2012年3月自宅サーバ304: サーバー専用機で運営してる人 (355) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
自宅鯖に最適なPCがついにきた (133)
自宅サーバ野郎、てめぇのOS教えろよ (245)
intitle:"Index of /" (176)
自宅サーバで使っているハードディスクはなんどす? (362)
OpenNap/SlavaNap総合スレッド.003 (780)
徹底議論 MSOSでのWeb鯖問題(Win XP,server…) (105)

サーバー専用機で運営してる人


1 :03/11/22
自宅サーバにpoweredge600scとか400scとか使っている人
いるんですか?爆音に絶えれますか?
うちはSOHOでwebサーバ立てようとしています。

2 :03/11/22
2

3 :03/11/22
>>1
人がなに使ってようがどーでもいいやんか。
好きにすればぁ?

4 :03/11/22
日常生活ではよっぽど繊細な神経していない限り、3時間で慣れる。
以前P4のクソ五月蝿いサーバを数台動かしていたけれど、
始めこそ寝つけないものの、3日もすればぐっすり熟睡が可能だ。
今はもうレン鯖に入れたので、自宅にはOpenBlockSSしかないけどな。
問題は騒音じゃない。おまいの神経がどれだけ慣れるかだ。

5 :03/11/22
>1

爆音っていうほどのものかよ!
てめーのイビキと歯軋りのほうが
爆音じゃ

6 :03/11/22
うちはエンジン付きのサーバーでやってるので慣れません・・・
コンセントに刺すんじゃなく、軽油を入れるの・・・
もう500リットルぐらいは使ってるな。

7 :03/11/22
軽油かよ
環境汚染しすぎ

8 :03/11/22
うちは原子炉付きのサーバーでやってるので慣れません・・・
濃縮ウランを刺すんじゃなく、プルトニウムを入れるの・・・
もう500`ぐらいは使ってるな。

9 :03/11/22
>>8
なんに慣れないんだ?
>もう500`ぐらいは使ってるな。
あんた、6000歳ぐらい?

10 :03/11/23
>>6
三相出力型大型自家発電用ディーゼル発電機やウェルダだろ?
ってよし。

11 :03/11/23
サーバー使ってたら量子爆弾が完成しちゃったんで、
燃えるゴミの日に出しておいたよ

12 :03/11/23
国際線で寝れるだろ?なら大丈夫

13 :03/11/23
昔、嫌な上司と衝突してやかましいマシンの傍に座席替えされたが
次第に慣れてしまったことがある。いまでは静寂が怖い。

14 :03/11/23
600SCの音は、まだマシだと思うぞ。
漏れは500SCと2400置いてるけど、すぐ慣れた。
つか、ラック置いてる人いる?

15 :03/11/23
ラック置くの当たり前だろ。
火事んなってもしらんぞ。
ラックが42Uと22U
うちはDELL 1550x2台 650x1台 350x4台 1400x1 600x1 300x1
コンパックなんかさらにうるさいぞ 1600R ML350 x2

これでワンルーム(44m2)で1年生活してるぞ。
電気代月3万はちょっときついがな。

16 :03/11/23
>>15
写真キボン

17 :03/11/24
>>15
同じく写真キボンヌ

18 :03/11/24
>>15
あぷろだ紹介するから

19 :03/11/24
釣られてんじゃねーよ 42Uなんてワンルームにはいらねーだろ 下手したら床抜けるし

20 :03/11/24
>>19
>>16-18>>15をおちゃくってるだけだと思われ。

21 :03/11/24
おちゃくってる

22 :03/11/24
お茶食ってる?

23 :03/11/24
>>19
床が抜けて上の2U分だけつかっているのかもしれず。

24 :03/11/24
ワロタ!

