1read 100read
2012年3月鉄道懐かし149: 横浜市電 (222) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【W編成】往年の500系のぞみを偲ぶ【300km/h】 (126)
懐かしの東急沿線風景 (473)
ヨンサントウからゴーマルサンまで (140)
【青い海】房総夏ダイヤ【白い砂】 (498)
【市電】名古屋市交通局【地下鉄/トロバス】 (511)
検札でトイレに逃げたら車掌室だった (181)

横浜市電


1 :
1系統 六角橋〜保土ヶ谷〜弘明寺〜尾上町〜六角橋
2系統 生麦〜本牧一丁目
3系統 生麦〜山元町
4系統 保土ヶ谷橋〜本牧一丁目
5系統 洪福寺〜間門
6系統 葦名橋〜日ノ出町〜桜木町〜8系統
7系統 中央市場〜八幡橋
8系統 6系統〜桜木町〜日本大通〜杉田
9系統 六角橋〜浦舟町
10系統 桜木町〜弘明寺
11系統 生麦〜葦名橋
12系統 六角橋〜尾上町〜弘明寺〜保土ヶ谷〜六角橋
13系統 桜木町〜尾上町〜板東橋〜杉田

2 :
他には
鶴見線 生麦〜鶴見
補充車 車庫の出入りや臨時

3 :
カネ取られない歳の頃にどこかから三渓園まで乗ったのが唯一の経験。
床が平らではなかったから、たぶん1000形だと今になって思う。

4 :
家が睦橋だったので、京急に乗りに黄金町まで行く時には7系統、伊勢佐木町に行くには主に13系統を使った。
後者は1500形とか大型の比較的新しい電車が走っていたけど、7系統は廃止の少し前まで単車の500形なんかが
主に走っていたんだよね。スピードを出すとふわりふわり揺れる乗心地は独特だったのを覚えている。
ところで、7系統は自分が記憶している頃は葦名橋−六角橋だったと思ったが…。
1000形は吉野町三丁目まで行けば10系統が走っていたので見ることができたが、
本牧の方に走っていた1100、1600形を見るのは稀で、中でも4枚折戸の1600形の印象は強烈だったな。

5 :
麦田町の電車専用トンネルが面白かった。
あとクルマから見て印象に残ってる光景は弘明寺の終点。
地下鉄工事の覆工板が夜の雨に濡れて街の灯を鈍く映していた…

6 :
>>4
1と2だが11系統は六角橋〜葦名橋だった。
その後11は2に統合されて生麦〜葦名橋になった。

7 :
随分前の児童書で、市電の廃車体が図書館や理容店などに再利用される話を
図書館で読んだことがあるんだが・・・

8 :
野毛山動物園の1500は元気かな…
相模原市鹿沼公園の1000はまだ形は残っている。

9 :
>>7
それは、丸田翔三さんの幼児体験であるな。

10 :
はしれぼくらのしでんたち(長崎源之助・村上勉)という本だが、20年前に改訂版が出てそれっきり・・・
蔵書として残っている図書館があったらGJ

11 :
>>10
一瞬、長崎惣之助かと思ってビビった。

12 :
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/train/src/1225891405638.jpg

13 :
>>12
これって洲崎神社〜生麦と葦名橋〜杉田の廃止後で11の2統合前じゃん!

14 :
いつ頃の系統図ですか?

15 :
>>14
根岸線が磯子までできた後です

16 :
本牧方面で復活しないかな
MM線延伸じゃ輸送力過剰ぽいし

17 :
>>16
プロ市民の茶飲み話だ。

18 :
>>14
多分だが昭和41〜42年ごろだろう。
この時期に葦名橋〜杉田と洲崎神社〜生麦が廃止になった。
後者は最晩年、横浜から延々続く引き込み線だった。後を継ぐ市営バス86系統も閑散路線で日曜は走ってない。

19 :
>>18
d。ちょっと調べてみました。
根岸線が磯子までなので、昭和48年以前、
昭和42年8月1日に葦名橋から先が廃止
昭和44年10月1日に洲崎神社前から先が廃止。
昭和44〜48年頃じゃないかなあ、と思います。

