1read 100read
2012年1月2期外国語5: 語学ってどう勉強すんの? (585)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
6: ロシア語教えて下さい41 (517)
7: ドイツ語教えて下さい 39 (844)
8: アムハラ語 (89)
10: 中国語のお勧め参考書・辞書☆七 (706)
語学ってどう勉強すんの?
- 1 :10/09/12 〜 最終レス :12/01/19
- 英語の偏差値27を叩き出した私にも、勉強のやり方を教えてくたさい。
- 2 :
- 何語を、どのくらいできるようになりたくて、どのくらいの時間を投じられるんだ?
- 3 :
- 時間ならいくらでもある。
なにしろどこにも就職ができないまま三十代半ばだから。
- 4 :
- 単語と文法しかない。
リスニングは聞きまくれ。
結局やった分だけ成果が出る。
- 5 :
- テスト
- 6 :
- 繰り返ししかないだろう
覚えや応用力があるかどうかは、その人のもって生まれた才能かな
- 7 :
- >>2の質問がまるで活かされていない件
- 8 :
- >>1
文法書を読んで、読本を辞書引きながら読み暗記する。
ある程度できたら、がんがん聞いて読みまくる。
- 9 :
- 英語の偏差値27を叩き出すような人間にもできる方法か。
CDつきの教材を買ってきて、本を読まずひたすらCDを聞きまくる。
これなら寝ながらでもできるし、スイッチを入れる努力だけでできる。
100回も聞けば、音のイメージが脳に刷り込まれるだろうから、
その時点で教科書を開けば、そこにある例文は意味が分からなくてもすらすらと読めるはず。
その状態で教科書の説明を読めばしっかり理解できるんじゃないかな。
- 10 :
- >>9
おい、なに適当な事いってんだよw
そんな上手くいくわけないだろ!
何語にもよるがアルファベットを覚えないと文字見ても読めない
最低限でもアルファベットを覚えて文字を目で追いながら100回聞かないと
- 11 :
- 恐ろしいのう
- 12 :
- >>10
そんな方法を>>1ができるとは到底思えねえw
せいぜい、何も見ずに100回聞いた後で、教科書を開いて文字を目で追いながら100回だな。
- 13 :
- 英語だったら、アメリカかイギリスいって、本屋で日本にないような英々辞典で
ある程度身についたら勉強しなよ。 スペイン語やおフランス語、ドイツ語でも
そうやって、その言語で脳みそが活躍できるまでやってみな
- 14 :
- 一つ文法書を決めてその体系に沿ってノートにまとめるのはどう?
文法書は大体において
1
(1)
a
(a)
のようにナンバリングしてあるから
そこのところも読み落とさないようにする。
写すうちに当該言語の体系が頭に入り
知識の重複や混乱が少なくなる。
文法を理解するための例文はなるべく短くてシンプルなものにする。
難しい単語も文法と一緒に覚えようとすると脳にストレスがかかり
何がポイントなのかわからなくなるから。
文法,単語,リスニングなどの構成要素に一旦分解し
最後に統合するという形を取ると脳はとっても楽だと思う。
文法書は網羅的なもので
自分と相性の良さそうなものを選ぶと良いのではないか。
- 15 :
- >>14
いや、そりゃ無理でしょ。
薄い文法ならまだしも
- 16 :
- >>14は偏差値27というのがどのくらいのものか分かってるのか?
本を書き写すためには、本を開かないといけないんだが、それがどれだけ心理的重圧か分かるだろ?
- 17 :
- いや、机に向かうとか、本を開くとか、
そういうレベルの話は方法論以前の問題じゃないか?
でも、アメリカとかイギリスとかに移住でもすればいいんじゃない?