25 :03/11/24
ワンルームに42Uラックは不可能ではないと思う。
だが爆音は慣れ云々より周りの住民に迷惑かけそう。
ネタじゃなかったら部屋の写真見てみたい。

26 :03/11/24
どうでもいいがヘタレ貧乏人の味方 DELL ばかりとはどういうことだ

27 :03/11/25
俺もPowerEdge600SC使ってるぞ。
今は家に20台ほど設置してるのだが・・・すぐ慣れた。

28 :03/11/25
ワンルームだとサーバ群と寝食をともにするわけだがw

29 :03/11/26
42Uラック置いている香具師なんて珍しくない。
逆に静かだと寝られないらしい。

30 :03/11/29
>>29
全くの無音じゃ落ち着かんし、慣れてしまうんだろな。
ただラック置いてる自分は慣れても、
>>25の言う様に同居人や近所の住民に迷惑かける。

31 :03/11/30
...自宅に42Uとは。
信じられん、電源とか架台とかどうしてるんだ。
そこまでの数のサーバーがあると言うことは、かなりクリティカルな
(遊びじゃない)運用に使っているんじゃないのか。
なぜデータセンターを使わない?

32 :03/11/30
だからネタなんだって、、、
ホントだったら写真晒すでしょ。

33 :03/11/30
◎7254最新情報◎
http://homepage3.nifty.com/hot-hot/7254.html

34 :03/12/01
42Uくらいネタではないと思うよ-。知り合いにもいるし。
だいたいサーバーの騒音は壁越しに響くような音とは違いますが、
本当に知っているのでしょうか?
それともそうとう欠陥住宅か築40年とかでしゅか?
それ以外にもSunEnterpriseServer450を常時稼働している友人もいますよ。
上には上がいます。

35 :03/12/01
>>34
そいつのURL晒せ。確認に行く。

36 :03/12/01
>>35
んだな、URLが出せないんならネタ確定。
最近多いな。

37 :03/12/01
>>36
気付くの遅いですね。

38 :03/12/01
シャランラ

39 :03/12/01
>>38
二つの胸のふくらみは何でも出来る証拠ですか?

40 :03/12/02
自宅に20Uのラック有りますよ。
うち9UがUPSで埋まってますけど。
自宅は港区のとある高層マンション20階です。
IDCも契約しているが実験サイトや遊びの鯖はこれで充分。
42Uも不可能ではないと思います。

41 :03/12/02
不可能か可能かはもういいって。
写真うpしろ!
それが手っ取り早い。

42 :03/12/02
COMPAQのML370もうずっとうるさ杉。

43 :03/12/02
ちょい前まで、うちも42Uだったっす。
いまはもっといいの使ってますけど。
写真は以下。
http://www.z-enomoto.jp/jyousuiki.ks42u.htm

44 :03/12/02


45 :03/12/03
>>41
てめーは一生アプされるの待ってろ
お願いしますも言えないのか( ゚Д゚)ヴォケ!!

46 :03/12/03
>>45
下品な方ですね。。。

47 :03/12/03
>>45
証明できん奴は黙ってろ。カス

48 :03/12/03
はは、冬場は暖かくて良さそうですね。
私はファンレスマシンなのでHDの音しかしません

49 :03/12/03
お願いします。

50 :03/12/05
また今度な

51 :03/12/07
なかなか楽しみなスレだ

52 :03/12/07
>>50
おまえ誰だよ。
偽物はキエロ

53 :03/12/07
6畳一間の風呂なしトイレ共同のアパートで
レンタルサーバー業を運営してます
IDCは値段が高いので
限界までこの部屋で頑張ってみます
写真希望の方がいればUPします

54 :03/12/08
>53
一応見せてみぃ。

55 :03/12/08
>>53
想像すると凄い光景が・・・
ぜひ見せてください

56 :03/12/08
>>53
うpキボンヌ
ホントに見てみたいです

57 :03/12/10
>>52
おまえ誰だよ。
偽物はキエロ

58 :03/12/10
偽物対策でトリップ付けた。

59 :03/12/10
ftp://primrose.mine.nu/(hekirity)にて鯖立ててます、ユーザ募集中です。ただいまお試し期間中

60 :03/12/10
>>59
つながらねーし

61 :03/12/10
>>58
お願いします

62 :03/12/11
ftp://primrose.mine.nu/ ( ID&Pass : hekirity )サーバ立ててみました。
WindowsしかわからないのでWin鯖です。専用機でかなり速いです。
みなさんの評価をお願いします

63 :03/12/11
>>62
何時から何時まで鯖起動してるの?
ホストが見つからないんだけど・・・
それとも、やっぱり吊りなの?

