1read 100read
2012年1月1期ビジネスnews+55: 【社説】継続雇用の義務づけは経済の活力をそぐ 日本経済新聞[11/12/30] (360) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
56: 【電気機器】ソニー、サムスンとの液晶パネル合弁事業解消で合意[11/12/26] (592)
1: 【自動車】ホンダ、第3のエコカーで環境対応車フル参入 コンパクト車で燃費性能国内トップ [12/01/01] (126)
2: 【調査】 働く人が“イラッ”とするのは午前中[11/12/15] (75)
3: 【自動車】円高なのに……高級外車が値下がりしないワケは? [11/12/20] (976)

【社説】継続雇用の義務づけは経済の活力をそぐ 日本経済新聞[11/12/30]


1 :11/12/30 〜 最終レス :12/01/01
 厚生労働省の労働政策審議会が、年金の支給開始年齢の引き上げにあわせ、
定年後も65歳まで希望者全員を継続して雇用するよう企業に義務づける案をまとめた。
 厚労省はこれに基づいて法改正を進める方針だが、義務化は企業経営に大きな影響を及ぼす。
 企業は人件費の膨張を防ぐため新卒採用を減らしかねない。
情報・サービス分野などで若手の採用が抑えられると、活力を損なう。
定年までの賃金を抑える動きが広がる可能性もある。
 継続雇用義務づけの見直しを強く求めたい。定年後の雇用確保は能力開発を充実し、就業機会を広げることを軸に対応すべきだ。
 厚生年金の支給開始は基礎年金相当の定額部分に続き報酬比例部分も60歳から65歳へ段階的に上がる。
男性は2013年度から始まり、25年度に65歳になる。定年後に無収入・無年金の人が出る。
 現在は勤務評価が一定以上などの条件を企業の労使で決め、継続雇用対象者を選別できるが、義務づけ案では例外がなくなる。
 13年度時点では年金支給が始まる61歳まで再雇用すればよいとするなど、65歳までの義務づけは一定の猶予期間を置く。
だが、企業が雇用継続を強いられ、新たな負担が生じることに変わりはない。
 欧州財政危機や円高の影響などで、企業の経営環境は不透明さを増している。
そうしたなかでの人件費負担の増加は、企業の採用意欲を萎えさせかねない。
 高い技能を持つ社員の継続雇用は企業にも利点がある。
だが若い力を入れ続けることが、企業の活力を高め、経済を元気にするうえで欠かせない。
継続雇用の義務化は、その妨げにならないか。
 定年後の雇用確保は別の企業や仕事に移りやすくするため、在職中から準備するという視点が必要だ。
企業の労使は社員の能力開発の制度づくりに力を入れてはどうか。公共職業訓練も定年後の再就職に役立つ内容が求められる。
 パートなど期間を定めて契約を結ぶ「有期労働」についても労働政策審議会は、
雇用期間が契約更新を含めて5年を超えた場合、本人の申し出があれば企業に無期雇用へ転換させるという案をまとめた。
負担増を嫌って契約を早めに打ち切る動きが懸念される。
 有期契約は医療関連や介護など成長分野への労働力の移転を円滑にする。
こうした利点を弱めるような規制強化は再考が必要だ。
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE1E5E4EAE0E5E3E2E1E2E3E0E0E2E3E38297EAE2E2E3?n_cid=DSANY001

2 :
売国新聞がまたなにか喚いてます

3 :
社員も同じにしろよw

4 :
はいはい移民移民

5 :
公務員もな!

6 :
20歳以下のガキには選挙権が無い
と言う事は政治家は21歳以上の意見を尊重
中でも選挙に行ってくれる50歳以上はものすごく有利に公約を掲げる
次期選挙を考えるとどうしてもこのような政策しかしないのが現実だろう

7 :
企業の御用新聞も断末魔の状態か

8 :
>>1
ブレないな経団連広報紙

9 :
じゃあ政治家や公務員の給料を、年間500万までに制限して、
浮いた金で高齢のセーフティーネットに使えよな。

10 :
若い人間を使い捨てにしたい!ってのが本音だろ
で、みんな生活防御のため、金を老後まで貯めこんで、不況なのが現状だと思うんだが
年金ぐらしの老人から余分な資産そぎ取れよ、若者の年金ないも同然だから無駄に貯め込んでるじゃねえか
年金ぐらしで厳しいと言いながら旅行や刺身食う余力あるんだからよ
そいだ金で経済回してくれ

