2012年3月PCゲーム171: Minecraft RS総合 試行1回目 (610) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Fallout 3 質問スレPart21 (703)
【WF&S】Mount&Blade 72馬力【Warband】 (930)
Diablo3 Part53 (1001)
Fallout: New Vegas 18 (240)
【宇宙】Sins of a SOLAR EMPIRE【戦略】Stage5 (627)
【WC3】Warcraftシリーズのストーリー考察6【WoW】 (177)

Minecraft RS総合 試行1回目


1 :
MajongのゲームMinecraftのレッドストーン回路に関する話題を扱います
回路原人のあなたも気軽に参加してみましょう
■Wiki - RS回路:http://www.minecraftwiki.net/wiki/Redstone_circuits
■Wiki(JP) - RS回路:http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/26.html
■Forum: - RS回路: http://www.minecraftforum.net/forum/67-redstone/
■Forum(JP) - テクニック:http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=12&sid=1655a5ffb7dd050eacdaac05f318c7d8
[本スレ]
Minecraft116ブロック目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1313639260/
[避難所]
【痒い所に】赤石回路を考えるスレ【手が届く】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/51918/1308137036/
[アップローダー]
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/
[予備]
http://pc.gban.jp/
[過去ロダ]
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft/

2 :
>>1
乙です どうもです

3 :
最初話題がないと思うので
前身のスレの意向も汲んで 画像で話題を作っていきましょう

4 :
参考Wiki (英語版)
RS         http://www.minecraftwiki.net/wiki/Redstone
ディスペンサー  http://www.minecraftwiki.net/wiki/Dispenser
ピストン      http://www.minecraftwiki.net/wiki/Piston
 …必要ないね うん

5 :
レスが進めば問題点は見つかるだろ
RSなんて省略せずにレッドストーンて入れないと検索しづらかもと思ったくらいか
質問スレとの関係がわからんが回路に関する質問は全部ここで受け入れるの?

6 :
>>5
そういう認識で間違いないです

7 :
RS回路でコンピュータ作ってた人が「今度はメモリ作る」と語っていたけど
あれはどうなったんだろう
http://www.youtube.com/watch?v=LGkkyKZVzug&feature=player_embedded

8 :
質問スレとこのスレの分離を上手くやらないと
「RSスレでやれ」と「質問スレでやれ」が同時に出ると思う
全部受け入れるということだから
質問スレに 次のテンプレにRS回路の質問はRS回路スレで を伝えないとな
本スレはまあいいや

9 :
>>8
既に伝えてあります

10 :
Wikiの記述に私たちのつけいるスキが結構ありますね

11 :
>レッドストーン回路専用スレが立ちました
>関連の質問も受け付けますので誘導お願いします
これは一方的すぎるだろ
問題はどこまでを関連しているとするかだが
ここは回路以外の内容は他スレで行ってここは回路限定としたほうがいいんじゃないか?

12 :
AAでのRS回路の設計表記が出来たら簡単な質問の時に楽だな
既にあったっけ

13 :
なぜRSって略したのか
レッドストーン回路じゃだめなのか

14 :
>>11
最初からそう申し上げております

15 :
さて、どこを壁とするか………
【例】
    RS回路
===================
 水流 ピストン etc…
>>13
RSで理解できればいい
Minecraftやってて、レッドストーンの存在知ってて RS の2文字を見たら大体分かる

16 :
>>15
検索って知ってる?
大体スレで何を扱うかなんていうのは、
関連スレを含め合意がとれた上でテンプレにしなければ意味が無い。
立ててから検討するのもアリだが独断で一方的な告知は流石に無いよ。

17 :
ONとOFFの概念があることでしょう
その内にある話はRS回路と呼んで差し支えないと思います
水流に関して言うと「水流をRS回路にどう使うのか」という話などなら立派な話題です
形状記憶させる方法などはその前提として軽く触れることがある程度でしょうか

18 :
>>16
申し訳ありませんでした 以後気をつけます
スレ違いですのでそれ以上は結構です

19 :
で、水流はRS回路にどう使えるんですか?

20 :
ピストン+水流=?

21 :
>>20
これはホントでかいよなぁ
どれだけ収穫が楽になったことか

22 :
>>19
ピストンである程度操作できるんじゃないでしょうか
実際それで自動収穫機を作るってアイデアがありますし

23 :
せめて一日くらい反応見ればよかったのに
どうしても自分でスレ立てしたかったのかな?
仕切りたがり屋さんなのかな?

24 :
WikiのRS回路のページの整理でもしますか
相談しながら

25 :
>>23
本スレと晒しスレを見直してくるといい 理解できなきゃ説明する

26 :
線引きどうするんだよって
質問スレに書き込んだ奴の「関連した質問」ってのも中途半端だし
このスレの立ち位置を明確にしないと絶対に>8が起こるな

27 :
質問スレと衝突が何度か起きたらこのスレには消えてもらう方向で
百歩譲ってRSスレはあってもいいが自治厨の巣はいらん

28 :
完全にRS回路の話題・質問=ここ
自動収穫(水流)=ここ
矢連射機(ディスペンサー)=ここ
ピストンとRSで……=ここ
RS回路だけの質問の例は     >>7
RSを応用する装置の質問の例は >>19
それ以外は質問スレへGO!
ただ例外もありそうなんだよな

29 :
>>26
>>17で述べたつもりです
>>27
あなたにも自治厨の素質があると思いますよ
さあこちら側へ

30 :
>>29
まあ見たら質問には答えるさ
あとテンプレ固まったらpR/vQmCwは姿消したほうがいい、荒れる元になる

31 :
30秒に一回数秒だけOFFになる回路って組めますか?

32 :
>>1
Majong………

33 :
>>30
3G回線なんで朝にはID変わってます
>>31
入力装置によらず可能ですが
回路の組み方は入力装置によって変わります
基本的にパルス回路で組みますがボタンなどはなくてもいける場合あり

34 :
線があることを述べるのと線を引く事のちがいがわからんのか
めんどくさいやつだなぁ
>>31
タイミングをずらして複数のクロックとAND回路で行けそうじゃね

35 :
>>33>>34
ありがとうございます。なんとなくわかったので、あとは自分で少しずつ考えて行こうと思います。

36 :
>>34
>ここは回路以外の内容は他スレで行ってここは回路限定としたほうがいいんじゃないか?
このご理解で間違いないです

37 :
>>36
それは
>>31 と >>19 の両方を指すのか
>>31だけを指すのか

38 :
初心者OKにするなら、NOT回路とかOR回路とか0とか1とかAとかQとかの専門用語も
意訳や使用例ぐらいは最初にまとめてあると話がスムーズに進んでいいんじゃないか
今のwikiの文章は簡潔すぎてお世辞にも理解しやすいとは言えないしさ
(これも編集すりゃいい話なんだが)

39 :
>>38
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%96%E7%90%86%E5%9B%9E%E8%B7%AF

40 :
>>38
それはむしろスレよりWikiに書き加えるべきことですね
このスレで意見出しあって編集していきたいと思います

41 :
RS回路の基礎についてはここで〜(URL)
というのをやりたかったんだけどどこもレベルが高すぎるか曖昧なんだよな

42 :
>>39
よりややこしいだろうがよw
そういう本格的な知識を今まで持ってなかった人でも気軽に
RS回路を親しんでもらうのがスレの目的なんじゃないの?
入門や基礎をWikipediaとかに投げるつもりなら最初からこんなスレいらんだろ

43 :
>>42
>>41の通り、基礎を学ぶステップにWikipedia と思ったが 逆 に 訳 解 ら ん
MinecraftWikiの改良が一番だと思った

44 :
>>42
いや意外と「習うより慣れよ」は大きいですよ
私はマインクラフトを実況動画で知りましたが
購入して初めてゲームスタートしたとき
やったことないのに割とスムーズに動けました
それと同じ効果でかなり慣れると思うんですよね

45 :
初心者は他人のを真似して作りながら学んでいくのが一番だろ
本格的に回路の組立なんて敷居が高すぎるし初心者向けならサンプルや設計図なんてあちこちにある
あとはそれを応用・改良するときにここで質問を受け入れればそれなりに需要ありそうだが

46 :
「回路」の基礎をMinecraftで学ぼう! Webサイト
                              …………キリがない!!

47 :
なあ、>>1のMineCraft 製作者名(!)の間違い
○Mojang
×Majong
指摘してる人が1名しかいないんだけど、お前らわかっててスルーしてるのか?
個人的にMineCraftをMainCraftと間違える事より酷いと思う
あと「RS」ってわかりづらくね?に一票
検索等でわかり辛いのは既に挙がってるからいいとして・・・
レッドストーン回路でいろいろやってるとラッチを使う事が多いけど、
SR(Set Reset) LatchのSRとRSでごちゃごちゃになるんだよわざとかちくしょう

48 :
フリーのSpiceでも紹介したほうが早いなw

49 :
>>47
RS型フリップフロップ って物があるんだな
RS回路で検索すると2番目にフリップフロップ出てくる
しかし一番目は

50 :
Minecraftレッドストーン回路専用スレ
でよかったな
>1の2文もいらないと思ってたから全く見てなかった

51 :
まぁFAQテンプレが必須だとまでは言わない
そこはJwikiがサルでも分かるぐらい簡単な説明になってりゃいいんだし
そこまでいちいちwikiに載せるのが億劫だとかゲームwikiの範疇を超えるとかってなら
改めてこのスレで独自のテンプレを考えるって手もある
どのみちJwikiの改修が急務だな

52 :
個人的にはスレタイに余裕があるのでレッドストーン回路総合でも良かったとは思う。
っていうかぶっちゃけると、あんまり専門の話題すぎるので、
外部板やフォーラム誘導でも全然問題ないと思うレベルだけからずっと静観してたんだけどな。
なにからなにまで全部を2chでやる必要はないと思ってるし。
あと、本スレでの告知から反対がないって確認までの時間は短すぎ。
深夜だってことを差し引いても、今後はある程度は様子見たほうがいいと思うよ。
殆どの人は自治にゃ興味なんてないわけだし、あれだけじゃ独断専行にしか見えないと思う。
とりあえず、ある程度の需要はあるのはわかってることだし、
もう建てられてしまったわけだから、とりあえずこのスレは消化する方向でいいと思うけどな。
今後は知らん。
>>47
誰も読んでないだけだと思うw

53 :
MODスレの始まりと同じだな
マジで自治厨は害悪
自治厨が消え去ったら良スレになるんだがな

54 :
なんという俺得なスレ。質問ならまかせろー!バリバリ

55 :
|ω') 俺得スレ・・・
|ω') しょっぱなからどうでもいいことでレス潰しすぎでしゅ・・・
嫌自治厨は今回も期待を裏切らない自治意識を見せてくれたのでしゅ・・・
|'ω') 別に追求すべき問題は何もないでしゅ・・・
ただしMajongはアホ・・・
|ω') まあこのスレが立ったことに乾杯でしゅ・・・
ビール持ってこい・・・あ僕は烏龍茶で・・・
|ω') ところでクロック+パルス回路の最小単位を教えてくれさい・・・

56 :
最小単位って、より小さいサイズでクロック回路+パルス回路を設置したいって事なのか
それともより短い信号の事なのか。まあ烏龍茶なんて飲んでないで酒呑めよ朝っぱらから
ついでに誰か、回路における(入力側として以外の)ボタン・スイッチの役割・挙動を教えて欲しい
JP Wikiのレッドストーン回路ページ:XOR のDパターンでボタンかな?使われてるけど意味が掴めない
>>54 解答側も頼むぜ

57 :
|'ω') そうそうサイズのこと・・・
|ω') 今使ってるのは6*3でしゅ・・・

58 :
>>56
回路の中にボタンやスイッチ付ける理由は
・テスト動作用。回路が巨大になりすぎて部分部分でテストするため用
 A回路から信号が来たらこう動かすの「信号が来たら」の部分を任意で起こさせる
・回路切断用。回路が巨大になりすぎて他の回路の信号を一時的に遮断するため
 A回路のテストをしたいがその結果をB回路に送りたくない
こんなとこじゃないかな。あとwikiのレッドストーンのページにスイッチの組み込まれてる回路はない…ハズ

59 :
サイズか何気に難しいなこれ。RSリピータでパルサー自体は小さく出来るが…
ttp://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=219 機能自体はこういう事かい?画像左上の所を出力としてる
>>58
MC RedStoneSimでやってみたらレバーだったよ
で、どういう意味だろうと動かしてたら、回路の一部としてじゃなくて単にレバーを操作してのXORだったみたいだ
どう使えっちゅーんだよファッキン。というわけですまん解決してしまった

60 :
連投して申し訳ない
「クロック回路+パルサー回路」の趣旨が>>59の通りだと仮定して、>>59を微妙に修正
ttp://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=222 4x3サイズに収まった&出力を地面に出来た

61 :
>>43
ニコニコで問題ないのであれば赤石先生の動画が懇切丁寧に基礎をやっているけど
普通のサイトではwikiぐらいしか思いつかんな

62 :
赤石スレとうとう立ったか
本スレでなんどか必要か否かの議論になったが、その都度流れてたからな
したらばにもあるが過疎ってるし、ありがたいわ

63 :
俺の思いついた画期的な回路は必ずwikiやニコニコ動画で既出の物だったりするから困る

64 :
(*'ω') RSリピーターの新性能発見して勇んで動画にしたら避難所住人が大前提知識として持ってて心底萎えたでしゅ
Wikiには依然載ってないでしゅ

65 :
動画にすんなよ・・・tubeならまだしもnicoはユーザ登録必須だし。本当はただJavaScriptをOnにすんのが面倒臭いだけだが
で新性能って思ったのは、要は
「リピータは指向性を持った方向1ブロックを動力とする」って事か?
RSトーチは自分自身が設置されたブロックを「動力を持ったブロック」とし
指向性を持って固体ブロックに接続されたRS粉はOnの時にその固体ブロックを「動力を持ったブロック」とするように。
だとしたら、既にJP Wikiにも「ブロックに動力を与えることができる」って記述がある気がする。そうでなかったらごめんなさい

66 :
何このクソスレ

67 :
>>65
(*'ω') パルス信号の入力時間が伸びるとかそういう系

68 :
wikiには基本法則書いてないんだよね・・・
やっぱRS回路って、ブロック単位で動力のON/OFF制御してるよね?
そういう基本法則から書いてくれないとわからない・・・

69 :
少なくともJP Wikiには書いてない(と思う。英Wikiは見るのめんどくさ)が、確かにブロック単位だね
自身が設置されたブロックの上下や方向に影響を及ぼすタイプのものも多々ある
動力となってるブロックに赤石を置くだけで赤石がOnになるのも、その仕組みの理解や説明は面倒だな
そう思ったなら、自分でJP Wikiに書き足してしまえばいいじゃない
一旦項目として書いちゃえば文章・体裁調整・装飾等を他の人が調整してくれたりもする
>>便
kwsk 自分の想像も届かない高次元のお話だったりするのかなつーかそのトリつけてるヤツ多すぎる

70 :
>>69
(*'ω') パルサー回路とピストンの間にRSリピーターLv3を置いたらどうなると思いましゅか
 [パルスァ]──→──[ピストン]
(*'ω') 僕はただ0.4秒遅れるだけだと思ってたのでしゅ
(*'ω') でも実際は違ったのでしゅ
ピストンは0.4秒遅れて開くと
0.4余秒開きっぱなしだったのでしゅ
(*'ω') というのをまとめて動画にしたって話でしゅ

71 :
いや、今から赤石学ぼうと思ってるレベルの人間なんでwikiには書けないっす
いきなりwikiのNOT回路のBパターンが理解できなくて困ってたレベルなんで
@→■A→出
■■■■■■
○=トーチ、→=ワイヤ
・@のトーチは下のブロックを動力化、右のワイヤを動力化
・右のワイヤは下のブロックを動力化、右のブロックを動力化
・右のブロックは設置されたAのトーチを非動力化
ってアルゴリズムでいいのかな

72 :
うんkが言ってるのは、リピーターは入力されていた時間を保持しないってだけだよ
リピーターは、自身が出力を開始したタイミングで入力動力がなければ、
遅延時間経過後に出力を遮断して、出力を開始したタイミングで入力動力がある場合は、
動力が途切れてから遅延時間経過後に出力を遮断する、っていうリピーターの性質の話
0.1秒だけON動力を発生させるパルサーに、遅延3のリピーターを繋げると
リピーターの出力から出る動力は0.1秒後にOFFになってくれなくなる。そういう話