適当におしゃべりできればいいんでしょどうせ
きちんとした英語は努力なしにはみにつかない
- 18 :
- 偏差値27というのは全然勉強していないか
勉強のやり方を知らないだけでしょ。
伸びしろスゲーあるじゃんよ。
なまじ何も考えない人の方が先人の作った巨大な体系を黙々と吸収できるし,
それが積み重なっていつか頭の中に知識の体系ができあがり,
自分の頭でものを考えられるようになるんだよ。
漫画の「北斗の拳」で例えると
技術体系を代々受け継いでいる北斗神拳伝承者と我流の天才の○○(名前が思い出せん)とでは
最終的に前者が勝利するといった感じだな。
言ってる意味分かってくれるよな。w
- 19 :
- そんなの無理だから(笑)
27って池沼レベルだぞ
- 20 :
- >>19
仮に27が釣りじゃないとしても、そうとは限らないだろ
やらない人と、やっても無理な人がいるからね。
やらない人は聞くこともしないという意味。
- 21 :
- 昔は勉強と言えば先ずは写本,写経だった。
コピー機なんてないからね。
これは写す間にかなり覚えてしまうという利点があった。
しかし,写すのに時間がかかるし,写している間は思考は停止し,
著者の奴隷と化してしまうという難点があった。
これに対し問題集をひたすら繰り返すという方法は反復練習により思考の筋道がそれなりにでき
思考速度も速まる利点もある。自分のスタイルも作り易い。
しかし,この方法では網羅的な知識習得ができず穴ができるので
そのうち行き詰まってしまう。
- 22 :
- テスト
ไม่ใช่ธุระอะไรของคุณ
- 23 :
- 昔は…、なんていって江戸時代の話をする人もいるけど、
その頃の識字率は男性5割、女性2割。
偏差値27の人がその頃生まれてたら文盲だったろう。
だから、こういう人は文明の利器をフルに活用するしかないと思う。
せっかくCD付きの本があるんだから、何も考えずに聞くというのもアリなんじゃないかな。
- 24 :
- 解説講義の付いている音源がいいと思うね。
要するにラジオ講座1クールを全回録音して繰り返し聞く。
先生の解説を全部テキストの余白に書き込む。
5回でも10回でも聞くといいんじゃない?
- 25 :
- テスト
- 26 :
- 最近規制が激しいな。
- 27 :
- NHKのラジオ講座ならCDが市販されてるからわざわざ録音する必要もないね。
あるいは、タイマーセットして毎回自動的に録音されるようにするのもいいか。
- 28 :
- 高校生でアルファベットが全部言えない子とかいるよね。
都道府県も全部言えないんだよ。
- 29 :
- >>28
都道府県は今も言えないかも、意味あんの?
地理とか、地図みればいいだけじゃないの?
- 30 :
- 理系なら知らなくてもいいかも他にやること山ほどあるし、常識のなさもキャラで通る
でもそれ以外の人なら知らないとかなり痛い
初対面の人の出身県聞いてどこにあるのかすら知らないんじゃ恥かくよ
- 31 :
- 四国四県の位置と名前を正しく言える人がどれだけいるか。
- 32 :
- >>30
まあ、そういう考えもあるのかも?
こういう人が多いから、大学でもパンキョーみたいなくだらねえことやらされるわけだ
- 33 :
- >>31
それは今は言えるけど、小学校の時、県名と県庁所在地の暗記とか何でこんなくだらないことしなきゃいけないんだろと思った。
地理なんて必要な時に憶えればいいだけだと今でも思う。
- 34 :
- 別にその人が知らなくてもいいと思ってるんならそれでもいいんじゃないの?
検索すれば名前自体はすぐに出てくるんだから。
ただ、普遍的合理的な思考やネットを基底に置いた現代的思考が世界の全てだと思い込んで
そういう地域性・土着性を無視しようとするならば、それは随分古い考えだし何より非常に危険だと思うけどね。
- 35 :
- >>34
>ただ、普遍的合理的な思考やネットを基底に置いた現代的思考が世界の全てだと思い込んで
>そういう地域性・土着性を無視しようとするならば、それは随分古い考えだし何より非常に危険だと思うけどね。
考えない考えない。寧ろ普遍妥当性はありえないと思ってる。
習慣を共有するものの中でのある程度の妥当性しかありえない。
- 36 :
- 文法、文字、発音の基礎(3カ月)
↓
単語1000個習得(こっちメイン)+グレーデッドリーディングなどで読書(6カ月)
↓
単語2000個習得+グレーデッドリーディングなどで読書読書(こっちメイン) (6カ月)
ここまでで基礎レベルに到達する。モノリンガル辞書(独独とか仏仏とか)も使えるようになる。
- 37 :
- >発音の基礎
これがなかなか難しいんだけどね。
ネイティブスピーカーに教わる機会がじゅうぶんにあるならまだしも。
- 38 :
- >>37
本から入るのは難しい。現地にいけばそれほどでもないような。
ちなみに IPA 発音記号があれば充分という人がいるけど、
どう? マイナー言語の場合だけど。
- 39 :
- >>38
まあそんなほいほい現地に行けるならいいんだけどね。
普通はそうもいかないだろう。金銭的な問題と、時間や立場の問題で。
IPAに関してはまあ「ぼくはIPAの記号をどれも正確に発音できます!」
という自信があるならそれでいいんじゃない?