64 :03/12/11
>>63
常に稼動しています

65 :03/12/11
>64
'.nu'って、ニウエだよね?
IEからdでも、FFFTPからってみてもホストが見つからない(´・ω・`)ショボーン

66 :03/12/11
俺は問題なく入れたよ
nslookupで引けたし

67 :03/12/11
>>62
httpdの方、Operaで見ると文字化けするのだが。
文字コードの指定をきっちりやっといてくれ。

68 :03/12/11
>64
漏れ、某.net経由なんだけど。串刺したらパス要求が出てようやく入れマスタ(`・ω・´)シャキーン!
>66
nslookupての知らないんですが、検索の結果
IP検索みたいなのがでてきたんですが、pingみたいなコマンドですか?

69 :03/12/11
>62
で、感想レベルですが、
BSDとか置いてる茨城の某所よりは確実に早いです。
窓機でこれだけ早ければ言う事ないと思います。

70 :03/12/13
漏れんちは、20Uラック+DL320。G2じゃなくて、初代の方。
PIIIだから、ちょっと省エネかもなー、と自己満足してみる。
DL320はPowerEdgeより静かだと思うけどさー、風きり音が
ちと甲高くて耳に付く感じ。こういう音質は1Uだからかなー。
それでもDL360G2あたりと比べれば、かなり静かじゃないかな。
ML580あたりになると、Dellもびっくりな轟音。
個人的にはExpress 5800 R*-1あたりが一番静かなんじゃないかと思うけど、
Nは、なかなか安いタマが出ないんだよね。
F通プライマジーとH立HA8Kはもっとうるさい。(と感じるけど、どーよ、おまいら)
あ、うちのラックはコレ。両サイドを塞げば静かになるかもなー。
http://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11040850

71 :03/12/23
結局なんだかんだいって自宅にラックがあるやつなんていないんだね。
まぁ、1Uくらいなら棚の上に置いている香具師がいるかもしれんが…

72 :03/12/23
>>71
負け犬発見

73 :03/12/30
alpha で自宅鯖したい

74 :03/12/30
dellはサーバーとしてはクソだとつくづく思う。

75 :03/12/30
>>74
DELL糞という技術者の99%は
DELL付属のインストーラーを使ってInstallしてる初心者らしいよ。

76 :03/12/30
>>74
負け犬発見

77 :03/12/30
そんな

78 :03/12/31
>>75
インストーラと標準構成が痛いというのは商品としていかがなものか。

79 :03/12/31
んじゃ
Linuxは一からソースコンパイルをして初めて一人前といえるのか?

80 :03/12/31
>>74
DellはLinuxのサポートもやめたしな。
DELL糞に一票。

81 :03/12/31
>>79
場合によってはそうだろう。
鼻くそのようなディジタルディバイダーの相手にするようなOSではない。

82 :04/01/13
42UものWindows Serverだとは金持ちだね

83 :04/01/22
DELLってNovelと組んだ(組む)じゃなかったけ?

84 :04/03/06
78

85 :04/03/06
まあでも結局、負け組はこんな所でくすぶってる無職か無能な
サラリーマン達だけどな。。。

86 :04/03/19
DELLのPowerEdge 600SCが叩き売りされてますが買いですか?
http://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/ep1?c=jp&l=jp&s=soho
それともブランドよりゾヌのコストパフォーマンスを選択すべきでしょうか?
http://www.cyberzone-net.com/shop/
いずれもメモリは1Gにする予定。
用途は勉強用(FreeBSDインストールなど、apache,PHPその他はリモートの専用サーバで
やった事があるのでなんとかいけると思います)。
その後、無料画像掲示板をやりたいと思っています。(Bフレで)
どうでしょうか?

87 :04/03/19
>>86
需要無し。
個人鯖で無料画像掲示板なんて不安定な物、信用する奴はいない。
と、俺は思うだけで別に自分を絶対視してる訳でも何でもないのでそこんとこ宜しく

88 :04/03/19
>>86
CPUが糞ですね
P-4にしとけ 俺的にはセレロンはデュロン以下。
最低の部類に入る

89 :04/03/19
>>88
そして、Pentium4が買えずCeleronで妥協した香具師がここに一人・・・

90 :04/03/19
apache2を使うつもりなら、P4は絶対入れるべきだな。
HTの真価を生かせるし。

91 :04/03/20
P4って逆算すると486だよな・・・?

