1read 100read
2012年3月ピュアAU60: プアオーディオ8 (693) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スピーカースタンドのお薦めは? part 8 (110)
【古くても】20年前後のオーディオ機器【味が有る】 (786)
プアオーディオ8 (693)
【アンチ】サンバレー天守スレ【信者】 (555)
中華DACと5万円以下のDACスレ 3台目 (392)
【アルミの】ジェフ・ローランド総合★3【輝き】 (158)

プアオーディオ8


1 :
プアスレにふさわしく清く貧しく美しくでいきませう.藁藁
引き続きどうぞ,
前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1295824047/l50
または
http://maxima.ari-jigoku.com/poor7.htm
プアスレ一覧ページ
http://maxima.ari-jigoku.com/poor.htm

2 :
自分が知っている限り一番安くて確実な高音質化の方法は耳医者行にって
耳クソとってもらって聴力検査してもらう.費用は千円位.
怪しげなオデオケーブルやアクセサリーに金つぎ込むよりよほど確実で
合理的だ. それだけでなく健康一般にも良いのは当然だ.

3 :
>>986
前スレで動画サイト貼ってくれたけどBG200だったよ。
Visaton BG 17 の音はこれ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=qLrLryxEXUo
バックロードぽい箱に入ってるけど、これだとなんとも音が判断できない。

4 :
SPマトリックス+SW

5 :
恒例街角コンサートに行ってきた.今回は若くて可愛いバイオリンとチェロお姉
さん.両お姉さんは学生時代神戸で神戸フィルで活動してたが卒業して四国に帰
った.でも今回街角コンサートの為に神戸まで来てくれた.
毎度思うがラジオや電蓄は音の缶詰でいくら凄い音と言ってもこれはウマイ缶詰
でそれに比べると生演奏を直近で聴くのは飛びきり活きの良い寿司を食べている
ようなもんだ.
今回はバイオリン,チェロそれぞれのお姉さんのごく近くまで迫って聴いたから
カイカンだった.オーマニご自慢のラジオや電蓄のスピカに耳近づけてもこんな
カイカンは得られないだろう.藁.缶詰と活きの良い寿司に違いだな.その活き
の良い寿司ネタはこれ http://maxima.ari-jigoku.com/matikado.htm
11月に神戸フィルがオペラコンサートするのでそのチラシも貼り付けておいた.
帰りは元高を通ってリタクーリッジのWe are all aloneや春日八郎のお富さん缶
詰を聴きながら帰った.今週FMベスクラでベルリンフィル特集があるので楽しみ.
これらは缶詰ならではの楽しさだな.

6 :
この前FE83がツイーターに使えないかどうか、書き込みしたのだけれど、、
気になったから日本橋のシリコンハウスへ行って4種類ほど8pフルレンジを
聴いてきたわ。
結論を言うとフォスのFF85WKはツイーターとして結構使えそうな気がする。
あたしは高音部(1000Hz位から上)を担当するのがツイーターとばかり思い込んでいたのだけれども、
最近は何か5000Hz以上を担当するのがツイーターという常識なのかしら?
それでいってもFF85WKはいけそうな感じ。
相当高音部が伸びてるし、歪みが少ないと思う。メカニカル2ウエイね。
1〜1.5μのコンデンサーでプラスツイーターとしても使えそう。
ただ相当品位は高いのだけれども、メタルのセンターキャップの音と、
コーンの音が今一調和していないというか、中高音部に少し凹みを感じる。最高部にピーク感もあるかな?
性能的可能性は確かに大きいけれど、もう少し様子をみてみたい。
エージングで化けるタイプのユニットかもしれないね。
音楽性という面では、今のところタンバンのPPタイプとFE83に優位を感じました。

7 :
どう見ても、f特に暴れがなくて歪みの少ないのは、2ウェイ、3ウェイ>フルレンジでしょ。
フルレンジ一発では無理ということで2ウェイ等に進化してきた歴史があるわけだし。
安くあげるという点では、ツィーターとネットワークのいらないフルレンジに分があるけど。
フルレンジマンセーの人は、長岡教に毒されているんじゃないかな。
FEの音がそれほど良いとは思えない。
そして時間が経つと、FEはエッジのダンプ剤がコーンに染み出してきて見た目が汚くなるんだな。

8 :
エージングなどない

9 :
>>7を約してみたら6文字で済んだ
---------要約---------
FEが嫌いだ
---------以上---------

10 :
>>7の意見に概ね賛同するのだけれど、昔からマルチウエイ調整に迷ったら
優れたフルレンジの音をリファレンスとして聴け、というのがあるわね。
あたしも2ウエイで色々苦労したことがあって、
どうしても2ウエイって大なり小なりクロスのところでディップが出来ちゃうのよね。
大体そこら辺は2000〜3000Hzになりがちなのよ。
適度にディップをつくると出てくる音はとても歪みが少なく、聴き易くって良い感じ。
特にクラシックなんか最適なのよ!
でも長時間聴いていると、美しいけど何か物足りない、空虚な感じが心に広がる。
そこでFEをとりだすと、歪むけれど活き活きとした充実感、躍動感が生まれる。
2000〜3000Hz辺りはとても音楽に重要な帯域と勉強になりました。
中ヌケの音は今でもヨーロッパ系とか日本の高級2ウエイで聴く音です。
おそらくクラ向けで、狙ってワザとつくってる音なんでしょう。

11 :
>どうしても2ウエイって大なり小なりクロスのところでディップが出来ちゃうのよね。
>大体そこら辺は2000〜3000Hzになりがちなのよ。
それでは3ウェイでは問題なしということになりますな。
うちの古い国産3ウェイはクロスが600,6000Hzなので重要な帯域はすべてスコーカーから出ている。
FEが活き活きしていると感じるのは、中域にディップがないからというよりは、
低音がスカスカで周波数帯域が狭いからではないかと思う。
レンジが狭い方が明瞭に聴こえるものです。
電話機なんかすごく帯域は狭いけど、声ははっきり聴こえるしね。

12 :
>>11
どうも、
あたしは2ウエイの音にはこの問題があったから、3ウエイが出来たのだと思ってる。
でもまあ、マルチウエイ化はキリがないことだけどもね。
確かに低音がブカブカだと解像度が悪いと感じてしまう。
FEの解像度?は低音が少ないということも有ると思います。
ドンシャリっていうのも市販のSPでよくつくられた音色傾向だけど、
これもやり過ぎるとなにか物足りない音になる。
メカニカル2ウエイもそう。
>>11さんのところの3ウエイは活き活きしてるのでしょう。

13 :
昔、デンオンの60kgスピーカーscr99(3way)
を使ってたんだけど、音の出所が多すぎて位相がずれたように聞こえ
るんですよ。音離れが違うんだろねきっと。また中みるとたくさん
コンデンサやら抵抗やらコイルがいっぱいあってこれはいかんなと思ったのです。
捨てるのに重くて大変だったよ。
ちなみに4オームのユニットからコイルをほぐして直流抵抗計ったらちょうど4オームだった
よ。なんだよだな。だから細くて長いスピーカーコードも注意だよ。それだけで4オームはあるよ。
そうなれば出力インピーダンスが4オームでユニットがCオームで並列になるからマッO
がとれて3デシベル下がっちゃうのか?

