2012年3月模型・プラモ233: デアゴスティーニ『マクラーレンMP4-23』 5冊目 (801) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【MG】モデルグラフィックス 28冊目【模型誌】 (883)
機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)総合スレ50 (813)
太陽の牙ダグラム▼SAK No.16▼ (352)
機動戦士ガンダムTHE ORIGIN プラモ総合スレ (176)
【なかよく】 Uコン技術 【けんかしな】 (952)
【激安】 中華製エアブラシのスレッド (513)

デアゴスティーニ『マクラーレンMP4-23』 5冊目


1 :
デアゴスティーニ 「週刊 マクラーレンMP4−23」について語るスレです。
京商製1/8スケールモデル 全長594mm
創刊号 890円 2号以降 1,790円 全65号予定 
全巻購入特典:レインタイヤ&1/4スケールステアリング
公式サイト
http://deagostini.jp/site/mcl/pretop/index.html
公式掲示板
http://deagostini.jp/community/mcl_bbs/
英国版
http://www.buildmclaren.com/
別売りデカール
http://f-artefice.shop-pro.jp/?pid=25894164
http://www.shunko-models.com/catalog/decals/decals.html
http://www.museumcollection.co.jp/seihin/f1/d585mp423.html
デアゴスティーニ『マクラーレンMP4-23』 4冊目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1318410301/

2 :
>>1
MP4-乙3

3 :


4 :
>>1
テンプレにない別売りデカール
http://f-artefice.shop-pro.jp/?pid=30036531
http://f-artefice.shop-pro.jp/?pid=32651623

5 :
最初の頃、「別売りデカールなんか絶対出るか!」って言ってた人、まだここにいるかな〜

6 :
ジョニーウォーカーデカール欲しいな
ミラーとリアウィングがちと寂しい

7 :
来年の目標はこれをカスタムすること

8 :
>>6
リアウイングのジョニーウォーカーだけど、別売りデカールだと
スペース的に収まらないよ。下のロゴがデカすぎなんだよね。
ミラーのロゴは大丈夫だろうけど。

9 :
>>8
そう
2スレ目ぐらいでその報告あってガックリ来たんだ
だからリペイント用じゃなく素組み用の
ジョニーウォーカーロゴだけのデカールセットが欲しいよね

10 :
>>9
その報告したの俺だわ。
ジョニーロゴのために買ったのに入らなくてショックだった。
タイヤ用バーコードは他にないから重宝するけどね。

11 :
そろそろミラー用のJWロゴ欲しいな。
あ、チムニーの開口作業、難航しております。

12 :
>>10
マジ???
ジョニーロゴ付きはエッフェ、ミュージアムコレクションから
出てるけど両方共に?

13 :
この年末年始にまとめて組立るぞ〜

14 :
>>12
俺が試したのはミューコレのやつ。
エッフェのはわからないけど多分一緒じゃないかな。
デアゴオリジナルではジョニーロゴがない分バランスを保つために
SCHUCOとHiltonのロゴの大きさと位置が修正してあるんだろうね。
余計なことを…

15 :
別売りデカールは再塗装前提で作ってあるしね。
>>9が言うようにどこかが素組用にディテールアップデカール出してくれればいいんだけど。

16 :
>>13
俺もこの年末年始で組み立て再開でっす
今、59号サイドロワーカウル左、接着完了でっす
このサイドロワーカウルかなり慎重に取りつけました。
明日は右!
やはりエンジンカウルの浮きが気になる・・・

17 :
>>15
よかったらMDプリンターで作りましょうか?
このキット購入者じゃなくてちょっとスレのぞいただけなんで実物はもってないです。
翼端版を定規と一緒にスキャンした画像をUPしてもらえれば試作してみますよ。

18 :
>>17
まじすか!?親切すぎる!
ぜひお願いしたいけど今正月帰省中だからスキャンできないな。
誰かやってくれないかな…

19 :
私待~つ~わ いつまでも待~つ~わ

20 :
1/8サイズが全くわからないのでとりあえず作ってみました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2446954.pdf

21 :
>>20
乙www
色んなところに貼るわw

22 :
>>20
ちょっと早いお年玉??
あざーっす!

23 :
>>20
まじただの神やん。
ありがたやありがたや。
で、これって何にどう印刷したらいいの…?

24 :
インクジェットプリンター用のデカール作成シートが売ってる
それに印刷してごにょごにょやればOK
レベルは結構高め

25 :
PHOTOSHOPでサイズを調整すればバッチリだよね。
でも普通の人は持ってないか。

26 :
>>20
ネ申、有難う〜
もし出来たらそのDOTの制作方法をお教え頂けませんでしょうか?
デカール製作をしたいのですがどの様な機材でどの様に使えばいいのか
皆目見当が付かないものでして

27 :
アルプスプリンターでもいいよ

28 :
いや下書きで喜んでもらえるとはw。
これをMDプリンターで印刷してお分けしようかと思って下書きした。
どのサイズのが必要?
あと一気に印刷したいんで必要な人数が分かればいいかな。

29 :
64,65号は来年1月3日に出荷
これで最後

30 :
>>28
欲しいっす。

31 :
しかしミラーが残念だな…
あの小さい面積のためにミラーフィニッシュ買うのも癪だしなあ。

32 :
俺直送組だから64号のミラー部分がどのぐらいの酷さか分からないけど
代わりにラピーテープ(セメダイン)、マイラップ(ニチバン)とかはどうかな?
両方買っても300円ぐらいだからオススメ
気に入らなかったとしてもラッピングとか他のことに使えるしどうかな?

33 :
>>30
サイズは?

34 :
しかしなぜジョニーウォーカーのロゴが無いんだろう?
まだタバコならしょうがないって諦めつくけどジョニーウォーカーってウイスキーだよね?

35 :
お酒の広告規制してる国あるからかも

36 :
epsダウンロードしてMD 5500で印刷

37 :
いくら広告規制してるからって
日本で売ってるのまで規制しなくてもと思うのは俺だけ?
規制してる国で売らなきゃいいだけじゃね?

38 :
わざわざ別バージョン用意するわけないじゃん。
コスト的に考えても。
そもそもこのモデルはイギリスで売りたいわけだし。

39 :
F1のスポンサーともなると、
商品化の場合などでも、ものすごく細かい取り決めとか、
複雑な契約内容があるのよ。

40 :
いや、単純にアルコール広告規制なんだけどw

41 :
イギリスGP時にジョニーウォーカーのロゴなかったならこのままで問題ないが実際はどうだったんだろう?イギリスはアルコール広告規制してるのかな?

42 :
ロゴあったよ

43 :
たしかフランスあたりはアルコールの宣伝ができないんだけど、
子供用の玩具にまで酒類のロゴが入ってるのは好ましくないとして、
模型類全般には自主規制的に入れないのが普通になってきてるんだよね。
酒造メーカーはそういった動きを警戒していて、
イエガーマイスターなんかは、規制のない地域で、
自分の方から模型メーカーに自社カラーリングの商品をプレゼンしてる。
タミヤの再販ブラバムも商標を許諾する代わりに、商品名に「マルティニ」と入れてもらっている。
タバコでも一時期そうだったが、メーカー自身のスタンスの違いで商標の扱いの契約も異なっていて、
規制内で徹底的に宣伝することもあれば、あえて控えめにして悪い印象を与えたくないような場合もあるみたい。

44 :
マルティニといえば90年ごろにスクーデリアイタリアにいたピエルルイジマルティニっていまも元気なんだろうか?

45 :
新年

46 :
おめ

47 :
Tさんのカスタムがガチになってきた件

48 :
Tさんのカスタムがガチになってきた件

49 :
Tさんとは?

50 :
前のスレ参照

51 :
デカール貼り大変そうだな

52 :
64・65&ステアリング・レインタイヤ届いた
ステアリングは、まぁこんなもんかな程度の出来
スキッドプレート裏返しで接着するならもっと早い号で送りやがれ

53 :
>>52
マジで届いたの?
ウチは来ない

54 :
>>53
届いた
レインタイヤ、44号16ページを参照してメンテナンスしろって書いてあるが
シリコンオイルは付属してないから各自用意しろってことか・・・

55 :
配布されたシリコンオイル使い切らなくてよかったw
まだ半分は残ってる

56 :
うちは明日届きそうな配達状況だ。
またレインタイヤのシリコンオイル処理って・・・ほんの少しだけ残ってたけど捨てちゃったよ。
スキッドプレートどうやって接着するかずいぶん前から悩んでるよ。
いまさら裏返しに置くなんてできないな〜。何考えてるんだか、デアゴ。
65号はデカールの予備考えて2つ買っておこうかなぁ

57 :
スキップ何で固定するんだろう・・・
まさか両面テープとかじゃ

58 :
両面テープだったとしてもそれが嫌なら
接着剤でくっつければいいだけでは?

59 :
>>58
まあ俺は多用途接着剤使わずにボディ全部ABS用接着剤で付けてるし

60 :
書き込むボタン押してしまった
続き
組み立てガイド見ずに勝手に組み立てたところも結構あるんだよ
でも、最後の最後に底にプレート付けろっていう事にね…
カメラ取り付けたから裏返しにしにくいし
横向けで接着剤塗るとなると失敗のリスク高そうだし
ま、言いたいことは接着方法じゃなくて配布順に腹立ってる
それだけです

61 :
どっかの模型誌で作例やんないかなぁ?
MGかモデルカーズ辺りで・・・

62 :
実物のスキッドプレートはネジ止めでしょ。
これだけのビッグサイズでそれすら再現できてないってことは、
当初の設計段階ではスキッドプレートが存在することすら考えられていなかったのでは。
このキットは全般的に後からの追加や変更が多いよね。

63 :
>>61
あちこちでブログがあるだろ?

64 :
ウチもさっき届いた。いよいよ完成と思うとうれしいよ。
ところでレインタイヤとステアリングが同胞されてたけど
これって応募券貼ったハガキを送るんだと思ってたけど・・・
ハガキはいらないのね。

65 :
>>64
俺も不思議に思ったんだが、そこそこ多くの人がプレゼントに応募してくるだろうから、
別途送料がかかるのを防ぐため、定期購買してた人には最終号とひとまとめにしちゃったんだね。

66 :
全号定期購読者には、最終号と共に送られてくるのです。

67 :
ミラーちょっとだけ下に傾くんだけどこれでいいのかな?

68 :
>>66
そうなんだ知らなかった。なんせデアゴに手を出したの初めてなもんで。
それならそうと初めに書いてくれればいいのにね。
わざわざ応募券切り取ってハガキに貼ったのバカみたいジャン。

69 :
>>68
HPにも最初のチラシにも全部書いてあったよ。定期購読の場合は最終号にまとめて送るので
応募券いらないよ〜って。
さっき届いてチェックしたが、まさかジョイントパーツがエキマニのパーツとは予想の上を行かれてしまった(笑)
あれあると確かに良いけど、それより他にしないといけないとこがあるだろうと。
あと、マフラー出口のシール、いかにも急造って感じ。
何で艶ありのビニールなんだか・・・
自分は穴あけてつや消しブラック塗ったから要らないけどね。

70 :
まだ最終号買ってないんだけどジョイントパーツはどういうパーツだったの?

71 :
それより、27号のMP4-14紹介写真訂正シールが付いてたのが驚き。

72 :
途中から定期購読にしたんだけど
葉書送ればもう1つもらえるの?

73 :
>>70
エキマニにある、各フランジを繋ぐ固定用ピンの再現用パーツだった。
なぜ最終号につけてくるかわからないパーツだったね。

74 :
>>71
気付かず捨てるところだった
ありがとう

75 :
最後の最後にすごい量のデカールだね。
塗装済みってウソじゃんこれじゃ。

76 :
普段プラモやらない人は、ピンセットとかマークソフターとか持ってないだろうから。
けっこう大変かもね。

77 :
プラモ作ってる人はこのくらいのデカールなら慣れてるだろうけど、それでも
ノーズ周りやサイドポンツーン周りのボーダフォンロゴとかは気を使う。
初心者には曲面のデカールは厳しいだろうなぁ・・・
個人的には予備買うことをお勧めしたいけどね。
そういう自分も模型は慣れてるけど予備デカール購入する可能性が高いw

78 :
サイドのVodafoneロゴ下、赤黒ラインのデカール貼りミスったw
貼りにくいなもう

79 :
クリア吹かなくてもデカールのニス部分目立たない?

80 :
クリアを吹かない人は
マークセッターを使わないようにね
使いすぎると、糊成分みたいなのでよごれるよ。
これはクリアをふくと消えるんけど、吹かないと消すのが難しいよ。
ソフターだけ使ったほうがいいよ

81 :
了解。
メモメモ

82 :
ふむふむ

83 :
クリア吹く人は何使うの?
指定の水性クリア?

84 :
>>80
(;_;)

85 :
マークセッター使ってるけど、ちゃんと乾燥後に水で拭き取れば白いの取れるよ。
セッターを塗ったまま何分も置いておくと、塗装がやられるから、そこだけ注意して
やれば大丈夫。
自分はカーボンデカールも全部それで問題無しだよ。

86 :
今書店に受け取りに行ったらまだ来てないって…
4日発売だよね?書店組の人もう買った?

87 :
>>86
さっき帰りに本屋で65号予備買ってきたよ。4日発売で間違いないし、書店によっては一般用も入荷してるよ。

88 :
あ、あとミラーのシールちゃんと鏡面になってたね。
保護のブルーシート貼ってあるからツヤないと勘違いしないようにね。

89 :
明日辺り、紀ノ国屋にいって予備デカール確保するか。

90 :
あ、ミラーはフィルムはがすのか!
本気で写り込みがない青がかったクソ品質だと思ってた。

91 :
全然デカール貼り終わってないけど
65号の最後にページの完成の文字見たら感動した

92 :
ステアリングとレインタイヤも一緒に届いたのに驚いた。
これって応募券貼ったハガキ送ったらもう1セット貰えたりするかなw

93 :
>>92
住所と名前を変えればOKじゃね?

94 :
でもやめるべきではと大人からの考えとして

95 :
ヤフオクに出品してる猛者がいるしw

96 :
なるほど
その手があったか

97 :
あのーやはりレインタイヤもBSロゴは、でかいんですか?

98 :
デカール貼るだけの大変な作業だ

99 :
無事完成したが、タイヤはめると重さが一気に増すね。
正直、この状態で展示させてると経年でタイヤの凹み、
サスペンションへの負担がかなりあるなと思った。
(前輪が少し浮きます)なスペーサー買って正解だったかも。

100 :
知人に依頼していたケース(大サイズ)が届いたけど、
でけぇー。
小サイズで十分だた。

101 :
>>100
うp,うp

102 :
チムニーの貫通工事が、すすまないんだ。ABSで堅いのかな?
駅z-すとは楽々だったのに。

103 :
エキパイの穴デカール貼るよりフラットブラックあたりで縫っちゃった方が良くない?

104 :
D氏もピンバイスでコツコツ穴あけしたって書いてたし
硬すぎてリューターじゃきついみたいだね。
再塗装しない俺は汚くなりそうだからスルー。

105 :
ケース、これから自分で手配する人は
アマルガムのサイズを参考に作ったほうがよいかもね。
純正ケースの縦横高さ比率は、なんつーか品がないよww

106 :
だからうpってば

107 :
個体差だと思うがノーズ下側のネジが1本だけちょっと固かったので締めるのが大変だった。
あのスーパーロングドライバー使いにくすぎ。
序盤に付いてたドライバーアダプターが使えたんで何とかなったが。

108 :
ドライバーは何種類か買ったほうがいいよ
ネジを外してボディに傷を付けてしまう事がある

109 :
レインタイヤ触ったらヌルヌルしてて焦ったまさかワックス施工済み?
ステアリングとかこれだけあってもなんだかな?って思うしレインタイヤあっても履き替えることなさそうだから
セットごとオクにでも出してみようかな・・・タイヤとシテアリングじゃ売れないか・・・

110 :
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g110513119
http://www.bidders.co.jp/item/165039167
やっぱり終わるとこんなのが出てくるんだよなあ。
チマチマ作って非常に出来が悪い俺としては、やり直したいぐらいだよ(泣)

111 :
うpうp言ってる人みっともないよ。

112 :
俺も説明書通りに組んでもうすぐ完成するが
そのあと一度ばらして再塗装に挑戦する予定

113 :
凄いね
そしたら画像アップして

114 :
たぶん真の完成は1年後くらいだと思うけど
スレが残っていれば

115 :
>>106
うぷ、めんどいんでスマン。
つーか、ただのアクリルの箱だから

116 :
これまで組んできたものが6万ぐらいで売れれば(可能性は低いがw)
オクでフルセットを安く買って、リベンジするという道も開けるわけだ。

117 :
>>111
だって見たかったんだもん
さて、一通り組み終わったけどエンジンカウルの左側が浮いてる人いる?
どうしても浮いちゃうんだが

118 :
うちのはカウル右側が浮くよ。
多分ABSの成型の際に、パーツがデカイから
収縮変形しちゃってるんだよ。
いろいろ制作してるブログチェックしてるけど、
みんな左右どちらか浮いてるね。
これを直すには熱かけて修正するしかないけど、
シルバー塗装に変色でるから難しいよ。
だから俺も悩み中。

119 :
レインタイヤ用にホイールゲトした人いる?

