1read 100read
2012年3月家電製品74: エコキュート part42 (456) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【賢く使って】サーキュレーター 7台目【快適生活】 (896)
ホームラジオとかについて 15台目 (114)
LED電球・LED照明24灯目 (266)
[東北]ヤマダ電機はどうYO (224)
家電ヘルパーの集い その4 (353)
★シャープ 市場特別攻撃隊(ATOM隊)★ (903)

エコキュート part42


1 :
前スレ
エコキュート part41
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1316396243/
エコキュートのメーカー
ダイキンエコキュート
ttp://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/
パナソニックエコキュート
ttp://sumai.panasonic.jp/hp/
日立エコキュート
特徴 直圧式はガス給湯器と同じく水道水が間接的に温められて出てくる
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/
東芝エコキュート
ttp://www.toshiba-carrier.co.jp/products/small/eco/index_j.htm
三菱エコキュート
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/ecocute/
長府 太陽熱利用エコキュート
特徴 太陽熱温水器とエコキュートの一体型
ttp://www.chofu.co.jp/products/solar/enewaiter/heatpump/index.html
コロナエコキュート
ttp://www.corona.co.jp/eco/product/index.html

2 :
エコキュート名物の 【低周波おばさん】 とは?
高齢独身おばさんで平日の昼間からこのスレにずっと常駐している無職
精神的に完全に病んでいて、エコキュートの室外機から低周波の音が出ていると思い込んでいる。
おばさんは理論的な思考が苦手
反論されると、必ずムキになって反論レスをする。
一回自分がバカにそれると、必ず 3回レスを返してくる。
数日後にまた思い出したようにレスをする。とてつもなくキモ粘着。
精神的にかなり病んでいる。テレビに出てきた引越しおばさんをイメージすると一番いい。
いくら科学的に説明しても一切人の話を聞かない
基本はスルー推奨
それでもしつこく出てきたら、
「で、おばさんは何で働かないの ? 答えてよ 」
って聞く事を推奨
おばさんの異常に低い知能
1. 自分で2chに書いたレスをソースとして堂々と提示する
2. 簡単な計算ができない ( 1x100を1000と計算してしまう )
3. ネットのサイトに記載された簡単な文章を理解出来ない ( 東京電力の毎日変化する発電量を、限界発電量と勘違いしている)
4. 何よりも他人とまともにコミュニケーション出来ない

3 :
前スレではお世話になりましたので、最後にスレ立てして卒業します。
ありがとうございました!

4 :
うむ。ご苦労。

5 :
>>1
1乙。卒業おめ

6 :
雪降ってると辛い

7 :
五徳(ごとく)

8 :
そろそろうちのエコQ松下が10年。
どんな風に壊れてくんだろう、速攻で何処に頼めば安く工事してくれるんだろう、とか大地震並の不安が。

9 :
多分前スレにだと思うけど
低周波が酷いなんとかして欲しいとカキコんだら
翌日から低周波がおさまったよ
偶然かもしれないけどもしかしてなにか対処してくれたのかな
もしそうだとしたらとてもありがたいわ
技術ってすごいな

10 :
10年前に比べて性能も上がって価格はかなり安くなったから気にするほどでも。
ガスの頃に比べて格安になった光熱費の差額分を家の修繕費の積み立てを少しずつやってるから今の値段なら余裕で対応できる。

11 :
今度、設置予定でどのメーカーを選べばいいのか分からず。
エコキュートって、なかなか温まりにくいと聞いたが本当なのでしょうか?
ガスから替えようか検討中。

12 :
昨日、初めてエコキュで風呂入れてみたが、フルオートは楽ちんだわ
ま、最初なんで温度が熱すぎたり保温が働いてるんで勝手にケツの下あたりから
水やら熱い湯が急に出てきたりでいまいち使いこなせてないけどw
少々気になったのがお湯に独特のニオイがあること
不快なというほどでもないが、最初はそんなもんなのかな?

