2012年3月モバイル51: 【ENTERキー】Ruputerについて語るスレ2【ダメポ】 (717) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
モバイル自治スレ15 (904)
【WILLCOM】W-OAM対応エリア報告 Pt. 2【Air-EDGE】 (757)
eo64エア&eoスポット定額モバイル MA-N9 (814)
au データ通信端末総合 3 (277)
パケット従量制推進化いいんかい? (213)
Windows Mobile用2ちゃんねるブラウザ ニャー その5 (201)

【ENTERキー】Ruputerについて語るスレ2【ダメポ】


1 :04/03/17
SIIの腕時計型ウェアラブルコンピュータRuputerのスレです
前スレ
RUPUTERにつて語ろう
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1019025937/l50
その他は多分>>2くらいに

2 :04/03/17
●主要リンク
Ruputerメーカー公式サイト
ttp://www.sii.co.jp/ruputer/support/support.html
Ruputer@2ちゃんねる
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/2309/ruputer/
osdev/f wikiのRuputerページ
ttp://wiki.osdev.info/index.php?%5B%5BRuputer%5D%5D
余談ですが……(Ruputerエミュ)
ttp://megadriver.yi.org/~fumi/
(Wiki ttp://megadriver.yi.org/~fumi/pukiwiki/jp/)
他は適当に辿ってください(汗

3 :04/03/17
>>1
おつかれです

4 :04/03/17
ナニこれ、こんなスレあったんだ(・∀・)
漏れ持ってます。さっそくブックマークせねば・・・

5 :04/03/17
|ω・`) 漏れのブックマークも貼っちゃうよ
Ruputer - France
ttp://janus.free.fr/ruputer.html
OnHand Pc - a PDA on your wrist
ttp://www.pconhand.com/index.asp

6 :04/03/18
>>4
見ての通り出来たばっかりですけどね
前スレの終わりの頃ってどんな話題が出てたんでしょ?

7 :04/03/18
前々スレ辺りから見逃してた…
しばらくPCにシリアルポート無かったから放置してたよ…

8 :04/03/19
いろんなページが404で悲しいな・・・

9 :04/03/20
>>1
Enterキー、一旦ダメになったけど分解して掃除したら直ったなぁ
お試しあれ(何

10 :04/03/21
Fossilはまだ出ない。

11 :04/03/21
新スレおめでとうございまーす。

12 :04/03/22
最近中古を手に入れました。
赤外線通信できる機種のリストは公式以外でないですか?

13 :04/03/22
パチスロの天井、解析とかちょこちょこっとしたデータを確認出来るアプリとか欲しいなあ
設定判別とか要らんから
……ってメモをPCで入力してビューワーで見ろよ、って話だよな

14 :04/03/23
>>9
次の電池交換のついでに試してみます。
電池交換といえば、裏蓋の開閉が無茶苦茶硬くなっちゃったんだよなぁ・・・。
もう開くだけで一苦労。手が痛くなる。試しにサラダ油でも塗ってみるか。

15 :04/03/24
あまりにも硬くてゴムが切れそうだから電池公開のたびに分解してる。
まぁ、ゴムって経年劣化するもんだから仕方ないかな。
いまでもウレタンゴムのバンド切れずに使えてる人どれくらいいるだろ

16 :04/03/25
>>2
Wikiが密かにリンク関係がメンテされてますた。

17 :04/03/25
>>14
ゴキが寄ってくるよ>サラダ油

18 :04/03/26
>>17
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
ミシン油でもだめですか?

19 :04/03/28
電池交換age

20 :04/03/29
ヘンな油塗るとパッキンのゴムが傷まない?

21 :04/03/30
ダイソーのCR2025を久しぶりに発見したので買いだめしたよ。

22 :04/03/30
電池て推奨メーカーてのがマニュアルに書いてあるけど気にしなくてもいいの?
減り具合とか別に変わらない?

23 :04/03/31
ダイソーの電池は早いかも知れない
不具合は無かったと思う
燃費が悪いからお蔵入りしてたけど
このスレ見つけたことだしまた電池買ってこようかな
皆さんは電池どのくらいのペースで買ってるの?

24 :04/03/31
Fossilのが出たらお役ごめんなのに。

25 :04/03/31
メーカーによって内部の構造が若干違うだろうから、
それによって電池の持ちも違うと思われ。
ダイソーの電池が安いからといって、他のメーカーの
電池より特に持ちが悪いなんて事はないと思う。
漏れの場合だと、電池寿命の平均は100日程度かな?

26 :04/04/01
いや、やっぱりダイソーの電池はヤバイ希ガス
ダイソーロゴが入ってることもあればパナの奴が並んでることもある。
普通の店に並べられなくなったもの(期限切れ電池とか)を入れてるんじゃないかと(想像
で、俺はダイソーの電池で1ヶ月〜2ヶ月に一回交換

27 :04/04/01
>>14
大学に入学して一人暮らしで自炊を始めたのですが、、
1年経ち、2年も経つころには、すっかり自炊熱も冷めほとんど外食か、ホカホカ弁当になっていました。
大学4年になったころ、また少々自炊するようになり、入学した頃に購入した
四角い1リットルくらいの缶入りサラダオイルが再び日の目をあびることになりました。
フライパンに油をチョット垂らしてみると、いやに茶色い。
「まあ、4年も経てばアブラも酸化するしなあ、まあ、火を通すからOKだよね」
なんて一人で納得して気にもとめず、そのまま使い続けました。
大学も卒業間近になって、ようやくそのサラダオイルも無くなりそうになってきて、
缶を大きく傾けなければ油が出ないようになってきました。
ある日、缶の口から油と一緒につぶ餡の小倉の皮のようなものが2〜3枚出てきました。
「ゴミでも入ってたかなあ」などどと軽く考えていたのですが、
次の日もまた次の日もアブラを出すたびにつぶ餡の皮がどんどん出てきます。
不信に思った私は、意を決して、サラダ油の缶の蓋全体を缶きりでキコキコ開けたのです。
その瞬間、目に飛び込んできたものは…百匹はいるであろう大小のゴキブリの大群。
まだ、半分くらいは息がある様子でウヨウヨとうごめいていました。
そう、私が使用していたサラダオイルの缶は4年の間にゴキブリの巣と化していたのです。
そして、つぶ餡の皮はゴキブリの死骸からもげた羽だったのです。
その事実を悟った時、一瞬にして顔面蒼白になったのを感じました。
そして4年間、ゴキブリエキスの入ったサラダオイルを食べ続けたことに改めて気づいた瞬間…
死ぬかと思った。

28 :04/04/01
>死ぬかと思った。
死ななかったので結果オーライ
松下のサイトにあるCPUの資料で、
間違い(一部命令のバイナリコードが変)がそのままな上、
直されていないのは何かあるんですかね?

29 :04/04/06
久々に来てみました。
まだラピュータスレ続いてたんですね。
もう使わなくなって2年以上はたったかなあ。
スケルトンタイプのやつ、今ではベルトがにちゃにちゃしてます。

30 :04/04/07
にちゃにちゃっていうか、ねちゃねちゃかな?
どっちでもいいか。
シリアル接続のケーブル(スケルトン)もにちゃにちゃです。

31 :04/04/14
>>9
やってみたら改善しました。
また調子悪くなったらこの手でしのぐか

32 :04/04/18
保守

33 :04/04/20
wiki誰が編集してるの?

34 :04/04/21
保守

35 :04/04/28
保守っとこ

36 :04/05/04
3dwfake.exfって新しくなってない?

37 :04/05/06
STXTVIEW起動しっぱなしにしちゃった・・・(´Д⊂

38 :04/05/14
ひらがな入力画面をすぐに出せれば,漢字の度忘れしたときに
便利なのに・・・・・どなたかうまい方法知りませんか?

39 :04/05/14
現状でなんとかするなら
ELでメモ帳起動するのが一番早いんじゃない?

40 :04/05/14
>>38
常にひらがな入力画面にしておく。

41 :04/05/17
>39
やっぱそうすか
>40
あ、なるほど。
盲点でした

42 :04/05/30
保守age

43 :04/06/04
保守

44 :04/06/17
もうすぐ本家閉鎖から一年だなぁ

45 :04/06/29
保守

46 :04/06/29
?       ?.
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????

47 :04/07/10
近所のリサイクルショップのカゴ売りコーナーを漁っていたらRuputerの説明書を発見。
これは珍しいと思ってさらに漁っていたらRuputerPro本体とCD-ROMとドッキングステーションも発見!
値札がついていなかったので店員に尋ねたら、1個につき100円なので、全部で400円とのこと。
そんなわけで2年ぶりにRuputerのユーザーになりました。
またよろしくお願いします。

48 :04/07/11
おめでとー  >>47

49 :04/07/11
さっそく質問が。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/2309/ruputer/
の「検索・自動送り付きSTXTVIEW」を入れてもテキストは読めるのですが、検索や自動送りはできません。
どうやってメニューを出すのか教えてください。

50 :04/07/11
>>49
自己解決しました。
恵梨沙フォントを入れなくても起動はできるけど、検索・ブックマークなどの機能は使えないのですね。
それにしてもこれは便利。
僕が前にラピュータを使ってた頃はこんな良いソフトはなかったです。

51 :04/07/11
リナザウのスケジュールをラピュータに持ってくる方法ってないかな?
vカレンダー形式のファイルへはコンバートできてるので、これをラピュータのスケジューラに変換する手があればいいんだけど。
何かアイデアあります?

52 :04/07/11
vカレンダーとやらは知らんが、アプリv2でCSVをインポートできるので変換汁

53 :04/07/11
>>52
なるほど。その手があったか。
ありがとうございます。

54 :04/07/11
CSV→スケジューラのスクリプトがPerlかなんかであったような。
RS232Cついてれば転送までWindows使わずにできるぞ、きっと。

55 :04/07/14
フランス語のテキストをRuputerで読みたいんですが、どのテキストビュアーでも文字化けしちゃうんですよね。
でもOnHandのページで見つけたFlttというテキストビュアーならアクサン記号付きで文字化け無く表示できた!
ほとんどのOnHand用ソフトはRuputerで動かないけど、これは大丈夫でした。
http://www.matsucomusa.com/Download/Utilities/fltt.exf

56 :04/07/14
STXTVIEWで欧文エンコードのテキストを読めたらいいのに、と思います。
Flttではしおりがないので、非常につらいです。

57 :04/07/14
いまだにstxtviewの使い方が判らないよヽ(`Д´)ノウワァァァン

58 :04/07/14
>>57
どうわからないの?
拡張子連動でテキストを開くんだけど、ここでつまづいた?

59 :04/07/14
>>56
アクサン記号ここで全部書いてみると誰か作ってくれるかもしれないよ。

60 :04/07/14
>>58
やったこと:
b:/system/apps/にstxtview.psを置いた上で、
stxtview.exfをtxtview.exfにリネームして置き換え

.txtをstxtview.exfに関連付け
いづれも表示はできるけど、ポインタによるスクロールとMENUによる終了のみ(´Д⊂

61 :04/07/14
>>60
恵梨沙フォント入れた?
僕も同じようにつまずいてたけど、>>50で解決した。

62 :04/07/14
.psはソースリストなので使うだけなら要らない。消してok
恵梨沙フォントはここね
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~nkf/ruputer/
elisaR10.fonをb:\system\apps\にコピー。

63 :04/07/15
よく見たらそうでした>*.ps (/ω\)ハズカシーィ
フォントが無くても表示されたので気付かんかった・・・
美咲フォント版を使ってみようと思ったので
stxtview_s2m.zipのstxtview.exfとmisaki.fonをelisar10.fonにリネームして
b:\system\apps\に配置したけど読んでくれていないっぽいです ∩(・∀・)∩オテアゲ

64 :04/07/15
たびたびすんません
起動直後は読んでいないと思ったのですが、
ENTERを1回押したら読んでくれてました
どうもありがとうございます。お騒がせしました

65 :04/07/15
>ENTERを1回押したら読んでくれてました
それは単に起動直後は読み終わってない、ってだけだと思う。
最初にテキストが表示されてからフォント読み終わるまでって結構時間かかるよ。

66 :04/07/22
Ruputer用の2ちゃんねるビュアーが欲しいな。
無理?

67 :04/07/22
どうやって通信するつもりだ?

68 :04/07/22
>>67
母艦から2++のログをコピーとか。
例えばだけど。
ruputerで2ちゃんねるのログ読める環境があったらかなり暇つぶしに便利と思うのですが。退屈な会議中に時計を見るふりしつつ、とか。
stxtviewで読むしかないかな?

69 :04/07/22
ただずらずら読むだけなら間違いなくテキストに変換した方がいいよ。
変換するとき見えるに改行マーク入れるとそれなりにわかるし。

70 :04/07/29
こんなページ見つけたけど、既出?
http://www2.tip.ne.jp/~yasige00/roomkic/rup5.htm
Ruputer革カバーだって。

71 :04/07/29
>>70
バカだな。
しかし、こういうバカは大好きだ。

72 :04/07/29
>>70
欲しい
今ラピュータしてる人は何に使ってるんだろう

73 :04/07/29
>>72
スケジュールかな。

74 :04/08/01
昨日ダイソーで久しぶりに2個105円の2025電池を発見したので、在庫全部ゲットしてきました。(5個しかなかったけど)
最近あんまり見ないよね。
1個105円はどこでもあるけど。

75 :04/08/01
全部って・・・
うちの近所のダイソーでもしばらく無かったけど、
最近再入荷したから、また在庫ができたのかもね

76 :04/08/01
>>74
きみはぼくとおなじダイソーに・・・ということはないだろうか?

77 :04/08/01
>>75
今日他のダイソーに行ったらやっぱ2個105円があって、また全部確保してきた。
全部っつっても4個だけど。
こういうのはすぐに消えるから見つけ次第買っといたほうがいい。

78 :04/08/03
>>77
まあそりゃそうなんだけど。あそこ急に廃番になるし・・・
でも、いつ3個100円に下がるんじゃないかと考えると、
やたら買いだめするのもちょっとね。

79 :04/08/03
>>78
3個100円はないと思うけどなあ。
だって、2個100円に混ざって1個100円が大量に売られてるんだよ。

80 :04/08/03
ここのレス見て職場の近くのダイソーに行ってみたら、三菱の2個入パック
電池-87 があったんで、3個ほど買っておいた。

81 :04/08/03
>>80
どうも全国的に売られてるみたいですね。
でも、定番商品になるかはわからないから要注目かと。

82 :04/08/04
>>72-73を見て思い出したけど、
アプリケーションはVer.2にしないとダメ?
もう固定祝日の表示が違うし・・・・

83 :04/08/04
>>82
そうだね。
僕は母艦とシンクロしないから本体のアップデートだけした。
結構色々改善されてるからやっといたほうがいいよ。

84 :04/08/13
首がオレンジなのが非常におもちゃっぽいので黒く塗りたいのですが。
どんな塗料が最適かアドバイスお願いします。
塗った人って過去にいたっけ?

85 :04/08/13
交換しちゃった人はいたな。なんか切った貼ったしてたような

86 :04/08/14
東急ハンズとかで買えるような塗料で、こういうパーツに最適なのとかないでしょうかね。

87 :04/08/14
塗料じゃなくて染料がいいと思われ。
こんなの。
ttp://sygnas.tv/diary/pokeste/index.htm

88 :04/08/14
>>87
サイト見てきました。
手軽そうでいいですね。
オレンジ色のプラスチックだけど、染まるでしょうか?

89 :04/08/14
染まらないです。正確に言うと染めても
オレンジが混ざった妙な色にしかなりません。
青で染めると変な緑になったりとか。
赤系で思いっきり濃い色か黒ならまんま
染料に近い色になると思います。
染めるのに時間がかかりますが。

90 :04/08/14
>>89
じゃあ一番濃い黒辺りの染料でチャレンジしてみるのがよさげですね。
アドバイスありがとうございます。

91 :04/08/16
電池交換あげ〜

92 :04/08/26
保守

93 :04/09/07
今日久々、装着して歩いた。
久々に聞けた意見は「面白そう」、「そんなにでかいとも思わない」、「なんかスッゲー」
…複雑w
電子機器が一般化する前に、一般的な携帯が高機能になったから
一般人は見向きもしない間に、時間は進んでいるのだと、実感。
どーでもいいことすいまそウォン。

94 :04/09/08
逆に実用性よりファッションになっちゃうかもね。
鉄人あたりにでてくるロボットの操縦器のようなレトロファッション。

95 :04/09/08
オランダ一人旅したときに辞書を仕込んで持っていった。
オランダの空港でRuputerを外し忘れて金属探知機に引っかかった時に、ボディチェックのお姉さんはRuputerを見て怪訝な顔をしていた。

96 :04/09/09
これってデジカメだよね?と言われたことがある。
ちょっと悲しかった。

97 :04/09/09
デジカメ付き時計ってのもあったからな・・・
10マソ画素くらいで、いまじゃ正真正銘のオモチャだが。
何気にカラー対応の後継機なんかまで発売されてて好きだったw

98 :04/09/09
つーか持ってましたが何か?〉腕カメラ
もちろん当時のCASIO腕mp3も買いましたし今はWRISTOMO使ってますがorz
こないだの腕テレビは買わなかったので
少しは大人になったのかなorz

99 :04/09/09
>>97
つーか、リストカメラなら実は2.5万画素だったりする。(25万画素でなく)
176×144ドットだからねぇ。もっとも、あまり高画素化されても疑惑をかけられるからこれくらいで丁度いいかもしれないがw
WQV-3とWQV-10を所有、WQV-10は今も腕に付いてる。(WQV-3から10に換えたようなもの)
いや、即座に月表示カレンダーが出てくるのが便利で手放せないのだ。
(Ruputerも月表示カレンダー使えたけど)
もちろんたまーにカメラとしても使うけどさ。
小さなデジカメもあるし200万画素ケータイもあるし京ぽんもあるのでほんとにたまーにだけど。

100 :04/09/09
百式らぴゅーた
あげ

101 :04/09/11
あぁ、Pro4欲しい!マットブラック欲しい!まれ〜にオークションに出るよね。
てかやっぱ、女がしてると珍しいみたいだな。結構ちろちろ見られるよ。
ただでさえ目立つ時計なのにな。

102 :04/09/11
根釜登場?

103 :04/09/11
ガンメタのポインタ黒く塗ればいいんじゃない?
そこ以外そんなに違いないっしょ

104 :04/09/11
>>103
あのマットブラックが良い、次いでメモリ。

105 :04/09/12
マットブラック、擦れたとこからテカってくるし、
油っぽい手で触るとテカるしでいいとこないよ。
あれは飾り物で腕につけたり触ったりしちゃダメ。

106 :04/09/22
あ、同じ横山光輝のジャイアントロボの操縦器が腕時計型だったか。

107 :04/09/26
http://ascii24.com/news/i/mrkt/article/2004/08/19/imageview/images748710.jpg.html
('A`)

108 :04/09/27
>>107
商標登録は出来なさそうなデザインだな
ところでこの記事今初めて見たんだが、先月こんな事言ってたのか。舌の根も乾かぬ内に・・・。
ホリエモンは知ってるのかなぁ?

109 :04/09/27
MobilePress、波多さんがOnHand取り上げてるね。

110 :04/09/27
>>109
かなり面白い記事だったね。
RuputerのソフトをOnHandで使うのがテーマだったけど、OnHandのソフトをRuputerで使う方法の方が興味ある。
OnHandマリオとかやりたくない?

111 :04/09/27
やりたいなぁ
あれエミュレータで動いてるからファイルをちょこっと変更するだけで
動くと思うんだがなぁ。

112 :04/09/28
http://megadriver.yi.org/~fumi/pukiwiki/jp/pukiwiki.php?Aurex
Aurex作者さん、地道なバージョンアップありがとうございます。

113 :04/10/12
過去スレ
ttp://makimo.to/2ch/pc3_mobile/1019/1019025937.html

114 :04/10/16
こないだ、部屋を漁ってたら初代Ruputer(Proじゃないヤツ。512KB版?)が出てきました。
確か厨房ン時にお年玉で買ったんだったかなぁ。
ドッキングステーションも電池ホルダーもあるし、使ってみますかねぇ。
ところで、>>2のサイトの中でクロックアップ改造をやってる人はいましたが、
メモリ増設改造はググっても出てきませんですた。やってる人はいないんでしょうか?
MiniSD対応スロットをつけて、リムーバブル化してみたいと妄想。

115 :04/10/16
>>114
どんだけお年玉もらってるんだよ!
と嫉妬するオジサンであった。

116 :04/10/16
ダイソーに電池買いにったら、三菱製のCR2025*2個パックがドッサリ売ってますた。
とりあえず2セットゲトー。
「どーしても欲しい!」って方いましたら、まとめ買いして送りますよ。
送料の方が高い罠。
ダイソーに売ってる、USBで携帯を充電するケーブルを流用して、外部電力キットを作ろうと思ってたら
買ってくるの忘れますた_| ̄|○
6年ぶりにひっぱりだしたら、親と弟に「なつかしー!」言われたりとか。
とりあえずクロックアップしてみますかねぇ。メモリも増設したいですtt

117 :04/10/17
>>115
いや、まあ、安くなってからだったら
お年玉じゃなくても、買えそうだったからなぁ。

118 :04/10/17
>>116
電池は今ん所あちこちのダイソーで見るよ
多分最近増産したんだと思われ
使用推奨期限も変わってるし

119 :04/10/19
標準価格そのままで買ってましたヨ。
あの時ゃお金ありました…orz
で、つけてみたのですが、早速何に使ったら良いか困ってマス。
ゲームは携帯に入ってるし…アホだけど実用的、みたいな事って何かありますかねぇ。
しかし、札幌でコレを未だにつけてる人って、何人いるんでしょうか…

120 :04/10/19
>>119
学習型リモコンを入れてみるってのは?
あれなら実用として使えんこともないと思うが。

121 :04/10/19
>>119
結局ruputerはPIMに使うが一番便利だと思う。
僕はもっぱらスケジュール管理専用機として使ってる。

122 :04/10/20
名無しにもーどり(ワラ
>>120
リモコン、昔っから入ってたモノを使ってみました。
TVのリモコンを読ませたら
「 複 雑 す ぎ ま す 」
orz
クルマはキーレスついてませんし。
アナログ時計のアプリを入れようとして探してみたら、SIIのサイトで2つほど見つかりました。
入れようと思ったらドッキングステーション忘れてきた罠orz

123 :04/10/20
連投スマソ
ttp://pcweb.mycom.co.jp/series/interview/146/
毛利さんはカンペ代わりに使ってたんですなぁ。

124 :04/10/20
>>123
GJ!
  _  _ ∩
( ゚∀゚)彡 毛利!
 ⊂彡    毛利!
ttp://www.natureinterface.com/j/ni13/P006-P009/

125 :04/10/23
おらも仲間入りしたぞ。よろすこ。
小さいコンピューター大好きだべ。

126 :04/10/23
>>125
ようすこ!