73 :
(*'ω') 多段伸縮ピストンとかに役立てられましゅ〜

74 :
>>便,>>72
ああ、そういう話…気にした事も無かった。ちょっと試してみたけど確かに
リピーターは自分の遅延時間で入力時間をceilした後に自分の遅延時間をかけた時間分、出力を返すんだな
こういう挙動を聞けるのは面白いし楽しいな
>>71
○1.の赤トーチは、あくまで1.の赤トーチが存在するブロックそのもの+その直上のブロックを動力にするだけ
  1.の赤トーチの真下のブロック(■)は動力にならない
○左側のワイヤー(1.の右)は自身が存在するブロックと、指向性を持って繋いだその右側のブロック(中心の■)を動力にする
○2.のトーチは、斜め刺しだよな。トーチは自身が立っているブロックに動力が来ると、自身をOffにする特性があるからOffになる
・・・って順番かと。

75 :
まずは知識に自信のある人から率先してJwikiを編集だ
さもないと、誰もやらないなら知識も賢さもない俺が俺なり頑張って書いちゃうぞ
それを後からいちいち修正してたらすごい二度手間になるし
それが修正されるまではダメ知識がはびこるぞ
それでもいいのか
まぁあと二週間はろくにPCに触れないから今は編集も編集が進んでるかの確認もできない
運が良かったなお前ら

76 :
(*'ω') じゃあ計画→実行のパターンを繰り返すのでしゅ
(*'ω') 上からいくか
・回路関係のアイテム

77 :
*回路関係のアイテム
-ワイヤー - ON/OFFを伝える回路の役割を果たす
-入力装置 - 隣接したワイヤーに動力を送ることが出来る
--感圧スイッチ - 上に乗ってる間ONになる
--ボタン - 押すと少しの間ONになる
--レバー - ONとOFFを切り替える
--ディテクターレール - カートが上に乗るとONになる
-出力装置 - 動力を受けると作動する
--ドア - ONで開く
--ハッチ - ONで開く
--線路 - T字路になっている場所の進行方向を入れ替える
--TNT - ONで爆発のカウントダウンがスタート
--ディスペンサー - ONで中のアイテムを発射する
--音ブロック - ONで設定した高さの音を発生させる
--ブースターレール - トロッコが上を通る際、OFFだとブレーキをかけ、ONだと加速させる。
--ピストン - ONで伸びる
-レッドストーントーチ(以下RSトーチ)
--通常設置するだけでは常に出力はONになり、RSトーチに隣接したワイヤーに動力を送る
--RSトーチが設置されている&bold(){ブロック}に動力が来た場合、OFFになる
-レッドストーンリピーター
--延長コードとダイオードの性質を持つ
--レッドストーン信号は動力源から15マスしか伝わらないが、これをはさむ事で延長することができる
--矢印の方向にしか信号を通さない性質を持つ
--信号を遅延させることができる
--ブロックに動力を与えることができる

78 :
見にくい

79 :
(*'ω') いやソースでしゅこれ

80 :
Redstone Guide v1.1
http://www.minecraftforum.net/topic/544827-redstone-guide-v11/
回路一覧
http://www.minecraftwiki.net/images/c/cf/StandardLogicGates.png

81 :
(*'ω') ぼくがかんがえたさいきょうのクロックかいろ
♀→→•••→┐
■←←•••←┘

82 :
ところで>>便は>>59-60見たんかね

83 :
>>82
(*'ω') 見てるー

84 :
>>74
ありがとう
丸付き数字はまずかったっけ、ごめん
つまり、
1.赤トーチは自分の存在するブロック(空間)と、その直上のブロックに動力を与える
2.赤トーチは自分が「立っている」ブロックに動力が来ると、自分自身をOffにする
ここまでは良いとして、ワイヤーのインプット・アウトプットはこれでいいのかな(A〜Cはブロック、Bはワイヤーが塗ってあるブロック)
入力:AまたはB 出力:BおよびC
A→C
■B■
 C
 ↑B
■A■

85 :
あくまでも持論だけど
動力を持つブロックが別のブロックに「動力を与える」っていう考え方は混乱の元になりやすいから
隣接する動力を持つブロックから「動力を受け取る」という考え方で見たほうがわかりやすいよ
回路の動力は、受ける側のブロックの性質で伝わり方が変わるので
中心にあるのは受ける側のブロック(ブロックIDを持つオブジェクト)として考えるといい
例えば、通常のブロックの側面は、ワイヤーやリピーターからの動力は受けれるが
トーチからの動力を受け取ることはできない
しかし底面ではトーチからの動力は受け取ることができ、
ワイヤーやリピーターからは受け取ることができない
トーチは、接続しているブロックの動力を受け取り、動力を反転して出力する
ワイヤーは、隣接するトーチ、隣接するリピーター、ワイヤー「以外」から動力を得たブロックからも動力を受け取れる
ただしワイヤーから動力を得たブロックからは動力を受け取れない
//ワイヤー同士の接続については説明面倒なので除外(切断や一段上下への伝達、減衰など)

86 :
(*'ω') 動力より信号のほうがしっくりくるのでしゅ

87 :
どっちの方向の説明でも結局は差が無いんじゃね?
信号については、あくまで個人的なだと、正弦波の様に心電図の様に、はたまた
y=(-1)^floor(x)のグラフのように揺れ動くものの一塊であって動力と違う気がしないでもない。ただの捉え方だけど
>>84 申し訳ないけどサッパリ図が読めぬ。MC RedStone Simでgifを出力するか、SSで表現してもらえるとわかるかも

88 :
(*'ω') とは言うもののWiki編集には表現の統一が重要でしゅ
そうでもないでしゅか?

89 :
以下あくまで自分だけの意見だけれども
表現そのものについて、どちらも大差が無くどちらとも決まっていないなら、既に為されている表現で良いんじゃないかな
これまでそうであったという利点もあるし。別の表現にこれを覆す程の利があるとわかったらその時に変えればいい
ただ、最優先事項として「回路関係やプログラム関係に触れてこなかった人」にとって易しくあるべきだとは思う。
定義付け自体は基本概念と共に記述がある方が>>68の様な人の為にはなると思うけど…どう書けばいいものか自分にはわからない
他の皆様方はどう考えてるのかな

90 :
(*'ω') ほらそんな無駄に漢字多い文章書くからみんなレスしづらいのでしゅ
(*'ω') 単に「基本法則」みたいな項目作ってここで議論しつつ内容固めたらいいでしゅ

91 :
みんなして偉そうなこと言いながら未だwikiに手を付ける者はナシか
いい加減にしろと
本気で俺にwiki編集さす気か

92 :
ノ 原稿書こうとしてるけど一向にまとまらん

93 :
別にWiki編集は義務じゃない。編集したい人が気が向いたときにするもの。
それにそんないそがんでもニコ動とかに初心者に親切な解説がある

94 :
ちょっとJP Wikiの「レッドストーン回路」ページに色々書いてみた
文章だけなので見辛かったり、説明の為に自分の「動力」観を持ち出しちゃったけど
これちげーだろとか思ったら修正してくれ

95 :
じゃあニコ動の赤石解説動画を集めてテンプレ2 にしようか

96 :
>RSトーチの切り替わりはタイムラグが起きる。100fps以上の場合は1/16秒に1回更新され、
>100fps未満の場合は、更新頻度はそれに応じて低くなる
これって、100fps以上の場合、not回路を16個つなげれば1秒の遅れが出来るってこと?
リピータ1個分かと思ってた

97 :
|'ω') プレゼンが分かりやすすぎて困る僕の注目の腕前は
|ω') まあヒーローは遅れて現れるのでしゅ

98 :
>>96
そういう意味としか取れないけど…気分転換に実験してきた
手元の環境25fpsと40fpsだと、Not16個(=RSトーチ16個)の遅延と無調整RSリピータ16個の遅延は全く同じ時間だった
そんで別途実験したところ、無調整RSリピータ 4個=最大遅延RSリピータ 1個=約0.4秒の遅延だった(JP Wikiの記述通り)
ついでにRSリピータ16個の方はごくわずかのOnでもきっちり反応するのに、Not16個の方はごくわずかのOnを流しても反応しなかった
正確なところはわからないけど、パルサー使って実験したらおおよそ0.4〜0.5秒程の信号を受けないと出力まで届かなかった
また、Not 1個だけでも、0.1秒間Off出力(のはず)のパルサーから影響を受けなかった。もしかして低FPSとぬるぬるFPSの差って、かなり大きいのか・・?

99 :
なるほど、俺の作ったピストン回路、正しく動作する人としない人が居るのはfpsの問題だったのか
PCの処理速度の問題だと思ってた
今度配布する時はもっと余裕を持ったリピーター設定にしよう…

100 :
当たり前のことだったら恥ずかしいんだけど、RSの動力伝播って方角特性あるのかな


♀□……入力
RSトーチを白の側面につけてその上にブロック置いて、
■の側面に4つトーチつけて入力すると点灯タイミングが微妙に違うんだよな
基礎だったらすまん

101 :
連レスすまん 白→□ で

102 :
>>100
方角特性は確かにある。RS回路の動力の、じゃなくて、一部オブジェクトの、だけど。
JP Wikiにある、ピストンの方角による優先性についてのtube動画と、根っこは一緒じゃないかな
そんでもってRSトーチの更新速度差にも影響している気がしないでもない

103 :
|'ω') 僕は洋楽のほうが好きでしゅけどね
|'ω') 東が一番つよいんだっけ

104 :
>>100
南北特異性ってやつ 本家wikiには書いてあるよ。

105 :
>>98
ごめん、書き方わるかった。
リピーターひとつ分=not1つ=0.1秒 だと思っていた(というか自分はそうなる)から、
notが1/16秒になるって驚いたわけです。
私も20-40fpsぐらいなので、100fps超える人がいたら、
リピーターの遅延秒数とnot回路の遅延秒数確かめてもらえないかな?
全部が1/16秒になるのか、リピータはかわらないのか。

106 :
>>102,104
やっぱり基礎だったか ありがとう
中心からピストンで四方に花が開くようなもの作ろうとしてたが
完全に同期はできないってことかー

107 :
逆転ホームラン発想で、1方向ずつ順番に開く花とかどうだ

108 :
テスト

109 :
ここも2スレ目はなくてよさそうだよなぁ
外部板かフォーラムでやれって内容だし
これだから自治厨は

110 :
|;ω;) その発言が既に自治厨でしゅ・・・

111 :
二つのピストンに信号を送りたいんだけど
レバーをONにしたときはピストン1→2の順に、
OFFにしたときは逆に2→1の順に信号が伝わるようにできるかな ちょっと考えたけど自分じゃわからなかった

112 :
この類の質問は需要高いのかな?頻度がやや高いな
A┳━━━━→┳━Q
 ┣━→→→→┫     Aは入力側、Qは第一ピストン、→はリピーター、それ以外の線はレッドストーン粉
 ┗━━━→→┛     最上段のリピーターのみLv1(設置そのまま)、それ以外は設置後右クリックで最大まで遅延を広げる
ピストン1側にこんな風な回路を挟めば、Onにした時は即座に伝わりOffにした時はある程度の時間を待ってからOffになる
上の図だと4個分だから1.5秒位か
これと、ピストン1が動いたあとにピストン2に伝わるようにリピーター等でピストン2側を少し単純に遅延させて
ピストン1の保持時間>ピストン2の遅延 になるように組めば良い

113 :
回路やってみたいけど、どうやって組めばいいかわからないって人に
実際に体験して理解してもらえばと思って実験用ワールド作りました
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=260.jpg
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=259
どっかの人のパクリみたいになってるけど許して

114 :
回路の断線に使うならスティッキーピストンのがいいよ
一個で扱えるから楽

115 :
>>112
うおおすげえ なるほどリピータにON信号を貯めておくような感じか 感動したありがとう

116 :
頻繁なON/OFFしない前提なら上向きピストン+砂/砂利でも切断に使える

117 :
>>111
ttp://forum.minecraftuser.jp/download/file.php?id=962

118 :
>>115
大事なのは、こういう仕組みで「入力の保持」ができるって事と
2つのピストンの動きをタイムスケジュールで描いて、それをどういう風に実現するかを考える事
そこまでいけば、あとは必要な回路の組み合わせを自分で考えて作れるようになる
例えば)1のピストン前にORを、2のピストンの前にANDを置いて、入力をAB2つに分岐させて、Bはリピータで少しの遅延を入れる
OR(JP WikiのタイプBみたいな形)とANDのそれぞれの入力側にA・Bを繋ぐ。このようにしても実現はできる
>>117
ピストン使用か、面白いけど両方Offが出来ないから意向とはちょっと違くね?

119 :
117は出力の一方にNOTはさんで下さい

120 :
RS極めるためには、論理回路勉強した方がいいですかね?
将来的には電卓とか作ってみたいのですが

121 :
電卓作りたいなら回路知らなきゃ出来ない罠
どこぞの作成済み見本見ながらなら誰でも出来るがな

122 :
|;ω;) 論理回路ぉ〜みたいなの作ると大規模になるのでしゅ・・・
僕は基礎的な回路でアイディア賞を狙うのでしゅ・・・

123 :
本スレに帰れクズ

124 :
RC回路はサイズに制限が無ければチューリング完全だけど、
せっかくMineCraftなんだから、アナログな回路を見てみたいね
水流を流れるオブジェクトとかを利用して演算するとか

125 :
RC・・・タミヤ・・・

126 :
|;ω;)

127 :
>>124
某動画サイトでたまにアナログな回路見かけるな
動物を利用した乱数回路とか、水流を利用した水が氷ったがどうかの判断回路とか

128 :
ディテクターレールとトロッコを使ったラッチはアナログながらも関心した

129 :
username: (;w;( * )
穴ログ

130 :
3×3のディスペンサーを連射する装置を作りたいのですが、どう配線したらいいか分かる方いませんか?
2段までならなんとかなるんですが3段目がどうにも。

131 :
□←←
デ■■
デ←←
デ■■











132 :
>>130
公式wikiのディスペンサーのところに8×8の画像が載ってる。

133 :
>>132
そうか本家Wikiも見ないとダメですね。情報ありがとうございます。
そしてこれは写真を見た限り、レッドストーンの入力が入ったディスペンサーの上下左右にも入力が行く・・・という認識でいいのですか?

134 :
(´・ω・`)ディスペンサー「を」連射する…?
ピストンと違ってON保持がないからかバグ動作はしないけど、
隣接ブロックへの動力で動くのは同じ
個別に動作させる必要もないだろうし、リピーターもトーチも要らないから凄く簡単だよ
ttp://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=295.jpg
   (3)(3)(3)
  _(2)(1)(2)_
_■(2)(1)(2)■_
A.(1)(2)は同じ形のを左右か後ろ B.(3)は裏に動力のあるブロック3つ
上                     上
 回─|─                  回|
.                        回|
.                        回|
横                     横
 回_                        .
 回■_                    回■
左右がかっこ悪いので、裏配線だけにしたいって場合は、A.のパターンを組み合わせ
下段はディスペンサー下のブロックへの動力で動かす部分を作ってA.のパターンの高さをずらす
ttp://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=296.jpg
B.パターンは、こういう方法でも動力は伝わるっていうおまけ
ワイヤーを直接繋ぐ場合は、ワイヤーの指向性を考えないといけないけれど、
隣接ブロックの動力で動かす場合は、指向性はないのでワイヤ乗っけるだけで動かせる

135 :
>>132
あー、ディスペンサーもピストンと同じでディスペンサー自体の動力もチェックしてるのか
動かないからないのかとおもったけど、確認方法がまずかったみたいだ(´・ω・`)
もう少し材料減らせそうだなー

136 :
回答くださった方々ありがとうございます。
最終的にこんな形で落ち着きました
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=297
ディスペンサーは動力与えるとレッドストーントーチと同じ様な範囲でさらに動力を伝えるのですね。
勉強になりました。

137 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14902944 
で橋を作ってるのですがピストンの動作が上手くいきません。
主回路を図で表したようなものってありますか?
探してみたのですが見当たらなかったので質問させていただきます。
又、この橋に幅を持たせたいのですが可能でしょうか?

