2012年09月お酒・Bar55: 手づくりビール総合スレ 9ケース目 (271) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
サッポロ 冬物語 (294)
【史上】ジャックダニエル5【最強】 (573)
南国の島酒「泡盛」 熟成24年古酒 (1001)
◎ ジャパニーズウイスキーについて語ろう 6杯目 ◎ (905)
Heineken オランダ製ハイネケン復活を願うスレ (255)
バーボンハウス 7軒目 (228)

手づくりビール総合スレ 9ケース目


1 :2012/08/29 〜 最終レス :2012/10/25
★前スレ
手づくりビール総合スレ 8ケース目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1311600427/
★過去スレ:
手づくりビール総合スレ 7ケース目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1286394384/
手づくりビール総合スレ 6ケース目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1255605349/
手づくりビール総合スレ 5ケース目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1244202762/
手づくりビール総合スレ 4ケース目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1229346012/
手づくりビール総合スレ 3ケース目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1206941316/
手づくりビール総合スレ 2ケース目
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1143649725/
手づくりビール総合スレ
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1047126291/
自宅で、自作でビールつくれますか?
ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1006710581/

2 :
★関連スレ
★☆★▼自家醸造総合▲★☆★【猿酒31】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1334727023/l50
自家醸造総合しらんがな(´・ω・`)【猿酒11】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1193234947/l50
【酒造】自家醸造総合2【猿酒??】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wine/1251763479/l50

3 :
★基本的な作り方
1, 麦芽をマッシングするなどして、ウォートを作る。
2, ウォートをホップと煮込む
3, 冷ましてイーストと共に発酵容器に入れ、発酵させる。
4, プライミングシュガーを入れて瓶詰めし、発酵させる。
5, できあがり。
やり方によっては2番や3番からはじめることもできます。

★ウォート(麦汁)について
1, モルトエキスから作る
   1-a, モルトエキスと砂糖から作る
   1-b, モルトエキスのみで作る
2, 麦芽とモルトエキスから作る
   2-a, マッシングをしない(スティーピング)
   2-b, マッシングをする(パーシャルマッシング)
3, 麦芽から作る(フルマッシング)
上にいくほど手軽で、下にいくほど本格的です。
上にいくほど材料費がかかる傾向にあります。(1-aとbだけは逆転)
どれが正しい、というものではないので、自分に合った方法を選びましょう。
喧嘩しないでね。
モルトエキスは、モルトエキストラクトなどとも呼ばれます。
缶詰になってるものはモルト缶とも呼ばれます。
乾燥状態の、ドライモルトもあります。
ホップ成分が入っているもの、入っていないものがあります。

4 :
★発酵について
一次発酵=泡だって激しく発酵する期間のこと。大体2〜3日、長くても5日以内。
二次発酵=その後、静かに続く発酵。1〜2週間程度。
瓶内発酵=二次発酵が終わり、プライミングをし、瓶詰めする。瓶の中で炭酸を溶かすために行う。
ただし、人や文献により呼称は異なりますので注意。
ここでは、3スレ目の695の発言を参考に用語定義してみました。
★発酵容器について
バケツ型発酵容器
  洗いやすい。傷つくと雑菌が繁殖しやすい。コックがついていると瓶詰めなどに楽。
タンク型発酵容器
  場所を取らない。洗いにくい。コックがついていると瓶詰めなどに楽。
ガラスカーボイ
  洗いにくい。傷の心配がない。入手しづらい。雑菌が入りにくい。
梅酒瓶
  洗いやすい。傷の心配がない。安い。大型のものがない。
漬物容器
  洗いやすい。傷つきやすい。安い。密閉できない。

5 :
★夏や冬の醗酵
■夏場の発酵容器冷却について
  冷房をつける
  風呂に水を張り、容器ごと漬ける
  濡れタオルを巻き、風をあてる
  冷蔵庫を恒温槽に改造する
■冬場の発酵容器加熱について
  暖房をつける
  ダンボールで容器を囲い、中に熱源を入れておく
  熱帯魚用の水中ヒーターを活用する
  容器の下に小型ホットカーペットを敷いておく

★瓶の入手、洗浄、代用
■入手
コツコツと大瓶を買って飲まなくても、酒屋で入手可能。
ただし、売り物ではありませんので、融通のきかないところでは断られます。
チェーン店などはマニュアルにないんで拒否される場合もあるので、
個人経営の小さな酒屋を、何軒かまわってみてください。
■代用
炭酸用のペットボトルで瓶の代用できます。
瓶に比べ、内部の炭酸の発生具合などの様子の確認、蓋の使いまわしが出来て便利。
ただし、光による劣化が心配されます。
■洗浄
酒屋などで入手したものは、底の汚れが酷い。漬け置き洗いなどが有効。
普段から、飲み終わった瓶は、軽くすすぐ事を習慣づけると洗いが楽に。

6 :
★店
店頭なら東急ハンズ。品揃え悪い店舗もあるけど。

★国内通販
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/brew/
入門者から上級者まで幅広い要望に答える品揃えと質の高いオリジナルキットが魅力
しかしクレジットカードが使えない、発送まで数日掛かることがある、などの欠点も
ttp://www.sakeland.net/
アドブルより100円程度安く品揃えもそこそこ
クレジットカード払いOKで翌日には発送されていることが多い、と急ぎの際には頼りになる
しかし梱包は割と貧弱でホップにアルファ酸値が記載されてなかったりと割合適当なところも

★海外通販
ttp://www.cellar-homebrew.com/
ttp://www.grapeandgranary.com/
小物の航空便は速いし、対応も悪くない。品揃えも豊富。安い。
ホップは新年度ものへの切り替えが遅い。(例年2月くらい)

7 :
◆澱引き(ラッキング)FAQ◆
【ビールもワインのように澱引きする必要がありますか?】
『長期熟成』するビールであれば必要です。
【長期熟成する必要があるビールとは?】
良質のラガーイーストを使って、発酵温度を7℃以下に抑えた場合は長期熟成する意味があります。
その他に長期熟成が意味を持つのは、高比重系ビールなどが挙げられます。
【なぜ長期熟成で澱引きが必要になるのですか?】
活動を停止したイーストはおよそ3週間で自己破壊を始め、ビールの臭み(オフフレーバー)の原因
になるからです。
【澱引きするとどうなりますか?】
味覚的な変化はほとんどありません。澱引きには細菌による汚染と、空気との接触による酸化のリス
クが伴うので、頻繁に行う必要はないでしょう。
【メリットとデメリットを教えてください】
●澱引きのメリット:
- 長期熟成の場合、イーストの死臭がビールに移るのを防ぐことができます。
●澱引きのデメリット
- 細菌汚染と酸化のリスクがあります。
このように澱引きは一長一短あり、一概に良し悪しを決めることはできません。しっかりと自分のビ
アスタイルを見極めたうえで澱引きを行うことが重要です。