92 :04/03/21
真価を生かせるほど酷使しているのですか?

93 :04/03/22
ちょっと天井の高めな部屋なら42Uは置けるだろう。
ただ、その中にマシンをどれだけ満載するかだ。
あとは、どうやって搬入したか。

94 :04/03/22
>>88-89
http://ffadven.ddo.jp/spe/saba.html
実はCeleronは、Pen4よりも優れている!
こいつが証明してくれた!!!

95 :04/03/22
>>86
PV+ECCな奴をヤフオクで落としてきた方が。
結構早いし、机の裏掃除したらECCエラーでブルースクリーン出たりして鯖な感じ。

96 :04/04/04
>>93
部屋に42Uラックは置けても、ほとんどのマンションでは搬入経路が無い。
荷物専用エレベータがあればいいけど...
あと、今までタワー型サーバを運用していた場合、ソレをラックに入れると以外にすぐ埋まってしまう。
モニターがCRTならばなおさら...

97 :04/07/09
42Uラックを自宅で使ってる奴なんて普通にいます。
低めのラック使ってる方が珍しい

98 :04/07/09
>>96
オマイの言っているのはマンソンじゃなくてアパートというものだよ(w
まあタワー型を入れようとしている時点で非常識なのはわかりますが・・・。
うちのマンションには余裕で搬入できましたよ。
(引っ越す前のマンションにも余裕でしたが・・・。)

99 :04/07/09
>>96は、善良貧乏庶民。
>>98は、凶悪裕福貴族。

100 :04/07/10
>>100は、超天才。

101 :04/07/11
http://yeahs.sytes.net/yeah/server.html
個人でPowerEdge使ってる奴って本当に居たんだ。

102 :04/07/11
>>101
なんか、もったいない・・・って感じがするのだが。

103 :04/07/11
PowerEdgeっつっても600SC

104 :04/07/12
所詮DELLの安物サーバ

105 :04/07/12
>>102
もったいないと思うよ
窓2003鯖も含めて

106 :04/08/15
42Uサーバーラックを買う場合に必要なスペース。
(DELLのサーバー(筐体長いんだよね)を入れたい場合)
ラック自体−幅70cm×奥行100cm×高さ210cm程度
周辺−前最低90cm、後70cm(個人なら50cm程度でもOK)、左右のどちらか50cm(個人なら人が入れればOK)
搬入は、最近は扉とか左右パネルとかで全部ばらせるので、普通のエレベータでOK。
ただ、マンションだと耐荷重とかやばそうだし、耐震のボルト打ちとかできないと思うが・・・

107 :04/08/15
あと、DELLのラックサーバでいちばんの爆音はPowerEdge1750(最近出た1850は知らないけど、XEONなのでたぶん同じ)。
PCの爆音FANなんか目じゃない。
隣において電話をしようものなら、「工場にでもいるんですか?」と言われるぐらい。
是非、誰か自宅において人柱に・・・w

108 :04/08/15
>>107
そんな事言うからPowerEdge1750が欲しくなったじゃないか・・・

109 :04/08/17
http://www.ysknet.co.jp/product/network/netshakerb/index.html
コバルトの後継機らしいが、これってどうよ?

110 :04/08/17
>>109
「自称」後継機なだけで、Bluq Quartzを標準搭載した以外は何のヒネリもない
1Uサーバだな。わざわざ好きこのんで買う必要はないだろう。

111 :04/08/18
ってかCobaltって遅い。むかつくほど遅い。
あれなら中古のultra60拾ってきた方がよっぽど快適だわ

112 :04/08/18
鯖缶の能力に比例するらしいよ。

113 :04/08/18
>>109
安川って時点でダメダメの予感

114 :04/08/24
今ヤフオクで買ったPowerEdge600SC使ってるけど
・ドライブベイが少なすぎてドライブを増やしたりリプレースできない
・64bit/66MHz PCIに対応していない
・S-ATAを使いたいこともあってFreeBSD->Linuxにしたい
・長い時間サーバを止められない
ということでサーバ自体をリプレースしようかと思ってるんだけど
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml110_sh.html
の一番安い奴ってどうだろうか。下手に同クラスのパーツで自作するより
全然安そうなんだけど。もちろんディスクは付属のを捨てて更に増設する
つもり。

115 :04/08/24
ラックとPowerEdge1750買え!

