1read 100read
2012年3月都市計画119: 県庁所在地で最も寂れている市は? (329) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【大阪塵の】新宿>>>名駅>>>梅田【釣り堀】 (541)
宇宙一の大都会『大梅田』に匹敵する街といえば? (276)
【大阪・東京】名護屋首都構想【カスばかり】 (165)
【横浜・さいたま・千葉】ベッドタウンの運命 (819)
【関東人ホイホイ】ミナミ・大阪の一人勝ちが益々鮮明に (353)
【ビルの数】梅田>>>>>>>新宿>>>名駅 (238)

県庁所在地で最も寂れている市は?


1 :
どこでしょう?

2 :
大阪

3 :
福岡

4 :
青森30万人切ったぞ

5 :
千葉

6 :
岐阜

7 :
大津

8 :
山口が鉄板ちゃうんか?
ブラジリアやキャンベラ,オタワのような都市

9 :
マジレスすると2階建てビルがほとんどの鳥取市

10 :
ゴースト前橋

11 :
都道府県庁所在地の最高路線価ランキング
34 福井 中央1丁目駅前電車通り         295 (▲4.8)
35 甲府 丸の内1丁目甲府駅前通り       285 (▲5.0)
36 高知 町1丁目電車通り             270 (▲6.9)
37 大津 春日町JR大津駅前通り          240 (▲9.4)
38 青森 新町1丁目新町通り            210 (▲6.7)
39 山形 香澄町1丁目山形駅前大通り      200 (▲9.1)
39 津 羽所町津停車場線通り           200 (0.0)
39 佐賀 駅前中央1丁目駅前中央通り      200 (▲7.0)
42 松江 朝日町駅通り                195 (▲7.1)
43 山口 小郡黄金町山口阿知須宇部線通り  190 (0.0)
44 福島 栄町福島駅前通り             185 (▲5.1)
45 秋田 中通2丁目秋田駅前通り         180 (▲7.7)
46 鳥取 栄町若桜街道通り             170 (▲8.1)
47 前橋 本町2丁目本町通り            160 (▲5.9)
[2010年7月1日/日本経済新聞 夕刊]

12 :
漏れもエセ特例市の鳥取市に一票

13 :
1 東京
・・・・
40 和歌山
41 福島
42 大津
43 佐賀
44 松江
45 鳥取
46 津
47 山口
こんな感じだな

14 :
>>11
東京に近い前橋が、なぜいつも最下位なんだ?

15 :
群馬県はアメリカだよねぇ〜♪
前橋は、ワシントンDC♪高崎はニューヨーク♪
太田はデトロイト♪
どっかの餃子県とは違うんですwww

16 :
埼玉県民なんだけど!
群馬のほうが田舎だと思うんだけど…まぁ、あまり変わらないけどねw

17 :
「寂れる」 … 活気がなくなって寂しくなる。勢いが衰える。
岐阜でしょ。やっぱり。
 

18 :
東京まで1時間圏で市の行政サービスも上位にあるにも関らず
県庁所在地最高路線価全国で最下位って、
どんだけいい加減な都市政策をしてきたんだよwww

19 :
↑前橋の事ね

20 :
都内から前橋は一時間じゃ無理

21 :
三重とか福島は名前だけで、メインの街が他にあるからしょうがないな

22 :
前橋の場合の特徴的なのは、石井市長が20年(後半は事実上の官僚政治)、
その後藤井、藤島と元助役の官僚政治が18年続き、萩原市長8年は、
旧城南村の郊外の整備に力を入れて市内中心部を無視した政策をとった。
これでは、前橋市の中心部が活性化するはずがない。
一方、双子都市の高崎市は、官僚市長は現れず、前橋を見習って、
市街地の活性化を図った。それが、現在の前橋と高崎の路線価の違いである。
http://pub.ne.jp/Indianinkworld/?entry_id=842852

23 :
前橋と岐阜は寂れかたが似てるかもね!