8 :
初心者はこれでも読みましょう
やる夫が酒をつくるようです ビール編
http://www.geocities.jp/sa_ke_no_me/2ch/yaruwo03.html
2ちゃんねる
自家醸造スレ過去ログまとめ
http://www.geocities.jp/sa_ke_no_me/2ch/rog.html

9 :
以上テンプレ

10 :
>>6
アドブルもクレカ使える。それとURL変更
ttp://advanced-brewing.com/

11 :
★参考書籍
自分でビールを造る本―The Bible of Homebrewing
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4765542262
その正誤表
ttp://www.craftbrewers.jp/jibunde/Appology.htm

12 :
>>1
おつんぽ

13 :
クリークを仕込むことを決意しました。
アメリカンチェリーのシロップ漬け850g(固形500g)を12本購入。
ベースのモルトをどうしようか悩み中です。
ランビックの仕込みって自家醸造の場合どうやるんだろ。

14 :
あの、こっそり教えて頂きたいんですが、皆さんが作ってるビールはどれくらいの度数になりますか?
一般の市販レベルですか?ストロングレベルですか?

15 :
測り方がわからないけど、飲んで酔ったことがない度数です。

16 :
市販レベルのつもりだけど、このドライ感はストロングに近いと思う

17 :
モルト缶1.8k+砂糖1.5k=23lでストロングより酔いやすいくらい

18 :
なるほど
二次発酵の時にいれる砂糖の量によって度数も炭酸も増えると言うことですか?
量が多いととそれだけ二次発酵は長い方が良いですよね?
砂糖のカロリーはアルコールとしてのカロリーに変換される(度数が上がる)という認識であってますか?

19 :
>>13
ランビック仕込中
だいぶ改変しているけど大麦小麦50:50、クリスタルモルトとホップ適当にいれて
アメリカンエールイーストで1次発酵
大体終わったら2次発酵容器に移して果実とランビックイースト投入
3ヶ月したら、プライミングして瓶詰め
うまくいくかは不明

20 :
入れすぎると爆発するからそこまで気にしなくて良いと思う

21 :
>>19
ランビックイーストってどこで入手するのでしょうか。
お教え願います。

22 :
>>21
テンプレの海外通販の移転先で
ttp://www.thegrape.net/
届いた時に保冷剤が溶けてたからIce- Extra Packも買ったほうがよさそう
海外通販がダメなら市販のランビックから培養するしかないんじゃないかな。

23 :
>>18
最初に混ぜる砂糖の量で度数が決まる。
プライミングは炭酸を作るための砂糖だから多いと強炭酸or破裂

24 :
>>23
あ、最初のほうでしたか
砂糖にもこだわりとかあるんですかね…
黒糖のビールとか
大きな声では言えませんけど、市販のビールと同じ程度の度数、味に近づけることも可能なんですか?

25 :
>>22
リンク先を見たのですがランビック用の酵母を見るけることができませんでした。
御使用になった酵母の直リンクを教えてもらってもよろしいでしょうか。

26 :
>>25
ttp://www.thegrape.net/browse.cfm/lambic-blend-3278xl-125-m/4,8499.html

27 :
>>26
素早い書き込み有難う御座います。
購入させて頂きます。

28 :
>>24
砂糖もいわゆる普通の砂糖・三温糖から麦由来の麦芽糖等様々あります。
どれがいいかはそれぞれの好みで決まるでしょう。
アルコール度数は缶のやつで作るのであればここで計算できます。
http://www.sakeland.net/?mode=f7

29 :
糖分ならなんでもいいの?
マルトデキストリンとか、使えるのかな。

30 :
ビールサーバー使って樽に詰めてるって人いる?

31 :
それはあんただろ
どうやるのか概略でもいいから教えろ

32 :
ggrks

33 :
まぁ汚い言葉
仕方ないわね、
      (⌒⌒⌒)
      |||
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\ 〜
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 〜
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_| 〜
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ 〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ ) 〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴) 〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ggrks !!
  \        ⌒ ノ______
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \
___/      \   |   |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕

34 :
梅酒瓶を使ってるんだけど、直射日光じゃなければ、光は当たっても大丈夫?

35 :
布かぶせるだけで解決するのにしない理由が思いつかないのです。

36 :
日本製のならUVカット入ってるけど
中国とか台湾製のは入ってないのが多いね。
なるべく当てないのが吉

37 :
>>24 >>28
地ビールメーカーのサンクトガーレンが黒糖スイートスタウトとか言う
黒糖を使ったビールを販売しているけど、
一般的には黒糖由来の風味は邪魔者扱いなので、黒糖は使わない。
あえて黒糖の風味にしたいのなら否定はしない。
オバマのホワイトハウスビールみたいにハチミツを使うと、ハチミツの風味がするので、
これも普通は使わないんだけど、あえてハチミツの風味にしたいのなら否定はしない。
三温糖は僅かに色が濃くなる程度で、ほぼ白砂糖といっしょ。
水飴はこれといって風味のない水飴なら、何が由来の水飴でもほぼ白砂糖といっしょ。
グラニュー糖,ブドウ糖,麦芽糖,コーンシュガーなんかも白砂糖といっしょ。
スターチ(澱粉,片栗粉)はマッシングしないといけないので面倒なことを除けば、白砂糖といっしょ。
それらは十分に精製されて、原料の風味がないんだから、当然だけど。
R糖,多糖類,人口甘味料などはアルコールに分解されないから、基本的に甘味としてそのまま残る。
俺は麦芽の風味を強くしたいならモルトエキス、米の風味を着けたいのなら甘酒、
価格を抑えたいのなら安い白砂糖って使い分けだね。プライミングは炭酸作るだけだから白砂糖。

38 :
>>37
ありがとうございます!
なるほど。分解されたらどれも一緒なんですね。
フルーツジュースを使うのもあるんだ…チェリーとか美味しそう
ところで皆さんは温度管理はどうなさっていますか?
この季節はまだ向いてませんか?

39 :
またそのネタかよ

40 :
ホップって仕込み量1リットル当たりどのくらい入れればいいの?