138 :
>>137
冒頭に流れてる曲なんだっけ
きいたことあるんだけど

139 :
>>137
動画の中で「主回路」とされてる部分の回路図は無いと思う
原理はわかっとる?主回路は動力の分岐と遅延だから
↓  ↓(裏リピータ)↓  ↓
赤赤赤→壁ピ壁←赤赤赤
赤赤赤→壁ピ壁←赤赤赤
       〜〜
赤赤赤→壁ピ壁←赤赤赤
赤赤赤→壁ピ壁←赤赤赤
↑  ↑(表リピータ)↑  ↑
ピストンに動力を送るメイン部分はこれだけ。これを互い違いに左右で段々に組んで行けばいい
各リピータ層はそれぞれ表裏と左右ABの2種2系統あわせて4つのリピータが接するように組む
あとはリピータを裏表それぞれ別々に、例えば表の場合だと
下から12345678としたら、1A・3A 2A・4A 3B・5A 4B・6A…と順番に動力が届くように組む
試しに2列位で2段、4段、6段と作ってみればわかりやすい
遅延の生成をシンプルにしてるから、片側2系統の入力リピータが必要になる都合で
赤石を3列分置いてる…って事が理解できれば大丈夫だ。理解できなきゃ諦めれ

140 :
連投すまん
>>137
最後に、この橋に幅を持たせる事を考える時、赤石のみの動力伝達が15マスまでだから
これを考慮しつつ、各リピータ層を組まなきゃいけないんだが…
上記の説明が理解できないなら、間違いなく無理だ。
理解できるなら、相当リピータ層周辺が煩雑になるだろうけど可能ではある
しかしこれ、砂の垂直押し出し方式と違って安定性は高いけど
回路も遅延時間も、ものっそい大きくならざるをえないが、良いな
>>138
なんかSFCの、カービィか何かで聞いた様な気が…

141 :
(´・ω・`)その動画はじめて見たとき、トロッコメモリってすげぇ発想だなって関心した記憶が
でもよくよく考えたらスティッキーピストンで代用出来ちゃうんだよね。ピストンはほんと革命
>>137
「上手くいきません」じゃどうダメなのかは伝わらないので、アドバイスなんかはできないと思う
あの動画でやってることは、途中で解説されていた、横に並べてスイッチON/OFFでやってたものを
RS回路にしただけなので、リピーターなりで遅延させれば簡単にできると思う
回路は、返し縫いをイメージしてみるとわかりやすいんじゃないかな
123456 と並んだスイッチを 13243546 といった順番でON/OFFしていくだけ
幅を持たせるのは縦ってのとスペースの関係からちょっと辛いかもしれない
試してないのでなんともいえないのだけれど

142 :
>>141みて気付いたけど「幅を持たせたい」って1列のピストンを2列にって事だったんかね。
勘違いすまなかった。片側だけでピストン下げは…思い浮かばん。(ピストンバグとかは無しで)実現できる人が居たら尊敬もんだ
ところで>>141はコテつけないんかい

143 :
|;ω;) 今キチガイ一人いるからコテはやめたほうがいいでしゅ・・・

144 :
>>142
俺も以前リピーター1列でピストンの上下考えた事あるんだけど、
「リピーターは真横か一つ下のピストンを駆動できる」という仕様上
どうしても駆動できない(同時に2つ動くとか)ピストンが出てくるんだよね
真横のみ駆動に修正されないかな…

145 :
>>144
それは、 ピ■←☆ の様にすれば良いだけじゃね。(ピ:ピストン  ■:土とか導体ブロック  ←:リピータ  ☆:RSトーチ)
確かリピータじゃなくてピストン側の問題だったはず。ピ赤赤☆(赤:RS粉)とかでも上下2つ同時に動くし
ブロックの配置によっては、変な表現だけど「斜め斜め上」でも動力を受けたり、継続On動力なのに一瞬On/Offしてくれたりする
まあ・・・どっちにしても単純に連ねるだけじゃ縦連結ピストンの操作は詰まるんだけどね

146 :
>>145
なぬ!導体ブロック挟めば2つ同時に動かないのか!?
ちょっくら検証ワールド行ってくる

147 :
皆さん、アドバイス有り難う御座います。
現在試行錯誤しているのですが、回路は動画と自分で考えて組んだのですが
ピストンがうまく順番通りに伝わりません。
順番は13245768 回路どこかで間違えてますね。
3と4を2回動作させるには、やはりリピーターによる延滞でしょうか?
作っておかないと稼働しないのでは?と思ったので実験してみます。
いつか幅のある橋を作ってみたいものです。

148 :
>>147
> 3と4を2回動作させるには、やはりリピーターによる延滞でしょうか?
No
>>139で A・B表記してるのは何故かという事は理解できんか

149 :
縦に連続した動力を個別ON/OFFって辛いのよね
>>144-146
1. 上のピストンはリピーターからの動力でONになる
2. 同時にリピーターの下のブロック(■)が更新される(動力を得るわけではない)
3. 隣接ブロックが更新されたため、下のピストンは隣接ブロックに動力がないか探す
4. 隣接した真上のブロック(ONになったピストン)が動力を持っている状態なので下のピストンがONになる
 [[]←_..¶
 [[]■□□
リピーターは直下ブロックへは動力を伝えないけれど、
リピーターに隣接するブロックが更新されると、そのブロックに隣接するピストンは
動力を探してONになるみたい。この更新されるブロックはAirも含むっぽい
ディスペンサーなんかも同じで、隣接するディスペンサーの動力でONになることができるみたい
この動作、ピストンのバグかと思ってたけど、ディスペンサーが同じ動きするから、仕様なのかもしれないね
いらない仕様なのだけれど…

150 :
>>147
A: 入力 O: 出力 矢印リピーター
A─┬→→┐
..... ↓    ↓
..... └──┴O
Aにパルサーを置き、一瞬ONを出力すると、出力Oは2回ON/OFFを行うっぽ
> どこかで間違えてますね。
まずその試作中回路を念写できるエスパーを見つける必要があるな

151 :
>>150
動画の回路だと分岐後にまた重ねてはいなかったね。あれはわかりやすさ優先という事だろうか
しかしブロックの更新なんて要素がある事自体知らなかった
追加で2つ教えて欲しいんだけど、
まず>>149の4.で言う「動力を持ったブロック」はピストンに限らないんだよね?
それと下記のような断面図の配置の場合、
←←←━━┓
■■■■■┗┓
  ピピピ■■■┗レ
  ピピピ■■■■■
・一番右上のピストンが動くのは、すぐ右上のRS粉を置いたブロックから
  斜めに(>>149の更新云々とは関係なく)動力を受けている、という事?
・「一番右上のピストン」のすぐ左側のピストンが動く事自体は>>149通りだけど
  この際、若干遅延をもって動いてる気がするんだけど、これは何故だろう?
  >>149の図の場合は同時に動いているのに。
・レバーがOnの時、一番右下のピストンの前にブロックを置くと
  周囲が更新される為に、ブロック置いた瞬間に右下ピストンがOnになる。
  ブロックを置かない限りは、いくらレバーを操作しても右下ピストンは動かない、これはわかる。
  だけど右下ピストンがOnになった後にレバーをOffにすると右下ピストンもOffになるのは
  動作として矛盾しているように思えるけど、何故かわかる?
思いのほか長文になっちゃったけど、もし良ければ教えて欲しい

152 :
めっさズレた・・・もし万が一またズレてたらメモ帳にでもコピペしてみて欲しい
←←━━━┓     ←:リピータ  レ:レバー  ━:赤石  ■:土ブロック等
■■■■■┗┓            □★▲△:全てピストン 
□▲☆■■■┗━レ          ☆:レバー操作時に即座に動く  ▲:レバー操作時に遅延を持って動く
□□△■■■■■■■        △:レバーOn時に周囲にブロックを置くとOnに、レバーをOffにするとOffに

153 :
自分もたいして詳しいわけじゃないし、基本マルチ専なのでシングルでどう動くかとかについては
サッパリ調べたことないので、必ずしも正しい情報ではないかもしれないので、あしからずー
あと更新って呼び方が正しいのかも知らない。水流更新と同じ理由だと思ってるので、勝手にそう呼んでるだけで
その呼び方が一般的なのかはわからんらん
>>151-152
図から読み取っただけで試してみたわけじゃないけれど
☆: 直上のブロックの上に動力があるRSワイヤーがあるためONになる
 ※ワイヤーはONの時直下ブロックにも動力を送る
▲: リピーターがONになったタイミングでその直下ブロック(▲の直上)が更新され
 動力を探し、☆が動力を持つブロック(ピストン)なのでONになる
△: 隣接ブロックが更新されていないため、動力のあるブロックに隣接しているかチェックしていないため動かない
 周囲にブロックを設置すると、隣接ブロックの動力をチェックし、☆が動力を持つブロックなのでONになる
ワイヤー直下のブロックは動力を持っている(下のリピーターが動く)が、リピーターの直下ブロックは動力きてない
ttp://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=167.jpg
動力が来ているピストン(上)に隣接するピストン(下)の周囲にブロック(画像ではRSワイヤ)を設置すると、
上のピストンの動力でピストン(下)が動く
ttp://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=168.jpg
Airブロックが更新された場合でもピストンが動力を探してONになる
ttp://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=169.jpg

154 :
>>147
あー、あれでも伝わるんじゃないかって気はするけど、>>150図は入力1つに書いて1つの出力に2回パルス送る方法を簡略化した図ね
>>137の動画の主回路部分は入力が既に分かれてる作り、ってだけでやってることは大差ないんだけれど
    :
■←┼┼┤
■←┼┴┤
    ↑  ↑
    入  入
    力  力
    1   2
これを高さを1段ずらした形で、左右交互に積み重ねてってるだけ。>>139の図がそれ
1回目のパルスが入力1から、2回目のパルスが入力2から入るようになってる
階段状になってる回路の下の部分に左右交互に信号を伝える回路が組まれていて、
右が奇数階での上昇、左が偶数階での上昇、ってな感じに分担して上ってく形
幅を持たせるには、片側の面だけでこれを行わないといけないんだけど、ぶっちゃけ無理だとおもうの

155 :
>>153
わざわざSSまでありがとう。いざ読み返してみたら言いたい事わからん微妙すぎる文だった。ごめん
※以下わかりやすさの為、リピータの下のブロックは砂を、赤石の下のブロックは土を配置。
ttp://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=319
伝えたかったのは、まず1個目がこれで、斜め上だけど動力受けてOnになってるな、という点
ttp://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=320
2個目・3個目がこれで、まずこの画像のとおりに配置して動かしてもらうとわかるんだけども
「一番右上のピストン」の左側のピストンもOnになってるけども、これが右上ピストンより若干の遅延を含んでからOnになってる。何故?という点
また、この画像でレバーをOnにした状態で、一番右下の前にブロックを置くと このピストンがOnになるんだけど…その後レバーをOffにすると、右下ピストンもOffになるんだ
右上ピストンからの動力を受ける時は周囲に更新が無いとOnにならない癖に、
右上ピストンからの動力が切れた時は周囲に更新が無くてもOffになる。これがなぜなのか?という点
その後、ふと思いついて、右下ピストンの真裏に、この画像のような形で新ピストンと新レバーを設置してみた
ttp://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=321
そして既存のレバーをOnにした後に新レバーをOnにすると…右下ピストンが動いちゃった
要は「ブロック更新処理」の方が「右上ピストンに動力Onのフラグを立てる処理」よりも早いからこうなる、という事らしい

156 :
連投&過大なスレ消費本当に申し訳ない。>>155の続き
「一番右上のピストン」の左側のピストン(=▲ピストン)が遅延を受けた後にOnになる問題もこれによるもので
右上ピストンがOnになったとき、▲は更新されるものの、その時点では右上ピストンにOnフラグが設定されてないから▲は動力を受ける事が出来ずOnにならない
また▲の右上にあるRS粉つきブロックからも、上記の処理順の影響で、動力を受けられない
しかしその後▲の上のリピータが遅延をもってOnになり、追って周囲のブロックを更新する
更新を受けた▲は、右上ピストン もしくはその上のRS粉つきブロックから動力を受け、Onになる
この際、リピータは、Onになる時は周囲を更新するまでに自身の遅延時間分のタイムラグを発生させる(Lv4にするとわかりやすい)だから▲は遅延する
最後に、リピータの挙動としてOffの時は遅延時間の影響を受けず即Offになる為に
レバーをOffにした時は右上ピストンも▲も、同時にOffになる、という論理。でなければ説明がつかない
もうすぐv1.8でどんな仕様変更があるかもわからんけど
違うんじゃね?と思われたら突っ込みをお願いします

157 :
うーん、このあたりはリピーターの不具合なのかなぁ
めんどくさいので詳細は端折るけど、リピーター使うとおかしな位置に動力が伝わったり
動力がなくなっても動力が伝わりっぱなしになったりとか、なんか変な動作がいくつか見受けられるっぽ
例えば
←■_¶
こうやって、トーチとブロックの間にある赤石ワイヤを撤去してもリピーターの動力がなくならない、とか

158 :
あー、なんかややこしいけれど、
ピストンブロックに接するブロックがなんかしら更新された場合
上側の斜め位置にあるブロックの動力でONになるみたい
横から見ると    上から見ると
△○△ △○△  ×○×
○□○ ×[[]○  ×[[]○ 
×○× ×○×  ×○×
 「□」「[[]」はピストン手前(or奥)に伸びるパターンと、左に伸びるパターン
 「○」は動力が来るとONになるブロック、
 「△」は動力が来ているときに○の位置を更新するとピストンの動力になるブロック
 「×」は動力がきていてもピストンが動力と見なさない位置のブロック
ちなみに、ピストンを動力ブロックと見なしてるわけではないっぽいかもでした
ONのピストンの隣にピストンおいて色々試してもウンともスンともいわなかった
>>155
1番目の画像は上記、リピーターがONになったことで、ピストン真上の砂が更新され、
斜めのRSワイヤが乗ってるブロックの動力でピストンが動いてる。リピーターの遅延をずらすと反応が鈍るハズ
2番目の画像は先の記述のとおり、リピーターがONになったことで隣接ブロックが更新され
斜めのブロックの動力で動いてる(☆を動力と見なしてるわけではないっぽかったです)
即OFFになるのは、右のピストンが動いてリピーターがOFFになる前に更新され
斜めの動力が途切れてるから、OFFを認識してOFFになる
(´・ω・`)やばい寝なきゃ

159 :
>>157
←■__¶ こう置いた時に右側のRS粉を撤去するときは問題無く動くのと
\■_¶ みたいにRSトーチを斜めに刺した時もリピーターの時と同じようにRSトーチ消灯が解消されない
真上に刺すと大丈夫なんだけどね。また、ピストンとかも同じく。リピータに限った不具合じゃない?
…と思ってたら、状態を保持したままのリピータやRSトーチ、ピストンの外周1マスに砂を置いたら
リピータやピストンはOffになり、RSトーチは点灯状態を取り戻した。これらもひっくるめて全部、更新関係の不具合(仕様?)なのかもしれない
で、

160 :
 「△」は動力が来ているときに○の位置を更新するとピストンの動力になるブロック
修正
 「△」は動力が来ているときにピストンに隣接するブロック(木製面や伸びてる場合はアームの周囲含む)
ピストンがONになった際は、ONになったピストンに隣接するピストンは
周囲に動力があるかチェックしてないのかな
OFFになったときだけすぐ反応するね
スイッチを入れた際にピストンに隣接するAirの隣に赤石ワイヤを引いておくと同時に動くようになるので
更新のタイミングというよりは、ピストンがONになる場合はブロック更新として扱われず
隣接ピストンは△位置の動力を拾えない、って感じかなと思った
長々とす

161 :
あばばばば
修正
 「△」は動力が来ているときにピストンに隣接するブロック
  (木製面や伸びてる場合はアームの周囲含む)を更新するとピストンの動力になるブロック
ようはどこでもいいので、隣接するどっかにブロックなりを置くと
周囲の動力の有無を確認して自身の状態を更新する感じ
>>159
リピーターというよりは、動力が着ているかの判定が行われる条件の不具合っぽいね
ピストンの斜め位置からの動力も同じような理由っぽいぬ

162 :
なんかこういうのを作るときはこういうように組むみたいな
最も効率のいい回路の形をまとめてるページとか無いかな

163 :
回路は相互接続するものだし、置き方によって最短が異なるからまとめるのは不可能

164 :
ANDだとかああいった基本的なものや、メモリやパルサー、TFFみたいな
組み合わせ次第なものはテンプレにはしにくいと思うけど
ある程度のモジュール化はできるんじゃないかな。動画でやってる人もいるだろうし
自分も、両開き扉みたいな、単純だけどちょいちょい作ることのある回路って自分用のテンプレあるしな

165 :
もう朝じゃねえか…
>>137のピストンせり上がり橋、ピストンバグ込みでなら幅2マス(=片側のみで昇降)で組めるんだな
ttp://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=328
ttp://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=329
ttp://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=330
上げる時は、例えばピストンが全部一番下にある時、下のリピータから12345678とすると、1・2をOn/Off -> 3・4をOn/Off
下げる時は、ただ逆に 5・4をOn/Off -> 3・2をOn/Off とするだけ。
信号生成用の回路は完全に組みなおしになるけど順番がわかりやすくなるし、↑の画像でわかる人は大体組めるはず
デメリット・注意点は橋部分のせり出しが完全均一じゃないのと、ピストンの上に砂が無いと正しく動かない事
y軸下側ピストンが優先される特性と、ピストンの動力授受のバグを考えればこういう事できるんだな

166 :
すごく高度なやりとりのなか申し訳ないんだけど
パルサー回路ってのがよくわからなくて
パルサーってのはクロックの信号のONとOFFの比率を変える回路っていう認識であってる?
あってたとして、ONが短くてOFFが長い信号にしたいんだけど
ピストンクロックからでた信号ってすでにそんな感じがするからパルサーいれる意味あるのかわからないんだ。

167 :
クロック回路は、基本的には、時間ずつのOnとOffを繰り返すもの
Onを0.4秒 -> Offを0.4秒 -> Onを0.4秒 ... という感じ
パルサーは、パルサーそのもので信号の波を作るんじゃなくって
Onの信号を受けた時に、それが0.2秒持続するものであろうと10秒だろうと、Onの信号を受けた瞬間を拾って
その瞬間だけ、いつもはOnを垂れ流している出力を一瞬だけOffにする回路
なので認識は合ってはいないと思う
>>166が手元に作ってあるピストンクロックがどんなもので、最終的にどんなのを作りたいかさっぱりわからんが
現状で期待通りの信号が出てるんなら、それで十分じゃないのか?

