1read 100read
2012年2月セキュリティ31: 【ノートン】Norton Internet Security Ver.215【2012】 (449) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
SUPERANtiSpyware Part4 (450)
【ソース厨は】ウイルスセキュリティZERO 20【ゆとり】 (867)
【JISQ15001】プライバシーマーク Part3【PMS】 (387)
アンチウイルスソフト体験版で無料生活 Part19 (886)
システムバスター2005 Part21 (752)
ID表示ってやばくない? (489)

【ノートン】Norton Internet Security Ver.215【2012】


1 :12/02/06 〜 最終レス :12/02/16
■Symantec Japan http://www.symantec.com/ja/jp/index.jsp
■Norton (個人ユーザー) http://jp.norton.com/index.jsp
■シマンテックストア http://www.symantecstore.jp/
■ノートン キャンペーン情報 http://jp.norton.com/theme.jsp?themeid=campaign
◆最新版Norton 2011へ無償アップグレードサービス & 継続更新 (*入替時ブラウザの優先言語は日本語で)
http://updatecenter.norton.com/?&NUCLANG=ja-JP
■ノートン製品・サービス一覧
http://www.symantecstore.jp/productlist/productlist.asp?catid=allproduct
 *店頭通常版 (同一世帯のPC3台目まで使用可能)
 *2コニコPACK (PC1台ライセンス×別キー2箱セット ・・・ 2台もしくは2年分として)
 *ネットブックエディション USBメモリ版 (同一世帯のPC3台目まで使用可能、限定4万本)
 *店頭PC同時購入版 (PC1台ライセンス)
●詐欺販売対策のヒント (*日本語サイトでも不正キーのネット販売が横行していますので要注意!)
  個人情報を盗まれないように知識を深めて自身を守ってください (ttp://i46.tinypic.com/90dgmf.jpg)
http://www.symantec.com/ja/jp/about/profile/antipiracy/tips.jsp
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20085353,00.htm
前スレ
【ノートン】Norton Internet Security Ver.213【2012】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1324032034/
【ノートン】Norton Internet Security Ver.214【2012】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1326898456/

2 :
━ *質問マナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ アドバイスをもらう為に、「質問用テンプレート」を使って質問しましょう
 ・ 違法な話題や質問はNG (不正使用、違法ダウンロード 等)
━ 報告・質問用テンプレート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NISの年式          『』
OS              『』 例、Windows 7 Home Premium 64-bit 、XP Home SP3
PCスペック         『CPU: GHz 、メモリ: MB』 (「システムのプロパティ」参照)
回線の種類・ルータの有無  『』 例、光回線でルータ使用中
スパイウェア対策ソフト  『』
その他常駐ソフト      『』
トラブルや感染の発生時期  『』
トラブルや感染の状況と措置 『』
その他 『』
現在までのNortonの使用状況とか、追加機能の適用内容とか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
support.microsoft.com
Windowsオペレーティングシステムが32ビット版か64ビット版かを確認する方法
http://support.microsoft.com/kb/827218/ja

3 :
■Norton(個人向け)サポート http://jp.norton.com/support
■Norton Internet Security 2011 テクニカルサポート (技術的なことに関する問い合わせ)
http://jp.norton.com/support/top_ts_issues.jsp?pvid=nis-2011&id=tech_issues&selected_nav=5
 *オンラインチャット or 電子メール or 電話サポート (*チャットは年中無休 9:00〜21:00 *繰越残日数の合算なども)
■Norton カスタマーサポート (更新サービス、アクティブ化 *回数制限解除も、ダウンロード、CD-ROM不良など )
http://jp.norton.com/support/cs/contact_cs_japan.jsp
■ノートン・プレミアム サービスの説明 (*有料オンラインサービス *年中無休)
*専門スタッフがオンライン遠隔操作で、システムの調整やウイルス診断/駆除作業を代行
http://www.symantecstore.jp/RemoteService/index.asp
■ワンクリックサポートとサポートセッションの利用方法 (*Flash ON必要)
*「サポートセッション」は、動作トラブルの検出と修復処理をしてくれます ttp://i47.tinypic.com/11ik183.jpg
メイン画面右上の「ヘルプとサポート」 > サポート情報 >ワンクリックサポート > 「サポートセッションを開始する」
■Norton 2年版 3年版
http://www.symantecstore.jp/special/2year_product/index.asp
■Norton体験版 (*30日間すべての機能を利用できます)
http://www.symantecstore.jp/trial/index.asp