41 :
>>40
香り付けだから3−5グラムくらいだろ

42 :
>>41
そんなに入れたら青汁ビール

43 :
初めてホップ使ったビールが今発酵中なんだけど、8リットルで15gもペレットホップ入れちゃったんだけど・・・大丈夫だよね?
容器の底と液面の淵が緑一色だけど、大丈夫だよね?

44 :
>>40
仕込むビールの種類と各自の好みによる。
俺はどーでもいいような日常飲みペールエールは、ボイリングホップ1g/仕込み1L,
フィニッシングホップ1g/仕込み1L,ドライホッピング1g/仕込み1Lにしてる。
>>43
その程度ならホップの香りが強くなる程度で、ホップジュースとまではならないんで大丈夫。

45 :
>>40
一般論を聞きたいのに俺はとか言われてもねぇw

46 :
まだ缶だけしかやったことないけど、容器内で踊ってるの見るの楽しいな。
早く機材そろえてフルマッシングやってみたいな。
フルマッシングって慣れてもやっぱり数時間はかかるんですか?

47 :
なにぃ〜 数時間だぁ〜 わーれぇなめとんかい!

48 :
どんくらいかかってるの?

49 :
初めて仕込んだビールを今日飲みました。
スッパイ・・・スッパ汁ができてました・・・もちろんビールになってたけど・・・。
ん〜、これは何が原因なんでしょうねえ・・・。

50 :
>>46
マッシングに2時間
マッシュアウトに20分
スパージングに50分
ウォートの煮込みに2時間
ウォートの冷却に30分
発酵容器の移し替えに15分
道具の清掃と片付けに15分
実際には作業の合間の時間もあるので
大体仕込むときは半日以上は掛かるなー

51 :
おまえら前スレ埋めてからこっちに書き込めよ
まったくマナーがなってねえな
やっぱり法を堂々と犯してるだけあるわ

52 :
前スレ?
何言ってん?

53 :
>>50
>ウォートの冷却に30分
いいなー。
俺なんてチラー無いから扇風機で冷却するので冷えるまでに3時間かかってる

54 :
>>53
風呂にスノコ敷いて水入れればいいじゃん。

55 :
1次発酵中の容器の中の臭い嗅ぐと酸っぱい臭いがするのって普通?

56 :
ビールの匂いしかしたこと無いな

57 :
毎回ハイターで全部消毒してるんだけどなぁ。
なんでいつも酸っぱい臭いすんだろ・・・味もだけど・・。

58 :
>>55
たぶんハイターの濃度が足りていない。かつウヨウヨ状態。
梅酒びんにしなさいな。
きれいに洗えるし、使う前に温水器の60℃程度のお湯を万遍なく回すだけで十分。

59 :
>>58
ありがとうです。
実は梅酒瓶でその状態なのです・・・ハイターは8Lの梅酒瓶一杯に対してキャップ1杯ちょとくらい入れてます。
あと、お玉とか温度計を置いたりするときにラップを敷いて置いてるのですが、これもよくないのかな。。。
他に思いつくところとしては、梅酒瓶にエアロックつけれないので、蓋を軽く開けていることでしょうか。
蓋をギュッと閉めずにほんのちょっとだけ遊びをもたせてます。

60 :
自分は業務用の食品添加可能な消毒アルコール使ってる。17リットルで4000円くらい。
大量にあるので気兼ねなく使えるし、すすぎ不要で身体に害無く臭いもない。取り扱いも楽チン。オススメ。

61 :
>>59
原因は蓋の隙間だね。雑菌の出入り自由はまずいです。
ハイターは不要、使う前にお湯で殺菌してラップしとけば準備OK
蓋の代わりにラップ+輪ゴム二重巻きで十分
ラップには穴開けるなよ
発酵終了の見極めは重量変化が無くなったら終了と見なす
広口の小瓶に500ml程分けておいて日々記録するだけ

62 :
チラウラ。
ワインセラーで仕込んだコロニアルラガーをさっき開けたんだけど、うまかった。
プラミングシュガーに黒糖を使って、紅茶に溶かしたので、前回の鉄臭さが完全に
なくなって成功した感じ。

63 :
いやでも、ビールである限り、ちょっとは酸味があるものでしょ?

64 :
>>57とお前の言う酸味は無関係だろ

65 :
質問です。 プライミングで泡を作ると思うのですが、
市販品のようなクリーミーで長持ちする泡を作ることができていません。
現在2ヶ月ほど熟成させたスタウトが市販品ほどではないですが泡立ちが良くなって来ました。
長期熟成が泡立ちを良くする方法なのでしょうか?

66 :
漬け樽発酵でエアロック無し
台所洗剤&アルコール滅菌のみで塩素消毒無し
それでもサワービールは造った事がない。
醸造場所は人通りの無い密室。
酸っぱいと感じているのは実は日光による紫外線劣化の可能性があるのでは?
日なたビールを造った経験があるけど、あれは罰ゲーム並に不味かったよ。

67 :
>>65
確かに、自分のビールもどんなにゆっくり注いでも泡の大きさが
炭酸飲料なんだよな。
クリーミーな泡というとギネスが思いつくのでググってみたら
炭酸ガスだけではなく窒素がガスに含まれているので泡の
大きさが細かくなるポイね。

68 :
酸っぱいのって加糖してるからかな?

69 :
加糖して酸っぱくなったこと無いなぁ

70 :
ウィートだったという…

71 :
保冷剤って半永久的に使えないのな
密封してあるはずなのに中身がすっからかんになってゆく
空冷でもファン突っ込むと20℃以下にできるから来年も保冷剤使うけど

72 :
>>61
うーん、なるほど、小瓶に小分けしておくのはいいですね。
ラップに輪ゴム二重巻きでいいのですか、それか梅酒瓶に付属してたビニルキャップで閉めちゃってもいいのかなぁ。
ちなみに皆さんのビールは発酵中、かすかにもまったく酸っぱい臭いはしないのですか?
発酵っていうことが進んでいるだけで、多少は酸っぱい臭いがするかと思ってましたが。

73 :
汚れていないものは洗わなくてもいいということです。

74 :
>>67
ボディントン・パブ・エールとか炭酸+窒素混合充填ですね。
確かに泡にキメが細かく効果があるそうですね。

75 :
>>65 >>67
ビールに含まれる蛋白質の量が足りないと、木目細かい泡はできないし泡持ちが悪くなるよ。
アドブルのフルマッシングセットに小麦麦芽が含まれているのは、蛋白質を補うためだし。
日本流やドイツ流の注ぎ方だとしっかり泡を立てるけど、
アメリカ流やイギリス流の注ぎ方だとあまり泡を立てないから、
アメリカ流やイギリス流の自家醸造の流れを組むビールキット缶やレシピだと、
日本人の感覚としては泡はイマイチなこと多いよ。

