1read 100read
2012年09月Windows35: iTunes for Windows Part94 (970) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
iTunes for Windows Part94 (970)
Microsoft Updateしたらageるスレ 76 (430)
WindowsXPを使い続けるよ Part2 (572)
自治スレ in Windows板 (522)
おまいらのレジストリの大きさを教えろ! (830)
【IE10】Windows Internet Explorer 10 Part1 (674)

iTunes for Windows Part94


1 :2012/07/03 〜 最終レス :2012/11/02
■公式
  iTunes
  http://www.apple.com/jp/itunes/
  サポート
  http://www.apple.com/jp/support/itunes/
■関連サイト
  iTunes for Windows まとめ
  http://www1.atwiki.jp/itunes/
  ABC iPod
  http://abcipod.s206.xrea.com/
■前スレ
iTunes for Windows Part93
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1333561209/

2 :
1ゲッチュー

3 :
3ゲトー

4 :
>>1

5 :
質問です。
iTunesフォルダを開くと、本来こうなる筈(↓)なのが
http://www.age2.tv/rd05/src/up9175.jpg
このように表示されてしまいます。
http://www.age2.tv/rd05/src/up9174.jpg
原因はなんでしょうか?

6 :
自己解決。

7 :
ありがとうございます

8 :
>>5
自己解決したら、原因や解決方法を書いてけよ

9 :
前スレ961乙
100%負荷直ってないんだな

10 :
すみません質問です。
itunesフォルダにではなくmp3フォルダを別の場所に置いてました。
(itunesフォルダ内にも多少ありましたが)
先日PCがWindowsOSでは突如起動出来なくなり、Knoppixで起動させ
なんとかmp3フォルダとitunesフォルダを外付けHDDにコピーしました。
新PCに移行するためには旧PCでライブラリを統合する必要があることを知ったのですが
もう旧PCはWindowsOSで起動出来ないため厳しいです。
統合させずにスムーズに移行させる方法やフリーソフトはありますか?

11 :
>>10
難しそうだねえ。
新PCで旧PCで使っていたライブラリを使うようにファイルを配置。
旧PCで別フォルダにあったmp3は、新PCでもとりあえず別フォルダに配置
新PCでiTunesを起動。
新PCのiTunes、設定>詳細で「ライブラリへの塚地にファイルを〜」をオンに。
旧PCで別の場所にあったmp3はすべて!マークが付く。
面倒だけど個別にファイルのありかを指定する。
すると指定に従って新iTunesでは別フォルダにあったmp3でも
MyMusic>iTunesフォルダ以下へコピーしてくれる。
以降、新PCでは一つのフォルダに全ファイルがまとまる。

・・・というぐらいしか思いつかないなあ。
もっといい方法あるとは思いつつ、おいらは知らないや。

12 :
塚地・・・・ なんだこれw   orz

13 :
>>10
移行方法はライブラリを統合するというより、旧PCと同じフォルダ構成を
再現するってのが重要。ライブラリ統合しておくとその辺1つにまとまるから、
面倒くさくないというだけの話。
とにもかくにも、新PCで外付けHDDのパスも含めて、完全に再現すれば
ちゃんと移行できる。移行できなかったやつは!マークつくので、!マーク
の曲が残るようなら、何もいじらずにiTunes終了させて、フォルダのパス
再チェック。
それで移せる。!マークの曲が少ないのなら、>>11さんの方法で最後追い込め。

14 :
返答ありがとうございます。
>>11
itunesフォルダ下にないmp3が500くらいあったと思うんで
1つ1つは避けたかったんですよね。
無理そうなら1日100個ずつ入れていく覚悟でしたので頑張ります。
>>13
以前のはCドライブのデスクトップに自分のフォルダを作り
さらにその下にmp3フォルダがあるという形でした。
今回はDドライブを作ろうと思ってたのですがその場合
Cドライブ下のデスクトップに同じ名前のフォルダを作りパスを同じにし
itunesでちゃんと再生することを確認した後にそれらをDドライブに移すということは出来るのでしょうか?