4 :
★ノートン コミュニティ日本版へようこそ! (*Norton製品に関する意見・情報交換が出来る掲示板です)
http://communityjp.norton.com/t5/community/communitypage
■シマンテック セキュリティ スクエア (*最近のセキュリティに関する話題、製品TIPS など )
http://communityjp.norton.com/t5/blogs/blogpage/blog-id/SSS
■ノートン プロテクション ブログ 日本版
http://communityjp.norton.com/t5/blogs/blogpage/blog-id/npbj
■セキュリティレスポンス (*最新リスクへの対応状況 個人ユーザー or ITプロフェッショナル)
http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/index.jsp
■Norton Cybercrime News (*日本語サイト)
http://cybercrimenews.norton.com/nortonretail/ja/home.html
■Symantec TV (*英語サイト)
http://www.symantec.com/tv/allvideos/index.jsp?inid=us_ghp_banner1_symantectv
■YouTube - norton's Channel http://www.youtube.com/user/norton#g/u
■NortonJapan Twitter http://twitter.com/NortonJapan
■Norton Online on Twitter http://twitter.com/NortonOnline
■Norton Facebook http://www.facebook.com/Norton

5 :
■Norton 2012新機能ガイド http://jp.norton.com/products/tutorials/?pvid=nis2012
■「Nortonインサイト - アプリケーション評価」を実施する
メイン画面左にある「アプリケーション評価」 > 右上の「更新」をクリック
*クイックに「すべてのファイル」をクラウドチェックすることも出来ます (ttp://i47.tinypic.com/29wvleu.jpg)
■「セキュリティ履歴」をチェックする (未解決・解決のセキュリティリスク、検疫、ファイアウォール活動、エラーなど)
タスクトレーのNortonアイコンを右クリック
「最近の履歴を表示」 > セキュリティ履歴ウインドウ > 「表示」の選択 > 行をポイントして「詳細」で確認出来ます
*「最近の履歴」ページ右下の「履歴の消去」をクリックすると、全ページの履歴削除も出来ます (*ccSvcHst.exe負荷も低減)
■スパム対策機能 (*デフォルトでONですが、マニュアルでの学習操作も必要です)
*スパム送信者を遮断リストへ登録して以降の着信拒否 ttp://i46.tinypic.com/11cgpl1.jpg
*取りこぼしスパムは、行を右クリックから Norton AntiSpam > 「これはスパムです」指定
*逆に必要なメールがNorton AntiSpamフォルダに入っていた場合 > 「これはスパムではありません」で受信トレイへ復帰
■Norton Online Family のダウンロード
https://onlinefamily.norton.com/
*保護者(保護者の方向け)機能 : 子どもが犯罪に巻き込まれないように有害情報へのアクセスを遮断
*プライバシー制御 : プライバシー制御を使うとプライバシーを維持したい情報のリストを作成できます
■NortonユーザーがWindows「システムの復元」を行う場合の注意点 (不明なエラーが発生しNortonが使用不能になる)
「Norton製品の改変対策」を一時的にオフにしてから「システムの復元」を行って下さい ttp://i49.tinypic.com/o89yww.jpg
※復元完了後は必ず「Norton製品の改変対策」をオンに戻して下さい
Norton製品の改変対策 : 脅威を及ぼすようなアプリケーションによる攻撃からシマンテック製品を保護する機能