76 :
泡なんて所詮CO2の量なんだから、ここのミドボン-ペットボトルシステムでどうにでもなる。
発酵終了直後から飲めるしラクチンだよ。
クリーミーを越してなんじゃこれーまでできます。
【ミドボン】炭酸水自作スレ5【炭酸飲料】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/juice/1346140122/

77 :
ホップ増量だべ
ビール飲んで、筋肉老化防ぐ? 徳島大大学院が発表
http://www.asahi.com/food/news/OSK201209200004.html

78 :
それ、毎日83リットル〜2万リットル飲まなきゃ効果ないんだよ。
筋肉老化の前に、一日で死亡するよ。

79 :
>>78
ただ実験でマウスが1日に摂取した量は、体重50キロの人間で換算すると、
この成分を1リットル中最大0.2ミリグラム含む海外産ビールで少なくとも約80リットル分に匹敵する。
寺尾教授は「実験では約20日間、大量に与えたが、人間の場合、過剰摂取は必要ない。
長期にわたる習慣的なビール摂取でも、筋肉の老化防止効果が期待できる」と話す。
今後、この成分を多く含むビールやサプリメントの開発につながる可能性があるという。

80 :
お前らは元々くさいから気にならないかもしれないけど、
アロマホップまで入れたら益々体臭が・・・
食事毎に飲んでる思春期の私、気になります

81 :
モルト缶+砂糖1kgで仕込むと500mlで50円くらいか、安くて美味いし良い事ずくめ。

82 :
砂糖使うと酸っぱくなるよ。

83 :
なんでやねん

84 :
初参者です。
モルトエクストラクト缶から作り始めたのですが、砂糖の量を間違えてしまいました。
本来の半分程度だったのですが、砂糖水として新たに加えても大丈夫でしょうか?

85 :
>>84
すぐに足せ

86 :
加糖すると甘味が残ると思うんだけど。

87 :
>>86
酵母が分解できる糖なら甘くはならないだろ

88 :
酵母が全てを分解しきるわけじゃない。

89 :
>>86,88
半分入れ忘れたって言ってるだろ

90 :
甘くなるのが怖かったら今回のはホッピーみたく焼酎で割って飲むとか

91 :
>>90
間違えたって言ってるだろ

92 :
ピルスナー仕込んだけどクセが無くて面白みに欠ける。
とは言えスタウトほど個性は強過ぎないビールにしたい。
なにか良いモルト缶って有りませんか?

93 :
>>82
ん?
じゃあ何使うんだ?

94 :
インディアンペールエール缶で、イースト別売で仕込む。

95 :
>>93
ブドウ糖

96 :
ラガーって温度管理どうやるの?

97 :
冷蔵庫とサーモスタット

98 :
値札の間違いで200Lの冷蔵庫が8000円で売ってたから買ったけど後悔しまくりw

99 :
勿論ビール用で探してた時に見付けたんだけど。

100 :
本当はいくらで、何で後悔してんの?

101 :
>>92
カスケードホップでAPA風にする

102 :
別売イースト使うとどんな風に味変わるの?

103 :
味を言葉で表現する難しさを分かって聞いている?

104 :
>>100
元は8万。
後悔は置き場所。

105 :
値札が間違っていることを知りながらか
こいつ駄目だな

106 :
Muntons Connoisseurs Export Stout+ホップ無しモルト缶1.5kで23l仕込んだら
しっかり苦い!ホップの苦味というよりもローストされた苦味。
美味いけど苦い!

107 :
ラガーって厳密に温度管理しなくても発酵する?

108 :
次のモルト缶は一缶+蜂蜜200gくらいを入れてみようかな。

109 :
>>105
何が駄目なんだ?

110 :
人として

111 :
砂糖の代わりに梅シロップ入れて見ろって。

112 :
どうなるんだ?

113 :
爽やかフルーティーになる

114 :
さぁ、いよいよビール造りの季節だぞ

115 :
>>114
そうだな。
さっそく瓶詰めしたぜ。

116 :
キノコ狩りシーズンが始まったから週末はビールが造れない。。

117 :
キノコ狩らせる農家か?

118 :
キノコはただの趣味。
ビール造りは11月半ばから再開する予定。
それまでは採ったキノコ料理を肴に、真夏に造った
オールモルトなのにシャビシャビで苦味zeroビールモドキで我慢だ・・
採ったキノコはさっと湯がいて冷やして大根おろしポン酢や、
網で素焼きしたキノコに大根おろし醤油をたっぷりかけてみたり
天ぷら、バター炒めにして食べるという妄想してます。

119 :
ち。わ

120 :
ウイスパーうんたらって缶、小麦なんだな
小麦小麦言ってるやつアホかと思ってたけど、今度試してみるか・・・
クソまずいなら早めに止めてくれ

121 :
すっきり飲みやすくて、アレンジもしやすい優良缶だぞ
リピ決定です♪

122 :
>>120
これの事?
http://www.happywhisper.com/

123 :
ピルスナーをフルモルトで仕込んだんだけどアサヒ・ザ・エクストラと味がそっくりでびっくり。
これは美味い。

124 :
レシピを10倍希釈で教えてー

125 :
キリンのスタウトと自家醸造のスタウトの見比べたけど
断然、自家醸造のスタウトのほうが美味い

126 :
スタウトはそうかも。
薄い色のがムズイ感じ。

127 :
どうしても少し白濁してしまうんだよなー

128 :
晒しておきますね
765 名前:呑んべぇさん[] 投稿日:2012/10/02(火) 16:20:05.75
水遁にびびったみたいwww

129 :
フルモルトってどういうこと?
小麦なし?
お前らそんなうまいビール飲んでんのか…
普段エールが好きで良く飲むんだけど俺も挑戦してみようかな
ビール瓶って売ってないのかな?

130 :
このスレの一番上からよく読むんだ。

131 :
なるほど…
閂で締められる瓶とかハンズに売ってないもんかな?
ビール瓶を再利用する方が金かかりそうで…(ビールは飲めるけど)
みんな作るときどれくらい作るんだろ?
梅酒瓶くらいで作ろうと思ってるからあんま多くできないけどみんなは?