14 :
自分もフルレンジを長年愛用してきて感じることだけど、
音楽の形はマルチwayの方がバランスいいと思う。しかし、
フルレンジの良さも確かにあるんだよね。すべてにおいてマルチwayが勝ってる訳ではない、残念ながら。
コストとかのことではなく、音質においてだよ、念のため。
長年オーディオやってる人なら、両方の良さを認めてるよ。
好き嫌いで言ってるのならいいけど、どちらが優れてるとは単純に言えないと思う。

15 :
面倒だな。自分の好みでいいじゃん

16 :
自分の心に影響を与えたトリオのPL1250-KA3300-DS251mkUと陽水の心もようは
二度と再生できないのが残念ですね。

17 :
真綿でくるめば

18 :
♪真綿色した、シクラメンほど、清しいものはい♪
陽水と小椋佳をコンドーさんしちゃヤダー!

19 :
寂しさのつれづれに手紙を、、、、
ホント手紙(私信)書か無くなった。
メールは情緒ないなぁ。
AVアンプ(7.1ch)買ってしまった。
色々理由はあるけれど安プロジェクターを購入したのと
常用アンプ、寄る年並でいかれてきたのでそろそろと
思っていたらメーカー生産中止で投げ売りになったので
思わずポチしてしまったw
バナナプラグは使った事無いけど存在意義が判った
7ch分のスピーカコードを端子ネジ止めでつなぐのは大変な作業と
いう事でバナナプラグもありかなと。
セッテングしていざ7.1chサラウンド楽しむぞ思ったんだが
手持ちのBD・DVDソフトに7.1chは無かった<orz
以上、チラ裏でした。

20 :
オイラもオーマニが元気になるチラ裏を.
ガキの頃FMのステレオをキレイに受信するのが目標で電波伝搬にアンテナ
から高周波,MPX回路など勉強していた.一番感心したのはFMのステレオ方
式でこれを考えた奴は天才じゃないかと思った.FMステレオでそうなのだか
らTVはどうだろうとNTSCカラー方式を調べたら当然ながらFMステレオより巧
妙だ.凄いもんだと思って他のSECAMとかPALも調べた.当然ながらよく考え
られている.
それに比べオデオはエルカセットとか4ch騒動が繰り広げられたりオデオ
雑誌見ると評論家が,たかがラジオや電蓄に大層大袈裟に重箱の隅を
つつくような事を書いているのを見てオデオのレベルの低さを感じた.
なんて話はオデオ千夜一夜にどうよ.

21 :
そこまで言うなら
あなたの言う”レベルの高いオーデオ"とやらを披露して
我々に元気を与えてくださいw

22 :
レベルっていえば、昔のメタルカセットは
レンジが広いんだよな。
メタルカセットで倍速だったら、
そーとーハイファイだったかもしれない。

23 :
15分用にしてバインディングの厚みを増やせばいいかもしれないですね。
でも7分じゃ2曲も入らないし(w
レコード買った方が安いですね。

24 :
FMチューナをPCに繋いでエアチェックに凝り始めたのでダイナミックレンジなど
を調べ始めた所だっだ.Cカセットは下はヒスノイズ,上は飽和でダイナミック
レンジが狭く録音に苦労したな.昭和の終わり頃ビクターの中級デッキを使って
テープの特性を測った事がある.その一部がこのグラフ.
http://maxima.ari-jigoku.com//kiminimo.htm
テープによってバラツキがあるが,直線性はあまりよくない.これを直線と
みなしてもダイナミックレンジは60dBが良い所だろう.
オイラのノパソでもダイナミックレンジは80dBはあるからその点楽だが念の
ためNHKと民放のアナウンスの平均なレベルを調べると民放の方が4dB位は高か
った.いずれにせよPCエアチェック面白く実用的だからこれからも色々調べる
つもり.PCでエアチェックした音楽を数千円プレヤーに入れてラジオ放送が
始まる前後に造られた地蔵さんの所に行って技術進歩を報告してくるわ,

25 :
オープンリールまでいかんと、磁力惨敗か。orz
そうだよな昔、レンタルレコードのダビングレベル合わせめんどかった。
プアならではの評価かもしれないけど
俺、レコードよりカセットの方が気楽で好きだったな。

26 :
昔を思い出してみると、
フェリクロの良さはあまりわからなかったけど、メタルは一聴わかる違いだった。
F特レンジ、ダイナミックレンジ、どちらもグンと伸びた。
今はCDRに録音してるけど取り扱いのしやすさはカセットのほうがいい。
MDはなんとかならなかったのかな?でも時代の趨勢にはかなわんわね。

27 :
'80年代に買った松下のレコードプレーヤーSL−1700の箱にCカセットを
100個位入れていたが,カセットを捨てたので箱も捨てる事にした.
記念に箱の写真を撮ってページを作って当時の思い出やオーマニがあまり
注意を払わない基礎研究についても書いてみた.
http://maxima.ari-jigoku.com/SL1700.htm

28 :
ヒヤー!
テクニクスのレコードプレーヤーSL−1700!、あたしも買ったのよね。
今でも完動品で持っています。
当時からオートプレーヤーは手動型に比べて音が劣化すると言われてたけれども、
あたしはレコード掛けてて気持ち良くなって寝てしまうたちだから、オートにしました。
駆動部に関してはあまり文句は無い。SN比も良いし、ゴロも無い(当り前か、ダイレクトだもの)
あたしもダイレクト機構については感心したわ。モーターとテーブルが一体化している。
だけど付属のMMカートリッジはオマケですね。フォスのFEユニットと似ていて、高域で盛り上がって歪む。
デンオンMCカートリッジに換えてから本領発揮しました。フラットで無歪み、ようやくハイファイの入口に立ったと思った。
フローティング構造だから本格的長岡教の人には向かないけれども、あたしみたいな寝坊介にはオート機構が良かったわ。
だってそれ以前に使ってたπのマニュアルプレーヤーだと、朝起きてみるとレコードの内周が真っ白の溝が出来てて、
カートリッジの針がダメに成っている?、って事故は無くなったもの。
カセットデッキも同じこと。オートマティックって、素晴らしいことなのね!
ヒッキーも早く復活せねば。

