1read 100read
2012年3月教育・先生165: ●ニートの面接練習および指摘専用スレ 1● (563) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
教科書・ノートも持ってこない児童・生徒 (232)
【養護】特別支援学校・学級の教員スレ4【特学】 (173)
学力低下は嘘だった! (142)
☆☆☆神戸市教員採用試験☆☆☆ (198)
神奈川県教員採用試験13 (681)
■小学校教諭自、公務災害を認めずwwwwww (326)

●ニートの面接練習および指摘専用スレ 1●


1 :
教採勉強スレで面接練習を繰り返すニート君のためのスレです。
懲りない奴だが・・・
進歩ない奴だが・・・
教育法規がところどころ出てきて他の受験生にとって面接の練習よりも教育法規の勉強にもなります。
頑張れ受験生

2 :
あはは
1さん乙
高齢ニートさんは幸せ者だなぁ
はじめて来た人にはニート全般を応援するスレに見えるでしょうね
(それでもいいけど)
頑張れ高齢ニートさん!

3 :
あげ

4 :
練習(Training)を始めた時点で
NEETはNo Employment Education Trainingではなくなる。
NEEになるのだ。
ニートの方がマシだな。

5 :
今日面接に来たヤツの履歴書を見たがヒドイな
○○高校入学
○○高校中退
これだけ・・・でコイツの実年齢みたら高校中退から14年間職歴無し
こんなヤツ雇おうとは思わないわ

6 :
どこのスレだよ

7 :
公務員ならニートも救ってくれる、なんて考え甘すぎるよ。
教師に限らず公安や一般行政ですら「ニートはダメ」って
採用基準にまで書いてある自治体・組織もあるくらいなのに。
というか高得点でもニートなんて雇うくらいなら
中得点でも社会人経験がいくらかある香具師を雇った方がはるかにマシ。
苦労から逃げるようなニートを雇っても生徒に支持されんよ。

8 :
こんばんは。
このような場を設けて頂き、恐縮することしきりです。
有効に活用させて頂きたく存じます。
「ロココとは何ですか。」
「はい。18世紀にヨーロッパの芸術様式。
バロックの次です。バロック様式のコントラストの大きい明暗や、
磔刑等の題材の激しさと比べると、ロココ様式は柔らかい明暗、
貴族の宮廷での様子といった、優美で軽快な題材が特徴です。
代表的な作家に、ゲーンズボロ、シャルダンが挙げられます。」

9 :
なにこれ

10 :
ロココ語るなら代表的な建造物必要だろ。
プロイセン国王フリードリヒ2世のサンスーシ宮殿を最低でも抑えとけ。
ニートって高校地歴なの?

11 :
>>10ご指摘ありがとうございます。
おっしゃられる通り建築は重要ですね。
「バロックとは何ですか。」
「はい。17世紀ヨーロッパの芸術様式です。
もともとの言葉は変則的な、ゆがめられたといった
意味を持ちます。時代はルネサンスとバロックの間です。
ルネサンスの流れを受けながらも、より生き生きとした
人物描写、造形が為された作品を見ることができます。
代表的な画家にルーベンス「キリストの昇架」
ディエゴ・ベラスケス「女官たち」
レンブラント「ポーランドの騎兵」「自画像」
カラヴァッジオ「いかさま師たち」
彫刻家にベルニーニ「聖テレザの法悦」「ダビデ」
ローマ、サン・ピエトロ大聖堂内「バルダッキーノ(天蓋付き祭壇)」
建築には、ベルニーニ「ローマ、サン・ピエトロ大聖堂」
フランチェスコ・ボロミーニ「聖カルロ・フォンターネ聖堂」
が挙げられます。

12 :
ルイ14世のヴェルサイユ宮殿もバロック式じゃないっけ?

13 :
「ルネサンスとは何ですか。」
「はい。13〜14世紀のヨーロッパにおける芸術運動です。
語の意味は、仏語の「再生」からきています。
古代芸術を理想に、自由で生命的な作品群が制作され、また、
人体比率、遠近法などの数学的原理が編み出されました。
代表的な画家に、
レオナルド・ダ・ヴィンチ「最後の晩餐」「モナ・リザ」
ミケランジェロ「天地創造」「最後の審判」
ラファエロ「アテナイの聖堂」「スタンツェ(諸間)」
彫刻家にドナテルロ「聖ジョルジオ」「ダビデ」
「ガッタメーラ騎馬像」
ミケランジェロ「ダビデ」「ピエタ」「モーセ」
建築家にブルネッレスキ「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」
ドナート・ブラマンテ「聖ピエートロ・イン・モントリオ聖堂」
ミケランジェロ「ラウレンツィアーナ図書館」「聖ピエートロ大聖堂」
などがいます。

14 :
「ゴシックとは何ですか。」
「はい。12〜13世紀、中世ヨーロッパの芸術様式です。
ロマネスクとルネサンスの間。
当様式は建築が特徴的であり、尖塔アーチ、
交差ヴォールトが用いられた、内部構造の高さが印象的な
ものが多く残されています。
代表的な建築に「パリ、ノートル・ダム大聖堂」
「グロースター大聖堂」「フィレンツェ大聖堂」
他の美術作品としては、
壁面彫刻「聖母のエリザベツ訪問」
「受胎告知」「最後の審判」「地獄に堕ちた人々」
絵画にジォットー「キリストの哀悼」
ドゥッチオ「キリストのエルサレム入城」
シモーネ・マルティーニ「十字架担い」
ランブール兄弟「いとも豪華なる時祷書」
ゴシック期はステンドグラスの最盛期でもあります。
シャルトル大聖堂「大バラ窓、聖母マリア賞賛」
エヴルー大聖堂「寄進者ラウルと聖母子」
「寄進者ピエールと聖パウロ」

15 :
これは何
美術志望か?