24 :
意外と甲府は都会

25 :
鳥取は人口と面積以外米子に敗北してると思う

26 :
>>11
大津や前橋や津のような三大都市圏に近い都市なのに
最高路線価が最下位の方にランキングされているね
こうなると、この3都市は明らかに都市計画のミスが原因だろな

27 :
>>24
いやいや
このスレの優勝候補でしよwww
甲府は鳥もつ煮とバンホーレが再生の鍵だな
まぁ再生の鍵があるし、まだ何とかなりそう

28 :
甲府はそこまで寂れているわけではない
ただ駅周辺の衰退があまりに著しいのでそういう印象が強いだけ

29 :
前橋 県庁はでかいけど…高崎のほうがマシ

30 :
お役人天国の都市前橋
官僚市長さんも笑いが止まらないだろな

31 :
なぜか秋田が出てないな

32 :
陸の孤島の鳥取

33 :
>>28
「衰退があまりに著しい」のこそを「寂れた」と言うんだよ。
この意味では岐阜でしょ。やっぱり。

34 :
松江
デパートがない

35 :
一畑百貨店があるが

36 :
これは確実に前橋で決まり。

37 :
たしか山梨と島根が百貨店一つもないんだよな

38 :
山口、徳島、奈良、和歌山、大津

39 :
山梨には百貨店はあります
山交と岡島が

40 :
鳥取で間違いないな

41 :
奈良市
・山とだだっ広いだけの奈良公園と平城宮跡という名の空き地だけで市の半分以上の面積を占める
・未だに道路やビルを造るとき埋蔵物が出てきて開発が遅れる

42 :
観光客いっぱいで別に寂れてないじゃん>奈良
津や鳥取はもっと悲惨な状況…人がいない。。。
大津の菱屋町あたりも凄すぎる

43 :
山口、鳥取、島根
とにかく寂れてる
中国地方は負け組み

44 :
山口は寂れてるんじゃないな。はなから発展しなかったド田舎なだけだ。
過去の栄光なんてのもないが、ゴーストタウンでもない。

45 :
前橋は勝ち組の方だな

46 :
このスレは岐阜市の優勝だよ。
鳥取とか、元から人がいないような所は「寂れている」とは言わないから。

47 :
まぁ、前橋の場合は東京に近いから
鳥取や山口や松江よりは遥かにマシかもね

48 :
こういうスレ立てる奴ってかなりの田舎者なんだろうなぁ
地方県庁所在地レベルに嫉妬するくらいだから

49 :
前橋はあれでも一応東京の通勤圏だしね

50 :
日本陸上界の一年は前橋から始まる

51 :
あんなに遠いのにご苦労さん

52 :
>>51
嫉妬ですか?

53 :
>>52
遠くからご苦労さん

54 :
前橋駅前の商業の集積に嫉妬している

55 :
奈良、和歌山、大津の争いだろうな

56 :
山口市には、きらら元気ドームがある。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292716341426.jpg

57 :
和歌山

58 :
奈良
観光客が多いから寂れていないフィルターが掛かっているだけ
繁華街は店舗より住居や空家のが多い
基本農村だから町の中心でもあちこちに田んぼがある
幹線道路も少なく中心部の南北に走る道路が人口5万程度クラスのショボさ

59 :
寂れとは、昔との落差だ。
岐阜市の一択。

60 :
>>8
キャンベラは繁華街は小さいが
首都だけあって整備が行き届き非常に品のある都市。
オーストラリア有数の学都だし。

61 :
寂れとは、昔との落差だ
御三家の城下町の和歌山、古都奈良の二択だろ

62 :
現役世代が見た寂れじゃなきゃ意味無し
岐阜

63 :
人口最少県都:松江から甲府へ(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101218ddm003040108000c.html
全国の県庁所在地で、最も人口が少ない松江市(約19万2300人)が、その座を返上
することになった。島根県議会が17日、東隣の東出雲町(約1万4700人)を編入合併す
る議案を可決したため。
来年8月1日の合併後は約20万7000人となり、甲府市(約19万3000人)、山口市
(約19万5500人)、鳥取市(約19万6000人)を上回る。