13 :
>>9
やっぱり音するのか
対処してくれたなら良いけどうちの近所がエコキュートにしたらと思うとゾッとする

14 :
低周波おばさんw

15 :
ステマいらね

16 :
ステマでもしないと売れないんだろ
電気代も上がるし

17 :
どっちもステマかなるほど

18 :
どっちも?

19 :
電力会社と販売店

20 :
http://yuudenkou.co.jp/

21 :
>>20
あちこちのスレで宣伝すんじゃねーよ

22 :
原発停止で、夜間電力も値上げ確実だな。www

23 :
プロパンもどうせ便乗値上げするだろw
今月からオール電化だけど、光熱費がどれだけ下がるか楽しみだわ

24 :
ガスは1%の値下げ、電気は10%の値上げ www

25 :
電力会社が発電用にガスを買い占めなければ良い
発電には石炭か石油だけ使ってガスは使うな
ガスはガス屋の物だ!

26 :
プロパンガスはもともとボッタクリ価格だからな
少々値上げしようが、光熱費がガスを上回ることはないよ

27 :
傘下の協力会社に対し電化補助金を支払う推進政策も見直しされちゃったね
電化補助金については、
九州電力が12月2日付けで「オール電化設備補助金」を廃止、
関西電力も12月19日から「電化手数料制度」を一時中断
設備屋さんも電力会社からのお小遣いも無くなると一寸痛いね

28 :
昨夜からまた
短い夢だった

29 :
なんでこんなうるさいのよ冬になると
今年寒いからよけいに

30 :
冬は音が大きくなってカタログ値でも45dBが一晩中だからね
温度が低いときは深夜から早朝まで8時間以上稼動は当たり前だし
冷めそうになれば昼でも動いてるよ
良好な住宅地の基準が40dBだから明らかに超えてるわな
よくもまぁ、こんなうるさい機械を住宅団地なんかに設置するもんだ

31 :
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE80U00120120131
> 米シェールガスが日本経済に思わぬ恩恵、余剰LNGで停電回避
> 米シェールガスが日本経済に思わぬ恩恵、余剰LNGで停電回避
> 米シェールガスが日本経済に思わぬ恩恵、余剰LNGで停電回避
日本に恩恵をもたらしたもの。それはガス。
日本に災厄をもたらしたもの。それは原子力。オール電化。IH。エコキュート。

32 :
>30
気温の高い昼間に運転させて寒い夜間は停止させるといいよ
元々外気から熱エネルギーを汲み上げてお湯の形で蓄熱する
仕掛けなんだから、気温の高い時間帯に動かすのが本来の使い方

33 :
昼間でも低周波は迷惑だよ

34 :
今エラーコード出た日立エコキュート
どうやら沸きまし出来ないようだ、寒いからかな?詳しい方宜しく

35 :
あきらめろ。

36 :
はぁもう最悪
耳に圧迫感
鳴らしてるほうはわざとか

37 :
バーナーの低周波で散々酷い目にあった仕返しだったりして

38 :
警察に相談したら?

39 :
警察は民事不介入の原則が有るからな。
騒音が条例とか法律に違反するレベルで無い限り難しいんじゃ?

40 :
エコキュを設置して2週間になるが、ヒーポンが動いてる音を意識したことがまだ一度もない
エアコン室外機はかなりうるさく感じるが、コレも家の中でテレビでもつけてたらまったく気にならないレベル
いつから動いてるのか知らんが、今日晩でも外に出て音を聞いてみようかな
ちなみに朝は隣の脱衣所の洗濯機の音で目が覚めますw

