1read 100read
2012年1月2期戦国時代66: 関が原の合戦、西軍100パーセント必勝法 (618)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
67: 戦国ちょっと悪い話29 (816)
68: 氏康>>>>>>>>>>>>>>>信玄、謙信 (109)
69: 織田家のマイナーな武将を語るスレ (421)
70: 秀吉が他の大名から立身出世していたら・・・ (75)
関が原の合戦、西軍100パーセント必勝法
- 1 :08/10/22 〜 最終レス :12/01/21
- 鉄砲を3万丁揃えて、一丁の鉄砲につき3人を配置し、射撃・掃除・弾込め役を分担
させ、これによって速射を可能にする(鉄砲3段撃ち)
突撃してくる東軍に機関銃並の弾幕で大打撃を与える
東軍が弱っているところに予備兵の小早川を突撃させて家康の首を獲る
これで西軍の圧勝
- 2 :
- 簡単な事さ
呂布を仲間にして騎兵で突撃すればいい
- 3 :
- 上杉謙信に精鋭八千人預ければ、敵は蒸発するから、
それでOK。
- 4 :
- アクシズ落とせよ
- 5 :
- 小早川と毛利を最前線に。
いきなり裏切られる可能性はあるが。
城にこもって篭城するか、島津の意見聞いて急襲すれば面白かったけど。
家康得意の平地でやったのがそもそも間違い。
- 6 :
- >>1
そこまでしなくとも>>5のような方策が浮かぶと思うんだが。
というよりも鉄砲3万丁って世界中の鉄砲集めても無理な数字かも知れんよ。
当時の日本の鉄砲保有量は世界一ともいわれているからね。
- 7 :
- >>1
仮想で考察するんだったらどんな方法でも言えると思うんだが…
- 8 :
- 揖斐川上流に堰を造って、東軍が渡河を始めたら一気に切って落とす
- 9 :
- 起きなかった事象に100%というのは…
でも毛利輝元が出馬すれば状況は違うんじゃないかな?吉川みたいに「裏山で飯食ってていつの間にか終了」って訳には行かないだろうし、輝元の兵力もある。そして総大将が出陣すれば士気も違うだろうからね。
あと秀頼も一緒に連れて来れば言うことなしかな?かな?
- 10 :
- 落とし穴を掘って
中にをたくさん入れたら
家康は泣いて帰るよ
しかも着いた家康は皆からシカトされて関東に引きこもりのニートになるさ
- 11 :
- (´・ω・`)y ̄~秀頼を総大将にして出陣。朝廷から徳川討伐令を貰い持久戦に持ち込めば東軍は瓦解するな。大阪、京都を抑えてあるし秀頼の為の軍という大義名分も無くなる。あと、諸大名の人質は丁重に送り返してやる。
石田三成ほど頭が切れる男ならこれくらいはすぐに考えついただろうけど、三成の身上では指示できなかったんだろうね(´・ω・`)
- 12 :
- 関ヶ原で、東軍を迎え撃ったのが敗因
西軍は中山道を北上
東海道を西進していた家康軍をスルー
中山道を北上し真田軍が引き止めていた秀忠軍本体を途中でせん滅
その後上杉軍と合流して南下
江戸で最終決戦
- 13 :
- 石田三成は当時、すごい権勢だったんだろうなぁ
豊家の一官僚が、信長、秀吉クラスの大御所を相手に
形の上だけでも五分五分に持っていったんだから。
- 14 :
- 家康を調略する
- 15 :
- 戦をしない
- 16 :
- 宇喜多は自主的に八丈島に流れて謝る。
- 17 :
- 三成が頭の切れる人だったってことは認めるが、
数的優勢であり万策を尽くせば幾つか勝てる方法がそれなりに思い浮かぶんだが、
そうはさせぬと関ヶ原決戦に持ち込んだ家康の作戦がちなんだろうな。
もし応仁の乱みたいに平野部での前面衝突だったなら数時間での決着なんてのは有り得ん話だしな。
- 18 :
- いくつか挙げてからほざけよ脳内軍師さん
- 19 :
- 吉川、小早川が裏切らない
コレだけで勝てる。赤座、小川なんかの小物も裏切れなくなる。
更に朝廷から征東将軍にでもして貰って家康追討の勅命を
貰ってれば家康は朝敵、親家康派の大名も離れてしまう。
- 20 :
- 20
- 21 :
- 明治時代にドイツの将校が関ケ原の布陣を見てこれは西軍が勝っただろって言ったらしい
そんで小早川が裏切ったから負けたって言ったらそれなら仕方ないって苦笑いしたらしい
- 22 :
- 歴史にifは許されないが
松尾山に陣取ったのが今川氏真だったなら今日の日本は変わっていた
引退したのが早過ぎで惜しまれる
今川氏真
- 23 :
- やってくれましたね、みなさん…
/;;;;;;;;;;;;;\ よく今川家の上洛への夢を見事に打ち砕いてくれました…
/\;;::::::::::::::::::ヘ 元康くんが戻ってきませんね…信長くんが裏切らせたんですか?
