2012年09月プログラム67: Subversion r14 (433) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
文字コード総合スレ part7 (921)
OpenGLスレ Part18 (925)
【信者】C++の問題点【アンチ】 (375)
Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 6 (945)
★初心者にVisual C++を教えるスレ★ Part38 (630)
iPhone iPad iOSプログラミング Part1 (541)

Subversion r14


1 :2012/01/17 〜 最終レス :2012/11/02
Subversionはフリーなオープンソースのバージョン管理システムです。
公式HP
Apache Subversion
http://subversion.apache.org/
ようこそSubversion.JPコミュニティへ
http://www.subversion.jp/
Version Control Systems Comparison
http://better-scm.berlios.de/comparison/comparison.html

2 :
前スレ
r13 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1286654542/
r12 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1254838551/
r11 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1230488758/
r10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1215565366/
r9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1202086238/
r8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1192864879/
r7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1180858500/
06 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1165892754/
05 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1145841405/
04 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1129642894/
03 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1100622362/
02 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1078609142/
01 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1002355536/

3 :
TortoiseSVN
http://tortoisesvn.net/
■文書
Subversionによるバージョン管理(日本語訳)
http://subversion.bluegate.org/
svnbook PDF版
http://psyto.s26.xrea.com/misc/svnbook/
CVSユーザのためのSubversionガイド(wakatonoさん)
http://slashdot.jp/journal.pl?op=display&uid=12&id=200792
■Wiki
Subversionメモ
http://terai.xrea.jp/Subversion.html
■記事(ちょいと旧め)
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/webdav/webdav03c.html
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/webdav03/webdav02a.html
http://ukai.jp/Slides/2003/0521-lw2003/html/
http://ukai.jp/Articles/2003/uu-svn/

4 :
◆関連スレ
バージョン管理システムについて語るスレ8 [プログラム板]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1295493964/l50
CVS 1.3 [UNIX板]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093611448/
CVS導入スレ〜 Rev.3 [プログラム板]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1113141518/
subversion バージョン管理【サブバージョン】 [Linux板]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1154701996/
Git 3 [プログラム板]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1310403238/
【分散型バージョン管理】 Mercurial 2【hg】 [プログラム板]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1321109748/
【bzr】Bazaarでバージョン管理 Rev 2 [プログラム板]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1265951333/

5 :
1乙

6 :
>>1 乙。
Gitとかに比べれば時代遅れかもしれないけど、
まだまだ Subversion を使う現場は多いので、仕切り直していきましょう。

7 :
1.6 から1.7 への変更って一昔前なら雑誌で特集されてもいいくらいの機能追加なのに
今では見向きもされないのが不憫でならない

8 :
1000 名前:デフォルトの名無しさん [sage]: 2012/01/18(水) 15:45:06.29
1000 git

9 :
>>7
確かに何追加されたか知らない……

10 :
Bazaarスレのワケワカラン荒らしといい、なんか変なのが湧いているな。

11 :
.svnが1つに統合されたことなら知ってる

12 :
それが大きいよなあ。1.6以前の不満のかなりの部分が解消した。
git/hgは高機能で便利だけどそれは複雑さとのトレードオフでもあるからね。
会社で使おうとしてもまだ平均的プログラマが使いこなせるものではないと思う。
レベル低いって言われたらまぁそうなんだけど。
checkout,commit,updateだけでほとんど済んでしまうsvnのシンプルさは素晴らしい

13 :
>>12
>checkout,commit,updateだけでほとんど済んでしまうsvnのシンプルさは素晴らしい
それはgit/hgでも同じこと

14 :
>>12
> 会社で使おうとしてもまだ平均的プログラマが使いこなせるものではないと思う。
git/hgはコマンドラインは枯れていて、GUIも充実してきているから、
今使い始めなければ、永久に使いこなすことはできないだろう。

15 :
>>12
禿しく同意だわ
自分も理解しきれてないのもあるけど、音頭取りの立場としては
考え方がちょい(?)複雑になる分散システムを、皆が普通に使えるか不安。
日本語ファイル名のものもあるから、文字化けせずに安心して使えるか? とか
>>14
そうなんだよな〜 焦るぜ。
変えるなら、まだまだ規模の小さいうちに・・・ とか思うんだけどね。

16 :
SVN使っているが、Gitを使いたいと思う場面に出くわしたことがないなぁ。
わざわざ新しい物に食いつくにはそれなりの理由があると思うけど、
その理由は何?

17 :
今のものに満足していれば、他のものに食いつかないのはある種当然で、
ともあれ他のものを食べてみないことにはそれが今のものよりもうまいのかまずいのか実感できないよ

18 :
いつからか分からないが、TotroiseSVNで右ドラッグでのコピー・移動ができなくなった
みんなは出来てる?
TortoiseSVN 1.7.4 Win7(x64)

19 :
できてるよ。

20 :
>>16
オフラインでも使えると便利

21 :
>> 19
サンキュ
やっぱりみんなは出来てるんだな
確か1.7から出来なくなった気がする
環境の問題か

22 :
うーん、なんともならん
フォルダを右ドラッグすると「SVNバージョン管理下の項目をここにエクスポートする」
だけが表示されて、
ファイルを右ドラッグしたときはSVN関係のメニューは何も表示されない
XPの32bitではちゃんと出来てるけど、Win7の64bitはダメなのか?
誰か助けて

23 :
7/64/1.7.1だけどできてるぞ。

24 :
関係ないけど XP x64 TortoiseSVN1.7.4 でも右ドラッグ&ドロップできてる。

25 :
>>22
それ、バージョン管理下にあるファイルやフォルダを右ドラッグして、
バージョン管理下にないフォルダにドロップしようとしてないか?

26 :

>>16
> わざわざ新しい物に食いつくにはそれなりの理由があると思うけど、
> その理由は何?
sourceforge.net を「開発者」として利用すればわかる。1にスピード、2にスピード。
サーバーの問題もあるんだろうがsvnだと履歴見たりコミットするのに数分かかることがあるんだよね。全く使い物にならない。
gitはローカルしか参照しないから一瞬。回線が弱いところで分散型は強い。
ブランチガーとかマージガーというのはこれに比べたら些細な理由。もちろん便利なことは否定しない。
会社でsvn使っていても、積極的にgitに変えたいと思うほどの不満は感じない。
「OSSが次々とgitに移行」というのはgitの勢いを表してはいるけど、
OSS特有の事情を含んでいることも知った上で考えないと

27 :
GITユーザーはギガリポジトリを数分で取得できるらしいから、
回線スピード関係ないじゃん。

28 :
また頭が弱いのがわいてきたようで。
ギガのデータを数分で取得するのは当たり前の環境だけど、常時接続とは限らない。

29 :
git のはなしは、git スレでやってくれよ。

30 :
ギガリポジトリを数分で取得するには20Mビット/s程度で転送する必要があるんだが、
GITサーバーってそんなに性能高いのか?
やっぱり、バカ専用。ww

31 :
>>30
> GITサーバーってそんなに性能高いのか?
GITにサーバーなんてないけど?
しったかぶりの幼稚園児乙

32 :
要求する方がクライアント、要求にこたえる方がサーバ。
やっぱり、バカ専用。ww

33 :
>>30
> ギガリポジトリを数分で取得するには20Mビット/s程度で転送する必要があるんだが、
コマンドラインでgit cloneを叩けば、転送速度も表示されてこれ位余裕で出るのはすぐわかるのだが。
いいかげんsvnスレをゴミで埋めるのやめたら?
他の健全なsvnユーザに迷惑だよ。

34 :
>>32
> 要求する方がクライアント、要求にこたえる方がサーバ。
gitでは一貫して「リモート」と呼んでいる。
リモートでの作業
http://progit.org/book/ja/ch2-5.html

35 :
1.7のsvnrdump便利!画期的!と思ってたけど実はsvnsyncとできることほとんど変わらないのかな

36 :
>>33
どっちがウソつきなのでしょう? w
http://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-git/
Git が kernel.org からローカル・マシンにカーネル・ソース (サイズは何百メガバイトにもなります) を転送するため、このステップは長時間かかります。
出力はかなり見にくく、インターネット接続が高速な場合は、相当早くスクロールするはずです。出力は図 1 のようになります。

37 :
>>36
日付: 2006年 7月 06日 (公開: 2006年 6月 29日)

38 :
% time git clone git://github.com/torvalds/linux.git
Cloning into linux...
remote: Counting objects: 2330153, done.
remote: Compressing objects: 100% (480501/480501), done.
remote: Total 2330153 (delta 1912008), reused 2238807 (delta 1827162)
Receiving objects: 100% (2330153/2330153), 546.78 MiB | 1.39 MiB/s, done.
Resolving deltas: 100% (1912008/1912008), done.
real 12m6.126s
user 4m1.950s
sys 0m44.356s

39 :
% time git clone ssh://hoge/linux linux
Cloning into linux...
remote: Counting objects: 2330153, done.
remote: Compressing objects: 100% (395655/395655), done.
Receiving objects: 100% (2330153/2330153), 546.78 MiB | 6.97 MiB/s, done.
remote: Total 2330153 (delta 1912008), reused 2330153 (delta 1912008)
Resolving deltas: 100% (1912008/1912008), done.
real 6m40.600s
user 3m57.155s
sys 0m36.466s

40 :
>>38
> real 12m6.126s
やっぱ数分はウソじゃん。
> 546.78 MiB
> だからLinuxのカーネルのソースは何G? (キリッ
これもウソだし。

41 :
       #####
    #############
   #################
 ###            ##
 #                 #
#                 #
 #                 #
 ##             ##
  #########     ####
   ######
#                #
#####################
#####################
#                #
             ####
             ###
                    #
#                #
#####################
#####################
#                #
                    #
             ###
             ####

42 :
だからLinuxのカーネルのソースは何G? (キリッ

43 :
もうやめようぜ

44 :
整形されることを期待して連貼り、整形されてそれを連貼り…?

45 :
いまさらだけど、Win7でのTortoiseSVNで右ドラッグが効かない件の
原因が分かった
エクスプローラに /root オプションをつけて起動したフォルダ以下では
右ドラッグが効かないようだ
俺はいつもプロジェクト毎で /root をつけてエクスプローラを起動して
るからこのおかげで全然出来なくなってた

46 :
>>45
.svnフォルダがなくなってることには気づかなかったの?

47 :
プロジェクト毎っていうのは、svnのプロジェクトじゃなくって
開発プロジェクト全体のフォルダって事ね
svnの作業フォルダは当然そのプロジェクトフォルダの下にある
年明けからWin7に変更したんだけど、こういう微妙な互換性問題はあるね

48 :
SVNはファイルが増えてくると、不安定になりすぎて仕事にならんな
さっきから更新しようとしてるんだけど、やれtoo largeだのconnection closedだのsvndiffデータの解凍に失敗だの
クリーンアップしてやりなおしの繰り返しで少しずつ落ちてきてるが、やってられるか
駄目だコリャ

49 :
やっと更新終わった!
1日かかった…

50 :
svn 1.1 あたりでも使ってるのか?