168 :
>>167
パルサーは自由にONとOFFの比を変えるんじゃなくてONに変わった瞬間にOFFを流すってことか。NOTに繋げばONが短くてOFFが長い信号にできるのかな
まぁ作ってるのはただの丸石製造機なんだけど丸石生成のタイミングとピストン押し出しのタイミングが合わないと供給速度が落ちるからOFF長めにしたかったんだ。サンクス

169 :
サトウキビ収穫機でパルサー使ってる
感圧版にアイテムが載った瞬間だけピストンをONにする目的で

170 :
動力がきたとき、または途切れたときどちらかで、
一時的に出力が反転し、元の動力が変化に関係なく、すぐに最初の状態にもどる回路のことだよ
パルス(短時間の間に急峻な変化をする(通常単発の)信号の総称)を送出するからパルサー
繰り返しパルスを出すものは、クロックとパルサーを組み合わせてるってだけで、
パルサーの部分だけを見るなら、一瞬だけ動力を反転させる回路
ONが長いかOFFが長いかは問題じゃないけれど一瞬のONを取り出したいって用途で使うことがわりと多いかな
ドアディスペンサーとかハッチディスペンサーとか、ピストンとか

171 :
>166が言っている回路はパルスリミッターのことだな。
ttp://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=336.gif
代表的なのを2つほど。
左は入力がonになるとonパルスを、右は入力がoffになるとoffパルスを
どちらも遅延設定されてるリピータを増やせばパルスの長さは変えられる。
単体でワンショットパルスジェネレータとしても使える。

172 :
解決してると思うけど蛇足
ポピュラーなパルサーはこんなカンジ
[クロック回路]─■ю   (リピーターは遅延を4段階中の3つ目)
.         └─[.>┴─O
1. クロックからON出力される。
2. 0.1秒後にトーチの出力が反転して 出力O がOFFになる。
3. 0.3秒後にリピーターからのONが右側の回路へと伝わり、出力O がONに戻る。
1. クロックからON出力が停止しOFFになる。
2. 0.1秒後にトーチがONになる。出力O はONのまま。
3. 0.3秒後にリピーターのON出力が停止する。出力O はトーチからの動力でONのまま。
クロック回路がONになったとき、一瞬だけOFFになる。クロックがOFFになったときはONのまま。
3秒に1回ONとOFFが入れ替わるクロックだったとしても、出力OがOFFになるのは0.2秒間だけ、ってなる
多くの場合は一瞬のONが必要な事が多いため、この出力OにNOTを繋いで一瞬だけONにする回路を組む感じ
ピストンクロックは基本的にクロックの周期が早いから、出力がパルスみたいになるけど
ON/OFF間隔は基本的に同じだからパルサーとは違うのん

173 :
なんか日本だけパルサーって言葉違う意味で使われてないか?
英語だと一回だけパルス出力するのは大抵パルスジェネレーターって言われてて、
パルサーっていうとクロックに使う周期的なパルスを出力するものに使われてる。
あとクロックもそう。クロック回路なんて後ろに回路つけたりしない。
「このパルサーの出力をクロック信号として使う」とか「このパルサーがクロックに最適」
みたいな言い回しが多いみたいだ。
wikiの用語の定義、見直した方がいいんじゃね?

174 :
カタカナで書いた時点でそれは日本語だってば
漢字だって中国じゃ使い方違う
そんなに気になるなら論理回路方面から用語の使い方を持ってくればいいんじゃね?

175 :
|'ω') そんなもん普通多数決でしゅ

176 :
一般的にいう電子回路とは性質も分野も全く異なるのに用語を統一する意義がわからん
しかもそれいったら動力とか他の言葉もほとんどが微妙になってくるんですけど・・・

177 :
AA付けてしゅーしゅー言ってる奴は爆発しろ

178 :
:(;゙゚'ω゚'):

179 :
>>176
かといって、極論すると、ANDをORの意味で、ORをANDの意味で使ったら混乱必至だしなあ

180 :
回路云々と違ってAndやOrは一般常識のうちだろ何言ってん

181 :
>>180
文系にとっては未知のテクノロジーかも知れないじゃないか

182 :
>>179
言葉遊びしたいだけの馬鹿は失せろ

183 :
今更用語を変える方がデメリット大きいだろう
日本のマイクラRSではこれでいいじゃないか

184 :
>>171,172
すっごく分かりやすかった。ありがとう。
あと質問なんだけど、
3x3の平面状に上向きピストンを配置して全部をまったくのずれなしに作動させることってできるかな
1時間くらい考えたけど自分のセンスじゃ無理だった

185 :
パッと思いついたのはこんなやり方
・3x3の両脇の1段下に土か何かをおいて(左右3個ずつ合計6個)
  真ん中の列の真下にも1ブロックあけて土か何かを置く(中央1列で3個)
・RSトーチを、左右の列は↑の土に斜め刺しして
  真ん中の列はピストン下のブロックに直立で置く
・あとは9つの土か何かのブロックに向かってリピータをそれぞれ1個ずつ置いてRSで繋ぐ
  いつもは信号をオン、動かしたい時に一緒のタイミングで信号を切る

186 :
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=360
サボテンで作ったパルサー回路
あいまいだけどサボテンはだいたい10分に1伸びるらしいから
絶対機能しないのは分かってる
サボテンを増やす必要がある
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=361
サトウキビで作ったパルサー回路
サトウキビは毎秒毎に一つの苗につき1/600伸びるらしいから
4つあるからこちらはたぶん機能する
水流を流れるのにかかる時間がまちまち

187 :
パルサーって言葉意味も分からずに使ったかど5分おきに動く
クロック回路って言い方が正しいのか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15317470
↑はディスペンサーでやってた人の動画

188 :
>>184
ttp://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=365.png
こんな感じ。溝の中はパウダ撒いて青い部分にピストン置く

189 :
>>188
これやってみたけど、真ん中のピストンが反応しないことがあるな

190 :
http://com.nicovideo.jp/community/co625941?user_nicorepo
ware

191 :
>>188
自分もだ。なんでだろうな

192 :
>>189,191
溝を 二一→一二 に入れ換えてみたらどうだろう?

193 :
(´・ω・`)まだご飯が炊けてなかったのでちょっとやってみたーよ
ttp://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=375.jpg
ワイヤーが見えていいなら上、隠したいなら下、みたいなのとかどうかな
シングルとの挙動の差異があるかは確認してないけど、中央もちゃんと動いてるっぽ
簡単に解説すると、上のは至極単純に周り8個はブロックに上から動力
 パパパパ
 パピピピ
 パピピピパ
 パピピピパ
 スパパパパ
 └─┘←中央は下から繋ぐ
下のは、わかりやすさ重視で適当に並べただけなので、もう少しコンパクトにはできると思うけど
基本は横か下にあるブロックに動力繋いでるだけ、な単純構造っぽ

194 :
>>188
憶測でしかないけど
トーチから動力を伝える順番に影響されんじゃないかなぁとかおもった
トーチ横ピストンを外周ピストン、中央3つを内周ピストンとして
1. 外周ピストンが作動
2. 内周が隣接ブロックが動いたため動力探し→ない
3. 内周ピストン下のブロックが動力くるが、ピストンは先ほど更新があったばかりでスルーされた
・内周ピストンに隣接するどこかの面にブロックを設置するとピストンが動く
 →直下ブロックが動力ONになったタイミングで更新ができていないのが原因
・直下ブロックに動力が来ているが動いてないピストンの隣の外周ピストンを動かした場合も内周ピストンは動く
 →隣接ピストンの動作でも動力を探す
って感じだったので、そんな気がしました
トーチが絡まない回路なら大丈夫だろうから、
横とその下に同時に動力を送りたいなら、トーチの場所をブロックに変えて、リピーターを繋いであげるのはどうかな

195 :
訂正
> トーチが絡まない回路なら大丈夫だろうから、
リピーターに差し替えてみたけど、内周側のピストンは動作しないことがあったので取り下げ
途中に遅延を挟んだ場合に、起きることがあったりするっぽい
なんとなくはわかったけど、うまいこと説明できる気がしないので、そういうもんだと思って納得

196 :
>>184
俺も昨夜これに挑戦してみた
リピーターでサクっと組んでみたけどやっぱ真ん中のピストンが不安定だ
リピーター無しだと回路が巨大になるし…
回路が自動接続じゃなくて最初から"╋""┣""┏""━"このパターンで用意されていたらいいのに

197 :
┣"┣"┣"┣"┣"┣"┣"┣"

198 :
>>188-196
いろいろ考えてくれてありがとう
やっぱり真ん中の一個だけが不安定になるよね……

199 :
だよなー

200 :
> パパパパ
> パピピピ
> パピピピパ
> パピピピパ
> スパパパパ
スキャパラパピピパラパパパラパパラパパパパプ

201 :
>>184
今更かもしれんがリピーターを使って挑戦
一段目真上視点
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=388
一段目別視点
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=390
二段目真上視点
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=391
ピストン載せ
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=386
これで9つのピストンが一様に動作した。
ただし入力後のリピーター遅延Lv2(0.2秒)が必要。
自分の環境では安定していたが、他の環境で安定するかはわからない。

202 :
ここにいるみなさんは、理系の方が沢山いらっしゃるのでしょうか?
自分は文系なのですが、回路が理解できるまでかなり時間がかかり
未だに理解できてないことが沢山あります・・・orz

203 :
RS回路はパズルゲームだと思ったほうがいい

204 :
文系だけど普通に出来てる
RS回路得意な人を見つけてストーキングするとか回路いろいろ見せてもらうとか
何かにつけわからない事を聞いてみるとかしてれば余裕で慣れる
そもそも回路は目的あってこそ。
RSスレや質問スレで話題に出た回路全て作ってみれば終わる頃にはマスタークラス

205 :
ニコニコに抵抗がないならそこにちょー解りやすい赤石講座upされてる
アドレスはマイクラ日本語wikiのRSページに乗ってる

206 :
> RSスレや質問スレで話題に出た回路全て作ってみれば終わる頃にはマスタークラス
わからない人はだいたいこれやってないんだよな
自分の頭の中で0から回路が湧いてくるわけないだろうww

207 :
遅延が絡んで来るのは、判定回数とかそのあたりが影響してそう
マルチとシングルでの挙動の差異もそのあたりにありそう

208 :
1.8 pre-release版少し触ってみたが・・・
RS周り・ピストン・Pレールのバグっぽい動作は1.7.3と変わらず残ってる。
かなりがっかりした。

209 :
がっかりしてないで報告しろよ

210 :
T-FlipFlopの作り方だけ覚えたんだけど実用例希望

211 :
>>210
階段の照明スイッチ
上の階でも下の階でも一度スイッチを押すと点いてもう一度押すと消える

212 :
クロック回路の周期を2倍にできる

213 :
クロックの周期を2倍に延長して、それを何に使うん?

214 :
水流式の40秒クロックが80秒になる
ディスペンサー式の5分クロックが10分になる
T-Flipflop使わないで10分クロック作るの大変よ

215 :
ピストン扉の開閉や、ON/OFF切り替えをレバーじゃなく押しボタンにできる
レバーって不恰好だからな

216 :
>>214
ディスペンサー2個使えばいいだけじゃね・・?と思ったけどよく考えたら補給も2倍で面倒か
なんか長時間の回路作りたくなった時に使ってみる。ありがと

217 :
あと、TFFの仕組みは色々応用きくよ
ピストン二つだけだと、ただのON/OFFだけど
ガラスブロックいっぱいをぐるぐる回して、ひとつだけ通常ブロックを混ぜておけば
普通のクロックで、個々のピストンは定期的にON/OFFするだけだが、
その結果動力を伝えるブロックが、移動していくので、簡単に周期をn倍に延ばせるようになる
左下のピストンから、反時計回りに1つずつピストンがON/OFF繰り返すと、このブロック群は反時計回りに回っていく
■が特定の場所にきたときだけ、そこから別回路へと動力を伝えるようにすると、周期20倍
  ピ↓
  ■□□□□□□[[]
  □          □
  □          □
  □          □
[]]□□□□□□
              ピ↑
巨大な時計作ってる人とかは、このあたりの仕組み使ってたりするね

218 :
周期というかONになるまでの間隔か。そっから更にTFFとかをつければ周期が20倍、でした
まぁ、言葉遊びなだけで、言いたい事は伝わるとは思うけれど

219 :
そんなことより野球しようッピ

220 :
野球つったってどうすんだよ
せいぜいひのきの棒でガスト球を打ち返せるだけだぞ

221 :
ピストン隠し扉で最もコンパクトな回路ってありませんか?

222 :
用途によるし最もコンパクトになるという保障はないが縦方向なので充分に縮小されてる
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14965554
「ニコニコ minecraft 隠し扉 コンパクト」でぐぐって10秒で見つかった
自分で考えることを諦めるのは別に構わんが、せめて検索くらいすればいいのにな

223 :
「定期的に一瞬ON出す」のは安易に「クロックパルサー」って呼んでいいの
なんかかっこいい呼び方あったら教えてくだしあ

224 :
一瞬オン出す

225 :
海外Wikiにパルサージェネレーターって名前であった気がする

226 :
学生時代机に伏せて寝てる奴が定期的にビクって動くことあったよな

227 :
あいつロボだったのか

228 :
あれなんなんだろうな

229 :
人間でも犬猫でも、うとうと寝てる時に稀にビクゥッ!ってなったりするだろ?
そういうことだ

230 :
じゃあパルジェネで

231 :
パルスジェネレーター
つっても文面でわかる内容ならパルサーでも伝わるけど

232 :
ポケモンにパルシェンっていたな

233 :
「パルサー回路」って呼び方が間違えてるとか言ってたのがいたが大丈夫か

234 :
縦4×横3のピストンドアを作ろうと頑張ってるんだけど、なかなかうまくいかないんだ
外周の10ブロック分は問題なく作れたんだけど中心の2ブロック分の回路がうまく作れない
参考にしようと思って動画を探しても2×2の物しか見つからないし
3×3以上の大きさのピストンドアを作るにはどうやって回路を組んだらいいのかな

235 :
そりゃ n×2 は楽だからな。n×3は基本的にピストンをピストンで動かすとかを考えないと。
いっそ砂・砂利を扉部分に使っちまうって手もあるんだぞ

236 :
4x4の動画なかったけ?

237 :
4×4で回路が隠せていないやつと
回路は隠せてるけど開閉に2分かかるやつ
どっちがいい

238 :
回路が隠れていて開閉に2秒かからないやつ

239 :
どっちもいりません

240 :
>>237
最初から4x4の扉部分が1ブロック引っ込んでいるやつ
これも追加で
閃いた!テクスチャ改造して砂利ブロックを石ブロックと同じにするってのどうよ
これで4x4もバッチリだっ

241 :
既出かも知れないけど、適当に弄ってたら変な挙動になった
何かに使えるかも知れないので置いとく
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=846

242 :
補足
右のピストンが -・-・-・- が本来クロックで動く周波数なのに対して -・・-・・-・・-・・- というスキップを踏む動作になったというのと、
高周波数でもショートせずに動く (ピストン側の回路にトーチを付けるとトーチはショートする)
真ん中のピストンが粘着ピストンなのにもかかわらず、ブロックを押して戻る際にブロックを置き去りにする。 空押しして戻る際にブロックを引き戻す
左のピストンが1周期で動作せず2周期で伸び縮みする

243 :
>真ん中のピストンが粘着ピストンなのにもかかわらず、
>ブロックを押して戻る際にブロックを置き去りにする。
>空押しして戻る際にブロックを引き戻す
ONがほんの一瞬だったら起こる
FPS低いとかじゃなかったっけ?

244 :
てs

245 :
ボタンを押すとピストンが1→2の順番で動きもう一度押すと2→1の順番で動くような回路を作りたいのですが
どの回路を組み合わせればいいのでしょうか?