ただ判定が微妙なところで、IPAの同じ記号でも発音に微妙に差があったり、
マイナーな発音だと説明を見たり音を聞いたりしただけでは実際にできなかったり、
そんなにマイナーな発音でなくても母語話者以外は訓練しないと出せない音とかあるからねえ。
巻き舌ができない人なんかザラだし、ドイツ語のRは日本人じゃできない人の方が多いし、
かの有名なAntonin Leopold Dvo?akの?が多くの外国人には非常に習得困難、
チェコの子供でもなかなか習得できない子がいるのは有名だね。
非肺臓気流音なんかは説明聞こうが音を聞こうが分からん人にはまず分からんし。
IPAだけで正確に発音できるような人間はごく稀でしょう。聞き分けならともかく。
- 40 :
- >>39
なるほど、希に才能あるやつがいると
たしか美空ひばりが、音だけでテネシー・ワルツを見事に歌ったそうで、
そんな人は例外だと。
- 41 :
- 備中とかどこの県か分からんもんな
豊国とか淋派とかやたら詳しい外国人とか尊敬する
- 42 :
- >>41
必要な時は、地図や検索すれば済む話。
そりゃ、専門家なら詳しくないと。
リンパもいいが宗達、ソウハクもいいよ。
- 43 :
- いずれ高度な翻訳機ができるのでry
- 44 :
- なんで地図の話になってるのw
でも36のいうとおり単語はいいかもね。
しかし、1はどこにいったんだ。何語か結局分からずじまい。
- 45 :
- >>44
>28
- 46 :
- ループさせんなwww
せめて東京23区とかひねれ
- 47 :
- かの有名なシュリーマンは、語学の勉強の際に、
アパートで大声で単語を何度も叫んで暗記したという。
おかげで、彼は何度も追い出されたとか。
どっかに、音読できるいい場所はないかな?
- 48 :
- アパートでそれをやるのは近所迷惑極まりないなw
- 49 :
- 日本の建築技術はどんどん壁を薄くする方向で進んできたわけだが
- 50 :
- 俺は単語がなかなか覚えられない。
単語帳を見るだけじゃ駄目?
声に出して、紙に書きまくればいい?
- 51 :
- 確か覚えたいことパンに書いて食べれば直ぐ覚えられる便利ツールが
ドラえもんのポケットの中にあったと思うがw
- 52 :
- 語学で一番脱落者が多く辛いのは単語を覚える段階だと思う。
基本単語を習得してしまえば後はどんどん勉強していけるのだが。
そして唯一の良い方法などはない。
それぞれのライフスタイルや性格に合わせた覚え方をしなければならない。
あくまで俺の経験だが、単語カードとか作るのは効率わるい。単語帳が発売されてる言語ならそれを使うほうがいい。
移動時間や暇な時間など、ちょっとの時間を見つけてとにかく暇つぶしで単語帳を読んでたほうがいい。
単語帳は殆ど全ての単語に例文がついてて、かつその例文に単語帳の他の単語がうまく散りばめられているのが良い。
単語の配列が完全にアルファベットオーダーなのは良くない。
そして単語の暗記だけじゃ飽きてくるので、平行して文章などを読んでいったほうがいい。
文章で出会った単語が単語帳にあれば覚えようという気になるし、逆もしかり。
- 53 :
- >>50
詩とか歌で暗記すればいいのに
暗記用の詩が、サンスクリット、チベット、シナ語ではあるんだけど、
ある程度文化的な言語なら他でもあるでしょ?