51 :
それPCが壊れてる

52 :
壊れてねえよ、どのPCでもどの鯖でも起こるんだから
TortoiseSVNか、subversionのせいだよ

53 :
>>52
こういうときはまず自分を疑うのが有能なエンジニア。

54 :
と言っても普通に使ってるだけだし
原因は多分プロジェクトのサイズがでかすぎることか、鯖がそれに対して非力なこと

55 :
>>54
プロジェクトのサイズがでかいといっても要因はいろいろだよね。
revision数がすごいとか、馬鹿でかいファイルをcommitしたとか。

56 :
>>54 そんならプロジェクトの大きさと鯖のスペック教えてくれると参考になるな。

57 :
鯖 CentOS5.4 XeonE5620@2.40GHz 4GB ただしクラウド上の仮想、他のサービスはOK(重くない)
プロジェクト(コミットされてるファイル一式) 350MB ファイル数50712 フォルダ数841
svnバージョン 1.4.2 (r22196)
TortoiseSVN 1.7.4 Win7 Pro 32bit Phenom II X4 955 3.20GHz 4GB
サイズは案外大したことなかった、中身はPHPのフレームワークで作ったWebサービス一式
ただ画像などバイナリファイルが多い

58 :
その重いブランチに含まれるリビジョンも大量なのかな

59 :
あ、リビジョン書き忘れてた
現在9000ぐらいです
同じ鯖で同じPCで別プロジェクト(リポジトリ同じ、ファイル数少ない)だと大丈夫ぽい
同じ鯖で別PCで問題のプロジェクトだと問題発生
なのでこのプロジェクト固有の問題と見てよさそう
問題が起きない方のプロジェクトもリビジョンは同じくらい
となるとsubversionは、ファイル数が万の桁ぐらいになると実質使えなくなるということだろうか

60 :
最新のSVNで別サーバー建ててプロジェクトコピって、それでもダメならそーなんじゃね?

61 :
ざっくりした調査だけど、
find . -print | wc -l => 約12,000
du project_dir => 約190MB
で、svn stは一瞬、svn updateが3秒位。
鯖のスペック。メモリは1GB。
$ cat /proc/cpuinfo
processor : 0
vendor_id : GenuineIntel
cpu family : 15
model : 4
model name : Intel(R) Celeron(R) CPU 2.40GHz
stepping : 1

62 :
ワーキングディレクトリのファイル数見ても判断難しいかも

63 :
bdb使ってますた。というオチだったり。

64 :
>>48
ファイル数が多いとチェックアウトやアップデートが途中で終わるというのはよく経験したよ。
TortoiseSVNよりsvnコマンドを使う方が改善はするけど結局問題は起きます。
あとリビジョンが増えるとsvn logが時間かかりすぎるのでオプションで範囲を絞った方がよさげ。

65 :
となるとファイル数が数万以上の場合、安心して使えるバージョン管理システムって何だろう
今までsubversionしか使ったことないからわからない

66 :
>>65
svnからの切り替え先にbzrを検討するなど(最終的にはhgになった‥)
http://togetter.com/li/91517

67 :
>>57
> 鯖 CentOS5.4 XeonE5620@2.40GHz 4GB ただしクラウド上の仮想、他のサービスはOK(重くない)
クラウド上ってのが気になるな。ネットワークが不安定なんじゃないの?
「他のサービスは重くない」のは具体的になに?
svnほど短時間に大量のデータをやりとりするもの?
ネットワーク的に近いVMの上に最新バージョン入れて速ければネットワークが原因だろうな。
過去ログにも散々でてるけど回線が細くて不安定だとsvnはつらい。
> プロジェクト(コミットされてるファイル一式) 350MB ファイル数50712 フォルダ数841
リポジトリサイズは大きくないと思う。
ファイル数 2-4万、3-7万リビジョン、ファイル数 1-4万程度のリポジトリがいくつかあるけどエラーなんて起こったことない。
svn updateはせいぜい数十秒。ただほとんどがソースファイルでサーバー(v1.5.xか1.6.x)は社内にある。

68 :
>>67
ネットワークは問題ないと思う、SVN以外で不具合を感じたことはない。
開発用サーバーなので、本番用と同じWebサービスが一式入っている。
ApacheとMySQLとmemcachedとTokyoTyrantを使用。SVN以外にWinSCPでファイル一式上げたりもするが、そっちは問題なし。
そんな感じで絞っていくと、結局画像ファイル数が多いことぐらいしか思い付かない。
SVNってバイナリ苦手なんだっけ?
画像が大量追加された時によく問題起きてる気がする。画像1個1個は小さいんだけど。

69 :
具体的に調べたら、画像が200MBぐらい、ファイル数32000ぐらいだった

70 :
>>68
> 開発用サーバーなので、本番用と同じWebサービスが一式入っている。
開発サーバーとリポジトリサーバーが同じなのか?本当にいいのかそれでw
> ApacheとMySQLとmemcachedとTokyoTyrantを使用。SVN以外にWinSCPでファイル一式上げたりもするが、そっちは問題なし。
これらは開発PCとの間で大量データをやり取りするわけじゃないよな。
> 具体的に調べたら、画像が200MBぐらい、ファイル数32000ぐらいだった
通信のときにバイナリとテキストなんか区別してないから、この程度で問題が起きるとも思えない。
まだネットワークが問題という疑念は捨てきれないが、そうでないとしたら、、
> svnバージョン 1.4.2 (r22196)
これがはずれバージョンなのかもしれない。別サーバーで1.6か1.7を試してみたら?
クライアントの話だけどリリース前の1.7.0-Beta(Serfを採用していたバージョン)は
通信が不安定でcheckout中に頻繁に落ちてた。(1.7リリースでは最終的にNeonになって安定した)

71 :
「リポジトリサイズが大きくて」というやつはここを見るといいよ
http://svn.apache.org/repos/asf/
現時点で124万リビジョン

72 :
それが何の解決にもならないことに気がついてないのかな

73 :
>>72
kwsk

74 :
バグなおしてくれよ。バグのせいでSVNは使いものにならん。

75 :
>>74
kwsk

76 :
Apache Subversion 1.7.3 age
http://svn.haxx.se/dev/archive-2012-02/0392.shtml

77 :
>>10
bzrはあれがスレの主ですから

78 :
TortoiseSVN 1.7.5 age
http://tortoisesvn.tigris.org/ds/viewMessage.do?dsForumId=755&dsMessageId=2922121

79 :
TortoiseSvnでリポジトリ内でコピーとかブランチの作成では
要領削減のため実態のコピーは行われないと思います。
ファイル名がA〜Zまでの巨大なバイナリファイルがあって
それらをほとんど結合したようなファイルAAに統合したいのですが
コピーと同じように、実態のコピーではなく、
結合の関係だけをリポジトリに記録することはできないでしょうか。

80 :
>>79
残念ながら今はそういう記録の仕方はできないね。

81 :
>>79
AAを作るスクリプトを作っとけばいいかもしれない

82 :
Apache Subversion 1.7.3リリース、安定性の強化がメイン
http://sourceforge.jp/magazine/12/02/15/1149213

83 :
TortoiseSVN(1.7.4)のコミット画面に
「A new version of TortoiseSVN is available〜」が出るんだけど、
この文字を消す設定はありますか?
バージョンアップはこっちの都合のいいタイミングで行うので、
毎回せかされたくないんですが。

84 :
あるよ
ヘルプ嫁

85 :
いまどきSubversion使ってるおとこの人って。。

86 :
だからLinuxのカーネルのソースは何G? (キリッ

87 :
       #####
    #############
   #################
 ###            ##
 #                 #
#                 #
 #                 #
 ##             ##
  #########     ####
   ######
#                #
#####################
#####################
#                #
             ####
             ###
                    #
#                #
#####################
#####################
#                #
                    #
             ###
             ####

88 :
だからLinuxのカーネルのソースは何G? (キリッ

89 :
>>88
       #####
    #############
   #################
 ###            ##
 #                 #
#                 #
 #                 #
 ##             ##
  #########     ####
   ######
#                #
#####################
#####################
#                #
             ####
             ###
                    #
#                #
#####################
#####################
#                #
                    #
             ###
             ####

90 :
だからLinuxのカーネルのソースは何G? (キリッ

91 :
>>90
       #####
    #############
   #################
 ###            ##
 #                 #
#                 #
 #                 #
 ##             ##
  #########     ####
   ######
#                #
#####################
#####################
#                #
             ####
             ###
                    #
#                #
#####################
#####################
#                #
                    #
             ###
             ####

92 :
Tortoise SVNの1.7を使っていて、サーバを立てずに
別マシンの共有フォルダ上にリポジトリフォルダを置いているのですが、
そこをエクスプローラのコンテキストメニューからリポジトリブラウザで開くと、
file://…/Hoge
├Hoge
│├brunches
│├tags
│└trunk
├brunches
├tags
└trunk
という変なツリー構造で表示されてしまいます。
「URL」に記述されているマシン名をすべて小文字にすると、
file://…/Hoge
├brunches
├tags
└trunk
と正しく表示されます。
1.6のときは発生していなかったのですが、
1.7では表記の違いで表示が変わるようになってしまったのでしょうか?

93 :
> ネットワークフォルダー上のリポジトリへのアクセス
>
> 原理上、 FSFS リポジトリはネットワークフォルダー上に配置でき、 file:// プロトコルを用いて
> 複数のユーザーからアクセスできますが、これは絶対にお勧め しません 。実際のところ、この
> ような使い方を私たちは思いとどまってほしいと 強く 思いますし、サポートもしません。

94 :
>>93
複数人ではアクセスしてないです。

95 :
自分一人しか使わないんだったら、バグなんだか仕様なんだか知らないが、推奨されない使い方
してんだから、それはそういうものだとして我慢しとけ

96 :
推奨されない使い方をしてるんだから、不具合でたら自分でなおしてフィードバックしよう。

97 :
msysGit UTF-8 版 ktkr
さらば SVN

98 :
だからLinuxのカーネルのソースは何G? (キリッ

99 :
ようやくGit UTF8版きたか。めでたい。
これでちゃんと特徴を見てVCS選択できるようになるな。

100 :
GITには基地外ユーザがいるから検討の対象外。

101 :
>>92
TortoiseSVN 1.7.5 で再現した。これはバグっぽいな。
確かにホスト名に大文字が入っているときだけディレクトリツリーが変。

102 :
>>92
別件で申し訳ないんだけど、branchesだよ。
>>96
推奨されない使い方をしている根拠を書いたほうが。>>93はそれには該当しないので。

103 :
>>101
確認していただきありがとうございます。
>>102
失礼しました。
これは1発目のタイプミス+コピペの弊害です。
実際の環境ではもちろんbranchesになっています。

104 :
>>102
> 推奨されない使い方をしている根拠を書いたほうが。>>93はそれには該当しないので。
単一のユーザだけがアクセスするネットワークフォルダーへのアクセスだから
>>93には該当しないとか屁理屈付けたって、開発元が
> サポートもしません。
と、明言してるんだから自分でやれよ。優先順位って知ってるか?
単一のユーザでネットワークフォルダーにfileスキームでアクセスしたい
ユーザーが世界中に何人いるんだ? つまりはそういう事だ。

105 :
ということにしたいんだな

106 :
>>104
> 単一のユーザでネットワークフォルダーにfileスキームでアクセスしたい
> ユーザーが世界中に何人いるんだ?
うちの周りじゃほとんどこのパターンだなぁ。
サーバ立てられないから。

107 :
>>106
> サーバ立てられないから。
つ github/bitbucket

108 :
やるなと言ってないんだから、困ってるやつがなおせばいいだろ。

109 :
>>102
>根拠を書いたほうが。
言葉の解釈の問題だな。
非推奨は、ネットワークディレクトリに
配置することか、複数人がアクセスする
ことか。
リモートのファイルシステムでの動作は
保証しにくいことがたぶん理由だろうと
思うと、前者だと思っとくほうが安心だろ。
クラッシュして困るのは自分だしな。

110 :
TortoiseSVN 1.4.5 を使っていますが、
管理しているファイル数が多いのと、もともと非力なマシンなので
重いです(エクスプローラがよく固まる)
なのでエクスプローラに統合しない、スタンドアローンなタイプの Subversion クライアントを
探しているのですが、何かいいのはないですか?
イメージとしては WinCVS みたいなやつ。
RapitSVNを入れたことがあるが、これはファイル数以前によく固まったので
使うのをあきらめた。

111 :
>>110
git-svnでGit Extensions
msysGit(Git for Windows)がいよいよ公式に UTF-8 をサポート!
http://d.hatena.ne.jp/nitoyon/20120221/msysgit_utf8

112 :
>>111
Git信者ってなんでこんなに必死なんだ?