64 :
お前ら大津忘れているぞ
存在感が全く無いからかな
大津がある事じたい忘れているのかな
岐阜 柳ヶ瀬
http://2ch-dc.mine.nu/src/1288735027752.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1288733997529.jpg
大津
http://2ch-dc.mine.nu/src/1278524842714.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1278524887278.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1278524119306.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1278524162866.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1278524205486.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1278524243797.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1278524425097.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1278524476153.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1278524723970.jpg
お前ら大津を忘れるな  

65 :
大津は京都まで2駅だしな
岐阜も名古屋まで快速で2駅

66 :
岐阜市   駅周辺〜「繁華」街   ※現在より良かった頃の写真もあり
h ttp://ascii.jp/elem/000/000/456/456470/
h ttp://blog.goo.ne.jp/kourei-flow/e/1db9e5ed07e5d55febef50609a5aa46f
h ttp://blog.goo.ne.jp/kourei-flow/e/2fa85edce7148019b302b8b0c64d0df4
h ttp://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/region-insight/EEI090331.pdf  (4ページ目)
h ttp://image.blog.livedoor.jp/local1/imgs/1/b/1b494dcf.JPG
h ttp://nabemasa.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/gx200-1a9e.html
h ttp://d.hatena.ne.jp/fuku33/20070927/1190875204
h ttp://knuckle.image.coocan.jp/knuckleye/2009/02/post-5.html

67 :
>>66
情報操作乙
柳が瀬は人でごった返してますぜ。
早朝の写真や再開発のため一時的に立ち退きした町を写しているだけ

68 :
大津は駅前より駅から離れたトコが発展してるからな
しかし昔はどうしようもない街だったのに
ここまで持ち直したのはJRのおかげ

69 :
人口30万人だが、自称大都会の金沢w
真実のチビキムwビルが建っているエリアは駅前広場の周囲と、ショボイ目抜き通り沿い(武蔵が辻〜香林坊・片町)のみw
裏側全面ボロ民家・青空駐車場・農地が広がっているw
自称金沢副都心、鞍月
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.58982528&lon=136.62958889&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=394&CE.y=60
鞍月〜金沢駅西口間
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.58459417&lon=136.63640389&layer=0&sc=2&mode=aero&size=l&pointer=on&p=&type=static&CE.x=707&CE.y=371
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.57533611&lon=136.65096778&layer=0&sc=2&mode=aero&size=l&pointer=on&p=&type=static&CE.x=49&CE.y=25
自称金沢新都心、金沢駅西口
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F34%2F36.031&lon=136%2F38%2F58.321&layer=0&sc=2&mode=aero&size=l&pointer=on&p=&type=static&CE.x=438&CE.y=384
金沢市内最大の超高層ビル街、金沢駅東口
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F34%2F32.142&lon=136%2F39%2F17.532&layer=0&sc=2&mode=aero&size=l&pointer=on&p=&type=static&CE.x=507&CE.y=576
金沢駅東口〜武蔵が辻間
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.57046139&lon=136.65677111&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=451&CE.y=262
金沢市内第2の繁華街、武蔵が辻
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.56883611&lon=136.65945028&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=386&CE.y=217
金沢市内最大のオフィス街、南町
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F33%2F58.617&lon=136%2F39%2F26.857&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=391&CE.y=385
金沢市内最大の繁華街、香林坊
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F33%2F42.351&lon=136%2F39%2F23.855&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=405&CE.y=372
金沢市内最大の歓楽街、片町
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.55811194&lon=136.65660417&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=393&CE.y=362
キム沢しょぼwバロスWWWWWWW

70 :