41 :
>>40
ステマ乙

42 :
よーしパパもステマしちゃうぞー!
パナのHE-S37EQSなんだけど、二人しか使わないのにお風呂を貯めたら殆ど使い切る・・・
使用湯量をみると44度で400L位なんだけどね、寒冷地でもないがこんなもんなんだろうか?
昼停止をしてないと、湯量が足らないって思ったら勝手に夕方でもガンガン炊き出すから油断ならないw
そしてIHクッキングヒーターは本当に便利!
壁に油が付かないって聞いていたけど、本当に少ない量しか付かないです。
火が出ないことが、これほどまで安心とは思いませんでした・・・
いや、鍋はカセットコンロを使うんだけどねー!
あと、室外機の音は気になりません!
マジ静かでしょ、大阪辺りのカステラを切ったみたいに並んでいる家なら隣は五月蝿いかもしれないが。

43 :
低周波もカス屋の捏造ステマだろw

44 :
よくわからんから教えてもらいたいんだが東芝とpanasonic、どっちのエコキュートのがいいんですか?
panasonicやたら推してくる人と東芝推してくる人がいて値段は同じくらいで
panasonicは保温性能と沸かすのが優れてて東芝は全体的に高水準でとにかく追い炊きが早いと聞きます
正直どっちがいいんですかー

45 :
五十歩百歩 どんぐりの背比べ
一長一短 帯に短したすきに長し
どちらでもお好みでどうぞ
どっちを選んでも満足するし,後悔もする

46 :
>>45
レスありがとう
家の中東芝多いし東芝にしとくわ

47 :
東芝は5年保証だから安心じゃね?
うちは東芝が在庫ナシだったから、パナにしたけど。

48 :
オレはパナしか売ったことがない販売店だが、自宅には安かったんで日立をつけた
知らなかったけど、日立って意外と評判いいみたいだな
パナは結構故障が多いイメージで、早いうちだと無償修理だけど、ある年数超えると有償になったりして
決して壊れにくいということはないな

49 :
ちなみに実家はチョーフ
親父が他社も使ってみんと分からんからと人柱に
っていうか、自家設で安くしてくれたからなんだけどねw
あそこのってヒーポンはダイキン製なんだと
タンクは自社製だけど、ダイキンにも供給してるとか
それじゃ結局ラベルが違うだけでダイキン・チョーフは同じって事か?w

50 :
で、チョーフはどうだった?

51 :
>>50
とってもいいってさ
昨晩、エコキュの音を聞いてみたが、ブーンっていう低い音ではなく、キーンっていう感じの小さい音が聞こえるだけだったな
それより玄関脇に壁掛け設置してるリビングのエアコンのほうがずっと喧しかった

52 :
>>51
ブーンというのは可聴帯域でせいぜい50Hz近辺までだからな。
エコキュートの低周波はそれより更に低く聴感上は聞こえにくい。
だが音量自体は相当あり、波長が数十メートルととても長いため、
隣りに迷惑がかかる事がある。
近くで聞いても聞こえないというのは波長の長さにも関係している。
エアコンはエコキュートほど低周波を含まないので隣りにまで迷惑がかかる事は少ない。

53 :
>>52
低周波が出てたとしてもウチは大丈夫だわ
隣は空き家だし、そのまた隣は神社で人が住むことはおそらくない
反対側は道路はさんでこれも家主がイギリス住まいで空き家
それとも20メートル以上離れた家でも聞こえるのかな?
それならオレが寝てる部屋がまず被害にあうはずなのだがw

54 :
>>53
それだけ空間があればまず問題はない。
ただ、数十メートル離れても聞こえるという報告はあるがな。
エコキュートの容量にも左右される。
> それならオレが寝てる部屋がまず被害にあうはずなのだがw
これはほとんどの人が勘違いしてる。
何人もまとめてジャンプする縄跳びを考えてみるといい。
縄を持って動かしてる両端の人(つまり発信源)より真ん中のほうが振幅が大きいだろ。
もちろん距離によって音波は減衰するのだが、波長が数十メートルにも及ぶ低周波の場合、
理屈どおりにはならない事がある。