/,,;;;;;;\.;;;;;;;;;;;;::./;ヽ どうやったのかは知りませんが、これはちょっと意外でしたよ…
L::;;,__ ヽ、::..ノ;. ..:::ゝ__ それにしても、あと一息のところで今川軍本隊が奇襲を受けてしまうとは…
//;;;;::::::.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..::::;;;|l 父上には残念でしたが、麿はもっとでしょうか…
|l l;;;;;;;;;;;;;:::::::::... ...:::::::;;;;;;|l はじめてでおじゃるよ…
〔l lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll〕 このわたしをここまでコケにしたおバカさん達は……
/j/ ヾ、 まさかこんな結果になろうとは思いませんでした…
l::||:::: \ / |l ゆ…
|::||:::::::.. (●) (●) || ゆるさん…
|::||::::::::::::: \___/ || ぜったいゆるさんぞ虫ケラども!!!!!
ヽ\:::::::::::::::. \/ ,ノ じわじわと蹴鞠技を披露してくれる!!!!!
/\ ̄`ー―---oo-――'"ヽ 一瞬たりとも見逃せないぞ覚悟しろ!!!
- 24 :
- >>22
(´-ω-`)ノ゛殿!御自重なされよ!
- 25 :
- >>22
今川氏真が東軍か西軍かによる。
今川氏は豊臣家の恩顧では無いけど家康は裏切り者で
でも家康に面倒見て貰ってた訳で…
- 26 :
- 上杉軍と家康が交戦してから、三成は決起するべきだった。
そうすれば、家康率いる上杉討伐軍は混乱する。小山軍議など開けなかった。
上杉も迎え撃つ準備を直江中心にしていたから守りには自信があった。
特に、日光街道から鬼怒川を抜けて会津に攻め込むのは至難の業。
さらに、秀頼の出陣。難色を示す淀殿を大野治長に説得させる。
そして、淀殿も含めて出陣。
着陣は無理でも、伏見もしくは大垣・佐和山城まででてきてもらい
本営とする。
そして、島左近に一任して、家康暗に全力を尽くす。
- 27 :
- そもそもスレタイが幼稚すぎる。必勝=100%勝つという意味だから100%必勝法とは文章がなりたたないのでは?
- 28 :
- 東軍と西軍の呼称を入れ替えれば西軍の勝ち。
- 29 :
- >>26
ヒント 大野治長は東軍。
- 30 :
- 細川勝元も東軍
- 31 :
- >>26 そうだな。俺もそう思った。上杉と交戦中なら、西軍は
江戸城に向けて進軍できたはず。江戸城攻略に乗り出せば、家康は
必ず引き返してくる。そこを、上杉と呼応して挟み撃ちにすれば、
一網打尽にできたはず。
- 32 :
- >>26
>>31
そりゃそれが出来るのが理想だがな
現代と違って携帯なんか無いし
そう簡単に上杉と交戦始めたナイスなタイミングで
挙兵なんていかんのよ。
仮にうまいこと上杉と戦いはじめて
さらにうまいこと上杉からの使者なりが
徳川方に捕まらずに来てくれたとしても
じゃあそこから挙兵ってそれじゃ遅い可能性が・・・
そもそも家康は光成挙兵の可能性は十分わかかってて
会津への行軍はかなり遅かったんじゃなかったか。
家康が兵を反したときに景勝が追撃してれば
っていうことなら挟み撃ちもifできるだろうが
まあ厳しいと思う。
ifなら色々考えられはするが
単純に毛利&秀頼出馬が現実的でもあり
また比較的実現可能じゃまいか??
