2012年09月大型・特殊車両139: 大型特殊免許 7 (569) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★Towing★レッカー業界アレコレ part16★Wrecker★ (491)
えさ屋の心に仁義あり。 その2 (392)
大型トラック乗ってる人格好よすぎる (478)
佐川急便路線協力会社Drストレス発散所(10t) (281)
☆増トン車について語ろう☆ (745)
滋賀のデコトラ江州 (499)

大型特殊免許 7


1 :2011/07/06 〜 最終レス :2012/10/19
一種or二種
後輪操舵or中折れ
試験場での情報、教習所の話題も
大型特殊免許に関する事は何なりと語り合いましょう
前スレ
大型特殊免許 6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/truck/1254167487/

2 :

■ 大特試験のコツその1 車両操作:コマツ WA100 (中折れ式)の場合。
・パーキングブレーキは座席の左側。
・バケット操作用の十字レバーは座席の右,操作レバーに被さるように細い操作停止レバーがある。
  バケットを動かすときは操作停止レバーを前に押し出してバケット操作レバーが動くようにする。
    操作レバー:左→バケット上げ,右→バケット下げ
          押す→アーム下げ,引く→アーム上げ
  バケットの操作を終えたら,操作停止レバーを手前に引き戻し、バケットの誤動作を防ぐ。
・ハンドルの下-左側(乗用車ではワイパーレバーのある位置)にギアレバーがある。
 手前からR/N/D,長さの短いレバー。
・ギアレバーの下に変速レバーがある。手前から3/2/1速,長さの長いレバー。
・大特車両に慣れてない場合,ハンドルは両手で柔らかく握り,遠方を見てふらつきを抑える。
  ハンドルのノブは方向変換のときだけ使ったほうが良い(慣れてない場合)。
・ハンドルノブの位置はハンドルを切るごとに毎回変化するので,戸惑わないように。
・ハンドルを据え切りすると車体が踊るような感じがある。
・ウインカーは自動で戻らないので,カーブ・車線変更が終わったら自分で戻す。
・ブレーキはかなり重い(止まるまでに時間がかかる)ので早めにしっかりと踏むよう心掛ける。
 練習走行区間でグッと踏んでみると良い。
・ドアの窓は押し開きになっているので初回乗車時に開け方を確認しておくこと。
■ 大特試験のコツその2 発進
1) 乗車前に,路面に下ろされたバケットが指定された停止位置からどのくらい離れているか確認。
2) ドアの前で車両前後の安全を目視で確認し乗車。ドアはしっかり閉めないと半ドアの可能性あり。
3) 座席のシート高を合わせ,ルームミラーに手を添えて見え方を調整。
4) シートベルトを着用。
5) ブレーキを踏んで,変速レバーを2速,ギアレバーをニュートラルに入れエンジン始動。
6) バケット操作停止レバーを解除(前に押し出す)し,バケットレバーを左に倒してバケットを上げ,
  次にバケットレバーを手前に引いてアームを上げる。操作停止レバーを入れる(手前に引き戻す)。
7) 1で確認した距離を加味し,停止位置に対して車両をどこで停止させたらよいのか覚えておく。
8) ギアレバーを前方に押して F:前進に入れる。
9) 座席左のサイドブレーキを降ろす。
10) 右合図を出し,後方・左右の安全をミラー&目視で確認して発進。
11) 車体が動き出したらすぐに3速に入れてしまう。
  車線に入ったらウインカーを戻すのを忘れないように。

3 :
>>1
GJスレ立つの待ってた

4 :
■ 大特試験のコツその3 【走行】
・直線部は3速で 15〜20km のスピードを出し,運転の"メリハリ"をつける。
・コーナーでの加減速および車線変更は禁物。
・障害物の通過では反対車線に出て”逆走”しないように,障害物から1mの間隔を空けて通過。
・コーナーでは,バケットを縁石に沿わすように曲がるとよい。
・車両が停止した時は,毎回,変速レバーを2速に入れ,後方(左右)の安全を目視で確認してから
 発車し3速へ入れる。車両停止時の後方の目視確認はいつでもどこでも毎回行う必要があり。
・フラつきをなおすコツは,なるべく遠くを見て車体が振れた時に微妙なハンドル操作で修正。
カーブでも切りすぎは厳禁なので少しずつ回す。切りすぎてあわてて戻すと3〜4回はフラつく。
・車線変更では車線変更3秒前に合図を出し,車線変更側の安全を目視確認し車線を変更する。
・赤信号などで万一,前方に停止車両がいる場合は 1.5m の間隔を取って停車すること。
■ 大特試験のコツその4 【右左折】
1) 進路変更が必要な場合は,交差点の 30m 手前までに終了しておく。
2) 合図は交差点 30m 手前(センターラインの白線1本と空白1つが3組分)で出す。
3) 見通せる交差点では 10m 手前,見通せない交差点では 5m 手前と直前で左右道路を目視確認。
4) 左折では交差点で目視による巻き込み防止の確認をし,スピードを落として大回りに
  注意しながらゆっくり曲がる。
5) 左折では左縁石に 50cm,右折ではセンターラインに右寄せ 30cm の間隔をとる。
6) 右折では右側横断歩道の安全を目視確認する。交差点中央の菱形からは 1m の間隔で通過。

5 :
■ 大特試験のコツその5 【踏み切り】
1) 停止線で停止。
2) 2速に入れ,右後方の安全を確認してから窓を開け音を確認。
窓が開かない場合は停止措置をして後方の安全を確認し,ドアを開け音を確認。
3) 窓(ドア)を閉め,後方・左右の安全を目視&ミラーで確認してから発進。
4) 踏み切り横断中の変速は厳禁。渡り切ったら3速へ。
■ 大特試験のコツその6 【方向変換 (中折れ式の場合)】
1) 進入時に方向変換場所の安全を目視で確認。
2) 方変場所とは反対側の縁石に寄りぎみで進行し停止。
3) 変速レバーを2速,ギアレバーを R:後退に入れ,左右後方の安全を目視確認しバック開始。
4) バックでは後輪の軌跡上を前輪が通過するので,恐れずに突っ込みましょう。
5) 中折れ式は据え切りで車体が>の状態から<まで変化するので,方変場所で車体が
  >または<の状態になってから車体を真っ直ぐに伸ばすとよい。車体後部だけが方変場所の
  サイドポールと平行になった状態でハンドルを戻すと,車体が方変場所で斜めになる。
6) 車両が停止した時は,必ず毎回,前後左右の安全を目視で確認してから車両を動かすこと。
7) 方変場所に入ったらギアを F:前進に入れ合図を出し,左右・後方の安全を目視で確認し,
車体後部がポールに当たらないよう注意しながら,ハンドルを据え切りの感じで脱出する。
■ 大特試験のコツその7 【降車】
1) 左合図を出し停車レーンに入り,乗車時に覚えておいた位置で停車。
(アームを下ろすと車体先端の位置が後方に移動するので,乗車時にバケットを上げた時の
停止位置とバケット(または車体)との位置関係を覚えておくこと)
2) サイドブレーキを引く。
3) 変速レバーを1速,ギアを N:ニュートラルに入れる。
4) バケット操作停止レバーを解除してバケットを下ろし、バケット操作停止レバーを入れる。
5) ウィンカーを戻す。
6) エンジンを停止。
7) 後方の安全を確認してから降車。

■ 大特試験のコツその8 【その他】
・前輪の幅が意外にあるので,センターラインを割らないように注意を要する。
・前輪がちょうど見難い位置にあるが,これを頑張って見ようとする行為は
巻き込み防止の安全確認とみなされ有利になる。
・直線でのふらつきを防止するには,遠くに視線をやり,ハンドルを思った半分だけ切り,
道に凹凸がありそうな場合はアクセルを3割緩めるだけで安定する。
とにかく,あわてて切り過ぎると蛇行運転になるので注意。

6 :
地域別試験場
東北
中折れ式:
農耕限定:福島、宮城、山形
関東
中折れ式:東京(府中)、埼玉(鴻巣)、千葉(幕張)、栃木(鹿沼)
後輪操舵:神奈川(二俣川)、茨城(長岡)、群馬▲
北陸
中折れ式:福井(春江・針原)、石川(蚊爪)、富山(針原)
中部東海
中折れ式:三重(垂水)、岐阜(三田洞)、長野(塩尻)、静岡(与一)、山梨▲
後輪操舵:愛知(平針)
関西
中折れ式:兵庫(明石 / 但馬)、奈良(新ノ口)、滋賀(守山)
後輪操舵:大阪(門真)、京都(羽束師)、和歌山(岡崎)
中国
中折れ式:島根(松江)
後輪操舵:広島(石内)、岡山(御津)、山口(小郡)
四国
後輪操舵:愛媛(勝岡)、香川(郷東)
九州
中折れ式:佐賀(久保泉)、福岡(野間・花畑)、長崎(大村)
注)試験車両は変更になることがあります

7 :
>>3-6
乙であります。

8 :
おい、北海道、沖縄、が抜けてるぞ
北海道:中折れ式だがなw

9 :
>>8
コピペしただけだから抜けてるところはわかりません。
北海道のどこの試験場が中折れ式なんですか?

10 :
今日羽束師の横の練習場で50分練習してきた
難しかったw
左折が特に難しかった
一応動かし方はわかったから火曜日に試験逝って来る

11 :
不合格だった
最後試験官が車両から降りて停止位置を見て不合格と言われた
確かにポールとは1メートル離れていた(スタートの時バケットとポールの位置関係見とくの忘れた・・・)
左の縁石とは1センチくらいしかなかった
あとは指示器のことを言われた
自動で戻りやがるからハンドル操作によっては何度も出しなおさないといけない
んな事は分かってたんだが出来てなかったようだ・・・エンジンうるせーし
個人的に駄目だと思った左折に関してはなにも言われなかった
綺麗に曲がれなくてもあの程度で勘弁してもらえるのだろうか・・・?
だとしたら来週の火曜は合格できるような気がする

12 :
>>11
ご苦労様です。
自動で戻る指示器って珍しいですね。

13 :
被災地で、我が子を見付けるの為に、自ら取得して、作業をしてた母親に感動しました。

14 :
中折れ中折れ言うなや、己がマジ中折れだけどなw

15 :
>>11
まじでか?、落ちるヤシいるとは初めてしったわwwww
どんだけ鈍くさいんよw
センス無いんだよテメェーはwww
歳幾つだ?
五十過ぎのジジイでも一発で受かる試験だぞwwww
へぇ〜マジでビックリだわ、落ちるヤシいるんだなw

16 :
>>15
もしかして、ここの試験場と比べていませんか。
http://www.youtube.com/watch?v=Q-L3RUgqE-s
きちんと採点する試験場だと簡単には合格しないと思いますよ。

17 :
今の試験車ってウィンカーが自動で戻るの?

18 :
>>16
これって練習風景?検定?
スゲー鈍くさいだけどw
それと使ってる車両小さくねーかw小型か?w
自分の時はこれの1.5倍は大きい車両だったよwwww

19 :
>>18
お前好みの画像でも見とけ
ttp://www.appleinn.co.jp/storeunity/images/items/l/KAIS-189_l.png
ttp://www.appleinn.co.jp/storeunity/images/items/l/KAIS-182_l.png
ttp://www.appleinn.co.jp/storeunity/images/items/l/KAIS-190_l.png

20 :
>>18
全長4825mm、全幅2050mm、ホイールベース2350mm、車重5970kgのコマツのSD23です
全長が4700mm、全幅1700mmを越えてるので、大型特殊の車両ですね

21 :
ショベルローダ!?
ホイルローダがデフォルメントですが・・・
内地はショベルがデフォなのかなあ?

