1read 100read
2012年1月2期戦国時代69: 織田家のマイナーな武将を語るスレ (421) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
70: 秀吉が他の大名から立身出世していたら・・・ (75)
71: 末路があまりにも悲惨だった人物 (656)
72: 【へうげもの】古田織部スレ その3【山田芳裕】 (669)
73: 秋月種実 (260)

織田家のマイナーな武将を語るスレ


1 :07/10/24 〜 最終レス :12/01/22
河尻秀隆、塙(原田)直政、武藤舜秀ら武将から、
長谷川秀一、松井友閑、福富秀勝、矢部家定ら吏僚まで。
平手や林など有名所でも個人スレが無い連中もまとめてどうぞ。

2 :
村井貞勝や楠木正虎とかもこのスレの範疇かな?

3 :
島田秀満と原長頼と徳山秀現について教えて

4 :
( ´゚ω゚` )

5 :
>>3
島田秀満は偏諱からして、信秀時代からの老臣かな?
徳山は、徳山則秀が正しい名前らしい。

6 :
森源十朗

7 :
>>1
林秀貞は未だに「林通勝」(松永家臣)と混同されるから、マイナーと言えばマイナー。

8 :
楠木正虎も、このスレの範疇かな?

9 :
マイナーすぎて誰も語らないw

10 :
38:奇矯屋onぷらっと◆O.K.H.I.T. :2006/09/17(日) 11:20:04 ID:uFd1oxS9 [sage]
原家は ttp://www2.harimaya.com/sengoku/html/toki_k.html から分かるように
浅野蜂屋流の土岐氏族。

長頼の父は光頼といい、明智光綱の舎弟が入婿に入って本巣郡花ノ木城主を継いだ。
つまり長頼と光秀は従兄弟同士にあたる。
長頼は柴田勝家与力として越前大野郡2万石を治める。

本能寺の変ののち光秀の子光慶が実弟安古丸とともに妙心寺で出家。
(東濃地方には臨済宗妙心寺派が根強い。ttp://choushi.iwamura.org/chapter009.htm)
この安古丸が長頼の下に身を寄せて還俗したのが長和だという。
長頼の長男彦作通頼は早くから稲葉氏に仕えていたので長和が嫡子となった。
長頼が関ヶ原の戦いで西軍に属していたときの本城は美濃太田城。
長和はここにいたが、長頼の自害を聞き上之郷上屋敷に逼塞して郷士となる。

・・・こんな話。信憑性については問わないでください。

11 :
和泉一国を与えられた、蜂屋頼隆はマイナーかな?

12 :
簗田広正
親父に劣らない名将なのだが。

13 :
蜂屋って最後どうなったんだっけ
知らん間に歴史から消えてるイメージがある

14 :
>>13
本能寺後秀吉に臣従→病死→無嗣断絶
おれは最後より和泉任されるまでの間何やってたのかが気になる
出世頭だったのがぷっつり出てこなくなって急に復活する印象がある

15 :
あー子供がいなかったのか
織田系は多いな

16 :
蜂屋だがwikiを見ると、最後は越前敦賀に所領をもらって亡くなってる模様。
同じ頃に信長に仕えたと言われる金森長近とは随分差がついた。

17 :
>>16
どちらも五万石程度だから同じくらいじゃない?

18 :
コロクはマイナー?好きなんだけど

19 :
小六は秀吉繋がりで有名じゃないか?

20 :
>>18
専用スレが一応ある。
【川並衆】前野・蜂須賀を語るスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1166443371/
世間的には秀吉の家臣扱いだろうけど、本当は竹中殿と同じで信長から付けられた与力なんだよなー。

21 :
信長のブレーンなのに信長の野望にいつまでも出れない武井夕庵。
織田家でも上席なのにあまりにあんまりだろ。

22 :
夕庵は出てきてもいいよなあ。
斎藤家三代に側近として仕え、さらに織田信長にも側近として重用された。

23 :
立志伝では馬鹿殿の家老のようなグラで出てるから安心しろ

24 :
河尻は半分謀くさいよね。
徳川の家臣の感情考えたら普通に考えて名指しでぶちしたいよなコイツ。
石川あたりが扇動の責任者だろうけど。

25 :
>>24
河尻と徳川って、何か揉めてたの?

26 :
甲斐の小領主の本領安堵問題。

27 :
徳川の使者した時点で半分詰んでたな、河尻は。

28 :
キャンディーズみたいな名前のやつ。

29 :
織田家よりも斎藤家かもしれないが、安藤氏について。
本能寺の変後に、蜂起したのは安藤守就・尚就の親子でOK?
守就は70代、尚就は50代とかなりの高齢だったようだけど。

30 :
当然、『やすけ』は
このスレで話題が挙がるんだろうな?