120 :
そっか雨タイヤ用にホイール入手せねば

121 :
ホイールだけではユルユルだから、
内部のスペーサーのようなパーツも必要。

122 :
ガムテ巻けばおk

123 :
今持ってるパーツの型取りすればいい

124 :
デカールの21と22番とか異常に難しいな。
組み立て前なら何の問題も無いのに。

125 :
ボーダフォンのマルフクみたいなマークが
横から見ても全然合わないw
もういいや

126 :
ふう、だいたいのラインとサイドポンツーンのボーダフォンマーク貼り終了した。
あとはモノコックのボーダフォンとインダクションポッド周りか。
やっぱりこのデカール貼り、模型経験者しか無理だろ。
ノーズはシワが出ないようにするの大変だぞ。慣れない人にはまず無理じゃないかね?
デカールの質は悪くないけど、曲面は素人には厳しすぎるんじゃない?
あと、サイドポンツーンのボーダフォンマーク合わないことはないから、
合わないなら組み立てでなにかズレてるんじゃない?俺のはピッタリ合ったよ。

127 :
>>126
まじですかい
俺デアゴの完成見本みたいにズレるんだけど
http://deagostini.jp/site/mcl/image/pretop/9.jpg

128 :
参考までに本物
http://f1-gate.com/media/1/20080107-mclaren.jpg

129 :
エンジンカウル、ミッションカウルが全然はまらん
パーツの精度いいのか悪いのかわからんな
あちこち浮いてくる

130 :
>>127
あー、うちのはチキンウイングのはポンツーン上部ラインときっちり合ってるよ。敢えて言うと
左下サイドポンツーンの絞り込み部分は実車と比較するとやっぱり外周ライン
がちょっと内側に入り込んで合ってないけどまあ許容できる範囲だ。
黒ラインデカール貼るときにちゃんとつながるようにしてれば、合わせやすいんじゃないかな?

131 :
65号注文するとするか
ボーダフォンロゴ再挑戦します

132 :
デカールが苦手すぎる俺は完成させられる気がしない
何故完走したんだ俺よ

133 :
ミラーが接着し難くてイライラしてどんどん雑になってきた

134 :
ミラーの接着部分って精度悪いよね。
どこで上手くかみ合ってるか分かりづらいって言うか。

135 :
多用途接着剤使うとかなり難易度高いよね。
最初全然うまく行かなかったから
慎重に塗装剥がしてABS用接着剤でくっつけた。
デカール貼るときもミラー取れる心配なくて安心。
周りをマスキングテープで保護してから削ると尚良し

136 :
ABS接着剤は塗装剥がさなくても実はOK。ミラーはABS接着剤使って
左右位置合わせすれば結構ガッチリ接着できるよ。
接着はミラーの接着面外周全体に薄く塗ってやれば大丈夫だね。
俺はついでにサイドポンツーンカバーもABS接着剤で固定した。これは結構難度高いかもしれん。
関係ない部分に接着剤つかないように位置決めするのが大変だった。

137 :
65号デカール多すぎて手を出す気にならなくて64号終わったところでストップしてる
完成目前なだけにやらなきゃなとは思ってはいるんだけど・・・

138 :
とりあえず片側だけ貼って軽く達成感得るってのはどう?

139 :
実車でも、ステッカーシールを貼る前の状態がある訳だし

140 :
普通の模型つくってる自分としてはデカール張りは楽しい作業のほうだけどなw

141 :
俺も模型作るけど、今回はちょっと品質面でもテンション下がってたからやる気でなかった。
でもやっぱり完成させたいので3連休で8割デカール終了。
デカールの品質自体はいいんだよね、これ。本体もこのくらいの品質ならよかったのに(笑)
それでも曲面に貼る部分は苦労するけど。ノーズ先端はほんとに気を使うよ。
>>139
実車のマクラーレンの赤黒ストライプはステッカーじゃなくて塗装だよん。

142 :
しかし見れば見るほど、このプラモに11万円かけた自分が不憫になるな。
ボディーカラーの質感、コレ、クロームじゃなくてアルミだよね?w

143 :
いや、シルバーの質感はまぁまぁだと思うけどなぁ
写真で見る限りアマルガムよりクロームっぽいような。
ダメなのはパーツごとの質感が違うとこ!

144 :
序盤でやめた俺は正解だった感じだな

145 :
ノーズ先端のデカールシワシワになりました
ありがとう

146 :
>>145
マークソフター使ってる?

147 :
>>144
まあ人それぞれじゃない?
俺は結構楽しめてるよ。
途中でやめたってことは不満だったってことだろうしそれはそれで正解かもね。
でもここに来るってことは未練があるようだね。
オークションに安く出てるらしいから欲しかったら落札してみるのも手ですよ〜

148 :
使ってない
説明通り蒸しタオル押し当てただけ

149 :
>>148
あ、蒸しタオルの指示があったのね。知らなかった。
蒸しタオルとマークソフター併用すればしわ伸ばしの効果倍増だよ。

150 :
マークソフターだけでもしわは完全に取りきれないし、蒸しタオルだけでも
取り切れないから併用がいいかもね。
しわができる部分にナイフで切れ目ちょっと入れてあげるといいね。
あと、メッキのメルセデスマークを貼る黒い部分と赤黒ラインの重なる部分があるけど、
ここがしわになりやすい。
赤黒ラインの重なる部分を黒をカットしてからメルセデスマークのベース黒デカール
貼るとしわできにくいよ。
ちょっとわかりにくいけど(汗)

151 :
上のウィング付けたら隠れる部分だから気にしないことにした

152 :
正面、斜め前から見たら見えるじゃないw 俺は結構気になるなぁ・・・

153 :
デカールの皺より気になったこと忘れてた
あの細長いドライバー全く使えません

154 :
細さは理想的なんだけど如何せん回しにくいんだよなあれ

155 :
えー?毎年アマルガムの1/12ノーズ入手してるけど、ちゃんと「マクラーレン」クロームしてるよ?
ホント、コイツは塗装テクがあれば全塗装塗り直したいくらい(ーー;)
誰か2万くらいで完璧に塗ってくんない?

156 :
オールリペイント用デカールって出ないなー。
需要も全巻買った1割以下だろうしなぁー。
リアウイング用だけで1500円で、ロゴとラインデカール込みだと
6000円ぐらいなっちゃうか。
組んじゃってるんで、今更だけどね。

157 :
今の今までクリア塗装するかどうか迷ってたけど
あのマスキング工程見てやっと諦めついたわ。
あれは初心者にはきついな。

158 :
あのマスキング工程、マスキングはできるけど、缶スプレ-で塗装するには無理が多すぎる。
ノーズ裏側やウイング上面、インダクションポッド周り、サスアーム付近なんてきれいに塗装回らないよ。
吹きすぎて垂れるか、砂吹きみたいになってザラザラになること必至。
何考えて指示出してるんだか。
エアブラシ持ってても技術要りそうだ。

159 :
ボディーの上から貼れる、シルバーの深みとツヤを出す極薄クリアデカールと、フルリペイントデカールのセットだったら1万円でも買う。
塗装は管理の面倒くささと臭いがダメでムリ。

160 :
クリア塗装だけだったら2万でやるよ

161 :
>>160
物が大きいから塗料だって馬鹿に出来ない量だよね
2万じゃ下地塗料と下地処理やっただけで真ともに2週間は掛かるのに
たったの2万って
電気代と塗料代を足したってやりたくないね

162 :
完成した状態で簡単に上からクリア塗装するだけじゃないの?
下地処理とかそんな事から2万で頼まないでしょw

163 :
2万払ってトップコート砂吹きだったら泣くなw

164 :
皆さん、不満はアンケートハガキに、書いてデアゴに送り付けましょうね
まぁ、余程の事がない限りオレは、もう買わないけど・・・・

165 :
俺はイーグルモスに飛んでいくよ

166 :
F1モデルなら買っちゃうな。

167 :
エッフェが追加デカール2月予定で考えてるってさ。
18日までに要望あったら聞いてくれるみたいよ。

168 :
ジョニーウォーカーデカール要望だそうかな・・・

169 :
この企画はボディカラーのニュアンスが難しいマシンを選んだ時点で失敗。
それでもイギリスのニーズからして商売をとったのだろうが、完全見本を真に受けたこっちはいい迷惑だ。
今度は黒とか白とか赤とか、ソリッドカラーがベースのクルマでお願いしますよ。

170 :
ハミルトン車でなければもう少し売れたろうに

171 :
コバライネン車だともっとれないな(笑)
まあそれは冗談としてもライコネンのMP4-20とかなら売れただろうね。

172 :
同じマクラーレンならマクラーレンホンダがいいな
カウルのカラーリングシンプルだし

173 :
ハミルトンはアンチも多いけどファンもかなり多いんじゃないの?
今年は接触しまくり&ポイント稼げずでかなり評価落としたけど
このモデルが発売された当時は
「やんちゃだけどめっちゃ速いし最近は成熟してきてる」てみたいな評価されてたし。
まあアロンソとかベッテルのほうが世界的に人気あるだろうけど。

174 :
昨年な

175 :
パーティングラインがっつりとかカウルの分割で失望した人も多いと思う

176 :
俺はサスカバーが今でも許せん
もうパテで直したけど

177 :
>>176
直したのならもう許してあげなよw

178 :
救出

179 :
>>176
直したところは塗り直したの?
一カ所塗り直すと全部塗り直すことにならない?

180 :
俺、部品が揃ってから組む派だったんで
今リアカウル取り付けやってんだけどホントに浮くね、コレ。 
前スレ見直すよ。

181 :
>>172
ホンダ時代のは今出すとこんなカラーリングになっちゃうぞ
ttp://www.youtube.com/watch?v=_KhE8yte0dg

182 :
やっと完成!
いやー、やっぱかっこいいな。
これ眺めながら酒が飲めるわ。

183 :
>>179
側面だけ塗り直しした
面が違うから余り目立たない
使ったのはガイアのなんちゃらシルバー

184 :
スターブライトシルバーかな?

185 :
半分組立てたの貰って欲しいと頼まれてるのですが、どないしましょ?

186 :
ようやく完成した。
やっぱりカウルの合いは厳しいね。調整してだいぶましになったけど。
ところで完成した人に聞きたいんだけど、リアウイング、どう調整しても
タイヤ履かせて前下がりの車高になった状態でも若干後方に
倒れ気味になってしまうんだけどどう?

187 :
>>184
EXシルバーだったような気がする

188 :
いま5号目終わった
希望に満ち溢れている俺に何か一言どうぞ

189 :
そろそろフロントウイングフラップに、デカール貼るかな。

190 :
>>186
自分のも、極僅か反ってるような気がする
>>187
その色は持ってなかった…

191 :
自分はケースが来るまでタイヤを外して展示してるんだが
明らかにリアウィングが後ろに傾いてる。
翼端版の下のラインが地面と水平になっていない。

192 :
アンダーパネルのリアウィングベースが乗る部分が反ってるのかも

193 :
>>192
いや、それも考えて調整したけど違ったよ。
アンダーパネルにエンジンとギアボックスもちゃんときっちりはめ込んでも
ギアボックスがちょっと高いようだ。
ネジ止めしてもちゃんとライン合ってて隙間ないし、アンダーパネルと
ギアボックス周りの隙間もない。度々話題に上がってたサイドロアカウルと
ロアアームもきっちり嵌って干渉もないし。
なのでぜひ他の人の状態が知りたいのよ。
あ、タイヤ付けて車高が適正(前下がり)になるから、タイヤ付けないと
後ろに傾いてるのは問題ないよ。

194 :
違ったか…

195 :
おいらのもタイヤつけずに平らな面におくとリアウィングの後側が少しだけさがります。
気になったのでリアウィングベースの裏側のギアボックスと触れる部分(ちょうど
トランスミッションカウル最後部のピンが刺さる穴の部分)の裏側を少しだけ
ペーパーで削ったらおさまりが良くなった気がします。
それでも少しだけ下がっていますが、タイヤが付いて前のめりになれば丁度良いかなと
思います。
見えない箇所ですので気になるならちょっと削ってみたらどうでしょうか?
おいらも同じ所が気になっていたのでカキコしてみました。

196 :
>>195
やってみようかな
完成してから触るのってちょっと怖いけど・・・
せっかくの模型だから妥協したくはないしね

197 :
うちのリアウイングは水平だなぁ
しかし、サイドのアンダーカウルとエンジンカウルのステイがネジ締めると合わない

198 :
>>teruさん
いつも拝見してますよ。
うちのは一部合わせ目消し位のほぼ素組ですが参考になりますよ。
気になってたモノの、塗装面だから手を出さなかったけど、ウイングベース裏側削りやってみようかなぁ。
ただ、うちのは現状で全てのラインがぴったりズレなく合ってるので、どこまでできるか
だけど・・・メインウイングをステーに装着するときに奥までしっかり差し込み固定しすぎて傾いたのかも。

199 :
リアウィングの傾きについて記事にしてみました。
こちらで議論するにも叩き台があった方がコメしやすいかと…
http://terushobby.blog24.fc2.com/

200 :
>teruさん
初めまして。ご自身のアンダーパネルを犠牲にしてまでの検証ありがとうございます。
これからもご贔屓に。  うんポッキー

201 :
>>199
乙です

202 :
>>199
乙っす。作ってもらって文句言うのもあれだけど、
写真がサムネイルみたいに小さいのでいちいちクリックするのが煩わしいのが残念。
で、開いた写真は大きすぎるw。800×600くらいがいいんじゃない?

