2012年3月モータースポーツ88: 2012 発表された新車を眺めて右往左往するスレ Lap4 (268) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
マーク・ウェバーの活躍を願うスレ Part17 (553)
■■F1史上最遅最弱のドライバー中嶋一貴の伝説■■ (377)
IRCもあるんですよ! SS1 (293)
モータースポーツに関する都市伝説を語ろう (140)
【初心者】レンタルカート総合Part6【歓迎】 (789)
【GT300】初音ミクZ4を応援するスレ Lap65【痛車】 (932)

2012 発表された新車を眺めて右往左往するスレ Lap4


1 :
チームの最新F1GPマシン(デザイン・空力・エンジン・サスペンション等)について
みんなでまったり&可能な限り客観的に語り合うスレです
★特定のチーム・ドライバーだけに偏った話題は各専用スレへ
★マンセースレでもアンチスレでもありません
★スレ違いな話題もほどほどに
★総合スレとのマルチ書き込みはやめてください
★sage進行で荒らし・煽りは華麗にスルー
●優良参考図書: ttp://www.formula1.com/news/technical/
前スレ
2012 発表された新車を眺めて右往左往するスレ Lap3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1329078886/l50

2 :
いちぉつ

3 :
段差うんぬん

4 :
     ,' /
     i .l
.    | 、
    、.\ ヽ
      、 \ . ヽ ._
         丶.   ‐  _  雅  眉
           ` ‐ _  (´・ω,(´・ω・)
                  (ー(,, O┬O
                   ())'J_)) 段
    「俺たち終わっちゃったのかなぁ」
    「まだはじまっちゃいねぇよ」

5 :
さて、マルシャ発表ですよ。
…なんだこの輪切りカラーリング! ありえんだろ
ザウバーもそうだが、なんだこれはやってんのか?

6 :
http://en.espnf1.com/PICTURES/CMS/13500/13550.2.jpg
http://f1.imgci.com/PICTURES/CMS/13700/13719.jpg
どちらがF1マシンでしょーかっ!!

7 :
マルシャの新車のやる気の無さに、怒りすら覚えるなw
今にして思うと、ミナルディのマシンは個性的だった
効果的かどうかはともかくチャレンジはしていた

8 :
>>6
ちょwフロントのジャッキマンが膝を骨折しそうwww

9 :
これ黄色の線で空気の流れ描いてると思うんだけど間違ってね?
ttp://www.f1technical.net/images/development/2012/red-bull-sidepod-duct.jpg
こうじゃないの?
http://www.uproda.net/down/uproda455941.jpg

10 :
>>9
おまいが間違ってる。サイドポットの下、線の色が薄くなってるところにトンネルがある。

11 :
記事ちゃんと読んでるか?
ダクトの機能を解説するための図なんだから何も間違っていない

12 :
http://f.cl.ly/items/2G3T3T3n0u3N333Q0B3f/airflow.png (理想的にはこうなって欲しいな
http://i.imgur.com/wBiRJ.jpg (でも ry

13 :
こっちの画像だとエアの取り入れと排出が理解しやすいと思います。
某記事にはスターター穴から排出してダブルディフューザーに似た
効果を得ているなんてありましたが・・・いや、それは色々無理がある。
http://f1zoom.co.cc/?year=2012&race=catalunya03032&img=93.jpg
http://f1zoom.co.cc/?year=2012&race=catalunya03031&img=31.jpg

14 :
>>9
どっちも正解が正しいかな
サイドポッドにトンネルがあってそこを分岐点により速い空気をリアに流す狙い

15 :
ぐええええ複雑で面白い構造してるんだなぁw
皆トンクス

16 :
はいHRTはっぴょー
カラーリングが独特でオサレ

17 :
HRTも段差ーズの仲間入りだー

18 :
ttp://www.manipef1images.com/large/lf11205.jpg
ttp://www.manipef1images.com/large/lf11206.jpg
ttp://www.manipef1images.com/large/lf11207.jpg
ttp://www.manipef1images.com/large/lf11208.jpg
ttp://www.manipef1images.com/large/lf11209.jpg
ttp://www.manipef1images.com/large/lf11210.jpg
フロントウィングはBGP001を思い出す

19 :
ぶっちゃけどうでもいい。
ミラーだけしっかり取り付けとけよな。

20 :
わりとちゃんと付くってるじゃん
でもリアまわりモッコリしてるw
コスワースのせいなのかこれは

21 :
ウィリアムズのギアボックスがリアエンドを急激に低くしてるんじゃないかな

22 :
サイドポンツーンに変化がないな

23 :
今思ったんだが、赤牛のダクトって空力とかじゃなく電池冷やしてるとかじゃないのん?

24 :
カウルの外に排出してるのにか?

25 :
外に出さないと吸えないだろ
従来の赤牛の最大の弱点であることを考えると、それなりに可能性は高いと思うんだが

26 :
でも、こうやって全チーム見ると、昔みたいに下位チームが偶然大当たりマシン作っちゃって
上位チーム食っちゃったって事は今じゃありえないんだろうなぁ。
まぁ、逆で上位チームがとんでもない糞マシン作っちゃうって事はあるけど(何処とは言わんが)

27 :
というか途中での開発を巨額の資金でやるんで
万一下位のチームが当たりマシンを作っても、途中で追いつかれ追い抜かれる
ブラウンくらいの超当たりですら、終盤には赤牛のほうが速かった

28 :
>>23-25
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51751663.html
去年の車両で言うとバッテリーの場所的についでに冷やすという事は出来なくはなさそうだけど
今年の車両のリアの絞り具合見るとその場所にバッテリー自体搭載出来るスペースが無さそうなんだが……

29 :
今の下位チームはスタート時の中継画面が
スカスカにならないようバーニーが用意したハリボテだもんな

30 :
>>27
終盤というか中盤には追いつかれていたね。
まぁアレはブラウンのリアディフューザーだけが良くて車両自体は平凡だったのに対して
レッドブルは初めから車両性能的に最高の出来だったから。
とは言え、シーズンの頭の車両と終盤の車両を比べると別物って話だから金あるチームは強いね。

31 :
このスレ的にMR-01は不評なのか
パッと見リアもマクラーレン風に絞り込んできてるし、フロントウィングなんて大抵開幕戦で切り替わるんだから悪くないと思うんだが

32 :
HRTカッコええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
って思うのおれだけ?超カッコイイんだけど

33 :
>>31
マルシャはやっぱ枕と比べるとGPマシンみたいでダサいんだよな…
スパイダーマンみたいな酷いカラーリングも相まって印象良くない
フロントウイングとモノコック部の接合部分がカックンてなってんのはちょっとどうにかしたほうが良いレベルじゃないの?
でもちょっと古いマシンみたいで、カラーリング除けば好きな人は居そう
>>32
カラーリングはたしかにかっこいいよね
ノーズの太さとか、エンジン部分の肥満体型とかがどうにも遅そうだけど…w
てかテストの時の旧車のカラーリングが真っ白だった件を思い返すと、なるほどこういうカラーリングなのかと納得させられる
HRTは何よりもフロントウイングの形状がかなりヤヴァい
これはキチガイじみてる

34 :
>>33
あれは泡沫チームらしさが出ててたまらん

35 :
>>33
カラーリングが酷いのは同意だが、そこを除けば堅実に造ってきてると思うんだけどなあ
他の人の古臭いって意見は要は独自性が足りないってことなんだろうか
地に足のついてない状態でそんなことしても開発できなくなって悲惨な状態に陥りそうだが

36 :
>>33
HRTフロントウイングってどっか変わった?