16 :
高齢ニートを知らないのか

17 :
「ロマネスク美術とは何ですか。」
「はい。11〜12世紀、中世ヨーロッパの美術様式です。
ビザンティンとゴシックの間。当様式が生まれる背景としては、
1095年に十字軍がイスラム世界へ遠征されると、各地より
キリスト教徒が都市に集まりだし活況を呈します。
その中で、ビザンティン、ケルト、ゲルマン、カロリング朝、
オットー朝の芸術様式が複合し、緩やかな統一性を
持つようになります。これがロマネスク美術です。
建築に、聖セルナン聖堂(フランス)
聖エティエンヌ聖堂(イギリス)、ダラム大聖堂
彫刻に、使徒像(聖セルナン聖堂)
絵画に、福音書記者ヨハネ(修道院長ウェドリクスの福音書より)
等があります。

18 :
専門の話だと指摘できる人少ないよね?

19 :
「ビザンティン様式とは何ですか。」
「はい。4〜6世紀中世ヨーロッパにの芸術様式です。                                                                                        
絵画はモザイク壁画が発達し、
ラヴェンナ、聖ヴィターレ聖堂の「皇妃テオドラと侍女たち」
「ユスティニアヌス帝と従者たち」などがあります。
建築は立方体にドームがかけられた形が特徴的であり、
ドームにはしばしばモザイクでキリストが描かれています。
代表的なものに、イスタンブールのアギア・ソフィア大聖堂、
があります。

20 :
「近代の芸術について述べて下さい。」
「はい。近代の芸術は主に、政治革命期、産業革命期の二期
分けることができます。
まず、政治革命期について申し上げます。時代背景としましては、
宗教と王権の影響力が落ち、名誉革命、仏革命が迫り、経ます。
芸術家たちはルネサンス・バロック的モチーフより離れ、独自の様式を
探るようになります。新古典主義〜ロマン主義といった
流れが始まります。」

21 :
新古典主義は、古代ギリシャ、ローマより学び、
理想美を追い求める堅牢で硬質な作風を指します。
代表的な作家、作品に
仏、ダヴィッド「マラーの死」「ソクラテスの死」
「アルプス山脈をサン・ベルナール峠より越えるボナパルト」
仏、アングル「ヴェルタン氏の肖像」「グランド・オダリスク」
「玉座のナポレオン」
仏、アントニーオ・カノーヴァ「パオリーナ・ボルケーゼ」
「ヘラクレスとリカス」
エトワール凱旋門、オペラ座、仏・国会議事堂などがあります。
ロマン主義。芸術家たちは「古代に学ぶ理想美=新古典主義」
では飽き足らず、感受性の幅を広げ制作に励みます。
現世の悲喜劇、人間の狂気、自然への畏敬などがモチーフになります。
代表的な作家、作品に
仏、ジェリコー「狂女」「メデューズ号の筏」
仏、ドラクロワ「民衆を導く自由の女神」
独、カスパー・ダヴィッド・フリードリヒ「希望号の難破」
英、ウィリアム・ターナー「光と色」「雨・ 蒸気・速力」
英、ジョン・コンスタブル「干し草車」「ハンプステッドの荒野」
などがあります。

22 :
高齢ニートさん発見!
で、これはなんですか?
自分のメモ帳として使ってるのかな?
もし面接の想定問答集だとしたら、回答めっちゃ長いよなーと思って

23 :
続いて近代芸術、産業革命期ですが、当期は
順に印象派、世紀末芸術を潮流として見ることができます。
まず印象派ですが、これまでの政治革命期におけるロマン主義は
感情由来の想像力を重視するもので、批判としては芸術家を
取り巻く環境を見ていないというものでした。
ギュスターブ・クールベはリアリズムをもって、これにあたりますが、
これは後の工業製品であるカメラにとって変わられます。
新たな語彙が求められる中、現れるのがエドワール・マネです。
マネの方法論は、色彩の対比で、形、空間を表すものです。
これまでの陰影による描法と異なる当方法は、
中世絵画と近代絵画を決定的に分つものであり、革新的です。
そして後の、画面上の形、空間至る所に色彩があふれる
印象派の端緒となります。

24 :
リアリズム(写実主義)の画家、作品に
ギュスターブ・クールベ「石割る人」
印象派の主な画家、作品に
マネ「笛吹き」「草上の昼餐」「オランピア」
「フォリー・ベルジェールの酒場」「ゾラの肖像」
モネ「睡蓮」「ルーアンの大聖堂」「パラソルをさす女」
後期印象派の主な画家、作品に
セザンヌ「サント・ヴィクトワール山」「大水浴」
スーラ「グランド・ジャッドの日曜日の午後」
ヴァン・ゴッホ「自画像」「アルルの跳ね橋」「タンギー爺さん」
ゴーギャン「黄色いキリスト」「美しきアンジェール」
などがあります。

25 :
もー高齢ニートはネタとしか考えられない

26 :
27歳は高齢ニートじゃないだろ
30以上がごろごろいるぞ

27 :
壊れてるなw

28 :
ニートさんの名前のところに職歴なしってあるけど27歳になるまで何してたの?
教員採用一筋だったとか?