11 :
もう「一方的に税金たかられるだけ」側の非公務員は立ち位置明確にした方が良いわな、生活スタンスから教育から全て。
子供には
「ゴキブリ公務員の利権維持の為にお父さんが汗水垂らして働いた給料から合法的にちょろまかされてて、
そのお金はお前と同じクラスのいい服買って貰えてる公務員のガキに流れてるんだよ。
公務員が税収に応じた待遇にしてくれて無理矢理厚遇維持の為の増税だの何だのされなきゃ
今頃お前にも弟か妹が居たかもしれないんだよ」
とか「現状の事実」をはっきり教えてさ。
公務員の家族はガン無視、ゴミ出しその他苦情言える対象は徹底的に監視。
「その程度」しか「合法的に利権」握ってるゴキブリ公務員に攻撃できないしね。
もう「実生活で態度で意思表示する」位しか対抗手段無いじゃん、現実的な話。
公務員のガキなんかどんどん虐めで自に追い込まれようが「既にそれ以上の納税者が自に追い込まれてる」し、
「子供作れない」人間増えるの承知で増税してまで待遇維持してる訳だし。
言わば「生まれてくる事すらできなかった」多くの見えない子供押しのけてのうのうと生きてる訳よ、公務員のガキは。
経済的不安で子供抑えてる人、悔しくない?休日に近所のゴキブリ公務員はいい車でガキ三人とか乗せてウキウキドライブとか行ってるけどさ、
そのガキは貴方の「生まれてこれなかった子供さん」の代わりに存在してるんだよね。
近所から嫌われようが「そうなって当たり前」の待遇持ち逃げしてる訳だし。
品性が無いのは承知だけどもう限界だろ。
相手が礼節も品性も無い
「納税者の人生知ったこっちゃねえwwウマッww税金利権ウマウマーーー!!勝ち逃げサーセンwww」
てなゴキブリなんだから、もうこっちも「相手の品性に応じた」対応してやりゃいいと思うよ。

12 :
氷河期世代→完全自己責任
ゆとり世代→完全社会責任
これが世界の選択か・・・
氷河期世代は無かったことにされている。どんなに求人数や有効求人倍率が低くても社会の目は厳しく同情されない。
ゆとり世代であればAOとか進学も簡単で就職も社会が面倒見てくれて職業訓練もしてくれたり金くれたり手取り足取り超楽だ。
どんなに失敗しても世の中が擁護してくれるので何度でも再起可能。不具合は全て社会のせいに出来る。
氷河期世代は次々起こる理不尽不条理を社会のせいに出来ず、ただ耐え続けるしかない。
2000年卒(求人数40万:世代人口180万人:内定率5割台)に対する対応
「仕事などいくらでもあった、選んでるんだろ、甘い、すべて個人の責任だ、既卒はよ捗るぞ」
2010年卒(求人数72万:世代人口120万人:内定率6割台)に対する対応
「仕事など全く無いからね、就職できなくて当然、政治が悪い、かわいそうに、3年間新卒扱いするよ☆」
いつからいつまでが氷河期だなんて一般的には知られていない。
一般的なイメージとしてはバブル崩壊から阪神大震災あたりまで(1993-1995)が氷河期で、
そしてこの4〜5年(2007-201X)が氷河期だとなっている。実際はまるで違う。 最も酷い時期が忘れられている。※
このスレに来たり、雇用問題に関心のある人ならある程度どの辺りの年代が一番就職難なのかわかっているだろうが、
リアル社会ではそうではないのだ。リアル社会では決してゆとり世代を批判してはいけないという風潮がある。
この流れが止まることは無く、今後はゆとり世代のみが悲惨というイメージに固まっていくだろう。
※正しくは1994-2005が氷河期 2006-2010が超売り手 2011-が手厚い保護があるので氷河期かどうか議論のあるところ

13 :
あれだ、バイクの駐禁取締と一緒。
取締制度が先で、駐輪場の整備が全然追いついてなく、車両販売激減。

14 :
 