20 :
葦名橋〜杉田は昭和42年で桶。
洲崎神社から生麦・中央市場は昭和41年7月31日、全線廃止の先陣だった。
系統廃止は先ず11から、いつだったか記憶してないが生麦線廃止前には2に統合されていた筈。
その前に16・18・23・26もあったがそれぞれ6・8・13の枝なので略す。
16と18は6と8のルートをなぞって屏風ヶ浦から、23と26は13と6のルートで確か葦名橋からだと思った。
その後43年に1・9・10・12が全廃されていよいよ櫛の歯が抜けだしたわけだ。

21 :
昨年だか、滝頭の市電記念館に行った。平日の昼間だったので、見学者が誰もいなくて“貸切”状態だった。
後に、小さな子供を連れたママさんの子供の遊び場、実はママさんたちの“談笑の場”になっていたが、
予想以上に小奇麗に保存展示してあってよかったね。
当時の車両のいくつかが保存してあり、車内も自由に出入りができて当時を偲ぶには十分だった。
その当時、ウチらの方ではポピュラーな形式だった1500形で印象に残っているのは、
室内灯が細長いチューブ状の電燈だったこと。蛍光灯でもなく、電球のような柔らかい光を放っていたが、
あの電球?ってなんて言うのだろう。そこ以外ではあまり見た経験がない。
車内が蛍光灯だったのは最新型の1600形だけだったのかな。
確か1100形と1500形は形態が似ていたと思ったけど、どこが違っていたんだろう。

22 :
>>21
1100と1500の確かな違いは、台車と、
コントローラー(後者は間接制御)だと思います。
デザインは東武日光市内線100→岡山電軌3000にも似てるとも思います。
あの照明の名前何でしたっけ、管球?
昭和50年代には嵐電や長崎でも見れました。

23 :
>>21
1100でなくて1150じゃないか。
1100はロマンスカー。
1150は800と1500の中間型なのでこの番号にしたそうな。
1500は横浜市電の最高傑作だよな。

24 :
>>23
>1100はロマンスカー
えっ?そうなんですか…これは失礼…

25 :
>>24
戦前だが前後三脚ずつクロスがあった。他はロングシート。
その後程なくしてロングに改造された。

26 :
5系統は今も市営バス101系統で残っているな

27 :
13系統も市営バス113系統で残ってるぜ

28 :
他に市営バスで残っているのは
6系統が76、8系統が98、4系統が106、2系統と11系統が105、3系統は103。1系統内回りと12系統外回りが9。
1系統外回り、12系統内回り、10系統は地下鉄だな。7系統と9系統も代替バスあるが番号忘れた。
殆んど市営バスでなぞれるが残念ながら磯子〜杉田はエロ市長の交通局いじめで廃止になった。

29 :
>>28
76&98は既にお亡くなりに・・・
156&168に路線再編されたけど、一方循環じゃなくなったしな・・・

30 :
失礼
156&168じゃなくて、156&158だわ。

31 :
先週土曜に滝頭に行った。80周年で只だった

32 :
1313炎上事件

33 :
他の代替バスは
7系統が102、9系統が68。横浜以東は2と3が86だが日曜は運休、7は48だがこちらも日曜運休。
9系統は西口と六角橋は結構走ってるから略す。1と11と12は青木橋と東口のわずか一区間で7と29が代替している。

34 :
>>33
横浜市電7系統の代替48系統は終日運行になったよ。
ただしコットンハーバーまで伸ばされたけど。
今も市電があれば
コットンハーバー行だったのかな。

35 :
>>21
あそこは鉄道模型レイアウトは関東では交博の次に大きいと聞いた事有る。

36 :
市電保存館のOゲージ模型は、港北区の運送会社社長が自作した
遺品が寄贈されたものと聞いた。

37 :
うちの近くには市電とトロリーバスの両方が走っていた。
今思えば色んな乗り物があって、子供心にはたまらなかったなぁ。
まず先に市電の5系統がなくなって市バスの101系統に、
続いてトロリーバスが廃止になって市バスの201・202系統になった。

38 :
>>37
浅間町周辺に住んでたのか?