29 :
続いて近代芸術、産業革命期、世紀末芸術。
近代芸術・印象派がきわめて感覚的、視覚的であるのに対し、
世紀末芸術は、神秘的なイメージを喚起します。
代表的な画家、作品に、
ギュスターブ・モロー「まぼろし」「一角獣」
オディロン・ルドン「キクロプス」「オルフェウス」
エドヴァルト・ムンク「思春期」「叫び」
グスターフ・クリムト「接吻」「人生の三段階」
アルフォンス・ミュシャ「メデ」
オーブリー・ビアズリー「サロメ(の挿絵)」
アントニオ・ガウディ「聖家族教会」
「エッフェル塔」
などがあります。

30 :
こういうスレならいらないから…

31 :
同感。
ニートが他人の指摘に反応しなくなった。
こんなの面接練習でもないし。
  
わざわざ2ちゃんに書き込まず、チラシの裏にでも書いててくれ。

32 :
「近代以降の芸術について述べて下さい。」
「はい。各種主義が影響を受けながら、相互に関わりながら、
乱立します。第一次大戦前から第二次大戦前後まで。
フォービズム(表現主義)ー強烈な色彩と単純化。
アンリ・マティス「赤のハーモニー」
ジョルジュ・ルオー「キリストの顔」「老道化師」
コンスタンチン・ブランクーシ「空間の鳥」「接吻」
抽象主義(非対称的表現主義)ー対象の外形は絵にとり本質的ではない。
ワシリー・カンディンスキー「コンポジション4」
キュビズムー立体を分析し主観的に再構成する。
パブロ・ピカソ「アヴィニョンの娘たち」「ゲルニカ」
ジョルジュ・ブラック「ポルトガル人」「青いマンドリン」
未来派ー面を三次元的整理したうえに運動を加える。
ウンベルト・ボッチョーニ「空間における連続する単一の形態」
シュルレアリスムー精神分析を参照に夢、心理、無意識を探る。
ジョルジョ・デ・キリコ「街の神秘と憂愁」
サルバドール・ダリ「オデュッセウスの帰還」
マックス・エルンスト「トーテムとタブー」
ダダイズムー既製品を用いる等コンセプチュアルアートの先駆。
マルセル・デュシャン「泉」

33 :
続いて第二次大戦前後より。
アメリカ美術が隆盛をきわめます。
抽象表現主義ー手や腕だけでなく全身を使って描く。
ジャクソン・ポロック「1」「大聖堂」
ヴィレム・デ・クーニング「
ネオダダー身の回りのものは何でも用いる。
ジャスパージョーンズ「旗」
ロバート・ラウシェンバーグ「モノグラム」
ポップアートー大量生産品、伝達のイメージをモチーフにする。
ロイ・リキテンシュタイン「ピアノを弾く少女」
ミニマリズムー装飾的な要素を最小限にする。
フランク・ステラ「ポルタゴ侯爵」
ドナルド・ジャッド「無題」

34 :
ニートは面接でフルボッコされたから今は必死に知識を書き込みしてるだけwww
時間の無駄だなww
こんなとこで美術に関する事書くんなら勉強すれば?ww

35 :
このスレで美術のことを書くと勉強になるんでしょ。

36 :
高校美術でも受けるのか?

37 :
ニートさん、ここにいたんですね。
感想ですが…
全体的に答えが長すぎます。そして例えばダリだったら「記憶の固執」とか、教科書に載っている代表的な作品を挙げるべき。また、ロココならフラゴナール、ブーシェがでてこないのがおかしい。などなど気になることはいっぱいあるが、
教員採用試験なんだから、「美術が教育の中で果たすべき役割は?」とかの質問にきちんと答える方が重要。これじゃーただ知識をひけらかしているようにみえる。
てか、これもスルーされるのかいな…

38 :
おそらくスルーされるよ
ニート壊れちゃったんだよ

39 :
>>37
ご指摘ありがとうございます。
「鑑賞・美術史」の理解が、相当まずいため、
各史をそ総さらいしているところであります。学習指導要領
ベースの解答も追って取り組む所存です。

40 :
「古代・日本美術について述べて下さい。」
「はい。古代の時代区分は、縄文ー弥生ー古墳
ー飛鳥ー奈良ー平安までを指します。
縄文時代
約1万年前から前4世紀まで。
青森「三内丸山遺跡」
各種「縄文土器」が作られます。
エックス字形把手付き鉢形土器、
火炎状把手付き鉢形土器など。
各種「土偶」が作られます。
みみずく形土偶、遮光器形土偶など。

41 :
弥生時代
前3世紀から3世紀まで。
水稲耕作が始められます。佐賀「吉野里遺跡」
「弥生土器」が作られます。
流水文長頸壺形土器、刺突文長頸壺形土器など。
各種「銅鐸」が作られます。
横帯文銅鐸、流水文銅鐸、袈裟襷文銅鐸など
古墳時代
4世紀から6世紀頃まで。
大和政権の成立。前方後円墳が築かれます。
各種「埴輪」が作られます。
武装した男子、踊る人々など。
各種「銅鏡」が作られます。
変形方格規矩四神鏡、変形方格渦分鏡など。
また、「勾玉」「鉄製武具」が作られます。

42 :
>各史をそ総さらいしているところであります
つまりチラ裏じゃねえか
嘆かわしい

43 :
いやこういう書き方は良くないな
ニートの練習を手伝おうと善意の方がいて,スレまで立ててくれたと言うのに
自分の知識を確認しているだけだというのは,とても残念なことだと私は思います

44 :
前は教職教養に関する面接の問題だったからみんな突っ込んであげたけど
今は専門だからなぁ。
とりあえず専門書いても全く意味ないからやめとけば?
あとずっとニートが書いてるとスレストくらうんじゃない?