22 :
>>12
>>17
この車両でしたが自動で戻りました
ttp://www.kyoto-renshujo.jp/contents2/index6.html
ハンドル操作が不安定だからかよく切れた
気をつけないとノー合図で曲がってしまう

23 :
確かに後輪操舵なら普通の車と同じように指示器を戻す機構はつけられますね。
実際にアポロ付きのフォークリフトなどは乗ったことはないですが。

24 :
府中の試験車も自動でウィンカーが戻るやつだったような。
どうだったっけ・・・

25 :
>>20
機種の解説なんかいらねーよw操作のセンスの問題だろw
フォークリフトみたな重機だなw
まあ、俺の場合はリフトの資格も持ってるから
どうでもいいけどなw
それとウインカー戻るとか戻らないとか、何くだらない
能書き逝ってるんだよ、どっちでもいいだろよw
それで合格するしない変わるか?
臨機応変に対応すればいい話だろがw
お前等どんだけトロイのよwwww
逆に重機運転させるの怖いわw

26 :
>>25
また来たのかキチガイめ!
( ´,_ゝ`)プッ
お前のリフトの資格はウエイトリフティングだろ
( ´Д`)ハァ
お前みたいなのが生きてると思うと怖いわ

27 :
>>18
やたら大きい車両だったんですね。
これくらいですかね。http://www.youtube.com/watch?v=JJBF7Hbggoo&feature=related
それであなたどこの国の人あるか。
パスポート持ってるあるか。

28 :
>>25
>>18が車両について言ってるから、>>20は答えてるだけじゃんw
それに、この車両で作業したらあんたが言ってるリフトの免許じゃアウトだね
ショベルローダーは別作業免許です

29 :
>>28
それいつものキチガイコンボ

30 :
同じ車両の門真だと、ウインカーは戻さないといけなかったけどな

31 :
>>28
そこのJス低能。
そんなことあったり前田w
儂が知らんとでも?
何が言いたいの加藤。
>>27
下等支那人逝ってよし。
さっさと首吊って士ね。
>>26
厨房か?喪舞の煽りが低能過ぎてワラタ(藁
生姜校から国語やり直せや、バカタレこの。

32 :
>>31
暑いから氏の脳には蛆がわいてるんじゃないの。

33 :
>>31
日本語がおかしいからググッたら
頭の沸いたジジイだったのか

34 :
馬鹿山は隔離スレ行け

35 :
>>27ってさ 正直、一般常識とかあるのかな? 不安になってきたわ
>パスポート持ってるあるか。
もう一度日本語を勉強されては如何だろうか・・・

36 :
老害が中国人のマネをする時は語尾がアルだから
仕事や友達として中国人と付き合ってる人や国際化してる平成生まれなら
中国人がよく間違える日本語を知ってるからアルなんて使わない

37 :
>>35
あなた頭おかしいの。
>>15みたいなレス書いてるの・・・

38 :
ヘタレなおいらは教習所通って、明日検定
まぁ問題なくとれるであろう
次の牽引はムズイだろな

39 :
検定終了。問題なく合格。
けん引を8月上旬までにクリアして、8/15-17の会社夏期休暇中に免許センターでW書き換え、が理想的だな。

40 :
>>37
あなた頭おかしいの。
>>35みたいなレス書いてるの・・・

41 :
>>39
ヘタレなお前には理想的だなw

42 :
和歌山は他の試験場の大型特殊二種より遥かに難しいんだよ

43 :
>>手稲。確かに中折れ式で試験が行われているのを見た。

44 :
>>9
手稲。確かに中折れ式で試験が行われているのを見た。

45 :
>>44
北海道は殆ど中折れだ、バカタレこの。

46 :
>>45
中折れなのはおっさんのアレだけだろ。

47 :
>>46
よ〜分かったなw
ただ、RJス小僧のテメェーには
言われたくないなw

48 :
>>43
自分自身を誇るのではなく、組織や共同体に誇りを持てる人間かどうか
求められる人材は昔も今も同じです。難しい事は要求しません
学生なんだから、使えなくて当然なんです
だから資格や経験などは全く気にしなくて結構
経験なんか無くて当たり前なんですから
社会人として、そして何より国民として一流の人間でいられる考え方を持っているかどうか
見ているのはそこだけです
学校の勉強だけ一流の人は要りません

49 :
>>48
Jス低能、逝ってよし。
日本語でOK!

50 :
抱いとく

51 :
今日申し込んできたんだが
明日から2時間3日連続で終わるらしいが
スムーズにいったとして、そんな簡単に終わるのかよ

52 :
>>51
基本的にハンドルと舵の特殊性を理解するだけだからなぁ。
教習所の用意してる車両によって中折れ式と後輪操舵式の違い
はあるけれど。

53 :
勿論和歌山だよな

54 :
>>53
いいところに気付きましたね。
このスレは、7月5日の和歌山での地震を受けて、和歌山の怒りを鎮めるために、
シベリアの方に代行して立てていただいたスレッドなんですよ。

55 :
ちょww ヒドスww 和歌山の怒りwwww m9

56 :
教習車に乗ったのですがATでした。
久々にMTに乗りたかったのですが。
疑問に思ったのですが、AT限定免許の人は限定を解除しないと大特を取得できないのですか?

57 :
二輪のATだろうと普通のATだろうと大特とは別の話で無関係

58 :
大特ってMTあるのか?

59 :
トルク的な意味で、実質ATみたいなもんだよ。
クラッチペダル付いてたって使わないもんw

60 :
思い出した。
チェンジレバー有ったね。クラッチは無かったけど。
たしかフォークだった。
前進二段。後進…二段?一段?
操作時はアクセル抜く感じだった。

61 :
発進、駐車措置アームつかうくらいでほとんどATだね
ブレーキ踏みすぎでエンジン止まるのとか
ハンドルが切ってるうちにだんだんずれるとかかな
あとエアコンがないw

62 :
締固めの特別教育のとき、ローラーの一台がMTだったな。
チェーン駆動で、現場経験の長い人が「今時こんなのが残ってたんだw」みたいな感じ。
古くて変な癖があって、教官も「なぜか、普通の操作だと動かない」と言って、サイドの解除とか
ギアの入れるタイミングとか、ことこまかに指示された。

63 :
レスありがとうございます。
当方素人なので大特って普通車よりMTがあるイメージでした。
中折れは思っていたより走行自体が楽で助かりました。
ただ安全確認の仕方を忘れてしまっていたので試験に向けて覚えなおそうと思います。


64 :
普通車にはないHSTという駆動方式も機械の種類によっては主流だったりするよ。

65 :
今日2時間乗って検定だぜ

66 :
>>65
がんば!

67 :
オワタ

68 :
切り返しでエンスト3回やってオワタとおもたが
まさかの合格だった、危なかった
落ちてたら13000円だった、恐ろしいぜ

69 :
>>68
おめ!

70 :
>>68
オメ

71 :
飯食って免許の書き換えに出撃じゃぁ

72 :
東京で試験受けてきた、乗ったことある機械だから余裕かなと思っていたら見事に撃沈。蛇行と右左折時の大回りを注意された。
次落ちたら教習所にするかな。

73 :
>>72
乗ったことある機械なら、法廷どおりの乗り方さえ気をつければ、いけると思いますよ。
教習所に通うよりも、試験場に行った方が、金銭的には得ができると思います。
e(^。^)g_ファイト!!

74 :
蛇行についてはハンドルを小刻みに振りながら、
カーブについては普通車のタイミングより早めに切れば
いいと思います。
指摘点がそのくらいなら大丈夫。いけると。

75 :
おれはフォークのとセットで受けたけどこれ一発だときついのかね?
教習所は5万くらいだったが試験落ちてたら1万3千だったw
ゼロスタートで免許センターのみで戦うと何回くらいかかるんだろ

76 :
フォークを動かした事ある香具師なら上手くヤレば一発とかあんじゃねーの?

77 :
積み降ろしが上手くても
交差点の曲がりや安全確認など
道交法や試験場乗りが出来るかはその人次第

78 :
73ですけど、
うまくは、無いけど試験場で1種1回、2種2回で受かりましたよ。
サイトで大型特殊の攻略を書いてる方が居るのでそれをよく読んで受けに行きました。
教習所に行ったら、5,6万でしょ、お金なくて選択肢ですぐに試験場受験しか考えられなかったです

79 :
普通免許ありで受けに行って、二回で合格。
受験日を指定されるので、普通の仕事をしている人にはそれが難しいかも。
あと、試験場まで遠い人も交通費を考えると微妙。

80 :
大特→普通自を取った人っていますか?
大殊を一発試験で狙って普通自を学校で取ろう
かと考えていますが…どうなんでしょう

81 :
>>80
大特から、大型なら取ったって人がいるのは知ってます
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/t-wata/menkyo/

82 :
>>80

普通車の車両感覚を身に付ける前のほうが、大特車は扱いやすいと思う。
練習の機会がないなら、予習をしっかりしておこう。

83 :
筆記試験の内容は同じなんでしょうね

84 :
普通無しで大特とるやつはまれだとおもうが
試験は普通自動車試験とおなじじゃね

85 :
群馬の試験場で大特やけん引の農耕限定取った人はいないのか??

86 :
二種免許を一つも持っていないのですが、
今度、大特二種をとろうと思っています。
学科は一種の時より難しいでしょうか?
大特二種をとれば他の二種も学科が免除になりますか?

87 :
>>86
2種免許取得すれば、他の2種学科は免除なので、大丈夫です。
学科は1種の範囲のほかに旅客自動車についての範囲が増えるのでその分も
勉強してくださいね。ちゃんと勉強すれば難しくはないですねぇ

88 :
>>87返信ありがとうございます。
受験する気持ちが増してきました。
受けに行きます。ちゃんと勉強してからのぞもうと思います。m__m

89 :
筆記試験で馴染みのお友達が増えるのはあまりかっこよくないからな。

90 :
府中試験場で大特の試験を受けてきました。
先週、初挑戦して不合格。
今日はAコース、Bコースを完璧に暗記して張り切って試験場に。
コースが今までと変わっていました…。イジメですか?

91 :
府中は中型が出来てから2度も改修してるし
コースも3回は変わってる
府中スレの内容だな
情報は最新が必要だし東京が他所より難易度が高い理由がそこ

92 :
>>91
府中が難しければ和歌山に行って取得してください。
旅行がてら住所変更して挑戦してみては

93 :
大特二種ってなんか一種と違う?確認とか

94 :
>>93
一種と同じだと思われ。

95 :
>>93
全然違う
点数が10点違うだけと言うバカは理由を知らない

96 :
>>93
一種二種の違いというより試験場によって合格させるレベルが違い過ぎる。

97 :
ありがd
とりあえず、受けてみてどんな感じか確かめてきやす

98 :
試験場で受ける場合、バケットの操作方法って教えてもらえるもんなの?