15 :
>>14
行けるかどうか分かりません。多分たいていの人はライブラリ統合
しちゃってますから。
最悪1個1個リンク張り直し、うまくいくならば、ドライブ移動後に
ミュージックをD&Dし直せば、同一曲かどうか判定してリンク張り直しする。
自分のライブラリにトラブル抱え込みたくないから、実験はパスします。

16 :
結局Knoppix経由だったため日本語文字がことごとく文字化けしてました。
当面は充電だけにして1つ1つまた入れ直していきたいと思います。

17 :
俺だけかも知れないけど、たぶんライブラリ統合を薦める人は
ほとんど例外なく、過去にひとつずつポチポチした苦行を経験してるw

18 :
ライブラリーの統合なんてしねーよ

19 :
>>18
苦行経験しての事??

20 :
>>14
>Cドライブ下のデスクトップに同じ名前のフォルダを作りパスを同じにし
>itunesでちゃんと再生することを確認した後にそれらをDドライブに移すということは出来るのでしょうか?
以前とパスが一致してれば出来るよ
自分ならそうするね
iTunesフォルダももちろん以前と同じ場所に置くようにね (デフォルトならマイミュージックの下)
ここからは余談だが、同じパスにおいて同期が完了したら、楽曲フォルダもマイミュージック内に移動しておくといい
そのうえでマイミュージックのフォルダそのものをDドライブへ移動させるのがおすすめ
こうしておけば次同じことが起きてもマイミュージックフォルダごと移植すれば済む話し


21 :
>>20のやり方はライブラリ統合非推奨
あくまで自分で楽曲フォルダを管理したい人向きね

22 :
最近はiTunesフォルダを自分で潜って楽曲フォルダに到達することもしてないな
登録する時は「iTunes に自動的に追加」に放り込むし、曲をPCで聴く時は
iTunesは使わないでWinampだけど、ライブラリを自動監視させてるから
曲増えてもWinampが自動追従してくれるし
そもそも曲ファイル自体を触る事がある時はEverythingで検索して一気にジャンプするし
二万曲突入するとフォルダとか自分で一々作ってられない
海外のラジオの曲は一気に貯まるから

23 :
>>16
と言うかオレだったら旧ライブラリは捨てて新規で作り直すかな。
いちいち一つずつ入れ直すくらいならね。
再生回数等に執着ないので。

24 :
曲名に!付くと泣きたくなるよね

25 :
何時の間にか動画コンテンツだけ再生できなくなった
一瞬音声聞こえるんだけど動画部分は静止画か真っ黒
ずっと放置してると映像は動くけど音が聞こえない
ちなみに他のプレーヤーで再生すると普通に見れる。quicktimeもインストしてみたけどquicktimeでは普通にみれた
iTunesだけダメなんだけどなに疑えばいい?

26 :
>>25
最大化、ウィンドウ表示、独立表示を切り替えてみたらどうでしょ。
うちだと以前のiTunesのバージョンで、どれか1つだけダメだったって
現象が出てたことがある。
ビデオカードのドライバアップデートで直った。

27 :
>>26
自己解決したけどレスありがとう
airplayが問題起こしてた
ネットつないでなければ快適に再生できた

28 :
   ∧∧
  ヽ(・ω・)/ ズコー
 \(\ ノ
、ハ,、  ̄
 ̄"

29 :
>>23
それが一番楽だよね。
個人的には追加日と再生回数に激しく思い入れがあるので出来ないけど。

30 :
>>29
だよな
「育ててきた」って感じだし資源であり資産だもんね

31 :
>>30
俺もそうだったけど、色々トラブって泣く泣く諦めた。
そうしたら、純粋に音楽が楽しめる様になったw

32 :
iTunesにフォルダリングを任せてればライブラリ自体のトラブルの半分は防げるんだぜ
俺んとこは6年前から外付けの同じフォルダにずっとライブラリが有り続けてる
その間PCの買い替えやiTunesの再インストール等あっても
ライブラリは内容が増える事あってもトラブルで減ったとか読めなくなったとかは無いな
HDDがオシャカになったらアウトだけどな
iTunesのバックアップは取ってたがそれ自体が廃止されちゃってから手付かずだ