6 :
■2ちゃんねる内での誤検出誘発トラップ回避 (*「スキャン」側と「Auto-Protect」側で検出除外に登録)
*現在、ウイルスコード・誤動作トラップ類書き込みは規制対象になっていますが、過去ログなどの反応回避の為に
メインウインドウ > 「設定」 > 「コンピュータの設定」を展開
除外:「スキャンの除外」右の「設定〔+〕」を展開 > 「追加」から除外対象を指定して 適用 > OK
*「専用ブラウザのLogフォルダ」を除外に登録しておきましょう ttp://i49.tinypic.com/oazplj.jpg
■「Norton Toolbar」を表示したくない (*Internet Explorer と Firefox に対応)
ブラウザのツールバー設定(右クリック)で、「Norton Toolbarの表示」のチェックをOFF
*ツールバーの表示が無くなるだけで、ブラウザ保護やフィッシング対策は機能しています
■スキャン負荷の軽量化
スキャンウインドウ最小化で、バックグラウンド優先度でのスキャンになります(バックグラウンドスキャンスロット)
また、スキャンウインドウ以外は閉じてもらってもスキャン走査は完了します
■「サイレント モード」 (*ゲーム最中などのフルスクリーン時に警告通知を抑止、モード解除後に通知してくれます)
タスクトレーのNortonアイコンを右クリックして「サイレントモードをオンにする」をクリック

7 :
【Emsisoft - MalAware】 (*クイックチェック用 *Emergency Kitと併用がベスト)
 *インストール不要(都度ダウンロードしてチェック実施するタイプ)
http://www.emsisoft.com/en/software/malaware/ (使い方:http://i56.tinypic.com/jb1mxe.jpg
【Emsisoft - Free Emergency Kit】 (*手動Update *常駐保護は無し *インストール不要タイプ)
http://www.emsisoft.com/en/software/eek/ (使い方:http://i26.tinypic.com/deo8xe.jpg )
【BitDefender QuickScan】 http://quickscan.bitdefender.com/ (*オンラインクイックスキャン *駆除可)
【Free DE-Cleaner by Avira】 (*ボットクイックチェック用 *駆除可 ) 使い方:http://i53.tinypic.com/30jlg11.jpg
https://www.botfrei.de/avira_down.html  検出あり時:https://www.botfrei.de/avira.html (白地ショートカットがアンインストーラ)
【F-Secure - Easy Clean】 (*クイックチェック用 *インストール不要タイプ )
http://www.softpedia.com/get/Antivirus/F-Secure-Easy-Clean.shtml  (使い方:http://i52.tinypic.com/eknq4y.jpg )
【F-Secure online scan】 (*オンラインスキャン *駆除可 *一時的にJava必要)
http://www.f-secure.com/ja_JP/security/security-lab/tools-and-services/online-scanner/
【ESET online scan】 (*オンラインスキャン *駆除可) http://www.eset.com/online-scanner
【Microsoft - Safety Scanner】 (*月1・2回くらい都度ダウンロードチェック *フルスキャン推奨 *駆除可 *インストール不要タイプ)
http://www.microsoft.com/security/scanner/ja-jp/default.aspx
【VIPRE - Rescue Scanner】 (*全ファイルスキャン *自動駆除 *駆除情報はC:\VIPRERESCUE\Quarantine\XMLドキュメント参照)
http://live.sunbeltsoftware.com/ (使い方:http://i52.tinypic.com/hth1lz.jpg )
【McAfee - AVERT Stinger】 ( *全ファイルスキャン *駆除可 *インストール不要 *月に数回配布)
http://www.softpedia.com/get/Antivirus/McAfee-AVERT-Stinger.shtml (使い方:http://i52.tinypic.com/v5wnx4.jpg
【Spyware Blaster】 http://www.javacoolsoftware.com/index.htmlhttp://i45.tinypic.com/2ce6gkw.jpg *Flash Killer機能も実用的)

