2012年3月模型・プラモ158: F-15イーグルの模型 part3 (161) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
F-14トムキャット part9 (671)
フィギュアスクラッチ総合スレ56 (274)
誤答氏の日誌からポリススピナーの進行状況を予想3 (276)
【フジミ】富士見模型伝説18【fujimi】 (897)
ガンダムAGEのプラモは大失敗 2 (996)
はじめての艦船模型♪初心者救済スレ 25号艦 (476)

F-15イーグルの模型 part3


1 :
●過去スレ
2 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1318689787/
1 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1228318114/

2 :
●参考サイト
モデルアートプロフィール4 航空自衛隊F-15イーグル
ttp://www.modelart.jp/special.771.html
自衛隊機キットリスト
ttp://kwat01.web.fc2.com/list/jfkitlist-main.htm
オカメインコのアラートハンガー
ttp://www.geocities.jp/okameinnko2001/index.html
F-15の模型@wiki
ttp://www6.atwiki.jp/mobius/
F-15E.info
ttp://www.f-15e.info/joomla/
●タミヤ1/32
航空自衛隊のF-15Jを作る。
ttp://www.k2.dion.ne.jp/~konjyo/f15jkumitate/f15.htm
How to build 1/32 Tamiya F-15E Strike Eagle?
ttp://www.naritafamily.com/howto/photo_frame.htm
1/32 F-15改 イーグルプラス(航空自衛隊)
ttp://www.geocities.jp/eagleplus_wizard03/32f15kai.html

3 :
初心者救済スレッド【航空機】 12号機
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1219238636/
――――――――――――――――――――――――――――――――
404 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2008/10/31(金) 23:19:03 ID:wKcOLMh1
ハセのE帯1/72F-15Jを作成中です。
アイリスカバー無しの排気ノズルを円形に組むのがうまくいかず困ってます。
こうやって組んでる等のアドバイスが有ればお願いします。
407 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2008/11/01(土) 09:20:48 ID:HdK4bpgc
>>404
ペンなどにテープを巻いて治具を造る。
両面テープなどでパーツを治具の表面に貼っていく。
流し込み接着剤で接着。
治具の径はテープの巻き数で調整。
大きめに造って剥がしつつ調整するのがいいかも。
簡単に円く仕上がるが、治具作りの手間があるのでおすすめはしない。
409 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2008/11/01(土) 21:23:25 ID:NSMETeLO
やってみました。
エバーグリーンの3/8"チューブ(外径9.5mm)に、マスキングテープを3巻き。
その上に両面テープを貼って、ノズルパーツの端を位置合わせして仮止めし、
流し込み接着剤で接着。完全に固まったところで外します。
インスト通りよりはきれいに組めました。
あと、使う両面テープは粘着力の余り強くない方が良いですね。

4 :
http://www.zactomodels.com/pictures/F-15/F-15_3.jpg
運河彫りの本体と超絶ディティールノズル全然マッOしてないまいっちんぐ

5 :
気にしたら負けだと思っている

6 :
1/144だったら動翼とアクセスパネル以外は埋めてしまって、パネルラインは極細マーカーペンなどで書き込むってのもありかも。

7 :
>>4
このレジンパーツのキットなんでAAQ-13/14付けてないんだろうって思った
センターパイロンとか自衛隊用のALQ-131付けてるのに

8 :
ラインチゼル0.1ミリ幅をさらに薄く研いだやつで
全面スジ彫りなおし

9 :
>>6
何色のマーカー?

10 :
>>9
黒じゃなくグレーでやるのが良いかと思う。書き終わった後のクリアコートは必要になるけどね

11 :
鉛筆でスジ書いてたのはスターウォーズ

12 :
1960年代のITCのプロップでは既に使われていた技。
自分はデカールの段差埋めでフラットクリア厚めに吹くから、
相当パネルライン浅くなるので、1/72でもコピックやシャーペンでパネルライン書き込みはするよ。

13 :
段差消しなんかしてたら埋まるのはスジだけではなくモールドも埋まるぞ

14 :
>>13
俺もデカールの段差消しでクリア吹きしてるが、余程厚いデカール以外
モールド全部埋まるほどにはならないよ。
もしそうなるならやり方が間違ってるよ。

15 :
人がすることにいちいち否定的な書き込みをするやつは
頭でっかちな脳内モデラーさんのようだね、どうやら。
素直に参考にするなり自分で試してみりゃいいのに。