全て史実通りだとしても
西軍に裏切りが一切発生してなく
全軍きっちり働いていればまず勝っただろうけどWWW
- 33 :
- 遠江、三河、駿河、信濃、伊豆、相模、等の東軍方の諸城は攻略しながら 江戸まで行くのですか?
- 34 :
- 信州真田攻めの中山道の部隊も真田には手勢を置いて
3万が展開すると思いますが?
- 35 :
- 北陸で足留めの前田勢も西軍の丹羽勢等を蹴散らしながら 江戸に進軍する西軍の後方にも不安が残りますね
- 36 :
- 江戸の残留部隊等も家康部隊に合流して江戸を中心に展開は予想出来ますね?
(関ヶ原に同行した部隊8万、江戸駐留1万5000) 合計10万近い部隊も
- 37 :
- 上杉には江戸まで遠征して戦う兵力は無いとは思われますが? (常陸の佐竹も同じに)
後方には伊達、最上、越後には堀、溝口、村上で領外の戦はまず無理とは思うのすが?
- 38 :
- 西軍の主力の毛利勢も長期の遠征では自国の領土の不安も‥(東軍方の黒田、加藤等に毛利領の小倉や北九州を攻略されている)
大津城攻城中の西軍の立花、筑紫等の九州勢も
- 39 :
- 関東まで攻め上がるのでは まず(短期攻城、攻略以外では無理と思われますが?)
西軍は三成を主体に統制の取れた自身の部隊では無く(長期の城攻めでは諸将の動向は自国の不安とかも有り、統制は崩れると思われますよ)
東軍に当初参加予定の薩摩、島津 上方の動向に疎かった土佐、長曽我部(毛利の動向に併せただけで西軍に参加)等も家康の調略は延びるのは必須で
- 40 :
- 関ヶ原のあのタイミングでの勝負が三成には一番東軍を打ち破るには最適では在ったと思いますが(家康を自国の領から出し叩く戦略)
後は西軍の(影響が強い地域に引き込み雌雄を短期間に決める)その上で西軍諸勢の足並みを揃えた短期決戦でしか家康の東軍には勝てなかったと思うんですが?
- 41 :
-
関ヶ原からまだ西に東軍が進軍した想定では
西軍は地方に分散、駐留させて居た他の部隊も集結しだし関ヶ原の戦力以上に膨らむとは思います(伊勢攻略中の鍋島勢1万、 大津城攻城中の立花、丹波勢1万5千、それに大阪城の駐留する毛利輝元や増田等2万)
ですが関ヶ原以外で特に毛利輝元も参加した、決戦で勝利を納めたとすれば三成が関ヶ原で東軍に勝利するより、その後の豊家中での主導権は少しは下がるとは思いますが
- 42 :
- 主導権が下がろうがまずは勝たないとしょうがない。
- 43 :
- 東軍が関ヶ原に進出したときに、西軍主力は迎え撃たずに大垣に留まって大津攻めの立花らと挟撃すれば良かったんじゃね?
- 44 :
- それでは家康に大坂(あるいは京)を押さえられる危険があった。
そうなっては西軍の敗北なので、関ヶ原に陣を布いた。
結果論だが、大津城はすぐに陥落するので、挟撃は可能かもしれないが
あの時代、あの場所にいた三成にとっては最善策だったはず。
(逆に言えば野戦を仕掛けるしかなかった。)
その状況に追い込んだ家康が勝ったのは当然、か?