55 :
>>54
では隣の家で寝室のすぐそばにエコキュがあって眠れないとか言ってる奴は
偶然にも低周波の振幅が最大になる場所に寝てたということになるな
それだと自分の家のエコキュがうるさくて眠れないという人が同じだけいてもいいはずなのに
それはないのはなぜなんだろうね

56 :
>>55
家屋間の空間で共鳴してるからだろう。
小学校で音叉の実験をしなかったか?
音叉だけではほとんど聞こえないぐらい音は小さいが、
木の箱に音叉を当てると音は何倍にも増幅される。
ギターやバイオリン、ピアノ、管楽器なども同じ原理。
トンネルでは音が反射して響くだろう。
そのぐらいの事もわからないのか?
エコキュートのカタログにも、
「運転音はJIS C9220:2011に準拠し、反響音の少ない無響室で測定した数値です。
  実際に据え付けた状態で測定すると、周囲の騒音や反響を受け、表示数値より大きくなるのが 普通です。」
といった記述がある。

57 :
>>56
で???
何故自分の家のエコキュートの音はうるさくないの???

58 :
>>57
何故自分で調べようとしない?

59 :
>>58
答えられないからって何、話をそらそうとしてんの?
嘘だから幾ら調べたって答えなんか見つからないわ。

60 :
>>59
人に何かを聞く態度ではないだろう。
何故自分で調べようとしない?
ちなみに自分の家のエコキュートがうるさいという報告もある。

61 :
>>60
別にお前みたいなバカに何かを聞こうとか思って無いから心配するなよw

62 :
>>61
なら何故聞いた?
今のところ、お前は何も知らないバカだぞ。
重要な事は、エコキュートの騒音で隣り近所の住民が眠れなかったり迷惑するケースがあるという事だろう。

63 :
音は狭い場所から広い場所に向かって増幅しながら進む。
管楽器の音の出口はラッパ型に広がっているだろう。
ラッパの部分がなければ音は小さい。
また、スピーカーを部屋の中央より部屋の隅に置いたほうが低周波は強調される事は試してみればすぐわかる事。
エコキュートの室外機も壁と地面との狭い空間からそれとは逆の方向に、
つまり設置した家とは逆の方角、つまり隣りの家に向かって低周波を強調した音が広がる。
もちろんファンによる風の向きも影響するだろう。
これらの事から設置した家より隣りの家に迷惑がかるケースがあっても不思議ではない。

64 :
>>63
ファンの向きと低周波に何の関係性があるの?
低周波は風の影響を受けるの?
それと隣の家の壁も大体平行についてるのだから、隣家に反射した低周波が自分ちに
返ってくることもあると思うけど

65 :
そもそも低周波音はコンプから?それともファンから?
そこを明確にして論じてくれないと信憑性もクソもないわけだが

66 :
>>64
扇風機の前と後ろでどちらが低周波が強いか確かめてみるといい。
前のほうが風があたって低周波や圧力を感じるだろう。
通常風呂場近辺は北向きが多く大きな窓は設置しないが、
逆に隣家は南向きで窓が大きく騒音が入りやすいケースも多いだろう。
また、冷風が隣家に向けられる事により、音の伝わり方が変わるという事も考えられる。
冬や夜は遠くの音が聞こえやすくなる事が知られている。
温度が下がるほど音圧および音圧レベルは上がる。

67 :
>>65
両方だろう。
室外機から低周波が発生している事に変わりはない。
確実に知りたいのであれば無響室での大掛かりな実験でもしない限り無理ではないか?

68 :
コンプ(コンプレックス)からだろw

69 :
>>68
お前はガス屋に惨敗してコンプレックスの塊だよな(笑)

70 :
何の話だか?w
カス屋がどうしたって?