203 :
>>202
??ガラケーか?
PCかスマホで見ろよ…

204 :
>>202
おまえなぁ…  

205 :
>>202
ホントにあれだな おまえは

206 :
>>202
呆れたよおまえさんには

207 :
>>202
やっぱ画像大きすぎるかな?
ほとんどの画像は1280×960なんでモニタで見ている人にはいいけど、携帯だと
厳しいよね?
やっぱり800×600位でサムネイル表示じゃない方がいいのかな?
なるべく見やすい方がいいと思うけど、他の方も同じ意見かな?
模型なんで少しでも大きな画像の方が見やすいと思ってた…
ごめん、スレの趣旨から逸れてしまったね。

208 :
やっと今月初めに購読終わったけど、
小銭がたまるなぁw
本屋だとついでに買ったりでかなり出費してたのがわかるw

209 :
パーツ結構壊しちゃってパーツ注文結構したなぁ
札が逃げていく逃げていく

210 :
モノコックの縁がボデッとしてて嫌だったんで
資料を基にカーボンフィニッシュ貼ってメリハリ付けてみました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2532291.jpg
お手軽なのでお試しを。

211 :
赤色の部分の補修に適した塗料って何だろ。
インダクションボックス上部の貼り合わせ目が気になって仕方ない。

212 :
オレンジが強めのレッド作って見たらどうかな?
ピンク入れたら際立つ
ーリレッドの作り方だけど参考までに

213 :
>>207
いやゴメン…。
サムネイルのサイズを800×600でクリックで1280×960でいいんじゃないでしょうか…たぶん…いや今のままでも…。

214 :
>>210
うんポさん乙です
カーボンフィニッシュ高いからなぁ・・・
と言いつつ12番を買ってしまった

215 :
F-1放送終了キターーーーーーーーーーーーーーーーーー

216 :
あのレッド、個人的に試した結果、クレオスのシャインレッドが結構近いよ。
気持ち暗いかなぁって感じ。
ホワイトをほんのちょっと混色するか、下地に白塗ればいいかも。
俺はタッチアップはシャインレッドでしてるよ。

217 :
age

218 :
>>216
買ってみるよ

219 :
>>215
BSでやるじゃん。CSは今までどおりらしいし。

220 :
クレオスのシャインレッドってMr.カラーとか水性ホビーカラーだよね。
どっちも、「ABS樹脂への使用は避けてください。」ってあるけど、
大丈夫かな。

221 :
>>219
話によると、BS放送でワンクッション置いた形で全て撤退が2013年で終了
っていうのが筋書きらしいね
だったらCSも無しにして放映自体を全て辞めちゃえば良いのにとは思う
ダラダラやる気も人気も無いなら価値を高めるように一旦全て辞めた方が
高まるぅとは思うけどな
87年の第二期のホンダ躍進に合わせて経済効果と興味を狙ったやり方の方が良いと思うんだけどな
2014年ホンダ復帰とかに合わせてとかさ

222 :
>>221
誰に聞いた?ネットでの噂をさも本当のように書くなカス

223 :
>>220
Mr.カラースーパーメタリックのクロームシルバーをアンダーパネルに吹いたけど
今のところ割れたりヒビ入ったりしてないよ。
スーパーメタリックもMr.カラーや水性ホビーカラー同様
HPではABS樹脂に使わないようにって書いてあるけど
外箱の説明書き、適応素材のところにはABSって書いてあるんだよね。
どっちなんだろうw

224 :
ABSの場合、ガンプラなんかで結構問題になったんだけど、エナメル塗料の溶剤とか
エアブラシ用でシンナーで薄めて塗装を行った場合に溶剤分で力のかかる部分が割れやすくなる
のは事実だね。
でも普通に塗ってればこのモデルのABSは問題ないと思うよ。
俺もスーパーメタリックのクロームシルバーを塗ったり、モノコック内側にブラックを塗ったり
してるけど問題ない。

225 :
インダクションポッド内側をエナメルのフラットブラック筆塗りしたけど特に何も起きなかった

226 :
インダクションポッド内側はうちはラッカーのつや消し黒で塗っているが問題ないよ。
あそこは黒を塗らないでおくわけにいかないし。

227 :
俺はカーボンデカールを貼ったよ
パーツ注文で余ったやつ

228 :
>>221
ウジテレビは、もう金がないんだよー
韓国ごり押しでデモとスポンサー不買運動でスポンサー離れ、その他諸々
にて倒産寸前・・・

229 :
公式にカウルのすきま修正の方法がでたね

230 :
>>229
今見た
今さら、接着したロワーカウル外すのかい
リアカウルのすき間、なんとかできそう
苦情が多いのか、もともと設計ミス、分かっていたんだろうね、きっと

231 :
ギアボックスが浮くときはギアボックス上面のパーツをひっぺがすといい。
ABS用で接着してある筈だから剥がすの大変だが。

232 :
塗料とABSのこと教えてくれた皆さん、ありがとう。
安心して買えます。

233 :
やってみたけどリアカウルやっぱりちゃんとはまらん
おまけにデカール傷ついた
また注文だorz

234 :
デアゴの他のシリーズもこんなぐだぐだなのかね?

235 :
こんだけの修正、ちゃんと修正済パーツ発送してよ。
絶対にデカール傷ついたり、パーツ傷つくよ・・・
本当にぐだぐだで終わった感じ

236 :
クリア吹きなさい

237 :
つまり、事前にパーツ形状やフィッティングをじっくり検証したうえで製品作りを行っていないのが丸バレということですな。
デアゴというよりは京商がクソすぎるのかね。

238 :
サイドロアカウルをデカール貼った後で外すのはあまりにリスク高いよな。
アンダートレイ側のレッドデカール絶対に無事じゃすまないだろうな。
あと、エンジンカウルの浮きは内部との干渉もあるけど、やっぱり成型時に
少し収縮して外側に開いてるのが原因だよ。
この対処法出る以前からいろいろ調整してきたけど、ヒートガードのエッジと
カウルの位置取りで浮く場合もあるし、若干だけどリアダンパー周辺と
カウル内側が干渉する場合もあるようだ。
場合によってはエキマニとカウル裏側の突起が干渉もするね。
ということでうちのはそのあたりのカウル裏側や突起を削ってほぼ解消した。
完璧に隙間なくなったとままではいかないけど。どうしても気持ちカウルが外側に開き気味。

239 :
次からはアルミダイキャストで出せよな
少々高くても買ってやる

240 :
連投
ミュージアムコレクションがカウルロゴセット発売だって

241 :
そう考えると、
ランナーについた状態でピタッと決まるカウルパーツを成形してるタミヤのプラモなんかは、
神業的な技術なんだろうな。

242 :
タミヤも昔はズレるわ曲がってるわ酷い奴もあったもんだよ
今はパチピタだけど

243 :
通常のプラモはスチロール樹脂だから修正もまだ容易なんだよね。
このモデルは大きさと強度のためにABS使ってるのが曲者になったな。
タミヤのキットも最近再販された過去のキットは金型の劣化が原因か
変形してたり合わないの多いね。

244 :
>>241
神業を超えてると言うしかない
キャドの精度というより、金型製作と設計士が物凄い頭が良いんだろうね
F1のロータス107のカウルなんて尖ってる所とかがモノコックにぴったりと合うのが凄いとしか
言いようが無い
312T4なんてあの当時の設計でカウルの精度にはびっくりするよ
外せるんだよな、サイドプロテクターがさ

245 :
>>244
頭がいいとかじゃなくて経験だろ

246 :
>>245
どっちもだろうね。
樹脂の収縮具合を経験と計算で設計して金型に活かしてるんじゃない?
また樹脂の品質も違うと思う。
同じ金型使ってるのにブラジルタミヤの製品はひどかったからね〜。

247 :
タミヤのMP4/5Bとかそのくらいの時代のキットは
カウルとかノーズがうきまくったりひどいよww
でもまぁあの時代ではあの精度でもすごかったんだろうな
それから時代を経て、FW24が出たときは驚愕したなぁ
パーツ構成といい、精度といいすごかった。
カーボンデカールまで着いてた記憶があるな。
クリアバージョンのほうだけだったかもしれんが。

248 :
え〜4/5Bパチピタじゃん!あんたどんだけ下手なの?

249 :
>>247
F2001とかもぴったりすぎて塗装したら入らなくなったさw

250 :
田宮と提携してもう一度出してくれないかな。
で、京商版をコンプした人には9割引で売って。
お願い。絶対買うから。

251 :
9割引はあんまりだろ。

252 :
じゃ、8割いや7割引でもいいかな。
でも割引なしは勘弁。
ってか、ほんとに田宮版出して欲しいな。

253 :
タミヤだったら色無しになるけどね

254 :
色なしでも構わんよ

255 :
全く模型に触った事もない人も購入対象者にしているから未塗装は企画上難しくない?
まあ艦船模型みたいな無茶なのもあったけどw。

256 :
>>255
戦艦大和「呼んだ?」

257 :
今日の休みを利用して完成させようとしたけど
リヤウイングのネジ留めムズすぎて断念した
ネジ穴がうまく合わないよぉ

258 :
>>248
ノーズ先端が浮いてたよ。
かち割って修正しないと無理だった
下手とかいわれるおぼえはねーなw

259 :
>>248
それと、雑誌とかで作例を担当してる人のブログをみたら
そのMP4/5Bもおなじ症状っぽかったぞ。
おなじようなかんじでノーズが浮くから、修正して作ってたぞ?
おれのはマルボロデカールが付いてるころのやつね。
あんたのが当たりでいいやつだった可能性もあるんじゃないの?
タミヤは今も昔もすごいけど、今のキットみたいに
パチピタじゃないやつもあるってことだw

260 :
別の人間なんだけど
じぶん、4/5Bも4/4もカウルが浮いた事が無いのは何故なんだろう
黒箱のとかもパチピタなんだが何が原因なんだろう
タミヤので精度が悪いものはM23と72Dが最悪ダメダメなぐらい部品がずれまくってるけど

261 :
>>259
「パチピタ」の意味の取り方にもよるけど、4/5B、4/4はいい方だと思うけど。
ダメなのは寸足らずとか、パテ盛らなきゃ面が出ないとかそういうのであって…
実車でもカウル被せただけじゃ浮くんだよね、ファスナー留めて初めて収まるんだよ
デアゴのように、あそこ削れだの何だのってなるのもやはりダメ。

262 :
タミヤので浮くっていうのは箱の中で押されて長期間在庫や保管してあったものじゃない?
これで結構変形して浮くようになるのはあるよ。
生産後あまり期間がたってないのや、ちゃんと保管してあるのはぴったり合うね。
まあ浮いてたりしてもちょっと修正してやればぴったりになるけどね。
デアゴのはインダクションポッド内部と外装が干渉するし、カウルが干渉したり
加工が必要になるから駄目だね。
さらにABSだから強度ありすぎて修正も困難だし。

263 :
>>262
何度も言うけどさ、
それって開発担当が事前に組んで検証してないってことだよね。
総額10万以上もする商品に対してさ。

264 :
ABS樹脂に繊維混ぜ込めば変形し・・・するな

265 :
たぶん京商はテストショットの段階でモデラーに見本作成依頼したくらいじゃない?
最終ショットまでには何回か金型修正&テストショット組んで修正してると思うが
詰めが甘かったんじゃない?
ところでエッフェのデカール発表されたね。
ちゃんと要望したリアウイング面積にあわせたジョニーウォーカーやコックピット内部不足デカール
タイヤ用バーコードや左右識別ロゴも入れてくれてるしうれしいわ。

266 :
エッフェはやる気だ、より気に入った。
ttp://f-artefice.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=21487

267 :
あんなフルセット出されたらリペイントしたくなるなw
もう完成してるのに・・・
ジョニーウォーカーデカールは有り難いな

268 :
金属の外装をネジとハメ込みでくみ上げたエンツォですら、チリが合わないと
阿鼻叫喚だったのに、接着個所が多くて歪んだら歪んだなりに組み立てられる
状況でバラバラに組み立てた外装を、最後載せるだけでピッタリ合わせるなんて
無理すぎる。
カウルはちゃんと保持力のあるダボとか極小ネジとかで固定できればよかったのに。

269 :
んー、どうやってばら・す?やる?
蛍光オレンジ部だけでもやりたい。が、諸々スキルとリスクが高すぎだな。

270 :
蛍光ピンクはアサヒペンとか出てなかったか
それかGTっていう上野の模型屋のでM23の傾向ピンクがあるだろうから
あれで塗装したらどうだろう

271 :
>>266
めっちゃいいやん!
銀の○はファスナーかな?

272 :
銀の◯はフロント、リア翼端板の穴塞ぎだよ
実車もシールか何か貼って塞いである

273 :
>>272
にしては数多くない?カウルファスナーだと思うんだけど。
ラジエーターデカールもシートベルトロゴも素組み用ジョニーデカールもまじほしかったから
エッフェさん最高やわ。

274 :
流れを切って申し訳ないけど
全号特典をはがきで応募でした人
もう特典は届いた?
応募して3週間くらい経過してまだなんだけど・・・。

275 :
まだ来てない。

276 :
>>273
実車の写真見ると翼端板に貼りまくってあるよ
フロント片側だけで数枚貼ってある
前後左右合わせたら20枚ぐらいは貼ってあるかと

277 :
とりあえずフロントとリアのフラップを一旦バラした。
塗装するかどうかは、それはまた別の話。
ベム「早く完成させたい。」

278 :
完成したら、いろいろ不具合が多い
リアカウルは、開きすぎてうまくはまらないし、エンジン回りがイマイチだから接着剤でくっつけてやった!

279 :
正直開けて楽しむほど作り込まれてないから接着安定

280 :
このスケールでカウル接着とか正気かよ

281 :
俺もいろいろ調整しても100%きっちりカウル閉まらないから一瞬接着考えてしまったけど
さすがにもったいなくてしてないわ。
いろいろ省略も多いけど、ラジエターからエンジン、リアサスまで見所多いし
価値が無くなってしまうし。
ホント一か所でいいからネジ止め設定してくれりゃよかったのになぁ。

282 :
>>280
そもそも飾ったら触ることなんてほとんどないし

283 :
>>282
もったいね

284 :
自分で作るアマルガムと思えば安いよね。
俺は接着してないけど

285 :
ところで完成した人はカウルの合いはどう?
やっぱ浮いてる?
修正方法がサイトにアップされてるけど
俺のはインダクションポッドを外してカウルを
取り付けた状態で浮いてる状態。
カウル自体が変形してるんだろうか・・・?

286 :
>修正方法がサイトにアップされてる
何それ?

287 :
>>285
全く同じ状態w
修繕しても全くダメ
もうどうしようも無い

288 :
エッフェデカール
ttp://f-artefice.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=21487

289 :
ゴメン。
SHUNKOと間違えた。
正しくはコッチ

290 :
接着を考えてる俺が来ましたよ。
だってそうしないと浮きまくりなんだもん。
見てくれ良ければそれでいいかなって思ってきたから。
それか前後のウイングとタイヤ付けてリヤカウル無しの状態 も案外カコイイ

291 :
flickerでディテールのてんこ盛り発見。
ttp://www.flickr.com/photos/55079265@N05/5109972830/
おいら塗り直しせずに各部ファスナーを再現しようと思うんだけど、
ピンバイスで軽くほじってからガンメタのエナメルでも点塗りしらたどうかな。
それにしても、ファスナー随分数あるみたいでへこんでますけど。

292 :
こんなにカウル接着考えた人多いんだ!
接着したこと書き込んでびっくりした。同じところ悪いなんてありゃ欠陥だ
ふだんカウル開けないし くっつけたから見た目いいよ。
CMで見たときは良かったんだけどなあ〜。
サスも動かないし

293 :
ところで45号でブレーキユニットとステアリングロッドを仮止めしたあと
本締めの説明なかったし 組みあがってもなんかグラグラしてないですか?

294 :
285だけど、俺のだけ?と思ったけど
他の人も同じなんだね・・。
カウル接着も一瞬、考えたけど内部も一応再現されているから
悩みどころです。
今は何か所か極小ビス・ナットで何とかならないか検討してます。
カウル自体が反っている様にも見えるけど???

295 :
カウルは下方が開きすぎかな
上部がきついからはめ込むと下が開いてしまうから
小さなボッチに引っかからない。
つまり反ってる?

296 :
普通、これだけのサイズのモデルだったら、
実車と同じ位置でカウルのビス止めして。脱着可能ぐらいにはするって。
タミヤのプラモと比べても40年ぐらい遅れてる内容だよな。

297 :
>>293
それはモノコックの作業をした60号あたりで作業したような。

298 :
確かに、カウルがビス留めでなかったのは唖然。
まあ・・・所々に両面テープ接着が登場したくらいだからなあ

299 :
いっそリアカウルも両面テープで固定にすればよかったのにね

300 :
最近のタミヤの1/32航空機の極薄、脱着カウリングなんか見ると、
次元が異なる精度と再現性だよなあ。
ここまでクソレベルなのか京商。

301 :
ゴム型使ってるんだろうな
金属の金型は高いもんな

302 :
タミヤのビッグスケールシリーズ新金型で再開してくんないかな。
f10出たら3万で買う

303 :
ロッソが倒れたのが悔やまれるな

304 :
>>300
京商は、ラジコン屋ですから

305 :
デアゴも組むならタミヤにしとけば良かったのに

306 :
レインタイヤとステアリング、さっき届いた。

307 :
>>306
はがき送ってからどのくらいで来た?

308 :
>>307
3週間です。

309 :
ロッソの倒産よりモデラーズの倒産の方が悔やまれる…

310 :
>>309
でもモデラーズ製品は受け継がれてるからまだ良かったよ
マクラーレンにもカーボンパターンデカール結構使った
模型業界には頑張ってもらいたいな
京商はラジコンの方で頑張ってw

311 :
>>310
ごく一部の製品しか継続されてないからね…。
ホースジョイントだけでもどこか金型受け継いで生産してくれないかな?