家康にしてみれば「詰め将棋」の要領だったかもな。
- 45 :
- 家康の行軍が遅かったの事実だが、上杉と戦わずに雪が降り始めて
上杉討伐軍の撤退となったら、それを利用して家康を糾弾できたはず。
雪が降り出したら、上杉討伐は不可能。上杉は、雪が降り始めるまでの
2ヶ月くらいは十分、あの山間部で包み込めたはず。
上杉軍は、伊達を警戒して領国からでることは無いだろうが、攻めてくる
相手を留める力は十分あった。
家康は、上杉討伐が雪でできなくなっても大阪まで戻らずに一旦、江戸に
帰るはず。そこに秀頼への反逆として、朝廷からの勅許をとり、豊臣家
として、家康討伐を宣下する。尚、その内容に上杉家については、家康の
企みにより嫌疑をかけられたむしろ被害者とする。
- 46 :
- 家康が会津に向かって江戸を出陣したのが7月21日。
雪が降るまえに上杉が参ってしまうだろう。
- 47 :
- 家康を暗するときに、一緒に世良田二郎三郎元信もしておく
六郎、頼むぞ。
- 48 :
- 大垣に西軍を残したまま東軍が京都や大阪に迎えば自ら西軍に包囲されに行くようなもんじゃね?
西軍が畿内を押さえつつあったし補給を得られない
ますます秀忠の別動隊とも合流出来ないじゃん
- 49 :
- >>48
家康ほど政治力のある人間が、秀頼や朝廷を押さえたらどうなるか…
下手したら三成が朝敵になるぞ?
- 50 :
- 朝廷の存在が脅かされない限り朝敵にはしない
何で2600年も続いたのか考えろ
- 51 :
- ウリナラ半万年と同じになるからヤメレ>皇紀
- 52 :
- >>50
家康なら、東海道部隊を率いて京に入り朝廷を脅すくらいやりかねん。
大坂の秀頼を押さえた方が無難に進みそうだが。
- 53 :
- 旧暦と新暦 約2ヶ月の差があると考えるが
いかに
- 54 :
- 今川氏真 器量あれば、一番天下を取れたお人であろう。
自分であれば、即座に父、義元の弔い合戦の為に挙兵し
なお、一番重要なのは、再び桶狭間にて着陣する。
- 55 :
- 江戸など攻めなくても、家康が江戸にいて月日が過ぎるのを待てば
それまでのこと。
あせっているのは家康になる。
大阪及び京にいない家康などただの田舎狸にしかすぎない。
月日が家康の権力をそぐことなどは明らか。
江戸にさえいてくれれば万事、西軍の思う壺。
大見得きって、上杉に向かっていって、万が一にも年を越すことあれば
家康を見限る武将も多々現れるというもの。
戦わずにして勝つ。これ、善の善。
- 56 :
- >>53
関が原の合戦は旧暦では9月15日。新暦では10月21日。
2ヶ月もありません。
三成が決起しなければ長宗我部や立花などは江戸までやってきて
東軍に合流してしまう。となると、畿内にいて大兵を持っているのは
毛利だけだが、そんな状況になったら毛利は三成に味方しないさ。
結局三成は決起もできず、上杉は滅ぼされ、窮地に追い込まれること必定。
- 57 :
- やはり細菌兵器だな。人類最大の敵は細菌だからな。
天然痘やペストで死んだ死体をヨーロッパから輸入し、投石器を使って
徳川へ投げつければ、半年もしないうちに徳川を滅ぼせる。
すでに13世紀にモンゴル軍が、ペストで死んだ死体を城へ投げつけていたから
前例があるから現実味がないわけではない。
上杉や真田を始めとする、西軍には掘り深くして籠城し、鉄砲や弓、長槍で戦うように
厳命しておくことが必要だな。
- 58 :
- 自衛隊を使え。
- 59 :
- いやもっと古代から細菌兵器は運用されてきたけどな。
対処法もわからない、無菌状態の狭く動物も多い日本でそんなことやれば、
見方共々一辺に全滅www
- 60 :