45 :
とりあえずニートは働け

46 :
飛鳥時代前期ー飛鳥文化
6世紀頃から645年まで。
当期は聖徳太子が推古天皇の摂政をし、
憲法17条を制定するなどします。また、小野妹子が
遣隋使として随に渡ります。聖徳太子、推古天皇の死後は
蘇我氏が権力を握るも、大化の改新(645)で滅びます。
文化は中国南北朝、新羅、百済、高句麗、ギリシア、
ペルシャ、印の影響を受けています。
法隆寺は聖徳太子が奈良に創建。
法隆寺金堂、中央、釈迦三尊像
法隆寺金堂、東に、薬師如来像
法隆寺金堂、四隅に、四天王像
法隆寺、五重塔
法隆寺、大宝殿、百済観音像
法隆寺、大宝殿、玉虫厨子
法隆寺、夢殿、救世観音
奈良、中宮寺、弥菩薩像
奈良、中宮時、天寿国繍帳
京都、広隆寺、弥勒菩薩像

47 :
飛鳥時代後期ー白鳳文化
645年・大化の改新より710年・平城京遷都まで。
中大兄皇子ー天智天皇の統治が始まります。
壬申の乱(672)、大宝律令(701)を経ます。
奈良、薬師寺、金堂、中央に、薬師如来像
奈良、薬師寺、金堂、日光菩薩、月光場察
奈良、薬師寺三重塔
奈良、薬師寺東塔
奈良、興福寺仏頭
高松塚古墳、キトラ古墳。

48 :
「京都府・広隆寺・弥勒菩薩像について
鑑賞のポイントを述べよ。」
「はい。形状、材質の2点をポイントに解説します。
まず形状ですが、目を閉じ微笑んだような表情、
右手の微妙で繊細なポーズ、これらの形状は
見る者をとても穏やかな気持ちにさせます。
また、この穏やかさは材質の生かし方によるところもあり、
木製であることは、硬質で光沢のある金属製に比べると、
柔らかで自然的な印象を与えます。」

49 :
これだけ言われてるのにね。
ニートはコミュニケーション能力のなさで、間違いなく 不 合 格
同僚にいたら困るよ。こんな人。

50 :
飛鳥文化に鞍作鳥がいないけど…
ニートさんは、元のスレで教職教養の面接対策書けば?
さすがに美術はアドバイス出来る人がいないし…

51 :
飛鳥文化、北朝様式と南梁様式は指摘しないとまずいっしょ。
単に表面的知識を多く覚えるんじゃなくて、各時代の基本的な建築・美術作品を深く理解した方がいいんじゃん。
例えば、薬師寺東塔はその裳階の正確な旋律からフェノロサは『凍れる音楽』と評した。みたいに。
というか、美術志望なら、美術品知識よりも自らの美術力&美術作成の指導力だから
ニートさんの作品をうpした方がええんでないかね〜

52 :
>>50,51
お詳しいですね。
仰られる通り、この時代にこの作品がある、
という程度の理解で汲々としているのが現状です。
様式のバックを、端的に捉えられることが望ましいですね。

53 :
奈良時代ー天平文化
710年・平城京遷都より794年・平安京遷都まで。
聖武天皇の天平年間に最も栄えます。
奈良、東大寺大仏殿院
奈良、東大寺大仏殿、廬舎那仏像
奈良、東大寺戒壇院
奈良、東大寺戒壇院、戒壇院四天王像
奈良、興福寺、阿修羅像
奈良、興福寺、摩こう羅像
奈良、薬師寺
奈良、薬師寺金堂、薬師如来像
奈良、薬師寺東院堂、聖観音像
奈良、唐招提寺金堂
奈良、唐招提寺、鑑真和上坐像
奈良、唐招提寺金堂、千手観音像
奈良、新薬師寺
奈良、新薬師寺、因達羅大将像
奈良、新薬師寺、迷企羅大将像

54 :
「奈良・興福寺・阿修羅像について鑑賞の
ポイントについて述べよ。
「はい。何より表情に注目すべきです。
静謐で落ち着いた表情が多い仏像の中で、阿修羅像の表情は
あどけなく、困ったようであり、その人間的な表情は見るものに
親近感を与えます。非人間的な六本の腕と相まって鮮烈な印象を
与える当像は、現実性と超現実性の調和が見事な代表的天平彫刻です。」

55 :
ニートは知識を羅列して書き込んでるけど全部暗記したのか?