113 :
>>110
TortoiseSVNの影響でエクスプローラーが重いのなら、
アイコンオーバーレイの「状態のキャッシュ」を無しにしてみたらどーだろ

114 :
>>112
svn信者ってなんでこんなに必死なんだ?

115 :
>>113
レスありがとうございます。
それもためしてみたのですが、
・アイコンオーバーレイ無:
 フォルダにはマークがつくが、ファイルにはマークがつかないのでわかりづらい。
・アイコンオーバーレイシェル:
 再帰的にマークを付けなくなるので、サブフォルダでは変更中(赤)のものがあっても、
 親フォルダに戻ると、そのフォルダ名は赤でなく緑で表示されるので、勘違い(作業ミス)の元になる
ということでいまいちです。
まぁエクスプローラが遅いのに加え、TSVNcache.exe がバックグラウンドでずーっとガリガリ行っているのも
原因だと思うのですが、このあたり WinCVS は、うまく操作性とバランスが両立していました。
なのでそういった独立したGUIツールを探しています。

116 :
>>115
bzr-svnでBzrExplorer

117 :
>>115
RapidSVNの完成度が低いのが痛いな。
気休めだがTortoiseSVNを最新にしてみたら?
各フォルダの.svnも無いし、1.7は相当良くなっているよ。

118 :
>>104
> file:// アクセスは、ローカルでの1ユーザーのみのアクセスを想定しており、そのようにテストとデバッグを行っています。
これも含めて引用しないと、推奨されない(およびそれが非サポートである)根拠にならないってことだよ。
たとえば以下のようなレスを初心者に対して行うとどう捉えるだろうか。
svnのマニュアルより引用
> 複数のユーザーからアクセスできますが、これは絶対にお勧め しません 。
> 実際のところ、このような使い方を私たちは思いとどまってほしいと 強く 思いますし、サポートもしません。

119 :
連レスになるけど。
>>109
引用が不適切だったから、そのどちらとも取れるレスになっていたよね。

120 :
smartSVNっていうのはどうか
もし試したら使用感をおしえてくれ

121 :
みなさんレスどうもありがとうございます。
>>117
それもちょっと考えた。職場の人が TortoiseSVN 1.7 にしたら
だいぶ早くなったといっていたので、入れ替えてみるか。
作業コピーのディレクトリは、checkoutしなおしだな。
>>120
あれから subversion gui client などでググってみましたが、
いろいろあるようですね。
Comparison of Subversion clients - Wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_Subversion_clients
Subversionのクライアント: MyWay
http://volatile.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/subversion_e769.html
SmartSVNはさっきおとしてみたので、あとで使ってみる。

122 :
>>92
> という変なツリー構造で表示されてしまいます。
1.7.x Repo Browser - showing folders twice
http://tortoisesvn.tigris.org/ds/viewMessage.do?dsForumId=4061&dsMessageId=2922366
このバグが近いんじゃないか。
Nightly Build(TortoiseSVN-1.7.99.22573-dev-x64-svn-1.7.x-dev.msi) で試したら直ってた。(大文字でアクセスできなくなっていた)
http://nightlybuilds.tortoisesvn.net/latest/

123 :
みなさんありがとうございます。
>>122の情報だと、近々直りそうな感じなので、
とりあえずこのまま次のバージョンを待とうかと思います。

124 :
共有フォルダにリポジトリをおいて file:/// プロトコルが推奨されないのは
複数同時アクセスに比較的弱いのと、権限上、誰でもファイルを消せてしまう(リポジトリを壊せてしまう)からだよ。
ネットワーク経由であることになにか致命的な欠陥があるわけじゃない

125 :
>>118-119
最初に引用したときは、一人で使ってるなんてわからなかったんだよ

126 :
>>124
議論を蒸し返すようで申し訳ないけど、
権限上誰でも壊せてしまうのは、運用でどうにでもなるからいいとして、
同時アクセスについては、速度はともかく、FSFS だったら一貫性は
保たれているのかな、と思っていた。

127 :
>>117
>各フォルダの.svnも無いし、
あれ?そうだっけ?と思い確認してみたら
.svnはルートだけになってたわ。
気づかなかった…(ぉぃw

128 :
>>125
あたまわるい

129 :
>>127
Subversion 1.7からそうなったんだよ

130 :
>>125
>>128みたいにあたまわるいとは言わないが、複数人で使うかどうかは関係なかったんじゃないか?

131 :
>>126
リモートファイルシステムの動作保証
まではできないだろ。
ふさふさをどうこういっても、所詮は
ファイルベースなんだし。

132 :
>>131
お前、頭悪いぞ。
境界はFSFSが要求する排他制御のメカニズムという事で動作保証は可能。
つーか、file:スキームで直接アクセスするクライアントもhttp:,svn:(ssh+svn:)
も同じメカニズム使ってるので、動作保証してくれてなけりゃ使えない。

133 :
ん?
クライアントなんか関係無くて、問題はsvnのサーバあるいはコマンドだろ。

134 :
>>132
お前、頭悪いぞ。
> file:// アクセスは、ローカルでの1ユーザーのみのアクセスを想定しており、そのようにテストとデバッグを行っています。
と明言されてるのがわからんの?

135 :
>>132
ロックはディレクトリにファイルを作って消す。
ディレクトリのパーミッションがWindowsとUnix/Linuxでは違う。
ディレクトリにファイルを追加できるが削除できないとか。
中間ファイルがゴミの山。

136 :
>>133
> クライアントなんか関係無くて、問題はsvnのサーバあるいはコマンドだろ。
そのsvnのサーバあるいはコマンドも同じメカニズムを使って排他制御している。
svn: svn+sshならsvnserveだ。こいつらはクライアント毎に別プロセスが排他制御
してFSFSにアクセスする。
>>134
バカ? アクセススキームに関してのテストをそれしかやってないと言ってるだけだ。
FSFSの排他制御とは独立。
>>135
お前がこの三バカのなかで、一番頭悪そうだ。ドキュメント読めよ。
Note: Locking
-------------
Locking is currently implemented using the apr_file_lock() function,
which on Unix uses fcntl() locking, and on Windows uses LockFile().
Modern remote filesystem implementations should support these
operations, but may not do so perfectly, and NFSv2 servers may not
support them at all.

137 :
>>136
ご託はいいから、一人がアクセスする場合に限れば、あらゆるファイル共有プロトコルをsvnが正式にサポートしている証拠を示せ。

138 :
>>136
その引用にもperfectlyでないと書いてあるが?

139 :
>>122-123で終わった話題をいつまでやってるんだろう、この人達

140 :
       #####
    #############
   #################
 ###            ##
 #                 #
#                 #
 #                 #
 ##             ##
  #########     ####
   ######
#                #
#####################
#####################
#                #
             ####
             ###
                    #
#                #
#####################
#####################
#                #
                    #
             ###
             ####

141 :
>>137
そんな事誰がいつ言ったんだ? 糖質は周りがすべて敵に見えて妄想に入り込むらしいな。
基地外病院行った方がいいぞ。
>>138
apr_file_lockで排他制御してる、unixだったらfcntl, WindowsはLockFile,
でもそれがうまく動かんときは知らんもんね。という意味。
その範囲で保証してくれりゃ十分だよ。それで足りないというならお前が自分で検証する事だ。
>>139
こんなところで粘着してる余裕はないぞ。Git信者。
Mercurial vs Git: Why Mercurial?
http://blogs.atlassian.com/2012/02/mercurial-vs-git-why-mercurial/

142 :
>>141
> その範囲で保証してくれりゃ十分だよ。
その範囲でしかsvnを使ったことが無いのがよくわかった。つまり一人だけで。

143 :
>>141
お前が一番粘着質
消えろ

144 :
>>141
お前が何の話をしたいのか知らないが、お前以外は、たとえ一人でもFSFS・ファイル共有で使うのは良くない、
またはサポートされていないという話をしている。
で、お前は
> 動作保証してくれてなけりゃ使えない
と言うが、そもそもそんな動作保証やサポートされてませんがという話。

145 :
>>141
周りが全て敵に見えてるのは、君の方では?

146 :
>>143
糖質は早く基地外病院行った方がいいって。
>>144
> お前が何の話をしたいのか知らないが、お前以外は、たとえ一人でもFSFS・ファイル共有で使うのは良くない、
それはお前が頭が悪いからそのようにしか理解できてないだけ。
俺が言っているのは、リポジトリにアクセスするのがsvnであろうとsvnserveで
あろうとはたまたmod_svnであろうと、同一の排他メカニズムを使用していて、
信頼性は同一。
共有フォルダでのfileスキームでのアクセスが非推奨なのはアクセス制御が
できないから。これが技術的問題。これを指摘しただけだ。
一人ならFSFS・ファイル共有で使ってよいかという問題は、前述のように排他制御
という観点からはなんら問題ない。

147 :
なんとなく >>141=146 が言っていることもわかる。
svn の中身で、ファイルの排他制御をやっている個所は、
Unix版なら fcntl、Windows版なら LockFile の API を呼んでいるだけで、
それを使った結果どうなるかは、これらの API 依存であり、subversion は関知しない。
Unix の fcntl は、Windows の LockFile に比べて優秀なだけ、ということかな。
>>146 へ:
> 一人ならFSFS・ファイル共有で使ってよいかという問題は、前述のように排他制御
> という観点からはなんら問題ない。
たぶんこれはみんなもわかっていて、複数人で同時アクセスで FSFS・ファイル共有したときに、
アクセス制御は除外したとしても、DB が壊れるかどうかをみんな議論しているんだと思うよ。

148 :
WindowsのSMBもSambaもNFSも同一の排他メカニズムを使用していて、ファイル共有プロトコルより
上位のアプリケーションレイヤーから見れば信頼性は同一?
んな馬鹿な。

149 :
>>147
> DB が壊れるかどうかをみんな議論しているんだと思うよ。
少なくとも俺はしてない。
FSFSでファイル共有を使ったfile:スキームのアクセスの動作保証がされてるかどうかが論点。
>>146
> 一人ならFSFS・ファイル共有で使ってよいかという問題は、前述のように排他制御
> という観点からはなんら問題ない。
そもそもそんな動作保証はされてませんが。
コード全部読んで、どんなファイル共有プロトコルでも問題ないことでも確認したのか?