312 :
デカール結局どれ買えばいいんだぁ?
全部か?

313 :
エッフェのType1、Type3と追加デカール(ジョニー・ウォーカーロゴ目当て)
ミューコレのカウルロゴセット(リベットとシャーシプレート目当て)

314 :
むしゃくしゃしてたからカウルバラバラにしてやった
で、再度仮組みしてみたらさ、ぴったりと収まったんだよ
引き剥がした時に形が変わったのか?
接着前は何度仮組みしてもダメだったし
補修作業やっても浮いてたのに・・・
不思議な模型だわw

315 :
単純に最初の組み立てが甘かったんだろ。

316 :
>>314
ばらして仮組だけ?接着するとまたずれる可能性あるよ。
エンジンカバーと背びれ接着するとエンジンカバー側が背びれ側に引っ張られて固定されて
浮くんだよね。
俺はこれで何度も悩んだ。仮組だとぴったりとなってたし。

317 :
>>316
それなんだよね。
背びれ接着する前は、ピッタリ隙間なく合ってるのに
背びれ接着した途端に浮きまくるw

318 :
こういう傾斜させて、なおかつサスの負担減らして展示させたいな。
http://f1.imgci.com/PICTURES/CMS/13200/13206.jpg

319 :
>>318
シャシー裏にネジ止めしないと安定させるのは難しいだろうね。
スキッドプレートの穴があいてる部分2か所位アンダートレイも貫通させて
ナット埋め込んであとは台座作ればいいかも。
ただ、アンダートレイは材質的に強度高くないからちょっと心配だけど。

320 :
スレチだけどーリの新車酷い…

321 :
ーリに限らず今年のマシンはほとんどあらしいぞ。
マクラーレンがフラットノーズで逆に驚かれてる

322 :
最近のマシンが格好悪いから昔のマシンが余計格好良く思えるな
頂点はFW14B

323 :
FW14とかただの懐古主義。
やっぱ2008年でしょ。MP4-23 もそうだしF2008もかっこいい

324 :
F2003-GAも格好良かった
FW24も好きだった
空力パーツが色々付いてる車も悪くはないけど
個人的にはレジンキットで組みにくいから嫌いw
ただそれだけの理由で昔のF1マシンが好き・・・

325 :
2006以降はゴテゴテ付き過ぎで全く美しくない
そういう意味では懐古主義な連中の言いたいことはわかるよ
でも昔の車はタンク容量デカいからコックピットがやたら前なんだよね
だから2009以降のマシンは横から見る分にはとても美しい、が、チリトリなのがダサい
やっぱF1-2000かF2002だな
F2002はV型90度にも関わらず、ギアボックスコンパクト化と固定位置を下げることによって
サイドからリアエンドへ落ちていく曲線が実に美しい
03GAとかになると、ウイングレットが大量につき始めて本来の形状が見えづらくなるので微妙
ノーズはF1-2000が一番かっこいい

326 :
F2002のヌメヌメラインは衝撃を受けたな
牛パックが多い中であのデザインと速さは最高だった
なお当時は強烈なアンチ顎だった模様

327 :
F2002は前シリーズで買ったのがあるからパス
当然、同じものでしょ?

328 :
ん?なにが?

329 :
エッフェのデカール早く届かないかなー

330 :
俺もジョニーウォーカー目当てで追加デカール頼んだよー
もうじきだねー

331 :
ミラーにデカール貼るの難しそう

332 :
俺はまだ65号デカール、一つも仕上がってないけど、ほぼ初心者だが
サスアームの張り付けでデカールの特性、極めたよ
かなり完璧に張る自信100%だよ

333 :
アッパーボーダーウィングの所だけ白ロゴと黒ラインがズレる

334 :
>>332
www

335 :
がんばってくれ332!

336 :
かわいいな332

337 :
このスレ読んで、序盤でやめて良かったと思った

338 :
↑まだスレ見てたんだ、未練タラタラじゃんw

339 :
未練なんかないよ
だって10万数万かけてちゃんと作れないんでしょ?
メチャクチャ悲しいじゃん・・・可哀想過ぎるよ
頑張ってなんとか曲がっちゃってるところとか修正して完成させてくださいね

340 :
はーい、がんばりまーす。

341 :
でも完成した人しかこのモデルを眺められない
ニヤニヤできないわけだ
俺はこのモデル買って後悔してないよ
うん

342 :
>>339
とか言ってまだ見てんじゃんw

343 :
ちゃんと完成させた人は後悔してないんだよ。
中途で脱落した人が後悔したり未練タラタラなんだよ

344 :
その前に、ちゃんと完成するのかが興味津々。全巻買ったけど、まだ一巻も組み立ててない者の意見としては。

345 :
途中でやめたヤツがここに来てるのは未練とかじゃなくて、
やめたことが正解だったかどうか確かめに来てるんだと思う

346 :
ハミじゃなくてバトンなら買ってた。。

347 :
>>346
バトン??
ホンダのマシンってこと?

348 :
>>345
それを未練がましいと言う

349 :
>>344
早く作り始めたほうがいいぞ。乾燥の関係でいっきに作るという訳にもいかないし

350 :
エンジンカウルの隙間だけど、
デアゴ公式の修正方法だけでは直らなかったので
マスキングテープで隙間ができないように固定し
ドライヤーの熱をエンジンカウルと背びれの接着部分中心に
当ててやった。
それを2回ほどやって数日後にマスキングテープを取ると
見事なくらい隙間が無くなった。

351 :
>>350
コツとかある?
弱い風量でジワジワ温めればいいのかな?

352 :
>>351
ダンボール箱に入れてドライヤーの先が入る穴を開けて、模型本体に直接温風が当たらないように
箱の中に温風を吹き込む。ある程度中の温度が上がったらドライヤーを抜いて穴を塞いで放置。
完全に中が冷えるまで放置して完成。
サスペンションに負担が掛からないようにしてからやること。

353 :
>>352
ありがとう、ちょっとやってみる

354 :
最近有名カスタムブログもみんな更新しないしおもしろくないなー。

355 :
>>349
ありがと。でも塗装し直すかどうか決めきれないのだ。
リンドバーグで制作途中の実物見て来たが、素組みは辛いなw
でも大きすぎて全塗装も大変そうだ。
せめてサイドのレッド部分のデカールが出てくれれば踏ん切りがつくのだが。

356 :
エッフェデカール待ちぼうけ

357 :
俺は全面再塗装、ディテールアップする予定で購買していたんだけど、
あまりにダメな内容に幻滅して、全部揃ったところでオクで売却してしまった。
最近素組の完成体を見る機会があったんだけど、大爆笑してしまったよ。
とても1万円以上には見えなかった。

358 :
プロポーションモデルにする気すら起きなかったんだな(´・ω・`)
創刊号買ったときはみんなワクワクしてたはずなのに

359 :
どうなんだろ?ロッソ1/8643も大した内容でない代物だったっけど
当時としては4万円は高い品物の値段で今だと7万だろうし
内容はデアゴのが悪いとまでは思えないんだけど高望みしすぎなのでは?と
確かに11万は出るんだけど部品だけのを仕入れると8万掛からない
そう考えるとロッソの品物と変わらないかそれ以上だよ
基準をどこに置くかにもよる

360 :
要は357はディティールアップする腕がなかったって事だw

361 :
大型組み立てキットをきっちり開発するって、
やっぱりメーカーにとっては大変なことなんだよな。
さすがのデアゴももう京商とは組まないだろう。

362 :
今後、俺の中では京商の模型はダメというレッテルを貼ってしまいそう

363 :
模型メーカーじゃないから仕方・・・なくない

364 :
てかこのくらいの出来だってことは最初の数号でわかってたろ。
何を今更言ってるんだ?
あの時点で満足いかないやつはやめただろうし
残ってるのは納得いってるやつと自分で修正できるやつだけじゃないの?
最初にそれがわからなくて今更文句言ってるとしたらアホとしか言えない。

365 :
ちなみにデアゴで満足できる品ってありましたか?
本屋で見た分には 、ハーレー、零戦、CB750は良かったように思えましたが

366 :
>>364
俺はわからなかったなあ。
最初はてっきり完成見本のようになるって信じてたよ。
似ても似つかない物だとわかったのは終盤だった。

367 :
まあノーズが届いた時点で察しはついたはず

368 :
>>366
似ても似つかないまで行かないだろ
おまえにゃ一生判らんわw

369 :
>>366
似ても似つかないはいいすぎだろw
バリとかパーティングラインはわかってたことだし
このスレ見てればパーツ全図から見本と違う分割線入りまくりってのもわかってたし
まあカウルが合わないってのは問題だけども。
おれのパーツは運が良かったのかカウルもぴったりだったけど。
むしろ見本にはないアンテナとかカメラとかサイドポッドインサートとかもついてきて意外に満足だけどな。

370 :
女の好みと一緒
366は美人じゃなきゃ満足できないタイプ
369はブスでも良いところを見つけて満足しちゃうタイプってことだ

371 :
>>370
その例えは違うと思うぞ

372 :
つーか、不満ならアマルガム買えばいいだろうに
>>357は手を加えずにアマルガム級を手に入れようとでも思ってたのか?
強欲っつか、意地汚いヤツだな

373 :
アマルガムまでいかなくても、11万に納得できるクオリティは欲しいだろ。
カウルが合わないとか、パーツが干渉するとか、後付けで変な作業をさせるとか、
基本設計がおかしいのは明らかだし、
少なくとも俺のは、終盤で一気にグダグダな外観になってしまった。
はっきり、買わない方がよかったよ。

374 :
>>373
素直に俺には難しすぎたっていえよw

375 :
とにかく俺の中でも(京商=クオリティ)が低いになったことは確か

376 :
こんなんで満足ってマゾかよw

377 :
確かに、ケース含めて13万円の模型のクオリティではないと思うなw
ミニチャンの8分の1スケールMP4-13がそれくらいだったから、その差は明らか。しかも組み立てキットw
一括で完成品を買う勇気はないけど、今回みたいに分割だと手を出してしまう。
安物買いの銭失いとは、まさに今回みたいなのを言うんだろな。

378 :
今回の糞マクラーレンに一番怒ってるのは、他ならぬデアゴ自身だろう。
一度終えた作業工程の不具合を、改めて誌面でフォローしたり、
配布が終わってるのに公式サイトで改善策を追加したり。
過去に販売した組み立てキットで、ここまでひどいのはあったの?
本社にも相当数の苦情やクレームが行ってることと思うよ。

379 :
F1のキットに11万も払う以上は、そこそこのマニアとかオタクでしょ。
そんな人たちがこれの素組で満足できるって、
あり得ない話だと思う。

380 :
エンジンルームにパイピングしたいのに資料がない

381 :
デアゴ模型のターゲットは模型に憧れはあるが敷居が高くて手が出ないとか
昔はプラモ少年だったが今は……とか、とにかく模型に縁遠いオッサン層だぞ。
ガチのモデラーにとっては分割販売なんてデメリットでしか無い。

382 :
これを完走したやつは
・自分で修正する腕のあるモデラー
・模型作りたいけど製作技術ないから多少粗はあっても塗装済みキットに魅力を感じた初心者
のどちらかなはずなんだよな。
それなのに素組みで完璧なモデルができると勘違いして完走しちゃっやつがなんかギャーギャー騒いでるからたちが悪い。
そういうやつはモデルの質を序盤に見抜けなかった自分の目か、それを修正できない自分の腕を嘆くべき。

383 :
俺だけはおっさんじゃないよ

384 :
ただ、第一号の完成見本写真からすれば、
詐欺だったのは間違いないよな。

385 :
>>384
まあ見本は詐欺だな。
でもこのスレの住人でありながら今更文句言ってるやつはちょっとね…

386 :
エッフェがデカールの出荷準備だって
楽しみ

387 :

最初から文句言ってんじゃん
フジミ以下のクソキットだったな

388 :
>>387
最初から言ってるやつは完走してないだろ。

389 :
タミヤ>>ハセガワ=フジミ>レベル>>ラジコン屋
こんなところかな?

390 :
>>388
完走したが?勝手にきめつけんな

391 :
喧嘩するなよもう

392 :
自分は、これから65号、デカールに挑戦です。
まったくの素組です。
確かに見本、かなり修正されてる
でも仕上がりにはかなり満足です
実際、見本は修正しすぎですね、確かにパーティングラインは塗装前に消すのが
常識です。これは京商の致命的な手抜きといいますか最大のミスです。
このスケールでの分割だらけ・・これは成形上、これ以上は無理なはずです。
プラスチック成形の仕事をしていた自分としてはこれ以上は8分の1のサイズでは
限界です。
これ以上望むのは金型のコストがかかりすぎです。
塗装については、素人ですが、最悪ですね
どういうレベルで塗装したのか理解できません。
しかし、ここまでかなりのレベルで完成しました。
こういう模型はやたら手を加えるよりは、説明どおりにそのまま組み立てるのが
一番価値がありますね。
オリジナルほど価値のあるものはありません。

393 :
c62やCBも購入しているがマクラーレンは最低だよwこのモデルの何処を擁護出来るよw頭ん中ハッピーハッピー過ぎんよw

394 :
いろいろと文句書き込む方は、いろいろと途中でミスが多かったのかな?
あまりに寸法やら、かなり精密なんですね
ほんとに最初から慎重に組み立てないと最後の最後ピタリと合わない設計になってるんですよ。

395 :
タミヤが1/8出さないから悪いんだぞw

396 :
>>394
最後の最後に両面テープでピタリと合わせるのには、
本当にビックリした。というよりはあきれた。

397 :
>>390
いや、最初から不満ならなんで完走したんだよww
お前のミスじゃねーか。

398 :
D51の定期購読を申し込もうか迷っているので
参考のためにデアゴのスレをいろいろまわってるんだけど
ここのスレ見て、思い切りやめる方向に傾いた

399 :
>>397
俺のミスドじゃねーよばかじゃねーの?
デアゴと糞京商の見本詐欺だってーのw
俺は11万なんてどうでも良いし
サスカバーも直し再塗装しているが
お前みたいな上手く作れないヤツが悪いってヤツが居る限り製品レベルは上がらないぞwフジミのfw16って糞キットを、出して
くれただけでもありがたいって言っていた
アホとお前は一緒だよw本当おめでたい屑だなw俺は初めて作るヤツでも見本と同じ
様な物になる製品を望むがね
まぁお前にはわからないだろうがなw

400 :
まあみんないろんな意見あるのはいい事。
デアゴがまたこういう企画をやってくれたら個人的にはうれしいが
品質大幅改善and京商からメーカー変更してくれたらいいけどね。
俺個人の完走してからの感想と状況書くと、
モデラーとして見た仕上がりレベルは40点。だが、家庭環境で
今は塗装とかあんまり出来ない状況なんでこの塗装済み組み立てのみ
の完成品には魅力感じた。
結局ほぼ素組みで細かい部分いくつか修正、追加塗装して何とか自分目線で60点くらいにはしたつもり。
それでも分割線や合わせ目は消せないから不満は多いけど。
ただ、スタイリングはディフォルメほとんどない正確なもののようだし、迫力あって実車構造
よくわかって気に入ってる。カウル内&サイドポンツーン内は省略多いが。
金型成型する以上、これ以上分割なくすのが難しいのも理解しているが
この価格でやるなら、工場でバリ取り、丁寧なゲート跡消し、分割あるパーツの接着、合わせ目消し
後の塗装処理しても良かったのではないかとは思うね。
ただでさえ下地が塗装に出やすいシルバーだから余計問題が多かったように思える。
タミヤのマスターワークはちゃんとこの辺できてるし。
さらに2008年以前のエアロゴテゴテマシンだから余計分割に問題あったはずだしね。
とりあえずエッフェのデカール到着を楽しみにしてる。
>>398
デアゴとはいってもモノによって製作元違うからD51はまた違うと思うよ。
今回は京商製だったのが一番の問題だから。D51はどこ製かわからないけど
京商ではないのが確かw

401 :
>372
アマルガムはプロポーションモデルだし、手に持ってカウル外したりタイヤ交換出来ない
その値段を考えたら安いなとは思う
最新のF-1なんだから直嬉しいし
1/8ロータス72、M23、643、MP4/23が並べて見られるというのは非常にいいよ
出来ればP34と4/4、4/5、4/7とかジョ-ダン199やFW26なんていうのも良いんだがな

402 :
>>399
おい冷静になって自分のレス見なおしてみろよめっちゃ恥ずかしい文章になってるぞw
もちろんこのキットに不満がないわけではない。
次F1模型出すなら変更してほしい点がいくつもある。
でも買うか買わないかは消費者の問題。
最初の数号&パーツ全図でこのくらいのクオリティだってのはわかってたわけで
嫌ならそこでやめればよかっただけの話。
完走してからギャーギャーわめくのはみっともないぞ。

403 :
>>402
>でも買うか買わないかは消費者の問題。
そこは違うだろ。
写真に騙されて、1号でも買っちまったのなら、
メーカーが悪いに決まってる。
おまえ、昨日から偉そうに上から目線で、
トンJンなことほざいてるんだよ。

404 :
>>403
だから落ちつけよwまず人のレスを正しく読もう。
このくらいのクオリティだって序盤でわかってたのに完走してなおかつ
このモデルをこきおろしてるお前が滑稽だなあって言ってるんだよ。
そんなこき下ろすなら購読止めればよかったのに。
普通完走した人は修正派にしろ素組み派にしろそれなりに納得して購読してるはずなんだが。
と言っているわけ。わかった?