56 :
美術科ではありませんけど,私が生徒だとしてそのような答えをされても
全く興味は持てませんね

57 :
平安時代前期ー弘仁・貞観文化
主に9世紀。794年、仏教の政治介入を避けるべく、
桓武天皇が京都・平安京へ遷都。仏教は山中で
学問、修行を重視することに(密教)。天台宗(最澄・比叡山延暦寺)、
真言宗(空海・高野山金剛峰寺)が発達。894年遣唐使が廃止される。
京都、教王護国寺、講堂、不動明王像
京都、教王護国寺、講堂、持国天像
京都、教王護国寺、講堂、梵天像
京都、神護寺、薬師如来像
京都、神護寺、五大虚空蔵菩薩像
奈良、室生寺、五重塔
奈良、室生寺、金堂
奈良、室生寺、金堂、釈迦如来像
和歌山、高野山、金剛峰寺、諸尊仏龕

58 :
平安時代後期ー国風文化
主に10世紀より11世紀。藤原氏が天皇に代わり
政治を行う、摂関政治が為される。道長、頼通父子の頃が
全盛。武士の台頭。保元の乱、平治の乱を経て、
平清盛、太政大臣へ。
かな文字が普及。紀貫之「古今和歌集」
紫式部「源氏物語」、清少納言「枕草子」
寝殿造りの発達。代表に京都、平等院鳳凰堂
京都、平等院鳳凰堂、阿弥陀如来像
京都、平等院鳳凰堂、鳳凰(棟の両端の飾り)
京都、法界寺、阿弥陀如来像(定朝様の弥陀像)
京都、浄瑠璃寺、四天王像
岩手、中尊寺、金色堂(堂内には金箔と螺鈿が贅沢に施されている)
絵巻物、物語、鳥獣戯画(鳥羽僧正、白描法による)
絵巻物、説話、信貴山縁起絵巻

59 :
「鳥獣戯画について、鑑賞のポイントについて述べよ。」
「はい。鳥羽僧正によって白描法で描かれた本作は、
動物が人間のように振る舞っているところがポイントです。
蛙が笑ったり、兎が転んだり、牛が相撲をとったりする姿が、
墨の線でシンプルかつ軽快に描かれており、その躍動的な様は、
人間的な息づかいが聞こえてくるようです。また、
当戯画は、マンガの先駆けとしての位置を占めています。」
「螺鈿について述べて下さい。」
「はい。木地や漆器の表面に貝殻を薄くしたものを
はめこむ装飾技法です。貝殻ですので表面は反射のある銀色を
ベースに、薄く紫〜緑のグラデーションがかかった色調です。
平安時代の建築、中尊寺金色堂にその技法を見ることができます。」

60 :
ニートさん皆さんの質問疑問に答えて下さい。

61 :
何だよwww

62 :
「中世の芸術について述べて下さい。」
「はい。中世は鎌倉時代よりを指します。
壇ノ浦の戦いで平氏を滅ぼした源頼朝が、1192年、
神奈川鎌倉に幕府を置き、征夷大将軍に任ぜられます。
将軍とご家人がご恩と奉公の関係で結ばれた封建制度が成立。
頼朝の死後、北条時政が執権として政治の実権を握ります。
1221年、後鳥羽上皇が倒幕を図り挙兵するも失敗。
1232年、御成敗式目が北条泰時によって制定。日本初の武家法。
1271、1274、元フビライ・ハンによる元寇。これを撃退するも、
戦費支出過多により幕府が財政難に。ご家人の不満を招き、
1333年、鎌倉幕府は足利氏らの挙兵により滅亡します。」

63 :
鎌倉文化 1192年〜1333年
「公家の文化に武士の文化が加わり、素朴で
力強い文化が発達します。」
奈良、東大寺、南大門、金剛力士像、運慶・快慶作
奈良、東大寺、八幡殿、僧形八幡神像、快慶作
奈良、興福寺、天燈鬼・龍燈鬼、康弁作
奈良、興福寺、金剛力士像、定慶作
西大寺、愛染堂、愛染明王像、善円作
京都、蓮華王位本堂、千体千手観音像
京都、蓮華王位本堂、三十三間堂、風塵・雷神像
神奈川、高徳院、鎌倉の大仏

64 :
ニートm9。゚(゚^Д^゚)゚。プギョヮァーーーッ

65 :
「中世の芸術について述べて下さい。」
「はい。中世は、鎌倉ー室町ー戦国時代からなります。
ここでは、室町時代ー室町文化について述べます。
1274、1281年の元寇によって疲弊した鎌倉幕府は、
ご家人の不満を招き、足利尊氏、新田義貞らの蜂起によって
滅亡します(1333年)。1334年、後醍醐天皇による建武の新政が
始まるも、公家中心の政治に武士の不満が高まります。
足利尊氏が挙兵、後醍醐天皇は南朝・吉野へ逃れれます。
1338年、尊氏は北朝・光明天皇に征夷大将軍に任じられ、
室町幕府を開きます。南北天皇の対立による南北朝時代が始まります。
3代将軍の足利義満の時代に南北朝が和平に応じ、幕府安定期に。
日明貿易(勘合)が盛んに行われます。
8代将軍、足利義政の後継を巡り争いが勃発し、
1467〜1477年の応仁の乱へ、戦国時代へ至ります。」

66 :
室町文化
公家文化と武家文化の融合が進み、
禅宗の影響を受けた簡素な様式です。
絵画
雪舟、四季山水図、山水図、慧可断臂図 (水墨画)
建築、庭
3代将軍・足利義満、金閣
8代将軍・足利義政、銀閣
京都、南禅寺、庭園 (枯山水)
京都、竜安寺、庭園 (枯山水)
京都、大徳寺、大仙院、庭園 (枯山水)
京都、西芳寺、庭園 (枯山水)