99 :
車種固有の部分は教えてくれるが
基本は教えてもらえない

100 :
アームの上げ下げ、バケットの上げ下げの仕方は教えてもらえた

どの辺まで上げるか、とかは「自分の感覚で」って言われた

101 :
爪の先が見えるくらいまで。
積載時もそのくらい。いや、ちょっと下かな。パレットの角が見えるくらい

102 :
教習所でもバケットを走行できる状態にするところまで
しか教えてくれない。

103 :
地上から50cm

104 :
あいまい3cm

105 :
二種受けるんだけど、右左折の後ふらつかないようにするにはどうしたらいいんだっけ

一種は教習所で取ったが5年も前のことで、ハンドル戻すタイミング忘れた

106 :
二俣川で受験すればおk
http://www.youtube.com/watch?v=Q-L3RUgqE-s

107 :
>>105
・ハンドルを回しすぎない
・直進していることを確認できるまで加速しない
かな。

108 :
>>105
ハンドルがどの位置でまっすぐに走るか覚える
ハンドルでまっすぐに走るように調整しない
遊びがないと思っていい

109 :
>>105
●ハンドルは片手で持つ、その為にノブがついているんだから。
両手で乗用車のようにもつとふらつくよ。
●遠くを見る。車すべてそうだが直前を見るとふらつくよ。
どうしても前輪を路側にトレースしようとして直前(前輪)を見ちゃうが
チラ見程度に。
●ハンドルはゆっくり回す。あせって回すから(>>107にもあり)
回しすぎになる→戻さす→ふらつきになる。
ハンドルを急いで回さなければならないなら、それはスピードの出しすぎだ。

110 :
あと 
>>108 にあるけど、 どの位置でハンドルが真っ直ぐに・・・は無駄だよ!。
 中折れはハンドルの位置がどんどん変わるからね。
(ハンドル位置固定化オプションは付いていません!。)
同じ直進状態でも、ノブが右だったり左だったり、走行とともにどんどん変化しますよ。

111 :
>>110
後輪操舵の試験場かもしれないじゃないか。

112 :
>>110
ハンドル位置が変わるのは中折れも後輪操舵も一緒。
そこが大型特殊の肝なんだから。

113 :
後舵はフォーク乗ってれば余裕だわ
一種の時は未経験で苦労したが 二種の牽引と大特の時は凄い楽だったよ

114 :
>>112
後輪操舵は 乗用車、トラックと同じくギアで操舵されています。
なので、直進するハンドルの位置は決まっています。
ハンドルの位置が固定されない後輪操舵の車ってなんですか?
そんな試験車(ハンドルに位置が変わる後輪操舵)採用している試験場あるのですか?
中折れはギアで操舵するのではなく、油圧で操舵します。
ハンドルはその油圧を制御するもの、なのでハンドルを切るたびに
位置がどんどんずれていきます。
>>110 にあるように、ハンドル位置固定化させるオプションが(小松もCATも)
用意されていますが、このオプションを搭載すれば、フォーク(後輪操舵)と同じく
ハンドルの位置は固定化されます。

115 :
>>114
俺が大特取った教習所で使ってた後輪操舵のショベルローダーがそうだったぞ。

116 :
>>115
ttp://www.lift.co.jp/distrib/shovel/
こういうタイプですか??
これは ベースはフォークリフト、後輪はギアーで駆動されています。
ハンドルの位置はノブが決まった位置で直進になるはずです。
調べたところ
ttp://menkyo.biz.client.jp/otc.html
二俣川ではこの小松が試験車らしいですね。(他は調べてませんが)
ハンドルの位置が変わる後輪操舵・・・わかりません。

117 :
某機械研修場で中折れの練習をしていたとき、車庫から出るときは直進状態でノブが左下。
途中は当然、直進状態でのノブの位置はあっちこっちに行くんだけど、練習が終わって車庫に戻ると
なぜか必ずノブが左下になっていたのは不思議だった。もちろん、固定化オプションなし。

118 :
>>116
ん〜、メーカーは忘れたが隣に教官が乗れるように改造してて
エアコンも付いてたり色々と手を加えた奴だった。
ハンドルにセンター位置が無いんで直進は車体の動きを見ろと
しつこく言われたなぁ。

119 :
>>118
ありがとうございます。
中折れのハンドルが固定されてない車種も同様で、
車の動きで(前輪タイヤの角度で)直進状態を判断するしかないんですよね。
直進状態はバケットのセンターシリンダーを見るように指導されました。
全部は無理ですが、教習所のHPを見ると
教習車両の写真が掲載されているところがありますね。
茨城の大子、京都の四条なんかは、このショベルローダータイプのようでした。
栃木県は殆どがフォーク、あとは中折れホイルローダーが殆どでした。
ところで「教官」はやめましょう。教習所にいるのは「指導員」です。
普通車の教習所に通う初心者じゃないんだから、間違いは直しましょう。
他に 後輪操舵でハンドルが固定されない車種 の情報ないのかな?


120 :
>>119
あんた、面倒臭い奴だね。
他人の言うことは何かと揚げ足取ろうとするくせに
自分の言うことは絶対に正しいと思い込むタイプ。

121 :
後輪操舵でハンドルが固定でないってことは、前輪操舵でもハンドルが固定されないのがあってもおかしくないよな。
いや、やっぱり後輪操舵でハンドルがあっちこっち行くようだったら修理に出した方がいいよ。うん。

122 :
確かに指導員のことを「教官」と呼ぶのは間違いだけどな

123 :
こんな過疎スレに急に単発が涌く不思議。

124 :
「官」は公務員だからなw
港仕事で普通のフォークから、海上コンテナを持ち上げるフォークとか後輪操舵式を何度か乗ったけど
ハンドルは固定され無いよ?
軽い路面の凹凸でもハンドルが振れる
ただ、修正舵を当てないで 普通に真っ直ぐにしてれば問題無く真っ直ぐ走る程度だけどさ

125 :
我々が言ってるのは、ハンドルを切るごとにノブの位置が変わるのか否かってことなんだが

凹凸でハンドルがどうなるかなんてどうでもいい

126 :
よしんば40tフォークが、ハンドルの位置が固定されていなくて、
ハンドルを切る度にセンターがずれる車種であっても、どうでもいい。
我々が言ってるのは、それが教習所や試験場で使われているのかって事。

127 :
教官だの指導員だの言ってる奴は
先生や教師や教員まで区別をつけてるのかな
他にも類似はあるがこんなとこで気にするようじゃ程度が知れる
ドジでノロマな亀も教官だったな

128 :
>先生や教師や教員
同じだろ

129 :
先生、教師、教員 同じだけど 「官」は違うだろう!
いつから たかが教習所の指導員が 公務員に格上げされたんだ?
民間会社の社員を公務員と呼ぶその無神経には呆れるよ。
>ドジでノロマな亀も教官だったな
そもそもこれも間違った用法JALもANAも民間だからね。
世代がばれるよ。その世代なら「ゆとり」じゃない筈だが?
しっかり教育受けたのか??


130 :
後輪操舵が必ずしも固定式ではないってツッコミに対して
揚げ足取って「官」の呼称にすり替えるバカが居るな。
後輪操舵→中折れは慣れるの簡単だけど逆は難しい。
外輪差の感覚を理解してるかどうかの違いがあるからね

131 :
余談だが、生保を受けてる奴も公務員だぞ(笑)

132 :
>>130
すり替えてるっつーか「官」のほうにこだわってるだけだろ
>>129
早く本題のほう答えて

133 :
>>130
結局、前輪操舵がいちばん難しく感じるようになりました。
ちなみに私は特別職の地方公務員ですw

134 :
大型教習車の助手席のハンドル回すとブザーが鳴るらしいな

135 :
助手席にハンドルなんて見た事無いけど?
補助ブレーキだけでは?

136 :
>>135
それが、ある職種の方々が使う教習車にはあるらしいのよ
大型特殊じゃないけど

137 :
>>136
大型特殊じゃないけけど、自衛隊のトラックってハンドル二つあるよね。
学校の近くを、自衛隊のごついトラックが仮免許練習中の札を掲げて走ってるのは怖かった。

138 :
>>137
それそれ

139 :
>>129
やっぱり先生の区別が出来ないバカだったのか
元アイドルのRが懐かし番組に出れば必ずと言っていいほど放映されるし
CSで再放送しまくりなんだが
お前の家にはテレビやCSやケーブルはないのか

140 :
>>139
つまんね

141 :
関係ないこと書き込むなよ

142 :
5年ほど前に大特を兵庫(明石)で取った。
当時は週1回ランダムに後輪操舵が使われてたけど、今はなくなったのかな?
車庫から後輪操舵が出てきた時なんか
受験する人みんなが『うわ、今日は落としに来たかorz』ってなったなぁ。
一種を中折れで取って、さぁ二種だと思ったら後輪操舵で、
落ちるの確定と思って運転したら合格した。
いろいろ試験場で取得したけど、
安全確認がきちんとできていれば
合格できると思いますよ!

143 :
>安全確認がきちんとできていれば
そもそもちゃんと走れなければ合格しようがないのだが

144 :
んで? 試験場の後輪操舵はハンドルの位置が固定化されてる でFA?

145 :
そうとは限らない、でFA。

146 :
試験車両を修理にも出せないなんて。゜。゜(ノД`)゜。゜。

147 :
>>145
どこの試験場?? 嘘つくんでねぇ〜〜!

148 :
俺の特殊警棒は中折れ

149 :
>>148
実戦を経験することなく終わる、平和の象徴でしょう。

150 :
>>148
フニャフニャでだめですか・・・(笑)

151 :
後輪操舵の車両は油圧制御パワステなので
ハンドルノブの位置は切り方でその都度変わる

152 :
試験場で使用されている後輪操舵は、ショベルローダー
これはフォークリフトをベースにした車。
操舵はギアーで繋がっています。パワステはあるけどね。
なので、ハンドルの位置は固定されています。
>>151 どんな車だよそれ?
壊れてるのか? それとも40トンフォークか?

153 :
>>152
愛知や和歌山で使用されているTOYOTAの車両は壊れてることになるの?

154 :
壊れているのは貴殿の感覚。
ttp://www.toyota-lf.com/products/detail/shovel/pdf/shovel_01.pdf
これはハンドルはギアーで操舵されている。
よって ハンドルの位置は固定されている。
ハンドルの位置が固定されているか、変動するのか それすら判らないのか?


155 :
この前、愛知で大特免許の技能試験受けに行ったのだが
最近新車になったショベルローダーで
試験を行う日が増えている傾向がある模様
フォークリフト運転の感覚で慣れていると痛い目に遭うので注意
車庫入れのタイミングは、フォークリフトより若干遅目にハンドル切ると
切り返し無しでスムーズに方向転換出来るといっておく。

156 :
>>154
http://www.toyota-lf.com/instruction/geneo/sas3.html
あえてノブ位置を制御するシステムがなぜ必要になるの?

157 :
中折れの方向変換は、「く」の字になったらハンドル戻すんだよ

158 :
パワステの制御って書いてあるけど

159 :
エンジンかけない状態でハンドル回してみろ!
それで後輪が動けば機械的に直結されている。

160 :
試験場の大特車両に全油圧式のステアリングがあったらなんか問題があるの?

161 :
和歌山は難関。後輪操舵はノブの位置が定まらないから注意。

162 :
遊びが多すぎでOKかな?

163 :
ノブの位置が固定だったら大特の意味無いんだけどなw

164 :
和歌山は他の二種より難しいから

165 :
二種何度か受けてるが、なかなか受からん。試験場の運転って難しいな

走るの自体は大体できてるけど、安全確認が不十分とか加速が悪いとかで落とされる

166 :
牽引と大特は短いコースで見るトコが少ないからな
後は牽引二種かい?ガンバっちょくれ 

167 :
俺、工場内のリフトマンです、先日 免許更新に行ったついでに大特一種受けたら一発合格だった。

168 :
釣り オメ!

169 :
更新して新たに交付って手数料もったいないな

170 :
>>167
更新に行ったついでにいきなり技能試験受けられる試験場ってどこですか?