16 :
段差消す為のクリアなら普通は段差部分だけ吹くよねw

17 :
>>16
段差部分だけ吹くわけじゃないけどね。そこだけ吹くとバランス悪くなるからね。
その部分を中心に吹いてその他はあっさりだね。

18 :
都合よく凹凸のあるディティールを避けてデカールは貼られていないんだが…
塗膜の厚さをなめているとしか思えない脳内モデラーww

19 :
>>18
とりあえず君がやった事ないのは良く分かるよ。

20 :
http://mokei.g.hatena.ne.jp/corporal/20120204

21 :
>>18
なめてるとか即言うヤツに限って口先ばっかなんだよなー
いるよなーこういうの。ホントやった事がないのが良く分かるw。
>>20
う〜ん、E仕様をしっかり抑えるのってなんかそんなに難しいのかな
プラモメーカーやアフター品メーカーにとって。
でも、この記事にある給弾ハッチのことは恥ずかしながら何のことか
判らない。C/Jと違うのん?

22 :
過疎スレだったここもフジミの手痛い一作依頼どうも
痛い人が居ついちゃったみたいだね。
デカールの段差埋めってパネルラインが埋まるほど大量に吹くと思ってるのかな?
砂ぶきして、一日経って更に少し多めに吹い後完全乾燥させて皮膜強くしてから軽くサンディング、
更に吹いて硬化させてからサンディングを繰り返すから、パネルラインが埋まるほど
大量には吹かないよw
デカール貼った部分のパネルラインやデティールは鈍くなるから、パネルラインを薄っすら浮かび上がらせる時は
Dナイフで極々薄くライン引いて鉛筆やパステル、コピックなんかを使うって意味なんだが。

23 :
俺は誤字脱字が大嫌いなんだ。

24 :
>>23
揚げ足を取るしか能がない人・・痛い人w

25 :
>>23
こまけぇこたぁいいんだよ小物クン。
新作なんか出ねぇかな、1/65じゃなく。

26 :
嫌いな物は嫌いだから仕方ない

27 :
F-15イグール

28 :
ハセ48のF-15Jの近代化改修II型が高くて手が出ない。72で出ないかな。

29 :
長文で言い訳が必死だな段差消しw脳内ニワカ知識全開w
カーモデルで段差消ししてるからといって
F−15で段差消ししてたらどうなるのかw
カーモデルにも実車にデカール・ステッカーの段差はあるから段差消すやつは素人だ。

30 :
>>29
意味不明だか、あんたが無知な飛行機モデルビギナーで、負け惜しみが強い痛い奴だっていうのはわかる。

31 :
段差消しって意味良く分かって無い感じだね。
正確には余白消しって言うべきだったかな?
上手くやると余白が綺麗に消えてペイントしたみたいになるけど。

32 :
たいていの場合、カーモデルより飛行機モデルのほうが縮尺が小さいから
クリアコートの塗膜厚がオーバースケールで問題になるって事を
言いたいんじゃない?
それにしても不毛なヤツ。自分でつくれよ。

33 :
>>32
違うだろ。単に無知な奴が無知をつかれてあばれてるだけ。キャラとカーモデルしか経験なくて、缶スプレーのトップコートしか使えない奴だろ。

34 :
なるほど。エアブラシでクリア吹くって発想がなかったんだね

35 :
スジ彫りほとんど無いスティルス機のF−22なら段差消しもいいだろう
特に1/48のくどい大げさなモールドを埋める気持ちでw

36 :
>>35
負けん気が強いのか何か知らないが、いい加減止めたら?
以前のカルトのような厚い物は例外だけど、普通のデカールの厚みと
モールドの深さを考えれば答えは明らかだよ。凹みは塗装が入り難いんだしね。
モールドは埋めようって思ってジャブ吹きでもしない限りそうは埋まらないよ。

37 :
シャーペンでスジを書いてもシャーペンで書いたようにしか見えない
昔SW展で撮影用モデルを見たが動画撮影用特撮でしか通用しない技法だ

38 :
飛行機モデルなのにサーフェーサーもぶわっと吹いてから塗装してそうw

39 :
普通に雑誌の作例でもやってるし某有名サイトの人もやってるのに何を今さら

40 :
また未経験者の感想文か・・・
鉛筆(シャーペン)パネルライン書きは、文章で見るほど簡単じゃないのは確か。
特に144のようなスケールでは、硬い芯で先端を常に尖らせてやらないとオーバーになるし、
硬い芯だと線が撚れたりして失敗した時に、後が付くから慎重にやらないと駄目。
綺麗に出来た時は、小スケールでは筋彫りよりも実感が出るよ。
要はやり方次第。