127 :04/10/23
昨日ふと画面をつけようと、ポインタ触ったが反応無し。
リセット→MemCheckOK→オープニング→画面真っ黒orz
斜めに見てみたら、薄っすらと「システムエラー リセットして下さい」の文字があったので、
リセットしてみた所、再発orz
以後、何回やっても電池抜いて一晩置いてもダメだったのですが、コレは何なんですか?orz

128 :04/10/23
ユーザーズマニュアルの154ページあたりかな
このような状況に陥ったことがないので
うまく直ったらレポキボン

129 :04/10/23
>>127
電池を(ダイソーじゃない奴に)入れ替えてみれ。

130 :04/10/23
やばい欲しくなってきた。
でも最近、見かけないんだよなー
秋葉で売ってる店あるかな?

131 :04/10/23
たまにSofmapの中古で見掛けるけどねぇ…

132 :04/10/24
ぼくは近所のリサイクルショップで2回見つけた。それぞれ別の店。
意外とそういうところに出る商品のようです。
変わった時計としてかな。

133 :04/10/26
これすげえ面白いべ。
おまえらお勧めのソフトは何よ?

134 :04/10/26
>>133
とりあえず本体のソフトウェアアップデートはしといたほうがいい。
祝日が正しく表示されないから。

135 :04/11/01
ずいぶん前にこのスレで相談した者です。
やっと東急ハンズで黒い染料を買ってきました。
ジュしよう染料SDNというもので、745円でした。
89さんが言っていた通り、かなりしつこく染めても真っ黒にはなりませんでした。
明るいオレンジ色だったものが、暗めのオレンジというか濃い茶色のようになりました。
元々のどぎついオレンジ色よりはかなり落ち着いた色になったので、これはこれで満足しています。
余っちゃった染料をどうしようかと困っております。

136 :04/11/05
俺は電車時刻表専用マシンとして現役復帰させてバリバリ活用中。(4メガPRO)

137 :04/11/08
バンド切れてしまった…
交換用バンド探さんと…
23ミリだったけ?

138 :04/11/08
>>137
バンビ時計バンドのBX(ビークロス)買ってくれば
ちょっと加工するとピッタシ付くよ。

139 :04/11/09
>>138
情報ありがとう。
暇なときに新宿さくらやの時計館行って来るよ。
これを機会にストラップとかにしようかも考え中。
(PROTREK愛用してるので正直、腕時計としてはダブるw)

140 :04/11/09
俺は2025より買いやすい2032を突っ込んで使ってるけど、この間、秋葉の秋月で2032を5個で250円に売ってたので10個500円でゲットしてきた。
昔に比べて電池も安くなったので常時使用もありかなw
(2週間に一度、交換になるけど・・・w)

141 :04/11/09
この速さなら言える。
どっかにキーホルダー用のバンド売ってないですかねー。
腕にはしたくないんだけど常時持ち歩きたい…

142 :04/11/09
Ruputer純正オプションにあったんだけどねー…

143 :04/11/09
キーホルダー用のバンドなんて簡単に自作できるよ。
ハンズやD.I.Y.系の店をあたってみれば?

144 :04/11/09
>>142
確かに純正でありましたねー。
漏れも一時期探したけど結局見つからず断念orz
あとOutLookとシンクロできるソフトも探したけど結局見つからなかったなぁ。
本体ならヤフオクでたまに見かけるんだけどね〜。

145 :04/11/09
そのオプション時計バンドの供給先がバンビなんだよ
ビークロスとラピュ用両方持ってるけどラピュ用の方が薄い生地だった
基本的には同じもの (材質違うけど)

146 :04/11/10
キーホルダー用バンドて
見た目こだわらなきゃ 100円shopの品、二つ組合わしたりで出来そう

147 :04/11/10
>>146
さすがに見た目にはこだわりたいw
いろいろ自作するのも好きだけどクレードルに乗せるのを考えると形が制限されるね。

148 :04/11/24
秋のモバイルプレスのき記事に海外版ラピュータのOnHandの記事が載ってた。
クロックアップ版のラピュータの英語版って感じだったな

149 :04/12/09
愛用してます

150 :04/12/17
ttp://www.imgup.org/file/iup2884.jpg
「セイコーインスツル株式会社」なの?

151 :04/12/27
やっとこさ日本に帰ってきた。
ON HAND使いだが暫くROMさせてもらいます。
しかし、日本の携帯の進歩にはビックリ。
こりゃRuputerとかOn Handとかする人はなかなか珍しいだろうね。

152 :04/12/27
>>151
僕は今でもRuputerはめてがんばってますが、昔のように「これコンピュータなんだよ、ほらっ」とか言っても誰も驚かなくなって悲しいです。

153 :04/12/31
携帯電話でJavaアプリが動く時代だからねぇ
腕時計で何かソフトが走っていても、フーンとしか思われないかも
今はCDWatchを走らせてます

154 :04/12/31
>>153
> 今はCDWatchを走らせてます
それなに?

155 :04/12/31
これだね。
http://www.sii.co.jp/ruputer/support/software/aprup_cdwatch.html

156 :05/01/01
お前ら、あけおめ。
>>153
そうなんだよ。
俺も愛用中のNokia 702NKとか凄いんだよ。
ttp://series60.sakura.ne.jp/6630/pukiwiki.php?FrontPage

157 :05/01/07
WRIST NETのOSが気になります。DOSな訳ないか・・・。
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/07/news018.html

158 :05/01/07
>157
それよりも、ついにフォシルのWristPDA with Palm OSが発売される様子。

159 :05/01/09
>>158
Palm OSじゃぁダメだ。
RuputerファンとしてはDOSベースのものを希望。

160 :05/01/09
WristPDAって重すぎない?ラピュータと比べて

161 :05/01/10
重そうだし、デザインが大幅変更されてるね>フォシルのヤツ。
前のデザインの方が好みだった。
でも、ラピュターの代替機になる可能性のあるものが出るのは歓迎。
日本で販売される可能性は非常に薄いのだが・・・

162 :05/01/19
ほっしゅほっしゅ

163 :05/01/27
既出?
倉庫番 for Ruputer
http://www.gori.sh/program/rp_list.htm

164 :05/01/28
>163
まだ、歩き回れるだけなんですね。気づくのに5分かかった。。

165 :05/01/28
もう何年も『動き回れるだけ』だったような。
4〜5年前に見た記憶があるような。

166 :05/01/29
>>165
なんだそれ。
単なる倉庫番つくるだけなら1日で作るのだが…

167 :05/01/29
>>166
作ってください。期待してます。

168 :05/02/17
電池交換あげ

169 :05/03/10
みんな飽きちゃったの?
俺ンとこは現役バリバリだぜ!

170 :05/03/10
>>169
腕時計兼スケジュールアラームとしては現役。
でもそれ以上でもそれ以下でもない。
それ以上の活用が見つからん…。

171 :05/03/10
>>167
今作るなら自キャラをあびる優にしないと

172 :05/03/10
>>171
ダメダメ、大人数でまとめて運ぶからゲームとして成り立たないんじゃないか?
お助け時刻表専用機になってる・・・・

173 :05/03/10
とりあえず腕時計はこれしか持っていない。

174 :05/03/13
2chでなんとなくRuputer検索かけてみたらここにたどり着いた。
なつかしくて涙が出そう。と言ってもほとんど使って無かった訳だが。
コードウォリアー買った時にキャンペーンやってて、なんとなく応募
してみたらなんとなく当選して入手。でも2週間いじってみて電池が
なくなったところでおもちゃ箱に封印。で、掘り出して来たよ。
さて、このおもちゃで何しよう

175 :05/03/13
>>174
なんかプログラム作ってくだされ。

176 :05/03/13
じゃあ「こんにちは世界」でいい?

177 :05/03/13
>>176
2chビュアー希望

178 :05/03/13
間を取って「こんにちは2chビュアー」で

179 :05/03/15
ソリティア作ったよ。

180 :05/03/15
>>179
公開希望

181 :05/03/20
おい、おまーら!!
siiのサポートが三月一杯で終了するぞ。
サポートページも閉鎖だ。
丸ごとブッコ抜け!!!wwwうぇ

182 :05/03/21
俺の見間違いでなければ、あと一年は猶予があるわけだが

183 :05/03/21
うは、俺の見間違いだ。やべwwww
すまんwwwうぇw

184 :05/03/21
Pro4のスケルトンが中古でヤフオクにでてるね。

185 :05/03/23
age

186 :05/04/18
思うところあって、中古を買ってみようかと。
バリバリ文系なのに、プログラム書いてみようとか思ったり・・・。

187 :05/04/19
>>186
(,,゚Д゚) ガンガレ!

188 :05/04/29
HTMLをtxtに変換するフリーウェア発見
http://www015.upp.so-net.ne.jp/basue/software/mojika/index.html
Ruputerに便利かも

189 :05/05/01
100円ショップのキャンドゥでもCR2025x2が売っていた。
ダイソー近くに無いんで助かる。

190 :05/05/03
おお、メーカはどこのか分かります?
ダイソーのは三菱って書いてあるけど、
電池そのものには刻印が無い・・・・

191 :05/05/14
2個入り、前に大量買い(ダイソー)したけど
持ちが圧倒的に悪いような気がします。

192 :05/05/28
保守

193 :05/05/30
ruputer と win2000 を赤外線(usbの)でリンクしてる方いないですか?
IrShellつかっても、赤外線リモートでも全然だめなんですけど。
ちなみにpalmはできてます。

194 :05/06/14
★ゅ

195 :05/07/09
irDAでファイルをやりとりするアプリだれか作ってくれ...
SL-zaurusやsig3とPIMデータやりとりしたいひ

196 :05/07/09
>>195
っていうか、SL-ZAURUSとRUPUTERを通信させるソフト欲しいね。
スケジュールの連携ができたら最高なんだけど。

197 :05/07/10
それ、わたしもほしい。。
MIザウルス用はあるんですよね。

198 :05/07/10
新開店のダイソーにて三菱製CR2025、2個パックを久々にハケーン

199 :05/07/17
>>195>>196>.197
PIMとPDAがリンクできルやつほしいですね。
でもいままで完全にリンクできたやつってないんですよね。
ザウルスのスケジュールをラピュータに上書きするやつはありましたけど
あくまでザウルスからラピュータへの上書きの一方通行で
ラピュータのPIMソフトのようにシンクロはしてくれないんですよね。
うーんしかし発売からもう7年もたつのか・・・速いもんだなあ・・・

200 :05/07/17
みんなでSLザウルスのソフト作者さんにお願いしよう

201 :05/07/17
Pro4のスケルトン新品予備品でうちにあるんだけど,
欲しい日といる?

202 :05/07/17
欲しいけどやり取りがメンドクサス

203 :05/07/17
>>201
ほしー!

204 :05/07/17
>>200
やりとりで一番問題になるのが赤外線の仕様。
現在のPDAはほとんどirDAプロトコルで通信してる。
RuputerはirDAはアプリケーションレイヤーでは実装していない。
よって、Win98以降のPCとの連携にはSU提供のIRCOMM.exfを使用する必要があった。
irDAのアプリケーションレイヤーの実装は非常に困難。
たたき台としてはzaurus→ruputerコンバーターの作者さんがirDAのテストプログラムを作っていた。
ruputer自身はASKプロトコルも実装してるから、PDA側でASKを実装したほうが早いのかも??
WindowsCE-ruputer変換のプログラムがどうやってやり取りしてたのかわかればいいんだが...

205 :05/07/19
来年のクローズに備えて,サポートページ全部保存し始めました。
やっと半分くらい。

206 :05/07/19
>>201
すげーほしー!

207 :05/07/20
そういえば透明色のクレードルのケーブルがベトベトに溶けてね?
>>201とは関係無い一般論としてね。

208 :05/07/20
>>207
前スレでも誰かいってたし、実際そうなる。

209 :05/07/20
おれも予備でスケルトンもってる。15000円で手に入れた。
メインで使ってるやつはまだ出たばっかりの頃だったので
4万ちょっとしたけど後悔はしてない。

210 :05/07/20
>209
スケルトンのバンドて、経年でベトベトになるてきくけど、本体のプラもベトベトになりますか?

211 :05/07/22
りなざうテクノウでなぜかRuputerのニュースが!
http://www.areanine.gr.jp/~nyano/
誰かリンクソフト作ってくれないかなあ・・・

212 :05/07/22
>>211
>>204

213 :05/07/22
>>211
さっそく試してみた。
3DWatch動かしてみたけどサクサクうごくね。
あとでruputerの標準スケジューラー試してみます。
もしこれが動くと、赤外線転送さえなんとかなればzaurusを母艦にできますね。

214 :05/07/22
>>213
それプラス、zaurusのスケジューラーとruputerのスケジューラーの相互変換ができれば完璧なんだけど。
zaurusにはzicalというスケジューラー変換ソフトがすでにあるから、それの応用でなんとかならないものかな?

215 :05/07/23
>>214
リナザウの標準スケジューラーの情報はzdbatを使ってcsv形式で読み出せる。
ruputerの赤外線でのスケジュール送信/受信もcsv形式で送ってるらしい。
ZAURUS Schedule Converterがまんまその形式で、ソースもついてるんで、ASK形式の送受信部分だけをirDAに置き換えればいいはず。
しかし、それが一番難しいところなんだよ...

216 :05/07/23
>>211
そこで取り上げられたから、Aurex作者さんやRuputer Fanの管理人さんが微妙に反応してくれてるね。
これを気に、サポート終了の来年3月まで最後にもうひと花咲かせる勢いになればいいな

217 :05/07/25
SL版のAurexって作者さんのHPからパッケージDLして
自力でコンパイルか何かしなければ駄目なんでしょうか。
もし、そうだったらザウ版のインストール手順を
どなたか教えていただけないでしょうか。

218 :05/07/25
>>217
解凍するだけ。Windows版と同じだよ。
.gzの解凍方法がわかんないとかのレベルは勘弁してくれ

219 :05/07/25
コソーリ
ttp://www.eonet.ne.jp/~xhtml/mclock.zip

220 :05/07/25
>>219
がんがれ!

221 :05/07/25
>>219
をを。がんがれ!!

222 :05/07/26
>>210
スケルトンは予備でもってるのでつかってないからわかならいけど。
メインで使ってるマルトブラック〔Pro4)はべとべとになることは無いけど
バンドがきれちゃった。それで予備でやっぱり5000円でかってあった
2メガのラピュータのゴムバンドに交換しました。
こっちのバンドのほうがウレタンバンドよりフィットします。

223 :05/07/27
今日のスペースシャトル打ち上げで毛利さんがNHKでてたけど未だにRuputer使ってたね。。。。

224 :05/07/27
マ、、マジだw

225 :05/07/27
な、なんだってー
どっかにキャプ画像ないかな・・・

226 :05/07/27
やっぱりPro4つかってるのかな??
セイコーはインタビュー記事とかをのっけてほしいよね。
案外自作アプリ作ってたりしてw

227 :05/07/27
昔のヤツ
ttp://iss.sfo.jaxa.jp/shuttle/flight/sts99/pict/s99e5730.jpg
ttp://iss.sfo.jaxa.jp/shuttle/flight/sts99/pict/s99e5314.jpg
ttp://iss.sfo.jaxa.jp/shuttle/flight/sts99/pict/s99e5731.jpg
ttp://iss.sfo.jaxa.jp/shuttle/flight/sts99/pict/s99e5359.jpg
ttp://iss.sfo.jaxa.jp/shuttle/flight/sts99/pict/sts99_000228_f07_j.jpg
ttp://www.mscsoftware.co.jp/solutions/software/release_img/other2_nas_4d01_lg.jpg

228 :05/07/27

電池買ってきてラピュータ再稼動させたんだが
腕に付けてちょっとしたら、あまったバンドを留めておくゴムの部品が千切れて落ちました・・・
切れた部分とは別の所にも千切れかけの部分があったので、経年劣化みたい
orz

229 :05/07/28
>>211
再びりなざうテクノウでなぜかRuputerのニュースが!
http://www.areanine.gr.jp/~nyano/
LinuxZaurusで動くAurexがアップデートされた模様。
テクノウの管理者さんがipkも用意したみたいね。
よかったな、>>217
つうか隠れRuputer使い多い??

230 :05/07/28
>>229
>>229
リナザウ&ラピュータを毎日使ってるので、このエミュレータは涙が出るほど嬉しい。
作者さん、ありがとうございます!

231 :05/07/30
あげだーあげ!
つーか電池買ってきますぜ!!
目から汗が出るぜ

232 :05/07/30
俺のラピュタもゴムバンドがちぎれちまって
こりゃフォッシルでも買うしかないのかなって感じだったから
世の中結構使ってる人いるんだなって思った
壊れるまで使い倒すか
5台持ってるし(黒2スケルトン2ガン1)

233 :05/07/30
もしかして付属バンドだけって結構欲しい人いるの?
俺はヤセメガネロンゲバンダナタイプのヲタなんで
付属バンドゆるくて使ってないんだ。

234 :05/07/30
ほしい

235 :05/07/31
>>195, 204
昔 sig2(wince) ⇔ Rup はやったんですけどね……。
相手デバイス名までは見えたような記憶が。ただ、うまくはいかなった。
# めっちゃ亀レスで申し訳ないっす。
僕は最近、Ruputer 常時持ち歩いているけど、キーホルダー型なので千切れは
していないなぁ。ただ、R の文字がくすんではきている。キーホルダー型は入
館カードとかを一緒にぶら下げられるので何気に重宝している。

236 :05/07/31
>>235
乙です。
世界で唯一のruputerエミュ、素晴らしいです。
いつの日かリナザウと赤外線通信できるといいですね。
リナザウでruputerアプリをセルフ開発できることを夢みてwww

237 :05/08/03
NHJの腕テレビが特価で7999円なんだけど、このスレの人はやっぱり気になる?

238 :05/08/03
むしろこっちのネタだな
究極のモバイル腕時計型PCの現状
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1083132110/
今、俺以外でこのスレを監視してる人がいるかどうかは知らないが・・・

239 :05/08/05
これってフラッシュ張り替えただけでは要領うpは無理っぽいよね。
おまけにフラッシュにシステム入れてるみたいだし。

240 :05/08/08
なんかクロノビットスレでZAURUS Schedule Converterの作者さんが意味深な発言を...
赤外線周り、期待してしまっていいのかな?
+   +
  ∧_∧ + 
 ( ・∀・)    ワクワク
 ( ∪ ∪ +
 と__)__) +

241 :05/08/09
今晩はどこかのTVで毛利さんうつるかな?
腕がきになるぜ

242 :05/08/09
そうそう
今日こそは生で確認せねば

243 :05/08/10
赤外線キタ━━━━━━(・∀・)━━━━━━!!!!
http://homepage2.nifty.com/stear/ruputer/indx.htm#obexreader

244 :05/08/10
キタ───────────(´д`)──────────────ワァ!

245 :05/08/11
>>243のを使ってみた
ファイルを送れるのはかなりいい感じ。
正し現在のバージョンだと実行ファイルと同じ場所にデータが受信されてしまうから、
シン'sファイラーなどファイルを移動できるファイラーを用意したほうがよいね。
個人的にはZaurusで編集したCSVファイルを転送できるのに利用しようとおもってる。
あと、WZMemo形式のデータの転送とかね。
今後はLinuxZaurusとRuputerのPIMリンクへと期待しています。
200LX+Ruputer時代のようにLinuxZaurus+Ruputer環境が普及することを祈りつつwww

246 :05/08/12
LinuxZaurus Schedule Converterとか期待してよかですか??
久しぶりに電池入れて待機してまつよ!