71 :
>>70
何とぼけてるんだ?
見苦しいぞ

72 :
ハイハイ。
>>56
家屋間の空間で共鳴なんてそんな実験室みたいな条件の場所がどんだけ有るんだよ。
>  実際に据え付けた状態で測定すると、周囲の騒音や反響を受け、表示数値より大きくなるのが 普通です。」
「周囲の騒音」は全く関係ないし「反響」も共鳴とは全然別物。
「反響」はタダの反射した音。「共鳴」は定在波が立ってエネルギーが蓄積された状態。
家屋間で定在波が立つ様な反射率の高い壁が邪魔も無しで向き合ってる所なんて普通ない。
しかも、定在波の腹の場所と音が出ている場所がピッタリ一致するように据え付けないといけないが、
そんな条件を満たすなんてやろうと思ったって簡単に出来ない。
妄想で物をいうのもいい加減にしろよ。

73 :
>>72
お前は日本語読めないのか?
それとも頭が悪いのか?
> エコキュートのカタログにも、
> 「運転音はJIS C9220:2011に準拠し、反響音の少ない無響室で測定した数値です。
>   実際に据え付けた状態で測定すると、周囲の騒音や反響を受け、表示数値より大きくなるのが 普通です。」
> といった記述がある。
> 家屋間で定在波が立つ様な反射率の高い壁が邪魔も無しで向き合ってる所なんて普通ない。
とんでもない間違いだぞ。
低周波の数十メートルに及ぶ波長にとっては多少の邪魔など関係ない。
> しかも、定在波の腹の場所と音が出ている場所がピッタリ一致するように据え付けないといけないが、
そんなことはない。
出典は?
妄想はお前だぞ。

74 :
>>72
「反響 共鳴」で検索してみろ。
同義として捉えられる事が多々あるだろ。
お前は日本人じゃないのか?
それに加えると、単発的な音とエコキュートのように何時間も継続して鳴り響く音では
人間に対する影響も違う。

75 :
日本語の話してるんじゃないから。
物理現象だろ?>共鳴。
腹とは異なる場所から出た振動は位相がズレるから減衰して共鳴には寄与しないだろうが。

76 :
>>75
お前のは机上の空論だろ。
定在波も共鳴もお前のような単細胞には理解できない。
位相に関しても間違ってる。
もうとっくに>>54で説明してるぞ。
> 「反響」はタダの反射した音。「共鳴」は定在波が立ってエネルギーが蓄積された状態。
これが正しいとするなら、延々と同じ周波数を鳴り響かせるエコキュートの騒音は正に共鳴だろ。
反響という言葉が正しくないのなら、メーカーのカタログの表現が間違ってる事になるな。
日本語の話をしてるのではないのなら、反響と共鳴にこだわる必要はないだろ。

77 :
>>76
>これが正しいとするなら、延々と同じ周波数を鳴り響かせるエコキュートの騒音は正に共鳴だろ。
取り敢えず高校の理科くらい勉強してから出直してきなよ。

78 :
>>77
お前は小学校以下だろ。
延々と同じ周波数を鳴り響かせるエコキュートの騒音は、
共鳴によりエネルギーが蓄積された状態。
その蓄積されたエネルギーが隣りの家の寝室に現れても不思議はない。

79 :
>>78
延々と同じ周波数を鳴り響かせるエコキュート
アホかw

80 :
その蓄積されたエネルギーがエコキュート
設置してる家の寝室に現れてないのが不思議

81 :
>>80
もう説明済み
ちゃんと読め

82 :
正確には妄想を書き込み済みな。

83 :
>>82
嘘つきのお前が何言っても説得力ないだろw

84 :
まるで俺が誰か分かってるみたいな口振りだな。
言っとくけど俺がココに一日二回以上書き込みをしたのは昨日が始めてだから。
それと、>>79-80は俺じゃないから。

85 :
妄想っていうのは>>2みたいなキチガイの事を言うんだぞエコニートくん

86 :
>>80
全部の家の寝室を調べたのか?
設置してる家でも騒音が気になるという報告もあるな。

87 :
>>78
エネルギーって何か知ってる?()

88 :
>>87
聞く相手もわからないバカか?
こいつ>>72に聞けボケ

89 :
>>>共鳴によりエネルギーが蓄積された状態。その蓄積されたエネルギーが
www
ギャグで言ってるのか真顔で言ってるのかどっちだよwww

90 :
>>89
お前はほんとにバカなんだな
しかも学習能力ゼロw

91 :
すまん、あほな俺には何が何だか。
つまり田舎の静かな地域ではやばいということですか?