8 :
■詐欺・罠サイトURLの報告 - Symantec Security Response 〔Report Suspected Phishing Sites〕
https://submit.symantec.com/antifraud/phish.cgi (記入例 http://i51.tinypic.com/33vcmlc.jpg
 *詐欺サイトや悪意のあるソフトウェアのダウンロードを仕向けるURLの報告(*「enter more」で報告枠追加できます)
 *インターネット中に違和感を感じたページ、罠動画サイトや罠ゲーム系サイトの報告などもOK
 *思わぬサイトへ飛ばされた場合などは、リンク元ボタンを右クリック > プロパティでURL確認も
■未対応リスクや疑わしいファイルを検疫経由でSymantecへ送信 (*最大10MB以下?までのサイズ)
 タスクトレーのNortonアイコンを右クリック「最近の履歴を表示」 > 「検疫」を選択
 検疫に追加 (*明らかに未対応リスクである場合は、「ディスクからファイルを削除」にチェック(=検疫と同時に削除))
 検疫後、「詳細」 > 下列にある「処理」 > 「Symantecへ提出」をクリック
■疑わしいファイルの提出 - Symantec Security Response 〔Upload a suspected infected file〕
 *ファイルや圧縮ファイル〔Password無し、File数9個未満、10MB未満〕やtxtレポートで調査依頼の提出が出来ます
https://submit.symantec.com/websubmit/retail.cgi (記入例 ttp://i54.tinypic.com/72dpxs.jpg )
■Nortonが誤検出してしまうファイルの報告 - Symantec Security Response 〔False Positive Submission〕
https://submit.symantec.com/false_positive/

9 :
●Windowsの自動実行(オートラン)機能を無効にする ※USBメモリの使用に関わらず必ず適用しておくこと!
ttp://www.ipa.go.jp/security/txt/2009/05outline.html
・Microsoft Updateは確実に適用しましょう (*「カスタム」選択更新で適用にエラーが無いか?は確認出来ます)
・ブラウザの「インターネットゾーン」のセキュリティ設定項目は、自分でよく理解して管理しておきましょう
 感染するとブラウザ設定を低下させたり、悪意のあるサイトURLを信頼済みサイトへ登録するスパイウェアも存在します
・インターネットオプションの詳細設定にもセキュリティに関わる項目があるのでセキュアな設定を心掛けましょう
・普段のブラウズは、サードパーティCookieをブロックする設定以上にしておけばスパイウェア予防にもなります
・ソフトウェアやブラウザ(アドオン:Webプラグイン類も)の最新版Updateとセキュリティ設定を常に心掛けましょう
 (*Adobeソフト、動画Player、圧縮解凍ソフト、Office系ソフト、Mailソフト、Sun MicrosystemsのJavaなど)
 (*普段、使わないようなWebプラグイン類はアンインストールしておきましょう → 必要時だけ最新版を使用する)
・「アドオンの管理」から、普段ブラウザで読み込まれるアドオン(Webブラウザ拡張機能)の内容は把握しておきましょう
・インターネット上で「無料で配布されているモノ」は、基本的には“疑って”ください (*VirusTotal.comスキャンを活用)
・怪しいメールや圧縮ファイルは、絶対に開かないようにしましょう (*危険な餌に釣られない用心を持ちましょう)
・週に何回かは、Nortonで「システムの完全スキャン」を実行しましょう
・スキャンでリスクが検出された場合、駆除と同時にSymantecのサイトでリスクによる「被害内容」を確認しましょう
・「タスクマネージャーの常駐プロセスexe」の内容も把握しておきましょう
・Windowsの付加的「サービス」は、攻撃の侵入経路に利用されることもあるので脆弱性となる項目は停止しておきましょう
・電子機器は信頼のあるブランドと生産地で選びましょう (*ネットでのクチコミや安売り店での勧誘に騙されないように)