246 :
Tフリップとリピーターの遅延回路

247 :
>>245
一応例として
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=1141.jpg
リピーター式のTフリップは作ったことがなかったから、ついでに試してみたけど
本家wikiのHとJが機能しないのはなんだろうか・・・
説明文翻訳してもさっぱり分からん

248 :
>>246
お礼が送れて申し訳ありません。
ありがとうございます、これでようやく隠し階段ができそうです

249 :
>>247
両端のブースターレールは斜めにしといた方が安全だぜ

250 :
>>247
Hの入力Tは常時つけっぱで、トリガーしたい時だけOFFだな

251 :
隠し扉にはこういう隠しスイッチを使えば完全に隠せるわけか
http://www.youtube.com/watch?v=wLks44J3o6M&feature=related

252 :
でもぶっちゃけ、クワの持ち歩きはめんどくさいわな
まぁBUDS/Wは更新さえしてやればいいし、松明とかのスイッチ作ると便利かもしらんね
まぁ既存のスイッチでも、死角に配置したり、組み合わせたり
水流つかってアイテム流して木の感圧、とか、色々手はあると思うけど

253 :
>>251
えこれどういう仕組み?

254 :
土はRS動力を通すが、耕した土は通さない(ガラスと同じ状態になる)

255 :
>>253
ピストンのバグっぽい仕様を利用してるんだよ。
RS回路で動かないはずのピストンの周りのブロックを更新するとなぜかピストンが動く。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14922522
この動画の7分15秒辺り参照。

256 :
「動くはずだけど、黒曜石に妨害されたりしてタイミングを逸した」ピストンも動く。

257 :
あー、そうか。スイッチや感圧板の仕様を考えれば分かることだったわ
.¶_
 ■ ←これはワイヤーのブロックと、ワイヤーがのってるブロックに動力が伝わる
 _ ←しかしこの位置のワイヤーには動力は伝わらない
これって _■_ のように繋いで、ワイヤーからブロックに動力を与えた場合、
そのブロックから別のワイヤー(やブロック)には動力を渡せない仕様があるからなんだよな
なので、.¶._
     ■■
        []]  こうやっておいてから、ピストンの隣接ブロックを更新すると動くのは、
ワイヤーのある直下のブロックの下まで動力は来てる扱いなんだな
ただ、直接ピストンの6面には触れていないため、隣接ブロックが更新されておらず
ブロックを置いたり壊したりといった、なんかしらの更新してやるまでは動かない、と

258 :
よく考えるものだ。奥が深いな

259 :
RSリピーターの跳躍(?)伝導あたり調べてたらその更新うんたらっての発見したわ

260 :
しかしバグ利用技は実用的かも知れないがRS回路としてはスマートじゃないよな
倫理回路としては悩ましいところだ

261 :
回路が哲学するのか、熱いな

262 :
リピーター「お前ホントイデア論好きだよな」
トーチ「いいだろ、ほっとけよ」

263 :
暇なのでお題ください

264 :
>>263
ワープロ的な物。出来ればプリンター。

265 :
>>264
俺馬鹿だから何を意味してるのか分からんけど
ワープロ的な物作ってみる

266 :
砂と砂利とか丸石と焼き石とかでタイプライタ的なのなら作れるな

267 :
ワープロ的なものというかただのキーボードになったけどできた。
お題サンクス。
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=1602.png
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=1603.mp4

268 :
>>267
ちゃんと押してるボタンに意味があるところに感心した

269 :
すいません次の動作をする回路の構成を教えて下さい。
「入力をONにすると適当な時間の間だけONにし続ける回路」
入力はボタンとか感圧板などの一瞬の入力をするものを考えております。
水を使った自動小麦収穫機を作ったのですが、現在はピストンにつないだ回路レバオンで水を流し、小麦がすべて回収用水路に到達すれば手動でOFFにするような構造なのですが
このOFFにするのを自動化できないかと思いまして・・・

270 :

> Q        □=空白        黒い線=赤石
> ┃□┏┓  矢印=リピーター A=入力  Q=出力
> ┣┳┛↑
> ↑↑□↑  ここの左から2番目と
> ↑┣━┫
> ↑↓↑↑  ここの一番右のリピーター以外を遅延最大に
> ┣╋↑┃
> ┗←┻┫
> □□□A
>     A→→→┳→→→┳→→→┳Q
>     ┗━━━┻━→━┻━→━┛
>
> 遅延は下段の二つは1、上段は右端の一つが2、あとは最大
> ちなみにこの回路で4秒ほどの保持だったかな
> それ以上の時間差にしたいなら延長して遅延もいじるとかするべし
>
> ひねった方法だとディスペンサーと木製感圧板で5分回路ってのもできるw

271 :
む、実際に設置してみたが下のほうは上段全部最大でもよさそうだな
   (遅延最大)
  A┳>>>┳Q
    ┗━>━┛
   (遅延最小)
この基本形の繰り返しでいくらでも保持時間を伸ばせそうだ
その分、初動までのラグも少しずつ増すようになるが……
270の下図のAの下の最初のラインにだけリピーターがないのは
その図のAにブロックがあれば回路を遮断するから遮断目的の
リピーターを一つ省略できるってだけで、基本形の連続だけでも
とりあえず要点(ONの保持)は満たせるはず
さらなる省スペース化やコスト削減、初動ラグの低減なんかの工夫を思いついたら教えてくれ

272 :
ちょっと考えりゃ簡単なことだった
初動ラグ軽減版
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=1628.png
リピーターは左回りになるような向きで設置、真ん中の孤立してるのだけ逆向き
横に3つ並んでるのは全部遅延最大、そうでないのは最小
これで10秒ほどピストンを出しっぱなしに出来る

273 :
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=1629.png
こんなのはどうだろう
ピストンは2つともただのピストン
リピーターを好きなだけ設置すればおk
本スレが酷いからここがもっと盛り上がって欲しいな

274 :
あー、ピストンで回路をつなぐ発想はなかった
こっちのがずっと省エネだし時間の調整も楽か
リピーターの数か遅延を調節すればいいんだし

275 :
http://i.imgur.com/CM1rd.jpg
昔つくったやつを再現
レールの上をぐるぐる回った後トロッコ発射で金の節約を目指したがお蔵入りになった

276 :
>>270-275
酒飲んで寝てた間にこんなにもレスがwwありがとうございます。
いまから作ってみます。できたら報告します!

277 :
作ってみました。
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=1644.png
回路は>>273のを使用させて頂きました。水をせき止めるピストンは使わないときは常時ONである必要があるためNOTを足してます。
使用したリピーターの数は25個で、スイッチONで約11秒ぐらいONにし続けてくれます。(画像では1つ多いですが、1つは回路延長用のリピーターです。)
見えてないですが入力は感圧板を使用しました。
助かりました!ありがとうございました!

278 :
>>277
サムネが麻雀卓に見えた

279 :
はじめまして
回路原人なのですが、ごくシンプルな回路が思ったような動作をしてくれなくて困っています。
□:動かしたいブロック 〒、P:スティッキーピストン ■:その他のブロック 罫線:赤石粉
回路上から1段目
■□□■
┌〒〒┐
│  │
│  │
┴──┘
■■■■
回路上から2段目
■流流■、
■流流■
■流流■
■流流■
■源源■
■■■■
回路中央横から
□P  
流流流流源
期待した動作:回路への入力ONOFFで□ブロックを出したり引っ込めたりしたい
実際の動作:一度突き出したあと、一切入力を受け付けなくなる。突き出しっぱなし。赤石粉はちゃんと反応するのに。
確認したこと:ピストンを上向きに設置するとちゃんとオンオフに反応する。
水流が悪いのかも知れませんが、この位置関係をかえずになんとかできないでしょうか?

280 :
個人的にはピストン切断のほうがスマートだとは思うけれど
延長ならブロックを挟むタイプもあるよ
メリットはガシャコンがないってのとAがOFFになったあと、再度ONになったときに延長が可能な点
あと、集積してる感があって見た目も悪くはないかもねw
A..→┬→■→■→■→■→■→■→■→■┬ O
    └────────────────┘
A..→┬→■→■→■→■→■→■┐
    ├┬───────────↓
O ─┴┴←■←■←■←■←■←■
A..→┬→■→■→■→■→■→■┐
    ├┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐■
O ─┴┼┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘↓
      └←■←■←■←■←■←■
動作確認はしてない

281 :
>>279
うまく再現できないな
確認だけど
■□□■  OFF
┌面面┐
│    │
│    │
┴──┘
  □□
■〒〒■  ON
┌凹凹┐
│    │
│    │
┴──┘
ってことでいい?
図に忠実に作ると、ピストンには横から配線されないから
まず伸びもしないんだよね

282 :
>>279
これはひっこまないのがおかしいのではなく、
ピストンに回路が接続できていないので動かないのが期待通りの動作
ピストン周囲の更新を促す書いてない回路なんかがあったりしないかな?
とりあえずこのような回路であれば動くと思うけれど
■□□■
■〒〒■
│    │
│    │
┴──┘
===
■□□■
  〒〒
┌◇◇  ◇: ブロックの上にワイヤー


===
■□□■
  〒〒
  ↑↑  ↑:リピーター
┌──


283 :
平行に引いた粉だけで一斉on/offとか無理な気がするから
いつもRSトーチ併用してトーチの上のピストンを動作させる形で作ってるな
【断面図】
粉ピ
□/      / がRSトーチ
この形だと、ピストンが上向きでも右向きでも対応できるし、
粉の反対側にもピストンとトーチ置けば連動する平行ピストンが出来る
さらに、粉を置いている□ブロックの下にトーチを置いて全体をon/off出来るから
伝達15ブロックまでの制限はあるけど、30ずつトーチ置くだけでほぼ無限に伸ばせる

284 :
トーチはすぐ焼けるから、隣接ブロックへの動力か、リピーター使うことが多いな
代替手段がある場合は使わないし、どうしてもって場所で必要最小限しか使わないようにしてる
ON出力専用って感じで使うことが多い
>>283
隣接ブロックに動力がきてればOKなので、それだとブロックを一段あげてもOKじゃね

285 :
<<新生jap sa:mpリンク>>
【sa:mp】gta:sa マルチプレイスレ part20【mta】
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1313497842/
※2chにおけるsa住人の希望のよりどころ!いつでもwelcome!
※大御所の協力が得られたので現在は各自強化中!
gta sa modスレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/53714/
※sa難民を救うべく立ち上がった勇者クン…なのだが人望がないらしく
 ぼっち管理として有名になってしまった存在
※sa:mpの話題はokなのでいつかは盛り上がるはず!
tikuwa[jp]タソの心強い応援コメント
私tikuwa[jp]は日本sa:mp界の復興を応援します!!! 頑張ろう!sa:mp!!

286 :
作ってから気が付くボタンを押すと閉まるピストンドア

287 :
RSトーチは焼けるのもあるけど、自分的には更新タイムラグが面倒
RSリピーターみたく更新速度もfps依存なんかにせず固定決め打ちしてくれればいいものを…
ところでここ3ヶ月位、RS回路に絡む変更ってあった?

288 :
pre5だかRCのころだかに Jeb が赤石回路のバグがとれねえだかデグレっただか宣ってた記憶がある。

289 :
名前わからんけどクルクル回るのをオンオフに切り替えたいけど
どうすればいいの?
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=2162
これをオン・オフに切り替えたい

290 :
> クルクル回るの
この文だけでアレかな?って思って開いたらアレだった

291 :
>>289
たとえばこんな感じ
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=2166
ベッド付近の木材に乗ってる石プレートにのってる間だけぐるぐる回る
おりたら止まる

292 :
質問です。
「10秒ほどON、1秒だけOFFを繰り返すクロック回路」は可能でしょうか?
欲を言えば、エラー落ちなど不測の事態で周期がストップした時に
ボタンで再起動できたり、不要な時はレバーでストップが出来れば理想的です。

293 :
>>292
可能。

294 :
>>293
ありがとうございます。
構造も教えて頂けると助かります。
水路の高さを変えずにmobもアイテムも送れる長距離水路を作っていて
この回路ができればもう完成なのです。
前に動画で見たアイテム用水路延長は、水流の(流れる方角に依存する)当たり判定差という
仕様と断ずるには微妙に腑に落ちない部分を利用していたので、バグ修正に影響されない
理詰めの水路も作ってみようと思って質問させて頂きました。

295 :
あ、御免なさい訂正です
必要なのは「10秒OFFの1秒ON」でした
まぁNOT挟めば解決すると思うんですが

296 :
>>295
クロックとパルサーを使えばおkです。
例としてはこんな感じですね
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=2290
クロック回路部分に着いてるレバーが停止兼リセットです。
わかりやすく一直線にクロック回路作ってますが必要に合わせて適当に小型化してください。
ONの時間はパルサー部分を適当に弄れば調整できます。

297 :
あ、これ20秒でした
クロック部分のリピーターを5つにすれば約10秒になります。

298 :
>>296-297
ありがとうございます
なるべく画像の通りに再現したけどどうも思うように動作しなかったので
結局不恰好なアレンジという形になりましたが、無事完成しました
せっかくなので需要は全くないでしょうが完成品の現物(セーブデータ)おいていきます
一段下げなくても延長できるアイテムmob兼用運搬水路
※でっかいカゴの下にあるレバーで動作確認ができます
ttp://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=2300

299 :
>>298
確認しました。
なるほど、階段を使うとこんなことができるんですね
思うように動作しなかったとの事ですが恐らくパルサーをこの様な形にすれば問題無いかと思います。
ttp://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=2311
しかしこれはいいですね、サボテン生産機の回収用水流これにしよう……

300 :
ディスペンサーをクロック回路で連射させてるのですが
一度使うとスイッチを入れても動かなくなります
現在の対処ほうとして一度使うたびに
赤石粉を一箇所切断してまた再接続をしています
どのように組めばこのような二度手間がなくなるのでしょうか?

301 :
水流の終点に縦二段のピストン置いて、流れてきたアイテムを押し上げて回収するっていうシステムを作ってるんだけど
今一上手くいきませんな…。ていうか回路に手を出すには自動ドアの次じゃハードルが高すぎたんだろうか
ONの時は下から順番に作動して、OFFの時は上を先に戻さないとダメなんだなこれ
…ムツカシイな。先輩がた頭の悪い自分にアドバイスをお願いします

302 :
>>300
>>291みたく粘着ピストンとリピーターを組み合わせて回路の再接続をボタン一つでできるようにすれば?

303 :
プレート一回踏んだらディスペンサーの矢を全弾撃ち尽くす回路って作れるかな?

304 :
作れる。

305 :
>>300
回路の一部をブロック切断するか、
クロック出力に常にONを流すスイッチで、OFFを出せないようにしてとめるかの2択
後者はクロックそのものを止めるのではなく、クロックの出力だけをとめてるのでクロック自体は動き続ける
>>301
step1. 下がONになるより上がONになるのを少し遅らせる
step2. 下がONになる時間を延長し、上のON→OFFにかかる時間よりも長くONが続くようにする
時間延長は出力を2つに分岐し、リピーターと組み合わせると簡単にできる
簡単なON延長回路は、リピーターとブロックの組み合わせで作るこういう形
※ブロック側回路が延長時間最長、リピーターとワイヤーの回路は最短に設定する
┌→■→■→■→■┐
┴→─→─→─→─┴…
リピーターだけでも、下図のように繋ぎ、リピーターを1段階、3段階と設定してあげればON延長ができる
┌┬─出力
↑↑
└┴─入力
>>303
当たり前の話だけど、一瞬で全弾発射みたいなことはできない
かならず1発ずつしか撃てないので弾がなくなるまでひたすらON/OFFを繰り返す必要がある
プレッシャープレートのONで起動するクロック回路をディスペンサーにつなげばOK
ただし全弾出力を検出する方法はないから、弾が切れてもとまらない
- タイマー回路を仕込み自動でOFFにする
- プレッシャープレートから降りたら停止する
- もう一度プレッシャープレートに乗るか、別の場所のスイッチ操作などで停止する
といった考慮もしておいたほうがいいと思う

306 :
http://www.uproda.net/down/uproda424897.zip.html
http://www.uproda.net/down/uproda424898.mp4.html
助けて欲しいんだ。上のURLは動画/ワールドデータ
動画の通りの動き方でも確かに使い道があるのかも知れないがこういうのを求めているんじゃない
1回毎にブロックを全て動かして欲しいんだ
どんな回路を使ったらいいだろう。そしてそれは右側だけの回路で済むだろうか
左側には線対称の物を作りたいから伸ばせないんだ

307 :
パスワードは1234だ

308 :
粘着ピストンは一つしかブロックを引っ張れないから回路のonoffの順番は
下段 on
上段 on
上段 off
下段 off
中段 on  ←new!
中段 off
って風にしなきゃいけない
軽く作ってみたけど回路を片側ってのは無理そうかな?