青森のシャッター通りはリアルにひくよ
有効求人倍率が最低2割台というのは伊達じゃない
スラム街とはああいう事を言うんだな

71 :
>>66 
岐阜市の「中心街」はいつ行ってもこんな感じ。
むしろ、実感としてはさらに寂しい。

72 :
岐阜市の中心街である岐阜駅周辺および柳が瀬は人でゴッタかえしている
>>66の写真は早朝や再開発前に立ち退きが実施された商店・問屋街を
写したものであり、実態と大きく異なっている。

73 :
岐阜市は「中心街の寂れ」の教科書になるような寂れ方。
数あった商業施設がほとんどなくなり、中心地だった
交差点などは四方廃墟と化している。工事現場用の柵で
閉められたまま放置の本物の廃墟だ。
人通りもまばらもしくは皆無で、活気の「か」の字もない。
なお、>>66の写真はほとんどが休日の日中など、人の往来の多い
時間帯に撮影されている。

74 :
岐阜の商店街の1日の通行人数が3千人くらいとか聞いたけど
ありえないというかとても40万人もいる都市の中心街とは思えない。

75 :
地方は商業が駅前からバイパス沿いに移行してるからな。
漏れも甲府に住んでるけど、駅前は確かに寂れてる印象だが、郊外の大型商業施設は休みの日は結構混雑してる。

76 :
岐阜市の場合は郊外にショッピングセンタが増えているが、
依然柳ヶ瀬および岐阜駅周辺が商業の中心であり、
賑わっている。
名古屋から岐阜市へ買い物する人も年々増加しているが、
その逆は極めて少ない。

77 :
静岡市の成分の90%以上は怖い秘境で形成されております。
90%以上って一言で言うけど凄い数値ですよね。
ここの静岡人が自慢している約500m四方に収まる猫の額ほどの中心街は、
わずか0.001%にも満たってません。
90%以上がオウムの本拠地である山梨県にグイッと食い込んでいる山奥の秘境なのです。
たとえば「所さんのルーレットの旅」で当たった地点をパラシュートで降りるとしたら、
静岡市限定なら秘境に降りることは間違いありません。
もし何かの間違いで、この罰ゲームによって一人静岡市の秘境に取り残されたら、
恐怖の余りに気が狂いそうになります。
カルト教団にポアされないかとか、凶悪犯に捕まって人質にならないかとか、
人間だけでなく、山奥に潜んでいる多くの熊に襲われないかとか、もう考えるだけでもゾッとします。
さすがは限界集落の宝庫であり、
秘境の極寒豪雪地帯の占有面積が新潟市とは比較にならないくらい大きい田舎です。
私はこんな静岡市には絶対に住みたくありません。

78 :
全国1位で「自慢できない」かもMAP 〜 女性自身2月1日号(2011)
北海道 … 交通事故死者数が多い(警視庁2010)
青森 …… インスタントラーメン消費量が多い(総務省、家計調査2009)
岩手 …… 水洗便所のある住宅比率が低い(総務省統計局、統計で見る都道府県の姿2010)
宮城 …… 介護療養型医療施設病棟数が少ない(厚生労働省、介護サービス施設・事業所調査)
秋田 …… 脳梗塞死亡者数が多い(厚生労働省、人口動態調査2006)
山形 …… パン消費量が少ない(総務省、家計調査2009)
福島 …… 毒キノコによる食中毒が多い(厚生労働省2010・10月まで)
栃木 …… 妊娠分娩および産褥による死亡率が高い(総務省統計局、統計で見る都道府県の姿2010)
群馬 …… 教育費が少ない(総務省、家計調査2009)
埼玉 …… 郷土愛がない(ブランド総合研究所2010)
茨城 …… 魅力度が低い(地域ブランド調査2010)
千葉 …… ひったくりが多い(千葉県警2010)
東京 …… 世帯借金が多い(総務省統計局、統計で見る都道府県の姿2010)
神奈川 … 校内暴力発生件数が多い(文部科学省、児童生徒の問題行動等に関する調査2008)
山梨 …… 不登校による中学校長期欠席生徒比率が高い(総務省統計局、統計で見る都道府県の姿2010)
新潟 …… 一般ゴミが多い(環境省2008)
富山 …… 高校にプールがない(総務省統計局、統計で見る都道府県の姿2010)
石川 …… チョコレート消費量が多い(総務省、家計調査2009)
福井 …… 歯科医師数が少ない(厚生労働省、統計表データベースシステム2006)
長野 …… 幼稚園が少ない(総務省統計局、統計で見る都道府県の姿2010)
岐阜 …… 鉄道旅客域内移動率が低い(国土交通省、貨物・旅客地域流動統計2007)
静岡 …… 禁煙に消極的(日本全国のニコチン依存度チェック、ファイザー株式会社2008)
愛知 …… 派遣切りが多い(厚生労働省発表、非正規労働者の雇止め等の状況について、2009年5月1日付)
三重 …… 公害苦情件数「10万人当たり」が多い(総務省統計局、統計で見る都道府県の姿2010)