29 :
知らない若い人のために、映像付けるの忘れてた。
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1700.html
本体はアルミの鋳物でずっしりくるのよ。

30 :
それそれ.懐かしいなぁ.写真張り付けておいた
http://maxima.ari-jigoku.com/SL1700.htm
これ買ったとき教室でその話をしたら学生が来て
「僕それ欲しかったのですけどお金が無くて買えませんでした」
なんて言っていたな.そんなSL−1700を元高で1枚500円で買った数十枚のLP
と共に今世紀初めに捨ててしまった.そんな冷たい光速の代わりに大事に使
ってあげてください.

31 :
SL-1700はコンポセットについてきたプレーヤーでした。
オマケは葉巻を咥えたブルドックの置物でした。
至福は夜、消灯して聴いた時に訪れました。
例のオレンジのストロボイルミネーションです。

32 :
オレンジのストロボがきれいなのよ!恋をしそう!
昔々のテープレーコーダーやテープデッキはオートストップ機構が付いてなくて、
自分で止めねばならかった。オープンリールはただ空回りしているだけだから、
それほどの被害は無かったけど、カセットは悲惨でテンションが掛りっぱなしで
テープをとても痛めてた。
オートストップ機構がついたソニーの2.5マンのデッキが出たからようやく買えたのよ。
音は昔のソニーらしく中低域痩せててカンカンして詰まらない音だったけどね。
ランランみたいに潤って欲しかったのに…、うっふん❤

33 :
追伸
パンダのランランとカンカンが来日した時、上野の動物園に収容されたけど
ランちゃんのほうが年上で積極的だったらしいのよね。
カンちゃんを追っかけまわしていたらしいわ。

34 :
LPレコードやSL-1700は今世紀初めに捨てたしCDはPCに取り込んだ.
CカセットやVHSは今回捨てたので後SL-1700の箱を捨てると昭和オデオ
とオサラバだと思っていたのですが,SL-1700の箱は捨てずに置いてお
きます.藁.あと残ってるのは最近元高で買ったPPMのLPとSPの周波数
レコードですが.これらは昭和オデオ記念として大切に保管しておきます.
オイラもレコードよりカセットの方が気楽で好きだったな.
SL-1700に悪いけどアレで印象に残ってるのはダイレクトドライブの
構造とコリオリの力や振り子の実験だな.ターンテーブルの慣性モー
メントを測って角運動量や回転エネルギーを計算しようと思っていた
が忘れていました.
当時は探査機が外惑星に接近して凄い写真を送ってきていました.
そんな時代にオデオでは1分に33回転させるのに何故こんな騒ぎを
するんかいなと思ってました.

35 :
懐かしついでにツイーターの話を。
フォスのソフトドーム:FT30D、2.5センチ径のものなんだけど、
http://www.hifido.co.jp/KW/G0206/J/0-10/C03-16488-18323-00/
石田先生、長岡先生なんかが製作記事で推奨して、かなり売れたツイタだったけど、
音は大人しくって優しい感じの音だった。ハッキリ言えば今一の音。
何で買ったかというと、使っていたFE203の高音部のキツサ、歪みに耐えられなかったから。
石田センセのいうとおりのネットワーク(5000HZクロスの6dbだったと思う)にして
しばらく聴いていたのだけれど、最初は奇麗になったと満足したけど、
どうにもFEの高音部が切り切れていなくてFT30Dを食ってるのね。
最高音部のレンジの伸びも無いし取り外して長いことお蔵入り。
で、忘れていたくらいだったのだけれども、ある日ある時イタズラを思い浮かんだ。
このツイタはfo:2500Hz位なんだけど、いっぺん15マイクロのコンデンサでやてみっぺと、
恐る恐る音出ししてみた。大体1300Hz位のクロスになるけれど。
これが良かったのよ!厚みとしなやかさが出て、ギターなんか生の感覚とは違う
美しさ艶っぽさで随分魅了されたわ。想像だけどfo以下の帯域ではダンピングが悪くなるというから、
それが逆にこうをそうしたのではないかと思ってるの。
でもどんなツイタでもいい訳でもないだろうし、壊れる危険性大だから、やるなら自己責任でね。
最初は小音量でやってね。それからSWオンオフのショックにも気を付けて。

36 :
テクニクスのSL1200も製造中止だ
コスモテクノは続けるのかな?
まあ俺はレコードは、
ジャマイカものぐらいしか聴かないだろうから
一番安い、でんおんとかオーテクとかの奴で十分だ
ちなみにクラシックピアノとか聴くと、微妙にワウってるけどね。

37 :
フ〜ン テクニクスはつい最近までプレーヤー作ってたんだ。
ほとんど70年代から変わっていなかったのね。素晴らしい。
ターンテーブルシコシコして効果音みたく音出すんでしょう?
DJっていうのかしら?
昔のオーマニだからターンテーブルを自分で動かすなんて発想もつかないわ。
アメちゃんの黒人さんは偉いわね。考えもしないことを思いつく。
ところで日本の高級オデオ雑誌で読者訪問とか記事がある。
読者におもねって、「レコード演奏家」とか、のたまわっていた。
最初見た時おもわず笑ったわ。
真のレコード演奏家の名前はDJ氏にこそ与えられるべきでしょう。

38 :
DJって、タンテを手で回してる様に見えるけど実際はそうじゃなくて、
スリップシートというものをタンテとレコードの間に1枚か2枚入れてある
そうで、タンテ自身はずっと定速回転してるんだそうです。
そういやSL-1200のトーンアーム職人さんはもう辞めてしまったのかなぁ。

39 :
あ、そうなんだ、ターンテーブルを廻すんじゃなくて
レコードを廻しているのか!なるほど。
そういやシコシコ止めるとすぐに通常演奏に戻るわね。
しかし多少回転を狂わすことはあるでしょうね。