31 :
桶狭間で名を売って、その後側近として仕え、本能寺の変で主君の嫡子と殉じる
毛利新助の人生って、不思議なものを感じる。

32 :
>>27
それは徳川方の記述だからどこまで本当かわからん

33 :
河尻の息子、秀長は甲斐で死んでないね。本領に残ってたのかな?
>>27
「凶事があったから、さっさと美濃に帰れ」と煽られたら、斬りたくもなるかw

34 :
中川清秀
猿め、はや天下を取った気でおるわ

35 :
で、いつ『やすけ』の話が始るんだ?

36 :
>>35
弥助は本能寺後から行方不明だろ
光秀にこいつは人間じゃないからすに値しないみたいな
こと言われて、どっかの南蛮寺に預けられたらしいけど
そのまま奴隷として欧州にでも帰ったんじゃないの
本能寺で大暴れしたのは記録にあるみたいだけど
それ以外の戦に実際に出てたのかは気になるな

37 :
本能寺で大暴れした奴なんていない

38 :
本能寺=本能寺の変=二条御所

39 :
果心居士はインド人のハーフ
弥助は黒人
小西行長は南蛮牧師の隠し子
蒲生の家臣も南蛮人
三浦安針はオランダ人

40 :
>>36
>本能寺で大暴れしたのは記録にあるみたいだけど
詳しく。

41 :
森力丸・坊丸兄弟

42 :
林秀貞には世継ぎはいなかったの?

43 :
稲葉氏に併呑されたね。

44 :
質問です。
 @林秀貞と平手政秀の美濃・尾張の所領は何所ですか?
 A佐久間信盛は愛知郡山崎だけど水野信元の知多郡も所領に含まれたの?
 B柴田勝家は愛知郡上社だけど、越前に移封された後はどーなったの?

45 :
>>31
同じく桶狭間で名を上げた服部小兵太も大名になるものの、
秀次付になってしまったがために最後をまっとうできなかったんだよな

46 :
>>44
移封された後の所領は、織田家直轄地として収公されたのでは?

47 :
>>46
Bの返レスでいいかな?
愛知郡は佐久間信盛の知行地もあるけど織田家直轄領(織田信忠の所領)って感じかな?

48 :
本能寺以降、織田家から豊臣家のマイナーな武将になった奴って誰がいる?

49 :
毛利秀頼
長谷川秀一
岡本宗憲
溝口秀勝

50 :
>>49
長谷川秀一とか、本能寺の変がなければって代表格かな。

51 :
溝口は信長も秀吉も丹羽家臣から直臣に抜擢してるから結構できる人だったんだろうな
二回目は丹羽の力を削ぎたい秀吉の政治的判断が大きかったろうけど

52 :
>>48
矢部家定じゃね。
本能寺までは信長側近ナンバー1として天下の仕置に辣腕を振るってたのに、
秀吉政権になってからは前政権の大物としてハブにされて、物笑いのタネに
されるほど落魄した。

53 :
長谷川や堀が重用されているところを見ると、
矢部は自分の意思であの立場に甘んじた気がする
三人とも信長時代から秀吉と懇意にしていた様子だし
というか信長側近はほとんど秀吉とも仲良くしている

54 :
>>44
害後水野家の所領は佐久間のものになったっぽい
公記記述があり信盛がいなくなってから水野のもと
に一部返還されたのを見る限りでは。
あと、平手の所領だけど正直史料ではわかんないが
名古屋市の緑区に現在も平手という地名は残っています。
鳴海東部小学校のあたりです。平手家に関係あるかどうか
わかりませんが。

55 :
織田信成なんてのもいたんだな

56 :
楠木正虎は長諳と名乗ってて織田家に仕えてから朝廷に祖先と謳う楠木正成の
赦免を願い出て許されてから正虎に改名したりと何かと有名だと思うけど。

57 :
しかも記念すべき太閤立志伝1にも楠木正虎で浪人として堂々登場w

58 :
>>57
結構使える文官だった記憶があるな
いつも城持ちになったら勧誘しに行ってた

59 :
結構、外交で重宝した織田掃部介

60 :
簗田政綱…河原崎健三
市川大介…大門正明

61 :
塙も軍団長格になるかならないかの昇進街道からひとつ躓いてその後戦死と悲運な武将だな。

62 :
>>59
織田掃部介は織田には珍しい人たらしだよな。
漫画で有名になった古織の織田時代の戦歴に詳しい人いる?

63 :
>>61
躓いてたっけ?昇進街道中に戦死じゃなくて?

64 :
塙直政は義昭追放直後の畿内で、明智・荒木・細川らを束ねる役目を担わされた
彼の戦死後に対本願寺司令官には佐久間信盛が就くが、明智らは佐久間の指揮から外れた
塙が生き残っていれば荒木や明智の謀反はなかったような気がする

65 :
>>63
今宮口の戦で大損害を蒙って攻撃部署を変えられた。
戦死したときは後陣に配置されていた。

66 :
>>65
後陣に置かれて功を焦ったかな?

67 :
生駒親正の「親」って誰からの偏諱?