150 :
これ読むと、一人で使う場合でも、ファイル共有でも動作保証はされてないと思うけど。
http://tortoisesvn.net/docs/release/TortoiseSVN_ja/tsvn-repository.html#tsvn-repository-local-share
まぁ、普通に使ってれば、そうそう問題ないんだろうけど。
ここに書かれてない問題として、ファイルの大文字小文字問題もある気がする。

151 :
>>147
> たぶんこれはみんなもわかっていて、複数人で同時アクセスで FSFS・ファイル共有したときに、
> アクセス制御は除外したとしても、DB が壊れるかどうかをみんな議論しているんだと思うよ。
だから、同じファイルシステムを使う限り、fileスキームで同時アクセスと
svn, ssh+svn, httpスキームでの同時アクセスの信頼性は全く同一。
むしろ、同一メカニズムを使ってるのにあっちはダメでこっちはOKと考える
根拠を聞きたいわ。
>>148
> んな馬鹿な。
そう、あなたがバカなのです。だれもそんなことは言っていない。
>>149
> FSFSでファイル共有を使ったfile:スキームのアクセスの動作保証がされてるかどうかが論点。
コード見れば。おバカさん。

152 :
>>151
> 同じファイルシステムを使う限り
どんどん、妄想が膨らんでるようです。
> むしろ、同一メカニズムを使ってるのにあっちはダメでこっちはOKと考える
> 根拠を聞きたいわ。
同一メカニズムじゃありませんから。
ネットワークレイヤーを絡めて、同一かどうか説明してみな。

153 :
>>150
>>151のリンク先で、Sambaを使うと困難と書かれてるけど。(困難だが全て問題を解決してるのかもしれないけど)
ローカルとリモートじゃ何か違うんじゃない?

154 :
>>152
コード読めないバカですか。参加資格ないのに吠えてるのは惨めだから退場しなよ。
svnがfileスキームで直接リポジトリにアクセスする場合も、svnserveがクライアン
トからの要求受けてリポジトリにアクセスする場合もlibsvn_reposが提供している、
同一のAPI使ってるんだよ。

155 :
>>154
その同一のAPIが実行される場所が違うんですが。
ところで、最近はやりのNドライブや、今あるかどうか知らないけど、GMailをドライブとしてマウントできるドライバとかが
あったけど、これらもやっぱりマウントできてしまえば、信頼性は同じなんすかね。

156 :
>>155
バカですねえ。周回遅れですねえ。知恵遅れですねえ。死んだ方がいいですねえ。
そんな比較してるのはバカで周回遅れで知恵遅れのお前だけだから。

157 :
>>156
今まで全く想定もしてなかったところをズバリ突かれて、壊れたようです。

158 :
>>157
知恵遅れのお前は周回遅れを自覚してないから平気なんだろうけど、はたからみると惨めすぎるぞ。ww
バカが入り乱れててわかりにくいけどお前、>>149だろ。
>>155を問題にしているなら
>>149
> FSFSでファイル共有を使ったfile:スキームのアクセスの動作保証がされてるかどうかが論点。
じゃなくて、リポジトリ(FSFS)をリモートファイルシステムの置くことの是非が論点。
そして、開発元はそれをできると言っている。

159 :
sambaもNFSも、細かいところでは
あんまり信頼するべきではないはず。
最近はずいぶんマシなんだろうと
思うけど。
>>158
>リポジトリ(FSFS)をリモートファイルシステムの置くことの是非が論点。
えっ?
動作保証されてなければ是非もクソも
ねえよ。

160 :
>>159
周回遅れに気づいても平気なのか。知恵遅れはある意味最強だな。
普通の知能なら恥ずかしくて100回は首つってるぞ。
> 動作保証されてなければ是非もクソも
開発元はFSFSはリモートファイルシステムにおけると言っている。
これで不十分なら商用システム使ってろ。

161 :
スレ進みすぎわろた。前スレの終わりよりぜんぜんましだけど。
>>158
> > FSFSでファイル共有を使ったfile:スキームのアクセスの動作保証がされてるかどうかが論点。
> じゃなくて、リポジトリ(FSFS)をリモートファイルシステムの置くことの是非が論点。
もともと(>>92)はfile://でアクセスしたときの話だったよ。
で、>>93が不十分な引用をしたので>>118を書いた。
> じゃなくて、リポジトリ(FSFS)をリモートファイルシステムの置くことの是非が論点。
という話になったのってどっから?

162 :
>>161
> もともと(>>92)はfile://でアクセスしたときの話だったよ。
周回遅れの知恵遅れの>>159がついてこれてないだけで、それは既に結論が出ている。
アクセス制御ができない事が非推奨の理由
> > じゃなくて、リポジトリ(FSFS)をリモートファイルシステムの置くことの是非が論点。
> という話になったのってどっから?
>>131だな。開発元が置けると言っているのに、動作保証が…と言い出した。
バカが入り乱れてわかりにくいけど、動作保証にこだわっているから、
>>131は最後まで分からなかった周回遅れの知恵遅れ(>>159)だろう。

163 :
>>162
>>118で言及したように、どうとでも取れるレスをあえて曲解しているだけなら止めはしないよ。

164 :
>>162
知恵遅れなりに恥ずかしいと思って必死に考えたのか? でも、やっぱり知恵遅れの浅知恵な反論。ww
>>131で頓珍漢な言いがかりをつけた>>126は「権限」に関しては除外しているので、
FSFSの排他制御に関する議論だ。
まあ、バカだからわからなかったんだろうけど。バカってかわいそう。

165 :
>>160
周回遅れに気づいても平気なのか。知恵遅れはある意味最強だな。
普通の知能なら恥ずかしくて100回は首つってるぞ。
>開発元はFSFSはリモートファイルシステムにおけると言っている。
ソース出せ。
ソースコードのapr_file_lockうんぬんはどうでもいいから。

166 :
>>165
惨めだからもう止めなよ。自覚のない知恵遅れって本当にかわいそう。
http://svn.apache.org/repos/asf/subversion/trunk/notes/fsfs
* Can host on network filesystem
FSFS repositories can be hosted on network filesystems, just as CVS
repositories can. (See "Note: Locking" for caveats about
write-locking.)

167 :
>>165
ソース出てきた時の事は全然考えなかったのか? 知恵遅れ憐れすぎる。

168 :
>>165はまだfile://の話をしているのかもしれない

169 :
今日は静かだな。>>165は息してるか?

170 :
マージした後ヒストリーみるとMってなってるけどマージ元がどこかはわからない?
コピーみたいに元がわかると嬉しいんだけど

171 :
svn propget svn:mergeinfoじゃ不足? これ以上の情報は残してない。
>>165 またいじめてやるから出てこいよ。

172 :
>>171
Subclipseのリビジョングラフとかでもマージの矢印はないし
svn mergeinfoしても何も表示されないんだ

173 :
>172
svn mergeinfoの使い方間違ってない?
svn mergeinfoはマージ元指定する必要があって、指定してやれば表示されるけど。

174 :
TortoiseSVNだとShow logのInclude merged revisionsでマージ元での変更見れるけどそういうことではない?

175 :
あざーす。でもInclude merged revisionsだと細かすぎて見辛いお。。。
copyだと詳細欄にコピー元がずばり書かれてるけどそんなかんじではみれへんのですか。

176 :
仕組み上それはできないんじゃないか。
コミットログに「branches/XXX をマージ」って書いといたら?

177 :
> むしろ、同一メカニズムを使ってるのにあっちはダメでこっちはOKと考える
> 根拠を聞きたいわ。
> svnがfileスキームで直接リポジトリにアクセスする場合も、svnserveがクライアン
> トからの要求受けてリポジトリにアクセスする場合もlibsvn_reposが提供している、
> 同一のAPI使ってるんだよ。
馬鹿発見

178 :
>>177
バカが現れた。どうする? 1) 戦う 2) 無視する
2
バカを無視した。

179 :
致命的な馬鹿発言をさらしたのに、良くもそんな強気になれるな

180 :
どこが馬鹿なんだかわからない

181 :
>>180
クライアントの数が違うという差を無視したところがおかしいとおもうよ

182 :
クライアントの数なんて関係無いのに

183 :
>>181
君、上で議論してた人?
だったら聞きたいんだけど、「fileスキームはたとえ一人しかアクセスしなくても、ローカルリポジトリに限り
動作保証される」というのは正しい?
YesかNoかでお願い。

184 :
YesかNo

185 :
>>179
バカが現れた。バカは不思議な踊りを踊りだした。 どうする? 1) 戦う 2) 無視する
2
バカを無視した。

186 :
>>183
まぁちらちらと上でレスはしてたけど、白熱議論には参加してないよ。
今のところ得ている情報では、その質問の回答はYes

187 :
>>161 = >>181 = >>186
いちお。

188 :
debianとかの1.7がWANdisco版しかない理由をご存知の方
いらさいませんか?

189 :
>>186
なら、俺と同じ意見だ。
上で「周回遅れがどうたら」の人は、Yesと思ってるのかNoと思ってるのか知りたい。

190 :
バカのむれが現れた。バカたちは何か相談している。どうする?
1)戦う 2)無視する 3)呪文
3
答えてやるから「動作保証」を定義しろ。

191 :
>>189
>>161で確認してるけど、どうやら「fileスキームは」ってところを除外してるみたいだよ。

192 :
なんでお前らはいまだにSubversion使ってるの?

193 :
>>183
「fileスキームはたとえ一人しかアクセスしなくても、ローカルリポジトリに限り動作保証される」
日本語がなんかおかしくね
あとFSFSの話に限定しないの?

194 :
とりあえず、NASだとNTFSでもFATでもないものをFATとかに
見せかけてるだけだから、一人で使ってても、ロック関係の
ファイルがおかしくなったりする。

195 :
>>190
「動作保証」は>>132と同じ意味で。

196 :
>>193
> >>183
> 「fileスキームはたとえ一人しかアクセスしなくても、ローカルリポジトリに限り動作保証される」
> 日本語がなんかおかしくね
「ローカルに無いリポジトリをfileスキームでアクセスする場合、たとえ一人しかアクセスしなくても動作保証されない」
と言い換えた方がいいかな。
> あとFSFSの話に限定しないの?
しない。

197 :
>>193
こう言った方がいいか。
開発チームは、
> file:// access is intended for local, single-user access only, particularly testing and debugging.
と言ってる(>>150のリンク先の日本語訳はちょっとおかしい気がする)。
これ以外の使い方でも、何らかの動作保証がされてると主張してる人がいるのかどうか知りたい。
上の議論は話が錯綜していて、良くわからなかったので。

198 :
>>196
> file:// アクセスは、ローカルでの1ユーザーのみのアクセスを想定しており、そのようにテストとデバッグを行っています。
これだけで十分だろ。議論の余地なんてない

199 :
>>195
No

200 :
>>194
>とりあえず、NASだとNTFSでもFATでもないものをFATとかに見せかけてるだけ
意味わからん。
>> バカが現れた。
ってことなのか?

201 :
他の分散型(GitとかMercurialとか)のバージョン管理のファイルアクセスだとどうなの?

202 :
>>198
その文章、>>197にも書いたとおり、訳がおかしいと思う。
>>199
「ローカルリポジトリに限り動作保証される」に対してNo?
もしそうだとしたら、何に対して動作保証してるの?

203 :
>>176
SmartSVN(1万円近くする・・・)みたいに、
リビジョングラフでマージの導線が表示できるのが理想。
http://www.koreansoft.com/public/upload/SmartSVN/SmartSVN_09.png
TortoiseSVNだとマージの導線までは引けないっぽいし、
Subclipseだとなぜか表示されないブランチがあったりなんかあやしい。

204 :
>>202
どこがおかしいかを書かないのは特別な理由でも?
その日本語のとおり理解をすれば動作保証の範囲も明確だろ。

205 :
>>203
TortoiseSVNのリビジョングラフってマージでないっけ

206 :
>>204
100%の自信があるわけじゃないから書いてないだけ。
> file:// access is intended for local, single-user access only, particularly testing and debugging.
の訳が
> file:// アクセスは、ローカルでの1ユーザーのみのアクセスを想定しており、そのようにテストとデバッグを行っています。
なんだが、最後のtestingとdebuggingは、for testing, for debuggingだと思う。
file:// アクセスは、テストやデバッグ目的でのローカルでの1ユーザーのみのアクセスを想定しています。
じゃないのかなぁと思う。

207 :
sambaやnfsを使えば、普通に使う範囲ではまぁ問題ないがな、位でしょ

208 :
>>206
その訳だと解釈した場合に、
テストやデバッグ目的でアクセスしていいけれど、リポジトリが壊れるかもしれない
と思い至ったの?