171 :
更新の2ヶ月期間内に予約しただけじゃねえの
受かったら大特が手に入って実質更新
失敗したら普通に更新
会社の休みが取れない奴とか
宣言して取りに行って落ちたら恥ずかしいから言わない奴とか
よく使われる手だな

172 :
更新期間は2ヵ月だけど、前半は誕生日前だから
そこで合格→取得すると3或いは5回目の誕生日は、
2或いは4年後になってしまうので注意。

173 :
要所に作り話が盛り込まれてるが・・・

174 :
そう言えば 俺はココ15年位、免許の更新やって無いわ・・・
バイク取ったり、大型取ったり、二種取ったり 色々


175 :
俺もかつて10年ぐらい免許の更新してないことあった

その後は教習所行ったり、仮免取ったり、初心者マークつけたり 色々

176 :
どーでもイイが シルバーマークはいいぞ アレを貼ると皆、車間を開けてくれるw
中には煽る奴も居るがw

177 :
大特車に枯葉マークついてたら誰だって避けるだろうな・・・

178 :
>>175
それを失効というんや

179 :
漏れは大型特殊とけん引は二種しか取っていない
一種は取らんかった

180 :
>>179
かなりレアだなw
けん引2種って言ったら連節バスとかトレーラーバスだな。
大特2種と言えば定員11人以上のフルクローラくらい?
観光地や雪国では便利かも。

181 :
定員11人以上()

182 :
エアポートリムジンバス等の「連接バスは」けん引2種ではありません。
会社の内部規定で条件としている所が多いようですが、道交法上は只の大型二種。
五日市で運行されていたトレーラーバスの緑ナンバーが けん引2種に該当。
(まだ走っているのか?)
大型特殊二種の路線・車両の(届出)は存在しない。
また大型特殊=小型特殊以外の法的定義から
定員に関わらず、例えば時速15キロを超える特殊車両も、
また重量が小型特殊を超える車両も、大型特殊!
これらで旅客営業を行うのであれば、大型特殊二種が必要。
定員11名以上って どこから出てきてるんですか?
大型特殊の定義と普通乗用車の定義とは根本的に違います。

183 :
>>182
お前は一体何と戦ってるんだ?(AA略

184 :
公認自動車学校で大特の卒検受けたら
免許センターでは 視力検査だけで
免許証貰えるの?

185 :
普通免許か二輪の持ってればね

186 :
保守

187 :
昨日初めて大特の技能教習2時間
あったんだけど
全然ダメだ。
ハンドルを切りすぎる
わかってはいるんだけど。回りきれる気がしなくてさ
大特の卒検って何したら落ちますか?

188 :
普通車と同じだよ。
特にフラフラ運転は厳しいかな。

189 :
大特だからって特別な事するわけじゃない。
「公道を自動車で通るために必要な知識と判断」を試されるだけだ。
作業資格を取るのとは違うからね。

190 :
大特取れたら
車両系整地ってやつも取りたいんだけど
これって素人だと難しいの?

191 :
講習レベルの内容だから
言う事を聞かず暴走したり破壊したりしなければ大丈夫

192 :
今度大特取りに行くんだけどペーパードライバーだから心配だわ;o;
ペーパーだとやっぱり厳しいよね?;p;

193 :
後輪操舵だからなまじ普通車に慣れきってない方がいける

194 :
>>192
中折れ難しかった
けど
コースさえ覚えれば
なんとかなる

195 :
ペーパーで免許取り立てなのに一回目からS字と方向転換やらされたよ
こんなもんなの?
車輪目視できるから何とかなったけど

196 :
大特の課題って
方変と踏切でそ?

197 :
指示速度もあるぞ。

198 :
サス付いてないから指示速度で20キロ出すと地震体験装置並に揺れるw

199 :
教習車が古すぎて
指示速度25km/hだけど20km/hしかでない

200 :
よくある
そんな場合はフル加速したらOKとか
実はメーターがあってなくてランプが見えたならそれを基準にするとか

201 :
たった3日で取れる免許なのに
10万近く取るんだから
いい教習車買えよな

って思う

202 :
価格と免許の需要を調べてこい

203 :
むしろスピードメーター付いて無いのもある
いいのかソレで?と思うのだが タコは付いてるから何回転以上回せ みたいな感じ

204 :
燃料計がワイパーみたいに

205 :
ルームミラーは教習所でくっつけたやつだから調整できないけど
検定では調整しないと減点だから「触るだけ」って言われた

206 :
触るだけ!触るだけだから!先っちょだけ!絶対入れないから!

207 :
俺この免許、免許センターで一発合格した。普通?

208 :
免許自体が特殊だから、普通かどうかは知らん。

209 :
>>207
練習なしなら神

210 :
簡単とは言っても特殊な車両だから、練習なしで受かったらすごいよな

211 :
練習は2〜3回して受けた。安全確認とコース間違えはしない様にした。
この調子で大型一種も受けたいけどこっちは相当苦戦するだろうね。5回受けて駄目なら諦める。

212 :
>>211
練習したなら、普通
大型一種も練習すれば、5回は掛からないだろう

213 :
大型一種は路上練習あるから一発で受けるメリット無くないか?

214 :
>>207
大特免許だったら普通免許じゃない。

215 :
>>214
もうちょっと早くレスしてれば面白かったのに・・・

216 :
今調べたけど大型一種ってかなり面倒な試験形態になったんだな。
免許センターで合格しても10時間練習して路上試験受けて合格して
講習受けて初めて合格とはな・・・。

217 :
だから費用的に、一発受験でもそんなに安くないよね

ましてや何度か受けるとすれば、下手したら教習所より高くつきかねない

218 :
練習無しで、一種が3回目(中折れ式)
二種が二回目(後輪操舵)で合格。
自慢していいのかな?(笑)


219 :
大特は二種まで持ってるけど、後輪操舵って運転したことないんだよな。運転してみたい

220 :
>>219
フォークリフト

221 :
土建屋勤務か倉庫勤務か、仕事環境で乗る車種も変わってくるよな。

222 :
>>219
フォークリフトがそうだが

223 :
フォークリフトの講習って大型特殊持ってると技能は4時間だけどさ、
それって明らかに「運転は出来る」ことを前提としてるよね?

後輪操舵乗ったことなくても、4時間でできるもんかね

224 :
>>223
最低4時間乗らなければいけないのであって、4時間以上乗っても問題なし。
午後からの実技だったけど、トヨタL&Fでも朝から乗ってもOKだったので、
普免所持者と一緒に練習させてもらった。。

225 :
>>224
乗っても「問題ない」のであって、乗せてくれるとは限らないでしょ

226 :
四時間じゃ無理w
現場のフォーク借りてタマに遊ばせて貰ってるが 到底現場レベルに追いつかない
まぁ なんとか真っ直ぐ走れてる程度だわ

227 :
>>226
っていうか、オフィシャルな見習いに成れる資格を貰えるって事だろ
基本なんの学校でても、試験受かって資格取っても、いきなり普通の実戦レベルって訳には行かないだろ
例外は有るだろうが

228 :
24時間のやつ受けたって、それじゃ到底現場レベルには追いつかないと思うよ

229 :
「それじゃ」つか「それだけじゃ」のほうが適切かな

230 :
フォークはカウンターとリーチで世界が違うからね・・・。
倉庫内作業ならリーチ、トラックへの積み下ろしならカウンター。

231 :
>>227 
その通り ただ、こんなレベルで免許出しちゃって本当にいいの?って感じ
ソレでも俺は出来る方だった 本当に何度もやり直してる人も居たよ

232 :
>>226
下手過ぎセンスねえな
最初に10分程度でもレバーの操作とか聞いたら
休憩時間の小一時間を数日ほど走り回れば
曲芸やダンスをしちゃうベテランになれなくても
まったく使えない奴よりはマシになる
担当が誰もいなかったり
あまってるフォークで上の奴をちょっと取ってくらいすぐ出来るようになるぞ

233 :
土方キタ━━(゚∀゚)━━!

234 :
ひじかた? 誰?

235 :
新鮮組?

236 :
ドカタ?

237 :
マヨラーの彼か。

238 :
大特持ちのフォークリフト技能講習は
十字荷役だけどさ
あれだけ永遠と4時間やんのな
俺が講習受けたとき36時間が25人
11時間が俺1人だった
4時間ずっと十字荷役
疲れたよ。人数多いときって2万の講習料金の値ないだろうな

239 :
俺の時は六人ひと組み 正味20分程度しかイジって無いと思う

240 :
フォークについてはこっちで
フォークリフト技能講習16d
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1317707706/l50

241 :
>>238-239
問題は、それで修了の資格が得られるかどうかよ

すぐ仕事で使うわけじゃないからそこまで上達する必要はない
仮にすぐ仕事で使うとしてもそっちで練習できるだろうから、講習はそこまで重要じゃない
資格が得られるか否かが最大の問題

242 :
ドカタにはそれが分からんのですよ

243 :
大特は資格だから教習所で買えると言ってもある程度の腕は必要
フォークは講習だから受ければよっぽどの問題でもない限り簡単に手に入る

244 :
とはいえ修了試験みたいなものがあるでしょう

245 :
ドラマに出てるようなヤンキーDQNが
途中でめんどくせえ帰るって逃げ出した奴は落ちてたが
下手でも超スローでも動かせれば合格してる
最後まで受けて落ちた奴はいないから試験とは言えない
受ければわかるよ
友達に聞きながら駐車場でイタズラするくらいの内容だから
車の免許みたいに自分が時間内ずっと操作するのではなく
遊園地のゴーカートのようにほとんどが順番待ちで自分で動かす時間はないから

246 :




247 :
age

248 :
メリークリスマスH

249 :
    ∧_∧  ∧_∧
   <`∀´> (`ё´)
   ゚○-J゚ ゚○-J゚


250 :
持ってるけど何か!?

251 :
?

252 :
ヒョコ

253 :
保守

254 :
フォークリフトって大きいやつだと最大荷重何トンまであるの?。

255 :
コマツだと25t

256 :
エンジンかけ方教えてください

257 :
教習所で教えてくれるよ^^

258 :
どうもありあがとう(>_<)

259 :
取得を考えているのですが、就転職にはかなり役立つのでしょうか?

260 :
大型特殊だけあってもね〜。
大型特殊をとってから、車両系建設機械(整地・掘削、解体)や
フォークリフトの技能教習を受けて修了しておかないと意味ない免許だよ。
「大型特殊」は、単に、「公道を運転できます」っていうだけだから。
免許取って技能教習修了してからなら、
建設会社や土建会社とか可能性があるかもね。
と、マジレスをしてみた

261 :
資格ってのは経験に基づいた職務能力を証明するもの
ある程度仕事を覚えた上で上司の許可・指示で取るもんだろ
無職のくせに何か勘違いして資格だけ取っちゃった奴は例外なく無能

262 :
>>261
そういうお前が無能

263 :
>>261
オマエ一人の考えであり、すべてが通用するものではない。
そこらへんのさじ加減が分からない、理解できない、奴の口癖が
モロに出ている訳である。

264 :
実地経験なしの大型特殊免許取得者はダメなんでしょうか?