132 :
俺は、クーパーズのペットボトル使っているけど、軽いしキャップの開け閉めが簡単で
取り扱いしやすいのでおすすめ。

133 :
自分は瓶をすすめるよ。
理由はペットボトルは回数使うと洗う時に傷が付いて気になってくるから。
500ml瓶1本100円くらいするから、やすいホッピーとか瓶ビールの330ml瓶とか流用すると
中身も楽しめて瓶も手に入るよ。

134 :
貧乏性なのでモルト缶+砂糖1kgで23リッター仕込む
殺菌と2次醗酵をしっかり行えば味は満足いくものが出来ると思う

135 :
モルト缶だけでフルモルト9Lを仕込むならホームセンターに売ってる食品用のポリタンクでできる
楽したいなら通販でタンク+モルト缶のセット買うのが楽。

136 :
>>131
最初は8L位の一番大きい梅酒瓶くらいで作ると良いと思うよ。

137 :
ホップたくさんの種類手に入る所ない?
シングルホップでいろいろと作って飲み比べてみたいんだけど。

138 :
それは個人輸入を含めて?

139 :
出来れば国内で手に入ればベストですが。。
そこまで費用がかからなければ個人輸入も考えたいです。
少量ずつ沢山の種類が手に入る所希望です。

140 :
>>137
つテンプレ

141 :
作り方調べてみたらビール瓶を洗浄とか書いてあるんですがどうやって洗うんですか?
特に見たところではブラシでって書いてあったんですがブラシ入らないし…
水洗いでゆすいでアルコール吹き付けではダメなのでしょうか?

142 :
瓶に入る大きさのブラシを買えば良いとおもうよ

143 :
>>142
え、でも内側洗えないじゃん…

144 :
>>129
新品の瓶はここが一番安かった。
http://www.chuku.jp/product/316

145 :
ホッピーの使い捨ての方は打栓の時に割れるんだっけ?

146 :
一回二回は大丈夫だけど、それ以上打栓すると割れる率が高い。
ワンウェイという名のとおり、軽くて脆いよ。

147 :
一次発酵で砂糖使わずにモルトエキスだけって言う人がたまにいますがそんなことしたら味が濃すぎにならないんですか?
デメリットはなんでしょうか?
今8Lで考えているのでモルトエキスは余るのですが使いきれない分は皆さんはどうしますか?
>>144
良いですねこれ
これなら何回か使えますか?
これはリターナブルだからその使い捨てとは違いますよね?

148 :
>>147
日本のビールが味薄すぎ
冷凍
何回でもおk

149 :
モルト砕くのジューサーじゃダメ?

150 :
ジューサーじゃなかった・・・、ミキサー。
ttp://www.tescom-japan.co.jp/products/kitchen/juice_mixer/TM8100.html
こんなのです。

151 :
>>149
モルトは砕くんじゃないからね・・・もう少し

152 :
なんだよぉ おい、やるか!

153 :
>>152
やらないか

154 :
噛み合わん

155 :
>>148
ありがとう!
こんな安い瓶で大丈夫かと逆に疑ってしまいますが…買った人はいないのかな
買ったら漂白剤で一日浸け置き、アルコールで良いでしょうか?
日本のビールが味薄すぎとのことですが、ベルギーエールでも糖類使ってますよね?
それより濃くなるのか…
糖類添加で紹介してるところも多いですが、8Lな上せっかくならと言う気持ちでモルトエキスオンリーで行くこと興味があります
モルトエキスオンリーならどれくらいの量が適切ですか?
週末が楽しみです(まだ飲めないけど)

156 :
高が知れたビール造りごときで何をそんなに聞くことがあるのか

157 :
>>156
すみません興奮していて…
いろいろ調べているのですが砂糖代わりのモルトエキスやドライモルトがあるんですね
これ使います!
ところでどう考えても瓶の数が足りないので22L用のキット買って8Lくらい仕込もうと思っているのですがどう思いますか?
少ないと失敗しますか?
あとこれだけ、しょうもないけどなかなか調べつかないので聞かせてください!!
発酵用のバケツですが、100℃のお湯に耐えれますか?
22Lなんて一度にわかせられそうにないです…

158 :
馬鹿もここまで来ると救いようが無い

159 :
なんかワロタw

160 :
あ、23L一度にと言うことはないですね、が、ミネラルウォーターを使うわけではないときは、一度水を沸騰させたりしないんですか?
浄水器の水そのままじゃ不安ですが、気にしすぎでしょうか?
大阪住みです

161 :
>>157
12Lのキットがありますよ。
なお、酵母がアルコールを生成するのは、嫌気発酵です。

162 :
>>161
なるほど…
余り空きがあるとうまく発酵しないんですね
ベルギー系は〜12Lが多いみたいですしそのキットを買うのも良いですね!
興奮したせいでいつの間にか二つ作ることになってるorz=3

163 :
>>160
もちつけ
水道の水をそのまま飲んでみろ
昔は大阪の水道水は塩素臭かったけど今やミネラルウォーターと遜色ないぞ
俺も大阪住だが水道水をそのままつかってる

164 :
>>162
屁ぇこくなw
出張でひと月大阪にいたことあるが、こっちの水道水と変わらんぞ@神奈川
無論家までの配管の状態もあるから水の味なんて千差万別だけどな
俺も水道水でやってる

165 :
>>163>>164
ありがとうございます!
気張りすぎて屁出ちゃいました(笑)
水道水派の方多いんですね
私もそれでやってみようと思います!
初仕込みはぺールエール+ミディアムスプレーモルトに決めました

166 :
すみませんどれだけ調べてもわからないことがあるのですが教えてもらえませんか?
ポップやその他スパイス類を添加するとき、例えばアロマ用のポップなら煮込み終了10分前に投入等とかいてますが、いったいいつ取り出すのでしょうか?
33,344,444,444,444入れているのは良くないですよね?

167 :
>>166
ホップバッグに入れて煮込むなら煮込み終了後。
そのまま入れるなら取り出さない。てか取り出せない。
煮込み終了→冷却(冷却中に少し沈殿する)→上澄みを発酵タンクへ
発酵終了後、澱と一緒にホップ滓も沈殿→上澄みを瓶詰め、二次発酵
>33,344,444,444,444入れているのは良くないですよね?
↑これなに?

