マンは生前鰤をかなり気に入っていたようで、「ファウスト博士」のオペラ化は鰤こそふさわしい、 と語っていたようだが、俺はこれがあればもうそれで十分だ。 ちなみにこの作品はピアーズに献呈されているのだが、その事実がまたグッと来る... Peter Pears, John Shirley-Quirk, James Bowman, Kenneth Bowen, Peter Leeming, English Opera Group Chorus English Chamber Orchestra, Steuart Bedford - LONDON - 425 669-2 Video - Robert Gard, John Shirley-Quirk, James Bowman, English Chamber Orchestra, Steuart Bedford - RM Great Opera Collection - Video - Robert Tear, Alan Opie, Michael Chance, Glyndbourne Chorus, London Sinfonietta, Graeme Jenkins - Virgin Classics - VVD 847
16 :
Op.88、CDのヒコックス版が抜けてた...これはジャケがものすごく雰囲気出てて思わず買ってしまったぞ... Philip Langridge, Alan Opie, Michael Chance, City of London Sinfonia, Richard Hickox - Chandos - CHAN10280 あと、ベッドフォードが編曲した組曲版もあるんだが(Op.88a)、 これは第1幕序曲、最初のビーチの場面、タッジオとの、2幕冒頭部分、アッシェンバッハがタッジオを追跡する場面と終曲、 この辺から拾ってオケのみで30分ほどで演奏できるようにしたものだが、これを聴くならオペラ聴いた方がいいような... English Chamber Orchestra, Steuart Bedford - Chandos - CHAN2402 English Chamber Orchestra, Steuart Bedford - Chandos - CHAN10274
おなじみカンティクルシリーズもいよいよ次が最後になってしまった... カンティクル第5番「聖ナルシサスの死」(Canticle V "The death of St. Narcissus")Op.89[T,hp]T.S.エリオット詞 (1974/初演1975.1.18 ピアーズ、エリス エルマウ城、バイエルン) 1973年春の心臓手術で人工弁をつけた結果、もはや我らが鰤は一切の演奏活動ができなくなってしまったが、 周辺の手厚い介助で辛うじて作曲を続けることはできるような状態だった。 なのでこれ以降のピアーズのリサイタルにはハープのエリスが帯同することになるのだが、 最後のカンティクルはこの2人が演奏するために書かれ、 「グロリアーナ」や「カーリュー」の台本作者で前年に亡くなったW.プルーマーに献呈されている。 詞は4番と同じT.S.エリオットで、ギリシャ神話の有名な美少年ナルシサスの死を題材にしていて、 この時期の鰤の状況などを思うと、この題材が選ばれているというだけで泣けてくるが、 ナルシサスの死の顛末を考えると、そちら方面に共感しがたい俺は複雑な気もしてくるぞ... 曲は10分もない短さで、シリーズ最終作だが、死の暗さはなく憧れを訴えるような不思議な明るさが漂っている。 Peter Pears, Osian Ellis - LONDON - 425 716-2 Philip Langridge, Osian Ellis - Collins Classics - 1481-2 Anthony Rolfe Johnson, Sioned Williams - Hyperion - CDA 66498 Benjamin Butterfield, Judy Loman - Marquis Records - 185 Ian Bostridge, Aline Brewer - virgin - 45525
20 :
次の作品は鰤の最後のオケ(といっても室内オケだが)だけの曲となった。 イギリス民謡組曲「過ぎ去りし時…」(Suite on English Folk Tunes "A Time There Was")Op.90[CO][5曲] (1974/初演1975.6.13 ベッドフォード指揮イギリス室内管 スネイプ・モールティングス、オールドバラ) 1.美菓と美酒(Cakes and ale) 2.にがい柳(The bitter Withy) 3.まぬけのハンキン(Hankin Boby) 4.リスを追え(Hunt the Squirrel) 5.メルボルン卿(Lord Melbourne) 曲はアーストラリアの作曲家で民謡の収集家でもあったグレインジャーの思い出に捧げられている。 