79 :
滋賀 …… 不登校による小学校長期欠席児童比率が高い(総務省統計局、統計で見る都道府県の姿2010)
奈良 …… 救急搬送たらい回し率が高い(消防庁、2009年中の救急搬送における医療機関の受入状況等、実態調査の結果)
和歌山 … 空き家率が高い(住宅・土地統計調査2008)
京都 …… 認定こども園の認定件数が少ない(文部科学省、認定こども園の2010年4月1日の認定件数)
大阪 …… 犯罪検挙率が低い(警察庁2009年1月〜12月、犯罪統計資料)
兵庫 …… 地方財政難(総務省2008年度、都道府県決算状況調)
鳥取 …… 熱中症救急搬送者数が多い(消防庁、熱中症情報2009年5月31日〜9月26日)
島根 …… 女性の平均体重が重い(gooからだログ2010)
岡山 …… お米を食べない(総務省、家計調査2009)
広島 …… すし(弁当)が沢山買われている(総務省、家計調査2009)
山口 …… 耐震比率が低い(消防庁2009)
香川 …… 万引きが多い(香川県警2009)
徳島 …… お賽銭の額が少ない(ウェザーニューズ2011)
高知 …… クリスマスプレゼントが安い(ウェザーニューズ2010)
愛媛 …… 小児科医師比率が低い(医師・歯科医師・薬剤師調査2008)
福岡 …… 付き合ってから初Hまでの期間が短い(スゴレン・オトメスゴレン調査2010)
佐賀 …… 地方銀行の不良債権が多い(2010・3月末)
長崎 …… 女性の肺がん死亡者数が多い(人口動態調査2006)
熊本 …… 食堂・レストラン等の店舗数が少ない(事業所・企業統計調査2006)
大分 …… パチスロ台数が多い(警察庁2007)
宮崎 …… 研修医数が少ない(厚生労働省、統計表データベースシステム2006)
鹿児島 … 65歳以上の老人の独居率が高い(総務省統計局、統計で見る都道府県の姿2010)
沖縄 …… 離婚率が高い(厚生労働省、人口動態調査2009)

80 :
4つほど上に気が狂った書き込みがあるな。
岐阜市は市街地が寂れた見本として有名。
特に昔は多少の賑わいもあった「柳ヶ瀬」の寂れ方は尋常ではなく、
シャッターと廃墟のエリアと化している。
繁華街を失い、地元では賑わいのある商業集積地で買い物を楽しむ
ことができない岐阜市民は、我も我もと名古屋に向かっているのが現状。

81 :
>>78のこれ。
> 岐阜 …… 鉄道旅客域内移動率が低い(国土交通省、貨物・旅客地域流動統計2007)
岐阜県は47都道府県中、最も域内移動率が低い。
岐阜から名古屋(愛知)に向かう人だらけである何よりの証拠。