37 :
>>18
カラーリングとノーズ形状のせいでパチモン臭がする

38 :
HRTのフロントウィングのカクカク具合、昔の鉄板で作っていた頃のウィングみたいだよなw
どう見てもウィング以降の空気の流れ考えてないだろうし

39 :
HRTの前ウイングって、ブラウンのコピーぽくね?
端の方についてたすくい上げるような小ウイングを省略したらそっくりな気が

40 :
ザウバーUPデート サイドポット上面の整流フィン
http://www.f1fanatic.co.uk/wp-content/uploads/2012/03/d_saub_koba_barc_2012-3.jpg
http://www.f1fanatic.co.uk/wp-content/uploads/2012/03/d_saub_koba_barc_2012-4.jpg
http://www.f1fanatic.co.uk/wp-content/uploads/2012/03/d_saub_koba_barc_2012-5.jpg

41 :
http://www.f1fanatic.co.uk/wp-content/uploads/2012/03/saub_pere_barc_2012-4.jpg
http://www.f1fanatic.co.uk/wp-content/uploads/2012/03/saub_pere_barc_2012-5.jpg
http://www.f1fanatic.co.uk/wp-content/uploads/2012/03/saub_pere_barc_2012-41.jpg

42 :
おまけ
http://www.f1fanatic.co.uk/wp-content/uploads/2012/03/saub_pere_barc_2012-11.jpg

43 :
ーリよりザウバーの方が速い場合を考え始めた方が良いのか

44 :
http://i39.tinypic.com/50p45t.jpg
http://i49.servimg.com/u/f49/14/79/55/26/saub_p10.jpg
http://i49.servimg.com/u/f49/14/79/55/26/dms12011.jpg

45 :
>>42
そんなの試してたのか…どっち使うんだろ

46 :
>>43
何故かエンジントラブルが多発するザウバー

47 :
>>46
そしてポイント圏外のトロはノートラブルってかw
そうなりゃルノーに鞍替えするしかないな

48 :
赤牛もやらかしたか?
レッドブル、開幕戦では“旧型”RB8を使用か
http://f1-gate.com/redbull/f1_14543.html

49 :
>>44
どういう意味だ?
メルセデスと一緒で排気管カウル内お漏らしでディフューザー2層の上に垂れ流し?
一番左のスターターモーター部分の拡大図が判らんのだが。

50 :
>>49
エンジンスターターの穴をマルチディフューザーっぽく利用しましたよー
って話じゃなかったか確か

51 :
ザウバーってリアアームの付け根が大きく開いてるのにこんなでかいケツ穴必要なのか

52 :
>>51
ラジエターとかの排熱なんかの乱流は
本来ディフューザーにあてたくないはずなんだけど
(だから大砲なんかで抜け場所を極力他にあたらない場所にしてる)
意図があってリアアームあたりから出してたのかもしれない
ただ、それだとやはり熱とかなんかで問題があったから大砲になったんかな〜と
最終日は大砲だったの?

53 :
>>52
カムイとペレス両方で●と[]あるから両方試したんじゃねかな

54 :
資金力の無いザウバーが開発が最も進んでるというよく分からない展開にワラタ

55 :
資金力が無きゃ試せることも少なくなるだろうからねぇ

56 :
決め打ちで外すと去年のウイリアムズみたいにもなるけどね

57 :
ザウバーは、去年ブロウンディフューザあきらめた分、
今年仕様のデータがレースで多く得られたから、その分リードしてるのだろう。
でも、資金力のあるチームにすぐに追いつかれるだろうけど。

58 :
予選・決勝でのマッピング変更禁止だったか、シルバーストーンで一時的にルールが変えられた時にザウバーはディフューザ開発打ち切ったんだよね

59 :
ザウバーのチーフデザイナーはきちんと開発の余地は
ちゃんと残して去ったという事か。
ーリが非常にやっちまった感じなのが。
ペレスもこのタイミングで移籍したらアレジみたいになっちゃうかも。

60 :
暗黒時代のーリの2ndとか悲惨過ぎねぇ?

61 :
カペリさんはこの状況をどう思うのだろうか。

62 :
>>60
マッサの首がつながってるのって案外…w

63 :
>>61
何も言(ry
ーリの暗黒時代か・・・
ベッテルが移籍してきて、ドライバーズ5連覇って流れを想像してみる

64 :
まさか、ザウバーから新しいソリューションの話題がちょっとでも出てくるなんて想像だにして無かったなw

65 :
キーの置き土産か、別の誰かががんばったのか
今後の開発もがんばってくれよ……

66 :
別の誰かだろう
発表時はあんなんなかった、たぶん。

67 :
ーリのフロントプルロッドは何年ぶりみたいな記事を読んだけど
プルロッドってなんでしばらくなかったの?
付け根が下になるからハイノーズのトレンドと逆行したとか?

68 :
消えた時点では、ダンパーその他がプルロッドだと下になるのでセッティング作業がしづらいとかって話だったかな
まだローノーズの時期だったよね

69 :
>>67
>>40の画像(2・3枚目)を見るとモノコック上面にサスペンション調整用の蓋があるじゃん
プルロッドだと下になる

70 :
>>68>>69
なるほど現場の要求かd

71 :
もしキー以外のアイディアだとすれば、今後のアップデートも見込めるな

72 :
ザウバーっていつも見た目は速そうなイメージがある…
今年のは走ってもイケてるか…?

73 :
>>52
ザウバーは以前から排熱処理が甘くて他チームより開口面積が大きい
おそらくサイドポッド後端の開口はデフォで、
気温によってインダクションポッド後端の開口を調整するって形だろう

74 :
>>65
むしろ今まではキーにアタマ抑えられて駄目だったんじゃないか?
予算がキツいから俺が指示した事以外やるな
お前らのアイデアなんかシラネ、他のチームの真似なんてスルカって感じで
キーが居なくなったから色々と現場の意見を吸い上げて色々試してんじゃね?