265 :
>>264
就職採用がダメって事か?
最初は誰でも実務経験が無い訳だから、新規採用枠が無いことはあり得ない
その場合、同条件なら若ければ若いほど有利になるわな
採用する側からしたら一から育てるわけだし(クレーン資格とかないと大特だけではあまり意味が無いし)
また、重機回送とか運送関係手広くやってる会社ならば、大型(中型)、けん引の有資格者、経験者が有利だろ
大特免許保持だけで、即戦力を求めてる所にはまず採用されないし
逆に経験もないのに「明日からラフタークレーンで現場に行ってくれ」と言われても出来ないだろ

266 :
>264
年齢による。>261が言ってるのは老いたジジイ対象だから
若けりゃ対象内だよ。会社が育てるつもりならね。
企業も先を見据えてる事は間違いないし。
駄目なところは即戦力しか求めてない小さい企業だという事
先が無いから辞めとけ!落ちてよかったと考えるべき。

267 :
うちの果樹園で使ってるスピードスプレーヤー、最高速度18.5km/hになってる (´・ω・`)
大型特殊免許いるのかな、お店の人は普通免許と言ってた気がする (うるおぼえ)
小型特殊で乗れないのは確実だけど・・・ どの免許になるのか分かる方いましたら教えてください
スピードスプレーヤーはこんな車です → http://tanakakikai.com/okaidoku1/index2.php?BUNRUI_NO=34

268 :
なもん小特だろ
公道走るなら

269 :
>>268
15km/h以上だから小特では乗れないと思うんです
自分でもさんざん調べてみたのですが、ネット上では大特と書いてたり、普免と書いてたりサイトによりバラバラで
法律も調べてみたんですが明言されてなくて、どちらにも解釈できるような書き方されているんです
スレ違いだったらすみません、適切なスレに誘導おねがいします・・・

270 :
>>269
大型特殊自動車の内
・農耕トラクタ、農業用薬剤散布車、刈取脱穀作業車、田植機及び国土交通大臣の指定する農耕作業用自動車
に相当すると思われるけど
小型特殊免許
・総排気量・・・「制限なし(2004年7月1日の改正で排気量制限「1500cc以下」は撤廃)」
・最高速度・・・「時速15km以下(農耕作業用は時速35km未満)」
農耕作業用自動車に関してはいくら大きくても小型特殊であるとされている、最高速度も時速35km以下と条件が緩和されている
小特で乗れると思う
せいぜい普通免許要じゃないと大特が必要になる車両を農家用に販売しても、販売店にメリットないだろ
メーカーも大特免許必須みたいな農機を作らないと思う


271 :
メーカーかディーラー(農機具もそういうのかな)に聞くのが一番早いのでは無いのか。

272 :
>>271
その手がありますね!
発想を切りかえてメーカーホームページの取扱説明書を調べてみました
53ページ下に「普通免許」とあるので普免で乗れるようです!
ttp://www.yamabiko-corp.co.jp/manual-japan/download.php?pid=3237
なぜこれが普通免許になるのか私にはさっぱり分かりませんが
結論として大型特殊は要らないようです、お騒がせしてすみませんでした・・・

273 :
解決してよかった。
あとナンバープレート見るという手もあるよね。
10Pに「本機は小型特殊自動車」って書いてあるね。
大抵の人は普通免許持ってるから53Pみたいな書き方になってるのかな…

274 :
旧普免というオチじゃないよね

275 :
大型特殊免許のみだと、フォークリフトには乗れないのですか?

276 :
のれます。
装置を操作して荷物を扱う事が違反になる

277 :
農耕用の新小型特殊は大型特殊免許がいると聞いたことがあります。
新小型特殊とは、2004年7月の改正で小型特殊(道路運送車両法上)に該当する
ことととなった旧大型特殊の農耕車です。
ナンバーは小型特殊ですが、運転免許は大型特殊です。
https://www.wk-kennoh.or.jp/nouki/pdf/noukihituyou.pdf

278 :
いつの間にか話題についていけなくなってる

279 :
販売店が農業高校の実験農場に顧客の農家の人集めて農耕限定免許を取得させるとか聞いた
公安委員会の審査官も呼んでくるんだろうと思う
うちは農家じゃないから詳しく聞かなかったが、大特免許が必要になるんならそれぐらいするんだろうな

280 :
新小型特殊の話題は小特免許スレのほうにもある。
興味があるならあわせて読んでみてくれ。

281 :
特殊免許って奥が深いなぁ〜

282 :
新小特は警察の取締の格好のターゲット。
大特免許がなければ、無免許運転で免停、取り消しになって普通車も運転できなくなる。

283 :
どこの田舎の話だよ?
農機なんか実物見たことねーよw

284 :
他の人はどこかは知らんが
東京は品川の鮫洲のまわりには農家も大学もあって農機も走ってるけど
どこの都心部なんだろ

285 :
イスカンダル

286 :
農協自体見たことがない

287 :
>>286
新宿の甲州街道沿いにもあるのに>JA

288 :
E電は普及してないがJRとJAは知らない人はいないと思ったんだが
そんな歳のとり方はしたくないな

289 :
鮫洲の近くだと大井競馬場とか

290 :
てs

291 :
リーチスタッカは、どの作業免許になるの?
フォークリフト?移動式クレーン?

292 :
>>291
ショベルローダー等運転技能

293 :
大特乗ったあとに普通車に乗るとブレーキがききすぎて困る

294 :
強く踏みすぎですw

295 :
大特乗ったあとに普通車に乗ると小回りが利かなすぎて困る

296 :
一発で取った。
ツレは「大特車は農耕車に限る」って格好悪い限定が付いてて噴いた。

297 :
>>296
どこで?試験場で取るとはすごいな

298 :
>>297
和歌山だぜ

299 :
和歌山では農耕限定を試験場で受けさせてくれるのか。

300 :
漁船の無線免許みたいなもんだろ。

301 :
今日1種初めて受けて撃沈してきました。
教習所で1時間練習したんだけど
技能試験では3分くらいで強制送還されてみました。
めげずに来週また行くかな。

302 :
>>299
5年くらい前に福島に住んでた時の事だけど、福島の試験場は
普通に大特の農耕限定免許を受験できたぞ
実際に2人乗り出来る農耕用トラクターも置いてあったな
あと、けん引農耕限定も受験できたはず
>>301
頑張れ!
大特一種のあとは二種もあるぞ

303 :
福島では普通の農耕限定やってるのか・・・・小型特殊との違いは何だろう?

304 :
>>296
そんな限定条件があるんや。
ツレさんには悪いけどクソワロタwww

305 :
友人の資格オタクの免許証は小特・大特・大特二の3種類しか
記載されていない正真正銘の特殊免許だった
身分証明書代わりの免許証とは言えキチガイ染みていてワロタ
よーやるわ

306 :
大特二種って深視力検査あるのかな?

307 :
>>306
二種免許なんだから深視力検査あるに決まってるだろ

308 :
中折れ式難しいなぁ。
まだ一回しかやってないけれど何が難しいって練習所がないから車両に慣れないのが難しい。
それに比べて後輪操舵の地区は楽で良かったな。俺も隣県に一時的に住民票移してそこで試験受けたいくらいだわwww

309 :
>>308
後輪操舵には慣れてるの?

310 :
ぶっちゃけ、中折れよりも後輪操舵の方が楽だよね

311 :
>>310
両方で免許取ったけど、それぞれの特性とか理解すればどっちも同じだと思う。

312 :
>>311
そうなのかー
俺仕事で後輪操舵ばかり乗ってたから一発受験は2回で合格できた
けど中折れだったら合格できなかったと思ってるよ

313 :
中折れって、外輪差を考えずにカーブを描く感じ?

314 :
>>313
前輪が通った通りに後輪も通る感じ。
内輪差、外輪差ともにほぼ無い。

315 :
不覚にも事故で片目を負傷して人口レンズになってしまった
そのせいかいまいち距離感狂ってしまったような気がする
免許更新手続きで行う遠近検査をパスできるか不安だ
公安委員会以外でどこかで練習できるところ無いかな

316 :
大特には深視力検査無いけど。
あ〜二種か?
メガネ屋で深視力検査機持っている所あるよ。

317 :
自動車学校に入校して、大型特殊+フォークを取得する予定です。
合格出来ないということはありえますか?

318 :
大特+フォークまで面倒見てくれる教習所か。
そんな親切なところで受かれなかったら逆に顛末聞いてみたいわ。

319 :
後輪操舵イイよなぁ。フォーク持ってりゃ3回以内には合格出来るだろ。
大特取得者が実際にどんな特殊自動車に乗るかは色々だが、ホイールローダに比べればフォークの方が乗る人多いわけだし。
公道走るとなると分からんが・・・ターレットとか多いかも。いや、漁港を考えるとやっぱりフォークが公道走行でも一番多そうだが

320 :
>>319
でかい釣り針なのかアホなのか

321 :
後輪操舵をなめんなよ

322 :
そうだよな。

323 :
意外と法規走行や安全確認で落ちていたりな。>後輪操舵の人
俺はフォークしか乗ったことなかったけど、試験場の中折れで合格したよ。

324 :
いや大特は意外と学科で落ちるやつが多い

325 :
普免なしかよw

326 :
大特やフォークなどの作業用車両は現場の人材確保のため
普通自動車免許なしでも取得できる道を用意してはいるけど
だからこそ普免すら取れない奴が扱っていい車両ではない。

327 :
免取り喰らった人が、取りにくることが多いらしいよ。
取りやすいし、他の免許取得するときに学科免除なるしね。
二種も学科永久免除狙いで取りに来る人はいるよ。

328 :
普1すら取れない奴が作業免許の学科に耐えられるとは思えないんだが
大特では上位の受験資格にしない方向になってるぞ
県警のHPが間違ってるのかもしれないが
誰か凸した奴はいないのか

329 :
>>328
どこの県警だよw
>>323-324
一発受けてるやつの走りを見てると、
普通車で長年運転してそうなのが試験場走り全くだめで落ちてるよね。
学科で知ってるはずの道路のルールを忘れてるとしか思えん。

330 :
>>329
和歌山が普通の経験が3年以上だけ
大阪京都広島とかサラッと出てきた県警を見たら
現在普通中型を所持しておりかつ3年以上の経験となってた
他の県でもあったと思うが忘れた
かなり前に電凸して返事がないままだったんだが
今見たら丸ごと一新されてた
やっと訂正されたんだな
東京はまた中型が抜けたままだぞ

331 :
>>326 >>328
大特は普通より取得しやすい、というのが定評と思っているが、いかがだろうか。
とすれば 「普免すら取れない奴が」 というのは、趣旨が分からん。

332 :
>>331
大抵は普免取った後に大特取るもんだよ。だから学科免除になる。
後輪操舵もしくは中折れの特性を理解すれば取れる。
簡単と言われるのは他の免許で学科をクリアした出来た奴に限った話だよ。

333 :
学科ってそんなにムズいんか?
馬鹿でも教習所で勉強すれば取れてるんだから
やる気ある人なら独学でも大丈夫なんじゃね?

334 :
>>333
学科すらクリアできない奴を排除するのが免許制度なんだよ。

335 :
自動車の学科に合格しない奴等に免許を与えるのは怖いなww


336 :
>>333
頑張る人は独学でも余裕
普通の人は教習所で十分
バカでも作業免許は取れる
救いようのないバカを忘れてるぞ

337 :
>>331
普通免許は友達の車で練習する機会はあるが
大特は土建関係に身売り就職でもしないと乗る機会はない
どっちが乗りやすいかは慣れの差だと思うけど
教わったり乗る機会の多い普通のほうが楽かと
大特のほうが教習費用が安いから取りやすいってのは論点が違うしな

338 :
後輪操舵はフォークだな 
物流倉庫の現場ならドコでもあるっしょ

339 :
バッテリーの立ち乗りが多くね?