67 :
「近世の芸術について述べて下さい。」
「はい。近世の芸術は、16世紀〜19世紀頃。
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の時代の文化になります。
まず、信長、秀吉の桃山文化より。
歴史:戦国時代を経て、織田信長が頭角を表します。
各種戦いを制し、天下統一に向け進むも、1582年
明智光秀による本能寺の変に倒れる。続いて豊臣秀吉が
光秀を倒し、天下統一を進め、達成(1590年)。太閤検地、
刀狩などを行う。朝鮮出兵のさなかに死去。」

68 :
桃山文化
信長・秀吉時代の当文化は、新興大名や豪商の気風を
反映した豪華で活気にあふれた文化です。また、ポルトガル、
スペインなどの南蛮文化の影響を受けています。
愛媛、姫路城
狩野永徳、唐獅子図屏風、障壁画、濃絵
狩野山楽、松鷹図、障壁画、濃絵
長谷川等伯、松林図屏風、障壁画、水墨画

69 :
美術科の人って文化について聞かれたら知識披露するだけなの?
良さは?何が面白いの?

70 :
そんなことないよ
でもいくらニートにアドバイスしても全然聞く耳持たないからみんな放置してる

71 :
みんなからの意見やアドバイスを全く聞き入れない人には教員になってほしくないですね。

72 :
「近世の芸術について述べて下さい。」
「はい。近世の芸術は、16世紀〜19世紀頃の、
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の時代の文化になります。
桃山文化に次ぐ江戸文化について前後期に分けて述べます。

73 :
江戸時代前期・元禄文化
上方を中心にした華麗な町人文化。
菱川師宣、見返り美人図、浮世絵
俵屋宗達、風神雷神図、舞楽図、松島図
尾形光琳、燕子花図、紅白梅図屏風、風神雷神図・模写 (琳派)
江戸時代後期・化政文化
江戸の町人を中心に発達し、刹那的、享楽的傾向が強い。
喜多川歌麿、ビードロを吹く女、浮世絵
東洲斎写楽、大谷鬼次の奴江戸兵衛
鈴木春信、雪中相合傘
葛飾北斎、富岳三十六景、浮世絵
歌川広重、東海道五十三次、浮世絵

74 :
「近代の芸術について述べて下さい。」
「はい。まず時代背景より。
ヨーロッパ列強の海外進出にともない、
各国が国家としてのまとまりを強くし(主権国家)、
国際社会化します。諸説はあるものの
日本においては1868年・明治維新〜
1914年・第一次大戦開始までを指します。」

75 :
明治維新を機にヨーロッパ文化が大量に流入し、
芸術もその影響を大きく受けます。
日本画:
横山大観、無我
狩野芳崖、悲母観音
富岡鉄斎、旧蝦夷風俗図
など。
洋画:
高橋由一、鮭
靴屋の親爺、原田直次郎
浅井忠、収穫
黒田清輝、読書
青木繁、海の幸
萬鉄五郎、もたれて立つ人
村山槐多、バラと少女
小出楢重、支那寝台の裸婦
など。

76 :
「あなたは「生きる力」をどのように捉えていますか。
また、あなたが教師になったとき「生きる力」を
育成するためにどのような実践しますか。」
第1段落:答申や法規、学習指導要領によるところの生きる力。
 生きる力とは、まず、平成8年・中教審答申に
おいて次のように、示されました。
(一)自ら学び自ら考え、主体的に判断しよりよく問題を
解決する資質や能力。
(ニ)自らを律しつつ、他人とともに協調し、
他人を思いやる心や感動する心など、豊かな人間性。
(三)たくましく生きるための健康や体力。
以上主に3つです。これは中教審・教育課程部会
経た現在の新学習指導要領にも引き継がれ、
生きる力の重要性は高まりこそすれ、低くなる
ことはないとされています。

77 :
第2段落:なぜ生きる力が求められるのか。
 生きる力が求められるその背景を第1段落の
(一)(ニ)(三)に即して述べます。
(一)21世紀は知識基盤社会であるとされ、
あらゆる領域に高度な知識、情報、技術が求められています。
知識は一度身に付ければ良いというものではなく、絶えず
アップデートし、まわりの速度に合わせなければなりません。
常に主体的に学び、行動することで生存を確保します。
(ニ)いつの時代も個人は他者、社会との関わりの中生きる
ものですが、変化の激しい環境では、さまざまな立場に
対応するべく、より意識的に協調していく姿勢が求められています。
加えて、グローバル社会においては、外国人との協調も
求められ、その下敷きとなる異・伝統、文化への理解は必須です。
(三)上にあげたことをこなすには、健康体力が必要です。

78 :
第3段落:生きる力を育むための具体的実践。
 私が専門とする教科に即し述べます。
1、作品制作を通し主体的に。
 美術は、コンセプトを立てるー作業計画を立てるー
実際に制作するー評価を受けるという行程でなされます。
これら行程を授業でも展開し、生徒の自ら考え行動する
意欲的な態度を育みます。
2、伝統と文化を尊重する態度を育む。
 美術はその鑑賞を通じ国内外の文化に触れることができます。
図版などを用い、作品の歴史的背景や工夫などを解説します。
また、学校近隣にはしばしば、美術館、博物館、寺院など
文化遺産があります。私は率先して赴き、生徒にその様子を
伝えるもしくは、引率して赴くなどを行います。
身近な郷土におもしろい伝統、文化があることを伝え、
これを尊重する態度を育みます。
3、自然体験活動の充実。
 写実の授業では植物、大地、動物などの実物をモチーフに
用い、自然や生命と親しめるようにし、豊かな人間性を育みます。
第4段落:まとめ。
 以上をもって生きる力を育みます。

79 :
>>76-78
無視されてもしつこく突っ込みますけど,
>「あなたは「生きる力」をどのように捉えていますか。
>また、あなたが教師になったとき「生きる力」を
>育成するためにどのような実践しますか。」
この設問に対応したタイトルを付けられますか?
あなたが捉えている「生きる力」はどこに書いてありますか?
第2段落は必要ですか?根拠として成立していますか?
第3段落に繋がっていますか?