116 :04/08/25
1750を3台、家で飼っているが、五月蠅い、五月蠅い。
家で飼うもんじゃないな。

117 :04/08/28
1750は数ヶ月以内にラインナップから消えます

118 :04/09/02
400SCなら偉く静かだぞ。SATA I/Fもマザボにあるし、HDDスペースが2台分
あるからRAID1なら無問題。
欠点はラックマウントはできないし、ドライブの拡張性にもHDD以外に5inch
ベイが2つしかないと制限はあるが、個人鯖なら十分だろ。
ちなみにFreeBSD-5CURRENTが妙に安定運用できていた。今は5.3β使ってるけど。
SATA I/Fはとりあえず認識されてるぞ>>114
---
atapci0: <Intel ICH5 UDMA100 controller> port 0xffa0-0xffaf,0x376,0x170-0x177,0x3f6,0x1f0-0x1f7 irq 18 at device 31.1 on pci0
ata0: channel #0 on atapci0
ata1: channel #1 on atapci0
atapci1: <Intel ICH5 SATA150 controller> port 0xfea0-0xfeaf,0xfe30-0xfe33,0xfe20-0xfe27,0xfe10-0xfe13,0xfe00-0xfe07 irq 18 at device 31.2 on pci0
ata2: channel #0 on atapci1
ata3: channel #1 on atapci1
---
ちなみにこっちが純正RAID controller。会社のマシンで使ってる。
---
amr0: <LSILogic MegaRAID> mem 0xf8000000-0xf800ffff irq 22 at device 1.0 on pci2
amr0: [GIANT-LOCKED]
amr0: <LSILogic CERC ATA100/4ch> Firmware 6.62, BIOS 1.03, 16MB RAM
---
自宅はPromise FastTrax2000 だけど、これも問題いよ。

119 :04/09/02

---
atapci0: <Promise PDC20271 UDMA133 controller> port 0xdd70-0xdd7f,0xdd5c-0xdd5f,0xdd68-0xdd6f,0xdd58-0xdd5b,0xdd60-0xd
d67 mem 0xfe8d0000-0xfe8dffff irq 19 at device 3.0 on pci2
atapci0: [MPSAFE]
ata2: at 0xdd60 on atapci0
ata2: [MPSAFE]
ata3: at 0xdd68 on atapci0
ata3: [MPSAFE]
---

120 :04/09/02
>119
間違えて途中で送信してしまった。スマソ
119がPromiseのdmesg。快適に使えてます。

121 :04/09/05
もうProliantML110買っちゃった。
HDDはまだ決めていないけどRaptorのRAID1とストレージ用のシングルを
いくつか。全部で6台くらいで1TBちょい。それでこれにLinuxを入れる予定。
リプレースが完了したら600SCはHDDセットで捨てるかヤフオクかな。

122 :04/09/11
DELLのPowerEdge1750の人柱になろうとしたら消えてるし

123 :04/09/15
ProLiant ML350なんですが、排気爆音ファンを
取っ払ったらBIOSエラーで止まるし
他の静音ファンに付け替えても止まるし
BIOSアップデートでこの辺は対応されてるんかな?
netfinityのバックアップ鯖として買ったが
あたまいてーし、コンパックマジで、、、

124 :04/09/15
あ、ML350はGとかじゃなくて古い奴です。

125 :04/09/18
ProLiantなんて飼う個人、つまりオマエがアフォ。
自しなよ。

126 :04/09/19
>>122
DELLの人に聞いたら、後継のPE1850は少し静かだって。
FANの口径をでかくしたらしい

127 :04/10/15
ってか、1850、550Wの電源か。
負荷高いと400Wぐらい簡単に超えそうだな。

128 :04/12/18
自宅ラックからIDCへ移行予定なのだが
ラックレールがないと1サーバーにつき一枚タナ板を設置する必要があるらしく困ってる。
PowerEdge1550が5台ほど有るのだがDELLに聞いたらもうレールは在庫ないそうだ。
この鯖にあう汎用レールってどこか売ってないか?