41 :
くだらんことやって
時間だけ食って激詰みのこして
あのよ息

42 :
>>41
人が好きにやってることを指差せて笑うのはお前さんの勝手だけど
なんていうかまあ格好悪いし寂しいね。
どうせ誰だっていつか死ぬんだから、好きなことに夢中になれる
ことって幸せなことなんだよ。
人の揚げ足取ったり後ろ指させて笑ったりしている人生だと・・
お前さん、このままだと今際の際に後悔する。

43 :

×指差せて
○指差して

44 :
まぁ普通にシャーペンで書いてるやつなんか笑うけどな。

45 :
>>33
あたりじゃね?
ID:E7GbeU+fはサフェーサーも缶しか使えなくてブワーって吹いて埋めちゃったんだろ。
ガンダムと車の知識で失敗w
自分の痛い経験がすべてと思い込んでる子供だろ。
俺はサフェーサー吹きはほとんどやるよ。
クレオス1000番の4倍薄目ぐらいでね。
無神経に厚く吹かなきゃモールドが埋まる事なんってないよ。

46 :
オレはシャーペンを使ってパネルラインを引いたことは・・
試したことがある程度。自分ではうまくいかなかった。
でも、だからって他人のやり方にどうこうは言わない。
ってか、言えねえよ。
見ず知らずの他人とプラモ世間話していて、こっちが大口たたいて
いざ実際にその人の作例見たらゲェッすごッ!!!なんてこと
ザラにあるからな。
まあ世間知らずというか、コワいもん無いんだな
そう思うとちょっとうらやましい気もする。

47 :
少数のにわか君のおかげで初心者スレになってるな。

48 :
>>42
いやぁ
リアルだと、普通に作れもしない、たとえば
メーカー作例レベルにも達しない技量なのに
グダグダグダグダ言ってる自称モデラーがいっぱいいるんだよw。
そいつらにそっくりな人が居るんだこのスレッドにもw
普段、作らない言い訳を並べてるに過ぎない癖に
初心者にはアレコレ御講釈するのは好きな奴でねw
結局はその初心者にも技量で抜かれて行って
益々作れなくなってるジレンマに首まで浸かってる訳w
口より手を動かす方が良いって
そいつら見てるとマジ思うワ
激積み残して云々はそういう皮肉だろうなw

49 :
>>48
お前みたいに知識もないよりはマシだよw

50 :
身に覚えがあるから
そうやって反応するんだろう?
ニヤニヤ

51 :
もりあがってまいりました?

52 :
やっぱ作例なり制作中のものなり、画像掲示板にうp&
リンクしたほうが分かりやすいと思うんだけど・・・
誰が実際に作ってる人で
誰が口先評論家さんなのかが、ね。

53 :
おまいら平日のこんな時間に学校は?

54 :
素直な初心者を嘲笑う奴なんてほとんどいないだろ。無知な癖に指摘されると逆ギレする奴だけだよ。
イタブルのは。
今の流れみれば、誰が痛いか一目瞭然だろ。

55 :
>>52
作例アップしなくても内容からある程度の推察は出来るよ。

56 :
実績や自信があったら
そもそも逆切れなんかしないもんね〜

57 :
>>27
F-15イグルー

58 :
6でパネルラインを書き込むって書いたせいで荒れる原因になったようで申し訳ない。
サフェーサーに関しては人それぞれだけど、銀塗装は別として、パテ類を多用した時以外はル買わないかな。
カーモデルでもなければ缶スプレーでブワーは無いだろうけど、缶スプレーでもクレオスの1000以上なら
モールドされたエンブレム類のディテールが潰れるようなことはないんだけど、埋めるってどんな吹き方を
やっているのかが不思議でならない。
クレオスの500とかタミヤのを使っているのだろうか?