247 :05/08/13
うむ、期待してもいいぞ。
最大の懸念材料だったIrDAによる転送手段が確立された今、すでに
8割がたは完成しているも同然なのです。
ただし今しばらくは本業がらみのほうが忙しいんでこっちには手が回らない
ですが。
IrOBEXの具現化にかなり時間を取られたんで仕事が溜まってるのです。
ところでリナザウのPIMとリンクさせる場合、どういう方法が一番よいのだろう?
Linuxに関しては素人なんで、どんなソフトがあるのか良く知らないんですよ。
まずリナザウ-Ruputer間でのシンクロを行なうとした場合、どうしてもリナザウ
側にシンクロを実行するソフトが必要になります。
赤外線経由でPIMのシンクロを行なうソフトってリナザウにありましたっけ?
単にデータを赤外線経由でRuputerに送るとしても、標準のカレンダーとか
は一件ずつしか送れませんよね?
まとめてデータを送る機能を持つ代替ソフトってあるんでしょうか?
やはり >>215 で出ているzdbatを利用して、
 BOX -> CSV -> Ruputerに転送 -> Ruputer形式にコンバート
とするべき?
なんならCSV形式を経由せずに、
 BOX -> Ruputerに転送 -> Ruputer形式にコンバート
な事も可能かもしれないけど、これだとUnicodeを扱うハメになるんでチト面倒
になるんだよね。
あとRuputer -> リナザウって必要なのかな?
個人的には要らないと思うんだけど。

248 :05/08/13
>>247
乙。
まとめてデータを送るものとしては、Macとの同期ソフトZMacSyncとかが参考にあるかとおもったけど、これってシェアアプリでソース公開されてなかった。。
他にもLinuxとかWin以外のOSとの同期ソフトを探すとよいのかも。
BOX -> CSV -> Ruputerに転送 -> Ruputer形式にコンバート
BOX -> Ruputerに転送 -> Ruputer形式にコンバート
のどちらか、というのは作者さんの都合のいいほうかまわないとおもう。
個人的にはZaurus側の処理でZdbatを利用してBOX -> CSVまでやって、
引数なりでCSVを渡してRuputerに転送させるようなものなら、弄りたい人はシェルスクリプト処理などをかませることができる。
例えば、スケジュールのメモ領域に[Ruputer]とか文字列があるものだけRuputerに転送とか。
Ruputer -> リナザウ は優先度は低いとおもうけどあるにこしたことないかと。
例えば、RuputerとTODO同期させといて、目的の仕事を終わらした。Ruputerで終了チェック。あとでZaurusと同期、みたいな...
まぁ、さほどRuputerで大量のPIM情報を追加/編集することはないだろうから、なくてもさほどこまらないとおもうので、作者さん次第ではないかと。

249 :05/08/13
BOX -> Ruputer形式にコンバート-> Ruputerに転送
が一番Ruputer上での操作が少なくてよろしいのでは?
マシンパワー的にも。

250 :05/08/15
昨日万博に登場した毛利さん。
腕にはアナログ時計・・・orz
もうラピュータ使わないのかな

251 :05/08/15
enterキーが壊れたんだよ。
きっと。

252 :05/08/15
シャトルがらみで映った2週間前まではしてたんだから、まだ使ってるでしょ。
おまいらだって、知人の結婚式とかの時には付けていかないだろww
RuputerはTPOをわきまえて着用しないとな。

253 :05/08/16
なんか見つけたのでメモ代わりに貼っとく
http://www.x-mail.net/piehlsystems/software.htm
http://www.pconhand.com/software.asp

254 :05/08/16
Ruputer@2ちゃんねる で既出かな。
そういえばRuputer@2ちゃんねるのURL変わったね。
次スレ建てる人は注意してね
Ruputer@2ちゃんねる
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/2309/

255 :05/08/16
変わったんなら変わった後のURL貼れよ

256 :05/08/16
ほらよ。カリカリすんなよ
http://www.geocities.jp/ruputer40/

257 :05/08/17
自分用に、Dockで使えるPNGアイコンを作ってみた
ttp://www.eonet.ne.jp/~xhtml/ruputer.png
ttp://www.eonet.ne.jp/~xhtml/ruputerSDK.png
ネットで拾った画像をちょっといじっただけなので
完成度はよろしくない

258 :05/08/29
Ruputerで出来るmarioマダー?

259 :05/08/31
>258
え?動くんじゃないのか?onhandでは普通に動くのに。
かなり操作しにくいけど…>マリオ

260 :05/09/01
>>269
まじで? 動かないんだけど?
みんなどうかな?

261 :05/09/01
ruputerでは動かないですよ

262 :05/09/01
こんなんみつけた。
SIIラピュータPIMファイル変換
http://i16.jp/ruputer/
perlで書かれてるみたいだから、リナザウでまんま動くか??
perl詳しくないんで、詳しい人フォローたのんます。
zdbatの出力をこいつで処理させるシェルスクリプト書けば、後はIrOBEX Readerで...
無論俺にそんなスキルはないけどな

263 :05/09/01
>>262
おー、おりゃすごい!
自分もスキルがないので詳しい人待ってます。

264 :05/09/23
WristPDA買いました。
これはラピュータからの乗り換えするには最適ですね。
重さ・大きさともラピュータとそれほどかわらないですが、若干薄いこととデザインがより時計っぽいことで、ラピュータよりは普段使いに違和感がないと思います。
使えるソフトがラピュータより圧倒的に多いことが魅力的です。
他にも乗りかえ組の人います?

265 :05/09/23
アレ毎日充電必要で、充電池ヘタったらもう終わりじゃん。
クロノビットの二の舞。
あとRuputerより断然デカい、重い。しかも防水性能ゼロ。
腕時計機としてスタイラスはロクに操作できない。
故にほとんどのPalmソフトはまともに使えない。
一方Ruputerは歩きながらでも使える。
乗り換える気はないね。全然別のものだよ。

266 :05/09/23
>>265
自分もそう思ってた。
安く売ってたからシャレでちょっと試しに買ってみたら、意外とラピュータよりいい。
日常的に充電が必要な点は、PCとシンクロさせると大丈夫のよう。
USBがよくあるminiBなので、充電させる環境は色々なところで用意できそう。
大きさ、重さは意外とラピュータとかわらない。
以前100g以上あるとレポートされていたfossil版と比べて、現在放出されているabacus版は80gくらいと軽いです。
結構いいよ〜

267 :05/09/23
どこで幾らくらいで買った?

268 :05/09/23
>>267
名古屋で。通販で売ってる金額よりも安かった。

269 :05/09/23
>>266
>意外とラピュータよりいい。
Ruputerより優れてるのは、PCとのシンクロとアプリ数、
高性能CPUを利用したアプリ。それも書かずにわざわざ
嘘とごまかしを書くのはよくない。
外見が時計なのにを日常的にメンテしなくちゃいけないのは
変わりないデメリットだし、Ruputerより大きくて重いのは
スペック上も持ってみても明らか。
そうやって浮かれてるウチが花だから、いまのうちにかわいがってやれ。
内蔵充電池で寿命決まってるマシンなんだから。
結局あれはあくまで「腕パーム」。他の腕コンのように
腕に乗るべく作られてないから使用感もそれなり。
>>267
15k。それ以上は専用スレけ。

270 :05/09/23
腕CEがホスィ

271 :05/09/23
腕lリナックスはどうなった
iPod nano とかを皮切りにさぁ、ちっちゃい機械ブームがこないかな

272 :05/09/23
>269
なんか偉そうだけど
両方所有してから言ってんだろうな
買ってから(実機さわってから)語れよ
お前の推測なんか聞きたかねんだよ

273 :05/09/23
>>269
一番不安(不満)なのは指摘された通り、電池の劣化。
ラピュータはかれこれ6年以上使い続けているが、WristPDAをそれほど長く使い続けられるかは疑問。
ラピュータからwristPDAへの乗り換えに関する話などもぜひしたいのだが、自分以外に乗り換え組の人いないですか?

274 :05/09/23
>>272
もちろん持って試したから言ってるのだが。初代腕コンから
TVやmp3やらカメラまでほとんどあるぞ。
一々そういう所有物自慢から入らないと語っちゃいけないのか?
じゃあそういうお前は何も語るなよ、文句しか言えないクソ虫が。
何も語らないお前はそもそもスレ違いだろうがよ。違うのか?

275 :05/09/23
しねよ

276 :05/09/23
ちっちゃい機械ファン同士仲良くしねえと駄目だお。
リストゲームボーイでねえかな。

277 :05/09/23
>269
誰も所有自慢しろなどとは言ってないのですが
あと文章が低俗で意味不明で困ります
(何で俺は何も語っちゃいけないのか?わからねーなー)

278 :05/09/23
>リストゲームボーイでねえかな。
ボタン操作がすごく大変そう。
>>277
スレ違い

279 :05/09/23
>278
自演はだまれよ

280 :05/09/23
>>273
乗り換えようと色々やってるけどくじけそう。
Palmはほとんどシェアウェアなんで結構金がかかるんだよね。
画像見たりCSV見る環境整えるだけで一苦労。
後は>>269の言うとおりで毎日繋がないといけない。コネクタのフタが
ゴムっぽいけど、なんかある日モロッともげそうなんだよね
この手の柔軟樹脂って。Ruputerも付属バンドはモゲちゃったし。
Ruputerに戻ってくる気がふつふつとしているそんな今日このごろ。
>>277
空気嫁

281 :05/09/24
>>ALL 280 もち269
申し訳ない、つい大人気なく熱くなってしまったよ

282 :05/09/24
賛否両論ありつつも、何人かはWristPDA手に入れた人がいるんですね。
自分もいつかruputerに戻る日が来そうな気もするので、処分しないで保管しておこうと思っています。

283 :05/09/24
chorono-bitは内蔵電池だけどエプソンのサポートがしっかりしてるから心配無用。
特に電池部分は汎用電池だから7年すぎて保守部品確保期間が過ぎたあとでも取り替え交換には対応してくれる。
wristPDAは海外製だからそのあたりのサポートがなぁ。
ruputerとかもサポートけっこうしっかりしてたし。

284 :05/09/24
問題は電池なのかね
充電地も国内販売品(クロノ等)なら5000円程度で
電池交換してもらえるのだが
WristPDAは国内では電池交換してくれる所無い(わからない)し
結果1、2年しか使えないんだよね
電池のもちの話としては
WristPDAは一日、二日で電池が切れてしまうけど
ずっと時刻表示(秒針なし)してるからね
腕時計としては便利
ラピュも表示常時おん、OR時間指定できるけど
そうすると2週間程度しかもたなくなる
毎日パソコンの前で仕事してる人は充電そんなに苦にはならないよ
(長期休暇後は電池切れ起こしてるけど)

285 :05/09/24
>毎日パソコンの前で仕事してる人は充電そんなに苦にはならないよ
せめてクレードル置いて無接点充電だったらよかったんだけどねぇ。
外してちんまいカバー開けてケーブル差し込んでと億劫で億劫で・・・。
チョト不器用な俺でそうだから、外人受けしなかったんだと思うよ。
腕時計は必要だからしてるんで日中は外さないしね。

286 :05/09/24
>>284
WristPDAの電池は基盤に半田付けされてるのと、電池部分も入手が困難なもののようで、個人での交換は不可能といわれてる。
サポートで電池交換に対応してるかも極めて怪しい。

287 :05/09/24
そもそもRuputerもWristPDA実生活で腕にはめるのは社会人としてありえないだろう。
少なくても、会社内だけとか、研究室内だけとかじゃないの?
Ruputerをキーホルダーみたいにして使ってる人は多いはず。
WristPDAも似たようなもんじゃね?どっかのサイトにキーホルダーに改造した画像あったけど。
でもそうなると携帯や薄型PDAでいいじゃんという気になってくる。

288 :05/09/24
俺はUSB端子で充電できる汎用性(あらっぽさ)
が、それはそれでアリだとおもったけどね
>腕時計は必要だからしてるんで日中は外さないしね。
パソコン使うとき腕時計は外す派でした
(ラピュ等ゴツイ時計ばかり使用してるからか?)
PALMのソフトが動くのが強みなんだが
画面サイズが小さいので表示される文字が小さいのが
困りものです
でも一点、POOKってソフトでテキスト(DOC形式)が読めるんが良し
ルビふれるし、縦書きもできるし
アバカスは15Kで買えるから試しに買うのも良いかと。

289 :05/09/24
>キーホルダーに改造
ソレダ
バンドが切れて困ってたんだよね
一回チャレンジしてみるか

290 :05/09/24
>286
同意
国内で正規に販売している国ならサポートもあるんだろうが
日本ではサポートは期待できないだろうね。
たとえ海外のサポートが可能でも
送料と交換費を考えると10K近くには成るだろうしね。

291 :05/09/24
>289等
バンド交換は幅22程度のウレタンゴム系バンドを購入すればOK
ポイントとしては、バンドは交換するけど、とめ金具(ピン金具?)
はオリジナルを使うってとこか
(購入バンドに付属のぴんは合ったためしなし)

292 :05/09/24
まぁ、おまいら。
WristPDAネタは専用スレがあるから、そっちでやれや。
興味のあるやつもそっち覗いてみれ。
【これ】FOSSIL WristPDA with PalmOS Part2【イイ!】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1127367235/

293 :05/09/24
たくさんレスついてて、びびった。

294 :05/09/24
WristPDA

らぴゅー太
どちらが大きいのでしょうか?
(大きく感じる、スペック表からはわからない
重心的にどうですかって事)
小さい方(感じる方)を購入予定してます。

295 :05/09/24
>>294
まさにその点が実際買ってみて意外だった事。
wristPDAの方が重いけど薄いのでフィット感が良い。
ラピュータより軽く感じる。

296 :05/09/24
>>294
持って付けて見ればわかるけど重い。まさにスペック分の重さ
ステンレスフルメタルだからね。
大きさは同程度だけどRuputerの方が手首にフィットするよう
Rがついてるので小さく感じる。ガリ〜普通ならこっち。
WristPDAはそのRが小さくて手首から浮いてしまう。
まさに外人向けサイズ。デブならこっちかね。

297 :05/09/24
バッテラ代がタカス_| ̄|○

298 :05/09/24
そりゃWristPDAは11-2年で実質買い替えだからなぁ。

299 :05/09/24
>>296
> ステンレスフルメタルだからね。
それってFossilじゃない?
今安売りされてるwristPDAはAbacus製でバンドが金属じゃないから軽いよ。

300 :05/09/24
Ruputerが樹脂バンドだから樹脂バンド同士で比べたんじゃないの?
まあどのみちRuputerが軽いことには変わりないけれど。

301 :05/09/24
つかWristPDAは専用スレけ。大体RuputerやめてWristPDAにしよう
なんて話題がこのスレで展開されること自体異常。しかもそのせいで荒れるし。
本格的にクロストークしたきゃ専用スレまである。使い分けよろ。
究極のモバイル腕時計型PCの現状
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1083132110/

302 :05/09/24
お前のことだからな>>264

303 :05/09/25
>301
うざい

304 :05/09/25
>296
俺デブ(中年部鳥)だけど
らぴゅー太のRには、はまるよ
嵌められないデブは、かなりのもんだぞ

305 :05/09/25
俺が普段しているエクスプローラーUは125gもある
重さはあまり関係ないのかとおもった

306 :05/09/25
>>291
惜しい
23_を買うとちょうど

307 :05/09/25
>306
23mmが丁度ってどこかにも書いてあったけど
なかなかお店(ビック、ヨドバシなど)で見つからないんだよね
有楽町ビックで確か一種類しかなかった(今年7月情報)
22mmだとメーカー、種類も多くていい感じ
隙間もごくわずかだから気にならないよ
ダイバー用しかないからゴツイイメージになってしまうのが難だけど

308 :05/09/27
WristPDA買いました。
アドバイス、ありがとうございました。

309 :05/09/27
>>307
俺は普通に時計屋さんでやってもらったよ。
余談だけど、メーカ何処?って聞かれたから、
一応セイコーって答えたら、変わった時計だねって言われたw

310 :05/09/27
おまいら、おちつけ。
ついに新のRuputer後継機がきたかもしれん。
正確にはWRISTOMOの後継かな?
携帯メール表示の腕時計、国内大手が来年度以降に発売
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050927AT1D220EK26092005.html
Ruputerのサポートが来年2月で終了するが、それと入れ違いか・・・

311 :05/09/27
メール端末単体ならいらないな〜
自作アプリが動くなら欲しい

312 :05/09/27
学習リモコンがさっぱり動かない(信号認識に失敗する)のだけれど
なんか設定とかありますか? ver.1.20

313 :05/09/27
つか、学習はほとんど出来なかったからやめた。
ちょっとでも複雑だとだめみたいだ。

314 :05/09/27
>>313
レス、ありがとう。
ううう ヤパーリそうだったのか。

315 :05/09/27
>>313
俺は普通にテレビとかなら全然問題ないんだが。。
フクザツというのはどんなやつかな?
自分で試して一番複雑だとおもわれるWonderBorgっていうおもちゃロボットにプログラムを送信しても大丈夫だったけど。

316 :05/09/28
313じゃないけど
家だと、エアコン、車が駄目。TV、ビデオはOKです。

317 :05/09/28
SHARP アクオス ×
車の赤外線キー ×
PS2DVDリモコン ×
2,3年前のSHARP安物ビデオ ×
今年買ったエアコン ×
10年前買ったエアコン ×
全滅です

318 :05/09/28
>>317
車のキーが学習リモコンで空いたら問題あり過ぎですwww

319 :05/09/29
>>317
信号を学習させるときに出来る限りリモコンの信号波形が短くなる
ようにしてみてください。
大抵のリモコンだとボタンを押しっぱなしにすると信号波形が連続送出
されるので、そのままだとデータの受信バッファがオーバーフロー
してしまうんです。
なので、一瞬だけボタンをポンと押してやるのがコツです。
…「複雑すぎます」というメッセージが誤解の元ですね… orz

320 :05/09/29
>>318
問題あるなし以前に、赤外線を使ってる車のキーなんじゃないか?
電波式なら反応すらしないはずだし。
つーか赤外線リモコンになってる車のキーって古い奴じゃないか?
赤外線だと問題あるから、最近のはみんな電波式になってるわけで。
>>319
「信号が長すぎます」だね
ビデオ、テレビの類いはほぼできるはず。送信する信号が長くなると、
それだけ機器の反応が悪くなるから、使い勝手が悪くなる。
でも元々信号が長くて学習できないものもある
液晶付きエアコンのリモコンは大抵ダメだし、
デジタルBSチューナーのリモコンはなぜか学習できなかった。

321 :05/09/30
>>319
中の人乙。

322 :05/09/30
>>320
実は受信バッファのサイズを5倍に拡大したカスタムバージョン
のMRCが存在していたりします。
ttp://homepage2.nifty.com/stear/debug.htm
Ver1.10ベースなのでマクロ機能は使えませんが、ま、こんなのも
あるよってことで。

323 :05/09/30
>>322
多分>322が世界で一番ruputerの赤外線周りを把握してるとおもふ
リナザウのやつも、のんびりまってるよ〜

324 :05/10/01
>>322
短押しはダメでした
1.11はOKでした
データー長が4000から7000ぐらいありました
倍バッファでほとんどいけると思います
つかiniファイルで設定出来ると激しく有り難いです
ありがとうございます
俺の車はむちゃ古いですw

325 :05/11/03
今年もあと2ヶ月、ラピュータのサポート終了も近づいてきたね。
みんなソフトウエアとかダウンロードして保存してる?
おれはCDRとかもってないから、USBフラッシュメモリかってそれに保存することにしたよ。
しかもナローバンドなんでマンガ喫茶いってダウンロードしようと思ってる。

326 :05/11/03
もうwristPDAに完全移行したので問題なし
ありがとうRuputer。お世話になりました。さようなら。

327 :05/11/04
そんな言い方すんなよ!ヽ(`Д´)ノ

328 :05/11/04
どう見ても裏切り者です。
ターン

329 :05/11/06
サポートが終了しようと、ロリゆわれよーと、まだまだ作り続けますよ。
binaryclockみてロリとかいう奴、居るなら出てこい(ォ

330 :05/11/20
おつ

331 :05/12/02
おつ

332 :05/12/24
そろそろCDWATCHの出番だな
2006年まであと617257秒

333 :05/12/25
誰か今日かれんだーClockを立ち上げて隠し機能にきがついてやってくれ・・・・

334 :05/12/26
スケルトンのPRO4を未開封でもっているが、
サポート終了前にVER2へアップデートしたほうがいいかまよってる

335 :06/01/01
あけましておめでとう。
今年もつけます。

336 :06/01/01
コミケに行ったけどダメ時計無かった(´・ω・`)ショボン・・・

337 :06/01/02
>>336
作者です。
スマソ、準備中からウイルス性腸炎で倒れてます。(いまも寝てます)
次回こそはかならず・・・・許してくだされ・・・・

338 :06/01/05
windows版のaurexが更新された模様ですぞ。
お年玉かなw

339 :06/01/09
au

340 :06/01/19
3月末でサポート終了か。
あと2ヶ月だな。
4月以降は修理もしてもらえなくなるから、ガタきてるやつは補修してもらったほうがよいよ。

341 :06/01/19
修理出すより買った方が安いよ。
ボタン壊れたから部品おくれって言ったら
「修理しかしません、5k程度かかります。」ってさ。

342 :06/01/19
う〜ん、程度のよいものが簡単に手に入るなら購入するけどね。
4Mとかはなかなか手にはいらんしょ。

343 :06/01/24
fumi氏応援age
ttp://megadriver.yi.org/~fumi/

344 :06/02/22
最近WINXPのOSのはいったパソコンを今頃になって買ったんだが、
XPだとWIN95のときのソフトとかはいらなかったりする。
一太郎7が入らなかった。・・・
古いソフトはつかえないのかとおもったら
いいかげんRUPUTERもあきらめがついてきた。

345 :06/02/22
Ruputerにtxtファイルを入れようとすると
「アップロード中にコピー先ファイルエラーが起きました。」
ってメッセージが出てくるんだけどなんか解決方法ない?