33 :
俺は手動でファイルのバックアップで対応してる

34 :
>>32
半減どころかゼロじゃないかって感じ>iTunes任せなら

35 :
追加日なんてせいぜいスマプレで使うので3ヶ月〜半年分くらいしか必要としないわ
それ以上経ったら年情報で整理できるし

36 :
年情報って基本的にアルバムの発行年の事だろ

37 :
>>36
だね。 新譜中心のライブラリなら特に支障ないんでしょう。

38 :
こないだのアプデでエンコーダー系変わってないよな・・?
買ったCDをいつもどおりALACにしたら音が割れる箇所があったけど
元のCDのあれかな

39 :
ロスレスお勧め

40 :
と思ったらロスレスで割れてるのか

41 :
ロスレスしているとHDDがいくらあっても足りん
そのうち整理が必要だな…

42 :
2TBあればロスレスでも相当入るだろ。
何曲入れてるんだw

43 :
今はまだ1TB以上容量があるよ
でもエアチェックしてるとどんどん消費するんよ
1ヶ月200GBくらい
特に俺は繰り返し聴く派だし…

44 :
ロスレスとAAC320は区別がつかないからAAC320オヌヌメ

45 :
>>43
エアチェックって何?ラジオでも録音してるの?

46 :
>>44
そだね
>>45
そうだよ

47 :
ラジオをエアチェックしてロスレスにするの?


48 :
ロスレスの無駄遣いだな

49 :
余程良い環境でない限りロスレスが無駄

50 :
エアチェックか、なにもかもなつかしい。
CD化されないまま廃盤になったアルバムが、
エアチェックとかダビングとかで、カセットテープで残ってるわ。
ALACにしてあるけど。

51 :
>>50
沖田乙
ロスレスとAAC320を聞き分けられるのってどんな環境だろう?

52 :
サウンドエンハンサーって最近復活した機能?

53 :
インターネットラジオの場合せいぜい128kbpsくらい?
それを録音するならロスレスはもったいないね

54 :
アナログモデルを意識したかの56Kbpsもあるぐらいだしね

55 :
>>53
ラジオに限らずソースが圧縮音源ならそのままでええがな

56 :
>>51
物にもよるよ
プロが320kbpsに合わせてミックスして提供されてるソースならロスレスでも変わらんし、
下手に自分で圧縮した320kbpsなら曲によってはしっかりした環境で鳴らすと、なんだかな〜な音になるときも多々ある
曲によって圧縮してもほとんど変わらんってのもあるし、要は自分の再生環境と耳で納得するしかない

57 :
>>43
そんな使い方ならがっつりファイルサーバ構築するとか対策しないとな。
ひとつのHDDでまわそうというのがそもそも。

58 :
ちょっと待て
電波のラジオのはエアチェックでも良いけど
ネットのラジオはエアチェックって言わないだろ
エアじゃないし、ソフトもそうは言ってない
リッピングだよどう考えても

59 :
まぁ確かにエアチェックっていうと
電波放送されているラジオの録音って思うわなぁ。
ネトラジならリッピングとかストリーム録音とか、
なんか別の言い方の方が伝わりやすいと思うわ。

60 :
むかし、エアチェックでMSXのプログラムをダウンロードした事あります(´・ω・`)
ちゃんと動きました。ニッポン放送に送り忘れた・・

61 :
質問があります。
http://i.imgur.com/wq7F1.jpg
このスクショで曲名の後ろに付いた試聴ボタンみたいなのは、なんでしょう?
中身は無いようです。再生させると、直ぐスキップ。
この試聴ボタンが付いた曲を削除したいです。
試した対処:
全曲をiPhone4Sから削除しましたが、再発してます。
復元は、やってません。
経緯:
iTunes plusへのアップデートをiPhone4Sから行いました。
その後、PCと同期させて、全てのiPod、iPadと同期させました。
ダウンロードしたiPhone4Sにだけ、この様な謎の曲が残り、他のアルバムにもあります。
関連しそうな不具合を検索してみましたが、見つかりません。
そもそも、この不具合の現象名称すら分からず、適切な検索出来てないかもです。