59 :
F社かんけい者
捨て身のパネルライン発言だと決め付けてたyO

60 :
>>27
F-15−イグル
・・・ダメ?
>>58
いやいや、いろんな人の事例、グレイのペンとか、シャーペン芯を
更に尖らせて、とか目から鱗だったのでありがたい。
自分的にはスジ彫りが全く無い塗面に、Dナイフでスゥっと
全暗記wしたパネルラインを入れていくのが理想像なのかなあと
漠然と考えていた。
いや、少なくとも自分では出来もしないことなので、これこそ
頭の中の空想の産物なんだけどね。
ライン脇に盛り上がりが出来るのがちょっとダメか・・・

61 :
俺はサフェーサー吹く事多いよ。
たとえばハセF-15だと主翼と胴体の結合部はパネルラインじゃないから、
完全に接合ラインを消したい。主翼の外翼相当の下面の結合部もそう。
(主翼下面と胴体の結合ラインラインも違うから消す)
こういった箇所は自分は瞬接使うが、完全に消えてるか?盛り上がってないかを
サフェーサー吹いて確認するよ。傷の確認だから極々薄く吹くだけだけど。
飛行教導隊機みたいに通常塗装の上から識別迷彩施すような場合は、
塗装が厚くなるから、次回はエンジン部の塗装と傷確認を兼ねて銀塗装を全面で・・でやろうと思う。
(傷確認なら銀塗装でもその役にはなるから)

62 :
どこかでそういうの見れるサイトないかな?
飛行機は昔何機か作ったことがあるけれど、最近さっぱり作っていなくて、
また、作りたいなと考えているんだが、どうしたらいいか判らない…

63 :
>>62
オカメインコのアラートハンガー
ttp://www.geocities.jp/okameinnko2001/index.html
ここ大好き。
ふざけてるみたいだけど、わりと肩の力入れずに見れる。
超絶な作品も十分作れる人だと思うけど、結構身近な感じで
作例を見せてもらえる。

64 :
>>41
誤字は嫌いだって言ってんだろうが

65 :
http://www.hyperscale.com/2012/galleries/f5e72tm_2.htm
http://www.hyperscale.com/2011/features/f5e72tm_1.htm
パネルライン?なんですかそれ。
実機はこの作例みたいに見えませんが。

66 :
ポイントの無いのっぺりしたの好きに作ればいいじゃない

67 :
>>63
ありがとう。少し研究してみる。

68 :
AFVでは超有名な方。
彼ならできる、作りたいプラモを
全部つくって詩ねる、人類初の快挙w
http://plaza.rakuten.co.jp/pika3maito/

69 :
>>65
言いたいことはわかるけど、自分の作例じゃないと
虎の威を借る狐そのものだよ?
自分の技術は今は未熟でも、もっとうまくなってやる
って思えば別に気にならんね。
で、今こんな感じ
ttp://g2n001.80.kg/_img/2012/20120208/11/201202081131446095522361236.png
ttp://g2n001.80.kg/_img/2012/20120208/11/201202081132216101948321572.png
ttp://g2n001.80.kg/_img/2012/20120208/11/201202081132496102418533961.png
半島金型ってのが気に食わないけど、まぁ射出成形はポーランド製だし
自分で削りまくってるからいいか、と思いつつうp

70 :
そういえば航空機関係のスレに時々パネルライン厨が出てくるけど
本人の作例を一度も見たこと無いな
どう思ってどう作ろうが自由だが、それに挑戦したり完成できない時点で
この板にいる意味無いねw

71 :
だって作ったら下手なのバレちゃうし
バレないようにイロイロ手を変え品を変え理由をでっち上げちゃ
作らない言い訳にしてるんだもんw
パネルラインが違う!って言うのが一番便利なんだそうだw

72 :
「機首が違う」
後藤仁さんから続くジェットの定型句。

73 :
ああそうですか。
で、終わる話だと思う。

74 :
>>73
なるほど!ww
じゃ、これからそうしよう
1/144ストイー作る人、デカールに困ったら
ttps://sites.google.com/site/planetspejic/decal-templates
自作デカールの版下があったよ。個人ユースならオッケーだそうで
(販売はNGだけどね)ありがたいよ。
どうもヘキサゴンはオーバースケール気味なので、もしもご利用でしたら
よくよく確認してみてください。
さて、アルプスプリンタ持ってないからどうしたものか・・・
(インクジェットは水溶性インクだからキライなんですよね)