82 :
静岡市の90%はこんな糞田舎ですw
http://carview-img04.bmcdn.jp/carlife/images/TownInfo/222469.jpg
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/35/e2/aoi_shizuokacity/folder/22225/img_22225_26288907_1?1282022060
http://carview-img04.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPhoto/675339/p2.jpg
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/35/e2/aoi_shizuokacity/folder/22225/img_22225_26369079_0?1283129839
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E5%B7%9D%E9%A7%85
http://c58363.image.coocan.jp/railkabe/jpegdown2/db0319b.jpg
http://www.shofoo.com/blog/2010images/400_IMG_0092.jpg
http://bine.cocolog-nifty.com/photos/ikawa/p1000715.jpg

83 :
岐阜市は再開発で急激に発展しているので、
今もっとも注目を浴びる都市である。
強靭な求心力を武器に、名古屋や長野、滋賀東部、福井、富山までを
カバーする岐阜大都市圏を形成。

84 :
自称大都会の金沢市全景
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.5711119871654&lon=136.6569385968636&layer=&z=16&mode=aero&size=l&pointer=on&p=&ei=UTF-8&datum=wgs&type=static&CE.x=430&CE.y=384
金沢駅前通りを400m進んだ地点
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090918205352.jpg
金沢駅前通りを500m進んだ地点。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295863509842.jpg
金沢駅北陸本線を300m進んだ地点。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
ビルが建っているエリアは駅前広場の周囲と、ショボイ目抜き通り沿い(武蔵が辻〜香林坊・片町)のみw
裏側全面ボロ民家・青空駐車場・農地が広がっているw

85 :
岐阜市はとっても寂れてるけど、名古屋や一宮が近いからへっちゃらさ

86 :
岐阜市はいいですね
名鉄は立派だし
JRも豊橋まで新快速が走ってるし
松山市なんて岐阜市より人口が多いのに
私鉄伊予鉄の終電は22時40分で
JRなんて鈍行列車が1時間にたった2本しかないんです
こんなんだからバカにされるんだけど

87 :
岐阜市の名鉄駅は昔はデパートがあったが、今はしょぼい店だけの
ささやかな駅ビル。
その付近のダイエーもパルコもジャスコも、おまけに路面電車まで
消え去って、見るも無残に寂れちゃったよ。
>>86 岐阜は18時以降は深夜みたいなものだよ。
ちょっと前には駅周辺に強盗団が出没して被害者続出だったし、
日が落ちてからは怖くて近寄れないような所だよ。

88 :
岐阜】県内の若者、おしゃれ着購入で「名古屋行かない」 意外な実態が浮かび上がる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271826241/
261 :名無しさん@十周年 :2010/04/21(水) 23:35:12 ID:EF1XuzOH0
>>122
そのイメージ間違ってるから
3大都市圏に属する各県庁所在地の昼夜間人口比率
京都市108.37 岐阜市104.79 和歌山市104.22 津市102.53 神戸市101.80
↑昼間人口過多、拠点性高
=======拠点都市とベッドタウンの壁=======
↓昼間人口過少、ベッドタウン
千葉市97.22 奈良市 92.67 大津市92.28 さいたま市91.89 横浜市90.40
岐阜市は和歌山や津に近い特徴を持っていて、名古屋のベッドタウンなんかではないのよ本当は
269 :名無しさん@十周年 :2010/04/21(水) 23:53:32 ID:EF1XuzOH0
>>263
いやぁ、イメージしてた部分と、実際は違うという例を示すのにデータは必要だからね
それこそ>>1がそうなんだろうし
>>264
「距離だけが近くなった大阪と和歌山」みたいな関係かと