168 :
てか最初はごちゃごちゃやらずにモルト缶だけでやってみれ

169 :
最初はフルマッシングだろ常考

170 :
一次発酵終了後に瓶詰する際、
ビールを入れてからプライミングシュガーを投入すると、
ワンテンポ置いて吹き出してくるんですが、そういうものですか?
いつも吹き出す前に打栓というスピードバトルをしています。

171 :
>>167
すみません。変換が狂ってしまったのをそのまま書き込んでしまいました…
ところで、調べられることというよりも、3、4点のことについて皆さんにお伺いしたいのですが、良いでしょうか?どうかお願いします…。

ひとつ目なのですが、フルモルト(モルトエキスキットと砂糖代わりのドライ)の煮込みってどれくらいにしてますか?
アドバンストに0分とか書かれいて動揺しています。
もし、ドライモルトもキット缶も煮込むほうがよいのだとしたら、どうなんでしょう?
砂糖の代わりにドライモルトを使う時の手順なんですが、キット缶を鍋に入れる時に一緒に全部入れたら良いですよね?
記事によってはドライモルトを煮込みの最後に入れていたりホップ無添加のモルトエキスとキット缶を最初と最後に分けて入れたりしているものもあるのですが、最初に全部はいけないのですか?
もうひとつです。
皆さんはアドバンストブルーイングが推奨している口の狭い発酵容器の必要性についてどう思われますか?
バケツ型などの(他サイトなどではしっかりと発酵容器として販売されている)容器で発酵させるよりも良いと思いますか?
洗いにくそうなので逆に…ということも考えられるのではないでしょうか?
三つ目お願いします。
鍋から発酵容器(ここではバケツ型等のもののこと)にウォートを移す際、わたしは鍋からそのまま注ぎ込もうと思っていたのですがそういう雑さはやはりオフフレーバーの元になりますか?
あるサイトでは一次発酵の前にあえてエアレーションをすることでイースト発酵を促進させると書いていました。
それが事実なら、鍋から直接入れて、空気が混ざっても気にすることはないかなとも思ったのですが、空気を混ぜないことが重要という記事もあってわからなくなっています。
どう思われますか?
長くなってしまいましたが、どうか皆さんお知恵を貸していただけませんか?

172 :
>>170
手順が逆。
瓶に砂糖をいれてから、一時発酵のビールをゆっくり注ぐ。

173 :
というより、一次発酵終わってないから吹きこぼれるんじゃね?
砂糖の入れ方はタンクにまとめて入れたり、瓶に最初に入れたり最後に入れたり、やり方は人によってちがう。
>>171
とりあえず長文書き込むより、自分でやってみ

174 :
大きいビール瓶で作るとやっぱ飲んでる途中で炭酸抜けんのかな?
あのキャップとかってどれくらいの密閉性があるんだ?

175 :
とりあえず俺の手順
1) モルトをお湯に溶かしてタンクに投入
2) タンクの9割弱までお湯と水で希釈
3) タンクの温度が37℃まで冷めるまで待って、イースト投入
4) 蓋をして10扮してエアレーション、10分待ってエアレーション。さらにもう一回
5) 発酵栓取り付けてタオル巻いて3日ほど放置
6) セラーに移動して3週間ほど待ってから味見(甘みと異臭がないことを確認)
7) プライミングシュガーをお湯に溶かして洗っておいた瓶に小分けしていれておく
8) ビールを注いで王冠を打栓
9) セラーに静かに横たえて2週間ほど待って、(゜Д゜)ウマー!

176 :
>>175
セラーを自慢したかったのね

177 :
>>171
一つ目…そうだよそのとおり
二つ目…おまえの言うとおりだよ
三つ目…どうでもいいよそんなこと
缶なら何をどうしようが何も変わらない。さっさと作ってしまいな。
うちの会社にもいるよ、五月蝿いだけで仕事が全然進まない奴が。

178 :
今年はじめて6っ回作った
美味くないけど飲めないほどじゃないから
ほぼ毎日2本ずつ飲んだよ。
難しいのは嫌だから缶詰と砂糖と水道水だけで作ってる

179 :
>>178
俺も同じ
水道水でも不思議とカルキ臭無いし
殺菌滅菌も全然気にしなくても問題ない
ケースもビール臭いまんま次の仕込んでる

180 :
>>175
37℃じゃまだ温度高杉だぞ
せめて30℃以下にしないとヘーフェの活動が早く始まり過ぎてオフフレーバーが発生する

181 :
度数は砂糖減らすなりなんなりで調整するとしても、モルト缶使いすぎで悪いことってある?
たとえば渋くなるとか
20L一気に作る気がないから10L前後でやってるんだけど、レシピが最初からそれくらいのばかり選んでる…

182 :
途中送信スマソ
つまり、17L〜23Lで一缶の多くのモルトエキスを、10Lくらいで丸々一缶使ってしまって大丈夫か?ということです

183 :
>>181
フルボディ?

184 :
>>181
ビールキット缶って、10L分のモルトエキスと20L分のホップが入っていると思っておけばいいよ。
それに10L分の砂糖を加えて20L造れば、大手メーカーの発泡酒みたいな軽いビールになるし、
何も加えずに10L造れば、ホップが倍量入っている感じのホップの風味が強めのビールになる。
中間取って5L分の砂糖を加えて15L造る人もいる。
何にしても各自の好みとしかいいようがない。

185 :
おれもキット缶でつくってるが、どうやってもカラメル臭が強い味になるな。
これはこれで飲めるけど、ドライモルトつかえば改善されるだろうか

186 :
1gあたり1キロの麦芽で作ってるんだけど、お前らからしたら薄すぎ?

187 :
>>186
麦芽1kgでビール1Lってどんな濃度だよw
ベースモルト0.2kgでビール1Lがアルコール度数が5%前後だろ。

188 :
もう簡単に釣れるなぁw

189 :
>>180
ダイアセチルレストしてるから、特にオフフレーバーとか発生してないけど?

190 :
>>187
ごめん、なんか間違えた。。
どうも昨日山で採って来た変なキノコ
http://uploda.cc/img/img5070e70c679ac.JPG
を調子に乗って食べたせいかな

191 :
>>184
まあ作ってみんことにはわからないですよね
アドバンストブルーイングが10L仕込みで「贅沢につかって」とかいって20L用缶を一缶使うセットを販売してるからまあ無理ということもないかな
でもあっこ割りとモルトエキス軽視してる感あるしなあ…w
>>185
やっぱりモルトエキスではピルスナーやウィート系は難しいかな

192 :
なんでモーガンズはエールもラガーも発酵温度一緒なんだよ

193 :
なんでモーガンズはエールもラガーも発酵温度同じなんだぜ?