75 :
>>74
サンクス

76 :
すんげーリスキーだけど、レーザープリンタに
MIRACLE DECALをセットして版下を印刷してみたww。
コート紙指定で手差しして・・・ドキドキ・・・
できた!
なんとかドラムにへばりついたりせずに印刷できたよ〜
やっぱインクジェットに比べると解像度は粗くて
ジャギってるけど、この手で行けるかもしれない。
でも、やっぱりちょっと粗いかな。・・・
レーザープリンタ内部にデカール紙がへばりついたりして
プリンタぶっこわれても、やった人の責任ですから。
くれぐれもコンビニなどでしないように!
自分でリスクを背負うこと。自分はたまたまツテがあって
借りることができましたけど、そうそうやりたくはないな。

77 :
http://www.webmodelers.com/201202katou.html
てきとうに語り合ってくれ

78 :
オクでぽちって後悔してた
モノ1/72 つくるぞ〜

79 :
>>77
>>78
初期型をふり返るってのもいいね。やっぱ翼端は斜め切りしてないヤツ。
モノ72だったらエアブレーキが小さいやつが
つくれるんじゃない?ハセ旧版とかエッシーなどと違って
風防が幅広過ぎってこともないだろうし。
リスキーなデカールやってみた!解像度高ければレーザーでも
十分じゃない?これで使えりゃ感動モノだな、、、
http://g2n001.80.kg/_img/2012/20120210/13/201202101327247592233434300.png
http://g2n001.80.kg/_img/2012/20120210/13/201202101326297585289311565.png
後追いでキャノピーブレーカーらしきものをつけたりしてgdgd作業。

80 :
また人の評価を鵜呑みにして・・・

81 :
>>79
いちいち写真付で報告しなくていいよ
途中経過なんて興味ないし
完成してからうpしなさいな

82 :
>>77
そこのページ楽しいけど、勘違いもあるな。
144の有井(マイクロエース)の現行商品って載ってるのは、
LS金型の奴じゃなくて、大滝金型の方でしょ?
LSのも最初は初期型だけど生産型に修正されたし、普通に出回ってるのは
そちらの方なのは皆知ってると思うが。
本人も144は興味なかったって書いてるけど。

83 :
AFVクラブのF-15って出ないね

84 :
AFVクラブのF-15?F-5じゃなくて?
ふる〜い型のヤツとかあるんだったら見てみたい。

85 :
LSって修正されたっけ?

86 :
>>84
1/100の事じゃね?
発売予定で結局出てないんだっけ?

87 :
AFV、ミグとトムは出たのにね。主翼端がカットされたって本当か?

88 :
連投すまん。LSの初期型から生産型への修正箇所を教えてください。

89 :
>>87
垢は切ってないな
ttp://alltrib.img.paran.com/%EB%B9%84%ED%96%89%EA%B8%B0/72%20SCALE/F-15%20%EC%9D%B4%EA%B8%80%20100%20%EC%8A%A4%EC%BC%80%EC%9D%BC3.JPG

90 :
1/72 モノグラムみたいに小型エアブレーキで
部隊配備されたf-15Aはあったのでしょうか??

91 :
F-15activeは?

92 :
>>82 LSの件はどうなん? そんな金型改修があったとは知らなかったよ。

93 :
無いよ

94 :
>>90
IDF/AF F-15A-6-MC Baz #646 (USシリアル AF 72-0120) "Ra 'am"
Peace Fox計画でアメリカから送られた4機の中古のFSD機の1機
シリア機4機撃墜機 (=MiG-21 x3, MiG-23 x1)
ttp://aces.safarikovi.org/victories/idf-af/idf-af_f-15_646.jpg

95 :
LSは金型修正はないね。
FA-18と勘違いしてたすまん。
http://www.terra.dti.ne.jp/~flanker/HobbyKit/F-15.html

96 :
小休止?
エルロンだうんできない分割@ハセ1/72,1/48
http://iup.2ch-library.com/i/i0565384-1329238889.jpg
ハセスレのプレゼント。

97 :
自分で切ればいいじゃんよ。
前スレにもいたよなーエルロンダウン厨

98 :
>>97
釣られちゃいけないよ。
そいつ各スレで煽りまくってるアラシの坊やだから。

99 :
僕はここだよ
なんかハセのF-14についてちょっと書き込みしたら
信者に目をつけられて荒らしにされちゃったw

100 :
>>89
汚ねぇ成形色の垢なんぞ見せんな。

101 :
>>100
糞ピーコにふさわしい色じゃないかw
特亜を擁護する>89の腹の中はもっとドス黒いぞwww

102 :
垢の100はピーコじゃないよね?金型はAFVに移ったのか。

103 :
フジミのサイトに
F15-E ストライクイーグル/JASDF
というのが追加されていた…パッケージはどう見ても
ご存知1/65のアレなんだが…なんだろう日の丸でも追加したのだろうか

104 :
いや、No.4だからまさか…改修か!