40 :
DJが、きゅきゅっと回して
音楽を振舞うってのは
茶の湯みたいだな。
とか、へうげもの見ながら思った

41 :
シコシコのこと、あれって スクラッチって言うのかなあ?
エレキベースで弦をタッピングするのもスクラッチって言うって聞いたから、
なんでもスクラッチって言ってたら、オジン扱いされずにすむかも?(笑)

42 :
レコードは針圧上げにゃーならんので痛むんだわw
HIP HOPとかレゲエはいまだにレコードが出てるけど、出てない曲が使いたい
場合や勿体無くて使えないのもあるのでw、今はこっちが多いな
http://www.youtube.com/watch?v=YzvZx2OoGps

43 :
シコシコ腰のあるおうどんが好きです。( ゚∀゚)

44 :
キーワード【 シコシコ 腰 おいどん 好き 】

45 :
今日自宅でPCにFMチューナー繋いでタイマー録音した,にっぽんのうた
世界の歌と職場でらじる録音した歌謡スクランブル聴きながら書いてる.
両方とも秋の歌で面白い.
音がドノコノ言う前の問題がありPCオデオはこれからだな.
ドライバやソフトがタコで設定が面倒だったりラジル録音していると
OSやアンチウィルスソフトなどのUPDATEが入ったりブラウザがクラッシュしたり
FireFOXまた不安定になったな.PCは永遠の未完成,欠陥商品だ
FMチューナー繋いでタイマー録音する時PCはネットから切り離している.
本田路津子さんのキレイな歌声が…やっぱPC録音面白いわ.
昭和の時代からエアチェックはプアの味方だ.

46 :
>>41
スラップだよ。( ̄(工) ̄)
昭和のおいらはチョッパーっていうけど。

47 :
TBのHDが安く手に入るのだからタイマー録音なんてセコイ事しないで
常時録音してお気に入りの曲を切り抜けば良いのじぁね?
それと外付けHDDが安いのだから昔のフロッピーの感覚で使えば良いのだ.
いずれも今までの概念を変える考えだ.なんて事をPublic Domain classic
モーツァルト フィガロの結婚, K. 492
バリトン : エーリッヒ・クンツ / 合唱団 : BBC交響合唱団 / 指揮者 : ヘルベルト・フォン・カラヤン / オーケストラ : ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 / ソプラノ : エリーザベト・シュヴァルツコップ & イルムガルト・ゼーフリート / Year 1950
聴きながら気づいた.妙な取り合わせだな.それだけにこの時代では想像も
出来ない魔法の世界に生きている訳だ.

48 :

( ̄(工) ̄) くまーっ!

49 :
>>42
映像みたけど、進化してるのねえ!
パイオニアがこんなとこに手を出してるなんて知らなかったわ。
ボリューム操作もカッコいいわね。値段安いならあたしもお遊びで買ってみようかしら?
それにしてもボリュームはこんなに操作したらガリも出ないだろうし、
ボリューム屋さんは頻繁に修理で儲かるから嬉しがってるだろうね。
♪ピッチ、ピッチ、スラップ、スラップ、ラン、ラン、ラン♪
なんてね。

50 :
NS1000Mとパイオニア(古いロゴのやつ)DJミキサー、テクニクスSL1200
しぶい、直線和風、色は黒銀

51 :
>>46
そう言えば前に若い人とベースの話をしていたら、
あたしが「チョッパーベース」って言ったら、大笑いされて、
力道山のエアハンドチョッパーでしょ、ってバカにされた。
昭和世代の逆襲、いつか見返してみよう!

52 :
全く関係ない話だけど、
俺はおっさんで、フィルムとか、音楽も
ちょっとノイズ混じりの感触が好み。
ノイズ系音響って訳ではない。
こないだノイズ処理した、フィルムのリマスターを絶賛する若い人と話した。
ノイズと一緒に情報も消えてるのにね、
ノイズって、輪郭強調してくれたり
情報の大切な要素。
まあ、ストレスとも言えるが
この人はブラウン運動とか、熱雑音の不思議なんて興味ないんだろうな。とか思った。
ギャンブラーだから、いつか目覚めるかもしれないけど、
それ迄にスターウォーズがオリジナルの感触で復活してくれないかなあと妄言して見る。

53 :
スレチだけど、ジョブスが亡くなった。
昼のニュースで知ったがそれで思い出したのが仕事用のmacの一年間保証が
もうすぐ切れる事だった。(7月に電源がかれて保証修理した)
夕方、早々に仕事切り上げて大手家電店のアップル売り場にっ行った。
店員に声かけてアップルケア(有料延長保証)をしたいというと
又かみたいな顔をした。
思わず訳を聞くとジョブスの訃報知ってアップルケアを購入する人が
多数来たんだそうだw(俺もその一人)
店員曰く長い間アップル担当だがアップルケアが一日でこんなに
売れた日は無いそうだ、、、、、、、。
ジョブスにアーメン。

54 :
>>53
死んじゃったのう。寂しいのう
。・°°・(>_<)・°°・。

55 :
>>35
1k~2Kでクロスするとほんとに太い音が出ますね。TWがきしみました。

56 :
>>55夕刊FMさん
追試してくれたのね。ありがとう。
フルレンジの質感とは違うサウンドになるみたい。
どんなツイーターでもいい訳じゃなくて、比較的大きな口径の
ソフトドームが良いと思うのだけれども、
夕刊さんはどんなのでやりました?
耐入電力も大きいほうが良いと思う。

57 :
ジョブスは日本で言えば本田宗一郎や松下幸之助だな.彼らはNHKも宣伝する
位PR効果は抜群だから本人達も意識して演出していた.今回も各メディア
が騒いでいる.そのジョブスが生前言っていたが,IT製品はLSI等多くの部品
が共通なのでドコの製品でも性能は似たようなモノになる.だからブランド
で勝負だ.なのでリンゴマークに凄い金をかけてきた.
そのリンゴマークを長く使った人なら感じているようにリンゴマークは故障
が多い.職場にiMacと無印Win機がそれぞれ40台位あるが,明らかにiMacは故
障が多い.これでもマシになった方で前世紀末頃のMacは中古が人気があった.
何故なら中古は初期不良が無いからね.藁.
前世紀末のMacの日本語処理がクソだったので日本のMacは特別仕様にして
日本語処理能力を高めましょうと日本側が提案したら「お前らの仕事は
俺らが作ったMacを売る事だ.日本のサルに良いMac使わせる必要がない」
なんて言ったジョブスが死んだ訳だ.マスコミ等が作るイメージに影響さ
れて思い込みしない方がよろしいかと.