405 :
>>404
上にも書き込んだけど、俺は全面改修のつもりが、
途中であまりのひどさに製作意欲が失せて、全部揃った後に売ったんだよ。
半分以上買った時点では後戻りできないだろ。
京商の商品クオリティにせよ、デアゴの対応にせよ、
今からでも、十分こき下ろしていい糞っぷりだと思うぞ。

406 :
>>405
うんだから半分すぎるまで気付かなかったのがドンマイとしか言えない。
まあいい勉強になったな。
>上にも書き込んだけど
知らんがなどれだよw

407 :
取りあえず完走はしたけど、
不満は残ったって人が大半じゃないのかな。
後半が特にひどかったからね。
そんな人たちが、思う事、感ずる事を書き込むのは自由だよ。
今後デアゴ商品を買おうと思ってる人の参考にもなるしね。

408 :
思う事を書くのは自由だけど、
できればデアゴのマクラの駄目だった点を建設的に批評して欲しい。
頭ごなしに、こんなんで満足してるってアホか?とか、
1万の価値も無いとか・・・そういう書き方するから喧嘩になる。

409 :
不良品が多い
サスカバーの分割+質(後付感満載)
ブレーキディスク外周がもっこり
ドライブシャフトが色
ステアリング機構が貧弱
組み終わってから配布されたディテールアップデカール
フロントサス留めるCリングがプラスチック
コクピットフィンの取り付け難易度
パーティングライン目立ちすぎ(モノコックボディ)
カウル全体の見本と違う分割(複数ヶ所)
保護デカールだから硬すぎる
タイヤ配布後暫くしてシリコンオイル配布
カウルが浮いてくる
完成後にボディが前のめり、アンダーパネル前方が床に当たる

410 :
パートのオバチャンでも間違えようの無いようなパーツまでLとかRとか御親切に
刻印してあるかと思えば、カウルやモノコックの合わせは超シビアだったり、
アンダーパネルは前後でパチっとズレなく填め合わせできるのに、それ以外の
パーツはダボと穴の大きさが全然合ってなくてガバガバだったり、序盤に
配布されたピトー管とかフロントウィングのステイとかだけ意味なく金属製だったり、
全体的になんかチグハグなんだよなあ。
最初はMP4-22で企画されて一旦作り直したぽいんだけど、そのせいなのかね?
http:// www.eqtr.com/portfolio/publishing/deagostini

411 :
何で作り直したんだろう
マクラーレンのスパイ疑惑が遠因?

412 :
エッフェ発送キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

413 :
完成後にボディが前のめりっていうのはちょっと違うかな。
実車の車高も前下がりなので車高設定で前のめりになってるのは正解。
が、自重で設定より下がり具合が大きくなって、アンダーパネル先端が
地面に接地してしまうってのが正しい不満だな。
勘違いする人もいるかもしれないので補足書き込みね。

414 :
>>413
その通りでございます

415 :
マクラーレンはエンジンも自社製にしろよ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1328969487/

416 :
エッフェデカール到着ー
貼り付け案内がちょっとわかりにくいな…
でも頑張って貼ってみる

417 :
>>416
はやいな〜。うちは通常メール便だから明日か明後日だろうな。
早くこーい

418 :
JWデカールあるとないとで全然違うよw
かっこいい

419 :
自分もJW頼みました。明日到着かな?

420 :
創刊情報
2012年2月20日『週刊マクラーレンホンダMP4/4』(新潟版)

421 :
>>420
マジ?
でも京商だったら絶対に買わないけどね

422 :
MP4/6じゃないんだ…

423 :
>>421
そうだな内容によるな。
MP4-23はそれなりに満足してるけど同じ様なのはもう要らん

424 :
MP4/4には魅力を感じるけど
また京商製の予感が気がする。

425 :
>>420
まじ?ソースくれ。
まあほんとだとしてもそんな古いマシン興味ないけどね。
MP4-23に10万以上使ってるから余裕もないし。
飾るとこないし。

426 :
4/4かぁ〜
世界的戦略も考えると売れるだろうな
買うしかないな
ボディとウイングをプロストセナのも用意して日によって変えて飾りたい
次はベネトンB194とかRB6とかもいいがシリーズ化出来るのかね?

427 :
やっぱデアゴ買う層はおっさんばっかなんだな。

428 :
釣りの才能が羨ましい

429 :
ソースないからわからんが、さすがにMP4-23終了後1ヶ月で出るか?
そんなに余裕あるやつ居ないだろー。

430 :
どうやら本当っぽいね。
http://www.geocities.jp/aiharatomoya/deago.htm
http://www.geocities.jp/aiharatomoya/deago_info.htm
これだけすぐ出るってことはMP4-23の売れ行きがよかったのかもね。
たばこロゴどうするんだろう?

431 :
>>430
エッフェかミューコレが出すでしょう

432 :
>>431
出すとは思うけどさ。
素組みの場合カウルとか真っ白なのかなと思って。

433 :
MP4/4 まじかよ
もう財布がカラだから買えないなぁ
白赤だから塗装も楽やし手軽に綺麗にできるんだけどな

434 :
嬉しい発表だけど、
マガジンで取り扱う内容あるんだろうか?w
説明書だけでいいので安くしてくれw

435 :
マルボロロゴはバーコードかマクラーレンの
ロゴになるんじゃないの?

436 :
シリーズ全20巻で各巻1890円なら買うかも。
パーツ割りようがないだろ、MP4/4なら。

437 :
>>436
20巻はないでしょさすがにww
確かにMP4-23よりパーツ割は単純だからあんまり粗はでないかもね。

438 :
>>435
当時実車でバーコードとかマクラーレンロゴだったことあったの?
あったのならそれが解決策になるだろうけど。

439 :
>>438
ある。

440 :
>>439
へー。ならそうなるかもね。

441 :
ドイツとイギリスだっけかな?
バーコードは

442 :
>>441
そのGPで優勝してたら採用だね

443 :
あ、16戦で15勝してるんだねwすっげえな。
どのGP仕様にするか選び放題なのか。
若輩者ですいません

444 :
マルボロロゴは社外品が出るだろうからいいけど、蛍光オレンジの塗り分けが問題だぞ。
あそこの直線的な塗り分けがマルボロを思わせるってことで、最近は実車も模型も全部塗り分けが丸っこくなってる。

445 :
ドイツもしくはイタリア仕様も良いけど
日本GPは逆転されてWC逃したレースだからな〜
まあ出るには嬉しい
一応1/8はロータス72、マクラーレンM23、ーリ643、MP4/23と
以外にもラインアップ的には並べ応えがあるね
マクラーレンで出すとしたらMP4/14か13かな
欲しくなってきたよ
タイヤもロッソのは腐ってるのは交換したかったから丁度良い

446 :
M23はエーダイだっけ?

447 :
昔のマシンはエンジン、ギアボックス周りがメカメカしいしパイピングもごちゃごちゃしてて
作りがいがありそうだね。
でもMP4-4には思い入れがない(まだ生まれてない)からなあ…

448 :
そうエーダイグリップで72Dもかっこいいよ作ると

449 :
やっべ、思い入れないけどこれ見たら欲しくなってきた
http://www.youtube.com/watch?v=GECB8DfhheU
エンジンルームかっこよすぎ
同じようにして飾りたいな。

450 :
1/8の大きさに慣れてきてあまり大きく感じなくなってしまったよ
1/4だとさすがに大きすぎるから1/6とか出さないかな?

451 :
でかけりゃいいってもんでも…
俺としては1/10くらいがベストかな

452 :
次はMP4/4ですか。
セナに思い入れがあるおっさんにはものすごくそそられるものがある。

453 :
予想。誌面はアイルトン セナの歴史。
全国発売は10月。1980円で全50回。
どや?
マールボロのエッジはミニカー同様なくなるが、
ミニカー同様蛍光レッドを覆い隠す三角の白デカールが
スポンサーロゴと一緒にエッフェとかから発売されるハズ。
白×蛍光赤なら塗装の質も悪くなかろう。
今度こそ作る気になるかもwww
楽しみだ。

454 :
三角形の白デカールってそこだけはってもしょうがないよ。
塗りなおしたほうがましでしょw
まさか白全面デカールなんていらないでしょww

455 :
三角形の白デカールはないだろ どうかんがえてもwwww

456 :
そうかい? 1/18ミニチャンぐらいなら三角白デカールでもあまり気にならないけどな。
プラモ毎日作れる奴ばかりが買うわけじゃないんだから。こういう分冊もんは。
まあ塗り直すテクと暇があれば、その方が完璧なのはその通りだけどね。
部屋がシンナー臭くなるなら、多少赤が透けててもガマンする方を取るけどな。オレはね。

457 :
アマルガムでさえこうなっちゃうのか。これはやる気でないな。
http://www.amalgam-modelcars.jp/products/1-8th-historic-cars/m5232-mclaren-mp4-4-1988-japanese-grand-prix.html

458 :
アマルガムは実際の商品にはスポンサーデカールが再現されてるみたいだね

459 :
カウルどうするんだろうね?
ノーズ以外は一体式だったと思うけど。
変な分割されちゃうんだろうか?

460 :
間違いなく分割だろうね。
どの部分で分割されるか・・・。

461 :
MP4-23購読者のご意見をもとに一体形成としました。
なんてことはないかな。
それより何よりメーカーが気になる。まあほぼ間違いなく京商だろうけど。

462 :
やべえ。
MP4/4ならば欲しいぞ。
デアゴの地方版を通販で買える方法を教えてくだされ。
新潟まで行ってられん。
もし買うことができたらこのスレでちょっとだけでもレポするよ。

463 :
>>462
新潟でしか買えないよ。
全国版まで待つしかない。

464 :
新潟の書店に直接交渉して送料払って郵送してもらえば帰るかもしれんが

465 :
×帰るかもしれん
○買えるかもしれん

466 :
結構買いたいと言ってる人が多いんだな
マクラーレンでシリーズだと次はなんだろう?
MP4/8とか4/6かな
ガチで売れるならセナシリーズなんだろうから4/5も出たりして
昔のM19、M26、M28−29も視野なのかね
出来ればエンジンが各世代のが揃うとエンジンだけを飾るのもいいな
DFV、ホンダターボ、ホンダV10、フォードゼテックR、メルセデスエンジン(マクラーレンでの話ね)

467 :
MP4/6はタミヤの1/12あるし、1/8では必要性ないなぁ。
1/12でエンジンや内装もしっかり再現されてて十分だし。京商じゃあの品質
実現無理だろ。
そういう意味でMP4/4は正解だろうな。実際ほしいし。
でも全国発売秋になるとしても、さすがにインターバル短すぎて買う許可でないだろうな(汗)

468 :
MP4/4のカウル分割で気になる部分は、やっぱりタミヤと同じラジエター開口部
だろうね。
スライド金型とかで一体成型にしてくれればいいんだが。
モノコックの分割も変なのにはしてほしくないね〜。

469 :
キモはターボエンジンだろ。
ちゃんとホンダの承認と徹底取材が出来ているのか。

470 :
トヨタ2000GTとか、岡山先行から
全国まで3ヶ月しかなかったから、
MP4/4は早ければ5月くらいには出そうな気がする。
広島先行のMP4-23も確か4ヵ月後に全国版だった。

471 :
MP4-23が終了してから期間が短すぎだろ。
企画、開発はMP4/4と同時進行だったのかも?
週刊トヨタ2000GTとGT-Rを買い始めたばっかなのに・・・。

472 :
なんだかんだ文句言いながら買ってるじゃないかよw
早く買いたいよ4/4も4/5も出来れば4/8とかもいいけど98Tとかも意外と売れたりしてな
中間地点で4/14とかEJ199なんかも良いんだけど売れないか
レッドブルは確実に売れるんだけどな、無理かね

473 :
>>462
欲しければ、デアゴに電話すればいい
「何で知りましたか?」
って聞かれるから、適当に答えれば通販できる
しかしMP4/4のどのバージョンなんだろうな?
エアーシュノーケルがない日本GPがいいのになー

474 :
>>463
>>462
買えるよ。新潟で発売されたら
デアゴに電話すれば買えるらしい。
MP4-23の広島版も、広島ではないのに
ゲットしてるブログの人がいたろ

475 :
車種による好き嫌いってはもちろんあるんだけど、
MP4/4が前作の欠点を踏まえつつ、格段に品質向上が図られてたりしたら、
それこそMP4-23を買った奴は馬鹿を見たってことになってしまうよな。

476 :
>>475
逆に品質向上してなかったら
キョウショウとデアゴは大馬鹿ってことだねw

477 :
もし製作元がタミヤになってたらびっくりだなw
今のタミヤじゃ無理っぽいけど。

478 :
>>457
アマルガムはHP紹介の写真はいろいろ規制考えてこういうモデルになってるけど、
実際に購入できるモデルはマルボロも蛍光レッド塗りわけも実車と同じになってるよ。
デアゴのはたぶん無理だろうけど…

479 :
4/4なら欲しいけど
エキゾーストとか二度と作りたくないわ・・・

480 :
2月20日創刊だと1週間きってるのに情報がまったくないなw
新潟の書店には告知チラシとか貼ってあるのかな?
MP4-23の最終巻にでも告知入れればいいのに。早く仕様が見たい

481 :
そもそも確かな情報なのか?

482 :
>>481
確かな情報。
>>430のリンクにも書いてある

483 :
これで4/4がパーティングラインとかバリとか綺麗に処理されてて
下手な分割もなくてカーボンも再現されてたら泣くに泣けないな。
だったら4-23でもやれよー!てね。
だから密かに4/4の出来が悪いのを期待してるw

484 :
パーティングラインを自分で消すのが前提なら、昔のタミヤみたいに蛍光レッドの部分は全部デカールにして白だけ再塗装で済むようにして欲しい。
無器用素人はカウル後方の三角を綺麗に出すよう塗り分けるのも大変なのよw
もちろん、デカールの精度はタミヤ純正レベルじゃ困るけど。

485 :
...で、おまけでついてくる本のネタは何だろう。
歴史的名車F1とか伝説のレーサーなんてのになるんだろうか?