209 :
>>206
改めて必要なところを抜き出してみたよ。
> ネットワークフォルダー上のリポジトリにアクセスするには、ドライブ文字の割り当てと UNC パスの両方が使えます。
> Berkeley DB リポジトリは、ネットワークフォルダー上で作成したりアクセスしたりしないでください。
> FSFS リポジトリはネットワークフォルダー上に配置でき、 file:// プロトコルを用いて複数のユーザーからアクセスできますが、これは絶対にお勧め しません 。
> file:// アクセスは、ローカルでの1ユーザーのみのアクセスを想定しており、そのようにテストとデバッグを行っています。
> リポジトリを共有したい場合は、 まさに 適切なサーバーをセットアップする必要がある
http://tortoisesvn.net/docs/release/TortoiseSVN_ja/tsvn-repository.html#tsvn-repository-local-share

210 :
>>208
ん、誰かと勘違いしてない?
俺自身は、リポジトリが壊れるかどうかという話はしてないよ。
(ちなみに排他がどうこうとも話してない)
開発側が
> file:// access is intended for local, single-user access only, particularly testing and debugging.
と書いてるが、開発者がこのようにintendした以外の使い方をしても、なんらかの
動作保証がなされているのか、なされているならどいう場合になされているのかを
知りたいってことなんだが。

211 :
>>210
めんどくさい人だな。
テストやデバッグ目的で使用するにあたり、動作保証がされていない(リポジトリが壊れるかどうかに限定しない)
と思ったってことならおk?
そんな状態でテストやデバッグする開発者がいると思えるのが不思議。

212 :
いや、こっちがめんどくさいんですけど。
何で絡まれてるのかしら。
> file:// access is intended for local, single-user access only, particularly testing and debugging.
以外でfileスキームを使うにあたり、何か動作保証されてますかってことなんですが。

213 :
おかしな日本語ですまんかった。

214 :
>>212
されてないと考えるのが妥当

215 :
>>214
うわあ、めどくさい。
そんなことわかりきってる。
わかった上で、されてないとは思わない人がこのスレに居るようだから、あなたは何が動作保証されてる
と主張してるんですかって質問してんの!!!
>>199

216 :
む、興奮して途中で書き込んだ。
>>199
>>202
の回答待ち。

217 :
>>215
いやいや、具体的に何をしたいんだ?
やる予定もないことが動作保証されてるかどうかを知りたい?

218 :
>>217
> いやいや、具体的に何をしたいんだ?
君こそ何がしたいの?
絡まないでくれる?

219 :
バカのむれは仲間割れを始めた。 どうする?
1)たたかう 2)むしする 3)観戦する
3

220 :
そもそも>>177のどこが馬鹿なのかわからない奴なんだから、質問しても無駄無駄

221 :
まあそれに対して>>181って書いたらこんなことになったわけだけど

222 :
>>221
ますます意味不明だわ

223 :
バカのむれは仲間割れをつづけている。 どうする?
1)たたかう 2)むしする 3)観戦する
3

224 :
>>223
お前が一番馬鹿

225 :
>>209
何で日本語引用すんの?
原文引用しろよ

226 :
バカがあらわれた。バカはきみょうなおたけびをあげている。 どうする?
1)たたかう 2)むしする 3)観戦する
2

227 :
えーと、>>199の人なのかな。
だとしたら、答えられないと取っていいよね。

228 :
>>227
オレに聞いているのか仲間割れしてるのかわからないから、観戦していたが、
仲間割れは終わったのか? >>202に答えればいいんだな。
> もしそうだとしたら、何に対して動作保証してるの?
>>132でとっくに書いている。
FSFSが要求する排他制御のメカニズムを提供するファイルシステムに
置かれたリポジトリに対して。

229 :
>>228
ファイル共有プロトコルは関係無いの?

230 :
>>228
> FSFSが要求する排他制御のメカニズムを提供するファイルシステムに
> 置かれたリポジトリに対して。
また蒸し返すのかこの馬鹿は
そんなことどこで動作保証されてんだよ

231 :
>>228
つまり、subversion側からは、何の動作保証も出来ないということですね。
わかりました。

232 :
>>230
はぁ。バカはレスを追う事も出来ないのか。>>132の定義で答えろというお題だよ。
>>231
なにが「つまり」なんだろう。バカの思考回路は理解不能だ。

233 :
>>228
本格的に馬鹿だ

234 :
>>232
え?subversion側は何か動作保証できるの?
バカの思考回路は理解不能だ。

235 :
>>228
そのリポジトリに対して何をすることが動作保証されているかを書かないからややこしいって憤慨しているのだと思うよ。

236 :
>>234
>>132の定義で答えろと言ったんだろ。バカ。

237 :
遠回しに言っても馬鹿だからわからんか
Sambaがその排他制御のメカニズムとやらを提供してたとして、
subversion側はSambaを使うことに対して動作保証できるのか?

238 :
>>235
はあ? 制約条件つけてないんだから、subversionで出来る事すべてだよ。

239 :
>>236
何逃げてんだよ
見苦しいぞww

240 :
sambaもnfsもファイル共有Xも、自己責任でfile://でアクセスしても、まぁ大体問題ないよ
って位なのに、何をごちゃごちゃ言ってるんだろう、この人達

241 :
>>237
出来るに決まってる。排他制御のメカニズムが正しく動いていて、
排他制御に失敗してリポジトリが壊れたならsubversonのバグ。
排他制御のメカニズムが仕様通りに動いていないならsambaのバグ。

242 :
酷いことになってるけど、回答得られたので満足です。
大体言いたいことわかった。

243 :
>>241
何言ってるんだろう、この人
本気で理解不能だわ

244 :
>>241
つまり、sambaやnfsや未知のファイル共有プロトコルがその排他制御のメカニズムとやらを
正しく提供してさえいれば、ra_neonやra_svnでは起こらなかった現象がra_fileで起こっても、
全てsubversionチームが解決しますってことだな

245 :
>>241
バカにはわからない。でもそれはしょうがない。
もう一つ、いつ気づくか楽しみにしていたんだけど、
カメさんチームのドキュメントを根拠にして、subversionの
動作保証を必死に議論している姿はとっても滑稽だったよ。
subversionの開発チームはFSFSリポジトリはネットワークファイル
システムにおけるといっている。
そして、fileスキームに対して特別な制約を表明していない。

246 :
新たな馬鹿登場か?

247 :
>>244
なにが「つまり」なんだろう。バカの思考回路は理解不能だ。
解決することが「動作保証」だというなら最初からそういう定義で聞け。

248 :
>>245
> そして、fileスキームに対して特別な制約を表明していない。
してるよ。
svn --version
ってやったことないの?

249 :
>>247
お前はもういいや

250 :
まあ普通に考えれば、subversionチームが動作保証できる範囲はra_localモジュールまでだろ。
何を議論することもない。

251 :
>>245
お前が滑稽だわwww

252 :
>>248
それはlocal diskとして扱うという意味。
それがどんなファイルシステムであるかはそのレイヤーは関知しない。
正しく動く排他制御のメカニズムさえ提供されていればいい。

253 :
>>252
また"on local disk"の解釈合戦を繰り広げたいの?
> それがどんなファイルシステムであるかはそのレイヤーは関知しない。
誰もそんな話してないよ?
> そして、fileスキームに対して特別な制約を表明していない。
というから、fileスキームはra_localを使う場合のスキームで、ra_localは"on local disk"の
リポジトリにアクセスするためのものだって表明してるよ。

254 :
まさか、「ローカルのリポジトリ」で解釈が分かれるとは・・・

255 :
なんでそんなに頑張るのか理解不能

256 :
>>253
--versionじゃわかりにくいけど、元は↓
http://svnbook.red-bean.com/en/1.7/svn-book.html#svn.basic.in-action.wc.tbl-1
Access methodの分類としてDirect repository accessとしている。
これじゃ分かりずらいから補足説明で(on local disk)
ネットワークファイルシステムに対しての制限ならば「ダメ」と明記する。

257 :
>>256
今度は"direct access"の解釈合戦か
まぁいいんじゃないの?
Nドライブにdirect accessしてくださいな

258 :
>>215
こうも必死に求めていた>>199との会話は有意義なものになったのだろうか。

259 :
未だにSubversion使っているバカで周回遅れで知恵遅れどもの不毛な論戦は終了?

260 :
だからLinuxのカーネルのソースは何G? (キリッ

261 :
社内の一部門での話なら、「今からコミットしますよー」ってみんなに声掛けすれば済む話だろ。
ファイルシステムレベルで排他制御とか甘え。

262 :
>>259
>>256-しか読んでないけど過去レス読まなくても>>259が一番頭悪いことだけはわかる

263 :
>>262
全部読む必要は無いよ。>261で済むようなことしかしていないバカで周回遅れで知恵遅れが
自分の悲惨な環境を正当化するためにめちゃくちゃな書き込みしているだけだから。

264 :
それネタ

265 :
svnコマンドが、gnome-keyringオプション付きでmakeしたか知る方法ないですか?
lddしてそれらしきものがなかったら、オプションなしってことかな。

266 :
試してないけど、バイナリをobjdumpとかstringsするとか、ltrace/strace/trussでトレースするとか。

267 :
Ubuntu 12.04 beta1 x64 で試した。
ldd だと検出できないけど、strace だと gnome-keyring 使ってることを検出できた。
$ ldd `which svn` | grep -i keyring
(なにも表示されない)
$ strace -o svn-strace.log svn co http://(適当なリポジトリ)
$ grep -i keyring svn-strace.log
open("/usr/lib/x86_64-linux-gnu/libsvn_auth_gnome_keyring-1.so.1", O_RDONLY|O_CLOEXEC) = 3
open("/usr/lib/x86_64-linux-gnu/libgnome-keyring.so.0", O_RDONLY|O_CLOEXEC) = 3
open("/etc/pkcs11/modules/gnome-keyring-module", O_RDONLY) = 5
open("/usr/lib/x86_64-linux-gnu/pkcs11/gnome-keyring-pkcs11.so", O_RDONLY|O_CLOEXEC) = 4

268 :
Apache Subversion 1.7.4 age
http://svn.haxx.se/users/archive-2012-03/0147.shtml

269 :
TortoiseSVN 1.7.6 age
http://svn.haxx.se/tsvnusers/archive-2012-03/0103.shtml

270 :
TortoiseSVN 1.7.5使っていますが、変更されていない大量のファイルに赤い更新アイコンが付きます
差分を表示しても変更はありませんが、もしかしたら改行コードの違いを拾っているのかもしれないです
改行コードを無視する設定にできないでしょうか?
ちなみにファイルはphpやcssばかりでまったくのテキストです

271 :
無視するつーか、 svn:eol-style を native にしておくもんじゃないの?

272 :
なるほど
それはそうとして、赤くならない方法がありましたらぜひお願いします…

273 :
チェックアウトしたら赤い更新アイコンが出るの?

274 :
教えてください。
指定したファイルを、変更した・しないにかかわらず、常にSVNコミットに
含めるような指定はできますでしょうか?

275 :
変更してないファイルをコミットってできるの?

276 :
また、タイムスタンプ絡みか?