10 :
「脆弱性」とは、ソフトウエア製品やウェブアプリケーション等におけるセキュリティ上の問題箇所(ウィークポイント)です
★『Secunia Personal Software Inspector』 (*PCにインストールされたソフトの脆弱性調査 *日本語インターフェイス )
 ITproの紹介記事 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090831/336277/
●JVN iPedia -脆弱性対策情報データベース http://jvn.jp/report/index.html
●ウェブサイト管理者へ:ウェブサイト改ざんに関する注意喚起 2009/12/24
一般利用者へ:改ざんされたウェブサイトからのウイルス感染に関する注意喚起
http://www.ipa.go.jp/security/topics/20091224.html
●IPA - 安全なウェブサイトの作り方 改訂第5版 「How to Secure Your Web Site 5th Edition」
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/websecurity.html
●一般利用者へ:改ざんされたウェブサイトからのウイルス感染に関する注意喚起
http://www.so-net.ne.jp/security/news/view.cgi?type=2&no=2094
●「ガンブラー」「サイト改ざん」めぐる基本のQ&A 〜 何が起きている? 対策は?
http://www.so-net.ne.jp/security/news/newstopics_201001.html
◎当スレ推奨対策方法おさらい http://www.text-upload.com/read.php?id=88040&c=3721685
◆「http://www.virustotal.com/index.html」 (41社のセキュリティソフトでのファイルスキャン *圧縮ファイルの状態でもチェックOK)
◆「http://www.virustotal.com/index.html#url-submission」 (14社のセキュリティソフトで「サイト安全性チェック」を一度に)
◆「http://www.URLVoid.com」 (18種類のサイト安全性チェックを一度に Microsoft・Google・McAfee・Norton・TrendMicro 他)
◆「http://www.gred.jp(セキュアブレイン gred)」 (国産サイト安全性チェックサービス … ワンクリ詐欺 ,Web攻撃の有無など)
◆「http://www.google.co.jp/safebrowsing/diagnostic?site=」 (Googleセーフ ブラウジング 『?site=』 の後に確認したいURL入力→Enter )

11 :
●IPA - ワンクリック不正請求に関する相談急増! 対策は、まずは手口を知ることから!
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert20080909.html
●サイトで遭遇する不正請求とマルウェア「“罠ではないか”と疑いを持ってほしい」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1008/04/news055.html
●YouTube 解説動画 - ワンクリック詐欺引っ掛かりつつ作ってみた
http://www.youtube.com/watch?v=xQhNox4_Vqs
●P2P共有の危険な罠
http://www.text-upload.com/read.php?id=107714&c=9596060
●迷惑メールからあなたを守るためのチェックリスト 2009/11/10
http://japan.zdnet.com/news/sec/story/0,2000056194,20403268,00.htm
●最低限のセキュリティ対策 メーラー(OE)の設定
http://blog.causu.com/article/122681284.html
●フィッシング対策協議会 - ニュース (実在の銀行やクレジットカード、ショッピングサイトなどを装った電子メール詐欺)
http://www.antiphishing.jp/news/

12 :
ネットでだまされない方法
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/basic/20100727/1026427/
オークション詐欺にひっかからないように、犯人の手口を頭に入れておきたい 2009/02/20
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20090220nt0f.htm
「YouTube」に投稿された動画のうち,最大で約4900本のコメント欄に,悪意あるWebページへのリンク 2009/05/25
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090525/330580/
PC初心者の3割が「バックアップ全くしてない」 2009/6/25
http://japan.internet.com/webtech/20090625/9.html
「無料」オンラインゲームで高額請求〜小学生の被害多発、国や都が注意喚起 2009/12/18
http://mcaf.ee/92lbi
中小企業や大学の情報セキュリティ相談を無料で受け付ける団体設立 2010/1/28
http://japan.zdnet.com/security/ysis/20407543/
あて先が自分ではないメールや、送信者名が自分のアドレスになっている迷惑メールが届いたら 2010/03/09
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100212/1022866/
パソコンに古いプラグインが入っていると非常に危険だということをご存じですか? 2010/05/25
初心者必見! 究極の感染対策「6つの約束」を実行しよう
http://www.so-net.ne.jp/security/news/newstopics_201005.html
Windows 7のセキュリティを強化する5つの対策 2011/2/2
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1102/02/news01.html
AndroidやiPhoneなどのスマートフォンユーザーが急激に増えている。 2011/8/12
スマートフォンは小さなパソコンでもあるので、セキュリティー対策は必須だ。
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20110812-OYT8T00670.htm
------------------テンプレここまで---------------------