58 :
マスゴミは亡くなった直後には余程の悪事してなきゃ暗部は語らない。
AVアンプ購入した結果サラウンドしなきゃいけなくなり手持ちのスピーカーブラケットを
物置から出してきた。
Bose・JBL・ヤマハの純正なんだけど作りの良い順番はヤマハ・JBL・Boseなんだな
大地震になってもヤマハは落ちそうも無いが他の2機種は怖いなというわけで
ヤマハのスピーカブラケットで壁にSPを取り付けた。
疑似7.1chで聴く昭和歌謡曲は60年代当時のスプリングエコー付きアンサブルステレオ機
と同じ臭いのするサウンドで酒に良く合いますw

59 :
ジョブズは奇人なんだから、仕方ない。
iPodも最初から、受け入れられた訳じゃない。単なるHDプレイヤー
パロアルトから、アイディアパクったOSもメモリ食いのガジェットだった。
受け入れられたのは奴の仕上げ技の卓越さ方向性に迷いを見せなかったからだろう。利休みたいなもんだ。プロデューサー。
amigaを蹴散らし、BeOSも蹴散らし
Nextをappleにねじ込んで、
色々やらかしたけど、
オモロイ人でんがな。
耳がチョット遠かったのは内緒だ

60 :
あたしITオンチだからジョブスさんの有難みも良く分からない人間なんだけれども、
彼は、健康問題については普通の人と同じで、あんまり関心を持っていなかったようね。
お金持ちなんだから半年に一回くらい人間ドックしてたら癌も早期発見治療で来てたろうにね。
もうちょっと長生きで来てたのに。
ある程度進んでからだと、おカネ掛けて高度治療しても難しいところがある。
皆さまお金持ちも貧乏人も持てる時間という面では平等なんだから、健康に注意しましょう。
そう言えばジョージ・ハリスンも早死にだったわねえ。

61 :
>>56
すみません追試でなくて過去です。以前ラジオ技術読んでた時にこの事が
載ってまして当時ずいぶんイジリました。その後はフルレンジのサブコーンを
取ってしまい+TWな接続にしています。

62 :
早死したほうが伝説になるし、いいんじゃね?
でも財産のほとんどを使うことなく死んじゃったよな。
これも人生か。

63 :
友人と西宮の山に行って来た.よく音楽や科学の話をするが,今回まず
話題になったのはジョブス.あいつは単なる商売人じゃんが結論.一部
のマスコミはマウスやGUIを発明したように報道してるが,アレはゼロッ
クスのアルトのパクリ.Macの本当の功績はビルアトキンソンが作ったハイ
パーカードだと言うのが一致した意見だ.あれには天才的な閃きを感じる.
後年WEBを体験した時「これはオンラインのハイパーカードじゃん」と思っ
た.それ位先進的なソフトなり考え方だった.
友人は昔Mac のソフト書いていたのだがMacのOSはトホホで例えばドライ
バーが見つからなければ「ありません」等と表示して元にもどる命令を
書けば良いのにそれをしないからドライバーが無ければ固まっていた.
0で割り算しても同じような事が起きていたので呆れたり苦労したそうな.
故障だらけのハードを含めド素人が作ったコンピューターが売れたのは巧
妙な宣伝,イメージ作りでそれがジョブスの商才だった訳.
後はヴィオラダガンバの弦の振動をストロボで止めて見た話や例の超高速
騒動の話をしたり今日FMで千住真理子のクラシックでお茶を「マリア・カ
ラス」をやっていたのでマリア・カラスとジュリー・アンドリュースの声
の違いを議論して面白かったよ.

64 :
何かな〜ぁ、ジョブスに妬みか僻があるかな?
ここの書き込みでジョブス礼参は無いのになw
このスレの住民でゼロックスのパクリ知らない香具師はいないだろう。
MacOS(クラシック)が糞のままで洗練されず終わったのはジョブスが追い出されてからで
あって、砂糖水屋から来た社長の責任。
復帰後はUnixベースのGUIのOSになった訳でリナックス・ウニのGUIの中では
一番良く出来ていると思うよ。
HTMLは最初からハイパーカードの思想を受け継いで開発されたものだ。
ベージュMacの頃まではノートを除いてそんなに壊れなかったがポリタンク以降は
良く壊れるね困ったもんだ。
念のため、ジョブス信者ではありません。

65 :
でも僕のdigital audio未だに現役1.6ghzにしてまだまだいけるぜっ!
うるささは32ghzぐらいだな。壊れた事なんて一度もないので書かれて
いる事が信じられないけどな。プロ仕様だと今の今まで疑わなかった無知
な人間です。でもこの後のミラーあたりから壊れてますよね。ハイスペック
ほど駄目であるような。家は533mhzでしたからね。これだけで25万、ADC接続
の液晶がたしか8万はしたか。CADやろうと思ったらなんとソフトがほとんど無かった。

66 :
ワタクシのAGPグラフィックも、いまだに故障知らずで、どんどん行くどん!
CPUは1.8GHzに換装済みであるが、ニコニコ動画は、カクカク再生!!もうだめだどん!ヾ(`Д´)ノ
Apple最高!ジョブズは神様になりました!!!

67 :
千子さん!stay foolish
マンボ!http://www.youtube.com/watch?v=VS1tRoCAr-Q

68 :
そうっか〜プアスレ住民のMacは壊れないのか。
初代G4ポリタンクはグラフィックが2回・MDDは電源が3回
今現役のiMacは電源が1回壊れた。
仕事用で使用時間が長いと壊れ易いのかもしれないな。

69 :
>>67
フルオケでそれは凄いね。
生で見たい。(W
ワタシもそこそこ長く、歴代Macを使ってきたけど(公私ともに)壊れたMacは
運がいいのか?1台もないよ?