340 :
ウチの系列が特殊なのかな?
トラックの自主荷役が殆どなんで普通の座るタイプが殆どだったよ
30台位フォークあって 立つヤツは3台程度だった気ガス
各所に自社の物流センターあるけどやはり座るタイプだなぁ

自主荷役が無くて 完璧に倉庫内だったら事情は変わるかも知れない
冷凍現場とかは立つタイプの方が多いからね

341 :
いろんなとこを回ったけど
市場とか常時開放のとこは座るエンジンが多いけど
シャッターで閉じれる倉庫はもうほとんどバッテリー
ほぼ開放の荷捌き場でもバッテリーばかり
30台くらいの規模だと20台以上が立ち乗りで5台が座るバッテリーで
3台が外回りとか重量物の緊急用に古いエンジンのを残してるって感じだった
冷凍だと閉めないと話にならないから排気ガスがダメだし
回ってる顧客が違うんだろうな

342 :
>>332
話がようやく見えた、一種学科になかなか受からない人のことか。
それが通らないなら致し方ない、受かるまで頑張ってもらうよりない。
作業用資格の学科は一種学科に比べ相当ぬるいように聞くが、
作業用資格は各種あるので一概に言えないのかな。
>>337
大特は試験場でしか乗ったことないのだが、そんなもんでも取れた。
その後に取った普通のほうが苦労したが、個人差だろうか。
規定の教習時間も大幅に大特のほうが短いし、どんなものだろう。

343 :
わーい受かった
やっぱ試験場って緊張するね

344 :
>>342
運転免許のほうの話も
学科は 1種 2種 その他(原付小特) くらいの違いしかない気がする
普1の奴が2輪の問題がわかんねえとか
反対に2輪の奴が4輪がわかんねえと今でも聞くしな
実際に今はどれか1つ受かれば他を受ける時に免除になるし
運転免許は独学でも一発でも教習所でも一応は覚えて最後の試験場に向かうが
作業免許は午前中が学科の講習だとすると午後に試験とかだったりする
そして黒板には回答がそのまま残ってるからまるで工業高校のノリだ
つまりカンニング黙認の状態だから昔は全員合格ですと言うのが当然だった
最近のゆとりや救いようのないバカは余裕と言いつつそれでも落ちる
寝てたり長文ってだけで読めない読まない日本語でOK?と言って
解答用紙が白紙だから合格にさせられない
半分くらいが再講習や試験で最悪は1割は不合格でご帰宅となる
給料や補助金をもらって仕事をサボれると喜んでる奴とか
会社からお前の給料が出てるだろ俺はお客様だと旅館と勘違いしてるバカがいる
教えがいがないからこっちもマニュアル対応の流れ作業になるよ

345 :
俺、今日、受かった。
教習所に通って3日で取れた。
卒業検定って連絡より簡単で10分で終った。
方向転換も片側1回だけだったし。
これなら一発試験をしたほうが良かったかも知れない。

346 :
認定校の卒業検定は甘いからね
みきわめ通っているってことで一発検定中止事項さえなけりゃ合格する
試験場の採点は辛いな
なぜなら技能の証明が試験しかないから

347 :
>>346
http://www.youtube.com/watch?v=Q-L3RUgqE-s

348 :
>>347
二俣川は甘いな。
俺のとこじゃアウト

349 :
>>347
大特二種に教習所の検定は無いから比較不能

350 :
取り敢えず、農耕車限定から始めよう。
おれは限定無しだけど。
戦争になったら、キミらは歩兵。
おれは機甲師団。

351 :
>>350
軍事板じゃないんだが歩兵で生き残ったじいちゃんは
戦車や高射砲を的とか盾と呼んでたけど今で言うならデコイか
ミサイルはそっちから狙うからな

352 :
大特持ってる程度で特別扱いされると思ってるあたりw

353 :
大特は簡単に取れる免許の代表格なのは確かだな

354 :
エンジンのかけ方知ってれば戦車乗れるからなw

355 :
上で後輪操舵にこだわってるやつ誰だよwww分かるけどな。
中折れ式に比べりゃ後輪操舵なんて朝飯前だからな。

356 :
>>355
そういう戯言は後輪操舵で大特合格してから言え

357 :
まぁ、普通一種持ってればバックで車庫入れたり駐車出来ている筈な訳でこれが出来れば
下手な話、後輪操舵はどうにかなる。
さらにフォーク持ってりゃ言うまでもない。難易度は中折れ式が上なのは言うまでもないな

358 :
中折れって油断しなけりゃ何とでもなるだろ
寧ろ後輪操舵の方が難しい気がするわ

359 :
前輪さえ合わせればいいからね
俺も、中折れ式のほうが楽かなって思う

360 :
前後輪が同じ軌道を通る中折れの方が絶対楽なはず

361 :
ふと疑問。
中折れの切り返しってどうやるんだろ?

362 :
終わったー卒検受かったー
極度のストレスで朝食が食えなかっただけに昼飯がうめー

363 :
>>362
オメ!

364 :
>>362
おめでとう
スゴいじゃないか!
でも、これからがスタートだからね

365 :
卒検って事は教習所?まぁ時間を考えると免許買った方が早いよね
多分一発やる人の半数以上はそう思うだろう。特に仕事に必要な人は

366 :
大型特殊免許を取ると、ロンメル将軍の機甲師団に入れると聞いてきました。
61式戦車はまともに運転するのに10年はかかると。

367 :
歴史オタか軍事オタかアニオタか知らんが適正な板に帰ってくれ

368 :
>>361
切り返し?

369 :
>>368
あ、方向転換のことね。

370 :
>>369
おーいえす
車庫の平行に対して「く」の字になってから据え切りで戻してもいいし、ハンドルを除々に戻しながら平行になるように調整してもいいんじゃないかと
俺は後者のやり方でやった
中折れ式だと、後ろは見やすいし余裕もあるんで、なんとでもなると思いますよ

371 :
荒川区あたりの印刷工場などで、路地(狭いが一応公道)のこっち(工場)と向こう(倉庫)を行き来しているフォーク見るけど、あれは大特必要なのかな?

372 :
>>371
だいたい小特サイズじゃね。
荷役云々の話はおいといて。

373 :
>>362
バッカじゃねぇのw
馬鹿でもチョンででも受かる免許で大騒ぎかよwwwwww
百回市ねやヘタレ低能Jス小僧wwww
五体満足で自分の名前書ければ誰でも受かるんだよw

マジでんだけDQNよw

374 :
>>371
大特か小特か大きさは知らんけど公道を跨ぐだけでも免許とナンバーはいる

375 :
>>373
ジジイ用語を連呼して必死なようだが
五体不満足でも取れますよ
マジでんだけDQNよ
どこのお国の方ですか

376 :
>>375
喪舞が必死だなw
この免許取れたぐらいで馬鹿騒ぎとはなw
どんだけ低能よw
チョンコロは今すぐRこら。

377 :
と、農耕車限定を落ちた
>>376
が、試験場で暴れています。

378 :
農耕車限定って漁船の無線免許みたいなものなのかな?
無資格で使わせるにはアレだから、形式的に持たせる奴。

379 :
>>376
そういう戯言は大特卒検受かってから言いな!

380 :
たとえ技能講習でも、合格すると嬉しいよね。

381 :
>>377
そんな免許あるんか?w
逆に何処で取れるんだよwww
>>379
この免許受からない奴いるのか?www
>>380
そこの低能、ここは免許スレだからなw

382 :
大特
@工事用車両系で大特基準のもの
A農業トラクター(小特じゃ運転出来ないもの)
B戦車(自衛隊の方々)
を公道で走らす時の免許だろ
@はさておき、
A、Bでは汎用性を必ずしも求めない人間もいる
農業用トラクター(のみ)が必要なら、その限定で取る(出す)場合もある
農業大学校とかだと、短期集中・出張講習で限定の大特取れたりする

383 :
>>381
俺練習なしで12回かかったんだけど

384 :
カタピラ限定の大型特殊免許が欲しい…

385 :
>>382
喪舞は何を言いたいんだよ?
だから、農耕車限定って何処の場所で取れるんだよw
農業大学校って何処に存在するんだよ?何処のド田舎よw
>>384
まだ言うか、この低能野郎
キャタピラ限定免許って無いんだって、バカタレこの。
知能指数(IQ)が普通に有る奴、このスレにいないんかい?

386 :
>>383
お前はセンスがなさ過ぎだわw
事故起こすから実際に運転はするなよw

387 :
>>385
低脳野郎はお前だ、クズ
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E5%A4%A7%E5%9E%8B%E7%89%B9%E6%AE%8A+%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%94%E3%83%A9%E9%99%90%E5%AE%9A#mode%3Ddetail%26index%3D102%26st%3D3735

388 :
>>385
全国の農業大学校
http://www3.ocn.ne.jp/~noudaiky/link.htm#kanto

389 :
>>387
儂に写真見せてどないしたいの?www
意味分からんわw
>>388
学校あるのは分かったよ
ただね、所在地が殆どド田舎だよねw
儂みたいなシティボーイには無縁な所だよね(藁

390 :
>>386
卒険に12回はかかりすぎだけど一発なら普通じゃない?
練習なしって言ってるし

391 :
>>384
前2ch持ち込み受験で団体受験者募ってたよ

392 :
>>385は何をムキになってんだw
農業大学校なんてほとんどの県にあるだろw
あと大特カタピラ限定免許も実在するぞ
自衛隊員の友達の免許にカタピラ車に限る書かれてたのを実際に見たし
自分でろくに調べもしないで暴れてんじゃねーよ
そんなんだからお前はカスなんだよ


393 :
大特持ってたら戦車を動かせるんだよねw
でも、エンジンの掛け方が機密なんだったっけ?

394 :
>>392
低能Jス小僧にはムキになってるようにみえるんだなw
>>農業大学校なんてほとんどの県にあるだろw
そんなの知っていて構っているんだってw
喪前等みたいな低能ヘタレ野郎構ってると面白いからなw
また、面白い情報を期待してま〜すw

395 :
>>394
半島に住んでるから知らなかったって素直に言えよ

396 :
>>394
>そんなの知っていて構っているんだってw
>喪前等みたいな低能ヘタレ野郎構ってると面白いからなw
お前、よほど寂しい人生送ってんだな
つか、シティボーイとか笑わせやがってwww
昭和から時間が止まってんのか?
加齢臭くせーおっさんは糞して寝ろよ、明日も朝早いんだろー?

397 :
コミュ障だから発散したいんだろ

398 :
>>394
時代劇の寺子屋の糞ガキが近所の子供好きのBBAの家に来てんじゃないんだから
俺がかまってやってんだ駄菓子を食ってやってんだってか?
駄菓子に釣られて通ってる野良犬だってもう少しマシな対応をするぞ
今時のガキならもっと上手い言い方をするぞ
発達障害で園児未満の知能で成長が止まってるジジイはどうしようもないな

399 :
>>395-398
低能必死だなwww
例えが我策てわらたwww

400 :


           / ̄ ̄ ̄ ̄\
          (____人  )
          (-◎-◎一  ヽミ|
            ( (_ _)     9)
          ( ε   (∴  |_           せ〜〜〜ふ
       ____ヽ______/ヽ___)( ̄( ̄ ̄ ̄|)
     (ミ_|__( (ミ_|____) ヽ. ヽ:::::ヽ:::::::ヽ
           (           ⌒ヽ:/::::::::丿
            ヽ    R命  |  ‖:::::::丿   (´⌒(´⌒
                  \        |  ‖::::ノ  (´⌒  (´⌒
                   ゝ____丿__‖ノ_(´⌒ (´⌒  400ゲット ズサ−ッツ


401 :
なんだこのRドラえもんていう奴は

402 :
>>397
>>401
NG入れてるから反応するならアンカーつけてね。

403 :
>>399
アホなの?

404 :
取り敢えず、戦争が始まったら、喪舞ら猟銃で突撃しろ。
オレは10式戦車で後方支援してやる。

405 :
戦車には本職が乗るだろ。
にちゃんにいるような奴は竹槍だよ。

406 :
61式引っ張り出されて、回されたらやだな。
本職でも10年経っても運転が困難らしい。
教習所組の人ってキャタピラ乗った?
試験場は後輪操舵だけだったんで。
キャタピラ限定とかも有る様だし。
信地転回とかやるんかなーと思って。

407 :
61式が難しいってのは
頭が働かないから
タコが在るのに回転差を考えず
力で入れようとするから
おいら指導教官がビックリする位
スコスコ入れました
ギヤはクラッチ切って少し待ってシフトを
軽く押しているとクンって入る

408 :
61式引退させずに地方に払い下げれば良かったのに。

409 :
鉄くずとして払い下げられてるだろ

410 :
大特の教習車で使われてるような2人乗りのホイールローダを旅客車にすれば
大特二種免許が必要になるな
だれか是非頼む!

411 :
大特二種の必要な所って今の処、日本中探しても
山形「つるつる温泉」
のバスだけじゃなかったっけ?

412 :
つるつるはけん引2種でそ

413 :
唯一、けん引2種が必要なところが東京(あきる野市)のつるつる温泉だな

414 :
すまん、日の出町の間違いだったw

415 :
これ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=VkOnoBQDtbs

416 :
このまとめ良いね。
ttp://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage013.htm

417 :
>>416
懐かしいなぁ。
このページを見たのをきっかけに
二種免制覇したよ。

418 :
親戚の子が確かつるつる「青バス」のミニカー持ってたぞ

419 :
ロングトミカか?

