をとるから
レオの戦いを眺めて冷静に対策を考えてから登場してるのかも。
もちろんレオがどんなに投げ飛ばされていようが悲鳴を上げていようがスルーで。
実は腹黒い・・・のか?

84 :
アストラは、レオ兄さんの尻しか見ていなかったりして。

85 :
円盤生物編では来てほしい時に来てくれなかったのにな
シルバーブルーメやブニョとかアストラが来てくれたら・・・

86 :
MAC全滅時はレオが脱出できそうで、ウルトラの母がダンの救出を狙って隠れていたので空気を読んで助けに行かなかった
肝心のバトルでは、レオが触手にやられるシーンを期待したがブルーメがクソ弱かったので不発
ブニョの時は爺が「今度はワシの出番じゃ!逆らうのか あーん?」と因縁付けてきたんで最後まで隠れてた

87 :
>>86
つまり母もアストラも地球人の事はどうでもいいわけで。
そういやアストラはレオ46話でも地球人兄弟の事はどうでもよさげで兄さんばっかり見てたな。

88 :
アストラの事言うならセブン以外の兄弟達も薄情だろ
過労死しかけたセブンにまた地球防衛させて負傷したのに帰マンが来るまで随分かかったし
Aとか助けられてばかりだったんだから救援にこいよ

89 :
他にも任務があったんじゃね?

90 :
ゾフィー&旧マンは経験豊富な分、腹は黒いと思う

91 :
老獪と腹黒は違う

92 :
>>88
セブンはタロウと同じレッド族だから尻拭いをさせられたんだろうな。
エースはあれだけセブンに助けられたんだから来いよ、はその通りだな。

93 :
そんな人材不足なのに
東光太郎は自分探しの旅か……
最終回後の時点で、タロウと分離したかは知らんけど
怪獣はもっぱら日本を狙うから
光太郎は海外にいたとすると、気付かなかったのだろうか
マン〜80までが同一世界設定なのは、
「メビウス」だけだっけ?
他のウルトラ世界はパラレルだと思いたい
兄弟の客演がカマセばかりで悲しいだけに

94 :
ゾフィーは基本竹やりだけど
核ミサイルも撃てるキャラ

95 :
>>93
跡取りはレールを敷かれた人生から脱却したがるものなんだろう
20万歳以上でもチートなキングがいる時点で
世代交代どんだけ先か知らないけれど

96 :
>>88
エースがレオに出るのは強すぎだからとか?
超獣相手にしてきたエースならレオの怪獣、宇宙人相手は余裕だと思う

97 :
タロウが出たらもっと楽だったろうな

98 :
平成初代は苦戦すらしなさそうだな

99 :
エースもタロウもベリアルに惨敗してるという事実

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
空の大怪獣ラドン その2 (482)
真・一文字ずつ書いて特撮史年表を完成させるスレ (705)
着てみたかった特撮キャラのコスチューム・着ぐるみ (301)
着てみたかった特撮キャラのコスチューム・着ぐるみ (301)
【違って生まれた】イナズマン&F2【ミュータント】 (937)
第3次怪獣ブームを語るスレ (257)
--log9.info------------------
ストレイテナー Part86 (593)
神聖かまってちゃん☆80 (780)
DIR EN GREY 25 (416)
SCANDAL part63 (857)
Fear, and Loathing in Las Vegas Part.10 (680)
【スペ】SPECIAL OTHERS【アザ】 5 (602)
【AAA】Attack All Around Part119【トリプル・エー】 (767)
B'z統一スレッド Vol.1791 (1001)
KCB Part.1 (400)
POLYSICS 60 (422)
チリヌルヲワカ 6 (743)
キリンジスレッドPart88 (223)
【マリアンヌの】キノコホテル〜第七幕〜【恍惚】 (429)
Skoop On Somebody〜Part35〜 (629)
エレファントカシマシ237 (541)
【究極の】MAN WITH A MISSION 16ガウ!【生命体】 (283)
--log55.com------------------
【まゆけーき・さきやち】新年 鬼形獣スレ【えいかもうるみもくたかも、饕餮も?】
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ69
【Android/iOS/Win10/XboxOne/Switch/PS4】Minecraft Part37
【PC】Minecraft MOD総合.0.25.10
遊戯王デュエルリンクス1191ターン目
【ジェネレイド】属性種族混合デッキスレ3【プランキッズ】
【テンプレ必読】遊戯王のオリジナルカードを考えよう☆123
【ブルーアイズ】青眼の白龍を語るスレ48