5曲から成る組曲はそれぞれ2つの民謡のメロディをベースに書かれており、 その中のいくつかはグレインジャーの編曲によるものをベースにしているが、 元になった10曲のうち7曲は、17世紀の音楽家ジョン・プレイフォードが纏めた、 「ザ・ダンシング・マスター」という舞踏曲集から採られている。 3曲めの「まぬけのハンキン」は、 1967年にクイーン・エリザベス・ホールのオープニング記念に書かれたものを、 ほとんどそのまま収めているらしい。 曲は民謡によるものだけに、まるで初期鰤かと思わせる快活さと叙情に溢れており聴きやすい。 もう死がすぐそこまで迫っている人物が書いたとは思えないが、 最後の「メルボルン卿」のコールアングレの美しい旋律(これはグレインジャーによるものらしい)とともに、 スコアに詩が引用されタイトルにもなっている「過ぎ去りし時…」という言葉を思うと、 グッとくるものがあるぞ! Hankin Booby - English Chamber Orchestra, Benjamin Britten - BBC Legends - 8009 Bournemouth Symphony Orchestra, Richard Hickox - Chandos - CHAN9221 City of Birmingham Symphony Orchestra, Simon Rattle - EMI Classics - 73983 English String Orchestra, William Boughton - Nimbus - NIM 1751 New York Philharmonic, Leonard Bernstein - SONY Classical - 47541
>>23 今朝のEuroclassic Notturnoでちょうど作品91放送してた。 バルトークラジオ(1週間)やNRK-P2(1ヶ月くらい)のオンデマンドで聞けるよ 00:35AM Britten, Benjamin (1913-1976) Sacred and profane -- 8 medieval lyrics (Op.91) BBC Singers, Stephen Cleobury (conductor) [recorded 19.09.98 at St Asaph Cathedral as part of St Asaph Festival]
いよいよ作品番号付きとしては最後となった作品だが、結構華々しい機会音楽だ! 歓迎の頌歌(Welcome Ode)Op.95[児童cho,Orch]T.デッカー,J.フォード,H.フォールディング他詞 (1976/初演1977.7.11 キース・ショー指揮サフォーク学生合唱団、管弦楽団 コーン エクスチェンジ、イプスウィッチ) 1.マーチ 2.ジーグ 3.ラウンデル 4.モデュレーション 5.カノン 女王在位25年記念のために書かれた8分ほどの短い作品で、当初カンタータとされていた。 鰤はこの曲のオーケストレーションを、当時協力関係にあったコリン・マシューズに託し、 できた曲は鰤亡き後1977年にサフォーク州のイプスウィッチで初演された。 マシューズはすでに「フェードラ」や弦四3番の作曲のアシスタントも務めており、 鰤は彼にそれなりの信頼を置いていたようだ。 学生の合唱団とオケのために書かれており、 全曲は最後の作品と思えないほど明るく快活な雰囲気に溢れている。 華やかなマーチ、飛び跳ねるようなジーグ、親しみやすい旋律のラウンデルとカノン、 これらを聴くととても死期の近い人間が書いたとは思えない音楽だ。 しかしこれが完成した鰤の最後の作品であることも確かなのだが... City of London School Choir, Southend Boys’ Choir, London Symphony Orchestra, Richard Hickox - Chandos - CHAN8855
34 :
鰤の誕生日である今日、俺の拙い楽曲紹介を終えるぞ! おつきあいくださった皆さん、ありがとう!ホントためになったよ... 最後に鰤の盟友でもあり、残念ながら今年鬼籍に入ってしまったロストロの言葉を引用して終わることにしよう! 天国で無伴奏3番弾いてくれスラヴァ! 'His music is not always directly and immediately open; the emotions lie inside, so gentle, so lyrical, and yet so powerful as it reaches the heart of the listener. I am sure that Britten's time is not yet come; his greatness is not yet realised in full measure by the world. But his time is coming, like that of Mahler and Shostakovich before him.'