- 54 :
- 北アメリカの先住民族の言語とかやってみたいがどうやって勉強すんの?
- 55 :
- ↑
うかうかしてるとその言語が絶滅しちまうぞ!
- 56 :
- >>55
消えた言語とかも惹かれるよね
- 57 :
- >>53さん
kwsk
- 58 :
- >>57
例えば、シナ語でいうと『千字文』みたいなの。
日本語だとあまり知らないから思いつかないんだけど、
『いろは歌』の単語ヴァージョンと思ってくれれば。
定型詩になってるで、憶えやすいんです。
しかも同語反復が少ないから、
英単語の DUO がブランク・ヴァースで書かれていて同語反復がないと想像してみると分かりやすいかもしれません。
- 59 :
- ラテン語やギリシャ語だと詩は韻律がくそめんどくさい。
格言とかそういうのを暗記した方がいいかも。
- 60 :
- >>58さん
おおお。。なるほど。
これからサンスクリットやチベット語に挑戦しようと思っている人間には
本当に勉強になります。
- 61 :
- >>60
>これからサンスクリットやチベット語に挑戦しようと思っている人間には
必要なら挙げますよ。
- 62 :
- とりあえず教材を食べて下さい。
- 63 :
- >>61さん
ありがとう。
お手数で申し訳ないですが、ご教示ください。
お願い致します。
- 64 :
- >>63
有名な『アマラコーシャ』:
http://www.archive.org/details/AmarakosaofAmarasimha
その簡略版:
http://www.amazon.co.jp/Amarasara-Sanskrit-English-English-Sanskrit-Pocket-Dictionary/dp/8176240400
仏教用語を260偈ほどにまとめた nyer mkho nor bu'i phreng ba:
http://tbrc.org/#library_work_Object-O00EGS10510|O00EGS1051014746$W19975
- 65 :
- ありがとうございます!
今は出先なもので、来週会社でじっくり拝見致します。
本当に恐縮です。
- 66 :
- いや、会社では仕事しようよ
- 67 :
- 学習法は
「おじさん、語学する」
という新書がおもしろかった
- 68 :
- 外国語のレッスンが高過ぎる
- 69 :
- 集中力ないから喫茶店やファミレスで本が読めない
みんなどうしとるの?
- 70 :
- いや、飲食店では飲食しようよ。
- 71 :
- イヤホンでリスニング
- 72 :
- いや、イヤホンでは音楽きこうよ
- 73 :
- >>69
自然に読めるけど
- 74 :
- 迷惑千万である
- 75 :
- >>27
CD があるからラジオ録音がいらない、ってことにはならん。
15min x 4 x 4 (or 5) weeks の、月に 4 ないし5時間
(昔の講座ならもっとか)のぶんが、 CD 1枚(もちろん CDDA であり
mp3 ではない)なわけで。
CDは意味がないというつもりは毛頭なく、ある程度学習した後の
まとめとしては十分に意味はある。
- 76 :
- 毎月と考えたらCDの値段高いよね
- 77 :
- unn
- 78 :
- リスニングの勉強にNHKラジオのCDを使っています。
何回も聞いているのでCDは聞き取れるようになったのですが、
実際の会話やテレビは全く聞き取れません。
皆さんはどうやってリスニングの勉強をしていますか?
- 79 :
- >>78
それは仕方ないよ。
CDの人はプロ、一般人の会話はあくまで一般人。
日本だって、ニュースのアナウンサーの日本語は発音がキレイだけど、そこらへんの一般人の発音なんか同じ日本語とは思えないほどヒドいぜ?
それと一緒さ。
- 80 :
- >>79
まじ?
- 81 :
- >>18
我流の天才 アミバ、 かつてレイと共に南斗聖拳を学んだ男。
- 82 :
- ニュースのアナウンサーの日本語の発音がキレイなのか
ニュースのアナウンサーの発音をもってキレイな日本語と言うのか
- 83 :
- 少なくとも他人に聞かせ、理解させるという方向で修練を積んだ人の発音であれば、
それをしていない人よりも、発音はキレイであると言えるのではないでしょうか?