89 :
■ >岐阜県内の若者、おしゃれ着購入で「名古屋行かない」 意外な実態が浮かび上がる
「え?何これ。若者は名古屋に行きまくっているよ」
そう思ったあなた。その通りです。
この調査の対象は、なんと、岐阜の大学に通う人、現に岐阜のショッピングセンターにいた人、
「県内企業」職員など、岐阜にへばりついている人たちなのです。
つまり、名古屋通勤通学者やその他名古屋に出ている人は避けて、バリバリの岐阜志向人間だけ
選んだようなものです。
そんな対象者でも、20代の半分が「いちばんよく」、または「次によく」名古屋に行くと答えています。
もうお分かりですね。
岐阜の若者の名古屋志向を裏付けた調査です。これ。
■ >3大都市圏に属する各県庁所在地の昼夜間人口比率
まずは200万都市が1つだけでその下は40万クラスしかない名古屋都市圏を、三大都市圏として
東京大阪と一緒くたに数字の比較をしているのが、頭の悪い人のやることですね。
そしてその昼夜間人口比ですが、合併前の津市は113.9という全国でも屈指の高率だったのに比べ、岐阜市は103.9です。
合併の主体側の都市は普通は合併すれば当然下がりますが、岐阜市の場合は逆に上がるという
県庁所在地として情けないことになっています。要するに合併相手の町に流出過多だったということです。
周辺市町に対して圧倒的な吸引力を持っていた津市とは全く対照的です。
さて、津市と比べて昼夜間人口比が著しく低かった岐阜市。
もうお分かりですね。
名古屋、愛知への流出の多さが、昼夜間人口比が低目である原因です。これも当たり前過ぎましたね。
http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei-unei/tokeijoho/kohyoshiryo/jinko-jutaku/kokucho/2005/kokuchojugyo-tsugaku2005.html

90 :
自称大都会の金沢市全景
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.5711119871654&lon=136.6569385968636&layer=&z=16&mode=aero&size=l&pointer=on&p=&ei=UTF-8&datum=wgs&type=static&CE.x=430&CE.y=384
金沢駅前通りを400m進んだ地点
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090918205352.jpg
金沢駅前通りを500m進んだ地点。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295863509842.jpg
金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
 金沢を田舎だと言うなら香林坊や片町を見てから言えニダ
\________________________/
         ∨
      / ̄ ̄⌒⌒ ̄\
      |    __λ_ |
      |   ノ ヽ 〆| |              _
      |   ノ      \|          /  ̄   ̄ \
      | / //ノ(_)(//)        /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
      \___  / ̄| /         |・ |―-、       |   
   , ―-、  \   | ++|/          q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂)   \   ̄( _         ノ_ ー  |      |
    | ̄ ̄|/   |__|   \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
金沢市内最大の繁華街、香林坊
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F33%2F42.351&lon=136%2F39%2F23.855&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=405&CE.y=372
金沢市内最大の歓楽街、片町
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.55811194&lon=136.65660417&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=393&CE.y=362

91 :
鹿児島線  博多-大牟田 69.3km 1250円 72分
山陽線  広島ー三原 71.4km 1280円 74分
瀬戸大橋線  岡山-高松 71.8km 1470円 54分
東海道線  名古屋-豊橋 72.4km 1280円 54分
福知山線  大阪−丹波大山76.4km 1280円 80分(大阪−篠山口66.4km 1110円 65分)
関西線  大阪−大河原 73.6km 1110円 84分 (大阪−加茂 61.5km 950円 65分)
湖西線 大阪−堅田 66.0km 1110円  49分
阪和線
大阪-和歌山 72.3km 1210円 82分(今春のダイヤ改正後90分)
神戸線・京都線 緩行 高槻−朝霧 71.3km 95分

92 :
岐阜市は岐阜駅周辺を中心に再開発を行っており、
多くの企業や店が開業・開店しているが、
このたび柳ヶ瀬でもその波及効果が出てきている。
岐阜メルサのファッション館はドンキホーテ、
グルメ館は新たに今秋商業施設が開店する予定。
岐阜シティタワー43、岐阜スカイウィング37、岐阜高島屋、ECTが核となり、
玉宮通りと柳ヶ瀬各商店街が有機的にそれらを繋いでいる。
岐阜市は名実ともにますます東海の新宿として役割を高め、
活発な新陳代謝を続けながら洗練された大都市として発展していく。