75 :
>>67
ュロッドほどリンクロッドをたてられないので、ホイールの動作に対してリンクロッドの動作の減が大きいから。
ハイノーズ化が進み、それが一層顕著になった。

76 :
ロータス
http://www.f1fanatic.co.uk/wp-content/uploads/2012/03/lotu_gros_barc_2012-2.jpg
http://www.f1fanatic.co.uk/wp-content/uploads/2012/03/lotu_gros_barc_2012-4.jpg
http://www.f1fanatic.co.uk/wp-content/uploads/2012/03/lotu_gros_barc_2012-11.jpg
http://www.f1fanatic.co.uk/wp-content/uploads/2012/03/lotu_raik_barc_2012-7.jpg
http://www.f1fanatic.co.uk/wp-content/uploads/2012/03/lotu_raik_barc_2012-1.jpg
http://www.f1fanatic.co.uk/wp-content/uploads/2012/03/raik_lotu_barc_2012-5.jpg
http://www.f1fanatic.co.uk/wp-content/uploads/2012/03/raik_lotu_barc_2012-4.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-av5KSofLYpE/TzdJvrUiIbI/AAAAAAAAAFk/rlVxfi2egh0/s1600/r31e20comparison.jpg
http://i49.servimg.com/u/f49/14/79/55/26/dcd12010.jpg
http://i49.servimg.com/u/f49/14/79/55/26/tsre2010.jpg
http://i49.servimg.com/u/f49/14/79/55/26/kimi-r10.jpg
http://i49.servimg.com/u/f49/14/79/55/26/dms12014.jpg

77 :
まるで裏返しにしたようなフロントウイングだなw

78 :
>>75
今のアームの角度なら、プルロッドはロッドを立てなくていいんだよ。
最近の車はアームの下反角が付きすぎだから、今年のーリの角度で
ュロッドとほとんど変わらない。

79 :
ひたすら今年のマシンを眺めすぎて見慣れてしまって>>76みたいな去年との比較画像見ると
去年の方がおかしく見えるようになってしまったorz

80 :
>>79
ノーズ太すぎてきしょいよねw

81 :
ロータスは排気で何か変わった事してないのかな?

82 :
ロータスのマシンを見た限りでは中段グループにしか見えないんだよな
例のブレーキサスペンションが使えないしね…

83 :
フロントウイングは面白いかな、スプリッターっていうか縦の板で気流をざくざく区切ってる感じが

84 :
ーリスタッフ「今日も砂を詰めたエキパイを曲げる仕事が始まるお」

85 :
www

86 :
マクラーレンは排気開発、3度目の正直
2010年はイギリスでブロウン投入失敗して一旦戻した、その遅れでその後ーリ優位になった
2011年はファンテイルエキゾースト開発失敗
今年は成功っぽいな
ーリタイプとザウバータイプの良いとこ取り
レッドブルは逆にオーストラリアの金曜で排気戻すかどうか決めそうだな

87 :
http://4.bp.blogspot.com/-av5KSofLYpE/TzdJvrUiIbI/AAAAAAAAAFk/rlVxfi2egh0/s1600/r31e20comparison.jpg
しかし、この写真見ると肝心のノーズ先端高って殆ど下がってないんじゃない?
それよか、先端がより尖って危険度が増しているようにしか見えんのだが……
ノーズの先端高以外低く規定しても意味がないよなぁ

88 :
そうか?
「より高くなっていた可能性」を忘れちゃいないか?

89 :
>>88
そういう可能性は無いとは言わないけど、モノコックの開口面積の制限が有る以上
モノコック、ノーズ下面の段差を重視するのに
(急激にノーズを持ち上げたり、下面に段差をつけたりするとリフト発生や
空気が乱れたりと良くないと思われ)、
ノーズ先端を625mm最大に使用する事は殆ど無いと思うぞ。
昨年の車両も今年の車両もフロントタイヤ付近のモノコック下面からノーズ先端の下面を
一つの線で繋いで見るとよく判ると思う。

90 :
別に2011年マシン(この場合例としてR31)が危険な車じゃないから
より高い危険なノーズを作らない為の予防処置して規定を設けたんで
2011年マシンが危険規定を設けたんじゃないから
両方同じ高さなら2011年マシンも安全で良かったねって話し

91 :
日本語でおk

92 :
ノーズの段差が無い方が、断然見栄えが良いと思うんだけど
なぜに、多くのチームが醜い段差ありを選択したんだろうか?
マクラレンのような、段差が無いデザインのデメリットは何なんだろう?

93 :
>>92
過去ログで散々語り尽くされてるので見てくるといいよ

94 :
F速などでも時々剥離って言葉がでてくるんだけど、
気流の剥離ってどういう意味なの?

95 :
簡単に言うと、気流が表面に沿って流れてくれない状態になることだな。
で、気流が表面に沿ってないってことは、気流と表面の間は乱れた気流でいっぱいなので
狙った空力効果が得られなかったり、空気抵抗が大きくなったり、その乱流に巻き込まれた
後ろのウイングその他が効力を失ったりする
詳しくは専門書でも読んでくれ

96 :
ふむふむ、なるほど。
専門書まではとても無理だけど、
おかげでF1雑誌に書かれてるのは理解できそう。
ありがとうございます。

97 :
水道にスプーンでわかるぞ
スプーンにそって流れるまでが限界。角度や流速によって変わるのもわかるしな〜

98 :
だからみんなフロントウイングでタイヤの周りの乱流吹き飛ばそうとしてるのか

99 :
>>92
段差ノーズの戦犯はレッドブル
ローノーズが嫌なレッドブルがFIAに反対したから

100 :
ーリは大モディファイ祭りがありそうで楽しみ

101 :
レッドブルが反対するとFIAが従うとか、FIAはーリには甘いとかさ
ご都合主義だなぁ

102 :
>>92
フロアの空気を選択したから

103 :
>>97
お台所でやったら、シンクの外に水が飛び散って、床までビショビショになりました。
謝罪と賠償を要求します!