15 :
シネよ日経

16 :
>>6
×中でも選挙に行ってくれる50歳以上はものすごく有利に公約を掲げる
○選挙に行っても票数の世代間格差で票にならない20〜30代の意見はスルー
若い奴らは人口少ないから、絶対的な票数も少ないし
会社に束縛されてるから、行く時間、気力がないと思うんだよね
もう世代間格差に絶望して選挙に行ってない奴もいると思うけど
20〜30代は選挙に行く権利は持ってても、選挙に意見を反映する権利はないも同然

17 :
チョンに言われるまでも無く
日本は一度崩壊した方がいいな
そのために俺が死んでも悔いはない

18 :
「日本人がどうなろうが知ったこっちゃない」という明確なスタンス

19 :
海外の安い労働力と競争しようとするから経営側も厳しくなる
グローバル化の弊害

20 :
>>19
日本は給与が高いんだよ。
海外行ってみな。
食料品やガソリンの値段はあんまし日本と変わらないのに、
平均月給10万とかで働いている。

21 :
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6

22 :
あれ、こいつらこんなこと言ってる余裕あんの。2割カット位で大丈夫だと思っているのか。

23 :
>>19
もっといえば、これまで日本はグローバル化の恩恵ばかり受けてきて、(一部の人以外)弊害は回避してきた。
パソコンや衣料、食料品なんて昔よりかなり安くなっただろ?
昔はパソコン50万、服1万がデフォだぞ?
こういう工業製品や食料品はもう世界中どこでも同じ値段。
ブラジルでもオーストラリアでも中国でもパソコンは10万円(平均月収が低い国の人はローンでパソコンを買う)。

24 :
世襲で雇用される天皇制は、悪の根源。

25 :
>>2
売国つうか広報誌みたいなものだ

26 :
さすがは経団連の御用新聞だな。そこだけはブレがない。

27 :
実は、現在が就職氷河期ということ自体が事実無根のウソである。
「老人たちに正社員枠を独占されている」「低成長時代に入り、
年配層が定年になった人数分の雇用が生まれていない」という話は、
なるほど、理があるように聞こえる。しかしデータを見てみれば、
採用総人数も求人数も減っていないことは一目瞭然だ。
文部科学省の「学校基本調査」によると、
四年制大学・新規卒業者の正社員就職数は、
1980年代後半のバブル時代に29万4000人だった。
それが2008年には約39万人にまで増えている。
リーマン・ショックの影響があった2009年でも約38万人、
次年も約30万人の就職が見込まれている。
リクルートワークス研究所による「大学新規卒業者求人数」からも、
同様の結果が見えてくる。バブル期の求人ピークは84万人だったのに対して、
2008年には94万人となった。同じように不況だった1994年と今年を比べても、
前者が39万人の求人に対して、後者は58万人。
ちゃんと景気の山と山、谷と谷を比べて長期トレンドを見れば、新卒雇用は増えているのだ。
 
付け加えるならば、バブル時代と比べ、22歳人口は、三割弱減っている。
同世代の人口が三割減っているのなら、
採用数も同じように三割減っていたとしてもおかしくない。
しかし、求人も、採用数も増えているわけだから、AO入試などのせいで誰でも進学できる昨今、
「今の新卒はかわいそう」どころか、「ゆとり世代の方が得をしている」と言うことさえできるのである。
これで現在が就職氷河期なら、比較対照に挙がる氷河期世代は「永久凍土世代」とか「エターナルブリザード世代」となる。

28 :
この記事書いてる記者も非正規なんだろうな?

29 :
>>12
正しくはって…いや、当然1994〜2005年だろう?
なんだよそれ…そんな認識になってんのかよ
まあ、もうどうでもいいか

30 :
なんで同一労働、同一賃金の議論が深まらないの?