70 :
>>64
光速タンもジョブズと同じく、寂しがりや
どこか別の宇宙、世界、意識と対話したがってる。
まあマシン使ってハズレばっか引いてたら、嫌になるよな。
俺は、初期ロット引かないようにしてる。

71 :
短波の雑音を調べている時に放送の電波が入ったらこれはイランと思った.
つまり普通雑音と思ってるのが信号で放送が雑音になっていた訳だ.
信号や雑音は人間の都合で決まる事に気がついた.でも信号だろうが雑音
だろうがエネギーの一形態で自然法則に従っている.ここで人は騙せても
自然は騙せないと言う事に気がついた.
そんな事があった頃オデオ本を見たら鉄ちゃんがターンテーブルの回転を星の
回転になぞらえて説明していた.例がムチャクチャで説明もムチャクチャだが
文が面白おかしく分かりやすい(藁)ので多くのオーマニを引き付けたのだろう.
そこで先の”人は騙せても自然は騙せない”を思い出した.誰に限らずもっと
もらしい事を大層大袈裟に言うわりに基本,根本が欠けてる奴はアフォだと思
っている.

72 :
G4はフタを開けると、機械の電源部分のような美しい
ワイヤリングになっている。
僕はよくエアーをふきかけブラッシングをします。できれば基盤洗浄材
も使用したいけど、お金かけるほどではないと思うがそこが致命傷に
なるのはまちがいなく、全てはメンテナンスにかかっていると思って
います。体も、心も、物もそれが大事。
でも新しいのを買うのに、困るんだよな。これが。
「もう買い替えるのかって」言われてるみたいで。

73 :
こないだアキバ観察に行った
気になったのは
コイズミ無線のフルレンジと密閉箱のキット。
後は、秋月のレジの8センチユニット
ガムテープグルグル巻いた実験作が危険な魅力。
巣のジャンク品がこれ以上増えても困るので、スタコラ帰りました
( ̄(工) ̄)

74 :
大人になってから球アンプを自作でとAKBに行ったのですけど、店のおやじ達は
ほんとくそ生意気で、もっとわかってからこいみたいな。家電以外は閉鎖的な
ところだよな。様相が変わるのも無理はないか。と嘆いてみる。

75 :
どういう質問したんだよ?
まさか
「この球とその球、どっちがいい音がするんですか?」
とか訊いたんじゃないか?

76 :
秋葉の魔窟は敷居高いからそれなりにスキル無い香具師には
冷たいのは当たり前で最低回路図読めてシングル位を製作してから
行かないと相手してくれないよ。
南某がお客様は神様ですなんて言うからお客は偉いんだ店は下僕なんだと
勘違い消費者が多くなって困ったもんだ。
客と店は対等関係でお互いに敬意を払わなければ商売は成立しない
コンビニやファーストフードのマニュアル接客に慣れたおバカには
いい勉強になったとは思うよ。
ああいう店が廃れたのはオーデオ業界全体が地盤沈下したのと
長期デフレで経済状態が改善されず不可分所得が大幅に低下した結果
明日の糧も不確かな時代に酔狂に趣味に大金費やす気分にならないだろう。

77 :
可処分所得

78 :
>>74
甘言な悪徳ボッタクリよりマシと思ってくれ。
軽いコト言ってクレーム付けられたら、
店潰れてまうがな。

79 :
>>61
へ〜え、記事になってたんですか!
ツイターをF0以下でクロスさせるなんてバカなこと、あたしくらいしかやらないと思ってたけど、
公示の事だとは思わなかった、ビックリ!
>>74
わたしも本で知ったことなんだけど、秋葉独特の対応は、戦争直後のその昔、
軍隊帰りの通信兵が、真空管等の軍品を露店で売り始めたころからの「伝統」だって。
そのころは電気技術を持ってることは特別のスキル、ステータスだったし、もともと軍人さんだから殿様商売だし、
それが物の無いころのことだから、当然売り手市場。
上から見下す対応はもう70年近くの伝統なんだ。
私はユニット売り場にしか行かないから、さほど感じたことはないけれど。
やっぱユニットは昔からローテクなんでしょうねえ。

80 :
YouTubeサーフィンをしていて見つけたドイツの美形バイオリニスト、ユリア・フィッシャー。
このスレの前の方で、美人ピアニストのエレーヌ・グリモーが上がっていたが、
きれいな人はやっぱり良いね。もっとも腕が伴わなければ駄目だけど。
パガニーニ 24のカプリース。CDのプロモーションビデオ。
最近はPOPSだけではなく、クラシックもプロモビデオを作るようになったな。
http://www.youtube.com/watch?v=6yWmbI1z0i8
メンコン。派手さはあまりないが、正統的な演奏。
http://www.youtube.com/watch?v=oraqH7kcW6Q&feature=related
ブラームスの協奏曲。これが一番いい。
ブラームスはオケの音が分厚いのだが、それに負けない胆力がある。
http://www.youtube.com/watch?v=bOx0eKhD9f0&feature=mfu_in_order&list=UL
イザイのオブセッション。バッハの旋律が変形されて出てくる。
http://www.youtube.com/watch?v=R6wTk6rBIXk&feature=related
モーツァルトの協奏交響曲。レコーディングなので平服。
やたらアクションが大きいが。ビオラのおっさんと笑いながら演奏してるぜ。
http://www.youtube.com/watch?v=XJ5UVxnS114&feature=mfu_in_order&list=UL
サンサーンスの3番。サンサーンスの曲は明快でいい。
http://www.youtube.com/watch?v=x5xRksP7fp4&feature=related
ブラームスの二重協奏曲。チェロとの掛け合いが情感があって良い。
http://www.youtube.com/watch?v=nVvILdQ-sms&feature=mfu_in_order&list=UL
ヴィエニャフスキのポロネーズ。これは22歳の時らしいが、ゴージャスな印象。
http://www.youtube.com/watch?v=0zAdO1HTPCk&feature=related

81 :
ビオラのおっさんって・・・Gordan Nikolicかい!
めっちゃ大物やんかw

82 :
http://www.youtube.com/watch?v=ZE8A6C5agf8&feature=related
Jackie Evancho "Nella Fantasia" in LA Jan 10, 2011

83 :
突いたさん
昔?ナショナルの安い3ウエイの真ん中が下が500(記憶では)でクロス。
上が2キロ(記憶では)でクロスなんてのがありましたよ。
オンキョーの真ん中4オクダーブ持たせるのとは反対の方向性ですね。
クロスによってはコストも下げられるのかな。

84 :
夕刊FMさま
昔は一般向けのステレオセットまで3ウエイがあった。
大抵安物の磁気回路で紙のコーン型、おもちゃみたいなユニットがついてた。
安く上げるためか、ネットワークといってもケミカルコンデンサーが一ケぶら下がって
いるだけで、コイルなんて見当たらない。
おそらくコイルが付いてる中級セットでも、空芯コイルなんて夢のまた夢で、
大抵小さなチョークコイル。
マルチの理想担当は分割振動の始まる前の帯域と思います。
クロスが低いほどネットワーク代が高くつきますから、ほとんどの2ウエイは
2500以上と思われ。