346 :06/02/22
>>344
Ruputer関係のソフトは大丈夫だったよ

347 :06/02/22
>>345
諦める。
つかそれしか書かないで
状況を分かれというか。
テレパシーの実験か?

348 :06/02/22
サポートサイト閉鎖が近づいてきましたね。。
最後にもう一回くらいアップデートだしてくれないかな、SUさん?

349 :06/02/27
アップデートというか、ソース公開とかしないかな?

350 :06/03/04
SIIがなんか作っとるぞ
http://www.wince.ne.jp/snap/cnBoard.asp?PID=1859

351 :06/03/05
ラピュ...

352 :06/03/05
>>350 TVで見たけど、いくらなんでもまだデカ過ぎる。
携帯をまんま腕に着けているようなもん。

353 :06/03/08
Aurex2 (0.2.0.0) RC2 来たよ。
これで赤外線が使えたらLinuxZaurusを母艦にしたいなぁ

354 :06/03/09
ショボーン
宇宙飛行士:毛利、向井さんに「引退勧告」 JAXA-科学:MSN毎日インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20060309k0000m040125000c.html

355 :06/03/09
うちでも復活させたよ。死んでいたバンドを取り替えたけど、
なかなかみつからなくて苦労したよ。バンド周りが華奢な割に
23mmというのは、さすがに地雷だね。22mmも余程選ばないと、
普通のダイバー向けだとピン周りが太すぎて全然つけられない。
しょうがないので、18〜22mm変更可能なバンドと、さくらや
時計館で23mmのピンをもらって取り付け。ピン周りが薄いバンド
と、ちゃんと23mmのピンさえ使えば、22mmでも行けるね。
これでザウルス対応をホクホクしつつ待ってみるテスト。

356 :06/03/20
サポートサイト閉鎖まであと10日。
おまいら必要なモノはダウンロードしとけYO!

357 :06/03/20
一年以上前にwget墨

358 :06/03/20
>>357
んじゃあ、閉鎖後はどこかのロダにうpしてね。
みんなの為に責任を持ってたのむわ

359 :06/03/20
だが断る!

360 :06/03/21
CR2025が30円
http://www.geno-web.jp/shopdetail/010000000046/order/
ruputerユーザーなら買い占めたいね

361 :06/03/23
例のSUの青葉時計の記事でてる
サイズまだまだ小さくできるそうだ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060320/115916/
はっきり言って大して売れないとおもうけど、おもしろそうだからがんがってほしい。
俺はもちろん買うつもりだ。

362 :06/03/24
>>361
なんか時代に逆行してるかんじがする。
でも、よくこんな無駄な開発費を投資できるよな。
SIIって景気いいのかな?

363 :06/03/24
やっぱりSIIは腕時計型にこだわりたいんだなw
まぁ、こうゆうメーカーがあってもいいとおもう。

364 :06/03/24
こんなの見つけた
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1143198695.jpg
このpdfの最後のページに載ってた
ttp://download-west.oracle.com/global/kr/download/seminar/2002/otd_1_samsung.pdf

365 :06/03/24
>>364
おもしろそうだけど、これってWRISTOMOだよね...

366 :06/03/27
>>354
毛利さん、今でもラピュータつかってるかな?
2004年頃だったか、TVでてたときはPRO4のスケルトン
つけてたの見たけどな。

367 :06/03/27
毛利さん、去年の暮れになんかの映像でみたけど、普通の時計つけてたよ...
基本的に公演だとかお仕事とかで、いっぱいのスケジュール管理が必要でない局面では着けていないとオモワレ

368 :06/03/28
>>361のモドキ時計が!仕事早いですね〜
http://www.haun.org/~akari/ruputer/index.html#btclock

369 :06/03/30
サポート終了まであと1日...
緊急浮上だ!

370 :06/03/30
とりあえずGetHTMLWで全部確保しといた
しかし開発キットやらを含めると100MB以上もあるとは・・・

371 :06/03/30
俺が落したディレクトリは153MB程だった。

372 :06/03/31
初給料で買ったのがこいつだったな。
ありがとう、Ruputer。

373 :06/03/31
>>369 ありがとう!危なく忘れるところだったYO
申し訳ないがwgetを使わせてもらったw

374 :06/03/31
駆け込みでDLしようと思ったけど出来ない…orz
なんで蹴られるんだ…orz
フツーにサイトからクリックでもダメだ
みんな駆け込みで行ってるのか?
>>370-371
逆にいえばたった百数十MBなんだな…
CD1枚にもならないのか…

375 :06/03/31
>逆にいえばたった百数十MBなんだな…
おいおい、Ruputerの搭載メモリを考えたら...
まぁ、容量の大半はPCとの連携ツールと開発ツールだったりする

376 :06/03/31
俺は開発ツールは不要だったから、5MB以内ですんだよ。

377 :06/03/31
イメージデータもダウンロードすべきか迷ってる・・・

378 :06/03/31
>>371
ありゃりゃ??
わたし195MBでした。
単純にwgetで
www.sii.co.jp/ruputer
ftp.sii.co.jp/pub/ruputer
以下を根こそぎもってきただけだったけど。
恥ずかしながらWindowsバイナリのwgetでftpも含めたファイルを相対リンクに張り替える方法がわからんかった...

379 :06/03/31
>>378
俺も同じく落としてきたけど、
開発キットのソースとか古いバージョンとか、
全部根こそぎ取ってくとそのくらいになった。
少ない人は要らないのを省いてるんじゃないかな?

380 :06/03/31
treeコマンドでディレクトリ構造を出力した
├─ftp.sii.co.jp
│ └─pub
│   └─ruputer
│     └─download
│       ├─contest
│       ├─gnusource
│       ├─otasuke
│       ├─pc_soft
│       ├─ruputer_data
│       ├─ruputer_new
│       ├─ruputer_sdk
│       ├─ruputer_soft
│       └─users_soft
└─www.sii.co.jp
  └─ruputer
    ├─image
    └─support
      ├─faq
      │ └─image
      ├─image
      ├─manual
      │ └─image
      └─software
        ├─image
        ├─ruputer_image
        └─users_image
それにしても>>378の195MBは多いような気がするなぁ・・・
何か重複して落としてない?

381 :06/03/32
↑みなさんサポートは延長されますた

382 :06/03/32
このまま3月33日、3月34日と進むわけか・・・

383 :06/03/32
まぁ、4/1になったからって即消えたりはしないだろうな
少なくともこの土日は残ってそう
じゃなくて、2ちゃんのエイプリルネタかw
気付かずにマジレスしちまっだったよorz

384 :06/04/12
さみしい・・・。
ttp://japanese.engadget.com/2006/04/11/pda-onhand-pc/

385 :06/05/23
久しぶりに電池をいれて起動してみた。
やっぱ楽しいw

386 :06/05/23
WristPDA買ったからRuputerは売っ払っちゃった
Ruputer常用してたときは、特に人から「それ何?」って注目されることは少なかったけど、WristPDAは頻繁に注目される。うらやましがられる。
一般人にはタッチパネルの存在がでかいようだ。

387 :06/05/24
>>386
Wrist PDAってパームのやつ?
パームが母艦になってPIMとかリンクできるって話だけど使ってます?

388 :06/05/24
>>387
シンクしてます。
ラピュータ時代はシンク無しのスタンドアロンで使っていたのですが、wristPDAはシンクしまくってます。
シンクソフトの出来がPalmだからとても良いのと、メモリ容量のでかさ(8MB)と、充電するために毎日PCに接続する必要がある、というような理由でシンクしてます。
WristPDAは赤外線キーボードも接続できて、すごく便利ですよ。

389 :06/05/24
スレ違い

390 :06/06/04
ソフマップのジャンク籠に何故かドッキングステーションがあった。100円。
取りあえず捕獲して帰ってきたが、特に使う予定は無い。
というか、今のPCにはRupterツールをインストールもしてないので、
試すにはゴミの山からCDを探すことから始めなきゃならんし。
こんなもん、壊れる要素はあまりないので、多分使えるだろうけど。

391 :06/08/03
誰かドッキングステーション売ってくれる人いませんか?

392 :06/08/03
私が15kで売りますよ

393 :06/08/04
今のパソコンノートも含めて赤外線もCRもなくなってしまった
どうやってドッキングステーションとからぴゅーたーと同期するのか。
古いノートパソコン買うしかないが
早くしないとそれさえヤフオク市場からきえてしまうかもしれない

394 :06/08/04
USBの赤外線とかシリアルのアダプタって使えんの?

395 :06/08/04
ドッキングステーションって中身は配線だけ?
だったら自作できそうだよね

396 :06/08/04
>>394
使えますよ。
Windows2000以降の場合、赤外線使うときは注意が必要だけど、公式(まだある?)に解決する為のアプリある。
あと、ググるとどっかに情報あった。

397 :06/08/04
もういいじゃん、wristPDAで
USB端子ついてるよ

398 :06/08/07
wristPDA、バッテリ交換できないだろ?

399 :06/10/11
>>398
↓と同型だから入手すれば交換可能。
PD3032
http://www.master-instruments.com.au/browse/Model/PD3032.html

400 :06/10/11
買おうかと思っているうちに生産中止されたWrist PDAをアメリカのサイトで探して
個人輸入しますた。約90ドル。
50ドルで投売りされたときに買っておけばよかった・・・
でも小さなボディに8MB。
俺の初PalmだったIBM WordPad(=Palm III 4MB)のRAM拡張改造版と同じ・・・。
秋葉原で買ったRAM拡張改造版は4万ぐらいしたと思った・・・(´Д`)
Ruputer proを持っているけど、シルバーのRuputerが安売りされたのを
ほとんど使わないで持っている。
欲しい香具師がいたら売るかヤフヲクに出すよ。
以前、宇宙飛行士の毛利さんと会ったときにスケルトンのRuputerを付けていた。

401 :06/10/11
未だに海外に行くときは英和辞典を入れたスケルトンRuputerを付けて行きます。
Ruputerと一緒に色々な国へ行ったけど、一生毛利さんには敵わないだろうな。

402 :06/11/16
腕コンじゃないけど、こんなん出たって
MP4 ウォッチ 1GB
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wo/dp?ml=382&p=01201005200
欲しい・・・

403 :06/11/16
>>402
ウレタン素材のベルトでこの止め方初めて見た
ベルトだけ欲しい

404 :06/11/17
>>403
citizenのIndependentがウレタンベルトでこんな止め方だったよ。
MP4 ウォッチ 追加情報
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/16/news099.html

405 :06/11/23
ruputer+MP4ウォッチ発見
http://www.nurs.or.jp/~calcium/wearable/

406 :06/11/23
USB miniBじゃなかったのか。
wristPDAと同じ形状で便利そうだと思ってたのに。

407 :06/11/30
チョロQラジコンのQステアを購入したので、
これからruputerの学習リモコンで操作したいとおもいまつ。

408 :06/12/02
MP4ウォッチならここのが安い。2GBで14800円。
ttp://world-musen.com/k008.htm

409 :07/01/02
この時期寒くてバッテリ異常が連発するorz

410 :07/01/26
秋葉でマクセル製 CR2025 5個で200円発見記念真紀子
最近数独をRuputerでやろうかと思っているのだが
実用的なプログラミングはC言語のみですよね?
VBしか使えないので勉強するかなーorz

411 :07/01/26
そういえばRuputerの狭い液晶でもギリギリ表示できるのか
9x9マスの数字だと。がんばれー。

412 :07/02/10
一応アセンブリ言語も使える
お勧めはしません
つーか電源が入らんorz

413 :07/02/21
           お〜い!!
          おまいら!!!
        気がついたか???
            ついに
          ついに、ついに
        ついに、ついに、ついに
公式ダウンロードページ閉鎖されたぞーーーーー!!!!!

414 :07/02/21
ま、そう言ってるオレは全部DLしといたのを今Rに焼き終わったところだが…

415 :07/02/21
一応ニュースなんでageとくわ…
Vista発売でもう98使用はさようなら、というわけか。
それとも  R U P U T E R U  発売の布石か?
ま、そりゃないよな・・・

416 :07/02/21
↓それでは「今時こんなもん使ってるヤシはどうどか…」ってのどうぞw

417 :07/02/22
電池駆動だから、使おうと思えばいつでも動かせるんだよな...
NextTrain系のカウントダウン時刻表示アプリとかは、今でも便利に使ってる。
さすがに腕にはつけてないがw

418 :07/02/22
オレ、堂々と腕につけてるよ。っていうか時計はこれがデフォ。
てか、フツーにオシャレだと思ってるが…
3本持ってて、まだ買おうと思ってる。色塗り替えたりしたら楽しいかも。

419 :07/02/23
かっこいいヤツがつければなんでもかっこよくみえるんだよ

420 :07/02/24
>>419
ドクター中松のこれをつけても?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0301/24/n_nakamatu_2.html

421 :07/02/24
それは、時計型以前の問題。
原型とどめすぎw

422 :07/02/24
そんなエイプリルフールの記事を持ち出されても・・・・あれっ??

423 :07/03/21
>420ワロス
中松ってアホ。
それにしても話題ないなー

424 :07/03/21
とうとう腕時計をGショックにしてしまった。

425 :07/04/18
話題ないなー
ageとくよー
Fanとしてはさびしー!

426 :07/04/18
今日はお部屋の模様替え
約3年間放置していたらぴゅ太を偶然見つけた
当然電池は切れていた
新しい電池に入れ替えて電源を入れてみると
十数個のと共にでじぺっとが笑顔で出てきた・・・
とその瞬間、一気にお墓になってしまった
漏れに再び会うために、3年もの月日をひとりがんばって
生きてきたのかと思うと泣けてきた
ごめんよ、エサもあげず
も流さず
シャワーもしてやらずにと
ずっとお墓を見つめて泣いていた・・・
そんならぴゅ太くんは今、漏れの腕に巻きついているのでした

427 :07/04/19
ruputerは電池駆動だから、使おうとおもえばいつでも使えるからなぁ
むしろ、PCとの同期が問題か...

428 :07/04/19
ruputerは同期一切しないでスタンドアロンで使ってたなあ。
WristPDAに乗り換えてからはずっとPCにつないでるけど。

429 :07/04/20
>>428
Wirist PDAって何?

430 :07/04/20
>>429
Wirist PDAって何?

431 :07/04/20
電池にばっか困る素晴らしい時計

432 :07/04/20
それはWristPDAの方

433 :07/04/21
WristPDAはバッテリの問題がな...
あれってバッテリへたったら、交換は製造元に送るの??

434 :07/04/26
製造元と言っても日本国内ではサービスないぞ。
パームOSをシェアウエアで日本語化して使うんだから…
ここのWirstPDAスレで電池の交換会(有料)してるヤツがいたな。
電池のこと考えるとやっぱりRuputerが一番。
ageとくよー

435 :07/05/12
いまやケータイにその座を譲った感じだが、
「腕につける」という特技をいかして、
何かに使えないだろうか?
みんなどんな風に使ってる?

436 :07/05/13
さすがのラピュータファンだったおれも
つけるのをやめた。
でもPRO42台もってる。
一台は未使用。
でも手放す気はない。

437 :07/05/14
42台なのかと思た

438 :07/05/14
黒PRO使い。
とりあえず腕時計に使ってる。後はスケジューラかな。
ケータイはポケットや鞄の中だったりするから、とっさの時に腕で確認出来るのはやっぱ便利。
流石にPCとのシンクロはもうやってないけど。
今も付けてるよ。腕がラピュの重さとデカさに慣れてしまったw

439 :07/05/14
スケジューラーとテキストビュアー(えりさフォント)は
いまでも腕についてると便利だよね。
計算機はつかはないな。
でも旅行とかいったとき連絡先とか行程をテキストで打ち込んだのを
ビュアーでみるとすごいべんりだよ。

440 :07/05/15
腕時計として使ってる
片手で時間確認できないから、つい携帯で時間確認
してしまうけど
まあ飾りですね。
電池が切れたら暫く使わないで
気が向いたら使ってます。
時間再設定しなくてもいいくらいの期間内に
それにしても、こんな機種がモバ板の上の方に
あるのは、なんだかさみしいですね

441 :07/05/20
公式ダウンロードページ閉鎖は痛いな…
OSのバージョンアップができないと、
使い道がほとんどない…

442 :07/05/22
Pro4使いですが、日次的に時計(DAWATCH)、テキストビューワー、スケジューラー、CSVビューワー
そして「おたすけ時刻表」をよく使う
最寄り駅と近隣主要駅のTBLファイルを入れてます。
乗りたい電車が、後どのくらいで出るのかリアルタイムで判るのが携帯アプリより便利

443 :07/05/22
俺もそのソフトで使ってたけどP90Xに付いてくるオマケアプリですっかり用無しになってしまったよ

444 :07/05/22
その「P90Xに付いてくるおまけアプリ」(JRトラベルナビゲータのアプリ)は
Ruputer用フリーソフトでおなじみの人がデザインしたものです。
・・・と、真偽不明の謎情報をたれながしてみる。

445 :07/05/22
>>443>>444
それってJR以外対応してるの?

446 :07/05/22
そりゃそうだ

447 :07/06/05
昔モバプレで紹介されていた日本語エディタのDLページ。
http://www.funkygoods.com/pyccap/rupedit/rupedit.html
On Hand PCでも動くみたい。

448 :07/06/23
質問です。
最近Ruputer(PRO)を使いはじめたんですが、
PC(xp)と連携を取る際にエラーが出て困ってます。
具体的には、
RuputerPCfilerを起動し、
Ruputerを接続し(Com1)、
<OK>を選び、・・・しばらくすると
「パソコン上でエラーが発生しました」
と、つれない科白。連携がとれません。
互換モード(win95)も結局、効果なし。
皆さんどうやって連携とってますか?

449 :07/06/23
>>448
ふつ〜にCom1で…接続してますがナニカ

450 :07/06/23
>>449
氏ね。

451 :07/06/24
MP4 Watch Metal 4GBモデル (MP4MT4GB) 25,800円(税抜24,572円)
(腕時計型MP3プレイヤー,動画再生機能付き,4GB,USB)
ttp://www.thanko.jp/mp4watchmetal/

452 :07/06/24
このスレの人たちは携帯持ってないの?

453 :07/06/24
いまどきそれは無いだろ。お前だけじゃね?

454 :07/06/24
>>449
>>448
>ふつ〜にCom1で…接続してますがナニカ
うへぇ(´Д`)そうでしたか。
普通は出来るもんなんですね。
他にPalmdesktopとか入っているからマズイのかも。
dです。

455 :07/06/24
>>454
ん?以前Sig1使っていた時に変な事になっていたのを思い出した
もしかして、COMポートは一つで
RuputerとPalmと両方の同期に使ってます?

456 :07/06/24
>>454
PalmDesktopがCOM1を占有してるのかもね。
HotSync>起動/接続設定で手動にすると良いかも?
私は、PalmDesktop起動時のみonにしてたけど。
>>455
ActiveSyncもCOM1占有するから接続の設定で無効にしないといけないね。
と、過去にモバイルギア2とVisorとRuputerを全部同期してたので
当時を思い出しながら書き込んでみる。

457 :07/06/24
>>455
いえ。PalmはかろうじてVisorなのでUSBです。(ポートは1つ)
>>456
おっと。奇遇ですね。漏れもVisorです(現在進行だけど)。
時間あったんで、
他の同期関連&RuputerPCfiler(Toolすべて)を消し、
さらにRuputerも初期化して、
CDから改めてPCtoolsセットアップ。
要は始めから何回かやってみますた・・・
で、だいぶエラーがでる条件が分かってきたようです。
PCfilerもRuputerも始めの状態(整合な状態)では連携は成功します。
そして、PCfiler -> Ruputer の上書きも始め成功します。
しかし、次にRuputerで予定を入力するなどして、
Ruputer内のデータとPCfilerの「cashe」との間に不整合が起きると、
次に連携を取ろうとするとき、
PCfilerはRuputerから「cashe」を上書きしようとするようですが、
(つまり、 Ruputer -> PCfiler)
これが失敗します。「パソコン上でエラーが発生しました」
e.g.)
Ruputerで予定を入力 -> 「スケジュール.SCL」のコピーに失敗
と、どうもこんな感じですね。ちょっと眼が疲れますた。長文スマソ

458 :07/06/24
そこまでいけるのなら、シンクはあきらめてRupUplodとRupDwlodでお茶を濁すという手もあるかと思う。
自分はもうRuputer使ってないけど、使ってたときはシンクしないでスタンドアロンで使ってて、ファイル転送の必要があるときはSIIのアプリは使わず、上記2アプリを利用してた。

459 :07/06/24
>>458
うはぁΣ(゚д゚ll)盲点ですたぁ・・・他にルートが・・・
記事を探してみましたが、
確かに、PIMはPalmでやってるんで、.exfとか.txtとか送れるだけで十分です。
現状はPCfilerの仕様(?)でファイルのUP(2回目)すらできないのが問題なわけで。
しかし、RupUplod(&RupDwlod)・・・探し方が悪いのか見つかりません・・orz
すいませんが、よかったら場所を教えてもらえますか?