>>70 イリュミナシオンCD(前スレより) 207 :名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 16:12:31 ID:2yeNVqxE CDは鬼のように出ているぞ(鰤にしては)! Peter Pears, English Chamber Orchestra, Benjamin Britten - LONDON - 436 395-2 (417 153) Peter Pears, CBS Symphony Orchestra, John Barbirolli - NMC - NMCD030 Anthony Rolfe Johnson, London Mozart Players, Jane Glover - Academy Sound and Vision - ASV 682 Elisabeth So¨derstro¨m, English Chamber Orchestra, Gilbert Levine - Arabesque - 2363 6603 2 Christiane Eda-Pierre, Audoli Instrumental ensemble, Jean-Walter Audoli - Arion - 68035 Heather Harper, BBC Symphony Orchestra, Steuart Bedford - BBC Radio Classics - 15656 91582 Peter Schreier, Leipzig Radio Orchestra, Herbert Kegel - Berlin Classics - 9035 Christina Hogman, New Stockholm Chamber Orchestra, Peter Csaba - BIS - 435 Henriette Schellenberg, Manitoba Chamber Orchestra, Simon Streatfeild - CBC Records - 5187 Felicity Lott, Scottish National Orchestra, Bryden Thomson - Chandos - CHAN7112 Felicity Lott, English Chamber Orchestra, Steuart Bedford - Naxos - 8.557206 (以下次レス)
73 :
Robert Tear, Philharmonia Orchestra, Carlo Maria Giulini - Deutsche Grammophon - 423 239-2 Barbara Hendricks, English Chamber Orchestra, Colin Davis - EMI - CDC5 55053-2 Jill Gomez, Endymion Ensemble, John Whitfield - EMI - CDM 5 65114 2 Ian Bostridge, Berliner Philharmoniker, Simon Rattle - EMI - 7243 5 58049 2 1 John Mark Ainsley, Britten Sinfonia, Nicholas Cleobury - EMI Eminence - 5 65899 2 Adrian Thompson, Bornemouth Sinfonia, David Lloyd-Jones - Naxos - 8.553834 Jerry Hadley, English String Orchestra, Boughton - Nimbus - NIM 1751 Magdalena Hajossyova, Slovak Chamber Orchestra, Warchal Bohdan - Opus - 2595 Sylvia McNair, Boston Symphony Orchestra, Seiji Ozawa - PHILIPS - 446682 Carole Farley, Scottish Chamber Orchestra, Jose Serebrier - Phoenix USA - 111 excerpts - Maggie Teyte - VAI Audio - 1063 まあ有名な歌手ではハーパー,ゼーダーシュトレーム,ヘンドリックス,マクネアー, ロットといったところ。
>>77 前スレより Stefania Woytowicz, Peter Pears, Hans Wilbrink, Melos Ensemble, Wandsworth School Boys Choir, New Philharmonia Chorus and Orchestra, Carlo Maria Giulini - BBC Legends - 4046 Kari L?vaas, Anthony Roden, Theo Adam,Dresdner Philharmoniker, Dresdner Kapellknaben, Rundfunkchor Leipzig, Herbert Kegel - Berlin Classics - 001012BC Galina Vishnevskaya, Peter Pears, Dietrich Fischer Dieskau, Bach Choir, Highgate School Choir, Melos Ensemble, London Symphony Chorus and Orchestra, Benjamin Britten - LONDON - 414 383-2 Heather Harper, Philip Langridge, John Shirley-Quirk, London Symphony Orchestra, Richard Hickox - Chandos - CHAN8983/4 Luba Orgonasova, Anthony Rolfe Johnson, Boje Skovhus, North German Radio Symphony Orchestra, John Eliot Gardiner - DG - 437 801-2 Elisabeth S單erstr嗄, Robert Tear, Thomas Allen, Trebles of Christ Church Cathedral, Oxford, City of Birmingham Symphony Chorus & Orchestra, Simon Rattle - EMI - CDS7 47034 8 Jeanine Altmeyer, Michael Sells, Douglas Lawrence, William Hall Orchestra - Klavier - 11017 Christine Brewer, Anthony Dean Griffey, Gerald Finley, London Philharmonic Orchestra and Choir, Kurt Masur - LPO - 0010 Lynda Russell, Thomas Randle, Michael Volle, Choir of St. Mary's Episcopal Cathedral, Edinburgh, Scottish Festival Chorus, BBC Scottish Symphony Orchestra, Martyn Brabbins - Naxos - 8 553558/9 Lorna Haywood, Anthony Rolfe Johnson, Benjamin Luxon, Atlanta Boys' Choir, Atlanta Chorus & Symphony Orchestra, Robert Shaw - Telarc - CD 80157 Carol Vaness, Jerry Hadley, Thomas Hampson, American Boychoir, Westminster Symphonic Choir, New York Philharmonic, Kurt Masur - TelDec - 0630 17115-2 Christina Goerke, Richard Clement, Richard Stilwell, Washington Chorus, Shenandoah Conservatory Choir, Maryland Boy Choir, National Symphony Orchestra, Robert Shafer - Washington Chorus - TWC 3898 あと大野和士指揮東京フィルのがある。