105 :
イッチョンチョンの彼はfgじゃ「gshock」なのな
生温くヲチさせてもらうわ

106 :
>>103
自衛隊で採用された場合は大型化される計画だったのか

107 :
F-2だって大型化された品

108 :
アーレイバーク級も大型化されたな

109 :
M4シャーマンも延長されたんだよ。ペダルが。

110 :
>>104
今のキットの外箱のシリアルNo.と同一だから
期待は持てないよ。
日の丸デカールが入るのか・・・んなキムチイーグルの
後追いしてどうするよ。

111 :
逆に同じNo.4で違う名前だからこそ期待してしまう
前のキットはなかった事にしたいんじゃないかと

112 :
フジミは公式サイトで謝罪文を出して定価で回収しても良いレベルの詐欺商法やっちまったって事?
詐欺商法絶賛継続中?

113 :
只の数字打ち込みミスだから(確定じゃないけど)、これだけしつこく付きまとわれるんだなw
なんかすっげーハンドメイドな作りで苦労があちこち見られるような製品に仕上がってたら
これくらいのサイズミスはしゃーなしだなwってな感じでゆるされたんだろうが

114 :
縮むプラ版みたいにレンジでチンすると1/72になる材質で成型しました

115 :
F15-Eって・・・なんかもう
どうでも良いって感じだな。アイテムに思い入れの
カケラもないんだろ。ひどいなー

116 :
変なとこに'-'入れる
君も、それ程思い入れはなさそうだから丁度いいじゃんw

117 :
>>116
フジミのサイトを皮肉っただけかと
君のレスちょっと恥ずかしいよw

118 :
スマンかった
病院行ってくる!
orz

119 :
気にすんなw
悪いのは全部フジミなんだから

120 :
F15-E/JASDF だもんなあ…
もう直したかな

121 :
詐欺商品を情弱相手に一つでも多く売り抜こうという魂胆がミエミエ過ぎてw

122 :
守るだけのはずの自衛隊の戦闘機が
攻撃する機マンマンのE型でははまずいという話だったんだが…

123 :
開き直ってるとしか思えないな フジミ

124 :
>>121
>>123
全くその通りだと思う。
こうなってくると悪質だな〜
1/65と割り切って作っている分にはハラも立たないけど
(1/72の増槽やショボイ兵装は自作なり何なりで乗り切る必要がある)
自衛隊仕様とか、夢見がち情報弱者相手に間違いキットを
あくどく売りさばくのは許されない。

125 :
前にもこれと似たような事してるメーカーがあったな
TESTORSの1/72、YF-23製塗装済組立キットってやつなんかもそうだった
予約画面のサムネはイタレリのYF-23っぽい白黒写真で釣っときながら
届いて開けてみたら1/72でもないし安いお土産店で売ってるような子供のおもちゃだった
とても値段に合うような代物では無かった
100円ショップで売ってるレベル

126 :
え?それのどこが似たようなことなの?
フジミのは少なくとも出来は悪くないと思うよ
縮尺をやっちまっただけでw

127 :
スケールさえちゃんと1/72なら多少の不満はあるにしても
そんなに叩かれるレベルではない

128 :
>>127
「ふむな」の蜂の巣までモールドしてくれなくても良いのにと思った。

129 :
「ふむな」モールドとか、もー論外w
要は設計がクソ杉って事だ
不死身が設計から海外へ丸投げしてカネだけ取られて泣き寝入りってとこか

130 :
このキットは地雷キットだからフムナという
設計者からの隠されたメッセージなんだろう

131 :
でも買わないとわからない
変な警告w

132 :
>>125
プラッツのくそったれだな
静岡人の信用にかかわるのでやめてほしい

133 :
>>132
兄貴!T-33で許してやってつかあさい。

134 :
売れてないのかねフジミのアレは…
ホビサでもバーゲン品に入ってしまったな

135 :
リニューアル?による在庫処分でそ?