68 :
万見重元の名が挙がらないなんてあんまりだ

69 :
>>64
塙は総大将ではないよ。

70 :
>>69
私もそう思います

71 :
織田信治も忘れないで下さい

72 :
>>71
どちらかといえば、↓のスレ。
戦国★織田一族を語るスレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1172616888/

73 :
佐久間信盛ってメジャーだけど現代での扱われ方はマイナーだよな。
なんか柴田が織田家の家老筆頭で佐久間はザコでした、みたいな扱われ方が多い。
あと、原田と坂井と中川なんて上洛した頃は織田家でトップクラスの武将だったけど
現在ではほとんどいなかったことにさえされてるのが多い気がする。

74 :
林なんかも影薄いわな

75 :
>>73
そういうのって、戦国時代を舞台にしたTVゲームやドラマの影響では?

76 :
私的な物言いで申し訳ないが織田の双璧は佐久間と柴田ですね。
湖南に配置されて以降、二人ともきっちり役目をこなしています。
信長の代表的な合戦には双方、またはどちらかが従軍しています。
天正三年の柴田勝家の越前転封まで二人は織田軍の主力。
元亀元年から天正三年までの織田家部将の活躍に光を当てて欲しいものです。

77 :
林は一時期筆頭家老ですがな
さらに信盛雑魚と思ってる織田スキーはいない
KYだけどね

78 :
ドラマはともかく
織田信長が主役のゲームでならそこそこ強い場合もあるよ
>佐久間、林

79 :
ゲームで思い出したんだが、初代の太閤立志伝で佐久間はただの奉行。
しかも評定で鉄砲の保有数の間違い指摘したら
いきなり織田家を出奔して、ハアァ?ってなったことあったw
んで、本能寺の変を起こしたのが林だったwww
まぁ、こんなゲームやってたら確かにすごい認識になるわな。

80 :
短パンマン?

81 :
このスレみてる博士課程の院生か学者さんよ
信長の経済政策を支えた松井友閑の消息を追ってくれよ
秀吉に突然罷免されてから行方不明だ

82 :
つ 細川

83 :
一鉄のイケてる逸話ありませんか?

84 :
>>83
出奔した斉藤利三を追い回してたw

85 :
>>84イケてなす

86 :
>>83
斉藤旧臣の一鉄に不信を抱く信長が、刺客を忍ばせた茶室に彼を招き、暗しようとした。
一鉄は茶室の掛け軸の墨蹟を読みながら自分の無実を述べて、信長の疑いを説いたという。
大津長昌。 織田家方面軍の出納を一手に握っていた財務官僚だった、らしい。

87 :
>>21>>22
俗書も含めると、夕庵には逸話が多いね。
比叡山焼き討ちを諫言、茶器政治を諫言、馬揃えでは山姥に扮して参加とか。
平手のじいみたいな存在じゃないかな。
>>42
林光時。「槍林」の異名を持った勇者だったが、長島一向一揆との戦いで戦死。

88 :
美濃の小勢力を語る〜稲葉・氏家・安藤・不破 他
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1214108829/

89 :
不破なんて途中まで佐々前田と同格だったのにな

90 :
>>89
確かに、西美濃4人衆じゃないとメンバーに入れてもらえないし、府中3人衆でも3番目。
地味だな〜。

91 :
とりあえず一鉄は4人の中では一番有名だと思うぞ
一徹者で名を残したし4人中で最後まで家を維持
あと殿さまの野望2では信長死後織田の領分を受け継ぐのがなぜか稲葉一鉄だし

92 :
武藤舜秀ってどうよ?
「歴史読本 織田信長家臣団 裸のデータファイル」では信長の軍師的存在ってすげー高評価されているんだが、
いまいち事績が明らかではない。
少なくともゲームの類ではレアキャラだなあ。

93 :
>>92
蜂屋頼隆の前に敦賀を任されてた人だね。
出自とかは全然分からないけどw

94 :
武藤舜秀は若狭あたりで遊撃勢力を握ってるイメージがあるよなあ。
少なくとも北陸柴田組でも山陰明智組でもない。

95 :
>>94
そうだよ、谷口流にいえば、武藤は「遊撃軍指揮官」になる。
出自も尾張説・越前説・若狭説があって、はっきりしない武将。

96 :
武藤と聞けば、若狭だな。イメージ的に。

97 :
武藤が軍師的存在だったなんてイメージは一体どこから?

98 :
「干戈の事あるとき、信長は先ず舜秀に議していた」という『武家事紀』の記事。

99 :
>>98
山鹿素行の著で、1673年成立か。
信長の時代から100年後だから、少々割引いて考える必要があるかも。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
70: 秀吉が他の大名から立身出世していたら・・・ (75)
71: 末路があまりにも悲惨だった人物 (656)
72: 【へうげもの】古田織部スレ その3【山田芳裕】 (669)
73: 秋月種実 (260)