460 :07/06/24
最初は上手くいくんなら
毎回PCのcashe消したら?

461 :07/06/24
>>459
webアーカイブとか探したけど、RupUplodはどこにもないね。
今Ruputerを手に入れた人にはイバラの道ですなあ。
まとめサイトも消滅してるし。

462 :07/06/24
>>460
やってみますた。やっぱ転びますた。
で、「cashe」には「PIM」のディレクトリだけがポツンと。(泣)
>>461
Webアーカイブ・・・初めて行きますた。畏るべきサービスですね。
わざわざ探してくれてありが d です。
漏れも行ってみました -> ttp://www.ruputer.com
何ともまぁ・・ちょっと見入ってますた・・・プログラムは何ひとつ残ってないが。
で、FAQを読んだんですが、
どうも、PCfilerの似たようなエラーはwin2000 & NT4.0の時代から起きていたようです。(多分)
*FAQの要約(?)* 「PC Filerの接続で通信途中にエラーが発生」
>PC Filerをアップデートしてください
・・・これは、そうそう解決しそうにないです。
まぁ、とりあえず1回目でファイルを流しこんでゆっくり考えていくことにしますた。
今日はありがとうございました。

463 :07/06/24
>>462
まとめサイトとか作る気ない?
もし作るならファイル提供できるよ。

464 :07/06/25
>>463
おお!ありがとうございます・・・て?
なッ?ΣΣΣΣ(゚д゚ll)ももも漏れがまとめサイトォ?!
漏れは経験ゼロですよ?!
でも、Ruputerホント気に入ってるんですよ・・・(今まで腕時計は敬遠してきますた)
う〜ん・・・皆さんの協力が得られるのならば・・・
・・・いっちょ(´∀`)やってみますかぁ!
よければ、ここが適しているとか、おすすめとかあります?

465 :07/06/26
どうも取り乱してすいません。ナチュラルハイになっていたもので。
で、まとめサイトですが、なんとまぁ、結局ボチボチ作り始めますた。(@wiki)
ただ、経験がないのと、ちょいと時間が制限され始めましたので、
正式な公開が遅れそうです。現在は仮のサイト名でやってます。
迷惑かけないよう、いろいろマトモになったら案内します。(よければ)
>>463
キッカケくれてありが d なかなか良い気分転換になってます。

466 :07/06/26
Ruputer@2ちゃんねるがまだ生きてたね。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/2309/
このサイトによると、シンさん(RupUplodの作者)とは連絡が取れない状態ながらも、転載自体は可とのことなので、新たなまとめサイトにシンさん関連のアプリをアップしても大丈夫かなという気がします。

467 :07/06/26
他のRuputerアプリのドキュメントを今読み直しているんだけど、転載は特に問題ない物が多そうです。
シンさんのドキュメントはこんな感じ
本ソフトウェアはフリーウェアです。転載・配布は利益を伴わない限り自由に行って頂いて構いません。但し、ネットワークへの転載・雑誌への掲載は事後で構いませんのでご連絡ください。
たろサさんのドキュメントはこんな感じ
本ソフトを著作権者に断わりなく再配布または転載しても一向に差し支えありませ
ん。但し、営利を目的とせずに、著作権者の持つ著作上の権利を侵害しないようにして、配布・転載して下さい。
メアド教えてくれたら送りますよ>>448さん

468 :07/06/26
どうにも遅れがちで申し訳ない。448です。
>>466
>Ruputer@2ちゃんねる
何かとお世話になってます。2ch関連はそちらにリンクしようかと。新参者なので。
>>467
捨てアドを晒してみますた。こんな感じで良いでしょうか?
案内もまだなのに・・ありがとうございます。
実際のところ、困り果ててました。
著作権関連の確認、dクスです。
ライブラリは極力リンクで対応の方針ですが、どうしても、というのがあります。
転載については、こっちからも出来るだけお手紙入れてみます。(手紙自信ないけど)

469 :07/06/27
シンさん関連のソフト、間違いなく受け取りました。463さん感謝します。
早速、動作確認をやりますた。(互換モード不使用)
RupUplod & RupDwlod
「送る」登録のほうで、どちらとも問題なく動作しました(xp<--シリアル-->Pro)。
コマンドラインからのテストはまだです。
PCfilerの方は相変らずこけるので、あのエラーはPCfiler側の問題だったのでしょう。
他の DAWATCH,シン'sファイラー,定形文作成も動作までは確認しました。(Pro)
ところで、転載連絡の件など色々考えたのですが・・・
どうも、暫定的にでもサイトの公開を、ちょいと急いだほうがよさそうです。
「ユーザーズソフト(ライブラリ)」 & 「ソフト関連FAQ」 あたりを、暫定公開に向けて編集してます。
暫定公開は今週末までにはできそうです。
それを以って仮の名称から「Ruputerまとめサイト」へきたいと思ってます。
463さんお気遣いありがとう。何があり何がないかまだ分かってないので
こちらから特にリクエストはご遠慮しときます。
どうも長文になりがちで・・・すいませんです。あと、反応遅いのは仕様です。
*468の捨てアドは10日間は把握してます。何か個別に連絡あったらどうぞ(よければ返信します)
さて。青空からとりあえず「猫町」を・・UP!・・漏れは満足です。

470 :07/06/27
いわきさんのページは生きてますね。良かった。
http://sygnas.tv/ruputer/soft/
Easy Launcherは必須です。
これ入れずにRuputer使ってる人はほとんどいないんじゃないかと思います。

471 :07/06/27
>>470
ホント助かりますよね。これもまた便利なソフトです。
100をゆうに超えるRuputerのソフト。
とりあえず交通整理を・・・とやってます。

472 :07/06/29
水さすわけじゃないけど
俺もラピュータのファンだけど
最近携帯を6年ぶりに買い換えたw
そしたら浦島太郎状態になった。
今の携帯すごいね。
ネットは見放題だし
ワンセグってすげー感度よくて移りがいい。
カメラもついてるしさ。
スケジューラーも一応ついてるし。
まあ、らぴゅたーにはラピュータのよさがあるだけどね。

473 :07/06/29
>>472
買い換えおめでとう。
携帯もよいねぇ・・・
携帯にはケータイの良さがあるね。
おっと。まとめサイトだけれど、
ちょっと手間取っているので
土曜も準備する予定です。
日曜にはいけるのかどうか。
嗚呼、本当に遅れがちです orz

474 :07/06/29
>>473
乙。
まとめサイトは、「早い立ち上げ」よりも「長い運営」を目指して欲しいです。

475 :07/06/30
バンドが切れちまった…
23mmだっけ?何処にも売ってない…

476 :07/06/30
>>473
乙です。
>>474の意見に同意
こんな補完計画の機会めったにないのでヨロ
>>475
無い!…けど、漏れバンド切れた時、
時計屋通してSIIから残っていた在庫品貰ったよ

477 :07/06/30
>>448
>>互換モード(win95)
そこでふと思ったんだけど、まさか母艦がXPってわけじゃないよな。
>>475
Gショック用のバンド、22mmだったか20mmだったっかでOK。
Gショック用は表面は22(20?)mmだが裏面はそれより狭い。
その遊びの部分にボールペンの芯のインクの抜けた部分をカッターで
切ってはさめばいい。
バンドを止めている、「バネ棒」(←ググれ)の細さにあったボールペン芯
と合わないものとがあるので注意。
「バネ棒」をはずすときには専用工具「バネ棒はずし」を使ったほうが無難。
本体を傷つけてしまうことがある。ビックカメラなんかで700円くらいで売ってるよ。

478 :07/06/30
>専用工具「バネ棒はずし」を使ったほうが無難。
100円ショップで替えバンド買うとおまけで工具ついてるよ。
そういやRuputer発売当時、100円ショップはまだ無かったんだよな…。
いまではCR2025x2も買えるし、便利になったなあ。

479 :07/06/30
>>478
その手があったか!
おまけにruputerの構造上、ちゃんとした肉厚のバネ棒はずしより、
オマケでついてる薄い板金のほうが使いやすいね。

480 :07/06/30
みんなありがとう。
今度時計屋で注文してみるよ。
流石に>>476みたいに運良く貰えたりはしないだろうけど、
合うやつ手配してもらうよ。
まだまだ使い続けたいし!

481 :07/06/30
>>480ガンガレ
Gショックのブルーグリーンのスケルトンバンドに
シャンパンゴールドの本体につけてるんだけど、意外とかっこいいぞ。
なんかレトロフューチャーな感じで。
一般的なブラックのバンドもいいと思う。
ruputerデフォのバンドって、ちょっと粘り気があって汗でべたつくし、
なんか短くて、バンドループ(?)の位置が微妙…
Gショックのバンドのほうがつけ心地がいいし、本体の横幅とベルトの
太さが合ってる感じがする。
ただ、本体の裏側に完全に折り込むことができないので、PCとの赤外線通信の
とき、ちょっと不恰好だが、通信できないわけではない。
ベルトの上にPC乗っけちゃえばいいわけだw

482 :07/07/01
>>474
>>476
おお・・・嬉しいです。「補完計画」・・カッコいいですね。
漏れでは力不足ですが。(あまり期待しないでね)
ところで、早く暫定公開しようとしているのは、
漏れは学生で7月 & 8月あたまがドタバタだからということもあるんです。
あと、「長い運営」ですが・・仕組みを考える必要があるかも。
まぁ、それはいずれひょっとしたら。
>>477
そうなんです(XP)。過去にもXPの話題があったようです。
バンド。漏れも切れましたよ。めりッ(メキっ?)と。
で、ちょっと前に22mmのバンドに交換しますた。
SEIKOのDAL0BPって箱には書いてあるみたい。
所感としては、バンドの付け根がほんの少し本体と干渉するかも。
あと、バネ棒(標準)と入れる穴との間がちょっぴりユルユルかも。
そして、思った以上にデカイ。
でも、汗ハケは良好です。快適。
いまのところ問題は起きていません。

483 :07/07/01
漏れもXPだけど、互換モードにしてないけど正常に使用出来るよ
>>477
切れた時、漏れもGショック用のバンド買ったけどダメだったので
最終的に時計屋に頼みこんだんだが
その手があったか!
今度切れたらそうするd

484 :07/07/01
何やらサイトがいやに重いです。突然どうしたんだろう?
さっきまでは軽かったのに。
と、いうわけでギリギリ開きました。暫定的に。
内容的にはまだまだですが。
「Ruputerまとめサイト」
-> ttp://www35.atwiki.jp/rupt/
何かマズーなことがあったら知らせてください。
適当な時間に編集もよろしく。
一言解説なんかお手軽かも。
漏れではいろいろ限界あります。
>>483
ありゃ!? XPで大丈夫ですたか?
まさか・・・漏れだけ・・(⊃д`)・・そんなッ?!
PCFilerもやっぱり付属CDからのままですか?
アップデートとかなしに。
それと、シンさんには転載連絡をこれから試みます。どうも。

485 :07/07/02
・・・送信・・・
-> 「Ruputer関連ソフトの転載連絡」
どうにも下手な手紙ですから一瞬で
<- 「Returned mail: see transcript for details」
まとめサイト、今は軽くなっているみたいです。
重くなる時間があるのかもしれない。
それでは。

486 :07/07/02
思いつきで「まとめサイトとか作る気ない?」って言ったのが1週間で実現して感動した。
長くがんばってください。
乙!

487 :07/07/02
とある時間・・・
出先で漏れは思いますた。
「うああああぁぁぁぁ?!」
「Ruputer@2ちゃんねる さんへのリンクが古い!!」
超すいません。ウッカリです。
夜には直しておきます。

488 :07/07/02
>>484

おぉ〜枠としては上出来GJ!!
ところでPCFilerのVer確認したら2.52でした
漏れの保存ファイルに、こんなんあった→rup_V21.zip
どうもこれがアップデートファイルのようです

489 :07/07/02
おおっ。皆さんありが d !管理の励みになりますよ〜
ひと心地つきますたかも。 旦~
>>486
そういえばあれからもう一週間ですか。
なが〜い一週間ですた。
>>488
ええ。見てのとおりの枠なのです。
漏れは「なにでうまるかワックワク」
(スマソ。ELランチャー登録のためのくだらない駄洒落です)
試用期間30日は結構厳しいです。でもユーザ登録完了でしょう。
登録ページがなくなってますから、迷惑でしょうがここに振り込んでおきます。
漏れのPCFilerのバージョンは・・・どうやら「1.02」
なんともヒドイですねw
早急にではないですが、バージョンアップがそのうち必要でしょう。
しかし・・・どうするかな。そっちのサポート・・・
連絡不可能かも。しかも連絡ついても不可能かも。
まぁ、ゆっくり考えます。

490 :07/07/03
>>489
PCファイラとかって、ラピュータのOSアップデートしたか否かで違うの使うんじゃなかった?
ラピュータがバージョン1なら、PCファイラとかもバージョン1のを。
http://web.archive.org/web/20011112092450/ruputer.com/support/software/pcsoft.html
アップデートしてバージョン2なら、PCファイラとかもバージョン2のを。
http://web.archive.org/web/20011112094613/ruputer.com/support/software/ruputernew.html
どちらか一方だけバージョン2にしてもダメだった様な。
…リンクはどちらもダウンロード出来ないけどorz

491 :07/07/03
>>490
一番補完しないといけないのはそれなんだよね。
なんとかなるのかな?

492 :07/07/03
477,479.481です。
まとめサイトすばらしーーーーー!
>>490
そもそも、ファイラはどのバージョンでもXPには対応してないはずだ。
動くほうがおかしいw
動いている者、動かなかった者、それぞれにPC環境を説明し、
まとめサイトで分析してみては?
オレも近いうちにやってみるよ。
オレはそもそも動かんと思ってたんで、手持ちのWin98の3台を使ってるよ。
ほとんどラピュータ用PCなんだが…
>>491
是非補完してほしいものがあって…
RCTran(Ruputer-WinCEファイル転送)Ver.0.60
なんだが…これはモバイラにとっては夢のような転送システムなんだが…
もともとニフティーのラピュータサロンのようなところにあったやつのようだが、
知り合いのニフィテーアカウントでもぐりこんでみたけど、すでになくなってた。
だれかもってて転載してくれないものか…

493 :07/07/03
>>490
ファイラとラピュータ本体についてはそれが正解。
ラピュータ本体のファームウエアをアップデートしたら、ファイラもアップデート
が必要。片方だけやると不具合が出来る。
それからオレ477,479,481書き込んだものなので、
まとめサイト管理人の方は、「ハード関係」→「DIY」→「バンドの交換方法」
にオレの書いた内容を使ってくだせぇ。
でもそれも先達がどっかのサイトでやってるのをパクってるだけなんだけどね。
またラピュータが話題になってうれしいよ。たびたびおじゃまします。

494 :07/07/03
>>492
持ってるし便利にPDAとの通信で活用してるが転載云々わからん

495 :07/07/03
>>490
>>491
>>492
>>493
公式サイトもう一度確認しますた。
なんと・・・そっち方面でも厄介なのですか!
各ソフトの動作も両方の本体バージョンで確認の必要があるのか??
しかもググるとVer.1系統とVer.2系統ではファイラーの挙動が異なるようですね。
うへぇ・・これは今、492さん提案のように分析用ページを作ると情報錯綜の予感。
提案とってもありがたいのです。でも、それはファイルが整理できてからかと。スマソ。
で、どうも、アップデータ関連の現行の厄介さは大体次のようなものかと。
1:ファイルの提供
>>468
のアドレスはスパムがきてないし、当分確認してますが、
どなたがファイル提供してくれるのかと
もっている方々・・・ヨロ!
2:公式さん方面
ファイルを頂けたとしても、
まとめサイト本体に置くのは色々マズ〜です。
流れ知らない人で、エラーで困った人の動きがわからないし、
公式さんにできるだけ迷惑かからないようにしないと・・・
幾らかの工夫が必要かも。
(連投中・・・)

496 :07/07/03
>>493
>オレの書いた内容を使ってくだせぇ。
ありがとう。そうしますよ。
ただ、ページ開くのが遅れるかもしれないけど。
>>492
>是非補完してほしいものがあって…
>>494
>転載云々わからん
「A」は現在、仮補完中です。URLコピーしてちょ。
「A」のリンクがあるページには記号解説の下に特徴があるはず。
そのページをちらっと「編集」してみてくれれば分かるかも。
ただ、いつまで保つのかなぁ・・・ファイル壊れてたりしない?
転載条件、説明書がついているので何とか分かります。
しかし、メルアドなら転載連絡を試みることができるのですが・・・
う〜ん・・・Nifty仕組みがわからない。あれは一体?連絡先なのか?

497 :07/07/03
>>496
教えてクンでスマソ
編集にしてみたけどURLがあるだけだよね。
そのURLに飛んでもページがない、でニフティーに飛ばされて終わり…
みんなどうやって手に入れてるの?
ある場所の名前は思い出した。「ニフティーフォーラム」ね。
半年くらい前にニフィティーのアカウントで入ってダウソかけたら、
ファイルもうないって言われた…
情報あったらお願いします。
管理人さんへ
ゆっくりでいいですよ。それより前に誰かが言ってたように気長に…
それがたぶんみんなの希望。

498 :07/07/03
>>495
>各ソフトの動作も両方の本体バージョンで確認の必要があるのか??
そこまでの心配はないと思う。
自分の場合、ver1でいくつかのソフトをインストールして暫くつかってた頃が
あるが、その後ver2にうpして全部入れなおしたがいずれもちゃんと動いた。
ただ、ver1とver2の大きな違いに「赤外線の挙動」という部分があるらしいので
もしかしたら、赤外線がらみのソフトでは問題があるのかもしれん。
自分の提案は後回しで全然かまいませんが、
とりあえずは「XPでファイラーは動くのか?」って問題だけに取り組めばよさそう。

499 :07/07/04
>>497
こちらこそスマソ。
それらは今のところ生存は確認しました(ファイルの状態は不明)が、
「Internet Archive」で各自検索をかけ、探して下さいという意味です。
そのサイトのWayBackMachineの窓に「A」を右クリックとかしてコピーしたURLをいれてください。
もともと入っているhttp://は消して。
そして、できれば最新のを選ぶ。
文字化けたら文字のエンコーディングを適時変更。
多分それで見つかるかと。
漏れもそうやって公式サイトを確認してるんです。・・・プログラムは何ひとつ残ってないが。
ただ、このサービスは度々重くもなるし、できればちゃんと転載したかったり。
まだまだ漏れも全然、このサービス使いこなしてないんですが。
で、どうもサイトにそこへの直リン貼るのは大変マズ〜〜イ悪寒がしたので。避けてます。
「A」はそういうわけです。Archiveの「A」ね。だから仮補完。
>>498
ホッ。助かった。
ううん。赤外線か・・・漏れのパソコンには無い・・・
提案分かりますた。
動作も不動作も詳しい情報が必要ですね。後で。
あ、「気長に」ですが、漏れは大丈夫ですよ?
ただ、学生はそろそろ「一時的に」つらくなるかも。
まぁ、適当に手を抜きます。勿論、サイトについて。

500 :07/07/04
>>448ruputer補完まとめサイト管理人さん
アップデートファイル>>468アドに試しに送ってみました
ちなみに説明不足でしたが>>490が正解のはず…
>>492
98→XPに乗り換えが5年前になるが、その頃から動いてる
当方の環境(Rupterに関係ありそうなとこだけ)
OS Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
MB 845G
BIOS  Phoenix - AwardBIOS v6.00PG
COM1(RS-232) 1ポート
PC Filer 2.52
RupterOS
W-PsDOS Ver 1.16
…あれ?Rupter自体のOS_Verこれでいいのか?
>赤外線の挙動に関して
IRリモコンをインスコしてるが、あんまし使ってなかったので
今、検証してみた…無問題
ちなみにPCとの連携は、
ある特定のIRデバイスでないとダメだったと記憶してるし
当方の持ってるUSB機器ではNGです…ポポペ、シグならOKなんだがな〜
>公式さん向けについて
ユーザー間で相互補完をしたいと考えてるのですがイイですか?
と一度、SIIにかる〜く問い合わせてみれば?