13 :
1乙

14 :
続きやった奴も乙

15 :
みんな乙

16 :
前レス1000、流れの空気読め

17 :
>>16
できま1000

18 :
できま1000ならバスター買わない
だからちゃんとつながってるぞ

19 :
>>16
流れの空気を読めま1000

20 :
1000th summer

21 :
ファイホ10対応まだかよ
おう はやくしろ 

22 :
2011もお願いね

23 :
2011→2012にしたらトラッキングクッキー検出しなくなったんだけど
仕様変更されました?

24 :
【ノートン】Norton Internet Security Ver.214【2012】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1326898456/924
924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/04(土) 23:59:04.85
Norton Internet Security 2012のバージョンが「19.2.0.10」から「19.5.0.145」にどうしてもアップしないのは何故かと問うたところ「Norton Internet Security 2012を設定を保持してアンインストールし、再度インストールしてみてください」との事。
すると、再インストールは成功するも、バージョンが、「19.2.0.10」から「19.1.1.3」にダウングレードしてしまいました。そこで、Norton削除ツールで完全削除してから、再インストールしてみましたが、結果は同じ「19.1.1.3」・・・がっくり。
本日2012年2月3日、この問題について「Nortonチャットサポート」にアクセス。
回答は、「現在、弊社では、LiveUpdateでのバージョンアップのパッチは停止しています。」旨。「Firefox 10リリース」に関係しているのか質問したところ、「さようでございます」とのことでした。
また、本チャットサポートによると、予想通り、「期日は名言できませんが、近日中に問題解決のパッチをリリースいたします」だって。できるようになったら、メールでもお知らせしますとも・・・。
http://communityjp.norton.com/t5/forums/forumtopicpage/board-id/NIS_NAV/thread-id/1476

25 :
バージョンアップ まだぁ?

26 :
ついにサイレントアップデート実現
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328518710/l50
>ユーザがブラウジングを中断することなく無意識のうちに更新を行えるようにする、いわゆる「サイレントアップデート」の仕組みを

27 :
保守保守

28 :
IDセーフまだ治らないのかよ!?ノートンって平気で不具合放置するメーカなの?

29 :
仕様変更であって不具合とは思ってないんだと思うよ
実際2011までと2012からは内部仕様がガラッと変わってる

30 :
サポート情報の自動修復エラーも直ってないな。

31 :
>>23
普通に検出されるぞ

32 :
Plugin Container for FirefoxがCPUを使ってるぞ?
きたか?

33 :
ツールバーのFirefox10対応まだかよ
高い金払ってるのに対応遅すぎ

34 :
他の所は、もっと遅いよ
Nortonは早い方

35 :
やっぱりバスターだよね

36 :
Firefox10からプラグインの互換性が上がってるなんて嘘だったの?

37 :
mozillaに聞けよ

38 :
【or die】新種のスクリプトよけ仕様か?kakikomi が見慣れないエラーを吐く【お狐様】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328543247/

39 :
なんか強制的に使用可能にするボタンなかったっけ?
気のせいだったか…?