486 :
歴代チャンピオン&マシン、セナの歴史&関わった人物とかかね

487 :
なんかMP4/4に過度の期待を寄せてる人もいるけど、MP4-23と状況は変わらんだろうね。
多分MP4/4と4-23は抱き合わせで企画されてたんじゃないのかな、マクラーレンへ版権料を安く上げる為にさ。MP4-23の反省が活かされてるなんて妄想だよ。MP4-23の制作時には既に4/4も金型設計くらいは済んでいたはず。
京商の技術力+デアゴの商魂じゃカウル一体整形なんて読者を喜ばせてくれることなんか、はなから考えられてないさ。金型の分割や何やら考え方は一緒だろ。
カウルなんてエンジン部分とサイドポンツーン、ラジエーターアウトテイクそれとヘッドレストってな具合でどうせまた別々のパーツだろ。
今度もまた同じようなパッチワークボディーが出来上がるのさ。

488 :
ただ65巻とかの長編にしないとデアゴはモト取れないからお得意の分割パーツ構成かけてくるだろうけど、
MP4-23みたいに尾びれ、背びれは無いし、もとより車載カメラやピトー管すらないあの時代ののっぺらなボディーじゃパーツを増やすにも限度があるよね。
それで期待してるのが、エンジンとかシャシー部品の点数の割り増しなんだけど、
これもどうかなって気がする。
なぜならラジコン屋って外身しか作ったことないだろ。

489 :
写真見ればわかるけどホンダのV6ターボって補機類やセンサー/電気系統のワイヤリングでてんこ盛りだぜ。
エンジン模型の金型設計したことがない京商は多分近所の模型屋で買ってきたタミヤの1/20の4/4のエンジン分割構成を参考にするだろうから
1/20を拡大したような出来になるんだろうな。1/12じゃないよ。1/20だよ。
MP4-23のお菓子のオマケみたいなラジエーターパーツは覚えてるよね。あんな感じのエンジンになるんじゃないかって思う。
パイピングは一切なしね。あっても部品にモールドされてたりして。
良くってもせいぜいミニチャンプスの1/12モデルのエンジンみたいなモンか。
あれも部品数はそこそこあったけど、どのパーツも太さが同じとか質感に乏しくて色塗りでごまかしてるからスケール感が出てないんだよね。
部品数増やすなら使用素材の種類を増やせって思うけど。

490 :
ってのが俺の予想。最後にサードパーティーがディテールアップパーツを販売するだろうけど、最終号が出てからになるだろうから、それじゃ遅すぎだな。
長文になってスマン。色々言ったけど、それでも俺購読するからデアゴさん怒らないでくださいな。あっ、そう言や購読特典のオマケって何だろう?

491 :
京商かどうか早く知りたい

492 :
タミヤ1/20 MP4/4のほぼ素組みってこんな感じ。
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/819/36/N000/000/000/124835637086916228519_CIMG0417.JPG
1/8でこんなんだったらちょっとイヤだな。

493 :
これを期待
ttp://blog-imgs-26-origin.fc2.com/m/o/o/moonbase88/011.jpg
...ムリ

494 :
これ欲しい。
ttp://mpl2010.blog102.fc2.com/blog-category-1.html

495 :
外見はともかく
中身のパイピングに関しては
あんまり期待しないほうがいいかもね
自分で追加加工は必須でしょう
まぁー1/8の大きさが手に入るってことで満足しないとね
デアゴ物は

496 :
プロポーションがまともで、タイヤがそこそこのクオリティなら、
MP4-23よりは手の加え甲斐はあるんじゃない。
まあ素材に10万以上つぎ込めるかが問題だけど。

497 :
大きさを重視しない費用対効果なら「1/20タミヤ」+「TOP STUDIO」の方がディティールはいいだろうね。
京商はこの組み合わせを立体拡大コピーしてくれ〜。そうしたら絶対買うよ。
http://www.topstudiohobby.com/instruction/MD29011_instruction.pdf

498 :
今、新潟の書店に聞いてみたんだけど、
入荷が2/21(火)って正式にデアゴから知らせが来てるってさ。
そんで自分、県外だけど着払いで予約しちゃった。
うまくしたらここに写真とかアップしてみたい。
創刊号って何だろう。ノーズコーン&ノーズカウルだと嬉しいけど(聞けばよかった!!)。

499 :
忘れてた。全70号て言ってた。MP4-23より多いな。

500 :
70号もどうやって稼ぐんだ?
まさかカウルやノーズコーンが白と蛍光レッドの所で分割とかない…よね……?

501 :
>>500
フロントモノコックが面ごとに分割されて・・・

502 :
MP4-23がパーツの出来や色違いでクレームの嵐で交換ばっかりさせられて赤字になったから、
多分その分MP4/4の発行数を増やしたんじゃないのかな?
そういう自分はMP4-23の殆どのパーツを気に入るまで交換してもらった。
デアゴの対応にはホント感謝してるけど、
10万円オーバーの商品だからこれぐらいは当たり前と考えてる。

503 :
>>498
到着したら是非、レポをお願いします!!!

504 :
>>498
値段はお幾ら?
1380円でやって欲しいんだけど

505 :
白はプラモ作る時にかなり手こずる色だから
どの程度のレベルで出してくるか楽しみだな
創刊号はノーズカバーとみた

506 :
このスレ、なんかMP4-23が終わったあとの方がMP4/4で盛り上がってないか?
2つは買えないので、MP4/4の方を先にしてほしかった。
今は、MP4/4もキョウショウくおりちぃであることを期待して納得する。

507 :
MP4/4 動画資料
http://youtu.be/6z0hjQryQGs
http://youtu.be/meo5TkWkbL4
http://youtu.be/htxV1NwfT3g

508 :
>>506
おれも逆だったらよかったとおもう。
MP4/4まで買ったら、嫁に怒られるし
タバコやめろっていわれるから我慢する
MP4/4は70号らしいが
MP4/4で70号までやるならパーツがふえて、
エンジン周りなどが相当精密になると考えるか
サスを1つづつおくったり、ネジだけ送ってきたり
むちゃくちゃな配分で70号までひっぱるのか
どっちだろうね まぁ後者かw
でもMP4/4ならトップスタジオっていい見本があるし
参考にできるからなぁ

509 :
どうしようかね
バルケッタの話だと次にMFHから1/12で出すとか言ってたって
どちらも欲しいけどクオリティはMFHのは凄いだろうな
値段は63000円で協商が128000円
なんか大変だよ買う為にやり繰りするのは

510 :
MP4/4が先だったら、みんなMP4-23買わなかったんじゃないか?www
さすがデアゴ、その商魂だけは褒めたいねw
版権は京商が一括して買ってるだろう(サークルKの1/64とかラジコンとか)から、残念だがおそらく京商製だろうね。

511 :
>>510
だったら確実に買わない
もう全巻終わったあとでガッカリしたくないわ

512 :
ヤフオクに完成品が出品されているが
やっぱリアカウルの浮きがあるな。
撮影アングルで見えにくくしてるみたいだけど
ちょっと浮きが酷いな。

513 :
4-23のパーツ請求って送料は無料なの?
それとも値段が低いから送料は一品でも掛かってくるのか?

514 :
通販なら宮脇書店でデアゴの地方版を買える。
ただし送料・手数料が必要。支店で受け取れば送料・手数料は無料。
ttp://www.miyawakishoten.com/

515 :
4-23のパーツ請求って送料は無料?
それとも値段が低いから送料は一品でも掛かってくるのか?

516 :
2回も聞くならデアゴに聞けばいいのに

517 :
デアゴのサイトに書いてあるだろ?
読みなさい

518 :
>>512
完成品がケース付きでも15万円オーバーって高杉だろ。
ついでに接着剤痕まで付いてて。
自分のMP4-23なら本体とオマケのタイヤ、ステアリング、ヘルメット付きで7万位がいいとこだな。
もちろんフロントサスカバーの段差は修正済み、
ボディーは製作前にクリアー塗装してエンジンカウルも修正したうえでだよ。
それ位の価値がいいとこじゃないの?

519 :
久しぶりにデアゴのMP4-23のサイトを見たらこんな事が書いてあった。
本シリーズで組み上げるモデルは、マクラーレンの全面協力を得て、
実車の研究を重ねた本誌限定モデルです。
モデル化は、スケールモデルでも高い実績を誇る京商が担当。
外観はもちろん、エンジンまわりやサスペンションなど内部構造まで、
F1マシンのモデルでは今までないほど精巧に再現しました。
...腹立って来た。

520 :
>スケールモデルでも高い実績を誇る京商
はいここ笑うところですよ

521 :
過去発売の製品も京商製が多いな。
エンツォ、ハマー、F2004、F2007とか。
MP4/4でマシになってる事を願うけど・・・。

522 :
MP4-23て他のシリーズと比べて購読者多かったんだろうな
その分クレーム多発で終了してからカウルの浮きについて説明してたし

523 :
エンツォの時点でデアゴは見切りつけるべきだったのか

524 :
往年の名車とかじゃ興味ないけど
F1だから釣られたって人居るんじゃないかな。まあ俺なんだが

525 :
俺は逆に、2000GTのような歴史に残る奴なら手元に置きたいと思うが、
F1のように毎年使い捨てられるのは陳腐化が激しくて買う気にならん。
セナのホンダマクラーレンはリアルタイムで見ていた世代だし、
日本のF1参加史上に残る名車という意味では欲しいが、
非業の死を遂げた方のマシンを部屋に飾る勇気が出ない。

526 :
う〜ん、京商ってラジコン物はともかく静物模型は避けた方がいいのか?
今はどうだか知らないが以前は静物模型って結構出していたよね。
そのときから評価はイマイチだったんか?
MP4/4だから結構欲しいと思うけどなんか不安になってきた。

527 :
>>525
そうかな?ある意味2000GTよりも歴史に残ってると思うけど・・・
非業の死を遂げたマシンはFW16だからMP4/4に悪い印象はない
セナが輝いていた頃のマシンだからセナファンなら部屋に飾りたいと思うな
ただ京商なら俺は絶対に買わないけどね

528 :
>>527
とか何とか言って、出来が良いって分かれば京商でも買っちゃうんだろ?
…まぁ、期待値は限りなく0に近いけどさ。

529 :
おっさんばっかやな

530 :
エッフェデカール貼り終えた
ステアリングのデカール大変だった

531 :
>>529
そういうおたくは何十代?

532 :
>>531
まだ50代のひよっこですわ

533 :
宮脇書店でネット通販たのみましたが、
新潟地区以外の方には販売できないと断られました

534 :
>>532
これは失礼をば

535 :
帰宅してびっくり、デアゴからMP4/4初回版(サンプル)が届いたぞ!

536 :
>>534
嘘だよ。
少数派の20代です。F1視聴歴8年。
だから4/4はよくわからんのです。
4-23は迷わず飛びついたけど。

537 :
>>535
まじか!
よかったらレポ頼む。
さらによかったら画像を…

538 :
それ本当??
もちろんMP4-23定期購読組には全員配るんだろうな

539 :
ちなみに新潟在住なんだけど、書店では何のアナウンスもなかった。
新潟の定期購読者に先に配布しているのかも?
とりあえず
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0567409-1329477339.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0567410-1329477339.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0567411-1329477339.jpg
材質はABS、白がもろ成形色でちょっと萎える・・・

540 :
KYOSHOのロゴが見えた

541 :
まぁた見本詐欺決定かよ

542 :
とりあえず新潟以外にもサンプルくれよと言いたい
発売近くなったら送ってよ期待しているぞ社員さん

543 :
マルボロロゴは真っ白か。
それより赤ラインが予想以上に丸い…
でもカウル外したとこかっこよすぎ。
カーボン表現はどんな感じ?

544 :
カーボン地はまったく再現されてないね。
これだけビッグスケールなのに、ノーズカウル後ろの接合部が1/20プラモ並み。
近年はバーコードどころか、マルボロシェブロンの再現も不可。
見本の時点でかっこ悪すぎ。
これは買わなくていい自信がある。

545 :
>>542
社員「買えよ」

546 :
>>544
でも曲面じゃないからカーボンデカール貼りやすいんじゃね?

547 :
ターボダクトとか、モノコック横が黒いところとか、
後半のタイプだね。
一応実車取材ぐらいはしてるのか。

548 :
フロントサスは重さに耐えられるのかな?
ュロッド式のMP4-23ですら壊れそうで怖いのに
プルロッド式だともっと怖い

549 :
日本GP仕様なのか?
でもサイドポンツーンのエア抜きが
なんか変だな
う〜ん・・・
もう少し様子を見た方がいいのか

550 :
これで70号はひっぱりすぎだろ?
内部まで再現って言っても、タミヤの1/12とかの方が
はるかに精密だし。
全体的にオモチャ感漂ってるし、MP4-23よりガッカリしそうだ

551 :
いつもより5号分増やしてるのは、
MP4-23で予定外に膨らんでしまった、
損失をカバーするためなんだろうな。

552 :
>>551
あほか

553 :
このレベルは金の無駄なレベルだとおもいますが・・・

554 :
これは酷い・・・
ノーズのもっさり感はラジコンカーレベル
写真で見る限りタミヤの20分の1の方がまし
セナに釣られそうになったけど、これに10万以上はバカげてる

555 :
しかも白塗装も無く成型色のままとは…

556 :
このサンプルは購入意欲を見事に削いでくれた
凄くオモチャっぽいんだよなあ。
たとえサイズが1/8でも、ここまでディテールが駄目な物に
13万も出せないなあ。

557 :
タミヤの1/12エンツォが組み立てキットとして、安くなって出るんだな

558 :
皆さんMP4/4を買って絶句して全巻セットを安くヤフオクに出品してください
待ってまつ

559 :
デアゴのクセの悪さは、結局付録付き雑誌だってとこだよなあ。
どっちが付録だかわかんないがwww
MP4-23だってマクラーレンの歴代名車が日本語で読めるって付加価値で、作らないのに全巻買ってしまった。
まあ模型板の人たちには理解できないかもしれないが、
そういう意味で、MP4/4も結局定期購読してしまいそうだ。

560 :
白が形成色ってのはまじ?

561 :
まじ。しかもソリッドな白じゃない。
おそらく白色カウルになると思われ
やはり top studio + タミヤか。

562 :
しかし鴨(MP4-23購入者)に餌撒いたつもりが見事に失敗でワロタ

563 :
今からクレーム入れまくればMP4-23のときみたいに全国版で改良されるかも

564 :
ノーズのマーキングに淵が見えるんだけど
ひょっとしてデカールやタンポ印刷じゃなくてステッカー(シール)なんじゃ…

565 :
>539
こ、これは…orz

566 :
完成見本はMP4/4の方がはるかに悪いような気がする。
前回でうんざりして、買わないって人も多いだろうし、
今回は商売的に失敗するんじゃね。

567 :
期待してたんだけど、
どうやら完全な肩透かしに終わりそう。
サンプル詐欺にも遠く届かないレベルの出来・・・
これじゃマジで売れなさそうな気がする。

568 :
デアゴ商品の中で、
特定地域で試験販売はしたけど、
(不人気などの理由で)全国展開はしなかったという例はあるのかね。

569 :
>>568
結構あるみたい
>>430のリンク先に載ってた

570 :
スタートレックのエンタープライズDを作る奴が試験販売中に7号で休刊して
払い戻ししてた。
アシェットの週刊タイガータンクも4号で終了だったが払い戻しがあったかどうかは知らない。

571 :
つまり、失敗だった企画は途中で打ち切ってしまい。
試験販売地区でも完結しないわけですな。

572 :
全国展開はすると思うよ
ただ組み付けるだけじゃつまらないのと
作業数が少ないから
(値段の割りに作業することないからね)
改造しがいはあるんじゃないの
ここの住民ならば・・・

573 :
サンプル写真を見ると、エンジンのスカスカ具合や、
創刊号としてアピールしなければならないはずの、
ノーズ回りのおもちゃ感がすごいな。
フロントウイングは左右で繋がってるし、
ノーズマウント金具はモノコックに一体成形だし、
近年精密度が増してる1/20プラモ以下のディテールだ。
これは京商が馬鹿だからとか、技術がないとかじゃなくて、
徹底的に安く作って、最大限儲けようって魂胆だからだと思う。

574 :
あるよ。
このリンクの「休刊?」のとこのやつは全部そう。
http://www.geocities.jp/aiharatomoya/deago.htm

575 :
あ、>>568へのレスね

576 :
>>573
フロントウイングは左右繋がってて正解。

577 :
>>576
でも中央部の繋がってるところは、
さすがに実物の形状とは違うだろって感じだよね。

578 :
違っててもこのサイズでエンジンとかターボが見れるなら良い方だとは思う
ただ、値段を上げすぎるのは良くない
価格としては7万円が一番取っ付き易いしオクで売り出しても5万で済む
値段が下がれば二台買いたいと思う金持ちも居るだろうし
そうすればバリエーションをモデナランボ291とかザクスポード891などが出せるかもしれない

579 :
てか専用スレ立てなよ

580 :
白が塗装なしってだけでもうアウトだな。
事情は理解しているが、ただでさえマルボロシェブロンのエッジが丸くなっている時点で
このサイズの精密模型としてはアウトなのに。
この程度のパーツ分けレベルで70号ってどうやる気だ?
エンジンだけ細かく分けてボディやモノコック大雑把に見えるもんなぁ。
リペイントするのはクロームシルバーと違って問題ないからいいけど、
このレベルで10万以上払う気は起きんな。

581 :
ホイールナット4個だけの巻がありそうだw

582 :
まあ何度も言うがデアゴの模型は
少々粗はあっても塗装とかの模型製作技術がないから塗装済みキットが欲しい初心者がターゲットだからな。
素組に満足でなきなければ自分で再塗装技術がある人以外手を出してはいけない。

583 :
ABS樹脂の塗装はかなりシビアだから今回は再塗装しようと思わなかった
せっかく完成したのにヒビ割れて来るのは見たくないからね

584 :
>>583
??
エナメル塗料使わない限り割れることはないだろ…

585 :
>>583
実はね、アクリルでも割れるんすよ
水性ホビーカラーですら割れる

586 :
間違えたwww
>>584への返答ね

587 :
>>585
割れないよw
どんだけ厚塗りしてんだ?