104 :
ーリは冒険しすぎ。
そのくせ、このチームは改善できるエンジニアの取り込みどころか
犯人さがししかしない。
まあそれがーリなんだけど・・・

105 :
>>104
エンジニアを金で買いまくっているチームが何を言うw

106 :
>>103
使用したスプーンのメーカーと品番をご連絡下さい。
また水道に問題がある可能性が確認されています、蛇口メーカーおよび施工業者に確認の上クレーム窓口担当責任者A.ニューウェイへ連絡下さいますようお願い致します。

107 :
ちなみに水道の水が透き通った透明な状態で流れてるときは層流(整った流れ)、
水の勢いを強くして水が透き通らなくなった状態で流れてるときは乱流。
スプーンの実験するときは層流の状態でやった方がいいよ

108 :
ーリ製のスプーンでやった場合、免責です。

109 :
粘性が天地の空気と水なのに、スプーン云々はもう馬鹿の極みかとw
どうせやるなら水流をまな板にはわせ、そこにスプーあてる方が面白いよ。

110 :
スプーがかわいそう

111 :
まな板の上のスプー(´・ω・`)

112 :
もしかして:コアンダ効果

113 :
>>94
今年のトレンドのようなので分かりやすい事例を出すと
普通の自動車にもついてるリアスポイラーが分かりやすいと思う。
リアスポがない場合、車体が押しのけた空気の気流は、
車体の形にそって流れて戻ろうとするのだが、気流が車体にくっついてると
気流に引っ張られる形で浮力が発生してリアが浮き上がろうとして不安定になる。
リアスポイラーは気流を車体から綺麗に切り離すことで浮力の発生を抑える事ができる。
ザウバーのダクトは段差後ろに空気を供給して気流をストールさせることで
浮力と、空気抵抗の抑制を狙ったのではなかろうか。
どれほどの効果があるかはさておき。

114 :
ザウバーのあのダクトは段差で気流が剥離するのを防ぐ為のデバイスだぞ
少なくともF1公式サイトではそう解説されてる
ttp://www.formula1.com/news/technical/2012/0/933.html

115 :
ザウバーは正解を踏んだのか?・・・・・
あの段差で剥離すると、リアウィングで狙ったダウンフォースが得られないとかそういう話なのかな・・・・

116 :
段差がなくてもドライバーの頭とインダクションポッドがあるけどな

117 :
剥離を防ぐほど流速でんのかねー
負圧使ってスリットのところの空気を引き込むだけだったりしてな

118 :
ドライバーの足を冷却する穴だろ

119 :
あそこはジェームス・キーの書斎の出入口だと思う。
だから今は中が空洞になっているはず。

120 :
>>113
ちょっと修正入れると、バスやバンのようにルーフ及びサイドと
テールの繋ぎ目が直角でテールが平面な場合、空気が剥離して渦ができる。
この渦が抵抗値を跳ねあげる。
スポイラーは浮力(揚力)を抑えるのではなく、この渦の発生を抑えることで抵抗を抑えてる。
浮力ってのは水に浮くときの力で、空気の流れで発生する力は揚力ね。

121 :
>>113,120
気流の剥離と言っているのに全然的外れな答えじゃないか?
気流の剥離とは、通常気流はウィング等があったらウィングを避けつつウィングの面に沿って流れる。
ここでウィングに角度を付けていくと気流も一緒にウィングの面に沿って流れようとして
気流が曲がって流れていく。
しかし、ウィングの角度をどんどん付けて行き、ある一定の角度を越えた時点で、
ウィングの面に沿って曲がって流れていた気流がウィングの面に沿わなくなり真っ直ぐに行くようになる。
この事を気流の剥離(ウィング面から気流が剥がれる)と言う。
かつてのFダクトとかはウィングの角度を変えずに剥離の状態を自由に作り出していたわけ。

122 :
>>120
>テールの繋ぎ目が直角でテールが平面な場合、空気が剥離して渦ができる。
正確には空気が剥離して渦ができるのではなく、その部分の気圧が下がるので抵抗になるんだよ。
渦が抵抗ではなく気圧が下がり後ろから引っ張られる力がかかるので抵抗になる。
渦になるのはその後の事で、低い気圧により周りの空気が引っ張られて流れ込み
結果的に渦が発生するだけ。
ザウバーの段差ダクトの場合は段差の頂点で気圧の低い部分が出来、抵抗になる&周りから
空気が流れ込んでその部分で気流が乱れるので、不圧になる部分に別の場所(ノーズのダクトね)から
空気を送り込んで(気圧の低い部分の力で吸い出されて)抵抗を抑える、周りの空気が乱れないようにする
と言う効果が考えられる。

123 :
>>114
正確には剥離を防ぐんじゃなく剥離状態でも抵抗にならない、回りの気流を乱すのを防ぐ効果を作り出す
>>115
その通りだね。ただ、>>116の言う通りドライバーの頭とインダクションポッドがあるので
あの部分の気流を整えてもどのくらいの効果があるかは疑問な所。
>>117
>負圧使ってスリットのところの空気を引き込むだけだったりしてな
その通りだね。でも気流を整える効果はそれなりにあると思うよ。
>>118,119
(`ェ´) ピャー

124 :
>>121
一応おれはスポイラーの効果の説明に対して修正入れたとエクスキューズ入れとく。
結果として渦ができるというが、ウイングの面に沿わずにまっすぐ流れた流体とウイングの間には渦があって、
これが抵抗なんだから間違ってないと思うけど?
圧力下がってウイングに沿わなくなることが抵抗になるんじゃなくて、それによってできた渦が抵抗になってるんだよ。
もちろん流体がウイングに沿わなくなることと渦ができるのは同時に起こることだから、
どっちが正しいというつもりはないが、別に間違ったつもりはないな。
むしろ剥離の説明に渦とか逆流というワードがない方が不自然だわ。
剥離は流体が沿わなくなる見た目よりも抵抗が跳ね上がることの方がずっと大事なんだし。

125 :
>>124>>121というより>>122かな。
まあどっちでもいいや

126 :
市販車はルーフの気流が後端で剥離するからテールに渦が発生して抵抗になるって由良拓也の空力講座では説明してるけど

127 :
セダンみたいな形でも剥離するよ。
ただバスやバンに比べたら後ろのガラスが滑らかにトランクに向かってる分剥離しにくい。
剥離を抑えるには飛行機の翼の断面(オンボードカメラの断面)のような滑らかな狭まり形状に近づける必要がある。

128 :
そんな簡単なもんじゃないよ。
コーダトロンカとかカムテールとかイロイロ。

129 :
>>126
あってるよ
車体に沿って流れてきた気流が
後端で突然切り離されるわけじゃん?
形状の変化の極端さと、流速が大きくなると剥離は起きやすくなる
人間が走るくらいの速度でも、耳の後ろで剥離が起きてるし
自転車くらいの速度だと、頭の後ろでも起こる

130 :
最新の画像みるとザウバーの段差の隙間がなくなってる?