40 :
【速報】AKB48が税と社会保障の一体改革アピール大使に就任
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bread/1325584365/

41 :
スレ荒らしで通報する

42 :
>>33
ブラウザ標準あるいはアドオンのIDセーフ機能ってHPによっては作動しないから不便なんだよね
セキュリティ上の問題でcookie設定をセッションのみ許可orブラウザを閉じると全cookie、キャッシュ削除設定にしている場合
毎回、メールやショッピングサイトのログイン時が手動だとかなり面倒

43 :
>>30
さっき2台ともやったけど正常だったよ

44 :
>>43
OSは?32bitと64bitでも違うらしい。

45 :
>>43
過去スレ抜粋
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1326898456/807
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1326898456/812
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1326898456/814
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1326898456/834

46 :
IDセーフは漏れたら不安だから使ったことないんだが、
意外と使っている人が結構多いのにおどろき。
大多数はID ManagerみたいなID、パス管理ソフト使っているのだと思ったんだけど。

47 :
>>46
ブラウザ本体やIDセーフみたいなのは不安なんで
USBメモリにIDMいれて運用してますわ

48 :
おそらく多数と思われるブラウザ本体よりはIDセーフがましだな。

49 :
サーバに格納するタイプのパスワード管理ソフトは超リスキーだと思う

50 :
今の時代のネットで個人情報の漏洩を完全に防ぐ事は不可能なので過剰に気にしても駄目
出来るだけ第三者への漏洩を軽減できるよう努力しましょうねって程度が限界だ
踏み台にされて面倒事に巻き込まれたりカードを不正利用されないよう注意する事

51 :
今 2012update失敗中?

52 :
24時間、失敗中です

53 :
あと2日で期限が切れるので
ようやく山田電気で10日前に買ったバスターに乗り換えられるよ。

54 :
乗り換えちゃうのか・・・・。

55 :
>>53
はいはい さようなら 二度とここに書きこまないでね

56 :
よりによってノートン→山田電気(ご近所の電器屋さん?)購入のバスターに乗り換えとか、笑いを取りに行ってるだろw
とまあ煽りを抜きにしても、バスターの軽さを活かして低スペックPCに新規インストールならともかく、
ノートンが使えてるPCでわざわざ乗り換えるとか、何がやりたいのかサッパリわからない

57 :
19.1.0.28から変わらないしヤマ電でバスター買ってくるは

58 :
ノートンもそんなに良くないね

59 :
ノートンはオワコン

60 :
2011がピークだった悪寒

61 :
2012も普通に使えているわ

62 :
【ステマ】 「タレントがブログで一斉に商品紹介したらステマ」 250万円もらえる芸能人も…ステマ炎上にアメブロなど業界が危機感★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328525892/

63 :
ノートンほんと駄目になったな

64 :
>>63
さっきのバスターさんですか?
おかえりなさい!

65 :
>>56
>バスターの軽さを活かして
おいおいw

66 :
ノートンにしようと思ったけどしばらく様子見たほうがよさそう?

67 :
バスターにしろよ、カス

68 :
>>65
強いてノートンより勝っている点を言うのなら軽さと言うだけの話な、乗り換えるとそれ以外の犠牲が大きすぎるw
だいたい「バスターはFW機能無くなってませんよ、FWチューナーありますよ」と言いつつ、デフォルトでは切ってあるんだもん
設定を弄らないであろう大多数の情弱層はザル警備でネットしてんだぜ、軽くて当然なんだよw

69 :
アンチウイルスソフトに劣化したバスターと
比較するならノートンアンチウイルス
ノートンアンチウイルスよりも軽いと言うなら分かるけど

70 :
>>68
バスターは重いだろ。
2011使ってたけどノートンより全然重いぞ。
2012になってから多少マシになったが。

71 :
>>70
2011リリース当時のバスタースレはパニックだったもんなw
うちには十年近く前からあるXP機が二台あるんだが、これはバスター2012ならまだ動く方
逆に言えば、win7機くらいのスペックならあえてバスターを選ぶ理由なんか無いね

72 :
>>68
おまえノートン信者装ったバスター厨だろwwww

73 :
今年はマカフィで決まり
若干重

74 :
>>72
ツンデレです

75 :
ccsvchst.exeがHDDをガリガリするんですが・・・・
何とかなりませんか?

76 :
HDDを取り外します

77 :
>>76
早速、やってみます。

78 :
確かに間違ってはいないなw

79 :
NortonToolbarFirefox10対応まだー?