80 :
ここを覗く人に質問を出してもらえばいいじゃん

81 :
受験地の一般教養で美術が出るようだからざっと見して参考にしてるけど、
内容が正しいのかいまいち不安w
とりあえず、それだけの内容を何も見ずすらすら言える自信と実力があるなら、
少なくとも筆記は楽勝のレベルなのかな、と。
そこは素直に評価し、本番までに達成したいレベルとして努力したいところ。

82 :
>>79
んーそうですね。仰られる意図を
図りかねるところがあるのですが
おおやけに定義付けられている「生きる力」
をしめし、その背景を述べたうえ(1,2段)、
これに対し私はこうしますよ(3段)、
という流れにしたつもりです。
>>81
間違ってはいないと思いますが、
近代の区分など解釈の違いがあるのと
抜けてるところがあるかもしれません、
というかある(選別に好みが入るため。)

83 :
北海道・2006年度実施
「今日、学校教育においては、基礎・基本を徹底し
確かな学力を育むことが求められています。このことについて
あなたはどのように考えますか。800〜1000字程度で
具体的に述べよ。」

84 :
第1段落・答申や法規、学習指導要領によるところの確かな学力。
 2005年(平成17年)10月中教審答申において、
確かな学力とは「基礎的な知識・技能を徹底して身につけさせ、
それを活用しながら自ら学び自ら考える力」であると
述べられています。これは、1998年(平成10年)12月
施行の学習指導要領や2008年(平成20年)教育課程部会をへた
新学習指導要領においても同様で、生きる力の知の側面である
「確かな学力」の重要度は高まるいっぽうであるとされています。
第2段落・なぜ、確かな学力が求められるのか。
 なぜ自ら学び自ら考える力が、確かな学力として定義づけられ
求められているのか。いささかレンジが広いこの定義は
先行きが不透明な社会においては、こうしていけば良いという指針が
立たないことから来ています。(終身雇用や年功序列の崩壊など)
そんな中で、生徒の社会的な自立の基盤となるのは、
基礎的基本的な知識と、これを活用する思考、判断、表現力であり、
これらを用いることで変化の速い社会に対応し生き抜くことが
できるのではないかと期待されています。

85 :
第3段落・教科に即した具体的実践。
 私の志望教科の美術に即し、確かな学力を育む
具体的実践を述べます。
 (一)、伝統と文化を鑑賞し、これを基礎的基本的な知識として
身につけられるようにします。
美術はその鑑賞を通し、国内の文化、伝統にふれることができます。
図版などを用い、考え方や歴史的背景を解説し、基礎的基本的な知識が
身につけられるようにします。また、学校近隣にはしばしば
美術館、博物館、寺院などの文化遺産があります。私は率先して
おもむき、その様子を伝えるないし生徒を引率し、身近に体験し、
知識を深められる工夫をします。
 (一B)、生徒に(一)の鑑賞を受けてのレポートを作成させます。
得た知識、体験をたよりに、自分の考えをまとめ論述するよう
指導します。
 
 (ニ)、思考、表現、判断力を制作を通し育みます。
美術作品制作は、コンセプトを立てるー作業制作を立てるー
実際に工夫して制作するー発表し評価を受け、次への課題を考える。
といった行程でなされます。これら行程を課題毎に反復(スパイラル)し、
生徒の、考え、表し、判断する主体的な姿勢を育むようにします。
 (ニB)また作品の発表会では、互いの考えを伝え合い、自らの
考えと集団の考えを発展させるようにします。

86 :
第4段落・まとめ。
 以上をもって、知識を身につけ活用し、
自ら学び自ら考える、確かな学力を育みます。

87 :
【軽症】限定的ひきこもり【外出可】
人付き合いや行動において、限定的にひきこもっている人が語りあうスレです。
・家族や一部の親しい人とは普通にコミュニケーションできる
・人のいない場所や夜なら外出できる
といった軽度のひきこもりの人たちが対象になります。準ひきこもりも含まれます。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1211917817/l50

88 :
>>82
定義や公に言われていることももちろん大切なのですが,「お前はどう思って
いるの?」という部分が明確でないと,続く第3段落で述べている具体例で
あなたの思いが感じられず,弱くなってしまいます
「お偉いさんがそう言っているから,大事なんじゃね?じゃあ,こうすれば良くね?」
という印象です
背景を述べるのでしたら,「求められています」で終えるのでなく,それに
積極的に同意するだけでも印象はだいぶ良くなると思います
「お偉いさんが言っているけど,これには同意。じゃあ,こうすれば良くね?」
ぐらいにはなります

89 :
>>88
ご指摘ありがとうございます。
おっしゃられるとおり、傍観者としての
スタンスが出過ぎている感じになってますね。
もっと教育行政の指針を支持する旨を
盛り込んだ内容にしていこうと思います。