39 :
東京スカイツリーの立地は最強だ!
★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結
上記「5路線が集結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。
古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。
★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩
こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと思われているのが不思議だ。
★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩
半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)からも
一本で行ける。
想像を絶する観光名所になるのは間違いない。

40 :
市電保存館で見た1600形は、どこかの町で現役でもおかしくないと思ったけど、
短命に終わってしまったのは惜しいな。

41 :
1600はモーターは流用品だったんですね。
別にそれは嫌われる要因とはならないだろうけど。
ゲージが特殊ってのが…だいたい横浜市の中古って門外不出?
作られてから廃車になるまでより、それから今までのほうが
永い年月が経っているってことにちょっと驚愕。

42 :
1600は終点での折り返し操作が嫌われた(ドア配置)。
横浜の終点は生麦以外は殆ど単線ホームだったからな(杉田は複線だが実質単線だと思った)。

43 :
そういえば長崎の大浦天主堂下あたりに
ホームが片方しかなかったころは
360、370、500、2000は入線しなかったような。
運賃箱が循環式じゃないし
(右へ左へと簡単にセットできる)。
岡山の昔の釣り銭機は運転台の背面の真ん中にあった・・・

44 :
系統数字は色分けされていた。
黒が1、3、4、5、6、7、10、13、16、23、26、補
赤が2、8、9、11、12、18

45 :
>>42
>杉田は複線だが実質単線だと思った
昭和38年の杉田。 渡り線は1本だけの片渡りだったのだろうか?
ttp://www.city.yokohama.jp/me/machi/kikaku/cityplan/gis/3000-30s/85-4s.html
ついでに滝頭。
ttp://www.city.yokohama.jp/me/machi/kikaku/cityplan/gis/3000-30s/84-7s.html
図書館で見た、『鉄のワッカに生きる』という本に載っていた写真だと
杉田の折り返し線は電話局の少し先あたりに有ったらしい。

46 :
>>45
渡りは一本だけだ。安全地帯もなかった。通常は海寄りを使って、山側を使う時は手動でポイント操作していたらしい。

47 :
横浜の市電はスケールは大きいのにマイナー感が強いな。
他の町にあまり譲渡されなかったのも大きいのだろうか?

48 :
>>47
トロリーも含めて他へは譲渡してない(川崎からもらったが)。
市電に関しては譲渡されてもいない。
それと運行区間が市の中心部主体だったからイマイチマイナーだったかも知れん。

49 :
鶴見まで行ってたのは黒歴史でね。わかります。

50 :
>>45
ダイヤモンドは戦前の山元町にあった。
ところが下り坂だったもので電車が滑走して追突、そんなんで坂を登って右折したところに移した。
杉田の山側の線路は、滝頭からの試運転車の留置や後発を先発させるときに使っていたと思われる。

51 :
>>47
東京と違って横浜の場合、系統の改廃や短縮廃止、担当車庫など殆ど書かれていない。
横浜には独特の補充車(「補」と系統番に書かれていた)があったが、単に「補」だったり、特定系統の補充(たとえば6補)や
系統板に行先(例えば横浜駅)などいろいろあったが、それらの運行区間、主だったものさえも伝わってないし文献化もされていない。
ところが横浜市電のオーソリティーだった天野洋一氏はすでに亡くなり、長谷川弘和氏も高齢だ。
このままでは大変なことになる。

52 :
政令指定都市の市電イメージ
札幌 ヨーロピアン
仙台 ゲテモノ顔
新潟 ローカル電車
川崎 工業地帯
静岡 のっぺり自社製造
名古屋 3ドア中型の巣窟
京都 流線型
大阪 茶色の大型車
堺 タマノイ
神戸 ハイカラロマンスカー
広島 LRT
北九州 連接王国
福岡 どんたく花電車
横浜のイメージがわかないw

53 :
>>51
若手の某氏がまとめる準備をしているという噂を聞いた。

54 :
>>52
横浜といったら「単車王国」でしょうな。

55 :
>54
神戸も単車王国だった気がする。
まあ、10mある単車なんてそうそうないけど。

56 :
>>52
ちなみに都電は?