93 :
マジレスすると山口か鳥取か秋田なんだろうな

94 :
県庁所在地で最も寂れている市は?
もちろん岐阜市です。

95 :
松山
JRは1時間にたった2本の鈍行
私鉄はあるけど終電は22時台
街は寂れてスッカスカ
三流ド田舎

96 :
>>91
松山今治ってお互い隣接してるのに鈍行(オンリー)で1時間以上かかるんだよな
大阪ー堅田なんて2府一県
何この違いw
田舎ってやっぱひろーいんだなあ

97 :
再開発によって急激に発展し、都市圏を拡大させている岐阜市に嫉妬する
田舎者のかきこみには辟易する

98 :
東海地方の覇権都市として地位を高めている岐阜市。
再開発を積極的に実施することで、求心力の強化を図り、
多くのヒト・モノ・カネが岐阜市へ集まってきている。
また、岐阜市が中心となる岐阜都市圏は拡大の一途をたどっており、
南は一宮・稲沢、西は大津、東は長野、北は金沢までをカバーする
巨大都市圏を形成しつつある。
岐阜市は本州の中心にあり、日本の大動脈上にある。
これからも積極的な再開発とインフラ整備により、
「東海の横浜」として、東海地方だけでなく、日本全体の発展に貢献していく。

99 :
もう岐阜vs名古屋とか高松vs松山は飽きた。
同じ内容のレスがループしてるだけで読む気になれんわ┐(゜〜゜)┌. やれやれ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【中四国最大】岡山都市圏の都市計画を語ろう Part2 (358)
大曽根はどうしたら発展するのか (147)
★ここは田舎モンが東京に嫉妬する板★ (569)
人口30万人以上で最も寂れている市は? (643)
東アジアの大都会ランキング (440)
大阪だけバブル (319)
--log9.info------------------
腹黒く陰険な極悪芸能人は誰   キャー (480)
吐き気を催す糞タレントって誰? 2 (718)
杉浦太陽 アメーバブログ (601)
鳥居みゆき part1949 (718)
【国民的】オスカープロモーションPart15【美少女】 (239)
キングコング西野公論227 (104)
【反原発】竹島あげちゃえの山本太郎を応援☆1 (127)
【聖女】可愛い小悪魔†沢尻エリカ119【悪女】 (986)
【捏造人気】AKB48アンチ【女性アイドルグループ】 (259)
しょこたん激似【吉田ユウ】リアル涼宮ハルヒ (850)
●●広末涼子ファン統一スレ 117●● (653)
■■とお友達の芸能人■■ (896)
信者、アンチがうざい芸能人 (484)
【性病クラジミア】松浦亜弥アンチ【マンカスザル】 (232)
●AKB宮澤佐江 電通関係者との枕営業or熱愛 発覚2 (326)
【HOPCLUB】 神定まお 【カワイイ天使】 (1001)
--log55.com------------------
筒井康隆氏「徳井義実に代わる才能はないぞ」不寛容社会への危惧つづる [229078592]
「ジャ ップ」以外に日本人がマジで嫌がる蔑称考えてくれ。 [998671801]
【画像あり】人間性疑うレベルの「気持ち悪い趣味」一覧 お前らの趣味ばかりだぞ [998671801]
【徹底討論】なぜ、ケンモメンはアニメをまったく見なくなったのか? 俺たちはアニメのことが確か、大好きだった [878419639]
筋トレ業界に激震。筋肉は限界まで追い込まないほうが成長すると判明 [304868982]
【朗報】イケメンなんJ民さん、マンさんとの脈アリラインのやりとりを晒してしまう……こんな青春送りたかったわ‥ [502016552]
いまだに有線のマウスやキーボード使ってる人って何者なの?90年代からタイムスリップして来たの? [304868982]
Rさん、ネイル代に15000円使ったおかげでマック350円の食事で号泣。 [585351372]