277 :
>>276
なんか適当なプロパティに現在時刻をぶちこむような仕組みでも作れば?
プロパティも「変更していない」のを要求されたらもうわからん

278 :
それよりも、そういう事をしたい理由を説明した方が適切な
解が得られる可能性が高い。
(属性を含み)変更してないファイルはコミットできない。

279 :
>>273
いや、それはないです
改行コードが異なる事態が発生した場合、それを差異として検出してしまうみたいです

280 :
>>279
改行コードを変えないでください

281 :
意図せずに大量のファイルの改行コードを変えるって結構な難易度

282 :
>>281
ftp

283 :
原因がわからなくて変わるのって怖くない?

284 :
>>282
は ぁ ?

285 :
>>284
は ぁ ?

286 :
>>281
差分ツールの設定ミス

287 :
>>286
それは別の話

288 :
gitシンジャモsvn信者もきちがいと言うことがこのスレで証明されてる

289 :
>>267
libsvn_auth_gnome_keyringがあるか、ないかで、簡易的には判別つく感じですね。
ありがとうございます。

290 :
サーバ(リポジトリ)側: subversion 1.4.5
クライアント側: TorotiseSVN 1.4.5 と subversion1.4.5 コマンドライン版
という環境で作業しています。
TortoiseSVN とコマンドラインツールを、Subversion の最新(1.7.4)に
しても、サーバのリポジトリが壊れたり、1.4.5 から読めなくなることはないですか?
クライアント側が、checkout し直しなのは承知しています。
他にも作業しているメンバーがいて、みんな 1.4.5 を使っているのだけど、
ソースコード量が多いので、1.7.4 でどれだけ早くなるか実験したくて・・・
あと、クライアントのバージョンを挙げても壊れないとして、
subversion 1.5 以降で可能になった操作を
1.4.5 のサーバに対して行った場合も、リポジトリが壊れることはないですか?
たとえば merge info や svn:externals をファイル単位で行う場合、
1.4.5 ではできないけど、1.5 以降でできるようになったと思います。
こういうことをやったら、ちゃんとエラーで無効にしてくれるのかな。

291 :
>>290
いちおう Subversion の開発ポリシーとしてすべての 1.x.y のクライアントはすべての 1.xx.yy の
サーバーとの運用をサポートしていることになっている。
でもさすがに 1.4.x だと古すぎて明示的にテストはされてないと思うんで、いくらか運まかせな
ことにはなるかな。

292 :
自分も >>291 だと思う。
あと、サポート対象のバージョンは、
http://subversion.apache.org/docs/release-notes/1.7.html#svn-1.5-deprecation
「Subversion 1.5.x series no longer supported」と書いてある。
http://subversion.apache.org/docs/release-notes/#supported-versions も同様だ。

293 :
>>291-292
レスどうもありがとうございます。
>>292 のページを読んで状況は理解しました。
やっぱりやめておきます。
思ったより古い―バージョンの切り捨てが早いな…と思ったけど、
1.5 が出てから結構立つしなぁ。
サーバ側のバージョンは自分たちで自由にあげられる環境ではないので、
おとなしくこのまま使うことにします。

294 :
TortoiseSVN 1.7.6
差分のエクスポートがバグってるな。
古いバージョンのファイルしか取り出せない。
やり方、リビジョングラフ表示して、今回のtags を選択、次に前回の tags を選択して
「リビジョンを比較」を実行。
リストに出てくるファイルは、新しいバージョンのファイルだが、
ここから実際にエクスポートすると、古いものが取り出されてしまう。
直してくれ。これ便利なんよ。

295 :
ログメッセージのウィンドウからはきちんと動くな・・・

296 :
前回のタグを選んで、今回のタグを選んで、比較して、エクスポートするとどうなるの

297 :
>>83
>VersionCheck
>TortoiseSVN にこのチェックを行わせたくない場合は、この値を false に設定してください。
http://tortoisesvn.net/docs/nightly/TortoiseSVN_ja/tsvn-dug-settings.html

298 :
Windowsで Subversion サーバを運用しています。
コミットされた中に、 *Hoge*.tmp が含まれている場合、コミットを禁止させたいです。
(*Hoge*.tmp を、リポジトリにコミットさせたくない)
これをやるには、pre-commit.bat のなかで、snvlook changed -t を実行して、
変更があったパスを取り出して、 *Hoge*.tmp が含まれていたら exit 1 する、
というスクリプトを書くしかないでしょうか?

なんで svn:ignore でやらないかというと、以下は例ですが、
開発で、*Hoge*.tmp が作成されるディレクトリが
{top}/src/a/*Hoge*.dat
     /b/*Hoge*.dat
     /c/*Hoge*.dat
      :
という感じになっており、src の下の a とか b は、毎日結構なペースで増えるからです。
そして、それを監視して、増えるごとに svn:ignore を設定する余裕がない。
なので、Hook みたいな箇所で、コミットを禁止したいと思いました。
(ヨレプロジェクトで、すごい勢いで人が増えて、機能IDのディレクトリが増えていく、みたいな状況です)
ほんとうは {top}/src に svn:ignore を設定できればいいのですが、svn:ignore の効果はサブディレクトリには
繁栄されなかったので。

299 :
TortoiseSVNをつかってるならtsvn:autopropsってのがあるらしいよ。
http://tortoisesvn.net/docs/nightly/TortoiseSVN_ja/tsvn-dug-propertypage.html

300 :
以下のようなディレクトリ構成で、ある大き目のファイルを svn 管理してい
るとします。
{REPO_TOP}/
 + data/
  + foo/
   - hoge1.dat ←これらファイルがでかい
   - hoge2.dat
   - hoge3.dat
あるひとが、以下のコマンドを実行して、hoge*.dat が存在する foo ディレク
トリを、bar にリネームしました。
svn move svn://myserver/repo/data/foo svn://myserver/repo/data/bar
↓移動後のソースツリー
{REPO_TOP}/
 + data/
  + bar/
   - hoge.dat

301 :
○質問:
ほかのひとが svn update すると、ローカルにある行コピーでは、
foo ディレクトリがなくなって bar ディレクトリが現れるわけですが、
この時、以下のどちらが起きているのでしょうか?
1.foo ディレクトリが bar にリネームされる。
2.foo ディレクトリが削除され、svn クライアントは、あらたに bar ディレ
 クトリを 取得(ダウンロード)し直す。
2.だと、foo にはちょっと大きめのファイルがたくさん保存されているので、
チームメンバー(35人ぐらい)が一斉に svn update すると、更新に時間がかかっ
てしまったり svn サーバの負荷が上がってしまうなぁと懸念しているのですが・・・

302 :
ネットワークモニタしながらやってみればいいと思うんだが…

303 :
ブランチ内にタグを作ったリビジョンがあって、
そこからさらにブランチを作る必要が出てきたんだけど、
こういうときはタグからブランチを作るべき?
それとも、タグの元となったリビジョンから?

304 :
分岐させようと思ったところで分岐するのが自然だと思うよ。
源流の変更内容を反映させるのが少し手間にはなるけれど、問題ないかと

305 :
Gitのほうがいいの?

306 :
いいかどうかは、その人の状況によるから、
まずは使ってみれば?

307 :
>>304
ご意見どうもです。
ただ、分岐させようと思ったところと同じ状態を持つものが、
ブランチとタグと両方あるから、
    ┌新ブランチ
  ┌タグ
ブランチ
  ┌新ブランチ
  ├タグ
ブランチ
どっちが正解なのかなと疑問なのですが。

308 :
>>307
「タグ」から派生したいのか、「ブランチ」から派生したいのか、よく考えてご覧。

309 :
ブランチの修正を新ブランチに取り込むつもりがないのなら、タグから分岐してもいいのかもしれないね。

310 :
Apache Subversion 1.7.5 age
http://svn.haxx.se/users/archive-2012-05/0189.shtml

311 :
TortoiseSVN 1.7.7 age
http://svn.haxx.se/tsvnusers/archive-2012-05/0107.shtml

312 :
svnadmin dump って、ログ吐き出しできないの?

313 :
ログ吐き出しとは?

314 :
>>313
dump が成功しているのか? 失敗しているのか?
を知りたいんです。
dumpの出力先の容量が足りなくて途中で止まってしまったとか
ログが無いとわからないので。

315 :
標準エラー出力とかプロセスの終了コードじゃダメなのかね?

316 :
> -q [--quiet] : 標準エラー出力に (エラー以外の) 進行状況を出力しません
だそうなので、標準エラー出力にエラーは出てるだろうね。

317 :
日本語訳サイト消えてる??

318 :
apache httpd 2.4+dav+svnなんだけど、
ttp://svn.apache.org/repos/asf/subversion/tags/1.7.5/CHANGES

* mod_dav_svn: support compiling/running under httpd-2.4 (r1232267)
って書いてあったんで試してみたが、駄目だった。
誰か上手く行った人いる?

319 :
TortoiseSVNのリビジョングラフって、表示倍率は憶えてくれない?
起動するたびに100%に戻っちゃうんだけど。

320 :
プロトコルに svn を使用する場合で、
Subversion サーバーをNAT配下に設置した場合でも、
外側にあたるセグメントのクライアントから問題なくアクセスできるでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。

321 :
NAT越えは普通にできるよ

322 :
>>320
NAT をやってるルーターの設定をちゃんとすればアクセスできるよ、
て言うかやってる。
設定項目の名称はルーターの機種によってばらばららしい。
http://y-kit.jp/saba/xp/nattable.htm
通常は「スタティックIPマスカレード/NATテーブル設定」とかいう項目です。
しかし、機種によって、「NATテーブル編集」「アドレス変換テーブル」
「ポートマッピング」「仮想サーバー」「バーチャルサーバー」「ローカルサーバー」
などなど言いたい放題なので、なんとも言えません。

323 :
>>321, 322
ありがとうございます!
安心しました。

324 :
タイムスタンプ信者との話し合いは疲れる・・・

325 :
>>324
946 名前:デフォルトの名無しさん [sage]: 2011/11/02(水) 19:25:52.78
TortoiseHGを最近使いだして、その使い勝手に感激しています。
そこで質問なんですが、ファイルの更新日時も管理対象にすることはできないのでしょうか?
特定のリビジョンへ更新した際に、更新日時もそのときのものに変更されれば
最高なんですが。

947 名前:デフォルトの名無しさん [sage]: 2011/11/02(水) 19:40:30.94
>>946
タイムスタンプ更新是非については総合スレの話題として、
それらしき拡張はあるようだ。
http://mercurial.selenic.com/wiki/UsingExtensions
http://mercurial.selenic.com/wiki/TimestampExtension
http://mercurial.selenic.com/wiki/TimestampModExtension

948 名前:デフォルトの名無しさん [sage]: 2011/11/02(水) 21:58:54.77
>>947
TimestampModExtension
これ使ってみました。
手間いらずでバッチリ希望通りの動きをしているようです。
どうもありがとうございました。

326 :
よし、じゃあMercurialにしよう!と言うとファイル名に日本語ガーとはじまる

327 :
myproject
 svnrepos
 source
みたいな位置関係にして完全ローカルで使う場合、
myprojectの位置を変えるごとに
relocateしないと駄目ですか?
何か回避策があるようなら教えて下さい。

328 :
>>327
そういう時はリンク張って実際のパスを固定するのがセオリーじゃね?
WindowsXP以前ならmyprojectをsubstで特定のドライブに割り当てれば良い。
XP以前でもNT系ならツール入れればジャンクションが使える。
VISTA以降には標準でmklinkというコマンドがある。
unix系使っててln知らないとか思えないので説明はしない。

329 :
リポジトリ込みでポータブルに扱える方法を知りたいんじゃない?