194 :
>>192
>>193
重要だから二回投稿したんですね。

195 :
エールのイーストなんじゃない?

196 :
ラガーという商品にエールイースト入ってるのは他も一緒じゃね?w
つうかラガータイプというのが全くわからんw
ピルスナーはどうなるw

197 :
亀レスだけど、都内の某地ビールレストランは普通に水道水で仕込んでた。

198 :
蛇口からそのまま?

199 :
そのままかは分からないけど、「至って普通の水道水です」と聞いて拍子抜けした。
ちなみに都内でも有数のマイクロブルワリー。

200 :
200

201 :
砂糖 1kgの代わりにモルト缶倍増で入れたらどうなるんだろう…
不味くはならないかな?

202 :
またお前かw

203 :
>>201
おれも結果を聞きたい。

204 :
お前ら現スレぐらい読めよ>>184が答えているじゃないか

205 :
>>199
むしろ水道水以外の方が少ないぞ

206 :
日本酒を造っているところだと、自家井戸を持っていてあたりまえだから井戸水だろうけど、
それ以外は基本的に水道水でしょ。kL単位で大量に使う水をわざわざ浄水機に通しているわけねーだろw
塩素が入っていると、マッシングのpH的に若干不利かなって気はするけど、
それだってそれほど気にするほどのものではないし、
ボイリング時に塩素は揮発するから製品になったときに塩素残っているとは思えないし、
そもそも日本の水道水ってそのままで飲める品質なんだし。

207 :
水にこだわる人ってオーディオとかにもこだわりそうな気ガス

208 :
>>207
関係ない

209 :
>>203
私ですAAry…
あーー!だれか19L向けモルト缶を10Lで仕込んでるやつはいないのか!!
モルト缶+ホップ無添加モルト缶を19Lで仕込むのとモルト缶+ホップを10Lで仕込むのとでは大差ないよな?な?

210 :
>>209
>>184

211 :
萬豚のIPAを付属イーストで10L仕込みしたのはイマイチだった。
黒岩のナンチャラウィートをWB-06で10L仕込みしたのはまあまあだった。

キット缶でもイースト次第でなんとかなると思った。

212 :
モルトエキス使って10L作るってホップ無添加缶+ホップじゃいかんのか?
つかブルーファームってどうなん
あんまメジャーじゃなさそうだけど

213 :
みんなバケツの掃除どうしてるの?
スポンジで洗ってるがキズが気になる・・・

214 :
>>213
ハイターで一晩漬けておけばOK。

215 :
ハイター無駄に高いだろ
同成分の類似品で充分

216 :
>>215
揚げ足取るのとか好きそうだなw



周りから嫌われてそう。

217 :
>>216
お前、足なんか揚げてたのかよw
ってことは、見栄張ってたってことだなw



飛んでもなく頭悪そう。

218 :
その反撃は無理すぎwww

219 :
醗酵時のポコポコ二酸化炭素が排出される音を聞くと落ち着く。
来年完成に向けてクリークを仕込み始めました。
チェリーの良いのが手に入らなかったのでアメリカンチェリーのシロップ漬けで作ります。

220 :
>>217
何言ってんだ?

221 :
クサイ足揚げてる頭悪い見栄っ張りが悔しがってらw

222 :
>>221
そう言う事を言いたかったのねw
ありがとう。

223 :
お前ら瓶どうやって洗浄してるんだ…?
面倒臭すぎる……解放されたい

224 :
洗わないで冷凍保管
そのまま瓶詰め
ずーと洗ったことが無い

225 :
>>223
細いスプリンクラあればいいのにっていつも思う

226 :
>>223
飲んだ後すぐに水道水ですすぐだけ

227 :
>>226
詰めるまえは?

228 :
>>227
瓶詰め前も軽くすすぐだけで殺菌処理はしてない

229 :
ウォート冷却するのに鍋に氷ぶちこむってどう思う?
前日に水沸かして凍らせt…
あ……その水を冷却しなきゃいけないのか…
チラー以外でいい方法ないかな
水にレモン水入れたら雑菌繁殖せずに良いと聞いたんだけどどう思う?

230 :
>>229
氷入れる欠点はウォートが薄まること。パーシャルマッシングでエキス部分は煮込まないなら、
その部分の水ってことで氷入れればいい。半分が氷なら20℃程度まで急冷却できる。
水道水なら塩素入っているんで、製氷前に沸騰させて殺菌する必要ない。
ほんの僅かなレモン汁を入れたところで、雑菌の繁殖なんか抑えられないから、レモン入れるのは無駄。
日本酒の仕込み並にR酸入れれば雑菌の繁殖を抑える効果はあるだろうけど、露骨に酸っぱいビールになる。

231 :
>>230
なるほど!
6Lの鍋があるからそれでウォート5L、氷5Lの10L仕込みならいい感じになりそうですね
あ、でも氷なんとかしなきゃいかんのか
ポリ袋に水詰めて作ろうかな
もし氷使っているかたがいればやり方等など指南ください

232 :
>>214
使った後はどうしてる?
漂白剤って脂質とれたっけ?

233 :
界面活性剤も知らんのか
別名R化剤な
イーストに混ぜられている場合もある

234 :
アドブルのスペシャルモルトセット高くね?
普通に無添加モルトエキスとスペシャルモルト、ホップかった方が安いんじゃないか?

235 :
スペシャルレシピが付くとかじゃない?
見てないから知らんけど

236 :
>>234
レシピ料だな。
次回からは個別に買うがよろし。

237 :
そうなのか!!
バラで売ってない物が入ってるんだと思ってた
でもあれアドブルってパウチ入りモルトエキスは一種類しか置いてなかったよね?
味はスペシャルモルトとホップ次第ってことか
レシピって配分の話し?
作り方なら自分でビールを作る本買った方がええかな…

238 :
>>237
ビールの種類ごとに細かいレシピが載ってるし次からはそれを元に作れる
それに分からないことがあればサポートしてくれるから俺は本買うよりいいと思うけどな


239 :
Muntons Connoisseurs Pilsner ピルスナー 1800g + Morgans・モーガンズ マスターモルト エンハンサー 1500g
で23リッター仕込んだけど、これは美味い!
国内販売のどの銘柄よりも旨味やモルト感がしっかり強く、アルコールも良く効く。
しかも安く作れるので市販品はもう飲めない。

240 :
という事で皆さん買いましょう。

241 :
最近のモルト缶てそんなにうまいの?