309 :
やっぱ片側だけでの回路は無理かー
ありがとう素直に諦めるよ
ところで中段ってどこだろう

310 :
これじゃダメかな?
http://www.uproda.net/down/uproda424991.zip.html
パスは1234

311 :
>>310
上のレンガを1動作で一気に降ろしたいんだ
もうちょっと考えてみるよ

312 :
こういうことかな
何度もごめん
http://www.uproda.net/down/uproda425075.zip.html

313 :
>>312
こういうことだった!ありがとう!
後はこれを鏡写しに1つ、それを上下逆さまに2つ並べれば隠し通路が作れる…本当にありがとう

314 :
スイッチを押すと20秒ほどONになって、その後はOFFになる。っていうような回路ってどう作ればいいんでしょう。
よろしければ教えて下さい。

315 :
>>314
>>272-273のリピーターの数を増やす

316 :
>>315
ありがとうございます。
スレ読んだつもりでしたが、しっかリ読めてませんでした。すみません。

317 :
ピストンの上にブロックが乗ったら上に押し出すような回路って作れますか?
上に乗る 押し出す

■ → ┬
ピ ピ

318 :
ずれたのでもう一度・・・
上に乗る      押し出す
            ■
  ■    →    ┬
  ピ         ピ

319 :
ブロックが乗ったのを回路の遮断で検知できないかな

320 :
横なら簡単だけど
縦はどうだろう

321 :
リ□
  ピ
置く予定のブロックに向かってリピーターで信号を送っとけば
ブロックが置かれた瞬間
  ■
リ┬
  ピ
こんな感じで押し上げられるだろ

322 :
それやるとブロック置いてなくてもピストンがONになるぞ

323 :
回路のON信号が流れてる時間を延長するような回路がつくりたいのですが
名前がわからず困っています
ピストンとリピーターを使う方法はわかったのですが、
何かの動画でトーチとリピーターだけでやっているとこを見たのですが、やりかたを忘れてしまいました
どなたかわかりませんか?
うまく説明できてないかもですが、お願いします><

324 :
>>318
>321のやり方でやるなら、こんな形で
ttp://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=2755.png
>>323
>314

325 :
>>324
ごめんなさい、ピストンのやり方ではなくトーチだけのやり方が知りたくて・・
レスありがとうございます

326 :
>>325
ああ、ごめんなさい、よく読んでなかった。
ピストン使わないならラッチ回路かな

327 :
>>326
片方はセットの方でもう片方はリセット、ということでしょうか?
ちょっと頑張ってみます!ありがとうございます

328 :
できましたー!
ありがとうございます!
もしかしたらどなたかの役にたてるかもしれないので一応SS貼ります
簡単なラッチでした・・・w
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=2756.png

329 :
>>327
>>272
これじゃないん?

330 :
>>329
確かに間違ってはないですが
もっと省スペースかつ低コストにできるので作らせて頂きました

331 :
>>324
できました、ありがとうございます。
粘着ピストン&ガラスがポイントだったんですね。

332 :
縦に沢山積んだピストンの一斉ON/OFFってできますか?
(横から見た所)
 ピ┤■
 ピ┤■
 ピ┤■
 ピ┤■
 ピ┤■

333 :
>>332
ブロックの上にワイヤー
       ↓
         __ピ┤
     i_■■ピ┤
ピストンならこれで2段ずつ動くから
螺旋階段にでもして上に積んで伸ばしていけばおk
ピストンの後ろに空間があれば適当に積んでも何とかなると思う

334 :
垂直同期ピストンでやればいいんじゃね

335 :
縦に何個あるかによるけどね

336 :
入力時にA→Bの順に動力が伝わって、入力を切ったときにB→Aの順に動力が落ちるようにしたいのですが、
どうもうまくいきません。ヒントやアドバイスをお願いします。

337 :
>>336
こんな感じっすか?
http://pc.gban.jp/?p=37023.png

338 :
あんまり流れ読まずに投稿するけど、
スレの中でもパルサーの話題があったので。
wikiに載っているパルサーだとスペースが3x4必要な上に
パルス長が長い。
スペース3x2で出来ると思うのだが。これだと問題あるのだろうか?
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=2796
上のがwikiに載っているパルサー回路。下の回路が3x2サイズの物。
AがOFF→ONに変わった時にOが一瞬だけOFFになる。
RSトーチが通常1/16秒の遅延だがFPS低下時にはFPSに影響されるってことなので
RSトーチの更新時間=1tick(PLCなんかで言うスキャンタイム)と考えると
wikiのパルサー回路だとパルス長は3tickかな?
下の回路で組むとパルス長が1tickだが、トロッコディスペンサーなんかでも
普通に動くと思う。
パルサー回路にリピーターの遅延を使うと、FPS低下時にスキャンタイムに対して
遅延時間が長くなったり短くなったりするのが正常動作しない事がある原因なんかな。

339 :
>>338
ボタン押すたびにパルサーが作動しちゃうのが問題じゃないの?例えば踏む奴(名前忘れた)なら踏んだ瞬間と降りた瞬間にとか
私はこれもコンパクトでいいと思うけど。wikiに追加してみたらいいんじゃない
tickは短いがコンパクトに作れるタイプとして。wikiは知恵を出しあう場所だよ

340 :
ONしか取り出せない所が使いづらい所なんだよな
NOT挟むと短すぎて反応しないし
あと
    □ト
粉□ト粉粉粉
って置けば下の奴は作れないか
と画像の上の奴は右上にパウダー一つ足りなくね?

341 :
回路全然わからない俺が下に開く2x∞のピストンドアつくったんだが
需要とかある?隠し階段にしてはでかいけど・・w

342 :
このスレ日記帳じゃないんでそういうのは本スレでやってください

343 :
>>339
押しボタンスイッチだとポチポチ押すたびにパルス出るかもね。
押しっぱなら一度しか出ないけど。
ラグったときに誤作動ないかもうちょい確認してみるよ。
>>340
画像の上の回路、間違ってたねスマンス(´Д`;)ヾ
トーチが真下に信号を送れるなら良いんだが、
その図だと2本目のトーチが繋がらないぽ。
組み込み場所に依ってはそっちの並びの方がいいかもね。

344 :
age

345 :
(´・ω・`)保守上げ

346 :
(´・ω・`)XOR回路をどうにか縮小しようとしてるんだけど難しいねこれ
(´・ω・`)日wikiのBを基礎にしてるんだけども

347 :
xor小さく出来れば加算回路が捗りそうなのにな
とりあえずピストン利用して自作してみた
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=2936
概出だったらスマソ

348 :
(´・ω・`)日wikiのBが1番良いのかなサイズ的に
>>347
(´・ω・`)ピストン実装されてからもXOR回路って進歩してないよね
(´・ω・`)ピストンを利用したXORを考えようじゃないか

349 :
>>348
一応英wikiにピストン使ったのがあるな
幅3、高さ1に納まった奴もあるし…
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=2944
ピストン使うとこのあたりが最小っぽい

350 :
>>349
(´・ω・`)おほーっ!小さい!凄い!
(´・ω・`)実は△がリピーターだって気づくのにかなり時間かかってたんだ

351 :
日wikiはピストン回路の情報少ないよな
英wikiのピストン使ったand回路とかかなり使いやすいのにな

352 :
and回路って具体的にどんな場面で使ってる?使ったこと無いんだが

353 :
ONの時だけ遅延させる時に使ってるかな
何かの動画でそれでAND使ってて真似した
http://www.uproda.net/down/uproda438737.png

354 :
電卓とかデカイ回路作るとき必須
ピストン式だと日wikiより小さくできるからすごく重宝
デコーダ回路とかはand大量に使用するからな↓
http://www.uproda.net/down/uproda438744.png

355 :
トロッコに人やMOBが乗ってるか乗ってないかで線路の行先を変える良い方法はないでしょうか?
減速率の違いを利用して一応のものは作ったんですが不格好な上にマルチ環境で少し不安定で

356 :
(´・ω・`)Redstoneとスイッチ付いてるレール使えば出来るよ

357 :
どっちにも反応するだろそれ

358 :
→__
  □□   __→
←____□□
□□□□□□□
シングルだとこんな感じで分けてる(隙間距離と段差は適当な図)が
マルチではやった事ないからなぁ…

359 :
>>357
ディテクターを通り過ぎた後の分岐への到達時間の違いの利用だろ
ディテクターから分岐切り替えに赤石つないで
モブ乗りならディテクターでスイッチが入ってる間に通過
モブなしならスイッチが切れてから通過

360 :
http://www.uproda.net/down/uproda442382.png
(´・ω・`)こんな感じだよ
(´・ω・`)線路の1ブロック下に赤石敷いてある

361 :
糞ロダ使うなよ豚

362 :
(´・ω・`)やんやん?
(´・ω・`)まさかbb2cとかdotupの方がいいとか言わないよね?

363 :
見れないロダのほうがいいとでもいうのか?
LODA.JPは現在、緊急サーバーメンテナンスを行っています。
復旧は2月13日(月) 午前11時となる予定です。
大変長期のメンテナンスとなりユーザーの皆様には大変なご迷惑をお
もうやる気ねぇな

364 :
SSスレのロダがあるだろ

365 :
(´・ω・`)俺の使ってるロダ以外は糞ロダ

366 :
>>356-360
ありがとうございます
いろいろ試してみます

367 :
SSスレのロダとかまんま糞ロダじゃないですかァ───ッ!

368 :
>>366
今まで出てきたのって貴方が作ったのと原理同じだからマルチじゃ不安定だと思う
人の判別なら一旦とめてボタン押させればいいんだけどね、押さなければ空かMOBだから
空なのかMOBなのかを判別する方法はマルチだと完璧な物は今のところないと思うよ

369 :
マルチで速度減衰つかったトロッコ収納つくってるけど、不安定なのはどうしようもないよ
どうやっても、やっぱたまに乗ったまま自分がしまわれてしまう
おうっおうっ

370 :
>>368
あんまり良い案が出てないっぽいから遅レスで言葉で表現するのが難しいけど案置いとくわ
マインカートに人が乗ってる時って実はカートの更に下にプレイヤーの当たり判定が出るらしいんだ
だからレールより一つ下の段の隣にレールとカートを設置しておくと通過するときにカートが押されて動く
これを利用すればできるんじゃないか?どうかね

371 :
>>369
(´・ω・`)しまわれるの想像してワロタ

372 :
動かないだろそれ
というか、らしいで語られても

373 :
>>372
多分俺に言ってんだろうけど
「らしい」なのは判定が飛び出る事についてで動くのは確定事項
何か問題でも?
特筆するなら通過判定に使うカートは乗るカートのレールに対して直角に向けて設置する必要がある程度

374 :
あと安価ミスだったな
>>370>>368じゃなくて>>366向けだった

375 :
http://www.uproda.net/down/uproda443595.png
(´・ω・`)これを小型化したいんだけどどうしたらいいかな
(´・ω・`)これでも頑張って小さくしたけどまだサイズが気になる
(´・ω・`)左から順にON、右から順にOFFの回路

376 :
>>375
一番右のスティッキーピストンは要る?

377 :
>>376
(´・ω・`)1番右のスティッキーは1番右のピストンを最初にOFFにするためのものだよ
(´・ω・`)無くすと1番左のと同時にOFFになる

378 :
>>377
あっ、そうか、土の下一段掘って赤石置いてあるのか
でもこれじゃだめかな…
出 .出 ..出
粉 .粉 ..粉
粉←粉←粉
↑ .↑ ..↑
入→粉→粉
わかりにくかったら画像載せる

379 :
>>378
(´・ω・`)綺麗にできたありがとー

380 :
右に繋げられるし、三行目の粉をブロックにしてピストン置くこともできると思うよ
がんばれ

381 :
縦3横1x3のスペースとスティッキーピストン二個使ってグロウストーン2マス分下げたり上げたりできる回路つくってくだしあ
できれば一列に並べても混線しない仕様で

382 :
>>381
並べると混線する上にかなり不安定だが
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=2989
左上のトーチから入力
ボタンの信号をリピータ2クリック分延長した長さの入力じゃないと動作しない
伸びる時に上のピストンがガタガタする
ピストンがBUD化してるから縮んでる時に近くが更新されると勝手に伸びる

383 :
>>382
(´・ω・`)これクロックになってない?

384 :
>>383
なってる
クロックでピストン2段の往復動作してるのを左上のトーチで強引に制御してる
入力信号の長さがシビアなのはそのため

385 :
(´・ω・`)ごめんね
(´・ω・`)余裕で作ってやるわwwwとか言ってたらこんななった
(´・ω・`)埋められるなら良いけど埋められないなら…
http://www.uproda.net/down/uproda444967.png

386 :
英wikiのレッドストーン回路の項目かなり見やすくなってるな

387 :
>>382をいじって、一定のパルサを送る回路作ったら
もしかしたらいけるんじゃねえかこれ

388 :
(´・ω・`)そのパルサーを小さくする方法を考えよう(提案)
(´・ω・`)いつもピストン式だから任せた

389 :
3*2*5の回路を埋設できるんならなぁ…

390 :
景観ぶっ壊したくなかったからあんな無理難題ふっかけたけどもう諦めてごっつい塔建てるわ

391 :
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=2996.png
ユニット式はいかんのか

392 :
質問スレ見たら、回路関係はこちらでとあったので…
横から見て
● トーチ、− 赤石、■ 砂石 → 通常ピストン
●−■→ ピストンON
■■■→ ピストンOFF
↑ピストンOFF
となっている物で、一番下の上向きのピストンを動かすと

●−■→ ピストンON
■■↑→ ピストンON
と下の右向きのピストンも動きます。
動く原理をWikiやサイトを調べてみても、全く分からず気になりっぱなしです。
どなたか、原理が分かる方はいませんか…

393 :
AAもどきで図示するなら行頭の半角スペースは無視されることを覚えておけ
●−■→ ON
■■■→ OFF
   ↑OFF

    ■
●−■→ ピストンON
■■↑→ ピストンON  ←ここもONになる理屈が分からない
    ON
という意味合いでおk?

394 :
うお、失礼しました…
書いていただいた図の通りです。
訂正ありがとうございます。

395 :
(´・ω・`)これ↑ピストンが1つでも隣接してない場合ONになるみたいね
(´・ω・`)→の上ピストンの左にあるブロックのせいだろうけどなんでOFFにならないの?

396 :
http://www.uproda.net/down/uproda445263.png
トーチの上下左右のブロックに動力が伝わるということを知ったんだけど上のブロックに伝わった動力はそのまま赤石に伝わるのに画面右のブロックに繋がる赤石には動力が伝わらないのは何故?
こういうしょうもないことで詰まることが多くて困る

397 :
横のブロックには伝わらんだろ

398 :
>>397
俺に言ってる?
つまり横に関しては赤石には動力は伝わるけどブロックには伝わらないと
しかし上には赤石にもブロックにも伝わるという仕様ということ?

399 :
>>398
そう 上のみ例外

400 :
>>399
ありがとうございました

401 :
RSトーチ→横の赤石・リピータには伝わりブロックには伝わらない
赤石→横のブロックには伝わらないがまっすぐ入ったブロックに差したトーチ(NOT回路)には伝わる
リピータ→まっすぐ入った横ブロックに伝わる
使い分けするためのバリエーションだな

402 :
レッドストーン入力に対応したランプキタ━(゚∀゚)━!

403 :
(´・ω・`)アサシンクリードみたいに踏んだら床がババッて光る装置作るわ・・・

404 :
回路行けと言われたので
 ↓
 ■■■■■■■■■■■■←
 ■          ■
 ■          ■
 ■          ■
 ■          ■
 ■          ■
 ■          ■
 ■          ■
 ■          ■
 ■          ■
 ■          ■
→■■■■■■■■■■■□
            ↑
→ピストンの向き、■ガラス □空白
で高速に回転させたいんだけどうまく回路が作れない
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=3000
どうしたらいいだろう

405 :
日本ユーザーフォーラムで聞け

406 :
  ↓
  ■■■□←
  ■   ■
  ■   ■
→□■■□
      ↑
(´・ω・`)多分こう
(´・ω・`)後はクロックtickの低いクロック回路

407 :
まずぐるぐる回るクロック作る
┌>┐
∧  ∨ ←リピーター(遅延2以上)
└<┘
あとは上の図だと角の赤石から各ピストンに繋げる

408 :
┌→───┐
|        ∨
├>  ■■
|  ■    ■
|  ■    ■    ┌ ゝ□┐
|    ■■■<┬┤    ├∀
↑  ∧        |└→─┘
└─┴───←┘
∧=ピストン ■□=ブロック ─│├=赤石 ∀=動力 →=リピーター
確実になんか間違ってるけどとりあえずは回転したから適当に弄ればとりあえずはいけると思う

409 :
(´・ω・`)これ縦積みの方が綺麗ね

410 :
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=3001
赤い羊毛で印つけたところが回らない
なんでだろう?