330 :
file://./svnrepos
とかって使えればそれでいけるんかな。

331 :
事故の予感しかしないw

332 :
分散型でチェックアウトしろよ

333 :
>>330
その状態でsvn add svnrepos
ってやってみたいなw

334 :
>>327
Subversionはプロジエクト直下にリポジトリを置く必要は無いんだよ。
どこか別のところにリポジトリを置けば良い。

335 :
完全ローカルで使う = ポータブルに扱いたい
ってことかと思ってたわ

336 :
マージするときにマージ先で特定のディレクトリは
マージ対象にしたくない場合ってmergeのオプションにあるんですか?
設定ファイルのほうで設定する感じ?
$ svn merge ????


337 :
>>336
マージして元に戻せばいいんじゃない?
$ svn merge ...../branches/hoge/
$ svn revert -R fuga/

338 :
特定のディレクトリ配下を変更しているかもしれないよ
てか、マージしないといろいろ面倒なことになりそうな気もするが

339 :
>>337
なるほど アザース
>>338
色々と面倒な構成になってるんすよ(汗

340 :
TorotiseSVNのリポジトリって、中にSubversion自体のリポジトリも含んでいるようなのですが(ext\Subversion)、
こういう構造ってどうやって作るのでしょうか?

341 :
>>340
svn propset svn:externals "Subversion http://example.com/svn/" ext

342 :
>>341
「tortoiseSVN svn:externals」などでググったらいろいろ出てきました。
きっかけの情報ありがとうございます。

343 :
古いリポジトリのバックアップがあるんですが、フォーマットがBDBだったのでsubadminでダンプして
FSFSに変換しようとしたらBDBのバージョンが合わなくてダンプできませんでした。
windows用のBDB4.4が使える古いsubversionがどこにあるのか分からないのでお教え願います。

344 :
"subversion.tigris.org/files/documents/15/"でググれ
bdbのコマンドを使ってやる方法もあるようだ
http://www.hermann-uwe.de/blog/migrating-bdb-svn-repositories-from-one-version-to-another-and-to-fsfs

345 :
すんません、ファイルが2006年ぐらいだったのでver1.3あたりかと思ってたのですが、
1.5でもBDB4.4でした、msiしかなさそうでインストールがいやで試さなかったのですが
古い順に試して結局1.5.4に。
ちなみに調べた範囲では1.1で4.1、1.3で4.3、1.4で4.4みたいです。まぁ検索すればわかりますが。
LinuxだとディストリとかLinuxのバージョンによってはパッケージに入ってるのは組み合わせがまちまちかもしれません。
linuxのbdbコマンドも古いバージョンのbdbはパッケージに入ってないので面倒です。
意外とwindowsが古いリポジトリはなんとかしやすいのかも。
とにかくありがとうございました。

346 :
クライアント側から「チェックアウトしたファイルの最終コミット日時の一覧を取得」するにはどうしたらいいでしょうか?
svnlook dateしても「ファイルformatが見つかりません」といわれて取得できず…

347 :
>>346
svnlook はワーキングコピーじゃなくてリポジトリに使うものだよ。
svn ls -v とかかな?

348 :
>>347
svn ls -vで取得できました
ありがとうございます

349 :
2012年7月6日 portsとdoc,CVSからSubversionへ移行
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/201207/06

350 :
Subversionでtrunkやbranchesを作って管理してきたアプリがあるのですが、
このアプリに対して、不要な機能を削除し、逆に新たな機能を追加した派生版を
別アプリとして作成することになりました。
この場合、その新しいアプリは、どのように管理していくべきでしょうか。
・branches内に別アプリ用のブランチを1つ作ってそこだけでやっていく?
・別アプリ用のtrunkに相当するものも、1つのリポジトリの中に新たに作る?
・リポジトリ自体を新たに作り直してしまう?
想定している開発方法は以下の通りです
・元アプリも引き続き開発していく
・別アプリにも残してあるものに対しては、元アプリのバグ修正や機能追加は適用したい
・別アプリに入れる新たな機能は、元アプリに適用する気はない

351 :
>>350
その別アプリが元アプリから見て、リビジョンアップや廉価版等の
位置付けならbranch、全く別のアプリ(同じ機能を有するかは関係ない)なら
trunkかな〜
廉価版の扱いは微妙かもしれない…
今回の場合、派生版が別の進化を遂げそうなので全く別アプリと
見てもいいような気がする

352 :
>>350
本アプリと別アプリ、更に共通機能を括り出したモジュールが、
それぞれtrunk/branchを持つようにする。

353 :
>>351-352
お二方ありがとうございます。
リポジトリ内に別アプリ用のtrunkを新たに作るとした際、
現在の元アプリのリポジトリは以下のような普通の構成になっているのですが、
ルート
├branches
├tags
└trunk
以下のように別アプリ用のtrunk/branchesを新たに作ってしまうのは、
Subversionの使い方としては問題ないのでしょうか?
(Windows上でTortoiseSVNを使っています)
ルート(元アプリ)
├branches
├tags
├trunk
└別アプリ
 ├branches ←当分は空っぽ
 ├tags ←当分は空っぽ
 └trunk ←元アプリのtrunkの最新リビジョンをここにコピーして別アプリ開発開始

354 :
>>353
それでも問題は無いけどルートに元アプリ用のフォルダを作成して
移動した方が良いと思う(クライアントで再配置が必要)
ルート
├元アプリ
│├branches
│├tags
│└trunk
└別アプリ
 ├branches
 ├tags
 └trunk

355 :
>>354
この構造を試してみようと思い、リポジトリのルートに元アプリ用のフォルダを作成し、
その中にこれまでルートにあったbranches/tags/trunkを移動してみたところ、
ログを見る際に「コピー/名前の変更が発生したら停止」がオンだと、
そこでバッタリとログが止まるようになってしまいました。
リビジョングラフも見事に一斉に名前変更が並んでしまいました。
TortoiseSVNでのフォルダの移動って、コピー+削除なのですね。
最初のフォルダ構造の検討は重要でしたね。
TortoiseSVNの確認メッセージに従って、ルートにbranches/tags/trunkを作ってしまいました。
もうちょっと検討してみます…。

356 :
TortoiseSVNでdumpってどうやってするんだ?

357 :
dropboxやsugarsync等で管理しているフォルダ下に、
svnを導入するとなんか問題って発生しますか??
同期中にコミットしたとか。
ただ、dropboxやsugarsyncを利用している
目的は外出先からのデータ取得なので、そのようなケースはおこりそうにないのですが。
むしろ、2重管理になって安心ですか?何かご教授いただけると幸いですm__m

358 :
2重管理地獄で悶えて(ry

359 :
dropboxやsugarsync等はsubvesionの排他制御の仕組みを知らないので、
svn, svnserve, svnadmin等のsunversionのツール以外でリポジトリへ
のアクセスを行った場合には何が起こっても不思議ではない。

360 :
分散型に乗り換えるべきだな。

361 :
>>356
GUI では、無理だと思う。
最近の TortoiseSVN だと、インストール時に svn.exe と svnadmin.exe もインストールするので、
svnadmin dump でやるがよろし。

362 :
>>358、359、360
浅はかでした。。。危うく地獄行きになるとこでした。。助かりました。
外部から使うデータは素材データが多いので、それだけ別途管理し、
プログラムやデータ関係はsvnのみにしたいと思います。

363 :
TortoiseSVN で不要になったブランチの削除ってできなかったけ?
(誤って使用される事を防ぐために、きちんと削除マークをつけておきたい)

364 :
>>363
リポジトリブラウザから削除するとか?

365 :
リポジトリから完全に削除したいならsvndumpfilterを使うとか

366 :
CentOSにSubversionをインストールしてhttps経由でユーザー認証による運用を考えています。
ユーザー認証について、OSのユーザーによる認証は不可能でしょうか?
htpasswdによるBASIC認証とする方法は見つけることができましたが、
この方法ではパスワードは管理者が変更する必要がある認識です。
OSユーザーによる認証でなくても、各々がパスワードを自分で変更できればいいのですが
なにか良い方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

367 :
anonymous公開用以外にhttpでsvnサーバ公開したことないんだけど:
Apacheの認証を外部プログラムで行えるようにする
http://code.google.com/p/mod-auth-external/
OSアカウントのパスワードで認証させる ↑と一緒に利用
http://code.google.com/p/pwauth/
で出来るのではないだろうか。


368 :
>>366
「apache pam authentication」でググってみて。

369 :
>>367-368
ありがとうございます!
ググッた結果、こちらのページを参考に設定できました。
http://www.server-world.info/query?os=CentOS_6&p=httpd&f=12

370 :
そういえば日本語ファイル名がsvnしか扱えないのって
もう改善された?

371 :
どういう意味?

372 :
git とか Mercurial とか Bazaar で日本語ファイルの扱いで以前はトラぶっていたが、
今はどう? ってことでしょ。
何で、そんなことをこのスレで聞くのかはよくわからんけど。

373 :
なるほど
× 日本語ファイル名がsvnしか扱えないのって
〇 日本語ファイル名がsvnでしか扱えないのって
こういう事か

374 :
svnを批判してる連中が「韓国がぁ」とか言ってる連中と
似てるのなんとかしたほうがいいと思う
あれが理由で自分はsvn使いつづけてる

375 :
別に他人なんかどうでもいいと思うけどね。

376 :
ローカルリポジトリ作ればgitと変わらないし

377 :
むしろsvnと韓国が似てる

378 :
俺の|はsvnみたくなってるよ

379 :
bzr で日本語使えてる
他は設計上使えない

380 :
>>379
>>379
>>379
>>379
>>379

381 :
>>379
こういう馬鹿がsvnを使い続けていたり、場末のbzrを使い始めたりするのか

382 :
┌───┐
│독도는│
│      │ トクトヌン ウリタン!(独島は我らのもの)
│우리땅│
└───┘
∩∧∧∩
< *`∀´>
http://img.sportsseoul.com/article/home/2012/08/11/2012081101000722700036781.jpg

383 :
R

384 :
<<マタンゴが生えました>>
  /⌒\
 /∴∵∴\
(wWwWwW)_________
 "⌒◎◎r⌒<祭のヨカーーン!!
 _-/し|-_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _- ( ∀/-_ -
 ー_"二_ー     マタンゴ
※マタンゴの生えたスレッドは立派な糞スレ。
※見かけた糞スレにコピペすると吉。

385 :
Subversion 1.7.6 age
http://svn.haxx.se/users/archive-2012-08/0172.shtml

386 :
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |韓国は“なぜ”反日か?       .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄

387 :
【東京都新宿区】 8/16(木) 韓国・李明博大統領 竹島侵入抗議!
【時刻】 12:00〜 (お手伝いいただける方は11:00にご集合ください。)
【場所】 韓国大使館前
新宿区四谷4-4-10
     (地下鉄・丸ノ内線 ”四谷三丁目”駅、下車)
※注意:プラカード持参可(但し、民族差別的なものは禁止)
※国旗以外の旗類・拡声器の持込みは ご遠慮下さい。
http://ameblo.jp/fuuko-protector/entry-11328767965.html

388 :
本日8月16日正午から、韓国大使館前で抗議デモが行われます。
韓国大使館前 (最寄駅...地下鉄「四谷三丁目」駅)
主催者の公式動画はこちら。
http://www.youtube.com/watch?v=elEMCgAF_jo
韓国大使館の地図はこちら。
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&ll=35.687166,139.7172&q=%E9%9F%93%E5%9B%BD%E5%A4%A7%E4%BD%BF%E9%A4%A8