85 :
最近PCでFMエアチェックに凝ってる.今世紀初め頃からやっていたが,最近
タイマー録音や常時録音も試している.今までに無かった問題が起きてその
解決がガキの頃FMエアチェックに凝った体験の再来みたいで面白い.
ガキの頃はテープ代が悩みの種だったが,PCだと前に書いたように1個1円以下
のカセットが実現したから録り放題だ.後は手間をかけずに編集したり上手く
データーベース化するかの問題がある.これらは昭和オデオには無かった平成
オデオ問題だな.
昭和と言えばカセットでタイマー録音が流行ったが,アレは録音時間短い
上に編集出来ないから使い勝手が悪くデッキやタイマー買ったがあまりタイ
マー録音しなかった人が多かったのではないか.これは昭和オデオ問題だ.
今夜ベスクラでPC録音したメナヘム・プレスラーのマズルカとPublic
Domain classicの5つのマズルカ, Op. 7 アルトゥール・ルービンシュ
タイン / Year 1938を聴き比べている.昭和から平成にかけてのピアノ
物語で実に面白い.こんな事がタダで出来るなんて夢ではないかと思う.

86 :
関連スレ
工作用他安価なスピーカーユニットで自作スピーカー
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1291441436/l50
【スピーカー】スピーカ自作してみようのスレ 春
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1267927729/l50

87 :
去年に今頃100均で買った充電池と充電器調子良い.買った当時の写真
はこの下 http://maxima.ari-jigoku.com/pcaudio.htm
このタイプの充電池は500-1000回は充放電可能とされている.
300回としても1個1円の電池だ.充電の電気代は0.5W程度なので無視で
きる.高校の時カドニカを買って以来ほとんど乾電池は買っていない.
この充電器と充電池は3月の地震以降見当たらなくなっていたが最近
再び100均で見るようになった.お勧めだ.
先にあげたページにあるのは大阪日本橋で買った500円のサウンドカード
を積んだ自作PCや安ノパソのS/Nを測ったスペアナ画面で80dBはある.
アナログ時代これだけのS/Nは難しかった.一番下のナショナルキッドの
動画はその頃と格段に進歩した21世紀の電子工学を思って張り付けたもの.
これ見ながらナショナルキッドのお歌を歌って電子工学の進歩を感じて
くれ.

88 :
AKBで安物のNi-MHを買って液漏れを起こしてから安物には手が出せん。
20年前のNationalのNi-Cd単3・500mAhを今でも使ってるが、20本のうち17本がダメになった。
そういえば乾電池を復活させるインチキ充電器が今でも売られているのには笑った。

89 :
安物の電池は怖いね煩雑に交換するのならありかもだけど
長期間交換しないで使うリモコンや時計は避けた方がいいな。
知り合いの元時計屋さんが言っていたけど腕時計の交換ボタン電池は
気を付けた方がいいらしい。
安さに釣られて電池交換すると得体の知れない中華製ボタン電池で
液漏れする場合があるらしい。
必ず国産メーカのボタン電池である事を確認してから交換すべきと言っていた。
ナショナルキッドか懐かしいね出演者に本間千代子の名があった。
ナショナルキッドの銃型の懐中電灯というのがあってそれをクリスマスプレゼントで
親から貰ったが余り嬉しく無かったw
NI-Cdは大電流を一気に流せるのが魅力でラジコンカーを走らせる時
乾電池からニッカドに替えるとその感激が味わえる。
最近のマイブームはヤフオクのオーデオコーナで高価なSPのヲチする事。
アルテックSPで即落で最高価格つけている装置はいったい誰が落札するんだろうな。
超巨大ウーファのパトリシアンも出品されている。
だらだらとオチする間にBozakのSPが欲しくなってきた。
購入費も置く場所も無いし似合う部屋も無し。
アーリアメリカン風の部屋でC&WをBozakで聴きながら
ゆったりしたソファーでパイプを燻らせながら
バーボンをまったり飲む夢想(妄想)をしているw

90 :
いくつか安物Ni-MH買ったが急速充電しなかったせいか液漏れは無かった.
でも自己放電が激しかった.去年100均で買ったのはそれ程でもないので優秀
かと.
高校時代に買ったカドニカNi-Cd単3・450mAh10本五千円は大部分20年以上
使えた.ただ2本は持てない位発熱してオシャカに.内部でショートしていた.
今の高容量タイプだと危険だな.危険と言えばマンガン乾電池を充電して
みたら破裂した.藁

91 :
ねえ、本屋さんでよく山積みになってるでしょ、
シリーズものの模型とかDVDとか。
なんとかスキーニってね。
最初の第一回目、第一巻だけ特別価格で安くって、
あとは結構いい値の雑誌みたいなの。
規格社は最初の一巻は損しても、後のシリーズで儲けるんだって!
わたしは、自慢じゃないけど、第一回目しか買ったことがない(笑)
おカネ持ちは全シリーズ買えばいいわよね。だけどあたしはプアだから
第一回目を買えばそれで満足!
第一回目キラーなんだ。
でも第一回目って、結構シリーズの最重要部分が採用されてて、それ見れば良い様な映像が多い。
満足出来る。
模型はこの手はダメだけどね。

92 :
無理してスピーカーとアンプを持とうとせずヘッドフォンオーディオに徹すればどんだけ
贅沢してもせいぜい200万だろう。

93 :
200万円!
絶句
あたし 200万あったら、4〜5年食べて行けるわ。
その間、働かずに音楽聴いて生きていける、幸せ!

94 :
金儲けより生き儲けだな.最近は安いPCと千円位のイヤホンで
音楽が楽しめるようになった.
http://www.mediafire.com/?6vsi75aelxygcrb
のハイドン 交響曲第101番「時計」 Hob.I 101 指揮トーマス・ビーチャム
ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 1958~9年録音.flac.zip
DLして聴いてる.flacだから噂のFOOBAR使ってみた.チョット分かりにくいが
中々よろしい,千円イヤホンよりプアなデジット800円ユニットで聴いてる.