131 :
>14
どっちも腹痛が痛いかな

132 :
つまりプリウスなら剥離しにくいってことで

133 :
剥離の考え方て、これであってます?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2724017.png

134 :
>>133
このwikiの真ん中あたりの翼の画像
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%B1%E9%80%9F

135 :
>>133
素晴らしい

136 :
>>134
画像がなんとなくいやらしい感じで不覚にもオッキしてしまい
ページの下の方にあるディープスロートでってしまいました

137 :
自分は参考文献のデビッド・アンダーソンで昇天しました

138 :
>>127
>セダンみたいな形でも剥離するよ。
>ただバスやバンに比べたら後ろのガラスが滑らかにトランクに向かってる分剥離しにくい。
残念でした。
セダン程度のルーフの長さじゃ剥離は押さえられないので、バンのほうが有利。
実際70年代のETCでボルボは空力を考えワゴンで参戦したよ。

139 :
そのセダンで、セルシオがリアスポイラーなしで低いトランクを実現してて
ベンツが真似できずにリバースエンジニアリングした
という話を見たことがあるなー

140 :
'90sだろ

141 :
なんか流体力学とかおもしろそうだなぁ
勉強したいけど独学でやってもつまらないだろうな

142 :
ザウバーってノーズの側面についてる小さなフィンみたいな部分から吸気してるとかないんかな
下側って穴開けられないよね

143 :
リアスポがあると車の後方に負圧ができて後ろに引っ張られる→速度減
リアスポがないと車の後部上方にに負圧が出来て上に引っ張られる→安定性減

144 :
>>130
隙間は変わってないと思う
バルセロナ 3/4
隙間なしなのか?
ttp://motorsport.nextgen-auto.com/gallery/pictures/2012/f1/test-catalunya-04mar/117.jpg
別角度、変わってなかった
ttp://motorsport.nextgen-auto.com/gallery/pictures/2012/f1/test-catalunya-04mar/016.jpg
上から
ttp://motorsport.nextgen-auto.com/gallery/pictures/2012/f1/test-catalunya-04mar/171.jpg
おまけ
ttp://abulafiaf1.files.wordpress.com/2012/03/williams-str-sauber-fi-long-runs.png

145 :
>>138
表現が悪かったな。
セダンでももちろん剥離はあるが、できる渦が小さいから抵抗値も小さい。
バスやバンはその逆で抵抗が大きい。
そういう意味で剥離(による抵抗)を抑えられるといった。
完全に剥離を抑えるのは無理だが、BMWのアンテナがついているあたり
(あのあたりで小さな剥離が起きているのだが)でやろうと思えばまだ工夫できるはず。

146 :
日本国内の法定速度とかで車走らせてて、ここで議論してる剥離云々の空力とかって意味あんの?

147 :
あるよ

148 :
インサイトとプリウスのケツの形が似てるのはそのためだしね。

149 :
>>138
70年代ってなんだよw 空力を考えてワゴンにしたんじゃなくてプロモーションの為にきまってるだろ

150 :
レッドブルのノーズのダクトに関係あるのかな・・・・
ttp://www.omnicorse.it/img/articoli/evidenza/15880_la-red-bull-ha-due-fessure-nellala-posteriore.jpg
ttp://img407.imageshack.us/img407/8923/slotrw.jpg
ttp://img2.auto-motor-und-sport.de/Red-Bull-RB8-Test-2012-F-Schacht-fotoshowImage-e8472417-576839.jpg

151 :
>>146
剥離がどんなものか?って質問から発展した話題ではあるけど、
高速道路での走行なら十分に起こる話だよ。
ダウンフォースとなると200キロとかそういう話になるけど、剥離は普通に一般車レベルで起こる話。

152 :
>>151
起こるとかでなくて、当然そりゃ起こるんだろうけど、市販車ユーザーレベルでその作用とかってほとんど無意味じゃないすか?
燃費に多少影響あるとかじゃないの?プリウスが空力的に優れてるとかは良く聞くけど。

153 :
市販車に意味あるのかじゃなくて
ここでは空力そのものについて話してるんですよ

154 :
多少であれ意味があるから採用されているわけで

155 :
一ユーザーレベルではそーかもしれんがものすごくたくさんのユーザーが
いるわけで合わせればそこそこ意味のあるもんになるんでねかに

156 :
>>152
何が言いたいんだよ

157 :
>>149
>プロモーションの為にきまってるだろ
始めははセダンベースだたんだよ、それがワゴンのほうが明らかにストレートで早かったので。
残念でしたw
それとね、70年代って空気抵抗の計測は十分実用化されてたの知らないんだ?
恥ずかしw

158 :
>>152
ごめんね。起こるじゃなくて考慮する意味がある。
どれくらいと聞かれたら具体的には答えられないけど

159 :
>>156
実際100キロそこそこでしか車走らせない日本の道路事情で、空気抵抗論はともかく、ダウンフォースとかって無意味だよね?
市販車にF1空力バナシからめるのってなんか違和感。って言いたいだけだよ。

160 :
>>158
うん。こっちこそゴメンね。お茶濁したみたいでw

161 :
>>159
それトヨタに言ってやりなよw

162 :
>>159
確かにF1で言う空力って航空力学の裏返しだからな。
F1くらい常態として速い速度で走る自動車以外の純粋な自動車工学とはちょっと別次元だよ。
新幹線とかには役立つんじゃねw

163 :
>>161
俺、これまでトヨタ車所有したことないし、これからもないと思うw
関係ないけどw

164 :
>>162
新幹線は新幹線で走行時の空気抵抗よりもトンネルドンとパンタグラフ周りの騒音対策がキモになってるから、
ちょっと違うかな。
最高速度あげられないのも騒音規制に引っかかる為で。

165 :
最初に書き込んだ人はさ
引き合いに市販車は出したものの空力と剥離に話しの重点を置いている訳で
文章だけ読んで市販車に食い付いちゃうのが読解力が無いと言うか・・・

166 :
>>159
自転車で30kmぐらい出してみればいいと思うよ

167 :
>>150
関係ない。
リアウィングにスリット入れるのは禁止されてる。
剥離対策で段付きにしてあるのかな?