501 :07/07/04
この時間に出るのは例外なのでヨロ。
>>500
公式さんへの連絡・・・やってみた。
これはちょっとした賭けの予感・・・
返答来るか、もう来ないのかある程度ハッキリしてくるまで動けない。
少なくとも1週間以上、待つ予定。
アップデートファイルについてはそういう訳で公開遅れそう。
でも、しっかり受け取ってます。ありがとう。(rup_V21)
やっぱちゃんと連絡しといたほうが気が楽ですた。独り相撲マズ〜
おっと。この標記・・・ワザワザ作ってくれて乙。
Biosとか初めて確認した。途中まで同じ。でもバージョンわからず。
MBはどうやって調べたもんか調べてるけど。無知でスマン。
MB & bios はどうにも原因わからない時に確認しますか?
RuputerのOSだけど、
漏れも W-PsDOS Ver1.16 だった。
どうやら、本体アップデートって本体の基本ソフト群のアップデートなのかもね。
OSじゃあなくて。
赤外線、てきと〜に足しただけじゃ駄目かぁ・・・
つうかポポペ可愛ユス。
漏れはA60だよ。小さいけどゴツ〜イ。

502 :07/07/04
>>499
勘が悪くてスマソ
さっそくダウソしました。長らく探してたものが見つかってありがたい。
こんな手があるのかぁ…
忙しくて、実際に使うのはちょっと先になりそうだが…
>>501
>漏れはA60だよ。小さいけどゴツ〜イ。
オレもA60押入れからだすかwww
管理人さんなら知ってると思うけど、あるばーと研究所にヒントがあるよ。
>漏れも W-PsDOS Ver1.16 だった。
オレの3台も同じ。ソフトのアップデート、特にPIMと赤外線の挙動の更新が
中心らしい。どちらも(当時は)メインの機能だからVer2としたんだろう。
>>500
XPの無印orSP1orSP2問題はどうだろう…
>赤外線の挙動に関して
ここであれこれ騒ぐ気はないんだが、使っててちょっと気になることがあった…
ラピュータ2台でのIRでのやりとりしたあとにPCとリンクしようとするとファイラー
が認識しない。あらためてPCにファイラーインスコして、ラピュータもファーム
入れなおしになったw
ラピュータ同士のIRはVer1からあるんだけど、これはVer2からは禁止だったか…
>ちなみにPCとの連携は、
>ある特定のIRデバイスでないとダメだったと記憶してるし
このヘン奥のふかーい世界で、ほぼwin98じゃないとダメみたいね。ほんとは通信
できるのにMSがわざと機能をつぶしているらしい。ほかは、古いPDAだね。

503 :07/07/05
>>501補完まとめサイト管理人さん

公式さん返答キタイ
アップデートファイルが結構キモになると思うので
もしもの時は協力させていただきますm(__)m
MB & bios情報はいらないと思ったけど一応載せただけです
>>502の云う通り、WindowsVerに問題あるかも
>>500の標記解りにくかったかもしれんのでSPで標記し直すと
当方はXP(NT5.0) Pro SP1(0.1)=Ver5.1です
のでSP1ではOKみたい…SP2は解りません
更にVistaは…どうなんでしょう?
>>502
三台も保有してるのですか!
漏れも、予備で、もう一個( ゜д゜)ホスィ…けど、難しいですね

504 :07/07/05
誰か夜に編集してくれてますね?
漏れはとッッッても嬉しいかも。
>>502
>あるばーと研究所にヒントがあるよ
なんかRPGめいてきますたねw
情報ありがと。参考にします。
でも、漏れもテストは後日。
できるようなら結果はFAQに反映しときます。
そういや、ごく最近、Aシリーズのスレに16M化した人が出てました。
漏れも後悔してる組。書き込んでないけど。
>>503
公式さんの返答には漏れもキタイ・・というか要求。
どこまでいくかな?つうか届いているのだろうか・・・
凡ミスしてなけりゃよいが。
もしもの時は・・・
>>502
>>503
XPのバージョン問題。これはひょっとすると大きそうです。
漏れの知り合いはそれ(SP2)で愚痴ってますた。何だったかの別件で。
ちなみに漏れはSP2・・・特に意識してなかったけど、真逆・・・?
例のアップデートは時間ある時試してみます。
Vistaは・・触ったこともない。どうなのやら。
そういや、漏れも予備機は確保してます。なぜか。

505 :07/07/05
公式さんより返答あり。速い。感謝。
1,Ruputerまとめサイト
2,アップデート
3,ファイルの公開
について担当さんに確認した上で後日連絡するとのこと。
現在、それでよいか確認を求められてる。
しかし漏れは思案中・・・
加えて「開発環境」まで可能なのかどうか。
後々考えればこれは必須だが。
今日も潜って調べてみる。
とり急ぎでスマソ。

506 :07/07/05
>>505
乙。
SIIの中の人もレスポンス速いな。
思えば、昔からSIIの中の人はマメだった。
公開許可、担当さんの確認次第だろうけど、
W-PsDOS(及び中で走ってるソフト)が完全にSII内製なら可能性あるかもしれんね。
X68kみたいにさ。
でも、もしそうでなかったらSIIの中の人的にはおkでも難しいだろうな…
開発環境はその辺で無理っぽそうな気がする。
投稿公開されてたフリーソフトの方はどうだろうね。
権利はSIIに帰属になってたっけ?
そうでなかったらSIIからの許可は期待しない方がいいかもしれん。
まとめサイトから各作者に連絡取ってくれ、になりそう。
そして俺のラピュはENTERに続いてMENUも陥没orz
バンドも話題になったがボタンもヤバイ。

507 :07/07/05
>>506
即レスd。
ちょっとだけ調べてみたけど、
アップデートの件については
これはひょっとすると・・・いけるかもしれない。
公式さんの作ったソフトやデータ、
作者さん方が投稿したソフトやデータについては
公式さんによる再頒布・まとめサイトによる再頒布ともに可能性がありそう。
ただし、勿論、公式さんの許可次第。とっても低い可能性。
ラピュータソフトウェア開発ツールについては、
(漏れは全く詳しくないが)
C関連のほうは可能性あり。
で、どうも再頒布の前例がありそう。さて、どうなるかな。
でも、コードウォリアーは多分無理ぽ。
共同開発の上、前例なかなか出ない。
これはお願いしても困らせるだけかも。避けるつもり。
カッコイイんだけどねぇ。響きが。しかも多分有用だし。
どうもこんな感じ。結局やっぱ公式さん次第。
でもこの際可能性のあるものは追加してお願いしちゃおうか?
明日くらいに返信しようかな。どうなることやら。賭は疲れる。
憂鬱なフライデーの予感。

508 :07/07/05
>>506
おっと。
ボタン・・・!
漏れも気をつけよ。
強く押すとヤバイのかな。

509 :07/07/05
>>448
>誰か夜に編集してくれてますね?
ちょっとだけどやっといたよ。また、ぼちぼち気長におじゃまして書きますよ。
公式さんいい返事だといいね。期待してる。
>そういや、ごく最近、Aシリーズのスレに16M化した人が出てました。
そこ、オレも書いてるよwwwww
22T落札したのはオレじゃないけど。
Aも乾電池モバギも買ってるヤツは一緒みたいよw
あるいみラピュータは「ボタン電池モバイル」だから、ユーザーは一緒だよね。
「ボタン陥没」
分解掃除すると治る場合があるらしい。ただし、分解の難易度は高そう。
密集度の高いシステムなので「部品がどこについていたかわからなくなる」
点に注意とのこと。
「文市 ruputer」でググると分解図があるよ。

510 :07/07/05
オレも偉そうに書いてるけど、ほんとは第二世代なんだな。
公式が終わるスレスレくらいから使ってる。
先人の遺産は大切にしたいもの。管理人さんガンガレ。
今回あらためて、あちこちのサイト覗いたけど、「ダメ時計」職人さんのとこは
最近(この半年くらい)また追加されてるね。
もしかしたら、ここ見つけてくれるかもしれない。BTウォッチはマジでかっこいいよ。
通常のフェイスはいつもこれにしてるよ。

511 :07/07/06
赤外線通信の奥深い世界の扉
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA005810/irda/howtoir.htm
この人はホントスゴイ。知らない会社からモニターの依頼がきたり…
これを読むと赤外線通信の苦難の歴史がわかる。
なんか、近未来SFで、「誰も知らないローテク秘密通信手段」として
赤外線が使われそうな気すらしてくる…

512 :07/07/06
まとめサイト乙。
開発環境が手にはいると嬉しいですね。
以前からRUPUTER持ってましたけど、
開発環境を一度落としたモノの行方不明。
ちょっと改造したいソフトがあるんで…

513 :07/07/06
返信。
さて。どうなるか。
とり急ぎなのでそれだけ。
ただ、もし開発環境がオッケーならアップロードの仕方を考える必要あり。
FTPかなぁ。ある程度分割して。
FTPの10Mの制限ってどういう意味なのかな。@wiki。

514 :07/07/06
バンド替え、失敗して片側壊してしまったよorz。
バカで不器用なオレを笑ってくれ。
…仕方ないから、ケータイのネックストラップでも付ける事にする。
これはこれで良い感じ…かな?

515 :07/07/06
>>477,479,481
第4(?)世代の漏れは
A60で赤外線(ビーム)連携を試しますたが、
「PCとの接続」を「赤外線」に変えなくても
今のところ連携とれてるみたい。
逆に気になるかも。再現するのかな。
>>514
Σ(゜Д゜||)エッ!?
本体破損?!

516 :07/07/07
>>514の後で気がひけるんだが…
時計屋から連絡キター!
合うのってつもりで「同じ様なの頼む」って言ったからだけど、
似た様なウレタンゴムバンドが到着。
交換してもらって来た。
まとめサイトな話が進んでる中チラ裏スマソ。
でも嬉しい!

517 :07/07/10
>>516
オメ
さて。誰かいるのかな?
公式さんから月曜の時点で返信あり。
9年間にわたり、本当に乙カレ様ですた。>>公式さん
以下、返信内容。改行一部削除。
「Re: Ruputerについての回答」
<回答>
ラピュータのサービスは2006年3月をもって終了させていただきました。
著作権法で保護されている弊社提供のソフトウェアの扱いについて、
貴サイトからの公開または提供についてはご遠慮いただきたくお願い申し上げます。
また、弊社ホームページに掲載されたユーザの方のソフトウェアについては、
弊社がユーザの方の了承を得て掲載したものでありますので、貴サイトへ掲載される場合は、
ソフトウェアを作成された方の承諾無しに掲載することは出来ません
システムアップデートに対応するために、弊社ソフトウェアを改変して、
*様のラピュータにおいてのみに使用されることは問題ありませんが、
改変後に、他のラピュータ及び電子計算機において使用するために当該ソフトウェアを複製すること、
および貴サイトに掲載すること等は、ご遠慮いただきたくお願い申しあげます。
なお、サイトそのものの立ち上げについては、特に問題はありません。
ご愛用いただいている*様にはご希望に沿うことができず、
大変申し訳ないのですが、ご了承をお願い申し上げます。
(以上、回答内容・・・連投中・・・)

518 :07/07/10
やっぱ公式ルートは無理無理ですた。
・・・漏れは賭けに負けたかもしらん。
「*」=漏れの名前 ・・・orz
「貴サイト」=「Ruputerまとめサイト」 ・・・orz
ど〜しよう?
ちなみに、漏れの作ったサイトの内容に関する著作権は放棄してます。

519 :07/07/10
>>448
おつかれ。
まぁ、返事はこんなもんだろうな。
こればっかりは仕方ないよ。
>>448さんもSIIもよくやったよ。

520 :07/07/10
>>518
まぁ、常識的に考えて第三者からの配布は無理なのは当然だろうよ。
しかも、固定のプロバ等でなく代表責任者がわかりづらい@wikiってのもかなり不利な要因だとおもうし。
学生さんかなんかなのかな?人にモノを頼むってことをいろいろ舐めてるだろw
ただ、ユーザーの声が多ければ公式でのアップデータの再配布や実費でのCD郵送などでの配布の可能性はあるとおもうよ。
なんかやたら先走ってるみたいだけど、とりあえず再びメーリングリストやユーザーグループを募るとか、声を集めるってところから始めるのもよいんじゃないかな。
でも、正直少し嬉しいよ。
まだRuputerに熱い人がいて嬉しい。
おもわず、コンビニでCR2025をふたつ買ってきてしまったよ。

521 :07/07/10
>>492
遅レスだけど...
RCTran(Ruputer-WinCEファイル転送)Ver.0.60 について
ニフで公開されてたヤツだとおもうけど、あれ確か再配布OKなんだよ。
で、一昨年くらいにどっかのサイトで公開されてるって書き込みとURLが貼られたような...
自分もその時落としたんで覚えてる。
(もっともそのファイルはどっかいってしまったんで再アップできない。お力になれなくて申し訳ない)
ちなみに、WindowsCEでなくてLinuxZaurusとのファイルやりとりならば、obexreaderでできなくもないんだけど...
http://homepage2.nifty.com/stear/ruputer/indx.htm#obexreader

522 :07/07/10
自分の過去ログ漁ってみた
--------------
741 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:03/06/30 17:07 ID:???
いまさらだが
Ruputer-WinCE間ファイル転送だが、うぷしているところハケン
ttp://homepage3.nifty.com/risingstar/ruputer.html
Genio e で動作確認。ビームの受信をオフにして
com2で通信可能
------------------
残念だけど、もうそのサイトもなくなっていたよ。
WebArchiveにも残ってないみたいだ。
一応、もう一度自PCのHDDを探してみるけど、あまり期待はしないでくれ。
Ruputer関連どこだっけなと??
ちなみにRuputer-WinCEファイル転送はPocketCで作られてたから、PocketCのランタイムをWinCE機にインスコしないと使えない

523 :07/07/10
>>518
知っていた情報はなるべくあげるから、
公式駄目くらいでテンション下げずにがんばってくれ

524 :07/07/10
あ、普通にWebArchiveからダウンロードできた。
さっきうまく繋がらなかったんだけど...
まぁ、なにわともわれよかったよかったw
http://web.archive.org/web/20030920142212/http://homepage3.nifty.com/risingstar/ruputer.html
本ソフトウェアはフリーウェアです。転載・配布は利益を伴わない限り
自由に行って頂いて構いません。但し、ネットワークへの転載・雑誌への
掲載は事後で構いませんのでご連絡ください。
ということなんで>>518、転載するなら駄目元で連絡とってクリ
後はまかせたw

525 :07/07/10
>>524
お手数かけちゃってほんとゴメン!
実はオレも公式さんのアドバイスに従ってアーカイブからダウソ出来てる!
いろいろ探してくれて嬉しいよ。ありがとう!
>>518
まとめ管理人さん、元気だせよ。よくやったって。
バリ文系で能無しのオレがぼやいてもしょうがないけど、いっそのこと誰か、
「新しいruputer用のOS」
作ってくれんかなぁ…。以前、WAVAをインストールしようとしてる人いたけど…

526 :07/07/10
公式さんに「サポート再開のお願い」をみんなでしてみるってのは?
せめてSU製のソフトだけでも…

527 :07/07/11
おっと。スマソ。
別にまとめサイトの管理やめるとかじゃないので。
ただ、後々・・・ね。今回、著作権関連の厄介さを思い知らされたから。
そのうちサイトにも書いておきます。
編集権限拡大しますたので編集のほうもよろしくです。
新規ページの作成も出来るはず。ただ、大体はメニューの文字を[[]]でくくると、
漏れがあらかじめ作ったページが見えます。てきと〜に作り変えて。
でも、提案兼ねてサイト共々個人情報諸々を知らせている漏れでは
公式さん関連のファイル等の云々について漏れはこれから何ともできない。しないってことです。
そこのところ、まとめサイトは方向転換になりますた。色々スマン。
「Ruputerまとめサイト」=「貴サイト」 は あくまでマトモ(?)できます。
例の回答内容をもういちど、よ〜く読んでねw。
ただ、それについて漏れはこれ以上関知できません。そこのところヨロ!
それと、公式さんについては・・・漏れとしては回答内容含め、乙と思ってます。
極力迷惑かけるのは避けるべきかと。今回もそういう所感を持ちますた。
ところで、WinCE間のソフトはどこに転載連絡してよいのやら。

528 :07/07/11
>>527
>>ところで、WinCE間のソフトはどこに転載連絡してよいのやら。
ニフティID宛てにメールを送りたい場合は、ニフティID+@nifty.comへ
送ればOKだよ。
例えばIDがABCだったら、abc@nifty.comってこと。
無論、このメールアドレスを使っていない(チェックしていない)場合
は送っても気が付かれないだろうけどね。

529 :07/07/11
>>528
d
そういう仕組みですたか。
明日あたり連絡を入れてみます。

530 :07/07/12
「Returned mail: see transcript for details」
またですた。
そろそろ「Ruputer@2ちゃんねる」さんみたいに
「ご注意」を追加しておくかもしれません。
というわけで、動作確認ボチボチよろしくです。

531 :07/07/18
>>527
で、ああ書き込んだ手前、ヒジョ〜に恥ずかしいだけど、訂正。
もし少人数なんだったらワザワザ、どっかで「公開」しなくても
メールで毎度個別対応すればイイんだろうなぁ・・・と思いますた。
漏れがとりあえず 「引き出し」 になっておこうかと。
そうすれば7割がた公式さんの意向を汲めるし。
漏れも気が楽。ちょっと事務的で面倒臭いけど。
でも、どうも漏れはRuputer人口に実感持てなくって。
このスレどのくらい人いるんですか?
前スレだと30人程度(26)みたいだけど。

532 :07/07/18
WindowsCEとRuputerとのファイルやり取りの話。
やったことないんだけど、
Ruputer側では、STEARさんとこのIrOBEX Reader
CE側は、UltraGの作者さんが作ってるEzOBEXでファイルやり取りできないかな?
http://masataka.sakura.ne.jp/ez/jp/#ezo
PocketPC2002以降はCE機は標準でIrOBEXに対応してるみたいだから、ruputer側のIrOBEX Readerだけでやりとりできるかもしれんけど
と、明日届くadesに赤外線が付いているのを思い出したので書いておく と、明日届くadesに赤外線が付いているのを思い出したので書いておく

533 :07/07/18
>>532
WinCEはハンドヘルドしか持ってないのでsig3(arm)でテストしてみたよ。(v1.12)
Sig3 -> Ruputer
途中まではうまくいくんだけど、「etc」辺りでobexreaderが固まる。
sig3側では「(!)接続エラーが発生しました。」とか。
adesではどうなるんだろ?

534 :07/07/19
BMP viewerの作者さんにソフトの仕様変更をお願いしたところ、
快く引き受けていただけました。
現状ではスティックにオートリピートがかかって超高速でスクロール
しますが、地図代わりのコマ図を見るときに高速動作が災いして
画面単位のスクロール(?)が苦手でした。動作モード切替で
画面単位でのスクロールに対応していただけるようです。
個人的な要望でしたが、近々バージョンアップしていただけそうです。
ソースと開発環境があれば自分でチャレンジしてみたかったのですが
無理なのでお願いしてみました。

535 :07/07/19
なんかすごい盛り上がりを見せてますね。
もともとラピューターがザウルスあたりとPIMが連携できるようにしておいてくれたらよかったのに。
後日、ユーザーの手で近いものができましたが、
完全に同期できるものではなかったですしねえ。

536 :07/07/20
>>533
OBEXReaderってOBEX Ver1.0の仕様に基づいて作ってあるんだけど、
最新のOBEX仕様ってVer1.3なんだよね。
なんか結構変更されてるっぽいからそのへんでかみ合わないのかも。
って言うか実はOBEXの正式な仕様書って持ってないんで、何か必須
機能を逃している可能性も無きにしも非ず…。
ま、OBEXReaderにはあまり期待をしないでくださいな。

537 :07/07/20
>>536
おおおお!作者さんキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
学習リモコンサイコーです!
あと...
スレ違いだけど、Chrono-bit用アプリも愛用してますよ

538 :07/07/21
>>534
って事でBMP Viewerバージョンアップです。
使ってみたいって人は下記からどうぞ。
http://homepage2.nifty.com/stear/ruputer/indx.htm
>>535
同期させるにはザウルス側にもソフトを用意する必要があるのが
難なのですよ…。
ザウルス側の既存のソフトを流用するためには同期手順を解析する
必要があり、これまた難なのですよ…。
>>537
どもです。

539 :07/07/21
>>538
バージョンア――ーヽ(´▽`)ノ―――ップ!
おめでとうございます。そして,ありがとうございます。
喜々として更新情報を伝えてみますた(悦)。
意味もなくFireFoxのロゴを変換して見たり。
あと、方向転換に転換を重ね迷惑かけてる公式ソフト関連ですが、
現在、ちょっと工夫(?)して受け皿の調整を進めています。
落ち着いたらそのうち案内をいれます。

540 :07/07/22
バージョンアップありがとうございました。
正直、断られると思っていたので、感動で腰が抜けました。
メニュー操作で出るウィンドーがまたカッコいいという…

541 :07/07/29
げげ、公式サイトのダウンロードって終わっちゃったのか
付属CD残ってるかな・・・

542 :07/07/29
>>541
選挙行ってきますた。なんか意外と閑散としてた。
Aurex2もバージョンアップしてますね!
気付くの遅くてスマソ。
ドラッグ&ドロップ対応でラクチンです。
というわけで、age・・・れたかな?