三千円弱のプレヤーに入れれば仕事の行き帰りいや途中でも聴けて幸せ!
明日はこれを聴きながら時間があれば街角コンサートでも行くか

95 :
ヘッドホンに関しても少し言わせてもらいたいのだけれど、
数十万とか、十数万とか、高いのも沢山あるけれど、値段に見合ったいい音がするものが、
無い。
ヘッドは簡単に試聴出来るから多数聴いたんだ。二万前後で行くところまで大体いってて、
あとは音の個性、外観とか装着感の違いが大きい。
あたしはプアだから現在愛用してるのはフォスのT-7。安っぽいデザインで人に見られると
恥ずかしいけど、音は音楽性が高くって(つまり音楽が楽しい)愛用してるのよ。
レンジも広くないし装着感も長時間の使用には耐えられん。
でもオーディオテクニカあたりと比べると、正反対の性格なのよね。
将来もうすこしグレードの高いものを求めると思うけど、このモデルは手放せないわ。
イヤーパッドはボロボロに剥がれてくるのが困ってるけど。

96 :
家のYouTube再生用システム
http://a.pic.to/fztb0
ノートPC+PMA-390-3+FE87バスレフ
PMA-390シリーズは結構数の出たプリメインだと思う。プリメイン界のカローラ?
このアンプは実はフラットじゃない。100Hz付近が膨らんでいる。
だから低音スカのFEとの組み合わせでちょうどいい。
FE87はコーンにダンプ剤が染み出して汚くなっているので、ネットで隠している。
YouTube再生用には、これで十分だ。
普通のオーディオ再生用には、オンキョーのA973+コーラルX5(四半世紀以上経ってる)で聴いている。
こっちの方がフラットでクセがない。
今聴いているのは、ジーノ・フランチェスカッティのバイオリン。
往年の名手による揺るぎの無い安定感。モノラルだが不満は無い。
パガニーニの1番
http://www.youtube.com/watch?v=nHiLEs1OjgY&feature=mfu_in_order&list=UL
チャイコン
http://www.youtube.com/watch?v=iHjCTensQQA&feature=slpl
メンコン
http://www.youtube.com/watch?v=zh-6YOip100&feature=mfu_in_order&list=UL

97 :
街角コンサートから帰ると面白い情報が.Francescatti plays Tchaikovsky VC等
聴きながら書いてる.コンサートが終わるといつものように元高通って帰った.
前に周波数SPレコード買った店で1950年代のアメリカ製の電気使わずにネジを巻く
蓄音機聴かせてもらった.結構デカイ音がする.少し中を見せてもらった.バック
ロードモドキの構造で音量や低音を稼いでいるみたいだった.
楽器の物理と同じノリで手回し蓄音機の物理ってのもありそうだが,残念なが
ら一般的でないな.
それにしてもFrancescatti良いノリだな,コンサートも良いノリだった.

98 :
街角コンサートに行ってきた.チラシは
http://maxima.ari-jigoku.com/matikado.htm
チラシはピアノとなっているがキーボードだ.演奏前にキーボードお姉さんに
「こういうのでも調律しますか?」と聞いたら「いいえ.調子が悪くなると修理は
高いので新しいのを買います」と言っていた.「チェンバロは演奏途中でも狂い
ますね」と言ったら「あんなん1分です」と笑っていた.
オーボエお兄さんに「今日の曲で難易度が高いのはどれですか?」と尋ねたら
「僕はオーボエ協奏曲,キーボードはやはりカンパネラでしょう」と言った.
カンパネラを直近で演奏を見るのは初めてなので超絶技巧と言う意味が分かった.
凄いもんだ.そのキーボードお姉さんのリズム感は好みで特に最後の”上を向い
て歩こう”はジャス風だったのでリズム感が一層冴えていた,
演奏後お姉さんに「バッハ.ショパン,モーツァルトでどれが一番好きですか?」
と尋ねたら「よく演奏するのでショパンです」との答えだった.実は「バッハです」
なんて答えを期待していた.何故ならバッハとジャスは近いからね.とゆより
バッハはジャズを先取りしてるんじゃないか.ともかく粋なリズム感のピアノ
お姉さんだ.
上のページに二人のコンサートの写真入りチラシも貼り付けておいた.先日街角
コンサートと同じ曲もある.神戸フィルの定期演奏会もあるよ.

99 :
クラッシック演奏家の人も熱心ですねえ。季節も良くなったし、お客さんは沢山来てたでしょ。
でも光速さんのHPのチラシを見て、涙が出そうになったわ。
限定15名で一人入場料2000円也。つまり合計収入3万円ポッキリってことだわよね。
3万円じゃ交通費位でるだけで、完全なる持ち出しってことだよ。
もちろん他からお給料が出ているだろうけれども、お気の毒。
もうクラッシックをやるってことは宗教家になったってことだと思う。
今後の活動に幸多かれとお祈りします。
あたしもチョットのぞいてみるか!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
レコードのクリーニング10 (144)
JBL4312専用スレッド Part15〜SINCE 2001 (319)
Westlake Audio (177)
埋もれて音に埋もれて眠りたい (119)
これが◆CECを語ろう 16台目◆CECクオリティ (564)
ラステーム総合スレ 7 (282)
--log9.info------------------
【マウスにラット】ネズミ総合雑談【ハムやスナネ】 (655)
!!!大型ネコ科を飼ってみたい!!! (132)
マウス【ハツカネズミ/パンダマウス】〜5匹目 (380)
【某】蠍・タランチュラファンと飼いたい人集合11 (189)
@ 鳥を診られる獣医さん 7人目@ (540)
日本のトカゲ (128)
ペットワールド アミーゴ (139)
【肉食】アカアシガメスレッドpart1【草食】 (209)
札幌のペットショップを語るスレ。パート2 (933)
【大蛇】危険動物飼ってるヤツ【ワニ】 (116)
★うさぎが臭いという都市伝説についてpart1 (121)
【大土蜘蛛】タランチュラ専用スレ3歩脚目【軍曹】 (954)
□■爬虫類カフェってどう?□■ (192)
ウサギ・モルモットの情報交換 (457)
ウロコインコ (0g0) (506)
中国産“毒入り小麦粉”を使ったペットフード (103)
--log55.com------------------
西武鉄道車両総合スレッド Part41
【μ】名古屋鉄道275号車【名鉄】
相模鉄道(δ相鉄)スレ 98両目 δSOTETSU
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★233
京成グループ車両総合スレ 38
JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part9
京成グループ車両総合スレ 39
【水戸〜いわき】常磐線Part37【いわき〜仙台】