- 体調不良の秀秋にタミフル飲ませる。
すると松尾山から家康の陣に飛び込んでいったはず。
- 61 :
- 豊臣秀頼を関ヶ原に呼んで大義名分をハッキリ打ち出せばもう少し西軍に組する武将もいただろうに
三成じゃだめだ
- 62 :
- 徳川家康が西軍に寝返る
- 63 :
- まず出来たことは、家康が上杉と交戦を始めてから挙兵し、家康を挟撃すること。家康討伐軍が到着するのは
随分遅れるだろうから、上杉が城に篭ってでも家康討伐軍が到着するまで粘りきるのが条件。これが出来れば、
挟撃された家康の為に、伊達と最上が真剣に上杉と戦うことはなくなるだろう。適当に戦って様子を見ること
になる。負ける方につくバカはいない。
上のほうに「交戦が始まってから、江戸城を攻める」ってのがあったが、それはおそらく機能しない。何故な
ら、後方に伊達と最上を上杉は抱えてしまってるから。そんなのに兵を割くなら、全軍で家康に当たった方が
無駄が少なくて済む。
その次に考えられるのが、やはり輝元の出陣。3万の兵を率いる総大将が戦場にいないのは、やっぱり大きい。
その3万の兵力をもって、秀頼も出陣させることが出来れば、東軍に相当動揺が走るだろう。まともに戦えない
連中まで出てくるだろう。特に宇喜多の1万数千を一手に引き受けた福島なんかは。
西軍は益々有利に戦いを進めることになり、必然的に小早川は東軍目掛けて突進することになる。そうなれば吉
川も動き、家康の退路を断つ。東軍は四面楚歌の中で崩壊するよ。
- 64 :
- >>63
秀頼・輝元の出陣は三成が一番願っていたはず。
でもできなかった。
上杉方面に関しては、徳川の主力が間に合わなかっただけでも
十分御の字じゃないかなぁ。
やはりあの戦いに関しては
小早川を裏切らせない策=西軍勝利の策だと思う。
三成も秀吉が死んだ後からでも、
もう少し小早川のことに目をかけておくべきだったんだと思う。
というか豊臣一族結束なさ杉w
- 65 :
- 豊臣一族が結束ないのは三成が決起人だからだろう
そもそも豊臣一族という点でみれば家康の方がそうなんだよな
あと小早川を裏切らせない策=西軍勝利の策はちがうと思う
小早川と毛利が西軍として動いてようやく互角だと思うけど
結局家康が死ななければ小早川と毛利は動かないんじゃない
- 66 :
- >>1 からして既に
- 67 :
- 自分の領地国友村から家康に鉄砲を大量供給してしまった三成はドアホ。
- 68 :
- 鍛治は国友しかないの?ばかなの?しぬの?
- 69 :
- 朝鮮から援軍を呼ぶ。
- 70 :
- 吉川が徳川の左翼に突入
>65
決起人は三成なのか?俺は宇喜多が怪しいと思うんだが・・。
- 71 :
- 秀頼参戦なら、絶対に違ったはず。
- 72 :
- >>71
「まだ幼い秀頼君を危険な戦場に連れてまで利用するなんて許せない!」→東軍完勝ですか
- 73 :
- >>70
家康後備や池田や浅野や遠江衆、駿河衆がいます
全部足すとあまり差はなし
- 74 :
- 73>
つか関ヶ原時の徳川軍って精鋭なのか?
大久保は死んでるし、十年近くまともな実戦を経験していない軍が
一応朝鮮出兵とかで過酷な実戦を経験してる毛利らが負ける気はしないんだが。
池田にしても山内にしてもあまり実績はねえし、
宇喜多とかは善戦してるんだから、前線が崩れたてば真っ先に逃げると思うが。
- 75 :
- 史実かどうか知らんけど薩摩が自作した錦の御旗を鳥羽伏見の戦いで押し立てて勝ったと大河ドラマでやっていたよね?
おれと同じように豊臣秀頼が出馬したと敵軍、味方軍に思わせるように豊臣の馬印を掲げた部隊を捏造していれば
西軍は勝てたんじゃないの?