62 :
158分ってスゲェな

63 :
補足:
iPhone4S側で曲削除の右フリックしても反応なしです。

64 :
>>62
いま、本来のアルバム総演奏時間計算したら、88分でした。
PC側で同アルバムには、重複表示はされてません。

65 :
>>61
自分の過去に2曲くらいで同じ経験ある。
転送が不完全な状態なんだけど、
自分がやったのは一度その現象が出てる曲をPCから削除して
iTunesの「Store」メニューから「ダウンロード可能なものがあるか確認」を選んで再ダウンロード
それで改めてiPhoneと同期させて上手く行く場合もあるから試してみよう。

66 :
>>65
回答ありがとうごさいます。早速試してみます。m(_ _)m

67 :
>>56
iPod touch→AirMac Express→HA26D→AD1000、Westone4
この環境で自分の聴く曲は聞き分けられない
まぁ、たいした環境じゃないけどww

68 :
聞き分けられないけど
気分がいいのでロスレス
大量に曲ある人は圧縮するんだろうけどな

69 :
劣化を気にし過ぎとかホント貧乏くさいなメンヘラはw

70 :
劣化を気にしないほうが貧乏臭いだろ

71 :
>>66 ですが、結果は、・・・
サッパリでした
試しに音楽の同期を中止してみました。
Podcastやオーディオブック、ムービーも削除したら、音楽用に0.04GB使用されており、削除したかった曲ばかりが残りました。
http://i.imgur.com/w1F8M.jpg
表示されてるのは全てiTunes管理外の曲です。復元しかないっぽい orz

72 :
一度可逆で管理し始めると確かに非可逆じゃ精神的に満足できないのはわかる
AAC320でも十分なのはほんとわかるんだが、なんというかこればかりはな

73 :
非可逆で管理してると再変換できんのが不便。
物理的にはできるんだけど、音質劣化という精神衛生上良くないのでw

74 :
圧縮してる人でCD手放しちゃう人は
EACで可逆を別にバックアップしてるだろう
と思ったけどそこまでする人の方が珍しいか

75 :
歳をとると耳の劣化が酷くてほんともうどうでもよくなる

76 :
>>74
自分は最近はALAC1本だね
やっぱりロスレスに戻せる可逆は持っておかないと後で面倒ってのが経験からw
自分はDAPもCDPのように使うから全部持ち出す必要性を感じないんでALACだけど、
人によっては圧縮してでもライブラリ全部携帯しておきたいとか、電力の消費考えて圧縮音源にすることもあるだろうから
まあ人それぞれだよね、分かってやってるならやりたいようにとしか

77 :
>>74
EACもありだけど
自分的にはgiのが楽だから原本はそれで残してNASに永久保存
iTunesにはalacで置いてる
必要に応じてgiをマウントしてiTunesに引っ張って来る

78 :
ひょっとしてここの連中って
圧縮による劣化が進むとどんな音になるのか解ってない?
篭るとか思ってんじゃないの?
ALACとかのロスレスも原本複製って意味なら良いけど
持ち出しまでそんな高精細で有る必要なんか無いぞ?
それを精神衛生上とか言ってるからメンヘラだろっていわれんだよ

79 :
オレは手軽さ優先でiTunes storeで曲買うことのほうが多いから全く気にしない

80 :
>>78
圧縮によりどんな音に劣化するのか教えてください

81 :
ロスレスでは、圧縮で失われた成分や可試聴領域外を補間する技術は、不要なのかな?

82 :
>>78
家ではALAC、外はAACだな。
てか、おまえの考えを押し付けんなよ。
どんな管理しようが人の勝手だろ。

83 :
押し付けんなとか言ってるからメンヘラはダメなんだよw
その反面一般的基準とかは死に物狂いで他人に訊き捲くる癖にw

84 :
メンヘラとかメンヘラ紛いの狂信者は
自分の経験に依らない知識だけで成り立ってるから
間違いを指摘されたり否定されたりとか論外なんだよ
裏づけの無い自信だけが拠り所だし
出てこなきゃ良いものを・・・

85 :
助けてください
pc初心者でウィルスかなんだかわからないんですが、プレイリストが一万以上勝手に出来ててメチャクチャ重くなってしまいました。iPhoneにも同期してしまって…一括削除とかなにか方法ないでしょうか?