57 :
>56
政令指定都市ではないので省いたが、強いて言えば小型車の行列というところか。
6000形が列を成して走行という感じだね。

58 :
>>52>>54
横浜は中央入口車もお忘れなく。
全形式(1000・1200・1300・1400)の総計は65両。
主力単車500型の60両をうわまっていた。

59 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=cjcmzzTKGLg

60 :
>>59
ムッシュかまやつって70歳なんだね〜びつくり。
って、そこにツッコむか/☆”

61 :
かながわ鉄道遠足(第4回)/市電保存館
ttp://www.koco.jp/serial/entry/entryivjfeb090241/

62 :
>>51
>文献化もされていない
つ「電車 ハマッ子の足70年」

63 :
>>62
その本なら俺も読んだが、各系統や補充車(とその所属車庫)等の詳細なことは掲載されていなかった。

64 :
某市立小の市電、今日は祭りで開放してたから見に行こうとしたけど間に合わなかった…

65 :
野毛山動物園の1500形は以前は中の半分が図書室になってた
ような気がするが、今は全室開放、ただし運転台機器は片方だけ。

66 :
専用トンネルを真夏にもう一度市電で通過してみたい。わずかな区間ではあったが、
冷房の無い時代にあの涼しさは実にありがたかった。

67 :
市電保存館で見つけてきた
昔の杉田
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1239881124.JPG
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1239881778.JPG
ほていや(現:ユニー/ピアゴ)広告入りの回数券
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1239882064.JPG
怪しげな車両
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1239882284.JPG

68 :

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
||  エサを 与えないで下さい。             Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

69 :
本牧のバス停の前の蕎麦屋に市電の写真といっしょに本牧停車場の表示板が飾ってあるね

70 :
杉田や屏風ヶ浦まで走っていたなんて今となっては信じられない

71 :
鶴見まで走っていた時期もあったんですぜ。

72 :
野毛坂を上り下りしてたのも信じられない(こっちは見た記憶がない)。

73 :
路面電車は今では信じられないような急坂を平気で上り下りしてたからな。
まあ、事故も起こしてたが。

74 :
どこに限ったことではないけど、台車構造以外の下回りは大正時代から
進化しないままでしたからね…電磁吸着ブレーキなんて
昨今の輸入パーツばやりまでは東京の5500と大阪の3001くらいだったのでは。
確実に止める技術の方面では諸外国に大きく立ち遅れました…

75 :
保存館に行こう。

76 :
>>75
保存館には毎年行きます。筋交いの太い柱で写真が撮りにくいのが残念…

77 :
ネコのRMライブラリーで横浜市電が
出るそうです。6月と7月に上下二巻で
発行。著者は岡田誠一氏と澤内一晃氏。
ソースは本屋のポスター。

78 :
>>77
長谷川さんの時代ではなくなったわけだな。

79 :
お初に投稿します、先日20年ぶりに行ってきました。ハマの市電、基本的に
全部出来がいいですね。完成度、剛性も高くて、輸出用並みかそれ以上でした。今、後釜作ったりしたら
相当高コストになりそうですね。1600のイスはびっくりしました。札幌市電
〜名鉄に行った。横浜生まれのA830よりマズイと思いました。そう言えば
あの電車、狭軌の台車の幅があってなかった様な気が。最近、A820〜830
がハマ市電の注文流れかボツネタじゃないかと疑ってるんですよ。

80 :
注文流れではないことは疑いも無い。

81 :
>>1に出てくるような場所こそ横浜だなあと思う。田園都市線沿線の地名とは重みが違うな。
市電の記憶はほとんどないが保土ヶ谷から通町まで市電に乗って小児科に連れていかれていたらしい。

82 :
>>70
葦名橋から杉田にかけて、市電通りのすぐ脇は海水浴場もあった“海岸”だったんですよ!
そこを埋め立てて根岸線が開通してから一変しましたね。
>>72
7系統によく乗っていたので、初音町(黄金町駅前)からあの急勾配を登って行くのが凄かったと思いますね。
しかも7系統は晩年まで単車が充当されていましたからね。

83 :
それよりも凄いのは、東神奈川近くにあった貨物線との平面交差だよ。
市電側には線路の切り込みがなかったから、フランジが、以下は未経験なので略す。

84 :
横浜市電は復活しないの?