168 :
>>165
そっかそれは悪かったね。読解力っていうか、そんな上のほうから全部読んでるわけでもないので。
>>166 
25キロくらいまでは出したことあるよ。っていうか、重量と速度の相関がぜんぜん比較にならんでしょうがw自動車とw
F1でいうならメカニカルグリップがぜんぜんちゃいますから、アナタの指摘は的外れだと思います。

169 :
市販車でワゴンやワンボックスのルーフ後端に三角形の突起が付いてるのがあります。
あれはルーフスポイラーという空力パーツです。
リアが直角に近い形の車だと後方の乱流も大きくなるんですがスポイラーが小さな乱流を
多数生み出すことで大きな乱流を細かく裁断し結果として後方の空気の流れがスムーズになります。
効果としては空気抵抗が減るのと乱流が細かくなることでリアウィンドウが汚れにくくなります。
燃費的に効果が見込めるのか最近は標準で装備されてる車が増えましたね。

170 :
市販車でも重要だからね空力は
ダウンフォースとかは、スポーツモデルでも、せいぜい揚力がない程度ってのが普通で
むしろ揚力発生しちゃうのが多い……ってのがあるけど、そう飛ばさないからそれで大丈夫
問題は、空気抵抗(燃費)とか、横風食らっても安定してるとか、そっちのほうになるかな
ただ、空力よりも、荷物の積載とか、見栄えとかが優先されるんで、細部の仕上げで
ちまちま向上させるんだそうだ。F1がルールに縛られてるのとちょっと似てるね

171 :
>>159
ダウンフォースでグリップ力が高くなることと
剥離による乱流がドラッグになって遅くなることは別で考えたほうがいい
剥離と乱流はF1に限らず、乗用車・自転車・建築などなど
色々な所で解決したい問題であって、総合的に考えるのは間違ってないよ
あと乗用車の場合、街乗りレベルではあんまり関係ないけど
高速道路走行では、ほぼ空気との戦いなので、ドラッグ低減は
燃費を上げるために多大な影響がありんす

172 :
だんだん理解の限界をこえてきた・・
がんばって読み直・・

173 :
>>172
順序建てて学んでるわけじゃないしなw
流体は勉強するとおもしろいよ。勉強より実験とか研究のが面白いけど。
そうしてく内にF1でのダウンフォースと市販車の空力の関係も無関係じゃないことがわかってくるしな。
それにセダンだと揚力が発生するじゃん!って思う時期が来たりフロアの流れが欲しくなったりツルンと平べったい形状こそbest!とかあるしねw
剥離で面白いのはガーニーフラップとか市販車のワイパーとかおすすめだぞ

174 :
>>87
乗り上げを減らしたいなら上部の高さじゃなくて下部の高さを規定すべきだったんじゃなかろうか

175 :
市販車でも空力が問題なのは運送のトラックだろ

176 :
>>175
必要な条件満たす中でバランスが取れてればそれで良いって話
運送屋のトラック以外でも空力の恩恵は大きいんだよ

177 :
マイレッジマラソンみたいな時速25-33km/hで走行する車体にも空力が影響するんだから
市販車でも当たり前に影響するよ
ダウンフォースが発生したらドラッグだって発生してるわけで
空力の影響を受けない車体なんてないよ

178 :
>>175
運送屋のトラックでも運転席上部に空力パーツつけてるの、あれ10パーセント燃費違うとかなんとか。
嘘かホントか知らんけど

179 :
>>178
高速中心の長距離トラックなら、空気抵抗が燃費に及ぼす影響は大きいから、
10%どころじゃないだろうな。

180 :
>>170
下記、トヨタの講演資料です。これの図13、ハイエースですかね?これは横風対策ですが、枕のWダクトみたいじゃないですか。
http://www.nagare.or.jp/download/noauth.html?dd=assets/files/download/noauth/nagare/23-6/23-6-s02.pdf
見栄えが優先されるというのはありますね。プリウスでさえ初代は普通のセダンに近いですね。
低燃費というブランドイメメージがない状態いきなりあの形状をやった初代インサイトは不発に終わりましたし。
それでF1の話ですが、ザウバーの段差のスリットは車体上面負圧領域を解消することでリフト低減の効果もありそうです。
>>175
高速道路でトラックの車間距離が近いのはスリップストリーム合戦をやっているからに思えてきた。

181 :
図書館で流体力学の専門書とか借りてくると面白いよ。
H2ロケットの失敗原因と同じ事象が大昔の専門書に載ってたり、カルマン渦だの、ボーティクスジェネレーターの意味だの、音速域での振る舞いとか、読み物として結構面白い。
ただ、載ってることの3割も理解できないw
で、空力で言うと、NASCARのリアスポイラーが全く理解できないw
あれ、見た目はタダの板が空気せき止めてるだけにしか見えない。

182 :
まさにその通りでしょ。あれは故意に効率を低下させるもの
NASCARはスリップに入るメリットがF1とは比較にならないし

183 :
安く作れるし伝統の仕様だしなアレはアレでいいんだよ

184 :
スリップに入って前を押す事でその2台ともスピードが上がって抜いていくってのが面白いよね。
ある程度敵とも協力しないと勝ち上がれない。

185 :
>>157
これのことか?
ttp://img195.imageshack.us/img195/8940/volvo850btcc.jpg
これなら94年だぞ、俺にはこれ以外見つけられなかった
エステートは空力がいいというのはTWRの有名なコメントだけど
BTCC出場はもともとメーカーの要望でエステートと決まってたんじゃないの?
(当時ステーションワゴンブームで再浮上したボルボだぞ)
結局セダンに変えてしまったけど
70年代のETCとか言うから散々調べたけど
ボルボはスポット意外まともな参戦記録すらないな

186 :
>>182
空気抵抗作ってるって事は理解できるんだけど、どうやらアレはアレで結構なダウンフォース生んでるらしいのよね。
一体どんな作用でどうダウンフォースを生み出してるのか・・・とね。
後部ピラーから縦に走ってる整流板(片方だけに付いてる)とかもどうなってるのか不思議w
リアスポイラーに接続されてるし
と、F1の話じゃないんでこの辺で。

187 :
>>186
あの整流板は横向いた時に飛びにくくするためのモンじゃないのか
最近のLMPについてるシャークフィンと同じ目的だと思ってた

188 :
>>187
あぁ!ソレは正解かも。
だとすれば、イン側に付いている事と、リアスポイラーに接続されてる事も納得がいく。
あったまいいなぁ・・・

189 :
>>188
調べたら、やっぱシャークフィンと同じモンらしい
URL貼っていいかどうかわからないから、「NASCAR シャーク・フィン」でググって一番上に出てきたとこ見てみて

190 :
ちなみにスピンすると紐で繋がった板が出て来て回転を止める。
逆向きになった場合に負圧で勝手に吸い出されて開くらしい。
前向いて走ってる時は普通にボディを沿う気流で押さえ付けられてる。

191 :
>>181
ttp://www.toshima.ne.jp/~quesera2/wingflap.htm
ここの図が解りやすいかも。
ダン・ガーニーのおっさんとか、藤森さんとか知ってる世代
(GT系・スポーツカー系・80年代IMSA等)では既知かも。