389 :
Q: 日韓通貨スワップ協定の日本側のメリットは何ですか?
A: ありません。
Q: 円高を止める効果があるとか?
A: 為替市場は数百兆円規模、円が絡む取引だけでも数十兆円規模の取引が毎日行われています。たとえば昨年8月に日本は約4.5兆円の介入を実施しましたが、すぐに円高に戻りました。
日韓通貨スワップの限度額は現在約5.4兆円。もちろん一度に全額使われるわけではありませんから、その範囲内でいくらか円売り取引が実行されたところで円相場への影響はほとんどありません。
Q: 韓国の破綻を防ぐことで、韓国と貿易している日本企業を助ける目的があるとか?
A: どの国と取引するかは企業の自己責任です。一般論として、取引相手の破綻リスクに応じて取引を縮小するのが企業経営の基本で、それでも多額の取引をしているなら企業のリスク管理に問題があると言わざるを得ません。
Q: 韓国が破綻した場合の日本への悪影響は放置するのですか?
A: 過去のリーマン破綻やギリシャ破綻などのケースを想定すればわかりやすいと思いますが、海外の大手企業や国家を日本が救済するのはまったくの筋違いですね。
悪影響を受ける日本国内の民間企業については、通常の企業・雇用対策により直接支援するほうが効果的ですし国民も納得できるでしょう。なぜ、韓国の場合だけ、関連する日本企業を助ける目的で、韓国という国家を救済せよとの異常な理屈が出てくるのか不可解です。
Q: アジア経済を安定化させる目的があるとか?
A: 東南アジア諸国となら、そういう目的も意味があるでしょう。ただ、執拗に日本に高圧的な態度をとる韓国の経済を、わざわざ安定化させてあげる必要があるでしょうか?
Q: 領土問題と経済問題は別という見方もあるのでは?
A: 経済的に援助してあげている隣人が、あなたの家に不法侵入したり毎日挑発してきたら、あなたはどうしますか? 
日本は長年、韓国経済を守り全力で支援してきました。謝意を表明することもなく、逆に日本を罵倒し続け、天皇陛下をも恫喝する国家を守ってあげる道理はないように思われます。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0815&f=business_0815_021.shtml

390 :
日本恥知らずもいいとこだね
本当は障りなく韓国と仲良くすべきであるのに
最強韓国っていう認識を持ってない日本人はおかしいよ
強い国がただの島国に実力で負けるわけないじゃん

391 :
【あなたも今日からできる韓国への対抗措置】
 ・ソフトバンクの携帯を解約
 ・ロッテのお菓子は買わない
 ・韓国の家電は安くても買わない
 ・在日がやっている焼肉屋には行かない
 ・辛ラーメンは食わない
 ・パRはやらない
 ・韓国に旅行しない
 ・韓流ドラマは見ない
 ・K−POPのCDは買わない
 ・韓国五輪代表選手を即雇用する清水チョンパルスを応援しない
 ・朝鮮人が製作してる報道ステーションは見ない
韓国を富ませることは、日本人としての売国行為と同じことです

392 :
こんなとこで縦w

393 :
1637年〜1897年:清(属国)
1897年:下関条約により清の属国から開放される←←←←←←ココ重要
1903年:ロシア朝鮮半島を南下。
日本の尽力によりロシアの属国化を回避
1905年〜1945年:日本(保護国、併合)
1945年〜1948年:アメリカ(非独立)←←←←←←ココも重要
1948年:大韓民国成立(アメリカ軍による
朝鮮統治によって国家基盤が形成され成立)
1948年:軍事独裁政権誕生
1948年:済州島4.3事件 3万人虐殺
1950年:朝鮮戦争 400万人殺し合い
1950年:保導連盟事件 30万人虐殺
1951年:国民防衛軍事件 10万人虐殺
1951年:居昌事件 8500人虐殺
1979年:軍出身の大統領政権誕生
1980年:光州事件 600人虐殺
1993年:初の文民政権誕生←←←←←←韓国は民主化してまだ15年しかたっていない

394 :
TortoiseSVN 1.7.8 released
http://tortoisesvn.net/

395 :
http://subversion.apache.org/roadmap.html
の1.8の進捗状況を見ると開発はかなり進んでいるみたいだね
年内に1.8は無理だろうけど、ガンガン機能追加して欲しい。

396 :
【悲報】 『ネトウヨ』、フランス&ポルトガル語版Wikipediaに記事を作られる また世界中で恥晒し★2
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/51763377.html

397 :
韓国サッカー協会 金ジュ城事務総長は
「(朴鍾佑(パク・ジョンウ)選手の行為は、政治的ではなく)突発的に起きたことだと説明するために来た」と語った。

★★★あのプラカードを渡していたのは、実は、朴種佑(パク・ジョンウ)ではなく
   韓国サッカー協会会長でした★★★
↓決定的証拠
http://www.youtube.com/watch?v=Mn0OGqWmUmU&feature=plcp
★1:20〜見てね

398 :
R

399 :
まんぽ

400 :
R

401 :
濡れR

402 :
Rひひ

403 :
Rひひ

404 :
まんぽひひ

405 :
svn mergeコマンドで、confrictが起きても止まらないようなオプションないかな?
(自動でpostponeなりが選択されたそのまま処理は継続するみたいな)

406 :
yes p | svn ...

407 :
--accept postpone

408 :
このスレは生きてるのかなR
真面目な質問してもいいのかなR
svn checkout --force ほげR・・・
の --force て、具体的にどのような効果がありますかR
svn update --force とかはよく使うけどR
checkout に --force の意味がよくわかりませんR
教えてくださいR

409 :
すでにファイルがある系のディレクトリにチェキラウツするとき
フォース系でやる系。Rぽんぽん


410 :
   _ _
  ( ゚∀゚)
  (  ∩ミ  svn checkout --force R
   | ωつ,゙
   し ⌒J

411 :
ライトスループロキシってApache必須?
svnserverじゃできないのかな。

412 :
importをキャンセルすると、途中までインポートされたもの全てがキャンセルされる?

413 :
>>412
射精を途中で止めれるか?あぁ?
そうゆう話だよ(怒)

414 :
ロードマップ見たら機能がけずられてた

415 :
確かに、
http://subversion.apache.org/roadmap.html
を見たら、最後の方に
Items originally planned for, but now deferred from, this release
って書いてあったw


416 :
質問
TortoiseSVN 1.79使用
昨日checkoutしたフォルダを今日コミットしようとすると
Unable to connect to repository at URL
'https://subversion.assembla.com/svn/*****'
OPTIONS (URL:'https://subversion.assembla.com/svn/*****'):SSL
handshake failed: 既存の接続はリモート ホストに強制的に切断されました。
(https://subversion.assembla.com)
てなメッセージでコミットもリポジトリブラウザで見ることもできなくなりました
通常のブラウザからは見れるのですから、なにか設定いじっていしまったと思うのですが
どうすればよいでしょうか?

417 :
同じような問答が検索したら見つかりまして、
なんでかバージョンを1.76に戻したら解消しました
(url失念、問答自体英語だったので詳細は覚えてません・・・
どういうことかわかりますかね・・・?

418 :
同種の問題が繰り返し再発してるらしいが最新のだとこの辺か
ttp://tortoisesvn.tigris.org/ds/viewMessage.do?dsForumId=4061&viewType=browseAll&dsMessageId=3001572#messagefocus

419 :
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1346177196/550

420 :
「名前_yyyymmdd」で管理してるプロジェクトをsubversionへ変換中
まず、丸ごとインポートして、
trunk,tags,branchesをつくって、
最新のソースをtrunkの下へ、
既存の「名前_yyyymmdd」はtagsの下に移して、
「名前_yyyymmddのコピー」ってのはbranchesの下でいいのかな?
移す時はフォルダの日付順にリビジョン順がなるように配慮して移して、、、
まぁ変更履歴はインポートできないけど「名前_yyyymmdd」で管理してた時も出来てないからいいや

421 :
>>420
「名前_yyyymmdd」の量にもよるけど、俺ならtrunkに順にコミットしていって履歴作る

422 :
単純にファイルの更新しかしてないんならいいけど、
ファイルの追加/削除や移動とかあると結構面倒じゃね?

423 :
>>422
1.7以降ならルートにしか.svnがないから、
全消し>コピー>全追加でいけると思う。

424 :
>>423
なるほど、移動 (やりネーム) も単なる削除/追加と割り切っちゃえば、
そんなに大変じゃなさそうですな。

425 :
Apache Subversion 1.7.7 Released
TortoiseSVN 1.7.10 released

426 :
svn exportで、サーバー上のPHPプログラム一式を最新に更新してるんだけど
更新する度に、PHPが動かなくなり、
httpdを再起動すると動くようになります。
エラーログを見ると、あるはずのファイルがないことになっていたり、毎回違っていてかなりカオスです。
svn exportでだけこうなるのですが、exportって何か特殊な処理をやってるんでしょうか?

427 :
checkout されてるな

428 :
>>426
稼動中のシェルスクリプトを書き換えるとおかしな動作をするよ。
phpもシェルスクリプトのように#!で起動してたら拙いんでない?

429 :
TortoiseSvnに、.svnに隠し属性を付けないようにするオプションは
ありませんか?

430 :
普段から隠し属性を見えるようにしておく

431 :
svnserveをWindowsのサービスで動かしてて、--root指定を変えてリポジトリのフォルダ位置を変えたいんだけど、
この場合って一度サービスを削除して新しいサービス作り直さないといけないの?

432 :
そうだと思う

433 :2012/11/02
>>431-432
sc.exe config サービス名 binPath= 新しいコマンドライン
で書き換えて、再起動するだけでしょ。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Win32API質問箱 Build112 (655)
GPGPU#5 (274)
C++11が動的言語よりも開発効率が良くなってる… (222)
自然言語処理スレッド その3 (617)
D言語 Part30 (551)
【会津】パソコン甲子園2004【若松】 (779)
--log9.info------------------
戦国バサラいいよ (616)
大乱闘スマッシュブラザーズX 対戦相手募集スレ 10 (217)
大乱闘スマッシュブラザーズ 総合テクニック考察4 (559)
VANQUISH(ヴァンキッシュ)攻略スレPart.1 (548)
バージルVSオセロット (888)
とにかくでかい敵やボス! (200)
【MGS】メタルギアソリッド強さ議論スレ2 (837)
【PS3】DARK SOULS ダークソウル 質問スレ 134 (208)
【CS】TES V:SKYRIM スカイリム質問スレ58 (579)
白騎士物語の質問に全力で答えるスレ106(総合) (351)
キングダムズ オブ アマラー:レコニング質問スレ (283)
ゼノサーガ総合攻略スレッド PHASE3646 (1001)
【PS3】DARK SOULS ダークソウル 698 (498)
【XBOX360/PS3】 OBLIVION オブリビオン質問スレ50 (380)
ドラゴンフォース再び …20周目 (406)
xenoblade ゼノブレイド攻略スレ 17ダウン目 (522)
--log55.com------------------
【芸能】中居正広、ジャニー氏「家族葬」不参加は「木村拓哉の横」が嫌だったから!?
【芸能】宮迫博之 会見開催を拒否…契約解消受け入れ打ち合わせも不参加に★7
【芸能】NGT48、残ったのは“疑惑”のメンバーだけ? 上京した山口と長谷川は今
【芸能】<「元SMAP圧力」>疑惑でテレビ局のジャニーズ離れ加速か 関係者「忖度しなくていいというお墨付き得た」
【芸能】宮根誠司、ジャニーズ事務所への公取委の注意に「これはテレビ局の異常な忖度です」
【野球】DeNA・綾部が無期限謹慎処分 当時未成年の女性と関係★2
【芸能】新海誠監督「京都アニメーションの皆さま、どうかどうかご無事で」複数人が死亡の爆発・火災受け
【民放テレビ局に圧力】元SMAP3人のTV出演に圧力の疑い ジャニーズ事務所を注意 公正取引委 (動画有り)★30