411 :
自己解決
ガラス足りなかっただけだった

412 :
信号の長さを変えずに周期を2分の1にしたりする方法ってある?

413 :
回路を短くすればいいんじゃね

414 :
やらなくてすんだ
正確なタイマーを作れたよ

415 :
>>408
こんな感じのできっかり10ブロックのって無いかな

416 :
        ∨←
> ■■■
↑ ■    ■
  ■    ■
    ■■■<
  ∧←    ↑
(↑)に同時入力、遅延入れて(←)に同時で10個ループできないか?

417 :
>>416
なるほど
ありがとう

418 :
床が沈んで段差になって下の部屋に通じる回路が作ろうとしたら死んだ

419 :
>>418
粉→ピ
粉→ピ
粉→ピ 一段
■■ピ
■■ピ 二段

粉→ピ 三段
(´・ω・`)○段ってところ重ねて作ってみたらどうかな
(´・ω・`)→はリピーター、■はブロック、トはトーチね
(´・ω・`)らんらん頭悪いから2マスの通路までしか作れないけど

420 :
秒まで表示できる24時間7セグ時計がそろそろ出来る
回路はあってると思うけど、24時間ただ観察して手直しするのはきつそう

421 :
1つの入力があった時に4つのバラバラの出力をする回路って難しいかな

422 :
(´・ω・`)二股を2回作ればいいよ

423 :
上や下からトーチであぶれば普通に四股出力できるだろ
っていうかまずバラバラの出力ってどういう意味だ

424 :
>>423
入力と出力は1つずつ
1つ信号が入ると1、2、3、4と4つにして出力
説明下手ですまない

425 :
・・・?

426 :
車の方向指示器をオンにするとチカチカと4回点滅するというか
-・-を-・-・-・-・-にするというか

427 :
じゃあ4つじゃなくて4回って言えばいいだろ
出力を四つって言ったら普通は四分岐配線を思い浮かべる
まぁ作るのは作れるだろうが簡単にというのはどうかな
おいらは三流よりの二流回路屋さんだから識者を待つか

428 :
1回入力したら4回出力するってこと?
それならリピーター枝分かれさせればいけるでそ

429 :
(´・ω・`)http://www.uproda.net/down/uproda446954.png
(´・ω・`)例えば一瞬レバーをONにすると4回ONが出力される
(´・ω・`)こんなのでいいの?リピーターは全部3

430 :
>>429
これを参考にしてもっと遅延させたらうまく組み込めた
ありがとう

431 :
単純に四股分岐作る
それぞれにリピーター置いて遅延させる
で、四股をひとつにまとめる
でいいんじゃないか?

432 :
>>431
(´・ω・`)混線処理が面倒な挙句リピーターを大量使用、おまけに巨大化するがよろしいか

433 :
http://www.uproda.net/down/uproda447081.png
(´・ω・`)上と下の回路は結果的には同じ出力になってるよ

434 :
>>419
ちょっとこれどう重ねるとかもう少し詳しく教えてくれませんか

435 :
重ねるもなにもベタ置きやがな

436 :
http://www.uproda.net/down/uproda447221.png
http://www.uproda.net/down/uproda447222.png
http://www.uproda.net/down/uproda447223.png
(´・ω・`)こんな感じ
(´・ω・`)XORかNAND回路での隠し通路にたまに使われる奴だよ
(´・ω・`)下から引くタイプもあるかもだけどらんらん豚だから分からないや

437 :
>>436
なるほど、勝手に下から引くやつ想定してたからわからなかった
ありがとう

438 :
仕組みが謎なのでスレで質問
□▲
□□ 一段目
×□
◎○
■  二段目
□ブロック ▲パウダー
×空き ◎ディテクター ○パワーレール
■粘着ピストン
これで◎にトロッコ乗っけてレバーでもトーチでも使ってピストンをオンオフすると
パウダーが入力された状態になってるんだがこれってどうなってるの?

439 :
全く状況が分からない俺に誰かSSでお願いします

440 :
>438
公式WikiのDetector_Rail#Bugsに書いてあるこれじゃない?
A detector rail powering a line of redstone will continue to power the line for a short time in the absence of a cart on the rail if the detector rail is moved away and back by a sticky piston (the cart is not retracted with the rail).

441 :
>>440
おお、ありがとうございます
やっぱりバグだったわけか

442 :
(´・ω・`)感圧式スイッチ1踏みで・-・-・-って感じの3連続出力装置を作りたいんだけど
(´・ω・`)らんらんにはピストンパルサー3連設置しか思い浮かばなかった
(´・ω・`)なんか良い案無いかなー大きすぎる
http://www.uproda.net/down/uproda448569.png
(´・ω・`)後ファイルサイズも大きいね(ドヤァ

443 :
良い案あるけど顔文字がうざいから教えない

444 :
>>443
知ってる?荒らしを見た時より荒らしを煽ってるアホを見た時のほうが住民が不快になる割合は大きいんだってさ

445 :





□_←
iレッドストーントーチ
□ブロック
_パウダー
←信号の向き
トーチが焼ききれないようにするにはどうすればいいだろう
いい案があれば教えて頂きたい

446 :
登らすだけなら激しく点滅させなきゃいいだけでは?

447 :
>>446
ゆっくりにしてもなぜか焼き切れてしまうんだ

448 :
どっかで他の回路と繋がってるんだろう

449 :
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=3050
繋がってるのかな

450 :
 _□
 □/
は機能しないのご存じ?

451 :
>>450はい
   □
__□/
□□

452 :
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=3055
青い羊毛のところに一瞬の信号を出力したい
回路は合っていると思うが、同じ回路なのに動かないところ(赤羊毛)がある
なんでだろう

453 :
>>442
(´・ω・`)これに答えられる人居ないかにゃあ

454 :
>>453
http://www.uproda.net/down/uproda448756.png
こんなんでどう?

455 :
信号がある度に右からランプが点灯していくような回路を考えてるんですけどアイデアください
ピストンと組み合わせてできることはできるんだけど大きすぎるというか

456 :
>>454
(´・ω・`)こんなパルサーあるのねありがとー

457 :
やっぱりどう考えても同じ回路なのに信号が出る回路と出ない回路がある…
なぜなんだ

458 :
(´・ω・`)残業多すぎまじはあ
久しぶりにこのスレみたけど、最近活気あるのね
>>455
メモリはピストン利用がおそらく最小だからそれで最適化を図るしかないと思うよ
SSなり回路図がないとそれ以上はなんともいえないけど、順に動力を出力させたいってだけなら
ttp://www.uproda.net/down/uproda448980.png
ttp://www.uproda.net/down/uproda448981.png
こう、丸めて並列にしとけば多少は詰め込めるんじゃね
(´・ω・`)あ?リセット方法?
がしゃこんガシャコン繰り返して、特定の位置に動力ブロックがきたところでとめる仕組みつくるか、連打しれ

459 :
>>449
左奥が>>450になってるから、そこは高速クロックで焼けるのはわかった
こういう回路は
_□
□/
このブロックに動力が伝わり、ワイヤーに伝わり、
_■
□/
ワイヤーの直下のブロックに動力が伝わり、トーチが消え上のブロックの動力がOFFになって
_□
■/
下のブロックもOFFになって、トーチが再点灯
_■
□/
を繰り返すから、すぐに焼けるぽ
とりあえずまずは、作りたい機能の部分だけの最小パターンとかを考えてみると良いんじゃね
その部分だけなら、SSも出しやすいからアドバイスが貰いやすくなるだろうし
(´・ω・`)流石にセーブデータはめんどくさいから見る気でない

460 :
>>457
俺も一時期トーチがすぐに焼き切れたりする現象が起きたことあった
一番シンプルな両開きドアに使われる赤トーチでさえ、感圧板踏んだ瞬間に焼き切れる始末
俺も詳しくは知らんけど、低スペPCだからじゃないかと思ってる
現にPCを新調したらその現象も見なくなったし。
あと、焼き切れる現象が起きたらPCを再起動すると直ることがあった。
Minecraftのクライアントじゃなく、PC本体の方ね。

461 :
(´・ω・`)メモリ使った回路滅多に作らないからよく分からないけど
http://www.uproda.net/down/uproda448987.png
(´・ω・`)これが1番小さいんじゃないの?ずっと前に8*6くらいのF&Fを小型化していった結果だけどさ
(´・ω・`)メモリ使う回路とか大きすぎて豚には扱えないよだから興味すら滅多に持たないよwikiも見ないよ
>>457
(´・ω・`)さっき作った回路も4つ中1つだけがそうなってた
(´・ω・`)回路同士が近いだとかチャンクをまたいでるとかチャンク内に多すぎるとか
(´・ω・`)色々あるけどしょうがないね。パルサーだと顕著だよね
>>460
(´・ω・`)どっかで動いてるクロック回路がある程度多かったりすると普通の回路なのに勝手に焼き切れたりスル

462 :
トーチでやると静かでいいんだけど、接続方法と切り替えの回路で結構膨らんじゃうしね
ピストンは、ようはブロックの位置がそのまま状態になるから、
動かすピストンを2つと移動するスペースと保持用のブロックの4ブロック分のスペースで作れちゃうのが魅力
それに、ピストンは接続面が多く取り回しやすいから、小型回路に状態を持たせるときには必須だと思うお

463 :
一瞬の信号を無視して長い信号だけ伝える回路ってある?

464 :
>>463
直入力とリピーターかましたののAND回路使えばいけんじゃない?

465 :
リピーターとかNOTとか挟むと、1Clockの変化は無効化された気がする

466 :
>>464
なるほど
これを解決すればマイクラ用通信プロトコル出来る

467 :
教えてもらった方法は使わないで出来た
すまん
出来たものhttp://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1330093008770.jpg

468 :
なんでモザイクかかったみたいになってるの?

469 :
http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1330095257211.jpg
圧縮ミスったかな
これでどう?

470 :
(´・ω・`)が現れたぞー!

471 :
こいつ…かなりの切れ者

472 :
結局これは何ができるの?

473 :
16セグLEDを制御する装置のテスト
7bitの制御信号の頭に1の開始信号を付けて信号を発信→受信して復号→ASCIIに変換→対応する18個の出力を制御→表示回路へ

474 :
(´・ω・`)なにこれこわい
レバーとボタンの動力のANDをリピーターで順に出力して、信号を作ってそれで制御してるのかー
復号部分見てみたいな。0をどうやって判断してるのか気になる
クロックだと安定しないよね

475 :
左側が送信、右側が受信http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1330128982698.png

476 :
復号は開始信号と対応する信号の2つの信号のタイミングで0の信号を出力し続ける、1の信号を出力し続ける回路を作って入力が終わったら一斉に出力するようにしてる
安定性を重視してゆっくり動かしてるからここだけで〜7秒くらい(全体では8秒程)
動作を速めるのが今後の課題

477 :
なるほどthx
同じ遅延幅のリピータでの振り分けかー
同期信号を送るとそれはそれで2つワイヤー引くか通信量増やすことになるし
安定と高速化は両立が難しそうだw

478 :
試しにリピーターを1つ早めてみたら一度信号を送る前にクリアする信号を出さないといけなくなった
難しい

479 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15819310
同じようなの作ってる人居たorz

480 :
そういえばある程度距離離れると回路の動作停止するって仕様はなくなったの?

481 :
(´・ω・`)半豚が現れたな

482 :
hanbuta
>>480
あるんじゃね

483 :
回路の動作停止距離と動作再開距離って違うんだな…

484 :
正確にtickを数える方法ってある?

485 :
(´・ω・`)各クロック回路に出力してみる

486 :
上にRSトーチがのせれるガラスと
上に赤石がのせれるグローストーン
これらってけっこう回路縮小に使えそう?

487 :
グロウのお陰で上方向に動力を遅延なしで送り易くなったのは大きいんじゃね
俺の頭じゃそれくらいしか思い浮かばんがすごい人がどう使うか楽しみだわ

488 :
http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1330658777394.png
グローストーン、下から上は繋がるけど上から下は繋がらない。
色々と使えそうなきがす

489 :
なんかバグくさいな

490 :
>>488
(´・ω・`)遅延無し継続無しのリピーターね

491 :
隣接させても混線しないのは利点になり得るな

492 :
信号逆流無しは利点だな、いちいちリピーターで逆流阻止してた場所が楽になる…がバグくさいからなぁ

493 :
どう見てもバグだよな

494 :
(´・ω・`)一方通行回路がほしいにゃあ

495 :
常時はスイッチでONーOFFするが
緊急信号受信した場合
ONーOFFスイッチをなんぼ動かそうが
OFFのままって回路作りたいのですが
どんな風にすればいいのかわからないので
教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします

496 :
途中にレッドストーントーチを置く、ノットで信号をオフにする

497 :
普通にandで良いんじゃね?

498 :
>>495
(´・ω・`)受信側からは常にONを出力しておいて、何かを受信したらOFFになるように、そしてそれをつなげたAND回路

499 :
>>497
>>498
ありがとうございます
何とかなりそうですわ

500 :
すっごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、


こんな形で、下から上に繋ぎたい場合は、どうしたらいいのでしょうか?
下の■に粉をまいたりしてもうまく繋げません・・・

501 :
すみません。色々とやってみたら、トーチを使って上に通すのですね。スレ汚しすみませんでした

502 :
赤石先生の講義でも観てくればいい

503 :
【横から見た図】
  粉   粉:レッドストーン
\■   ■:ブロック
粉     \(斜線):レッドストーントーチ(ブロックに挿す)
■/
  粉   これで上から下へ信号を送れるっていうのも覚えておくといい
\■

504 :
トーチやリピーターは伝達手段にはいいかもだが
動作に影響しなくとも遅延はなるべく排除したい主義な俺には不向きだ

505 :
一方私はガラスに赤石を敷いた

506 :
トーチを使うと遅延があるから、2x2スペースがあるなら
ぐるぐる回しながら引き上げていくといいよ
15ブロックごとにトーチ使って延長してあげる感じで

507 :
今ならグロウストーン使えば2x1スペースで上に伸ばせる
>>488の怪しい挙動見た感じだと修正されるかもわからんけど
粉■
■粉
粉■

508 :
本スレより
273 名前:名無しさんの野望:2012/03/05(月) 01:39:16.05 ID:ZnqV7+Ge
RS厨 微歓喜 カモ
http://i.imgur.com/kmpxg.png

509 :
>>508
なんでそんなレス転載しちゃったわけ?

510 :
クロック水流式のTTを作るつもりなんですが
ピストンに送る動力部分って皆さんはどうしてますか?
ちなみに自分はこうしてます
http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1330961861181.png

511 :
トロッコで十分だよ

512 :
トロッコ式とか炭が勿体無くない?

513 :
えっ

514 :
えっ

515 :
動力レールで永久機関が作れる世界だからな

516 :
30分ごとぐらいで動く仕掛け作りたいんだがクロックだとリピーターの数が尋常じゃ無いことに・・・
何かオススメないっすか

517 :
>>516
分単位以上の長周期ならディスペンサー回路やトロッコ回路が有効
30分ともなれば実質ディスペンサー回路一択
入力→ディスペンサー→アイテムドロップ→木製感圧スイッチ→出力で
アイテムがロストされるまで5分間を出力できる
組み合わせれば30分回路もできるだろう

518 :
>>516
カウンタ作ればいいよ
ピストンで三連十二進カウンタつくって原発クロック1秒で入力すればほぼ30分を計れるぞ
5x10x10ぐらいの大きさで作れると思う

519 :
>>516
ディスペンサーの応用だけど、サトウキビを使ったクロック回路とかどう?

520 :
>>517-519
ありがとう、取りあえず>>517のを組んでみた
普段回路とか一切触らないからリピーターの使い方すら知らなくてぐぬぬってなったけど
http://up4.viploader.net/bg/src/vlbg014019.png
これで多分動くはずかな
あとは動画見ながらパルサー回路っての作って組み合わせてる

521 :
クロックとかじゃなくてただ入力を遅延させるのってどんな方法がありますかね?
30秒から1分くらい遅らせたいんですが
リピーターだと数が多すぎるし
ディスペンサーだと5分単位でしかできないし・・・

522 :
>521
トロッコがいいんじゃないかな?

523 :
あなたには水流ボート木感圧板という選択肢があります

524 :
トロッコってどうやるんですか?
wikiにのってる?