192 :
>>189
一番上にこのスレが出てきたw

193 :
http://www.mitsubishi-motors.com/jp/spirit/technology/technical_review/pdf/technical_review_2004.pdf
三菱自動車がランエボ発売した時にボルテックスジェネレーターをオプションで発売してたけど
ルーフ周りの空気の研究してた文献がこれ。
これの13ページからセダン車両のルーフ辺りの空気の剥離について詳しく載ってる。
セダンでも十分に剥離起こしているのが判るね。
後ボルボの話している人がいるけど、少し前にS耐でランエボのセダンとワゴンが出てた時があった。
その時はセダンよりとワゴンのルーフ形状の違いでワゴンが直線激速だったね。
但しワゴンの方はリアの開口部が大きくリアバルクヘッドが無いのでリアの剛性不足&剛性不足を補う為の
重量増でセダンの方がバランスが良く速かったわ。
ちなみに、俺はサーキットも走るけど純正のリアウィングでさえ有ると無いとでは100km/h位のブレーキングで
大きな違いが出る程空力の効果あるね。

194 :
http://ja.espnf1.com/ferrari/motorsport/story/72437.html
あれ?モノコックはクラッシュテスト合格後は開発禁止じゃないの?

195 :
排気の位置ならモノコックいじらなくても変えられるだろ

196 :
サイドポットの全てを変更するならクラッシュテストが必要になる

197 :
変更なら再テストじゃなく変更そのものが禁止ってどこかで見た気がするんだけど

198 :
変更禁止のモノコック本体とは別に
サイドポッドの構造も変更はできるがクラッシュテストの対象ってこと?

199 :
まだ選手権が開始されて無いからホモロゲーションも発効されてない、とか?

200 :
クラッシュテストのホモロゲーション、去年から廃止されてなかった?

201 :
モノコックは再度クラッシュテスト通せばおkじゃなかったか
ただ時間とお金がかかりますとよと

202 :
モノコックを作り直すのレギュレーションで禁止されてなかった?

203 :
>>202
まだ開幕前だからいいんじゃないの?

204 :
Bスペック登場か

205 :
さて、いつ頃責任問題でスケープゴート話になるか?w

206 :
モノコック、前後左右の衝撃吸収装置、コクピット前後のロール構造体、ホイール
以上の物はホモロゲーションパーツで開幕戦までに認証を取る必要あり。
開幕戦以降は安全性、信頼性の理由以外では変更出来ない。
という事で開幕戦までは変更は出来るがクラッシュテストとかの認証が必要。

207 :
面白いのはザウバーの、サイドポッド前の水平ウイングだな
もともとこのへんにウイング置くのはジョーダンが水平のを置いて
むしろ翼端板扱いだった垂直部分が、むしろ効いてるってタテ部分が残ってきたんだけど
ジョーダン当時のと違って、気流を水平に流す目的っぽい迎え角だ
昨年のマクラーレンも凹の部分に水平な小ウイングつけてたけど
果たしてこれは攻めのデバイスなのか、失敗を補う帳尻あわせなのか

208 :
>>207
>失敗を補う帳尻あわせなのか
そもそもそんなに荒れてない気流に晒される部分だからそれはないよ
だから付けたからって劇的に何か変わる世界でもないだろうなw

209 :
>>208
それほど荒れてはいないけど、丸い前縁に沿って流れた気流が上へ吹っ飛んでいこうという力は働く場所だしね
それを車体に沿わせる働きが狙いだと思うんだよ、ほぼ間違いなく
「なくてもすむなら」空気抵抗が増大するこの手のデバイスはないほうがいいんで
不要なら今後外してくるだろうけど、それも含めてどうなんかねえ

210 :
>>207
サイドポンツーン後部での落とし込み、絞り込みのせいで
気流の剥離が起こりやすいから、それを回避するための小技っぽい気がする

211 :
>>210
そのウイングは流れてきた気流を整流するためだとかどっかのサイトに解説載ってたよ

212 :
>>206
それ去年撤廃された

213 :
>>211
リフト低減でしょ。空気が高速で翼型の部分にあたるので流速が上がり圧力は下がり、だから揚力が発生します。
そこに平らな板を置くと板は低圧側に引き込まれるので揚力が相される。そんなところじゃなかろうか。

214 :
>>210
そんなんで剥離回避できるかよ。
絞り込みは急だからわからんが、落とし込みくらいの角度ならむしろ剥離を抑えてる可能性だってある。
狭まり流れにするのは流速上げるって側面もあるが剥離もしにくい形状でもある。

215 :
ポンツン前端で巻き上げる気流を抑制するんだろ
チキンウィングの翼端板から成長した立板と一緒。

216 :
新車を一通り見れたんで、俺の今年のF1はこれにて終了。
レースは面白くないし、結果なんて興味も無いし。
それでは皆さん、また来年。

217 :
黙ってキエロ
カス

218 :
アップデートの楽しみがわからんとは馬鹿な奴だ

219 :
気流とか剥離とか言うとイルカペイントを思いだしてしまうな。

220 :
>>219
お前オッサンだなw

221 :
まだ答え合わせが残ってるのに

222 :
というか、まだレース始まってねえし、特にーリとか変えてくるって噂だしな

223 :
今年のマシンは哲学を一新したアグレッシブなマシンだ。
 ↓
ライバルチームとは燃料搭載量やタイヤが異なっていた。
 ↓
マシンのポテンシャルを引き出すためにやるべきことは多い。
 ↓
開幕に向けてアップデートを予定している。   ←←←いまここ
 ↓
ヨーロッパに戻ったらアップデートを予定している。
 ↓
夏休み後に大幅なアップデートを予定している。
 ↓
開発リソースを来年のマシンに移す。これはアドバンテージだ。

224 :
テスト〜開幕までの間にBスペック用意できるならさ、
もうAスペックはめちゃめちゃ冒険マシン、
Bスペックは他の速いマシンのコピーでいいじゃん。
Aが当たればラッキー、AがだめでもBで上位争い。
金も開発力も余ってるならこれやるべきだろ。
レッドブルみたいによほど自信持てるわけじゃないならさ。

225 :
>>223
ホンダのお約束パターンでしたね。

226 :
レッドブルもRB8→改RB8と無駄遣いしている訳だが…w
時間をかけテストしたRB8 南無南無

227 :
>>226
レッドブルは最初冒険したわけじゃないからさ。
前年から正常進化させたものをアレンジって感じじゃん。

228 :
リアエンドのエアロが変わっただけじゃん

229 :
空力とか途中でも車両全体の信頼性とかの評価は出来次第やっておきたいだろ
空力はぱくられたりバリエーションもあるから最初にコンベンショナルなタイプを評価して
テスト終盤でアグレッシブな仕様を評価するとかやってるんじゃね?