80 :
そしてSSDにすれば完璧だな

81 :
ノートンが重いとかどんな低スぺPC使ってんだ
i3でも全然軽いのに

82 :
IDセーフまだログインできるようにならないの?たまーにしかいかないサイトのパスワードなんかいちいち覚えてないんだけどw

83 :
NI2012 19.5 だけれども、
今はIDセーフを使い始めない方が良い??

84 :
>>81
わりーね、P4だよw
使ってるPCの設定を共通化して管理を楽しようとか思って
つい一番古いヤツまで勢いで2012にしちまったぜ

85 :
2012で気になったんだけど皆の設定聞かせて
ブート時の保護を有効にする→デフォ:標準、スペックに余裕あるなら拡張がいいか
スキャンパフォーマンスプロファイル→デフォ:標準の信頼、これもできれば完全スキャンか
スマート定義→デフォ:オン これは低スぺでもできればオフ
安定性が低いときに警告する→デフォ:オフ 出来ればオンのがよくね

86 :
なんか再起動きたぞ。
win7 32bit 

87 :
うちも再起動きちゃった
WinXP SP3 32bit
再起動して不具合続出だったらどうしましょ

88 :
おぉ、再起動の後、サポート情報の自動修正エラーも直ってるわ。
どうやらNIS2012 Ver19.5.0.145の修正版みたいね。

89 :
あれ 再起動でブルスクでたぞ

90 :
再起動でブルスクがでるのは、あんたのPCの問題だろ。

91 :
俺だけかな??再起動2回来たの??

92 :
2回きた
1回目で19.5になって2回目でツールバーがfx10対応になってた

93 :
いやウチも再起動が2回来た

94 :
再起動2回
サポート→サポート情報OK
19.5.0.145
XP sp3
ついに直った!!
元々19.5だったマシンはまだ変更ないみたい。

95 :
俺も、2回きたよ

96 :
めんどくせえな

97 :
めんどくせえなら使うな

98 :
しかし、19.5の修正が来るまで長過ぎ・・・。

99 :
うるせー ハゲ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
SUPERANtiSpyware Part4 (450)
トレンドマイクロいい加減にしろ (560)
【VB】ウイルスバスター2007 Part39【TrendMicro】 (938)
Avira AntiVir Personal - Free Antivirus Part 136 (917)
■BitDefender 31 (455)
Avira AntiVir Personal - Free Antivirus Part 136 (917)
--log9.info------------------
車中泊総合スレ66泊目 (411)
  男で軽自動車とか恋愛対象外  (273)
【代筆で】朝から晩までみんカラ105【復活中ww】 (737)
【みんカラ】不正受給でも次の日ケロリ!3【常滑】 (549)
100Km/hの時の回転数を書くスレin車板 (410)
【Pioneer】楽ナビLite専用スレ part10【メモリ】 (770)
雪国の軽自動車乗り Part5 (498)
【ダイハツ】 ムーヴ Part64 【MOVE】 (346)
[スバル]サンバー Ver50[バン/ワゴン&ドミンゴ] (735)
【ダイハツ】アトレー・ハイゼットPart17【1BOX】 (406)
【JA11,71】■■□ジムニースレ□■■Part6 (865)
  ディーゼルエンジンの軽自動車   (837)
  ジムニーってどうしてクズが好むの?   (257)
【スズキ】アルト Part14【ALTO】 (394)
【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part9【電気自動車】 (636)
【スズキ】 エブリイ 19台目 【EVERY】 (317)
--log55.com------------------
【フジテレビ】杉原千尋【新人】
ゆっくり消える虹みててトリコじかけになるデヴ金
【元セント】☆美馬怜子☆Part15【現スカイコーポレーション】
パンストのつま先と足裏の匂いを嗅ぎたい女子アナ
木下康太郎 Part1
【フジ】 久慈暁子 Part5 本スレ【クジパン・めざまし】 ワッチョイ有り
【永遠の0】村尾信尚
オカズにしたことあるアナウンサー挙げてけ