90 :
第1段落・答申や法規、学習指導要領に
よるところの豊かな人間性。
 平成10(1998)年施行の学習指導要領では
「生きる力」を支えるものとして、「豊かな人間性」
の重要性が示されました。これは、平成20(2008)年告示、
平成23、24(2011.2012)年施行の
新学習指導要領においても同様で、10年たった今も
生徒のいじめ、無気力さなどの問題行動は解決しがたく、
「豊かな人間性」の育成は依然重要であり続けています。

91 :
第2段落・なぜ豊かな人間性が求められるのか、その背景。
 ここでは主な2つをあげます。
(2A)
 いま、他人の尊厳や規範をふみつける行いが
生徒によって為されています。チェーンメールや
学校裏サイトでの生徒間の誹謗中傷に加えて、
薬物汚染、性売買といった問題が深刻です。
これらの行いは健全であるとはいえず、私は
生徒に他者との協調や交流することで得られる
充足感を知って欲しいと考えます。
対策として私は、自他の個性、生命の大切さを
説いたり、自然にふれたりする体験活動を
充実させるなどして、規範意識と道徳性をもつ、
健全で豊かな心を育むようにします。

92 :
(2B)
 このほどおこなわれたOECD学習到達度調査(PISA)や
全国学力学習状況調査の結果をみると、わが国の生徒は
学習に対し意欲的でないケースが多いことがわかります。
この無気力さは、学習を楽しく感じず、やっても無駄だと
感じるところからくるのかもしれません。
私は生徒に、楽しく意欲的に学校や日々の生活を
過ごしてもらいたいと考えています。
対策として私は、生徒に自信をもたせる授業づくりを
もって臨みます。スモールステップなどを活用し
短いスパンで生徒に達成感、自信を持たせ、
健全な自尊感情をもつ豊かな心を育むようにします。

93 :
第3段落、専門教科内外の指導に即した
「豊かな人間性」を育むための具体的対策。
第4段落、まとめ。
予定

94 :
何か守り入ってるんだよね、書き方が
指摘されてやんなっちゃった?

95 :
>>94
なんというか怠慢ですね。
ネタ集めをさぼったがためです。

96 :
第3段落・豊かな人間性を育むための具体的実践。
 専門教科外と専門教科・美術それぞれの指導に即して述べます。
(A)専門教科外の指導において豊かな人間性を育む。
 (a1)地域社会での活動。
通学路の清掃活動などのボランティア活動を行います。
地域のかたとも連携し、交流するなどする体験活動を
おこないます。

97 :
(B)美術科の指導において豊かな人間性を育む。
 (b1)国内外の伝統や文化にふれる。
美術はその鑑賞を通し、国内の文化、伝統にふれることができます。
図版などを用い、よさや考えを解説し、豊かな感性を育みます。
また、学校近隣にはしばしば寺院などの文化遺産、美術館、
博物館、があります。私は率先しておもむき、その様子を
伝えたり生徒を引率し、一緒に見たりします。身近に体験し、
深められる工夫をします。
 (b2)植物、動物など生命をモチーフに写生をおこない感性を育む。
写生などの授業に際しては、校内外の動植物をじっくり観察するよう
指導し、生命のすばらしさや大切さ、尊さが感じられるようにします。
 (b3)生徒を短いスパンで積極的に評価し意欲的に。
美術作品制作は、コンセプトを立てるー作業制作を立てるー
実際に工夫して制作するー発表し評価を受け、次への課題を考える。
といった行程でなされます。生徒のよいところを行程毎に
見つけ積極的評価し、意欲を引き出す授業を行います。

98 :
第4段落・まとめ。
以上を一度ではなく反復し、生徒の豊かな人間性を育みます。

99 :
予定
1「健全育成について述べなさい。」
2「問題行動への対応について述べなさい。」
3「学校の外部との連携について述べなさい。」
4「キャリア教育について述べなさい。」
5「学ぶ楽しさ・学ぶ意欲について述べなさい。」

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
イジメはいじめられる側を正すべき場合もある (375)
長野県教員採用試験情報&現職教員スレ part3 (615)
新任や講師に学級担任を持たせるのをやめよう。 (253)
反日教育統一スレッド Part4.1 (171)
お前らは〜熱い男!義家弘介応援スレ〜俺の夢だ (290)
(隠蔽体質)山形の教員(閉鎖社会) (798)
--log9.info------------------
●UMKテレビ宮崎クロスネットやめろ!! 第49ch● (793)
北海道のテレビ雑談スレ (946)
最低な放送局を決めるスレ(テレビ・ラジオ)2局目 (952)
こんな○○は嫌だ!総合スレ2 (442)
石橋貴明はZONEのキャリアを狂わせた7 (325)
過去の番組スポンサー報告スレ (200)
【報道特番】番組時間変更情報26【中継延長】 (132)
テレビなんて全然見てません、ツマラン時間の無駄! (870)
【長野】キチガイ猿じじい【朝日押し】 (215)
実に紛らわしい!(`∧´) (341)
【ローカル】地方視聴率情報提供スレ13 (333)
ニュース番組のオープニングを語ろう【全国ネット46】 (712)
■●▼福島のテレビスレ Part2■●▼ (286)
うたばん出演拒否アーが多いのは石橋が原因W (970)
フジテレビ改編を考える 最終回 (372)
終了してほしい番組 (346)
--log55.com------------------
☆サイレントテロ宣言
12 ドケチ御用達クレジットカード
ドケチならADSLだよな
買って後悔したもの★1
ドケチの断捨離 2
5000万貯金しよう part.10
1000万円貯金しよう!Part2
ドケチでもお茶・珈琲(コーヒー)好き 5杯目