230 :
コンベンショナルってなんだ?
発表会用てことなのかコンペティティブといいたかったのか

231 :
コンベンショナル【conventional】
[形動]型にはまったさま。伝統的であるさま。「―な発想」「―ウエポン」

232 :
>>230
低学歴すぎるだろ・・・

233 :
>>230
顔真っ赤w

234 :


235 :
川井の解説聞いてるようだなw
いきなり英単語がでてきて視聴者が戸惑ってる図。

236 :
>>231
なるほどね!ありがとう
ばかにしたわけじゃなくてリアルに語彙が少なくてわかんなかったんだ

237 :
車とかだとけっこう普通に使われてる用語かと思ってた

238 :
わかんないのは一部のバカだけだから大丈夫だよ

239 :
普通でしょ、煽りなしで普通にw

240 :
川井には日本語で説明してくれよってよく思うけどw
>>229の例だったてこのような内容でよく聞くのは
コンサバティブ(保守的)だし

241 :
>>240
コンサバとコンベンショナルは少しニュアンスがア違うんだ。
コンサバは守りに入って未来は見てないって感じで、後者は基本路線を堅実に踏襲って感じ

242 :
>>241
なるほど。
そのへんのニュアンスが技術的説明を聞いてて戸惑うんだよね
実際アグレッシブの対義語としてコンサバティブがでてきて
F1でコンベンショナルっていったら古臭いってイメージだもの
そうやって説明があるとわかりやすいんだけどね
ありがと

243 :
>実際アグレッシブの対義語としてコンサバティブがでてきて
それはドライビングの話だろ

244 :
ドライビングならアグレッシブ:ディフェンシブとかじゃ

245 :
>>243
デザインでも普通に言うでしょ。
ネイティブな人が使うかは知らないが、日本語だと攻めたデザインと保守的なデザイン

246 :
新幹線に対する在来線の英訳がconventional linesだそうだ。
昔からあるタイプの路線だけど別にボロい電車ばかり走ってるわけではない、そういうニュアンスだよ。

247 :
英語教室になっててスレ間違えたかと思ったw

248 :
www

249 :
>>246
>新幹線に対する在来線の英訳
そうなのかもしれんが新幹線車内の英語アナウンス、
ヤバイくらいにデタラメだから5割引で考えたほうがいいかもw

250 :
>>249
日本の新幹線だけじゃなくて、TGVとかの高速鉄道に対しての在来線という意味の普通の英語だから

251 :
コンサバティブの方が適切

252 :
RB5はN700系に似てた

253 :
コンサバティブの対義語はプログレッシブらしいが、イノベーティブとの違いがよく分からん。
F1なんかの場合は、イノベーティブの方がニュアンス的にはしっくり来るかな。
単にイノベートが日本で技術系に多く使われてるだけで、ネイティブの人達にとって技術的に限った話じゃないのかもしれないけど。
なんか、調べてみると保守だの革新だの、その辺の英語って色々あんのねぇ。
英語なんてvンカンプンな俺は調べて見てちょっと愉しかったわ。

254 :
あぁ。コンベンショナルってのは『特異でない』という感じの『普通の』『従来の』って感じなのか。

255 :
例えばレッドブルのリアプルロッドは、導入当初はコンベンショナルなリアュロッドに対して
革新的だったわけだけど、成功したそのシステムを継続採用してるのはコンサバだよね
そんな感じのニュアンス

256 :
レッドブルがプルロッド継続してるのはコンサバとは違うだろう
コンサバってのはプルロッドが流行り出したのに実績のあるュロッドに固執した去年のーリみたいなケースでしょ

257 :
デザインやデバイスに特に変わり映えがない→
最低限去年と同じ位置を確保したいと思ってるように思わせてるもの=コンサバ
デザインなりデバイスなり新しいことにチャレンジして
去年よりも前に出るか後ろに出るかは結果次第だが現状を打破したい=アグレッシブ
みたいな感じで見てますが

258 :
今年は説明してくれる博士たちが現れなくなったね…orz

259 :
>>256
コンサバ=保守的という言葉は、本来そういうマイナスイメージを強調したものではない

260 :
お客様にネイティブスピーカーの方はいらっしゃいませんか?

261 :
残念ながらアクティブリスナーばかりでレスが伸びません

262 :
いつまで英語教室やってんだよw
クルマの話しろよ

263 :
だん吉・祐子のおまけコーナ〜

264 :
そのネタ知ってるってw

265 :
エバじゃないのか

266 :
>>265
ゴールデンハーフの?
俺はマリアが好きだった

267 :
エバ→なお美→祐子

268 :
>>266
>俺はマリアが好きだっ
ナカマ〜、マリアが一番
だけど、当時も今もハーフタレントはエルザが一番
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【貧乏人は】フジテレビPart126【F1見るな】 (650)
【パトロンの】ヴィタリー・ペトロフ【何が悪い】 (897)
忍法帖!ninjaテストスレ inモータースポーツ (195)
モタスポ住人によるトヨタリコール問題の話 (703)
【有罪判決】A.スーティル 刑務所8日目 (238)
アイルトン・セナって本当に速かったの?10 (884)
--log9.info------------------
【AKB48】峯岸みなみ応援スレPart167【みぃちゃん】 (613)
北原里英と横山由依が怪しい件 17 (644)
【AKB48】完全メール抽選当選報告スレ【当選105回目】 (176)
NMB48公演当落報告スレ☆93.1 (661)
【SKE48】間野春香応援スレ☆16【はるるんランド】 (620)
【AKB48】小森美果☆応援スレ147【こもりん】 (115)
∈(°◎°)∋ うなちゃんとまったり語るスレ Part53 (783)
AKB演劇部について語るスレ (639)
SKEの人気4番手以降って今どうなってるの? (104)
(∵)がどんな質問にも(∵)らしく答えるスレ13 (428)
【JKT48】AKB48海外姉妹グループ☆2【TPE48】 (293)
指原のあざとさやウザい言動をまとめるスレ 10枚舌 (469)
松井玲奈がホテルに男を連れ込んでる件★6 (256)
【SDN48】大堀恵応援スレ★69【めーたん】 (265)
【NMB48】吉田朱里ちゃん応援スレ24【アカリン】 (178)
大島優子×高橋みなみ その4 (349)
--log55.com------------------
鹿児島県のネットカフェ事情〜その2
【まんが喫茶】リラックス【ネットカフェ】
最悪な店員が居る漫画喫茶
【関西限定】COMICおさむ【激安ネカフェ】
ネットカフェのハイスペックPC性能情報交換スレ
漫喫・ネカフェの店員ってどうしてクズばかりなの?
ネットカフェで見かけたDQN報告スレ
和歌山県のネットカフェ事情