525 :
>524
具体例まではWikiに載ってないかもしれないけど、
信号が来るとトロッコを動かすパワーレールと、
トロッコが上に来ると信号を出すディテクターレールを組み合わせれば、
色々とできる気はする。
ただ素材とある程度の広さが必要になるけどね。

526 :
>>521
場所とっていいならディスペンサー+ネザーサンド水流
1回作動で5分使えないのが嫌なら
段差で通常ブロック水流に落として

感?
? □
? □
? □
こういう水流にのせればいい 方角注意

527 :

感/ ←右上水流
/□
/□
/□


アイテム

528 :
トロッコは単純にぐるぐる同じとこ走らせてディテクターレールを使ってON入力すりゃいい
>>526-527が言ってるのは、少しわかりにくいから補足
ディスペンサーで打ち出したアイテムをソウルサンドの上を流れる水流で流して
プレッシャープレートを踏ませる仕組みの話
ソウルサンドの上だと普通よりゆっくりになる(ちなみに氷の上の水流だと早くなる)
プレッシャープレート上にむかって、そのままアイテムを流してしまうと、
アイテムが乗ったままにならなってしまうので
斜め水流をつかって、スイッチの上を通った後次の水流でアイテムが流れていくようにする
ただし、内部での数値の端数の扱いによる制限で、次の水流に乗せることができる方角が限定されてる
ニコ。自分はこれ見て知った
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14879430

529 :
> アイテムが乗ったままにならなってしまうので
アイテムが乗ったままになってしまうので

530 :
一瞬だけスイッチを反応させたいならそんな面倒な方法取らなくても
柵に感圧板載せて水流でアイテム流してやれば
アイテムが感圧板に触れて信号を送った後、そのアイテムは柵の間に落ちてどうにでも扱えるだろう

531 :
ディスペンサーソウルサンド水流にしました。みなさんありがとう。
トロッコは30秒から1分稼ぐための線路が長くなりすぎました
>>530は水流のアイテムが柵の上の感圧板に乗ってくれないんですが

532 :
>>531
_=感圧板
|=柵
□=ガラス として
_ ←
|□□
こういう感じで横から流してやると柵とガラスの間にアイテムが落ちる時に感圧板が反応する

533 :
>>532
なるほどありがとう。
ガラスじゃないとダメのか
ソウルサンドからガラスには乗り継ぎしてくれないみたいですね

534 :
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm16856965
この動画のスイカタワーの裏の回路、もう少し小さくなりませんかね?

535 :
>>534
ちょっと遅延が発生するが
http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1331121569749.png
グロウストーン余ってて遅延減らしたいなら>>507

536 :
粘着ピストンにつけたブロックを使って繰り返させて、ワイヤーオンオフをしようと思ったのですが
ピストンにつけたブロックが繰り返しの途中から透明?になって、上手にオンオフされません
シングルではうまくいったのですが、マルチでは上記のようになってしまうのはやはり環境やラグが原因なのでしょうか?

537 :
(´・ω・`)はい

538 :
うまく説明できなくてすみません。やっぱりそうでしたか・・・ありがとうございました

539 :
ランダムで1の信号を送る回路ってどんなものがありますか?

540 :
感圧プレートと動物

541 :
(´・ω・`)ランダム回路なんて作れるの?

542 :
・サボテンの周りに木の感圧板
作るのは簡単だがアイテムが消える5分間は常にON信号
・BUD回路(BUDかBUDSでググレ)
BUD回路にサトウキビやスイカが成長すると動く回路を作る。
成長したらピストンで壊しとけばおk
・村の近くに感圧板
村人が通りそうなところに感圧板を設置
家の外と中に設置すれば朝・夜の区別が付くかもしれない
・暗い場所に適当に感圧板
MOBが踏むんじゃね

543 :
サボテンの周りに木の感圧版は、複数用意して、パルス回路付けて
そのパルスでラッチ回路動かしたりすれば、ランダムっぽくなるんじゃない?

544 :
(´・ω・`)皆色々考えるのね

545 :
そういやソウルサンドは少し沈むから同じ高さの感圧には触れないかもな

546 :
サボテンの下に水流で感圧押させりゃいいな
サボテンの個数で発生率は変えれるし

547 :
感圧板は水流止めるから水流で板の上のアイテム流すのは無理じゃね?

548 :
少し前のレスみたら打開策くらいあるのはわかるとおもうお

549 :
http://www.uproda.net/down/uproda458036.png
一応ランダムだとお思う

550 :
長い目で見れば規則的と言えるのではないだろうか

551 :
(´・ω・`)てか最終的には1番左のレールに

552 :
ヒント:ディテクターレール

553 :
reiminimapの文字がすごい小さくて読めないんだけど

554 :
最外周のディテクターでレールから外れることはないん?

555 :
>>553
reiminimapの文字サイズを変えたらいんじゃね?

556 :
r=リピーター、i=RSトーチ、■=ピストン、□=ブロック、____=RSパウダー
i_______r□      .i________□      i_______r        i_______    
□□□______■=|  □□□______■|  □□□______■|  ..□□□______■=|
□□□□□□   .□□□□□□  .□□□□□□   □□□□□□
リピーターを段差の端に置いてると、断線の仕様がRSパウダーと逆になるのね

557 :
>>556
逆になるというか伝えるブロックがあるかないかの差じゃね
リピータは前方のブロックとその周囲の粉やトーチに動力を伝える
粉は前方にのみ動力を伝える&1段差は接続する
2番目は浮いてるブロックには動力伝わってるけど下へは伝わらない
3番目は伝えるブロックがないから下へは伝わらない

558 :
粉とリピータで伝わり方が違うのか、説明ありがとう

559 :
ワイヤー→ブロック→ワイヤーだと、ブロックまでは動力が伝わるけど、
ワイヤーから動力を得たブロックから、ワイヤーへは動力は伝わらない仕様
リピーターやトーチ、スイッチ類など、別の手段を使ってブロックに動力を与えた場合、
そのブロック周囲(直下も含む)においたワイヤーは、
ブロックに接続してるしていないに関係なく、どの面に面していようが動力を得れる

560 :
ピストンのななめ上とか一個飛ばしの位置の赤石やらはBUDが起こりそうであんまつけない

561 :
BUDは動力がきてる/きれてるけど、チェック順序のせいで更新されなかった
みたいな場合に、隣接ブロックを更新することで動作させる仕組みだから
どういう条件で発動するかがわかれば、回避が不要かは判断つくお

562 :


  ピ
この位置って動力きてなくね?

563 :
ピストンの向きによっては、その□の動力で動作することがあるよ
BUDスイッチとかはそういうの利用して作るやつ
>>153とか>>158とか

564 :
この動画の格納エンチャント・テーブルの作り方について質問です。
自分であれこれずっと試行錯誤していましたが、
どうしても解決できずお知恵をお借りしたいです。
参考動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=SImWMhY0dLc
動画では感圧式スイッチを踏んで本棚が出てきますが、
ここの部分がどうしてもうまくいきません
どうかご教授お願いします;;
なお、感圧式スイッチではなくレバーにすれば動作します。

565 :


粉 で粉onにならんか?

566 :
>>564
               , -――- 、
              /       ヽ
              | ノ  ー    |   それっておかしくねぇ?
              |(・) (・)   |
              |  (      |
              ヽ O    人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |

567 :
>>565
ならないんですよー
ONにはなるのですが感圧式スイッチから離れてもONのままなんですよね
記載し忘れましたがver1.2.3、マルチサーバーです。

568 :
とりあえずSS晒そう。
見ないと推測でしか答えれないから

569 :
>>568
そうですね
正面
http://pc.gban.jp/?p=38748.png
上部
http://pc.gban.jp/?p=38746.png
後ろ
http://pc.gban.jp/?p=38747.png

570 :
ロダが・・・・
正面
http://up3.viploader.net/game/src/vlgame049673.png
上部
http://up3.viploader.net/game/src/vlgame049674.png
後ろ
http://up3.viploader.net/game/src/vlgame049675.png

571 :
思いっきり一枚めの松明がアイテム化してるとこに赤石が敷いてないじゃないか

572 :
>>571
あーこれはうつりやすいようにしてたら壊してしまっただけです・・・

573 :
>>564
具体的にどこが上手くいかないの?
レバーで出来たならその動力を感圧板に変えるだけでいいじゃん
具体的にここが出来ないとかスクリーンショット付きで説明した方が良いと思う

574 :
>>573
うーん説明が難しい
1枚目のちょうど松明がアイテム化してるところにレバーを置いていくとうまくいきます。
ちょっと撮影してきます

575 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2739252.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2739256.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2739259.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2739248.mp4
(´・ω・`)はい

576 :
(´・ω・`)今気づいたけど上部右上パウダーつながってないね
(´・ω・`)左側が補ってくれてるけど

577 :
>>575
もっと具体的に、例えば↓のどの状況?
1.感圧板の動力は伝わっている(パウダーは光る)が、ピストンが反応しない
2.感圧板の動力が伝わっておりピストンも反応するが、その挙動がデザインと違う
3.感圧板の動力が途中で途切れる
4.感圧板の動力が真下のパウダーにすら伝わらない

578 :
(´・ω・`)ごめんそれ完成してる奴

579 :
>>575
うぉーすげー
研究したいのセーブデータいただけませんか?
>>577
乗ると反応するがオフに戻らない・・・ですかね
>>575さんのように感圧に乗ると本棚がせりあがってくるのですが、
もとに戻らない感じです。
http://up3.viploader.net/game/src/vlgame049678.png
http://up3.viploader.net/game/src/vlgame049677.png

580 :
いまいち説明が要領をえんな
荒らしでないならもうちょっと解りやすく(図をつけるとか)してくれ
事象がいまいちはっきりしないんだが、
感圧板off後もonになりっぱで戻らないってことでいいんだよな?
リピータ出力から入力に帰還してるんでないの

581 :
>>579
(´・ω・`)多分どっかで失敗したクロック回路みたいなのがあって
(´・ω・`)そのせいで1回ONになったらもうずっとOFF状態なんじゃないかな
(´・ω・`)つまりレッドストーンパウダーとリピーターのつながりを確認しましょう
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2739403.zip.html
(´・ω・`)はい

582 :

├──┓ ←ここの上に感圧板これならonになりっぱ
│    │
└>─┘
├○─┓ ←○の位置にレバー置いたら帰還ライン切れてるからoffできる
│    │
└>─┘

583 :
普通に動くし

584 :
見た感じリピーターの向きは間違っていないっぽいしなー
どっかに上から見て
□リ粉
粉粉粉
みたいな配置が出来ちゃってるとか?

585 :
>>581
ありがとうございます。
>>580
すみません
初めてまだ2週間程度で理解度がいまいちなまま質問してしまっています。
少し>>581さんに頂いたファイルで研究してみます
ありがとうございました。

586 :
原因としては>>581の言うようにどこかでループしてるか、
マルチ特有のバグかだろうけど、
ここでぐだぐだ説明するよりサーバに俺たちが見に行った方が速い気がする。
身内サバだったらアウトだが

587 :
解決には関係ないが
http://up3.viploader.net/game/src/vlgame049675.png
この手前に並んでる4つのリピーターのうち一番左は無意味だな
左奥とダブってる

588 :
うおーダメだー
>>581さんにもらったセーブデータ通りに作っているはずなんですが
常に回路がONの状態になってしまっています・・・
もうちょっと調べてみます

589 :
(´・ω・`)逆に考えろ
(´・ω・`)常に回路がONになっちまうセーブデータを上げるんだ

590 :
!?
マルチで作っていたのでシングルで作ってきます

591 :
よくわからんけどTFFかますんじゃ駄目なん?

592 :
おそらくではありますが、原因がわかりました
マルチサーバーで格納式を作っていたのですが
シングルだとうまくいきました・・・・・
マルチでなんとかこれを実装させたかったのですが・・・残念です

593 :
1.2.3マルチで作成したが問題ないな
1.1以前の経験だと、経験値タワーなどで大量にMobを貯めた後などに
RS回路が不調になることがあったから、まずサーバー再起動して試してみるといい

594 :
でもって、詳細ないからわからんけど、考えられるのはサーバーの不具合じゃないの
公式鯖じゃなくBukkit使ってるならそっちのバグも確認してみよう
1.2.3互換のBukkitってたしかものすごい数の不具合でてるっしょ
あと、>>570の画像だとピストンに松明が刺さってるようだけど、
これってデフォの仕様じゃ無理じゃないっけ
なんか赤石に関連するModが入ってるとしたら、そっちの仕様や不具合も確認してみれ

595 :
んーそうなんですか
次回、また画像、動画を参考にし1から構築してみます。
不具合については私のサーバーではないので管理人の方と話す機会があったら聞いてみます。
ありがとうございました。

596 :
ID:EhlJDmj2
今更余計なお世話かもしれないけど、下の画像で赤丸で示した部分の木材って何のためにあるの?
もし特に機能が無いなら、これが動力源になっている可能性があるから取った方が良いと思うけど
あと二つの青丸で示したパウダーだけど、奥のやつをレバーに置き換えたら正常に動作するんだよね?
ならこの二つのパウダーをリピーターに置き換えたらループしなくなるんじゃないかな?
http://pc.gban.jp/?p=38773.png

597 :
>>596
木材は単なる作業用の足場です
リピーターと足場の方法は仕事から帰ったら試してみます!

598 :
ID:EhlJDmj2 です。
管理の方に原因を確認したところ、
マルチで使っているプラグインの為、回路が動かなかったようです。
詳細までは聞けませんでしたが、協力いただいた皆様ありがとうございました

599 :
短い間隔でオン オフ オン オフが切り替わる回路に繋げて最初のオン オフだけを伝える回路ってない?
ピストンに繋げたら往復2回するところを1往復にしたいんだが

600 :
ラグい鯖だと感圧板なかなかoffに戻らないよね

601 :
>>599
こんな感じ?
[クロック]→[ラッチ]→[パルサー]→[ピストン]
        └←[リセット]←┘

602 :
>>599,601
その書き方だとクロックじゃないみたいだしパルサーのみで大丈夫な気がする
パルサーの回路がリセットされる前に2回目のオン信号来ないだろうし

603 :
>>601
むしろ俺は↓こう読解した
短い間隔でオン オフ オン オフが切り替わる回路 →クロック
最初のオン オフだけを伝える回路 →パルサー
ピストン →出力
という訳で>>599は用語を調べて答え合わせしてくれ

604 :
(´・ω・`)ちょっと時間がないので、図説とか画像とかはないけど
最初の1回のみを取り出し、2回目を無視する、とかじゃなくて、
2回ON/OFFを行うと、1回ON/OFFが切り替わる回路で、期待した結果が得られるのであれば
TFFに繋げてしまうのが手っ取り早いと思うよ
最初の1回だけがどうしてもほしいって場合は、TFFに繋げてANDとかNOTとか組み合わせてけれ

605 :
(´・ω・`)らんらん豚だから何言ってるかさっぱり分からなかったよ

606 :
この表通りに動かしたいのですが(a,b,c=入力,Q=出力)
http://pc.gban.jp/?p=38985.jpg
aが0の時Q=2 XOR 3、aが1の時はQ=2
になるのは分かったのですが具体的にどう組めばいいのか分かりません
どなたかご教授ください

607 :
>606
ピストン使ってa=1のときcを遮断する回路作って、
その出力とbを入力としたXORでいけるんじゃね?

608 :
http://pc.gban.jp/?p=38987.jpg
これでどうでしょうか

609 :
>>608補足
a=0のときはcとbのXOR回路
a=1のときは、ピストンで押し出されたブロックがcの動力を切るので、常にc=0となる
よって実質Q=bの回路になる

610 :
>>607 >>608
レスありがとうございます
ピストンすっかり忘れてました
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Mass Effect Part 3 (576)
【FM2011】FootballManager69【FM2012】 (889)
【Oblivion MOD】 Nehrim Part 1 (966)
4gamerってあれだよね? Part12 (479)
Civilization4 Fall from Heaven2(FfH2)スレ Vol.61 (183)
The Elder Scrolls V: SKYRIM aohige翻訳隔離スレ (248)
--log9.info------------------
【股間にバラ】売る身【頭にネギ】 (800)
【なごや】 コモック ★9着目★ 【名古屋】 (298)
【札幌】ショコラを語るスレ【メイド】 (156)
【メンヘラ】黒兎について語るスレ (109)
【北海道札幌】ぷちあんじゅ【カード三枚目】 (640)
真・今日のブラウン報告 33 (728)
王立アフィリアダイニング 日誌35冊目 (664)
【カフェドール】Cafe de Loop 1 【東京】 (766)
秋葉原@ほぉ〜むcafe【ドンキ】を語るスレその21 (367)
【プリド】桜系列隔離スレpart7【きゃんでぃ】 (598)
カフェ・マーメイド 2マーメイド (153)
北海道札幌 Moelを語るスレ (398)
【名古屋】萌えりぃvol.05 (418)
コスプレダンパのXX第28パート (884)
ヤバイ衣装製作サークル/業者/DQN客!その21 (337)
秋葉原@ほぉ〜むcafe【フリー】を語るスレ (164)
--log55.com------------------
/dev/null
■■■X11不要論■■■R4■■■
エディタ作ったよ!見てみて!
Solaris を入れてみます
FreeBSD Q&A for beginners, part 108
UNIXMP3Player
KDEやGnomeを使ってる香具師って・・・
make