136 :
1/65愛好家にバカ売れですよ

137 :
箱に傷をつけておいてわけあり商品とか書いとけば知らない人が騙されて買うかも

138 :
フジミのサイトが訂正されてたけど
相変わらずF15-Eなんだな…

139 :
このキットはF-15EではなくF15-Eという架空の機体です。
とゆーメッセージでは??
フジミ、好キットも出してくれてて好きなメーカーなんだけど、
期待大のアイテムでやらかしちゃうんだよなあ。。。。
126C2とかFW16とか。。。

140 :
F15-E ストライクイグール

141 :
もう、なんだか韓国のパチもん屋みたいなメーカーだな

142 :
それにしてもフジミはF-35Bで遊び過ぎだなw

143 :
で空自がF-35採用しなかったら涙目だな

144 :
採用してもA型でB型なんてお呼びじゃないし

145 :
>>140
ガンダムかよw
大塚明夫が白い機体に乗るのか

146 :
急に以前のように過疎りだしたなw

147 :
もう飽きちゃったんだな

148 :
てかガンダムなんて言うからだろ。
ここでは幼稚なキーワードNGな。
完成した1/65ストライクイーグル見たことないな。
どっかでみれないもんかな。

149 :
静岡で見られるの楽しみにしてるw
1/65と知らずに完成させてしまったモデラーがどれ位居るかも楽しみだ

150 :
>>140>>145
F15-E ストライクイグルー

151 :
ttp://last48hours.com/wp-content/uploads/2011/05/Igloo.jpg

152 :
おい誰か作ってやれよw

153 :
ネットで調べてなければ必ず買ってたし、積まないで作りたくなるようなモデルだと思ってた

154 :
つくってんだけど、なんか進まないんだよな・・・
ほかのプラ制作の合間にチマチマやってるだけだし。
やっぱきちんとした1/72でないと気分も乗らないよ。

155 :
とりあえず、ほぼトミカスケールって事のようだし、トミカサイズのミニカーと並べるしか用途は無さそうw
トミカスケールのミニカーで空軍施設車とかあれば良いんだろうけどねw

156 :
トミカは統一スケールじゃなくて
スケールがマチマチなんだよな

157 :
トミカではリミテッドヴィンテージシリーズが固定サイズで1/64だね

158 :
>>154
作ってるのは1/65かw

159 :
「ノンスケール」ってことで

160 :
昨日模型屋行ったら、1/65のストイーがハセガワの1/72にうまく紛れててワロタ

161 :
1/65ストイー見つけたら、俺はキチンと目立つように
棚に縦置きしてくるぜ。買わないけど。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【戦車】まったくの初心者救済スレ25【AFV】 (335)
バンダイにガンプラのパーツ注文したことある?Part5 (163)
埼玉県の模型屋事情11 (484)
【引き続き】1/350艦船模型16【大和祭り】 (318)
【たがいの傷に】 ガサラキ 第5話【接触た感あり】 (474)
北海道の模型店 11軒目 (939)
--log9.info------------------
【Trim】Windows7はSSDで Part1 (528)
Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part 65 (403)
Microsoft Office2007 【β版】 (292)
「ウィンドウズXP Home」のサポート期限、大幅に延長 (545)
【MBR】デュアルブート スレ【bcdedit】 (456)
WindowsMediaPlayer10 再生リスト2 (578)
知ってた?マウスを2つ接続すると.... (710)
AppleのWin用ソフトが糞なのはどうしてなんだぜ? (271)
Apple Software Updateがバッドウェア認定直前回避 (164)
無料のウイルス対策ソフト使ってる? (252)
anemone + moonlight part 4 (594)
マカ vs ドザ Battle001 (151)
◆◇ Windows XP Part236 ◇◆ (173)
安くない、Windowsは要らない (245)
おまえらの、スタートページは、どこのURL? (628)
本気で思うんだがWindows7は失敗作だ (974)
--log55.com------------------
千葉・大網郵便局
吉川郵便局
■■特定郵便局長の既得権益と国政選挙■■
本気やぞっ!
■ブラック日本郵政の全国郵便局長会組織を無くせ■
ゆうパック配送委託業者ってだいたいクズだよな4
■日本郵政改革は特定郵便局無くす事から始まる■
京都郵便局 その3