- 84 :
- 如何にも。
- 85 :
- 日本人って汚い声が好きだよね。発音以前に。
- 86 :
- まるで全ての日本人がそうであるかのような口ぶり。
- 87 :
- >>85
汚いとか綺麗は文化の問題だから
- 88 :
- 語学は継続することが重要です
まずNHKの語学講座でもやってみたら?
じっくりとレベルアップできるのはテレビよりラジオです
しかしなかなか放送時間が合わないのも事実
そんな時はラジオレコーダーがなかなか便利
タイマー録音して自分の好きな時に聞ける
いろいろあるんで調べて自分にあったものを選ぶのが一番
しかしオリンパスのラジオサーバーのスレにこんなのがありました
262 :名無しさん@3周年:2010/10/03(日) 13:15:47 ID:Ftb2/A4t
あのーいつもオリンパスのラジサバ使ってるものですが
予備にと思いつい安さにつられてティアックのR−6買っちゃいました
しかしあまりのめんどくささに閉口しました。
まずAMの感度がめちゃわるい。
タイマー録音設定が一つの曜日単位か毎日しかできない。で計10タイマー。
たとえば英会話月曜から金曜日設定するとそれぞれ一日ごとにタイマーかけるんで
計5タイマー必要となる。
ただタイマーを一時的に切ることができるので毎日でタイマーかけて土・日はタイマーを
切るという手もあるらしいけどめんどくさい。
一番めんどくさいのはAM放送ならAM一つのフォルダーにすべての講座のファイルが録音
されるということ。なのでPC等を利用して自分でファイルを各講座ごとに仕分けしなければならない
最後にタイマー録音中は音がでるんでイヤフォンをさしていなければ周りに音が漏れてしまう。
ほんとうに安物買いの銭失いでした。
これからはオリンパス一筋でいきたいと痛感しました。
ティアックのラジオレコーダーは今月発売の新製品らしいのですが
後発の商品だから機能が優れているとは限らないようです
ご用心を
- 89 :
- 嫌いなヒトや向いてないヒトは語学しなくていいんじゃない?
語学習得に使う膨大なエネルギーを他に向ければきっと何か実りがあるはず。
好きな人間にとっちゃ苦痛でもなんでもなく語学学習はむしろ息抜き。
少なくとも自分にとっては受験の時でも英語は他教科に疲れた時に
気分転換みたいな役割だった。
- 90 :
- いまや英中韓露以外のラジオ講座は壊滅状態だよ
フランス語なんか今期は最近のやつの再放送しかない
応用編を録りだめといて良かったけど、
まだ録り逃した良講座をなんとか入手できないかと模索中
- 91 :
- >>90
ラジオ講座だけが唯一の教材であるわけでなし、今のところ無問題
- 92 :
- >>91
そお?昔のNHKラジオの講座は良質だったけどねぇ
Le Grand Journal と Le petit Journal が欲しいんだわ
最近なんとかLe Mondeが読めるようになってきただけに
日本人の学者のちゃんとした訳や解釈が欲しいんだよね
- 93 :
- >>92
新聞なんて毎日読んでればほとんどわかるようになる
- 94 :
- >>93
自分勝手な解釈は、独習者の陥りやすいところだよ
- 95 :
- >>94
身勝手な解釈で結構
初めから正確に読めると思うほうがおかしい。
経験を積めば正確に読めるようになる
- 96 :
- 現地で生活してるならともかく、新聞だけ読んでたりするなら
経験に正確さの担保がないから表現の間違った解釈が頭に定着するぞ。
- 97 :
- >>96
そんなのは例外だから気にしてもしょうがない
間違いと気づいたら直せばいいだけ
日本語だって間違って覚えたりするだろ
てかお前ら一体どうやって正確なドイツ語の解釈を学ぼうというわけ?
- 98 :
- 今の場合、ドイツ語でなくてフランス語か
どっちにしても同じ
- 99 :
- え? なんでドイツ語?
どっからでてきたよドイツ。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
6: ロシア語教えて下さい41 (517)
7: ドイツ語教えて下さい 39 (844)
8: アムハラ語 (89)
10: 中国語のお勧め参考書・辞書☆七 (706)