85 :
関係ないけどMM21の某重工みらい館にGムーバーMAXのモックアップが
あってビクーリ

86 :
関内の市役所脇から本牧方面だけでも残っていればよかったのに。
途中、見晴トンネル経由でみなと赤十字病院支線があれば尚よし。

87 :
滝頭から葦名橋までイベント運転用に残してほしかったなあ。
というの無理としても、車庫の中だけでも走らせないかな?

88 :
走らすと経年劣化するからなぁ…
モドキでよければ岡山の3000(←東武・日光軌道線)に
ビューゲル付けて色塗り替えればそれらしく
…ならないか…orz

89 :
>>88
横浜は他から車両もらったり、他にやったりはしなかった(トロバスは川崎からもらったが)。
よって却下!

90 :
そうだっけ?

91 :
そうですね、うんと昔は知らないけど、横浜市電の電車は
他の軌道には譲渡されなかった…しぶろくゲージなのもあるのでしょう。
台車はきかえとかしなければ函館くらいにしか持って行き先はなかったが…
そういえば地下鉄の電車の中古もなぜか他では使われなかった…

92 :
第三軌条だからじゃね?
本牧二丁目のクリーニング屋に市電の写真があるね。

93 :












                                      ・

94 :
↑?

95 :
市電保存館の車両って、
テコ入れすれば動くの?

96 :
いいよ動かさなくても。
そんなことしたらいつか壊れて解体だよ。
どうしてもっていうんなら部品くらいは補充できる体制でなければ。
または走行用の車両と保存用のとは別にしておくとかね。

97 :
で、動くかどうかの回答としては「動く」ということでいいの?

98 :
知らん

99 :
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ
民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了
 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【T.K.K.】大東急を語るスレ (390)
【チャマゴン】京福電鉄福井支社【チャマリン】 (180)
駅名しりとり国鉄時代編Part2 (253)
50系レッドトレイン (607)
一発屋芸能人みたく短命だった列車 (590)
懐かしの東北・山形・秋田・上越・長野新幹線 (257)
--log9.info------------------
AORについて語るスレ 13 (436)
サンタナ (924)
最も過大評価されているバンド Part 3 (214)
ビートルズの次に偉大なバンドは? (489)
80年代のイギリス (320)
【きの】Kate Bush ケイト・ブッシュ7【言葉】 (437)
Queen27 〜Queen Will Be Crowned〜 Father To Son (700)
レッド・ツェッペリンって具体的に何が凄いの? (861)
DURAN DURAN Part4 (199)
☆★★  SWEET  ★★☆ (953)
そこの君!ロカビリー聴こうぜ! (812)
CYNDI LAUPER☆シンディ・ローパー7 (303)
【英国】クリフ・リチャード&シャドゥズ【大御所】 (795)
Nena (406)
【PV】印象的なビデオクリップ (383)
【カリブの】CHICAGO ]【いとしい人】 (458)
--log55.com------------------
【ケモナー】着ぐるみを着る人々を語るスレ42体目
【抱き枕】ほうじ茶ヲチスレ【うじ】
金ネ申ツイッターヲチ15
[自己診断禁止]パーソナルカラー・デザイン・骨格関連ツイヲチ[イメコン]7
【また荒らしてるわ】青識亜論@dokuninjin_blueと表現規制反対派【www】★48
ツイのオタク監視スレ part 実質34
【痛切な祈り】青識亜論@dokuninjin_blueと表現規制反対派【かくあれかし】★49
【ロリィタ】うさぎのみみちゃんヲチスレ【せいの】 Part.8