420 :
関係ないが、つるつる温泉行きたくなった。
学生の時、川崎に住んでたのに!!
今は関西なのでダメだ〜。
青バス乗りたいわー。
因みに、大特は一種を学生の時限定無しで取りました。
農学部だったので、農場実習で大特がないと、歩兵だったんで。
限定無しは私だけ。みんな『農耕車』
普通二種も学生の時取ったよ。
この間免許書き換えで中型二種になってトクした気分。

421 :
つるつる

422 :
農耕車限定って改良普及員だと、わざわざ試験場から検定員が来て、圃場を
前進と後進を50mやってオッケーなんだと。

423 :
んなーこたーない
    __
   / ̄ l|
   ■■-っ
   ∀`/
 __/|Y/\
ЁL__ |/ |
   |/  |

424 :
ま、農耕車限定って漁船の無線免許と一緒だわな。

425 :
キャタピラー限定って誰が取るんだ?
どう考えても信地転回とかのキャタピラーの方が高度に思えるんだが。

426 :
「大特車はカタピラ車に限る」保有者の大半は自衛官若しくは出身者。
試験車両は戦車。ギヤは10速で、ダブルクラッチならぬクアドラプルクラッチ(4回踏む)。
今は自衛隊でも大特カタピラ限定はやってないので新規取得は消滅したかに思えるが、
道路交通法施行規則に既定条件「大型特殊自動車カタピラ車限定免許」が明示されているので、
法令上は試験所に車両「カタピラ車(戦車、車両系建設機械等の履帯(クローラ)を有する車両)」持込で受験出来る。
でも、問い合わせても限定なしの大特受けるようにススメられると思う。

427 :
>>425
>信地転回とかのキャタピラーの方が高度に思えるんだが
意味不?

428 :
>>426
カタピラ限定用の技能試験コースを用意している試験場はないから、
自前でコースも用意しないといけないのでは。

429 :
農耕用も試験場にあるのか?

430 :
現在はどうか知らんけど、
20年位前は、
試験官が出張してきて私有地内でトラクターを前進50m後進50mしたら合格したらしい。

431 :
>>429
5年前に福島県に住んでいたけど試験場には農耕限定大特の車両があった
飛び込みで農耕限定免許を受験できたよ
たぶん今もあるんじゃないかな?

432 :
>>430
改良普及員は持って無いといけないので、わざわざ来てその通りだよ。
公務員には甘い甘い。
脱輪しても通る。
よっぽど車輛をコカしたとかでない限り。

433 :
後輪操舵と中折れでは 車両の挙動に違いはあるのですか?
舵の切れとか・・・

434 :
後輪操舵は慣れないと暴れウマ&脱輪の危険大

435 :
>>434
なんか怖いです

436 :
中折れは、ハンドル切るのも戻すのも、普通の車よりちょっと早めだな。
戻すの遅れると、大きくふらつく事になる。

437 :
ぶっちゃけ後輪操舵よりも中折れの方が運転しやすい気がするな。
でもまあバックしまくってるんだと考えれば後輪操舵もイケそうじゃね?

438 :
中折れで、方向転換のときに目一杯据え切りすると、横が当たりそうになるのが怖いw

439 :
>>438
据え切りする必要はなくなくない?

440 :
>>439
普通車の教習のときに、据え切りでって指導されているのでクセになった。

441 :
いろんなやり方があるが
とにかく広さに余裕があるんだから、中折れ式の方向転換で悩む事はないだろう

442 :
>>440
へえ、俺は普通の時、据え切りは推奨されなかった。
据え切りと言っても、中折れだとタイヤは回ってるんだな。
最初「タイヤが動かないのにどうやって折れるんだ?」と思ってた。

443 :
>>442
据え切りは減点対象ではないから。
実際の運転では誉められたもんじゃないけど。
ってか、タイヤ回ってるんだ。
タイヤが止まったまんま、油圧シリンダで無理矢理曲げてるのかと思ってた。

444 :
こういう特殊車両の実作業では据え切りなんかやってたら時間の無駄だし
パワステ無かったら立ち往生するし、据え切りは操舵機構を傷めるからね。
微速でも動かしながら曲がるということを覚えれば通用するようになる。

445 :
ブレーキかけてハンドル切ってみ?
良くわかるよ

446 :
みんな試験場で取って何回でいくら位かかた?
これから取りに行きたいんで参考にしたいんだが。

447 :
>>446
一種、2回、11,250円。中折れ県。

448 :
>>446
一種、1回、後輪操舵。

449 :
大型特殊1種 一発受けてきたけど落とされた
正直指摘がただの難癖に聞こえて頭に入らなかったww
ブレなし基本的な操作、とりわけ方向転換は完璧だったんだけど
ウインカー出すタイミングが微妙に違うのと
左折前の寄せが甘いからアウトだって
まあいい経験になったよ

450 :
>>449
大特に限らず、試験場走りができない人は合格は難しいですよ。

451 :
>>447
>>448
1、2回か…スゲーな。
俺は5回以内が目標かな。
まずは乗ってくるわ。

452 :
試験場で減点されやすいのは確認と右左折の幅寄せ
寄せる位置も含めてライン取りをコースとして覚えれば
それほど難しくはない

453 :
2回。普通免許を教習所で取ったから、そのときと同じ感じで走れたら合格だった。

454 :
ペーパーな自分が初めて大特に乗ったら、操作に気を取られて周囲がよくみれてなかった。
後で教習所で1時間ほど乗ったら多少は慣れたけど、久々の試験場走りは難しいね。
今後チャレンジ予定の2種まで取れるだろうか?

455 :
ttp://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/hirabarireport/sikenjyou/kounosu/kounosu.htm
鴻巣で一発受けてきます
車両は日立の上記HPに出てくるやつです。
一度走路確認はしてきましたが水切りに上手く左寄せするコツとかはありますか?
一応非公認の教習所で練習してきました(2時間)
バケットを限界まで上げ、アームをバケットの先端が見えるまで上げて走行開始予定です。
2時間乗って不安なのは左折前の寄せだけでした
なにかアドバイスくださいm(__)m

456 :
>>455
馴らし区間で左寄せして感覚を覚えとけばOK。
というか教習所の2時間で十分じゃないか。

457 :
大特2種ってどこで使うんだ?
スキー場送迎?

458 :
無事合格してきたが疲れた・・・
手ごたえとしてはいかに左折時の寄せができるか重要に感じた。
次は大型二輪を狙ってみます

459 :
おめでとう

460 :
ありがとう

461 :
>>449
落ちる馬鹿野郎ハケーンw
どんだけ運動神経鈍いんよw
車の普通運転免許持ってれば楽勝で合格だろよw
百回Rや、低能Jス小僧w

462 :
>>461
>車の普通運転免許持ってれば楽勝で合格だろよw
そうか?
思い通りに走れないという意味では、バスよりよっぽど難しかったが。

463 :
ちなみに俺が受かったときは受験者6人合格1名


464 :
俺が受かった時は受験者5人合格1名だった。俺2回目。
俺の1回目の時も受験者5人合格1名だった。3回目って言ってた。
試験場で初めて乗って、1回目で受かる方がすごいんじゃないの?

465 :
一種は運よく一回で合格だったが二種は五回も要した・・・

466 :
つるつる温泉の人?
二種って。

467 :
つるつる温泉は
「け引ニ」じゃないのけ?

468 :
免許取ってから、一度も運転してない

469 :
>>468
俺もそう思ってたけど、気付かないうちに新小型特殊を運転していた。
無免許運転にならなくて良かった。

470 :
つるつる温泉ってマッサージの人居ますか?(エロくないやつ)

471 :
つるつるはスレチだべ。
↓こっちで聞いた方がいいかもね。
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/truck/1138367948/l50

472 :
大型特殊免許getしました。
元々フォークリフト免許を持っていたので、後輪操舵は楽勝だった。

473 :
>>472
オメ。
他の作業車両の資格取りたい時に色々と捗るし
ド田舎に行くほど使い道が増えるからなw

474 :
大型特殊取得に興味あるペーパードライバー(中型MT)なんだけど
大型特殊はATとかってあるの?

475 :
現行の機械はHSTといってATです。
古い機械はMTもあるが、あと、操舵方式に違いも
取ればいいじゃんか、6時間教習だし

476 :
>>474
AT限定とかって意味だったら、そういうのは無いよ。
トルクが太いからMTでもエンストなんてまずしないしw
あとは教習所で使う車両の確認かな。
中折れ式よりも後輪操舵式の方が後々で便利。

477 :
大特でエンストさせられるのも一種の才能だぞ
普通はあんなのエンストさせたくても出来ねーわ

478 :
>>477
可動範囲を超えてもバケット操作レバーを押すか引き続けるとエンストするんだろ?

479 :
ローラーの特別教育で使った大型ローラーは、教官でもエンストするおんぼろだった。
今時珍しいチェーン駆動だけど、運転体験みたいなものだからちゃんとしたのはいらないしね。

480 :
ローラーってロードローラーだよな?
チェーン駆動ってまるでバイクだな

481 :
最新機種もチャーン駆動だぞ・・・
タイヤローラーのことだよな?

482 :
流石に倒れたローラーを引き起こしってのはムリだわ

483 :
>>475-476
返答ありがとうございます。よく分からんけど
普通自動車のクラッチよりは楽ってことなのかな。
6時間だけど、他に資格試験があるし10万の捻出はきつい

484 :
>>483
フォークリフトだとかの作業資格を取るとか
田舎で暮らしたいとかって理由でも無くて
単に趣味的に資格を取りたいって動機ならば
無理はするな。

485 :
卒検通った。
後になってみれば簡単な方だというのは判るが
練習もなしに試験場だけで覚えると言うなら俺には無理だなw

486 :
教習所へ3日連続2時間づつ乗って補習なし。「大特に限っては、補修は付けない」という
元教官やってたという方の話は本当だった。卒検も100人受けて1人落ちるくらいだと言う。
その一人というのが、「あのでかいタイヤを全部脱輪させてしまったからだ。少しくらいはみ
出しても、あのでかいタイヤが路肩から決して落ちることはないと思ってたのに落とした人
がいた。」その人は農業やってる80歳近いおじいちゃんだったといいます。
余程じゃなければ卒検も一発で合格させるそうです。確実に取れるのは教習所でしょうね。

487 :
お金無いけど会社は結構休める人にとっては試験場で一発狙うのも面白そうですね。

488 :
リッチな人には旅行気分で合宿で取るってのも楽しそう。

489 :
試験場で2〜3回で受かるのに教習所はもったいない。
合宿なら普通1種の女子とRがあるかもしれないが、日数が短すぎる。

490 :
田舎だとフォークリフトの求人多いよ
俺も取りに行きアルバイトしようかな〜日曜日とかでも仕事あるならば

491 :
>489
操作はフォーク乗りなら1〜2時間で覚えると思うけど
試験場走りを身に付けてない人が乗ると、操作は出来ても法規運転でひたすら落ちる羽目に・・・
値段は半額以下かもしれないが、平日仕事を持っている人は試験の回数+1だけ休むのはリスキーだよ。
勿論練習できる環境を持っている現場系の人や、平日暇の作れる学生なら試験場をお勧めしますが。
試験を受けずとも他の人たちの運転を見るのは参考になりますし。

492 :
教習所でも卒検が平日だったりするし、どっちみち1回は免許センターに行かなきゃならん。
2回以内で受かる自信があれば試験場だな。
免許マニアのおっさんとのRが有るかも知れんし。

493 :
試験場はハッテン場だったのか

494 :
試験場が近くに有れば数回なら通えるけどねぇ、
仕事しながらだと教習所で技能免除取りに行かせるわな。

495 :
>>488
避暑をかねて
北海道で合宿検討してみるかな

496 :
普通車の合宿来てる女の子を食いまくり
・・・・・できるほど大特の合宿は長くない。

497 :
今日大特卒検受かったー!
検定終了すぐに教官からうん、大丈夫だなとお墨付き。

498 :
>>495
合宿でも、夏休みは普通車優先で大型、けん引、大特はやってないとこも多いよ
普通車も夏季料金とかとって稼ぎどきだからな
http://i.imgur.com/EQdlt.gif

499 :
>>498
これが小型にゃん特免許保持者の特権か・・・

500 :
>>498
確かに今の時期の免許合宿は繁茂期料金だったり、普通自動車や自動二輪が優先な所もあるが・・・
画像は関係無いだろw

501 :
>>500
小型にゃん特で方向転換に失敗してる画像だな。たしかにスレチだ。

502 :
小型にゃん特の踏切通過
1.電車(注1)が来るまで伏せて待つ。
2.電車が踏切を通過する前に猫パンチで止める。(注2)
3.安全確認を行い踏切を渡る。
注1 電車は1番ゲージまたはプラレールを用いる。
注2 2発までに脱線した場合は減点しない。2発を超えた場合は1発につき5点減点する。

503 :
小型にゃん特も1年2年すれば大型にゃん特に格上げされちゃうんだぜ?