92 :
>>91
いや、アフォだろうが賢かろうが、確実に言えるのはエコキュの低周波は聞こえる人には聞こえるが
聞こえない人には聞こえないって事だなw
たとえ隣が空き家で設置してあるが動いてないエコキュであっても、あるだけで低周波音が聞こえて眠れないっていう人も中には居るし

93 :
君が代で体調崩す人がいるんだから
低周波音が聞こえる気がして体調崩す人がいるだろうことは否定しない。
プラシーボ効果って大変だよね。

94 :
新築でエコキュート入れようと思ってハウスメーカーの人に聞いてみたけど、騒音の苦情なんて聞いたこと無いって言ってたよ。

95 :
本当に苦情だらけなら、メーカーが売らないだろう・・・
で、二人なのに湯量が足らなくなる原因が判明した。
炊事場とかに行っている湯を43度から35度にしたら、お湯が余りまくるw

96 :
>>95
よく分からんが、配管の断熱されて無いって事か?

97 :
>>96
たぶん8度位の違いでもお湯の使用量が全然違うのかな、と。
母親が無駄に使っていたんでしょうねぇ・・・
配管はタンクからフレキシブルのむき出しの部分が70cm位はあったと思います。

98 :
>>97
タンクから距離が遠いとなかなかお湯が出ないし、断熱が悪いと冷えた配管に熱が奪われるから効率も悪くなるしね
ウチは架橋ポリで10ミリ厚の断熱してるけど、遠いキッチンではなかなか湯が出てこないね
それでもガスの瞬間湯沸しに比べればずいぶん温度変化がなくて快適だけど
水圧も水よりは落ちるけど、特に悪いとは感じていない

99 :
>>93
ステマご苦労様です
メーカー側としてはそういう事にしたいんだろうね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【晋遊舎】 家電批評 【家電専門誌】 (246)
三洋ファンがパナソニックに要望するスレ (182)
■■■韓国製品買うのをやめよう4■■■ (262)
【乱戦】家庭用(加湿)空気清浄機part61【工作員】 (479)
【ガス】衣類乾燥機【電気】 (671)
【保守】東芝製品は購入しません。【最悪】 (566)
--log9.info------------------
【アマ】日本相撲連盟ってどう?【学生】 (168)
相撲雑誌を語れ 9冊目 (234)
輪島大士3 (168)
【品格×】アンチ高見盛スレ【ファンサービス×】 (252)
【後ろ向きから】半身 栃赤城 三手目【勝負本番】 (187)
◆雅山最強10◆ (186)
【人生】力士の彼女・奥様を語るスレ【いろいろ】 (179)
劣敗争いを見守るスレ 3敗目 (769)
【豪栄道】境川部屋総合スレ【岩木山】 【名前】 (343)
角界訃報スレッド (304)
高安! (532)
どんな質問にも嘘で答えるスレ@相撲板 2問目 (792)
意外にも実現していた取り組み2 (582)
【赤鷲】 せきトリくん 2羽目 【ひよの山】 (442)
若の里13 (941)
【ハッスルハッスル】妙義龍泰成応援スレ2【ミヤモッチー】 (106)
--log55.com------------------
狼にIDを導入するべき in 羊
嘘吐き安倍なつみは何故これほど嫌われているのか
ばいおの低迷の原因と再起の方法を考える
後藤真希って何回くらい整形したの???
スマイレージの福田と焼肉軍団の直道が付き合ってる
スマイレージの和田ってブスだな
スマイレージ結成は宇宙の神秘の1つだった
第一回 ODSK総選挙開催決定!!!!!!!!!