588 :
白のプラって時間が経つと変色するよね。

589 :
エナメルじゃなくてもABS樹脂が割れるってのはガンプラの話だろ

590 :
昔ABS製のエアガンにエナメルでフワーッと塗ったんだよ
そうしたらヒビ入ってた
だからそういうものなのかなと

591 :
タミヤの1/12 MP4/6はやっぱりいいキットなんだなあって再認識できたな。
まあ車種は違うんだけどさ。

592 :
フジミが本気出して1/12か1/8出してくれないかなw

593 :
ABSは力のかかる所(ガンプラ関節部とかスナップフィット部など)に塗料塗れば割るけどそこ以外は大丈夫。

594 :
>>590
いやだからエナメルは割れるけそれ以外は大丈夫だって。
アクリルや水性でも割れるってのはないだろw

595 :
フジミやタミヤが1/8キットで発売したら、5万円以下で手に入るモノなんかね?
>>580
今マクラーレン本社で保存してるMP4/4がああいう塗り分けだから、忠実に再現するとなるとあの仕様で仕方ないのでは? ただ、個人で修正できるよう配慮しといてもらいたいものだよねw

596 :
再塗装等、手を加える事を前提にしたら
素材としてはいいんじゃない?
再塗装用としてデカールはどこか発売するだろうし。

597 :
週間GTRは結構良さそうだなあ。
全てネジ止めみたいで、金属パーツもふんだんに使用してる。
調べると、今サスあたりなのだけど、マクラーレンよりいい(笑)
カッターの背刃での塗装剥がしがしんどかたし、
ABSと多用途の接着剤使用ははみ出たり、他に付いて塗装痛めたりで
難儀だった気がする。
やはり12万もするモデル、、、、京商製の酷さを実感する

598 :
GTRスレじゃあんまり評判よくなさそうだがな
オレが本屋で見たフロントバンパーの部品はそれもマスキングが酷かったし

599 :
善し悪しは別としてスレは伸びてる
2000GTは過疎ってる

600 :
エッフェのデカール貼った人は居ますか?

601 :
>>598
バンパーのマスキング程度ならばまだ何とかだが、
スタートアップDVDのサンプルをよく見るとドアやリアバンパーで塗装の色が異なってるのが分かる。
それにウインドもうねってるように見えるし、室内もおもちゃおもちゃしている。
ちょっとでいいから精密模型っぽい雰囲気あればうれしいが。
MP4/4が期待外れだったのでGT-Rに乗り換えようと思っているが
...今一つ踏ん切りが...つかない。

602 :
MP4-23組み終わったことでまた他の模型に手を出したくなってきた

603 :
2000GTとGT-Rを平行してたがGT-Rに絞ろうかなと思ってる

604 :
MP4-23って冊子のテキストの出来はどうだったの?
いや昔、F2004やってたことあったんだけど、
書いてある内容はどうもF1にあまり詳しくない人が書いたんだろうなというのをヒシヒシと感じたので。
英語からの直訳?っぽいなんかトンJンな言い回しも結構あったし。
MP4/4は模型はともかく、テキストの方は期待できるんだろうかねぇ。

605 :
>>604
F2004はーリF1チームのこと知るのには良いマガジンだったと思う
グレードアップパーツいらないから78号までしか買わなかったけど満足。
本題だけど、今回のマガジンの方が読みやすいような気がする
編集をF2004の時と違う人がやってるからかな?
まだ全部読めてないけどね

606 :
大概知ってることだったからもう捨てた
もっと深いかと思ったが、ステアリングブレーキとかデュアルクラッチとか
掘り下げて説明して欲しかったわ

607 :
>>600
エッフェデカール貼ったよ。
リアウイングのジョニーウォーカーがサイズ調整してあっても結構ギリ
な大きさで、スペース調整するのに悩んだ。
それ以外は質もいいし、いい感じだよ。
コックピット内やステアリングは貼ると雰囲気いいね。
ただ、シートベルトのBOSSロゴは貼っても、布だからすぐ剥がれるなぁ。

608 :
>>607
ありがとう
ポチることにする

609 :
ケースが届いたからこのスレともさようならだな

610 :
>>609
さようなら

611 :
HRTのニューマシンがなんだかカッコいい件

612 :
>>610
ごめん、打ち間違えた
×届いたから
○届いたら

613 :
どっちにしても さようならだなw

614 :
MP4/4も評判が悪すぎて、
休刊の予感が・・・

615 :
あれじゃ、メカ音痴のセナファンも買わないだろうな

616 :
デアゴは客を舐め過ぎ

617 :
デアゴじゃなくて京商が舐めてるんじゃないか?
京商は自社でPMAの代理店もやってるし、ミニカーも自社ブランドで出してるのにやる気のなさすごいな。
白が成型色のままなんて、子供用のラジコンと同じじゃないのよ。

618 :
MP4-23が最初のころ意外と好評で、
次の儲けアイテムはとアンケートを取ったら、
MP4/4が人気があるってわかって、
速攻で開発したっぽいよね。

619 :
確かに自分も最初のアンケートにMP4/4書いたし、ここでも書いたって人多かったからねー。
MP4-23がどれだけ売れたかはわからんけど、完走した人も途中で辞めた人も含めると
結構な数が売れて収益も良かったのかもね。
で、当時同時にイギリスで取材しておいたMP4/4を出す気になったが、急いでやったから
あんな具合になったとかかな(笑)
形状はともかく、塗装や細かい部分は追加や変更が可能なはずだから
やる気出せばまだ良くなる可能性はあるな。ただ、やるかどうかが問題だが。

620 :
成型色って言うからてっきりプラのままなのかと思ったら
艶があるからコーティングはされてるんだね
現物を見たら気に入らないと思うけどさ

621 :
確か、広島先行のMP4-23もシルバー塗装の変更されたよね。
全国版が始まる少し前に、対応部分の新しいパーツが送られてた。
MP4/4もそういう変更きたりして?

622 :
先行販売の恩恵を受けた新潟県民です。今日買ってきました。タミヤとtop studioの1/20を作ろうと思って
買いそろえて、実車の資料もかなり集めて準備していましたが、いざ箱を開けてみるとパーツが細かすぎて
老眼が始まりつつある私には少しキツいなあと思っていたところに本キットが発売されたので思わず飛びついてしまいました。
皆さんご指摘の通りボディの白とモノコックの黒は成型色のようで、自分の好みで塗装する習慣からは違和感あるが、
ホンダターボエンジンのパーツが鋳造品で質感も結構イケるから、まあボディも許容してもいいかと思った。
エンジン周り中心に資料で調べてコテコテにディテールアップすることになるだろうけど・・・。
80年代後半のF1を生で見ていた世代としては、付属のDVDの本編もさることながら特典映像が当時を思い出して
嬉しくなってしまった。次号が待ち遠しい。

623 :
c

624 :
全号プレゼントは同スケールのセナのフィギアらしいね。
ドライブスタイルみたいだけど。

625 :
>>624
運転しながら右手を挙げて声援に応えてるやつが付いてくる。
よく出来た写真が載ってたんで一瞬おおおって思ったんだけど
よく見たら4/4の完成見本にCGが描き込まれていた。
更に下にはこんな事が書かれている。
※掲載している写真は、現在開発中のフィギュアの完成後イメージです。
....顔の再現はございません。
またハミのヘルメットの時みたいな左右貼り合わせシールド塗りつぶしなんだろな。
タミヤやロッソの時もそうだったけど、
車載フィギュアってろくな出来なのがない。
考えてみりゃ、いいもの作れるほどおまけに金はかけられないからね。

626 :
ハミルトン人形をおまけにしてくれたら良かったのに
そんなもの要らないってまた誰かに言われると思うけど

627 :
MP4/4ブログ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/toto0417jp/folder/615166.html

628 :
オマケのDVDの画像をアップしてみた。
(こんなことするとヤバイのか)
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0571643-1329918826.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0571644-1329918877.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0571647-1329919005.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0571651-1329919146.jpg
白が成型色の他は、
・No.12の蛍光色がなぜか艶消しになっている。
・ノーズ先端が上に持ち上がりすぎに思える。
・ノーズが太め、または短め。
・ロールバーの丈が短い。
・ウインドスクリーンが厚め。
などの難点があるが、全体的に出来は悪くないと思う。
アンダーパネルやノーズコーンが取り外し可能な点は
アマルガムにも出来ないことなので評価しても良いのでは。
それと気になる点が一つ。
表紙の完成見本では丸くされている丸ボロのシェブロンラインだが、
画像に出てくるサンプルでは頂点の三角をシールの様なもので
鈍角にしているのがわかる。
もし現物にも同じようなシール処理になっていたら(任意で剥がせる)、
嬉しい限りなのだが。
はたしてデアゴにそんな度胸があるだろうか?

629 :
>>626
そんなもん要らん。
いやまじで。

630 :
>>628
シェブロン部分のステッカー処理
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0571708-1329924432.jpg

631 :
大味だけど買うよ
文句なくこれを自分なりに改造して作れば良い訳であって
そうするとマクラーレンの代表作が結構並べられるんだよな
M23、4/4、4-23
このままだとセナシリーズに行く可能性として4/8は出るだろうなと
出来れば同時販売でもいいのではと感じる
それか4/5を出して4/8、その次に出るとしたらニューウェイの4/14か13
4/7でも良いけどね
その後にFW14とかBとか出てからFW16とかね
その後にフェラーリ645を出して貰ってシューマッハシリーズへ

632 :
ふむ

633 :
そんなにいっぱいは出て来ないだろ。
第一オマケに付いてくる本のネタがもう無いだろ。

634 :
>>631
そんなに一気にだしたら
モデラーが力尽きてしまうwwwww
おれはmP4/23で力尽きましたw

635 :
さんざん言われてたパーツの配布順は改善されてないみたいだね
購入意欲が削がれるから真っ先に改善するポイントだろうに

636 :
早いとこパーツ分割図が見たいな

637 :
1号の組み立て見本はまたそれなりに良く出来てるように見えるが
ネジ止め部分とかMP4-23でも見本はそうなってても製品は違ったとか
あったし、また詐欺でないことを祈りたいものだ。
マルボロシェブロンのシールがほんとだったらいいね。
ただ、やっぱりカウル未塗装なのがほんとならダメだな。
しかしやっぱりエンジン回りで号数稼ぐつもりのようだな。

638 :
よく見たらノーズカウル先端、上下のパーツ分割になってるみたいね。
こりゃもし買うとしたら合わせ目消しとかしないとだめだな…全塗装か…

639 :
>>626
心がおかしい人のフィギュアなんて・・

640 :
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/af/McLaren_MP4-4.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0e/McLaren_MP4-4_rear_view_Honda_Collection_Hall.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d7/68/senna65pp41win/folder/1486085/img_1486085_38758779_3?1197172468
参考までに実写写真。コクピット周辺がちょっと大味なのが気になるけどこれは仕方ないかな?
ミラーのフチががちょっとぼってりしてるのだけはなんとかならんかなと思うけど。
シェブロン部分のシール処理はアレタバコ広告規制回避用じゃないかな?マルボロロゴも消してあるけど
あのマルボロカラーの赤部分のデザイン自体がマルボロのそれだと判断される可能性が有るから
消してきたんじゃないかと思う。ただ国内向けでそうする必要があるかどうかが不明なんだけども
同じ素材で海外展開も考えてるからなのかな?

641 :
カウルと小物類で20号埋めるってんだから、どれだけ細切れになることやら。
ただMP4-23と違ってパーツ全図が最初の方についてくるのは良心的だね。

642 :
>>640
世界中で既出だばwww

643 :
>>641
今回はなぜパーツ図なかったんだろうな
無茶苦茶な分割バレるのを恐れてたのかな?
このスレでは貼られてたけどw

644 :
実車と比較すると完璧にロールフープ形状が違いすぎだな。
デアゴのは上下に短すぎる。これ修正してくれないとまずいだろ。

645 :
>>539
サンプル版の画像見れなくなってるけど誰かまた貼ってくれ
発売までの間、迷い続けたいし

646 :
全国販売開始されたら俺達にもサンプルくれるのかな?

647 :
地方版の時点で休止と決まったら、
サンプルはちがった意味で貴重だな。

648 :
>>645
こちらでどうぞ。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/cafyz4082000/36741316.html

649 :
パーツ分割図が何となく載っているけど
カウルは分割されまくりなのかな?
実車と同じカウル分割ならまた買っても
良いな。
サンプルは新潟の人にしか送らないのでしょうかね?

650 :
特製バインダーだけ、買ってみようか。

651 :
第2刊の付属のパーツ分割図の如何で今後の先行きが分かるね。
新潟版第2刊の発売は3/6。

652 :
休刊になっても金型は残るだろうから京商が完成品として出した方が売れるんじゃない?
完成品ならでっかいミニカーだと妥協して納得できると思うし。

653 :
なんかノーズが厚ぼったいね

654 :
もう少しノーズが平べったくて先がシュッとしてる感じだよね?

655 :
タイトルも確定したんだし専用スレ立てれば?

656 :
どうせ過疎ってるんだしもう少し居させてくれよw

657 :
4-23は終了したし、このペースで行けば4/4の全国版CMが
流れる頃にこのスレが終わるだろうから、そのタイミングで
新スレ立てて切り替えればいいんでね?

658 :
切り替えとか意味不明。
別シリーズなんだから別スレで並行でいいだろ

659 :
1000まで使い切ってさよならでいいじゃん

660 :
再塗装カスタム組はこれからが佳境だし
有名ブログも盛り上がってくるだろうし次スレ必要。

661 :
公式サイトのリンクとか出来ないからまだいいんじゃない?

662 :
ヤフオクに完成品が何台か出品されてるけど
出品画像が気のせいかどれもカウルの浮が
写りこまない様に撮影されている気がする。

663 :
そう?全部カウル浮いてるように見えるけど・・・

664 :
>>661
公式サイトとかできるの全国版が確定した後だからだいぶ先だぞ。
はよスレ分けて

665 :
4/4は4/4で立てて4/23はまだやる人もこれからの人も居るから必要では?
一応部品が今年の7月だっけ?提供されるっていうし
あと二つぐらいのスレは使ったらどうだろう?とは思うけどサーバが負荷掛かるか?

666 :
>一応部品が今年の7月だっけ?提供されるっていうし
詳しく

667 :
4/23の販売が7月までは行うから確かレインタイヤもその時期までは請求できるとか
確か公式ホームページの字幕の蘭に書いてあったからたぶん在庫処理も含めてではないかな
ケースは販売されてないけど考えてみるとあんなに長い車を入れれるケースは無い

668 :
>>665
サーバー負荷…?

669 :
MP4/4スレ立てました
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1330096299/

670 :
>>669
乙!

671 :
あとは過疎るだけ!

672 :
あとは飾るだけ!