31 :
若者が払う年金が減っているから、老人の雇用を延長して若者の雇用を奪うってことだろ。
そんなことしたら、ますます年金を払う若者が減って、少子化にも歯止めが掛からなくなるだろ。
目先の利益を求めて対局を見失っている典型だな。

32 :
>>17
一瞬でるなら。痛いのはヤダw

33 :
そもそも必要とされない労働力が多すぎるのが問題なんだよね。
少子化少子化って問題になるのは納税者と消費者が足りないってだけであって、
労働者、特に割高な日本人労働者ははっきり言って要らないんすよ。

34 :
若者の雇用と所得を如何に増やすのかって観点がゼロだから今の政府はヤバイ

35 :
無職の雇用も義務付けろよ

36 :
日経のリストラ計画発表はまだですか

37 :
>>31
ホント、日本人て大局観ないよな。
何で今までこんなに発展してこれたのか疑問でならないよ

38 :
>>30
給料を減らされる人(主に中高年男)が反対してる

39 :
韓国の企業誘致の嘘
■韓国に大地震は無いは嘘〜「200年地震が無くいつ起きてもおかしくない」
百年単位で大地震あったのに200年地震が来てない
中国,朝鮮半島,日本において大地 震が連動して発生する原因のひとつと してマントルの上昇活動の存在を示唆 する論文
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-8e93.html
韓国:1681年に発生した大地震に関 する論文
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/1681-7fa3.html
韓国:朝鮮半島の歴史上,大地震の 記録があり,今後巨大地震の発生は避 けられないとの指摘
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-187e.html
韓国:朝鮮半島の地震の歴史に関す る英語論文
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-435f.html

40 :
公務員はそのまま雇用で、民間は最低賃金の契約か請負社員。
しかも罰則無しだから事実上意味ない法律。

41 :
>>37
数字のトリックを積み重ねて、老人延長しても雇用には影響ないってデータを出してんだろ。
数字を弄り回してとりあえず都合の良いデータを作るのだけ立派な人間が決めて、それに
政治家が騙される。

42 :
>>40
公務員の定年が延びる間は公務員の新卒採用はしないらしいぞw

43 :
企業ガー、活力ガー、とか言うけど、
そもそもさ、企業というのは、そこに資金出している人がお金を
儲けるのと同時に、そこで働く人たちが給料もらって生活するために
あるわけだろ。そのために国内の会社がある。
なのに、日本人を雇わないでただただ会社が儲けるだけ、というのは
本末転倒じゃないんかね??? ただ経営者と資本だけが儲かるというのは
幸せじゃないとおもうんですが。

44 :
雇用の安定はコスト高になる、だから雇用を経営状態に則しt要不要に任せれば
企業活動は健全になる、つまり労働者は人間ではなく商品の一部、物なのだ、
人間以下に貶めるのが放任自由主義=新自由主義である。

45 :
肉系のくせに今更言うなよ。
1992年に言わなきゃ駄目だったことだろ。
最悪でも2004年までに言うべきだった。
今でも解雇自由化は必要だけどな、
日本の雇用関連はもう何をしても遅い。遅すぎるんだよ。

46 :
継続雇用といったって、給与は3分の1以下になるからそんなに負担にはならんよ。

47 :
会社は給料たいして払わねーけど、ウチの会社の品物はたくさん買えよ
え、その買い物するカネはどっから出すかって?
知るかバカ
3行

48 :
新聞社こそバイトだけでいいw
字さえ書ければ適当にでっち上げればいいんだからw
飛ばし上等、書いた後のことなんかシラネw

49 :
>>1
ならば継続雇用されている連中も全員有期雇用にしてやればもっと経済が活性化するだろ。
公務員とか棄民世代以上の正規社員とか。
経済の目先の活性化よりもこういう世代間差別が問題なんだよ。