- 76 :
- ヒント 家康は朝廷に人脈がある
- 77 :
- >>74
宇喜多は半数以下の福島と互角でした
後、朝鮮役で活躍した小西行長はぼろ負けだった様な気がしますが
- 78 :
- >>75
山崎の合戦で秀吉は毛利の旗を掲げ毛利が味方であるかのように
演出したよね
三成にはそういう狡猾さがないというか潔癖すぎたのでは?
- 79 :
- 葵の旗を偽造して西軍の各部隊にばらまいておく。
- 80 :
- というか、関ヶ原自体が既に西軍必勝状態じゃないか。
相手よりも多い兵を集め、陣形も有利な状況で開戦している。
三成からすれば、これ以上望みようもあるまい。
- 81 :
- >>80
昔日のドイツ人将校乙
- 82 :
- いやいやメッケルの言う通りだよ
小早川と毛利・吉川・長宗我部が積極的に西軍に参加するだけでケリはついた
>>1のスレタイに対するifはこれで充分
だいたい>>1には「小早川は東軍に寝返る」とか「南宮山の連中は日和見する」とかの条件が設定されてないからね
- 83 :
- ただ勝った後どうするかだよな。
三成は多分家康倒せば豊臣家は安泰って考えてただろうけど
実際は誰が実権握るかでもう一騒動ありそう
- 84 :
- 家康をとり逃がすかどうかでも違ってくるな。
家康斬首→その後、誰が主導権を握るか西軍内で揉める
家康逃走→秀忠軍に合流→睨みあいが続く
- 85 :
- >>82
そういった事を想定していない時点ですでに必勝じゃないと思う
あとあれって実際の人数と違う所もあるから必ずしも西軍必勝状態じゃないんじゃね
- 86 :
- 日和見と内応を除くと
5万vs10万だからな
- 87 :
- 家康が西軍だったら勝てるんじゃね?
- 88 :
- 上杉を見捨てて
徳川、石田、福島、黒田、毛利、伊達を全部西軍とする
これなら西軍勝利確実
- 89 :
- 小山に向かわなかった奴はのぞいて
東軍 上杉景勝 佐竹義宣
西軍 徳川家康 伊達政宗 最上義光 黒田長政 福島正則 細川忠興 大谷吉継 真田昌幸
これでどうだ
- 90 :
- >>87で吹いたwこの発想はなかったわw
じゃあ、石田はだれと戦ってるんだよw
- 91 :
- いつだって自分との戦いさ…
- 92 :
- >>1
ぶちゃけ1の策で東軍に勝てんの?
マジレスでおねがい
- 93 :
- >>92
無理
効果的な場所に布陣したとしても
- 94 :
- 話が尽くし終わっていると思うけど
秀頼の鎧と旗かりて影武者出陣はだめなの?
- 95 :
- >94
金や米も援助してもらえないのに、旗なんて借りられるわけないじゃない。
一瞬の動揺は誘えても、西軍は内通者だらけだから影武者ってすぐにばらされるよ。
- 96 :
- 家康暗しかないね
- 97 :
- 佐和山城に2万を入れ、瀬田の橋を落とし、近江南部で東軍を半包囲して持久戦
中山道部隊が東軍に合流したところで、真田が兵站を分断
豊臣恩顧の大名に、天皇の綸旨と秀頼名義の書状を出しまくり、がたがたにする
- 98 :
- 治罰の綸旨を出させりゃ「私戦」とは言えなくなるな。
といっても当時の一上は秀次事件でさんざんな目にあった菊亭か。
- 99 :
- 「戦う戦う詐欺」で大坂城まで撤退して、家康に城攻めさせる。
秀頼と一緒に城に籠もられたら、家康も戦えない。
そして東軍が空中分解したところを攻撃する
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
67: 戦国ちょっと悪い話29 (816)
68: 氏康>>>>>>>>>>>>>>>信玄、謙信 (109)
69: 織田家のマイナーな武将を語るスレ (421)
70: 秀吉が他の大名から立身出世していたら・・・ (75)
-