543 :07/07/29
>>542
すみません、紹介してもらってありがとうございます。
まとめサイト応援してます。

544 :07/08/01
遅ればせながらadesのとruputerのOBEXReaderを利用しての赤外線通信試しました。
とりあえず、ades側の標準機能で連絡帳を一件送信してみました。
結果、駄目でした。
お互い、機器の認識まではしてるんですけどね。
>>536さんの指摘のことなんでしょう。
でも、お互いに機器を認識して表示画面にお互いの機種名が表示された時はちょっとうれしかったw
あとで駄目元ですがEzOBEXでも試してみます。

545 :07/08/02
しばばく来てなかったが劇的に盛り上がっていますね

546 :07/08/05
OBEXReaderですが、途中半端に動かないのはなんだか悔しい
ので実機を入手して状況を調べてみました。
対象はMIO P350でWindows Mobile 5なマシンです。
で、案の定途中でとまります。
そこでパケットを解析してみた所、原因はいろいろでした。
OBEXReaderのバグあり、仕様の勘違いあり、予期しないパケット
の送信あり…。
意外だったのがこのマシンのOBEXはVer1.0だったってことで、
OBEXサービスに接続さえ出来ればデータ転送は可能っぽい。
っていうか一度データ転送に成功しかけたし。
現在問題になっているのはIAS認証フェーズで、これが完了すれば
IrLMP層のリンクが確立してOBEXサービスへ…と行くのだけど、
これがなぜか完了しないのです。
Mobile側からOBEXサービスへのコネクト要求がナゼか来ないんだよなぁ。
とりあえず今週はここまで。
週末くらいしか時間が取れないのがツライですが、もう少し粘ってみます…。

547 :07/08/06
頑張ってください。期待してます。

548 :07/08/07
>>546
MIOのP350ですか。GPSいいなぁ・・・
・・・(゚д゚ ;)エッ?!
実機を入手したんですか!購入ですか?何にしてもスゴイです。
知識も実機もロクに無い漏れではあまり手伝えないんですが、
どうぞ気長に。
ところで、漏れは結構ヒマになりますた。ボチボチ進めていきます。
公式関連についてはそろそろだと思いますが、どこまで踏み込むべきなのやら。
結局のところ協力が無いと、どうにもならんです。こればっかりは。スマソ
あと、過去に小さな転載所を見つけますたので、
ある程度通常の補完作業も進みそうです。
そんな感じです。
夏ですね。

549 :07/08/09
はじめまして。
まとめサイトに影響されて、Ruputerを再び使いはじめました。クイックメモ
というメモ?PIM?なソフトを主に使っていますが、時計もカレンダーも統合
されていて便利ですね…って、もう配布されていないか。でも、断りなく転載
可になってるなぁ。

550 :07/08/10
>>549
ユーザが増えてくれるのは嬉しいです。
「クイックメモ」については、
漏れも探しているんですが、今のところ見つかってないです。
転載可能なようなら、これから示すアドレスにreadmeごと送ってもらえると
対応できます。
さて、アップデータ等については
コソッっと、このあたりを確認してみてください。
->ttp://www35.atwiki.jp/rupt/pages/47.html
漏れが後からまとめたものなので、完全ではないかもしれません。
ちなみに、青が対応可能。黄は可能だけどファイルが古いかも。
(連投中・・・)

551 :07/08/10
公式関連について、漏れからは、受け取った範囲だけで対応します。
で、公式関連ファイルの提供をお願いしときます。
提供してくれる人がいれば、
上記アドレス(再利用)に送ってもらえると対応の幅が広がります。
検索する際のファイル名などは一応、「早見盤」が参考になるかもしれません。
(違っている可能性もあります。特に年式、サイズは怪しいかも)
ただ、漏れが1通あたり受信できる添付ファイルには限界があって、
一度に5ファイル以上もしくは13MBを超えるくらいから受け取れるか怪しくなります。
その場合、面倒くさいでしょうが、一つにまとめたり、分けたりして送ってもらえると、
受けとれる可能性が上がります。
1ファイルで超える場合は「Jydivide」など、WinXPで結合可能な形式で、
ファイルを分割してもらうと受け取れます。
気の長い話になりそうですが、ヨロシクです。

552 :07/08/10
>>448さん
どうもです。お陰様でRuputer身につけて楽しい日々です。
実はね、公式サイト消える前に丸ごと保存してあったわけですよ。アップ
されてたファイルはSIIのFTPサーバーあったから一瞬焦ったけど、先週探
したら全部保存してあったのだ。全部で130MBくらいあるので何がなんだ
か…

553 :07/08/11
おぉ、まとめサイトがかなり更新されていますね。
130MBといってもGCC絡みが巨大なだけなので、サイズに比べて量は少ないなぁ。
とりあえず、448さんには明日メールしますので転載可能なソフトはお願いし
ようかと思います。おやすみ★

554 :07/08/11
>>549
dです。
なぜか返信がうまくいかなかったんですが、
バックアップを確かに受け取ってます。
助かります。これ、多分閉じる直前のものです。
というわけで、
いま、551のアドレスにファイルを送る必要はありません。
まとめサイトの対応の幅は、一気に広がることになります。(早ッ)
でも、使用方法などまとめ直していくので、
対応までに1週間ほど時間がかかりそうです。
再度準備ができたら、また案内をいれます。
ユーザーズソフトで転載可能なものは随時転載していきます。
・・少し読んでみたんですが、転載について書いてないものが、
結構ありそうです。どうしたものやら。

555 :07/08/13
OBEXReaderですがWM5への対応が完了しました。
ファイルは >>538 のアドレスからどうぞ。
とりあえず全角文字を使用していないファイルの転送なら問題ない
はずですが、連絡帳とかのデータは大抵の場合ファイル名が
おかしくなってうまくいかないと思います。
やろうと思えばデータを受けられるんだけど、vCARD形式のファイル
があってもそれだけじゃ意味が無いので。
>>554
>・・少し読んでみたんですが、転載について書いてないものが、
>結構ありそうです。どうしたものやら。
作者と連絡が付かないものに関しては、「転載して問題があれば連絡ください」
とかなんとかまとめサイトの分かりやすい所に書いておけばいいんじゃ
ないかな?
元々フリーソフトとして公開されたものならそうそううるさい事を言ってくる
とも思えないのだけど。

556 :07/08/13
転載してくれると非常に嬉しい

557 :07/08/14
>>555
乙です。
念のため、Sig3でEZOBEX使ってテキストファイルを送ってみたら、
200B程度(KBではない)ならば、何故か受信できますた。
短いメモなら可能な感じです。
転載・・たしかに。
何にしても、可能な分はそのうち連絡をいれてみます。
テキストビューアに「縦読みビューワ」が加わってます
が、これらの比較は遅れそう。

558 :07/08/15
皆さんもたくさん書き込まれていますが自分もバンドが切れたため
今年始めに交換しました。いろいろな店を回った結果新宿のさくらや
ウオッチ館でぴったりサイズ合うのが見つかりました。

559 :07/08/15
対EzOBEXについて調べてみました。
ふむふむ、パケットサイズが問題のようです。
現在のOBEX Readerが一度に受けられるパケットは約210バイト
が限界なんですが、EzOBEXでは最大で255+αバイトが送られて
来てます。
一応OBEXの接続時パラメータ指定で最大パケットサイズを指定
してはいるんですが、その指定が無視されてるっぽいですな。
OBEX Reader側の210バイト制限はハード的な問題…というか
たぶんRuputer OS関連の割り込みが悪さをしているような感じ
なので、今のところ回避策が見つかってません。
(割り込みをすことが出来たらあるいは…)
エクスプローラからのビームならいける筈なんだけど、いろいろ
むずかしいねぇ。

560 :07/08/18
ボタンがうまく働かなくなった時に中を掃除したという書き込みがありましたが
掃除された方は何処まで開けたのですか?
わたしのRuputerも2週間ほど前からMENUボタンがうまく戻らなくなり
掃除をしようと裏ぶたをあけてみたのですが、それだけではボタンの部分を
掃除できそうにありませんまだ外せそうなネジがありますが壊してしまいそうで。
何方かどのように掃除を行ったのか解説頂けませんか。

561 :07/08/18
裏蓋あけたあと、機構のモジュールがぽこっと外せるよ。

562 :07/08/18
>>561
情報ありがとうございます。今からやってみます。

563 :07/08/18
>>561
モジュール外そうとしてみたのですが嫌な音がするだけで外せませんでした。
書き損ねていましたが自分のRUPUTERは2MのPro(シルバー)でもしかしたら
機種によって構造がかなり違うのでしょうか。

564 :07/08/18
すまん、いい加減なことを言ってしまった。いま自分のRuputerばらして確認した。
裏蓋開けたあと、さらに上下2本ずつ4本のネジを外す(電池の周りにある金属フレームをおさえている)と
モジュールごと外れる。
するとボタンの裏側にアクセスできるようになるので、清掃というか
エア吹き付けたり注油したりお好みで

565 :07/08/19
>>564
情報ありがとうございます。もう一度やってみます。

566 :07/08/19
>>564
指示通りモジュールを外すことができボタン周りを掃除できました。
動きが良くなりました。ありがとうございました。
ただ一つ気になるのはボタン周りをエア吹き付けて掃除したのですが、
カバー側にひし形のとんがった部分を削ったような形の金属製の
小さい部品が残っていたらしくそれがカーバーの何処からか
出てきました。何処にあったのかさっぱり分かりません。材質は
モジュールをカバーに固定している金属と同じようです。さっぱり
分からないのでカバーの適当な位置に残してそのまま蓋して動かして
みました。今のところ問題なさそうです。もしかしたら製造工程で
たまたま入り込んだゴミかも知れませんが。ちょっと不安です。

567 :07/08/19
あー、その部品は誰もが必ず余らせる魔の部品ですw
無くても動くのでその存在は忘れましょう(ぉ

568 :07/08/19
それは音を鳴らすための部品じゃないの?

569 :07/08/19
それは音を鳴らすための部品じゃないぞ

570 :07/08/19
>>550
コッソリ再開してみますた。
漏れにメール送るの面倒な人は、
そのページのRefererのリンクから。

571 :07/08/19
>>448
ファイル整理お疲れ様でした。
やはり、バックアップに欠落があったか…(汗)。確かバックアップはダウンロ
ーダー使った気がするので、制限数とか付けていたかもしれないです。

572 :07/08/20
>>571
公式ソフトで欠けているものは、多分ないですよ。
ユーザーズソフトにいくらかあるだけ。
ところで、かつてユーザーズソフトと分けて公開されていたソフトでも、
公式さん以外のがありますた。(例えば、おたすけ時刻表とか)
普通に連絡を試みるつもり。
そういうわけで、持ってはいても、早見からは抜けているものがあります。

573 :07/08/20
>>566
役に立たないかもしれないし、既出かもしれんが…
ttp://www.ayati.com/KOMONO/RUPUTER.HTM
老婆心ながら、よくググってからやろうな…

574 :07/08/22
今でも時計替わりに使っているんだけど
一度PCぶっ飛んでアップデータ関係も全部消えてしまったんだよね。
今さっきSIIのお客様サービスセンターに電話して、
なんとかアップデータを手に入れる方法は無いかと聞いてみたんだよ
そしたら「既にデータは無くサイトもないので配布るす方法もない。CDなどの送付もやっていない」との回答だった
それでもSIIのサービスセンターのKさんの対応は丁寧でわざわざ担当者に連絡つけて折り返し電話までくれた。
ちょっとだけ感動
なんとかアップデータを手に入れる方法はないもんかね…

575 :07/08/23
オフ会開いてデータ分けてもらえば?

576 :07/08/23
>>574
>>550

577 :07/08/26
ボタン陥没で放置してあったのを分解・清掃・注油して復活
ついでに写真を撮ったので
ボタンの部品とポッチの接点
ttp://kuronuko.up-ch.com/uploader/sn/upload.cgi?mode=dl&file=7583
謎の六角形の位置(あってるよね?)
ttp://kuronuko.up-ch.com/uploader/sn/upload.cgi?mode=dl&file=7584
ttp://kuronuko.up-ch.com/uploader/sn/upload.cgi?mode=dl&file=7585
Pass:ruputer

578 :07/09/03
やぁやぁこんちははじめまして。
シリアルポートはPalmさんで埋まっていた関係で今までスタンドアローンで使ってたんだけどさ。
このほど、RS232C増設してPalmさんとRuputerちゃん同居させられる環境になったよ!
Ruputerちゃんの同期再開記念でこんなの作ってみた。
最近流行のヤツのジングルなんだけどさ
ttp://up.cute.bz/src/up0785.zip
↑こいつの拡張子を.SNDにしてラピータに突っ込んで聴いてみておくれ
ショボイんだけど嬉しかったので作った後悔はしていない

579 :07/09/05
>>478
> >専用工具「バネ棒はずし」を使ったほうが無難。
>
> 100円ショップで替えバンド買うとおまけで工具ついてるよ。
> そういやRuputer発売当時、100円ショップはまだ無かったんだよな…。
> いまではCR2025x2も買えるし、便利になったなあ。
劇遅レスだが、この100円ショップ買えバンドのやってみた…
ところがこの「工具」は出来が悪すぎてだめだった。
本体を傷つける可能性があるので(書いてくれたひとゴメン)やめたほうがいいぞ。
市販の700円くらいのバネ棒外しのほうが上手くいく。
一番使いやすいのはGショックの換えバンドにおまけでついている、
板状の薄っぺらいバネ棒はずし。

580 :07/09/05
さて、別件だが、
>>502
>ここであれこれ騒ぐ気はないんだが、使っててちょっと気になることがあった…
>ラピュータ2台でのIRでのやりとりしたあとにPCとリンクしようとするとファイラー
>が認識しない。あらためてPCにファイラーインスコして、ラピュータもファーム
>入れなおしになったw
>ラピュータ同士のIRはVer1からあるんだけど、これはVer2からは禁止だったか…
の件だが、
実はまた新たに本体手に入れたんで、2台のRuputerと2台のPC(98)で実験してみた。
1)RuputerA(以下RA)→RuputerB(以下RB)に赤外線でファイル転送
2)それぞれを別の母艦PCに「Irshell」を使って繋ぐと…
3)RAは認識したがRBはまったく認識しない(シリアル、赤外線ともに)
「Irshell」は本体Ver2のパッチと同時にSUから配布されているところを
みると、Ver1時代の「ファイル操作」による赤外線転送とは違うアプリ
での赤外線通信をしているらしい。保存されているHPによると確かに、
「Ver2以降は、ファイル操作の赤外線通信ではなく、I
rshellを使ってPCと通信してください。」
と書いてある。じゃあやるなと言われそうだが、Ruputer→Ruputerの通信
なら可能かなとオモタ。
気になるのは
RCTran(Ruputer-WinCEファイル転送)Ver.0.60
の問題で、この点Ver2、Irshell実装したRuputer使用されている方は、
「使ったあと母艦が認識しなくなった」というようなことはございませんか?
っていうよりヒマになったら人柱やってみる。

581 :07/09/05
それから…
複数台所有しているが、うち一台は「異常に電池の持ちが悪い」、2週間もたない。
それがあって新たにシャンパン入手して>>580の実験したんだけど…
そいつは、一部のアプリ(PACです)が、動かない。リセットすれば動くけど。
なんかおかしい…どこかで漏電しているのかな?
これもヒマになったら分解掃除してみるつもりだけど、似たような症状の方
いません?

582 :07/09/05
>579
>>一番使いやすいのはGショックの換えバンドにおまけでついている、
>>板状の薄っぺらいバネ棒はずし。
そりゃそうだ。当時、替えバンド付きで売っていたモデルに付いていた純正工具
と同じモノだよ。

583 :07/09/07
>>577
遅レス スマソ。
漏れも近々分解して調べてみます。
>>578
シリアルポートを使うPalm・・・Workpadあたりですか?
漏れも何かアラーム作ってみるかなぁ・・センス持ってないけれど。
それと、スレの写真やデータをまとめサイトの保管室に置いています。
問題あったら言ってくださいね。

584 :07/09/07
ところで、また、誰かまとめサイトの編集をやってくれたようで、
助かります。
>>580
Libretto60を入手しますたので、
Ruputer本体ソフトとPCソフトのバージョンが2以降で、試してみたけど、
Ruputer同士の通信したあと、PCと連携とってみても、
認識しなくなるということは、漏れの環境では起らないみたい。
(ファイラーメニューの赤外リモートによる連携)
Win98(MS-Ir v2.0)じゃなく、Win95なので、Irshell.exfの挙動までは分からないけれど。
ひょっとして「RB」は赤外線関係以外でも、581のRuputerみたいに、調子がおかしいところない?
例えば、動作速度が他のRuputerと比べて異常に速い・・・とか。
>>582
純正工具の写真、載せています。
dです。

585 :07/09/07
>>584
編集したのオレ。自分のruputerいじる度に気が付いたところを書き加えていくよ。
お互い気長にやろーね。
ところでLibretto60はシブイな…win95か…カッコイイな。
赤外線の件だけど、
RAとRBは特に異常な挙動はないよ。全然元気。
やっぱり「98」の問題なのかな。「Irshellを使えよ、98なんだからな」って感じの
注意が公式にあるってのはやはり、95と98じゃ赤外線のプロトコル(みたいなの)
が違うってことかな。MSのIrはヴァージョンがあがる度に「使いにくく」なって
るらしいのでw

586 :07/09/07
キーホルダー化の話題はうれしいなぁ
以前は公式でキーホルダーにするバンドもどきがあったんだよね、たしか...

587 :07/09/10
最近VistaなノートPCを入手したんでRuputer PC Filerの動作確認
をしてみたんだが、結論から言うとうちの環境では問題なく動きました。
Win OS Ver:Vista Ultimate
PCFiler Ver:2.51
シリアル:物理ポートなし (USB-シリアル変換で接続)
赤外線:物理ポートなし (動作未確認)
別に互換性の設定とか、特殊な事をしなくても普通にインストール
出来てしまった…。
まあ強いて言えばインストールフォルダはProgram Files以下ではなく
ルート上にProgフォルダを作成してそこに配置したって事くらいか。
なんか前どこかでVistaに対応していないアプリをProgram Files以下に
インストールするとマルチユーザー関連の補正処理により不都合が
起こるとか見た覚えがあったもので。
ちなみにVistaでウザイ「ランチャー」を消すには、
コントロールパネル - スタートアッププログラムの変更
で出来ます。

588 :07/10/07
「Ruputer@2ちゃんねる」さんが閉じたようなので、
2ch関連のソフトウェア等の保管を
まとめサイトで引き継いでみますた。
>>583
と同じで、
問題ありそうなら、知らせて下さい。

589 :07/10/08
(;´Д`)y─┛~~ ホビ9の復旧は、連休明けかい!?ww

590 :07/10/21
保守age

591 :07/11/19
上げとく
「Ruputerまとめサイト」
ttp://www35.atwiki.jp/rupt/

592 :07/12/16
a

593 :08/01/02
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1908978

594 :08/01/13
まとめサイトを読むとボタン部分の分解に関する解説がありますが
>>577さんがされたように分解・清掃・注油すれば基本的にボタンは
復活するのですか?難しそうですが直るのなら挑戦してみたいと
思っているのですが。このスレに出入りしている人の間では
結構行なわれているのでしょうか?どなたかアドバイス頂けませんか?

595 :08/01/16
今更CodeWarriorが欲しいとか思っても手遅れか…

596 :08/01/16
>>595
ttp://www35.atwiki.jp/rupt/ref/47.html

597 :08/04/04
保守age

598 :08/05/23
ほしゅ

599 :08/06/05
まだ、Ruputer使ってるひと、いるんだね〜大事に持ってたけど、
久しぶりに使ってみるかな?

600 :08/07/19
ホシュです

601 :08/09/07
>>599
まだまだ現役バリバリ、予備機スケルトン4Mもお楽しみ用にとってありあす。
age

602 :08/09/08
漏れも現役ですよ・・・っと、age

603 :08/09/18
この前ヤフオクで落して届くのをwktkしながら待ってます
2年前に見て一目惚れしたらぴゅ太にやっと会える!
まぁ今更感もありますが・・・w
age

604 :08/09/19
そしてPCと同期できないんですね。分かります。

605 :08/09/29
おれはわざわざ古いノートを買って同期してるよ

606 :08/10/02
2001年グーグル
http://www.google.com/search2001.html
で"Ruputer"検索すると結構楽しいね。
チラ裏スマソ

607 :08/10/30
palmdesktopのデータを流し込めればまだまだ使えるのになぁ

608 :08/10/31
やっと今日ヨドバシにてRS232C⇔USBの変換ケーブル買ってきて同期してみた
とっても快調でいい感じです
ところでアップデータってもうどこにもないのかな?(´・ω・)

609 :08/10/31
うん

610 :08/10/31
そか・・・ サンクス
パソコン上でエラーが発生しました っていう例のエラーでどうしようもないんだよ・・・

611 :08/10/31
>>609
Ruputerまとめサイトにはアップデータの本体って無いんだっけ?

612 :08/10/31
無いこともないんだけど、リンク隠してあるよ。

613 :09/01/03
あけおめ
Ruputer〜i:VIRTのように
面白いウェアブルデバイスが出てきますように

614 :09/01/15
LG、タッチパネル搭載の腕時計型3G携帯電話を発表
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/43425.html

615 :09/01/16
ウルトラ警備隊キターーーーーーー!!!!!!

616 :09/02/07
電池フタが硬くて開かず放置中だったが、がんばって開けてみた。
本体分解すればいいことに今まで気づかなかった。
wikiにはお世話になりました。
電池は明日買ってくる。
自作ソフトを起動したかったもので。
厚かましくて、非実用なネタソフトですが↓
ttp://www.dengeki.jp/~roburi/udekono/

617 :09/02/10
CR2025の充電式ないのかねぇ?
地球に優しくない!電池喰らいめ〜〜orz

618 :09/02/12
>>616
前に検索で辿り着いたことがある!
いい萌えソフトありがとうございます!