673 :
MP4/4スレ、過疎ってますョ

674 :
まあまだはじまったばかりだからねw

675 :
MP4/4とか1/8じゃなくていいわー
あんな情報量少ない時代のものをこの大きさにしたところで
大味なだるい仕上がりになるだけ
上方排気とか、エンジンのバンク角とか、エアロに力入れ始めた時代のものがいいわ
MP4/23に合わせてF2008とか、ロス茶がーリ辞めて、史上最高のマシン、て言った
F2002にでもしておけば良かったのに
ま、京商が作るなら何であっても買わないけど

676 :
>>675
あなたは模型における情報量という言葉を
勘違いしておられますな。

677 :
今よりよっぽどエンジンの写真とか一杯あるよねw

678 :
MP4-23もパイピングしたかったのに全然資料ないから諦めたさ
MP4/4はすぐ資料出てくるから楽しめそうだけど

679 :
>>678
このスレで結構資料あったと思うが?
てか最近のF1は見える位置にあんまり配線ないからな

680 :
>>679
どこがどうなってるかわからないのが多かった・・・

681 :
>あんな情報量少ない時代
頭が悪すぎる
たとえば60年代の葉巻型F1だって
材質を感じさせる作り込みとか
いくらでも現物に近付けるための課題があるってのに

682 :
色んな所が凸凹していて色んな羽根が付いている=情報量が多い?
それはちょっと…

683 :
>>679
略エンジンの下側に配線は入り込んでるしマフラーが邪魔でどこに行くのかも分からない
上からの画像もないし細かい所で分からない
ブレーキホースも温度センサーも分からないからF10も手が出せすじまい
どこか本気で全網羅したのをアップしてもらえたらなぁ

684 :
>>683
昨今のマシンは更に遮熱版でエンジン周辺が覆われてるからねー…レッドブルなんて
ラジエターからの排熱まで整流するんでインナーカウルでほぼフルカバーだし
逆に70年代とかだとミラーベースを使えば後ろから剥き出しのエンジンや排気管が
鏡越しに見えたりして嬉しかったりする

685 :
10人くらいしかいないのに
おまいらちょくちょく罵り合いしてるなww

686 :
いつも思うんだけど、模型屋って実車取材した時の写真とか公開出来ないのかね。
...手抜きしているのが分かっちゃうからマズいか。
そういえばMP4-23の時は銀石周回競争場の布切れとか
成型色丸出しヘルメットがもらえたけど
4/4は何かくれんだろうか?
4/4の写真集でも付けてくんないかなあ。

687 :
>>683
また出た、マフラー厨

688 :
ケースが延期とか、刊行が終わっても色々しょうもない話題には事欠かないな。

689 :
ケース延期なの??

690 :
マフラー連MP4-23

691 :
フジミなんかインストに「マフラー」って書いてあるんだぜ。
どうしてもマフラーは排気管のことだと思い込んでる人っているんだよな。

692 :
>>688
どこ情報よ

693 :
>>688
ほんと?だとしたら助かるんだけどww
今金欠やしw

694 :
ケース(小)が3月中旬から4月中旬に延期だって。
デアゴからハガキが来てた。

695 :
>>694
なるほど。
おれは大ケースを代引きで注文したけど
メールもはがきもきてないな
小だけ延期って可能性もあるかな
明日、デアゴに電話してみるか。

696 :
>>694
ほうほう
俺も>>695と同じ大ケース組だからハガキ来てないのかな?

697 :
バルケッタですらマフラーと書いてあるのは知ってる?
素人同士の共通用語としてはマフラーでいいんだよ
レースやってるメカニック同士なら馬鹿にされるけどここは場末の2ch度田舎
拘ると腹が出て禿げ上がるよ

698 :
自分で言うなよ馬鹿。
普通はエキパイだ。

699 :
>>697
言ってる事が無茶苦茶自分勝ってだぞ
たまには素直に認めなさい。

700 :
>>697
間違いは間違い
マフラーは消音管
F1のはエキパイ、ただの排気管

701 :
>>684
そういえばスキッドブロックやラジエターの写っている写真とかは
前に出ていたのは嬉しいね
出来ればコクピットの中とかハーネス関係が細かく写ったのが見たいんだけど
パネル関係ってそう見れないからどうなってるか見たい

702 :
>>697
ロールゲージ(ロールケージ)、パケットシート(バケットシート)、ホイールのビート(ビード)もOKでしょうか師匠?ww

703 :
>>697
師匠の定義では、手編みもマフラーに含まれるでありますか?

704 :
だれか大ケース、延期かどうかわかった?

705 :
>>703
寒すぎる…

706 :
>>704
大ケースも延期のハガキきてたよ。
4月下旬より順次だと。
おせー

707 :
>>705
"もうすぐだ〜っ助けのヘリが来るまで寝るんじゃyない〜っ”
”・・・・ううっ・・さ、さぶい〜〜っ・・・ガクっ”
”死んだらおしまいだぞ〜っ”
”・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・”

708 :
延期まじなのか
支払いが延びることは嬉しいけど
あと2ヶ月以上ゴミ袋に入れて保管するハメに・・・

709 :
>>706
ありがとう

710 :
あんな詐欺みたいな値段でしかも4月なんて・・
他で同じサイズ、13000円で買って良かった♪
あと2日で来るよー

711 :
>>710
貧乏人の負け惜しみw

712 :
>>710
wwww

713 :
友達とか来て飾ったマクラーレン見て、マシン以外に見ないでしょう
ケースすごいね!なんて見る人いないよね
貧乏人の負け惜しみとかじゃなくて、余計な所には使わない
他にいくらでも金かけるとこあるでしょうと言う事

714 :
同意するが遅れてイラついてる人たちの前でそういう事は言わない方がよかった

715 :
知り合いのアクリル屋に頼んで
5000円でした♪
1ヶ月も前にゲットしています ♪
なんていいだすひともいそうだな。

716 :
>>713
別に他人に見せるために作ってるわけじゃないしなあ。
こういうのは自己満足の世界だから。
ケースやプレートまでこだわりたいやつもいるだろうしそうじゃないのもいるだろ。

717 :
ハガキ来てないよ???

718 :
まさか遅れないやつもいるのか?

719 :
うちも大ケースの延期のはがきはきてないぞ
ただ、関東からだいぶ離れたところなので
到着がおくれてるだけかもしれんが。

720 :
東京だけど3日前くらいにきたぞ大ケース延期ハガキ。
もしかして予想以上に注文が多くて追加生産分は遅れるってことなのか?
早く頼んだ人は予定通り届くとか。

721 :
>>720
まじかw三日前ならもう到着してなきゃおかしいよね
おれは結構早めに注文してたとおもう。
ケースのページができてから、3,4日で注文してたはず。

722 :
>>721
まじか。おれは締め切りギリギリでおくったからな。
予定どおり3月にくるやつと追加生産で4月下旬になるやつがいるのかな。
だとしたら早くたのんどきゃよかった。
あと2ヶ月ゴミ袋かぶせ状態か…

723 :
受注受付開始後すぐにポチった人は予定通り来るのかな?

724 :
×受注受付
◯受注
頭痛が痛いみたいになってしもた・・・

725 :
>>723
うん
はやめめに注文したひとは
3月半ばくらいから発送がはじまるよ

726 :
よし、置き場所の掃除でもするか
まずはメタルラック買ってこよっと

727 :
>>697
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

728 :
現時点で延期ハガキ来てないやつは予定通り来るってことで間違いなさそうだな。
もっと早くたのめばよかったな

729 :
てことはデアゴもそんなに売れねーだろ、て思ってたのに予想以上に注文が来たってことか

730 :
まあこういうのは売れ残り出ないように少なめに発注するだろうからな。
とはいえそもそも注文数確定してから作ってるから3月まで待たされてるんじゃなかったのか…?

731 :
>>724
ケースのオーダーを受注する受付を開始しましたって事でしょ。

732 :
>>731
オーダー(注文)の受付が受注じゃね?

733 :
>>732
ケース(職人さんの受注生産だから受注)の受付を(デアゴのサイトで)開始。
こんがらがってきたね。

734 :
>>715
知り合いのアクリル屋に頼んだらタダでやってくれた、俺が通りますよ。
年明け前にはゲットしてたけど、
肝心の入れるものが、まだぜんぜん形になってないorz

735 :
>>734
あ、そういうのいいっす

736 :
うらやましす
とか言えばいいんですかね。

737 :
つーか、KYOSHO、とか入ってるダサいケースなんぞいらん
オーダーする方が置き場所の寸法に合わせられて、かつ安いのに
わざわざデアゴの買うヤツのは何で? 情弱?

738 :
>>732
受注を受付じゃね?

739 :
>>737
ほうなるほどすごいですね
で?

740 :
>>737
貧乏人の負け惜しみw

741 :
ぼくはMP4/23もクリアケースも
無料で友人にもらいました。
これでいいか?wwwwww

742 :
まあまあw

743 :
俺は高価すぎて純正断念したのでこれにしようか思案してる
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/semiorder/order_showcase_form.htm

744 :
>>743
おれが以前このスレで紹介したやつだ。
レイアウト変えたい時とかカウルの中見たいときとかガルウイングは便利そうだよね。

745 :
ところで公式の修正方法試した人いたら聞きたいんだけど
カウルの隙間の修正うまくいった?

746 :
>>744
あ、失礼。それ見ました。

747 :
>>746
いえいえ。
俺自身そこで頼んだことなくて品質の良し悪しはわからないのであしからず。

748 :
>>745
修正以前に削る様に指示されてる
エンジン上部のエアボックス(?)を
取り外した状態でカウルが浮いてる。

749 :
>>748
やっぱりそうなのか…
俺もカウルとエンジン、インダクションポッド・ボックスを外して
カウルとエンジンだけで仮組したんだよ
やっぱり浮いてる
だからもう諦めてカウルは外して大ケースのスタンドに掛ける予定

750 :
諦めるな。
カウルそのものの反りならば成型時の変形が原因。
カウルを手で曲げてやれば直せる。
オレはこれしかしてないが、フィットした。
もし割ってしまっても、その時はパーツ購入するだけのこと。
諦めるのは早い!

751 :
そんなクズみたいな素組を飾るために、
高価なケースを買うのかよ。

752 :
>>751
釣れます?

753 :
>>737
同感だよ

754 :
>>753
わかりやすい自演するなあ

755 :
心の狭い人が多いな

756 :
職人が丹念に手間げで仕上げた、なめらかで美しい角の丸み。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/001/256/831/09ff29150b.jpg
昔の集合管の宣伝はこんなんだったな〜

757 :
早くケースこないかな?

758 :
>>753
でしょう〜

759 :
>>758
わかりやすい自演するなあ

760 :
心の狭い人が多いな

761 :
職人が丹念に手間げで仕上げた、なめらかで美しい角の丸み。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/001/256/831/09ff29150b.jpg
昔の集合管の宣伝はこんなんだったな〜

762 :
早くケースこないかな?
って書き込む順番か?
あほらしい

763 :
>>753
でしょう〜

764 :
価格に折り合うかは別として、
曲げ加工の角の丸みはやはり貼り合わせよりは綺麗だよな。
ちなみに、11/7にケース小を注文したけど、しっかり延期ハガキ来ました。

765 :
ケースの質が良いことを祈るばかり

766 :
これでケースの質が悪かったら
貧乏人たちにコテンパンにされちゃうね。

767 :
デアゴのケース質はいいよ。

768 :
金払っただけのはあるよね
安いのを買った事があったけど上げたよ
透明度というか質感の保障だとは思うよ

769 :
そうなんだ、ありがとう。

770 :
エッフェのフルデカール、発注完了。来週末に届く予定。

771 :
>>766
すでに4月下旬ということでコテンパンパンパンになってるよ・・・

772 :
心の狭い人が多いな

773 :
職人が丹念に手間げで仕上げた、なめらかで美しい角の丸み。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/001/256/831/09ff29150b.jpg
昔の集合管の宣伝はこんなんだったな〜

774 :
早くケースこないかな?

775 :
>>753
でしょう〜

776 :
こういうのが面白いのか?

777 :
心の狭い人が多いな

778 :
心がおかしい

779 :
延期ハガキ来てない人はそろそろケース届くのかな?

780 :
ケース届いたぞ。
ステアリングとヘルメット用だが。

781 :
>>780
品質どうよ?
やっぱKYOSYOロゴはいってるよね。

782 :
大ケース届いた。
やっぱりでかいな。
こんなにでかいものを手曲げとはすごいわ。
でもさ、ネームプレートは別送なんだな…

783 :
>>782
やっぱ延期じゃない人もいたのか!
できたらでいいんだけど写真撮ってうpしてくれ。
ロゴはプリント?シール?

784 :
>>783
部屋が汚いから写真撮るのは勘弁をw
ロゴはプリントだよ

785 :
>>784
無理にとは言わないw
プリントか。ロゴ色は全部黒?
質問ばかりですまん

786 :
うちにも来た
ロゴはマクラーレンの三日月みたいなマーク以外は全部黒
ロゴの部分限定になるけど、後で写真を上げようと思う
いいうpろだ教えてちょうだい
カメラの先端をぶつけて傷が付いたorz

787 :
>>786
おすすめうpろだ
http://www.ps5.net/up/

788 :
ttp://www.ps5.net/up/download/1331115542.JPG
ttp://www.ps5.net/up/download/1331115613.JPG
ttp://www.ps5.net/up/download/1331115676.JPG
さっきはageてしまったよ ごめんね

789 :
京商のロゴがすべてを台無しにしてるなw

790 :
>>788
おお、ありがとう!
芸がないデザインではあるw
てかやっぱKYOSHOロゴがなあ…
THE FINEST RADIO CONTROL MODELS って…

791 :
>>225
ラジコンアピールかよww

792 :
アンカーまちがった。>>791

793 :
俺のとこも今しがたケース大が届いた。
けど、デカイ!!!
よくよく確認したら置き場所が。
今更だがどうしよう・・・。

794 :
>>791-792
このあわてんぼうめw

795 :
ブラウン管テレビの時代は上に台乗せて
いろいろ飾ってたんだけどなー
それにしてもでかいけどね

796 :
こないだ古馬来年がマシンさえあればチャンピオンになれるって言ってたね
おかしいね

797 :
カーボンのプレートがまだきてないんだが…

798 :
大ケース来た人大きさの実感できる写真うp頼む

799 :
>>798
君の手元にあるマクラーレンMP4-23で十分…

800 :
昔のパソコンの画面の箱ぐらい大きいぞ

801 :
>>798
こんなんでどうかな
ttp://www.ps5.net/up/download/1331385439.JPG
ttp://www.ps5.net/up/download/1331385531.JPG
棚にぶら下がっている小さなテレビは7インチ
PCのモニターは23インチね
MP4/23が未完成で黄色いはちまきしてるのかっこ悪いな

802 :
>>801
ありがとう!よくわかるわ。
てかでけえ…小にすればよかったかも…
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
機甲戦記ドラグナーD-7〜〜 (228)
ガンダムW総合スレPart24 (596)
ガンダムセンチネル総合 Part.15 (954)
【ヤマト除】松本零士関連の立体模型【ヤマト除】 (670)
HGUC・HGFC・HGAW総合スレpart11 (576)
四国の模型事情 (188)
--log9.info------------------
通り魔容疑の高2、自宅から刃物数十本 (181)
ウィリアムヘンリーの魅力を語ろう 02 (131)
今日買った刃物を報告するよ (178)
刃物オタにありがちなこと (272)
USMCファイティングナイフ (151)
なぜ刃物に宗教的な意味が込められるのか (140)
【銃刀法違反】丹羽義典逮捕【自由刃物】 (312)
銃火器VS刃物 (150)
刃物板抗議活動 @ 刃物祭2008 (178)
【モキ 服部】岐阜県関刃物産業連合会【瀬戸北正】 (166)
枕元のナイフ (147)
フリーダムのヒゲを潰すスレ (319)
大刀剣市 (125)
【無人島1週間】ハズせない刃物【放置】 (368)
最強のサバイバルナイフを作ろう・JKU自慢 (102)
【元陸自】根本ナイフ【空挺団】 (235)
--log55.com------------------
ベルギー人「日本人にラーメン啜らされた。最悪」20
ベルギー人「日本人にラーメン啜らされた。最悪」22
ベルギー人「日本人にラーメン啜らされた。最悪」21
ベルギー人「日本人にラーメン啜らされた。最悪」23
ベルギー人「日本人にラーメン啜らされた。最悪」24
ベルギー人「日本人にラーメン啜らされた。最悪」25
【自治👮】食べ物板自治スレ🤗Part.2😇
(ヽ´ん`) 「麺類をすすれ」