504 :
秋田

505 :
乗り込んで操縦可能!水道橋重工が作りあげた巨大ロボ「クラタス」がワンフェスに登場
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343557646/
http://www.youtube.com/watch?v=xReq29dbbM0

506 :
教習申し込んできた
MT普通免許ペーパー歴10年以上だから不安だ

507 :
今、MTの大特ってあるのか?
陸自の昔の戦車くらいだろ。

508 :
フォークでときどきあるよ。

509 :
6時間と短かったが割と楽しかったぜ。
明日免許の書き換えに行ってくる。

510 :
先にフォーク取ったら大型やりやすいって本当?
あんま不安になる必要ないと思うけど補習料金考えるとびびる

511 :
>>510
人によるんじゃない?
俺の場合も、フォーク取ってから、試験場で中折れだったけど、普通車と違う運転感覚や徹底した安全確認は
フォークで身についたと思ってる。フォークは講習機関によっては補習料なくて、思う存分乗れる。
とはいえ、大特からフォークに行った方が受講料は安くなるわけで、先にフォークという高い選択をして
その値段に見合った効果があるかどうかは、本当に人による。

512 :
>>507昔の製材所にあるよ
乗りにくい

513 :
>>510
俺は大特取ってからフォーク。
免許の試験だから言われた通りに安全確認して動かすのは同じ。
その後、倉庫に就職して実戦経験積んで今はフォーク乗り。
これから始めようって場合はどのみち最初に免許ありき。

514 :
フォークの経験あったら、大特の教習車の挙動は分かりやすいと思う

515 :
ショベルローダーなら分かりやすいけどホイールローダーなら整地のほうだね

516 :
フォークと言えば槇原

517 :
卒業していつまでに免許センターに行けば良い?一年で合ってる?

518 :
卒業証は一年間有効

519 :
サンクス

520 :
まあ6時間も乗ったんだったら、1年過ぎても1発試験で受かる。

521 :
>>520
一発をなめるな!

522 :
>>521
なめちゃいないけど。
俺は2回目で受かったから全部で30分も乗って無いな。
なんとなく判ってきたって位でなんとか受かる。

523 :
試験場乗りが出来てちょっと運転センスがあれば一発でも受かるが
教習所乗りでは何時間乗っても意味ない

524 :
>>522
中折れ?後輪操舵?

525 :
>>524
中折れ県だよ。
後輪操舵の方が難しそうだが、普通車をバックで走らせる感じ?

526 :
農耕車に限るって合コンでは受けるよな。

527 :
後輪操舵激難
中折が羨しい

528 :
普通車で時速30Kmでバック走行してみた。
真っ直ぐ走るのは難しいな。何とかできたけど。
方向転換は普通車で頭から突っ込む時みたいになる訳だな。

529 :
!!!
もしかしてダッシュボードの上に後ろ向きに座りながらハンドル操作したら、
大特車を持って無くても練習が出来るのでは…!

530 :
>>529
それだと逆向きにハンドル切ることにならないか?
そこまでするなら小特フォーク借りた方がいいんじゃないの?
俺は普通車バック+脳内変換で行けそうだと思う。

531 :
マジレス……

532 :
俺らみたいに仕事で使わない奴の場合、大特取った事自体がネタだからな。

533 :
戦争が始まって、61式乗れって言われたらいやだなー。

534 :
>>533
歩兵よりいいんじゃね?

535 :
>>533
大丈夫、乗れと言われて
操縦出来るほど温くない
アホには扱えないノンシンクロ

536 :
ダブルクラッチ操作どころかクアッドクラッチだっけ?
変速レバーが跳ね返ってくるから、操縦士はみんな腕時計右手にはめてるとか。

537 :
>>535
61式はレプリカしか残って無いだろ。
74式はセミオートマだから俺らでも何とかなるのか?

538 :
61式は4サイクルなんだよな。
74式は2サイクルターボ。
免許取るときは検定車のエンジン知らんかった。
学校の農場に、カウンタックとヤンマーが有ったが気にもしなかった。
二輪の検定車は小型が2ストのK125で大型がGSX750だったな(カタナじゃないベコの方)
大特だとトルクがでかいから2ストも4ストも関係ないか。
K125はとにかくパワーバンドに気を付けた。
でも、戦争始まったら、大特免許のやつ、退役した61式乗って後方支援頼むわ。
あ、データリンクシステムないんで。

539 :
×カウンタック
○ランボルギーニ

540 :
余談だが
61式の車検で制動チェックが有るのだが
レバー式の為どうしても利き腕側にカーブする
慣れると上手く力を抜いて真っ直ぐ止れるように成る
無論基準距離内で

541 :
踏切の安全確認で窓を開ける時に、両手が届かない場合、
パーキングブレーキ、ギヤニュートラルで、シートベルト外して
立って開ければOK?

542 :
>>541
1.出発前に開けとく。
2.パーキングブレーキ、ギヤニュートラルで、ドアをちょっと開ける。
1.がお薦め、雨降りだったら2、2.が届かないなら立って開ければ?

543 :
古いせいかシートベルトなかったわ
あと窓は乗車直前に「あ、窓閉めてね☆」って試験官様に釘刺されちゃった

544 :
>>542
回答有難うございます。同じような質問と回答が以下にありました。
ドアを開けるのはダメみたいですね。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1227268467

545 :
>>544
栃木は面倒なんだね。
うちは出発前の窓開け、ドア開け、どっちもOKなんだけどな。

546 :
うちも、試験官に質問したら、ドア開けが好ましいけど、最初から窓を開けておいてもいいよと言われた。

547 :
うちなんて毎回最初から窓空いてるよ

548 :
いつも踏切用に窓少し開けてたけど検定の時雨がふって
「閉めようか〜」と言われたw
俺「それよりもワイパーはどこですか?」

549 :
オレなんか、試験車で
「窓は開けといてね。」
って言われて座席の後に単車のメット置いたんだ。
よく考えたら、待合室に置いとけば良かったんだけど、
「貴重品は持って行って下さい」
ってあったんで、7万のメットだったんで持っていったら、試験官が
「シートの後に置いといて」
って言われて、そしたら方向転換中に窓からコロンと落ちてそのまま、検定車が
バキバキと粉砕。
オレも、検定員も目が点。
試験には受かったが教習所へ行った方が安かった。

550 :
おもしろい

551 :
かぶっておけばよかったのに…

552 :
ひさびさにワロタ
7万円の笑いを提供か 豪気だな

553 :
窓から物を落とすって、不安全行動は減点にならないんだなw

554 :
試験官が、「ソコへ置け」って言ったやつだからね。
でも、試験に受かった喜びよりも精神的ショックがデカ過ぎ。
帰りも帰れないし(結局家族に電話して代わりのママメットを持ってきてもらった)
大型二輪にママメットという珍走スタイルで家に帰った。

555 :
マジレスすると「接触状態のまま走行の継続をしようとした場合」に該当するので危険行為で試験中止。

556 :
あまりに気の毒でそこは見逃したのかな。
練習で乗ってたショベルローダーはキャビンなしだったせいもあって、ヘルメットを被って運転してた。
免許センターでもヘルメットいるのか聞いてみたらいらないって。でも被ってても良かったのかも。
中国じゃ電車の中で被ってる人もいるくらいだし。

557 :
オープンスタイルならメットしといても良いんじゃないかな?
ただ大特でメットって作業メットじゃないと違和感ハンパ無いが

558 :
農耕車で試験官が来てくれるヤツはヘルメット(ドカヘル)被るところもあるみたい。

559 :
農耕車限定から取りましたが、トラクターはメットでしたね。
ちなみにトラクターは走行中は変速できないので、マニュアル車だけど出発してから帰るまでずっと同じギア。

560 :
@初心者なんですが、大型特殊の1種と2種の違いってなんですか?
大型特殊で旅客目的で人を乗せる乗りものってあるんですか?
A大型特殊1種をとれば、フォークリフトやトラクターを運転できる資格が
あるんですか?
B大型特殊(農業用)ってなんですか?これは運転免許に「大特」と記載されるですか?

561 :
1,2種は旅客車の免許で、現在大型特殊の旅客車はない。
2,運転はできるが、荷役作業などはできない。
3,大型特殊車のうち農業用トラクターに限定して運転できる免許。大特と記載されるが、「大特車は農耕用に限る」の条件が書かれる。

562 :
>>561
ありがとうございます。
大特取ろうかフォーク取ろうか迷ってたんですが、561の話を聞いて、
大特(教習所)→フォーク(教習所)にします。
試験場一発は、機械音痴なんで辞めときます。金かけます。


563 :
教えてください。
東京都とかで走ってるバスで、電車みたいな連結バスは、
大型二種、牽引二種、と大型特殊二種がいるのですか?

564 :
>>563
連結部分が外せないので、法律上は大型二種免許で可
だけど、けん引二種を取らせてるという話。
あと、届け出た経路しか走れない。

565 :
農耕車は一回しか運転した事無いなー。

566 :
耕運機

567 :
人馬こきも運転できるのか!

568 :
「ガールズ&Rァー」人気で大特希望者が増えるかも?
キャタピラ限定ばっか。
特に、2ちゃんに住んでいる「Rァー」の人らが。。。
「Rァー!フォー!」

「R!フー!」
では同じRァーでも。。。

569 :2012/10/19
3号突撃砲とか八九式なんか、女子高生がパッと乗って操縦できるんか?
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大型特殊免許 7 (569)
大型特殊免許 7 (569)
【リミッター最悪】日野レンジャーについて (207)
九州】九州のアートトラック事情【沖縄】2 (420)
荷主って調子こいてない? (289)
キャリアカ− (511)
--log9.info------------------
伴奏が難しい曲 (737)
【燃える】東京混声合唱団【闘魂】 (436)
新実徳英の合唱曲 (333)
大地讃頌 (536)
岩河三郎の合唱曲 (230)
単純にかっこいい合唱曲 (344)
スレッドが立っていない作曲家総合スレ (490)
関西合唱事情 (759)
四国の合唱について (440)
合唱が強い高校って進学校が多いよね (430)
お前らが合唱始めたきっかけ。 (205)
 ・・・ 合唱と初恋 ・・・  (203)
山口県の合唱 (299)
佐藤賢太郎・ケンピーがんばれ (508)
・合唱団下半身事情・2 (848)
【ホモ】同性愛スレ@合唱板【レズ】 (385)
--log55.com------------------
テニラビ愚痴スレ28
A.B.C-Z橋本良亮19
【迷探偵出禁】ぎんたま界隈9
🐹🐭🐨🦄スレ
【IDあり】別館★羽生結弦&オタオチスレpart37
実質構想140
防弾少年団の雑談スレ953
実質三日月宗近アンチスレ 2あにゃ目