619 :09/02/12
>617
確かに常時表示状態とか、ソフト作成中はガンガン電池食う。
普段は液晶表示させずに時間見たいときだけボタン押してる。
ttp://www.nexcell.co.jp/Products/Li+CR/LIR-battery.htm
ttp://www.aiteku.com/shohin/product.php?categ=den&subcate=eon
電圧が高いし、リチウムイオンなので、ハードル高そう。
かなり気になるけど。
Wrist PDA は電池交換やら外付け電池が話題になったけど、
あちらはもともと充電池ですもんね。
>618
反応感謝。実用的でなくて申し訳ないことです。ジョークソフトの類という事で。

620 :09/02/12
Ruputerにもドッキングステーションを改造して外部電源化した話があるみたい。
ttp://tsdoctor.ddo.jp/accesso.htm

621 :09/02/13
リチウムイオン充電池の件。
フラッシュライト・マニアの間ではこのソーラーパワーライトがちょっとした話題になっていて、
送料込み300円程度で輸入出来るんだけど(ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.13088)
その中に2032タイプのリチウムイオン充電池が入っていて、太陽光充電する仕組みになっていたりする。
ttp://cinq.blog.so-net.ne.jp/2008-06-29
これ改造すれば、ソーラーパワーRupterが出来るんじゃね?

622 :09/03/05
昔の自分のカキコ見て恥ずかしくなったw
明日はフラワリングナイトということでアラーム作ってみたんだ
よかったら聞いてみてくださいな
He_201947.zip

623 :09/03/05
passがわからん

624 :09/03/05
サーセン ruputerです

625 :09/03/07
>>624
d
"R"uputerまでは試してたw

626 :09/04/20
久々に引っ張り出して遊んだ。こいつの潮汐表ってCASIOのGW-400より高機能。
今の技術でRuputer2作ってくれないかな。プログラマブルな時計って絶対必要だよ。

627 :09/06/21
こーいうのとか
ttp://japanese.engadget.com/2009/04/02/garmin-forerunner/
こーいうのであれば萌えるww
ttp://japanese.engadget.com/2009/03/17/gps-the-kogan-gps-watch/

628 :09/08/02
これって続報がないね。どうしたんだろ。
ttp://hal9.blog3.fc2.com/blog-entry-101.html

629 :09/08/18
また1台買ってしまった・・・
結局らぴゅーた愛してます

630 :09/08/23
Version 2 ダウンロード先どこかに残ってない?

631 :09/09/30
文章ファイル開いた上にランチャーで子プロセス時計を開いておくことが最近多い
そんな人が俺以外にもいるかも知れないのでつまらないものですが保守ついでにおいておきます
パスは「ruputer」
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/41276.zip

632 :09/11/09
2010年でシンさんのDAWATCHが終了します。
どなたかDAWATCHのソースコードを持っていませんか?
source求む。

633 :09/11/10
え、終了するってどういうこと?正常動作しないの?
メインで使ってる時計だし痛いなあ
ソースは作者にメールすればあげるよって書いてあるけどシンさんのページ閉じてるし・・・

634 :09/11/10
とうとうベルトが切れた。
さすがに純正のベルトはもう入手不可だろうなぁ。

635 :09/12/15
こう言う感じでベルトにつけるのは如何でせう?
ttp://www.kikoudo.com/Key%20chain%20kc-21%20page.html

636 :09/12/20
>>614
今日初めて知りました。
ttp://www.mobilephone.co.jp/?pid=16834893
>「LG-GD910」は、腕時計型で3Gに対応した携帯電話
>1.43インチのタッチパネル搭載、指で操作が行えるほか、テレ
>ビ電話対応、音声認識機能、音声読み上げ機能、生活防水
>MP3プレーヤーなどの機能を搭載、通信方式は下り最
>大7.2Mbpsの>HSDPAサポート
こいつはすごいですね。おそらく今後もこれ以上はないハイス
ペック機でしょうね。ちなみにeXpansys jpでは9万切ってました。

637 :09/12/27
bluetooth有り、TV電話機能有り、etc.ってスゲ
何で日本のメーカーは黙しているんだ?
政治的な理由でもあるのか?
(でもプログラマブルでは無いだろう?)

638 :09/12/27
ウデンワと大差ねーよ

639 :09/12/31
実際に作りあげたのだからそれはそれで素晴らしいと思ふ。
机上の空論とは違うのでつよ。
製品化する過程で色々な困難があったろうに。
(Ruputerに技術者の魂を感じるゼ。)

640 :09/12/31
スレチだからー語りは他所かブログでやれ
けどスレが死なない程度に雑談せよ

641 :09/12/31
>>640
命令すな
何か面白い事言え
(改造ネタとかソフト作成とか)

642 :10/01/09
ネェ?どなたか、シンさんのDAWATCHを創りなおして戴けないでしょうか?
今年2010年で終了になっちゃうYO?

643 :10/01/13
それが人にものを頼む態度か
まあ頼み方に関わらず俺には作れんが
せめてソースがあれば・・・

644 :10/01/13
ググれもしない奴には活路は開けない

645 :10/01/14
>>644
???誰にレスしてるにょ〜

646 :10/01/14
>にょ〜

647 :10/01/14
どうせなんか勘違いしたんだろ
>>645もろとも土に還れ

648 :10/01/14
>土に還れ

649 :10/01/14
変な語尾のオレ超カコイイ!大会か

650 :10/01/15
ところでPROS持ってる香具師いる?
あれって要は売れ残ったPROのバンドとプレインストールソフトかえただけだと思うんだけど
実際持ってる人の話一回も聞いたこと無いや

651 :10/01/15
だって特筆することないしなあ<PRO-S
ソフトしか新規要素ないし

652 :10/01/16
PRO-Sとかあったのですか。
知らなかった。
PRO4とは違うのでしょうか?
うちのPRO4は普通に使っていて、
今はバックアップで待機中。
on Handを日常的に使用しています。

653 :10/01/17
onhandPCってどんな感じ?
ソフトの互換性の問題で、咄嗟にPRO4をバックアップとして使えるのか疑問なんだが
onhandでしか使えないいいソフトとかあるの?

654 :10/01/17
onhandPCはインストールしておらず。
同期はwin95機とRS232Cでソフトを1つ1つアップロードする方法を採用。
PRO4で動くソフトをonhandにインストールしているだけなので
onhandでしか使えないいいソフトもネットに探せばあるのでしょうけれども
そこまでは使い込んでいません。
#関数電卓の出来るプログラマブルな時計はRuputerだけなので使用中。

655 :10/01/17
ご丁寧にどうも
それじゃ普段からRuputerでいいじゃん、と思ったけどそういやonhandPCって倍速なんだっけ
PRO-Sはメモリが2MBだし、基本的には>>650の言うようにPROモデルと同じらしい
まあ俺は貧乏なノーマルproモデル使いなんだけどねw
onhandPCの面白ネタとか見つけたら是非教えて下され、onhandPC情報貴重だから

656 :10/02/26
Twitterやメールを通知・表示するスマートウォッチ inPulse
ttp://japanese.engadget.com/2009/10/27/twitter-inpulse/
TI から各種センサー入りの腕時計型 ワイヤレス開発キットeZ430-Chronos、49ドル
ttp://japanese.engadget.com/2009/11/24/ti-ez430-chronos-49/
着信を振動で知らせるブレスレット「ぶるっトゥース」
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100226_351538.html

657 :10/03/06
買いたいケドお金が無い...
何で給料減らすんじゃ?ゴルァ...

(onHandPCのCD-ROM売っても良いYO)

658 :10/03/09
ruputerproを友人からもらったのですが、PCとの接続がうまくいかなく、
Webで検索をしたいたら、このページにたどり着きました。
PCFilerをv2.52にしたいのですが、ダウンロードできる
ページがありませんでした・・・
どなたか、UPしていただける方お願いいたします。
勝手なお願いですが、よろしくお願いいたします。

659 :10/03/10
漏れのPC Filer、タイムアウトしてヴァージョン確認出来ない。
他のひと頼む。
それにインストーラを使うから色々なDLLとか必要カモ?
PCとRuputerを通信するならUSBを通さず、
素のRS232Cがおすすめ。
Ruputerにソフトを入れたいならば、
SDK、開発キットのアップローダ、ダウンローダが良いと思うYO

660 :10/03/11
>>659
ありがとうございます。
神様っていらっしゃるんですね。
神様、ありがとうございました。

661 :10/03/25
今朝起きたらうんともすんとも言わなくなってた
リセットしても電池換えても動かないし分解かなぁと思って風呂入ってきたら直ってた
さすがにそろそろ寿命なのかな、予備とか確保しとけばよかった

662 :10/03/25
漏れのは複数台予備機あるが、
ある時、全機種動かなくなった時期がありますた。
数日したら直ってた。仕様でしょうか。

663 :10/03/25
1.春闘

664 :10/05/11
今日数年ぶりにPRO4いじった。
最近はモバイルはもっぱら携帯だ。
これはめてた2000年前後がなつかしい。
いろんなソフトいれてあるなあ・・俺
でも、携帯にはもうかなわないかなあ・・・

665 :10/05/18
携帯やPCを遠隔操作でいたずらされた事があるので、
通信はオフラインで且つパソコン上でプログラム可能な時計Ruputerがイイ
でも電話帳は携帯に移行しますた。

666 :10/05/24
>>665
ハッキングされたの??

667 :10/05/24
深夜に携帯電話のアイコンが点滅したり、
携帯の電源が切れなくなったり、
会社のパソコンなんて管理部門の言いなりで
盗聴(盗画面?)、データの改竄、不正メール、
カーソルを勝手に動かされたり、意図しないインストールが始まったり、
何でもアリ?
オフラインで通信無しの、プログラマブルな機器も必要だと思うのですだ。

668 :10/05/27
たろささんのHp久々に見たら2009年にアプリ作ってあったな
プログラムができる人はいいなあ。

669 :10/05/28
そう思った今、プログラムを触って見ないと、一生何も出来ないままだよ。

670 :10/05/29
http://blog.mobilehackerz.jp/2010/05/1998.html
おお、、、

671 :10/06/01
>>670
あのお方ですな。
心の片隅にラピュタがまだ残っていたとは驚きです
ところで今の技術で作ったらすごいのできそうですね
マイクロSDカードでさえ2Gが700円ぐらいでうってる
世の中ですから。

672 :10/06/06
期待していたSIIのBT Watchはポシャッたっぽいし、もうこの手のガジェットを
出す所はないのかなぁ
まぁ携帯電話でも代用

673 :10/06/06
おおっと
まぁ携帯電話でも代用できなくはないけど、もっと機能を限定し小型軽量堅牢長バッテリー寿命
なガジェットが欲しいんだよな
今の携帯は高機能化に傾向してきてるから大型化、短バッテリー寿命になってきてるので
メリットをアピールできれば住み分けは出来なくは無いと思うが...
数量が出ないのは分かってるから、予約限定生産とかで最低限足が出ない程度の
価格設定にして発売してみるとかやってみればいいのに
多少高価でも俺は買うぞ

674 :10/06/06
>最低限足が出ない程度の価格設定にして
売れる数量がわからない状態でそれやったら
桁が3つぐらい違う値段になるぞw

675 :10/06/06
>>673
それ、まさにRuputerじゃないのか?
入手できないor壊れたとかならスマソ

676 :10/06/07
そう、Ruputer
だからRuputer2とか出ないかなぁって話

677 :10/06/07
iPhoneおよびiPad と連動しちゃう究極の腕時計「iWatch」
http://www.gizmodo.jp/2010/06/iphoneipadiwatch.html

678 :10/06/19
何度か電池交換して気が付いたのだが、
各メーカー製のCR2025が微妙に特性が異なる所が興味深い。
Ruputerは電池のベンチマークにもなりそう?
(LIR2025で充電して使用できれば良いのですが......)

679 :10/06/19
最近はダイソーの二個入りしか使ってないな
あれで安定して数ヶ月は持つ
電池のもちがバラつくのは電池じゃなくて本体の問題な気がするw

680 :10/06/19
>電池のもちがバラつくのは
いあいあ、電池のもちの話ではなく、
放電終了電池切れ間際の特性の不安定さでメーカー各社、
特徴が出ていると思われます。
決して各社のアラを挙げるつもりでは無く、
各メーカーLIR2025のようなボタン型充電池をつくっていただきたいですぅ。
充電器も無いみたいだし。メーカー様、他力本願。

681 :10/06/25
それより2025が市場から消えるって琴ないかな?
生産中止って。

682 :10/06/25
2032×2でも入らないことはないよ。きっついけどw

683 :10/06/25
2025だけ中止は無いだろう
誤飲防止のため市販ボタン電池全廃ってなら
遠い将来にはあるかもしいれないが

684 :10/06/26
>各メーカーLIR2025のようなボタン型充電池をつくっていただきたいですぅ。
国内メーカーに一般販売を期待するのは無理だろうね。
理由:
・Li-ion充電池は電圧が高い(3.7V)ので3Vを前提とした一般的な機器に使用されると危険
・Li-ion充電池の使用を前提とした機器(携帯やPC)は、本体に電圧コントロール機能を持ち、過充電および過放電に対する安全対策を行っているが、一般的な機器は未対策なので危険
・過充電/過放電になると、高熱やガス漏れ液漏れ、極性の反転、最悪暴発して危険
etc...
これらの特性を知らない人が多いし、知らないまま使用を望む人が多くて怖い。

685 :10/06/27
さうですたかっ
了解しますた(x_x)

686 :10/06/30
リアルに吐きそうになった
キモいしゃべり方すんなよオッサン

687 :10/07/07
SIIが作ったやつで
ザウルスのアドレス帳がラピュータに赤外線で送ることができた
ソフトってなんだっけ?
旧バージョンのPIMで作動したやつなんだけど
あれどこにあったけなあ??

688 :10/07/15
たろささんのHPが更新になってた。

689 :10/07/23
PROのジャンク品
http://www.e-raid.jp/?pid=22357461

690 :10/07/30
wikiの管理人さん頑張ってんなぁ、いつもありがとう
アナログ時計はやっぱおしゃれでいいな

691 :10/08/05
昔winceからテキストデーターをらぴゅにどばす
ソフトがニフティにあったが
だれかうpしてくれないかな

692 :10/10/13
バッテリーのあがったWinCE機にACアダプターをつないで
久しぶりに起動させて,
バックアップしたシステムを復元して
ファイルを探してみたけど手元には
Ruputer関連は無かったYO
(WinCE機にNetBSDを移植してくれた方がいてgccやXが動いた時は驚いた)

693 :10/12/30
このスレ6年たったね。おめでとうさん。
しかし、この10年でPDAの時代は終わったね。
というか、携帯端末系のPDAにシフトしたね。
ザウルスとかしんだ。IPADがでてきた。
今あえて腕にラピュータをはめる意義はあるのかな?

694 :10/12/31
新型iPod nanoやLiveViewも欲しい。
RPN電卓や関数電卓になる時計はRuputer位。
海外旅行した時は英会話のソフトも使った。
世界時計も重宝した。

695 :11/05/17
気がついたらこのスレも7年過ぎてましたね。
ダイソーでは今でもCR2025が2個105円で売っていて助かります。

696 :11/06/14
冷蔵庫の電池ストックが切れて
250円のCR2025を4個も購入しましたYO-

697 :11/07/30
おーこのスレまだ生きてた!
一定時間テキストを表示しっぱなしにしたいんだけど、そういうソフトある?
小さく時計が表示されるとなおよい
いちいち細かい設定をせずに、スピーチのカンペに使いたいんだけども

698 :11/07/31
[MENU]->[パワーマネージメント]で10minまでは表示可能。
[POWER]->常時ONも可
任意のテキストは[PIM]->[メモ帳]など使用可能。
エディタが必要ならば、Ruputer まとめ wiki を探してミソ。
でも時期が時期だけに期末試験のカンペには使わないように

699 :11/08/01
返信ありがとう
やっぱパワーマネージメントからいじらないと駄目か
アプリから液晶消える消えないはいじれないのかな
時計は子プロセス時計でなんとかするか
これカンペにするのは紙よりばれやすいでしょう、エプソン方ならともかく・・・

700 :11/08/04
今更な質問だけど
TVリモコンてどうやって終了するの?
一個のexfでいろんな機種に使えるバージョンの方

701 :11/08/06
STEARさんの作成したマルチ学習リモコン
MRC.EXF
は、MENUからアプリケーションの終了ができます。
SIIさんの作成したTVリモコン
RM.EXF
は、FILER/TIMEボタンを軽く1回チョンッと押して
FILER画面にして他のアプリケーションを起動させると
終了時にRM.EXFも終了しています?
回答になっていないカモ?

702 :11/08/06
wikiによるとIuさん?作成のやつ
それの、wikiで配布されてるのと違うバージョンのやつ
バージョン表示などもないので、説明下手くそで申し訳ない

703 :11/08/06
wikiのtvremo(TVリモコン)は、
SIIさんのRM.EXFを改造したものみたいです。
(どちらがオリジナルでどちらが改造したものかは不明)
RM.EXFではRM.DATが付属していて1つのEXFで各メーカーのTVに対応しますが
tvremoは各メーカー毎にEXFにしたもののようです。
(tvremoの終了の仕方は、MENU=終了)

704 :11/09/09
Ruputerに使用可能なボタン電池
LIR2025,LIR2032の充電環境出来ました。
充電サービスを開始致します。
充電可能なリチウムイオン2次ボタン電池をお持ちの方、
御用命ください。

705 :11/09/09
誰か解説してくれ!

706 :11/09/12
siiには当時 とんちんかんな メール出して 今思えば 迷惑かけたなと
反省。 当時はネットはじめたばかりで ネチケットがわからんかった。
まあ 2ちゃんの荒らしとはちがうけどさ。

707 :11/09/12
退行してるぞ?

708 :11/09/29
うわ、Raputerスレなんてあったのか…
表面にヒビ入ってからは付けなくなってしまったが、
いまあえて付けるのも良い気がしてきた。どっかで手にはいんないかな〜
シリアルポート付きのPCなんてもう持ってないけどw

709 :11/10/01
シリアルポート付きのPCの件で、
USB-シリアルケーブルの調子が悪かったので、
シリアルポート搭載のノートPCを修理して使用中。
キーボードが壊れたので外付けにして、
ACアダプターが壊れたら再度ハンダ付けをして直した。
HDD壊れたらCFに換装してバックアップからコピーした。
接続のコツをつかむ為にRS-232Cの波形をオシロスコープでみたり。
Ruputerのバックアップも手元に用意してある。
Ruputerの設計者を高く評価しているし、
技術者の魂を感じる。
願わくば開発者様が幸せな生活を過ごしている事をinor・・・

710 :11/11/18
おれはUSB接続でRs232Cに変換するやつ買ったよ。

711 :11/11/18
inPulse smartwatchってどう?

712 :11/11/23
>>711
日本語入力できなそう。
アイホンとリンクできたらいいなあ。スケジューラーとか
メモ帳とか

713 :11/11/23
情報サンクス。
腕時計自体での入力方法,ソフトウェアキーボードとかあって且つ、
関数電卓とかRPN電卓とかがあれば、
買いたいなぁー。
RuputerにはRPN電卓とかあって、
エンジョイすたよ

714 :11/11/26
ところでこれだけ携帯にPDA機能がついている中
いまだに使用しているPDAとかってなんかみんなある?
ラピュータは数年前まで使用していたんだけど
電波時計の便利さに負けてつかわなくなってしまった。
電池のザウルスはスケジューラーが祝日がちがってるからつかえん

715 :12/03/17
保守。

716 :12/03/29
ruputer持ってるけど、ほとんどのページがリンク切れしてるんだよね・・
てかだれか、ruputerのアプリ開発キットをDL出来るサイトを知ってたら教えて欲しいな。
なんか作って見たい。

717 :12/03/30
とりあえずwikiを見ようか
あのwikiあってのRuputerと言っても過言ではない
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【PDA】PDAで読む電子書籍【専用】 (661)
【やっぱり】Victor Inter Link 38【いっしょ】 (612)
ペンコン好き集まれ 3枚目 (577)
【人柱】Meopad T740 文鎮2台目【上等】 (647)
【なにが】iPAQ hx2*90 シリーズ【なんでも】 (319)
【OCN】OCN 高速モバイル EM【em】 (134)
--log9.info------------------
【ネタバレ有】★Glee(グリー)スレ★ep24 (241)
【FOX】HOUSE M.D. part22【ハウス】 (132)
LOSTを日本人でキャスティングしたら?Part2 (346)
【FOX専用】24 TWENTY FOUR S8 part2【ネタバレ禁止】 (586)
【ANXミステリー】新プリズナーbU (286)
海外テレビ視聴率スレPart15 (576)
【ABC】Modern Family (200)
【WOWOW】コールドケース Part20【Philadelphia】 (922)
大草原の小さな家part8 (701)
【FOX CRIME】DEXTER デクスター 12 (160)
【NHK-BS2】アグリー・ベティ Part17【ネタバレ禁止】 (687)
スタートレックDS9 第五十幕 (106)
【韓ドラ】関東ローカル雑談スレ 3モッコシ【祭り上等】 (185)
ハイスクール・ミュージカル 10時限目 (269)
【地上波】24 TWENTY FOUR -season8-【フジ】 (545)
プリズンブレイク PRISON BREAK 72 (183)
--log55.com------------------
女神転生 FC版 Part.5
Yahoo!オークション@レトロ板 監視所 違反申告:25
マインドシーカー81ESP
ファイナルファイト part26
PC-8801系ゲーあれこれ Part66
PCエンジンvsメガドライブ Part.8
ポピュラス
【家ゲーレトロ専用】レトロゲームの名前質問スレ2