50 :
まぁ、継続雇用の義務付けとはいいながら、つまるところ
契約更新の時に悪条件をだして自主的に辞めさせるという
のが業界の対応になるだけね。

51 :
今いる社長や役員連中も全員クビで、そいつらの退職金と年金もなしならありだが

52 :
>>37
生き残るには裏金を使うしかなく
他人は脅さないと動かない
正義など存在しない
老人たちは3原則を知っていて奴らを脅すことができるからだ

53 :
正社員制度が日本のガンになってるのが理解できてないな
新聞記者って視野が狭い、10年単位での視点がない

54 :
相変わらず清々しいまでの経団連御用新聞だな

55 :
もうだめだよ 資産課税でちょっと再分配できるかもってぐらい

56 :
人より経済が大事
とか言われた

57 :
弱者は負けて朽ちていくしかないからな
それに生活保護があるだろ

58 :
1935年度〜46年度=少国民世代 焼け跡世代
1947年度〜49年度=団塊世代
1950年度〜54年度=ポスト団塊世代
1955年度〜1960年度=しらけ世代
1961年度〜1964年度=新人類世代
1965年度〜1970年度=バブル世代
1971年度〜1974年度=団塊ジュニア 氷河期世代
1975年度〜1978年度=真性団塊ジュニア 氷河期世代
1979年度〜1981年度=ポスト真性団塊ジュニア(コギャル全盛期) 超氷河期世代
1982年度〜1986年度=ミニマムライフ族(何も買わない世代)、プレッシャー世代
1987年度〜1992年度=新人類ジュニア、プレゆとり世代
1993年度〜1996年度=バブルジュニア、ゆとり全盛期世代
1997年度〜2000年度=ポストバブルジュニア、さとり世代
2001年度〜=21世紀時代

59 :
>>27
>付け加えるならば、バブル時代と比べ、22歳人口は、三割弱減っている。
>同世代の人口が三割減っているのなら、
>採用数も同じように三割減っていたとしてもおかしくない。
企業の採用計画は世代人口を見て決めているわけではない。
事業規模や、定年などに伴う自然減を踏まえて必要人数を決定している。

60 :
ますます新規雇用が減りそうだな

61 :
金融緩和も財政緩和もしないで”継続雇用の義務づけ”をやったらますます雇わない。

62 :
雇用継続するなら公金から支援、みたいこと最近言ってなかったっけ?
もう、なにがなんだか

63 :
大企業は高齢化社会だからな特に本社は
若手は地方赴任で現地の婚活なんか知らない女性と結婚する

64 :
政府とマスコミはクールジャパン等と言うが
クールなんてほぼ死語だしな

65 :
たまに若者がいると思ったら
韓国人か中国人かインド人

66 :
組織の形態を議論するのに、ピラミッド型を前提として、 
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。 
でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。 
ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。 
しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしている。 
長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。 
                 団塊団塊
        団塊団塊団塊
  バブルバブルバブルバブル 
バブルバブルバブルバブルバブル 
          氷 
   ゆとりゆとりゆとりゆとり 
     ゆとりゆとりゆとり 
          ゆ
               外人外人外人
例   
JR西日本の年齢構成   
http://www.realcom.co.jp/report/vision/vol6/yoshida1.gif

67 :
ひでーこと言うよなー日経。

68 :
手始めに公務員から見直そうぜ

69 :
日経は経団連の方向しか見てない

70 :
>>1
そのために色んな制度準備が必要だということをなぜ日経は書かない?
これだとまるで首にしたらそのまま社会でも放っておけ、と言ってるに等しい。
規制緩和とセーフティネットはセットでやらないといけない話。
それを規制緩和だけしかしなかった小泉竹中改革の副作用を全然認識していない。

71 :
希望すれば65歳(今は64かな?)まで働けるんだけど、これは社員並みの給与で
ってこと?

72 :
実に経団連の犬らしい記事だな

73 :
若手サラリーマンオワタ。
継続雇用の義務化は中堅若手社員の士気低下と新規採用の抑制にモロに響くだろ。

74 :
日経の主張をまとめると
正社員を解雇できないのは企業にとって負担
になるんだが、そこはオブラートに包んだままなのな。
だから怪しい主張になってしまう。

75 :
>>74
日経の読者直撃だから

76 :
雇用しなければ良いという事では?

77 :
ものすごく少子化してるから大丈夫
10年前に比べて今の小学校の学級1/2になってるんだぜ
少子化は今の日本に合ってるよ

78 :
くそ新聞

79 :
新陳代謝悪くなるね
国際競争力もなくなるだろう

80 :
>>66
JR西日本の年齢構成
http://www.realcom.co.jp/report/vision/vol6/yoshida1.gif
これも怖いな。。。
20年で2/3がいなくなる。
入社してくれればいいが、募集掛けて応募なければ業務が回らない。
技術は継承されない。
今もそうだが、路線の設備はどんどん古くなり問題が多くなる。