86 :
OS再インスコ

87 :
>>71
バックアップからの復元やってみました。
( *`ω´) 削除したい曲ファイルも復元された
iOS6でバグ解消されることを祈ろうorz

88 :
>>85
なにそれ怖い

89 :
CDをインポートする時にエンコーダはどれがいいのですか?

90 :
釣り臭いレスやめてけれ
ソフトやエンコーダーの名前上げてたら荒れるくね
調べなはれ

91 :
>>85
プレイリスト名は、どんなの?
iPodで新規プレイリスト作ると、末尾に番号振られるけど、そうゆうのかな?
プレイリストを作るウイルスなんて、初めて聞くが。

92 :
>>85
曲が入ってるフォルダをバックアップ
itunesをアンインストール→再インストール
ウイルスを疑うならアンチウイルスソフトで検査するのが先だろうが、
まあこの際順序は気にせずできることからやったらいい
そんなウイルス聞いたことないから、何かおかしな操作をした疑いが濃厚だけど
今さら探る方法もないので気にせず再インストールがオススメ

93 :
>>85
とりあえずシフト押しながら起動して新規ライブラリ作成して原因探ってみるとか

94 :
プレイリストを自動作成するような操作ないしなあ。
どんな名前のプレイリストなんだろ。興味ある。

95 :
AppleScript実行でプレイリスト無限に作れるよ

96 :
ネットワークのない環境であっても
ItunesにCDをインポートすることは可能・・なんだよね? (Storeには接続できないだろうけど)

97 :
>>96
もちろん出来る。トラック名やアルバム名の取得できないので、
デフォルトの名前になっちまうけど。

98 :
>>96
むしろ、ネット接続しない方が良さそうな事多々あり。
アルバムアート、アルバム名がすり替わったりするから。国内向けだけアルバムアート違ったりするし、廃盤CDが復刻or統合化で誤認識されたりした。

99 :
苦笑したのが、今はなきLindows OSのサンプルに付いてきたブルースが、iTunesに登録されていて、アルバムアートを取得できたww

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Windows 8 不具合スレ (608)
Windows 8にアップグレードする馬鹿なんているの? (308)
Windows NTが好き! SP8 (750)
IE4総合Part001 (717)
Windows 8にアップグレードする馬鹿なんているの? (308)
Microsoft Update失敗したらageるスレ 29 (693)
--log9.info------------------
1/42から【OとかOJとか】1/48あたりの模型その3 (741)
【Nゲージ】模型を買ったらageるスレ21【HOゲージ】 (381)
【軽便祭】西葛軌道ってどうよ?【出入り禁止】 (683)
発送軍団★7 (316)
【西クソ粘着マサキってどうよ?】 (692)
【日比谷→明治公園】第19回鉄道フェスティバル (445)
トミーテック 鉄道コレクションスレッド85弾 (709)
[1/80・16.5mm] はHOじゃないよとお気楽に愉しむ (841)
京浜急行を模型で楽しむスレ 10両目 (844)
【個人店】九州の模型店【量販店に負けるな】 (727)
【企画室】RMM信者の会 第7号【ネコ】 (797)
趣味は鉄模です、と会社の上司、同僚に言えるか? 3 (639)
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -3- (938)
HOゲージを作っている模型会社にリクエストするスレ (390)
河合商会自己破産 (337)
【カツミ】シュパーブラインを語ろう【アダチ】 (668)
--log55.com------------------
たこ焼き・お好み焼き・その他板自治スレ
群馬のお好み焼き屋さん
広島のお好み焼き屋さン−!
1人でお好み焼きを食いに行く
たこ以外でオススメの具
関西にある焼きそばの名店
【あをによし】奈良の美味しいたこ焼き屋【蛸男】
お好み焼きの好きな具を語る!