242 :
リキッドイースト、国内通販でないですかね?
アドブルはご無沙汰ですし、海外通販は英語読めないので…。

243 :
みんなサイホンチューブどんなの使ってる?
ロータリングとスパージングは調節するから良いとしても、容器移し代えとかだと早い方がいいよね?
内径7mmのシリコンチューブってどうなんだろう

244 :
フルマッシングなんて夢のまた夢だよ・・・羨ましい。
ビール容器から直接瓶に詰める用のノズルが付いてるからサイフォンは使用してないなぁ。
日本酒用の樽で使うために7m使ってるけど、十分使えています。

245 :
アドブルのURL変わったみたい。次スレのテンプレよろしく。
ttp://advanced-brewing.com

246 :
イースト投入して一日で表面の泡が無くなりかけてるんですけど、こういうものなんですかね?

247 :
>>246
そんなもんじゃない?
俺も土曜の午後に仕込んだのが今朝には落ち着いてたよ。

248 :
そんな時には
FERMENTISエールイースト(Safale S-04)
http://advanced-brewing.com/0_yeast.html#dry_yeast
がおすすめ。
仕込んでから2週間近くぼこぼこいっていた。
澱も下で固まってくれるから、2次発酵又はボトリングが非常に楽。


249 :
オヤジも「やってみたい」って言うからセットを貸した
水道水でwしかも汲み置きしないで作ってて
ヾ(゚Д゚ )ォィォィと思ったんだが
言っても聞かない親だからほっといたんだ。
まぁ大丈夫だろうとは思っていたが
今はがんばれ〜〜イースト菌!!と思ってる

250 :
http://www.daishin-syouji.co.jp/SHOP/46847/67993/list.html
ここの鍋どう思う?
鍋まじたけえ

251 :
アルミだと金ダワシで磨いた後、黒いのが出るからかステンレスに買い換えようかな。

252 :
瓶詰めしたビールはどれくらい保存できる?
澱引きしないで半年くらい置いておけるかな?
逆に半年以上瓶のなかで熟成させたいときは澱引きする必要があるかな?

253 :
時間が経ったのも経ったのであじがあるよ。
澱引きは飲む時にゆっくり注ぐだけ。
てか瓶って梅酒瓶の事じゃないよな?w

254 :
>>253
澱引きなしのときビール瓶のなかに残ってる酵母からオフフレーバーつかないのかな?

255 :
オフフレーバーを感じたことも無いくせにw

256 :
オフフレーバーも醍醐味だぜ

257 :
レバーみたいなかおりするときあるよな、酵母

258 :
発行容器をロイタータンに使ってる人いるけど溶けないの…?
70℃までだろ?

259 :
クリークを作り初めて1週間、チェリーを投入して醗酵が落ち着いたので試飲してみたら・・・
なんか薄い、味も匂いも。 14リッターのビールに果肉6キロ入れたのに。
3ヶ月以上熟成させないと味も匂いも移らないのかなぁ?

260 :
>>259
グレナデンでもいれたら?

261 :
ざくろのシロップ入れてどうすんねん

262 :
犯罪者どもめ

263 :
てへぺろ(ゝω・)

264 :
ベルビューのクリークと飲み比べてみたら風味はよく似ていました。
でも、酸味が足りないのでR酸菌と餌の砂糖を追加投入。
気に入らない出来になったらバーレーワイン風に度数を上げまくってみます。

265 :
気温も下がってきてビール醸造に良い時期になって来ましたね。
今年はIPAのモルト缶+追加ホップでW-IPAにでもチャレンジしてみようかな。
缶は購入済みだけどホップが無いから注文しないと。
ホップも色々種類があってどれを使うか悩みますね。

266 :
>>265
秋と春は大量生産の時期ですね。
頑張って作らねば。

267 :
一缶に対して砂糖2キロ水18リットルで作ったらかなりきついものが出来る
やり過ぎ注意ってこった

268 :
>>267
7°位?ストロングビールだな。

269 :
>>268
1500gのビールキット缶だけで18リットル造ると3.0%程度で、
2kgの砂糖だけで18リットル造ると6.6%程度だから、9.6%前後だろうね。
ストロングエールとかバーレイワインとか目指しているとしか思えない度数w

270 :
>>269
出直して来いw

271 :2012/10/25
要するに微生物飼って糖というエサやって、
黄色い小便に、澱というRに、CO2というゲップさせて、
さすがにRは取り除こうとするものの、
ゲップ混じりの小便を歓んで飲んでるっつーわけだよな俺たちは?
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【名無専】今一人で飲んでる人一緒に飲まない?4104 (1001)
【名無しの】チョーヤで乾杯★2【ネトウメ】 (285)
安くてどこにでも売っている芋焼酎 5合目 (231)
焼酎のつまみ (872)
酒器について (386)
ジン 23本目 (376)
--log9.info------------------
【3rd】トミナガを愛でるスレ【カス】 (212)
ウメハラ総合まとめスレ4 (451)
ドラゴンボール RAGING BLAST 2 Part.60 (474)
【PS3】スーパーストリートファイターIV Part105 (914)
【ストクロ】STREET FIGHTER X 鉄拳 晒しスレPart2 (666)
鉄拳TAG2は6万本www爆死過疎だから買うな! (330)
BLAZBLUE(ブレイブルー) part389 (478)
スーパーストリートファイターUX (482)
PS3鉄拳TT2悪質プレイヤー晒しスレ2 (875)
【SC5】ソウルキャリバーX 晒しスレ part108 (789)
【スティック】格ゲー操作機器スレ17【パッド】 (539)
【ディンプス】ザ・ランブルフィッシュ2 53HITs (356)
DOAで抜いた漢の数→ (205)
鉄拳TT2 キャラランクスレ (321)
スーファミ版餓狼伝説 (680)
【Xbox360】バーチャファイター5 FS Part8【VF5】 (571)
--log55.com------------------
【サイレントヒル】SILENTHILL HOMECOMING 攻略スレ【HC】 
デビルサマナー 葛葉ライドウ 総合攻略スレ第十七章
【wii】街へいこうよどうぶつの森 攻略スレ part4
ぼくのなつやすみ1〜3 攻略スレ
【Wii】428 〜封鎖された渋谷で〜 攻略スレ 07:00
サルゲッチュミリオンモンキーズ攻略スレ
ヒットマン:ブラッドマネー 日本語訳スレ
セーブデーターが消えやすいゲーム