81 :
価格破壊とか言ってデフレ煽った日経は黙っててください。

82 :
雇用増やせない会社が終わってるだけだろ

83 :
業態によっては終身雇用、これは世界中にある。昔からある。
だが日本的な終身雇用はバブルのときに広まった。
経済も業績も右肩が上がりが続き、なおかつ人手不足だから確保する必要があった。
バブルを作り出す政策と公定歩合が背景にあり構造的なものだった。
もうバブルは破裂したわけですよ。
公的部門はいつまでバブルが続いていると思い込み続けているんですかね。
予算と人員を減らす気がないし年金にしても破綻してるのではないか。
年金なんてバブルが続くことを前提にしてたねずみ講でしょう。
そもそも「継続雇用義務づけ」がどうかの問題ではなく、年金のために雇用体系をどうしろと命令するのがおかしい。
バブルのツケをこのような形でごまかせるとでも思っているのでしょうか?、姑息な先送りでしかない。
いつまでバブル崩壊を直視しないでインチキをするつもりだ?、まずは公的部門が自らの失敗を認めるべきですよ。
未だに失敗を認めないから強引な辻褄合わせをしようとしておかしなことが次々と起こる。

84 :
正社員で働いてる身としては有難いが
正社員以外との格差がますます広がるから
自分が恩恵を受けるまで制度が続いてるか不安だよ
いつか突き上げがあって意味なく叩かれる時が来ると思う

85 :
継続雇用なんて小細工するからだ。
年金支給年齢を上げないための正攻法から逃げるからこうなる。
支給額を下げるか、税金からの補填額を上げるしかない。

86 :
企業にツケをまわしているようなもんだからな。社保の支払額上昇といい。

87 :
能力のない役職者は、50歳になったら一律で役職定年にすればいい。
ダメな奴・普通な奴は全員平社員にして、能力のある奴は役職与えて給与を上乗せすればいい。

88 :
継続雇用が駄目なら基本給料の値上げが必要だからな
しおれすら理解してないんだろう記事書いた馬鹿は
インフラにしない限りどの道企業は行きずまるんだよ
日本は内需の国なのにデフレで自ら消費潰してるんだから

89 :
年金問題を根本から解決しないとどうしようもないだろこれ。
何とか保たせようとするからんなチグハグな事になって来るのだよ。
生保が増加する一方ってのはよくわかる。

90 :
公務員の雇用延長に対する批判をかわすために
正社員を抱き込んだとしか思えない
民間は公的機関みたいにいくらでも借金できるわけじゃないから
再雇用条件は相当厳しくなると思うよ

91 :
>>89
将来に対してより悪影響を与えながらって話だしねぇ

92 :
少なくとも公務員の雇用延長には同意できんな。

93 :
日経新聞を読んでる90%はサラリーマンだろうに
そのサラリーマンを否定する記事ばかりだなw
新人サラリーマンに日経読むのが社会人の基本です的なCM流すの止めろよw

94 :
>91
若者に有利な制度を立ち上げて行かないと少子化もあるから先に進めなく
なるのは目に見えてるのにねぇ。
老害達は「自分が生きてるうちが良ければそれでいい」って思考なんだろな。
すぐ氏ねよまったく。

95 :
経済の活力ってのはどれだけの企業が生まれるか、
どれだけの企業がそこから育つかだ。
雇用の維持は経済の活力とは別の問題だ。

96 :
>>95
経済の活力うんぬんは置いといて
公務員の雇用延長を正当化するための悪法なのは確かだよ

97 :
起業って言ってもそうそう簡単じゃないからな。
特に日本では1度の失敗がほぼ一生ついて回るから、今の若者なんかは
絶対にリスクを冒さないだろ。

98 :
これだから自民党に投票できない

99 :
さまざまな人間が居ます
いつまで働かせんだ!さんざん儲けたぞ!もう遊ぶ
ってできる人
いっつまでもダラダラやりてえなあ、みんな馬鹿にしたいだけでいいじゃん
って公務員

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
56: 【電気機器】ソニー、サムスンとの液晶パネル合弁事業解消で合意[11/12/26] (592)
1: 【自動車】ホンダ、第3のエコカーで環境対応車フル参入 コンパクト車で燃費性能国内トップ [12/01/01] (126)
2: 【調査】 働く人が“イラッ”とするのは午前中[11/12/15] (75)
3: 【自動車】円高なのに……高級外車が値下がりしないワケは? [11/12/20] (976)