129 :04/12/21
何で中古鯖屋に売ってるラック形には、ことごとくレールが付いていないんだろう?

130 :04/12/21
>>114 さん。質問です
Proliant ML110 はやっぱり爆音でしょうか?
同じ部屋で暮らすのはやめたほうがいいのかな・・・

131 :04/12/25
ラック型はどうしてもファンが五月蝿くなるな。
Proliant ML330G3は枕元に置いてあっても安眠できるけど
PowerEdge1750は設置当初「掃除機かけてるの?」と妻に聞かれた。

132 :05/01/07
SUN Enterprise 450 を格安で手に入れたんだが、
想像以上の爆音に鬱。
とりあえずFANの交換から始めてみるかな。。。

133 :05/01/07
そんなのなんに使うの?

134 :05/01/08
>>132 >>133
赤ん坊のベット上に置いたらジャストフィットしますた。
>>128
まだ見つからない??
見つかったら漏れにも教えてくれ
爆音ははじめ嫌がられるけど半年位すれば家族全員慣れちゃうよ。

135 :05/01/09
>>128
おくでラックを探してたら、IBMのレールらしきものがあったのであげるね。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b56702310
PE1550ってあるから、PowerEdge1550のことじゃないかな?

136 :05/01/10
>>130
ML110で構築中
ケースファンがうるさいからとめちゃった。
CPUファンも静かなものに変えたいなぁ。
ま、U1の鯖に比べりゃ静かだからいいが。
学生のころ、1U鯖がほしくて買おうと思ったがやめて正解だ。
あれは、ほんとにデータセンタや会社のサーバルーム用だとおもった。
>>129
レール、あまってるところは処分に困るし、ないところは取り付けに困るし。
各社共通の部品にしてほしいよね。
中古屋のは、鯖を処分するぐらいだからレールになんか気使ってらねーって感じかな。

137 :05/01/11
中古屋でStarfireのいいのを見かけたんだけど誰か自宅で入れる香具師いねぇ?
三相電源引いて床補強するだけでいいし。大きさもラック4本分位なんだけど。

138 :05/01/11
HPならMLシリーズよりタワータイプのDLシリーズの方が絶対にいいよ。
自宅で使うなら。
DLは下手な自作パソコンよりも静か。枕にして眠れるくらい。

139 :05/01/11
netfinity7100
自鯖しようと思って買ったけど設定の仕方とか分からないので、現在常時稼働でUDに使用中。
ファンの甲高い音で基地外がさらにスペシャル基地外中。

140 :05/01/11
>>138
MLがタワーでDLがラックマウントなんじゃないの?
>>137
200V単相なんて書いてあるけど。
http://jp.sun.com/products/servers/highend/10000/specs.html

141 :05/01/11
すまん書き間違えです。

142 :05/01/12
hitachi ha8000

143 :05/01/15
DELLの
個人事業主・SOHO・法人のお客様(従業員数100人未満)
ってやっぱ法人じゃないと買えないでしょうか?
自宅サーバ用にP/E800買いたいんだよなぁ・・・。
個人で法人製品購入経験のある方いませんでしょうか?

144 :05/01/15
>>143
気にせず買えば良い。

145 :05/01/15
FMV PRO GRANPOWER5000

146 :05/01/15
>>144
りょうかいです!

147 :05/01/15
>>143
個人事業主は自営業って事だから
うちは自営と言い切れば買えるかもよ

148 :05/01/15
>>143
漏れは買った。

149 :05/01/15
お前ら馬鹿か。
単に売上伸ばす為に営業部署とか人員を内部で分けてるだけで、
買ってくれる分には誰が買ってくれたってかまわねえんだよ。
某系サイトのオーナーなんか今でこそ法人立ち上げたが
ちょっと前までは日本で史上最高稼いでる個人事業主とかいう話で
月商数億だったらしい。そんなビッグサイト作ってる人間でも
個人だからという理由で企業向けサーバーだとかストレージシステムの
購入を断られるなんてありえねえだろ?

150 :05/01/15
>149
もちつけ。そんな常識を青筋立てて書き込まなくてもいいだろ。
ちなみにSOHO窓口から買うと、法人向け販売と見なされてリサイクルシール
は付いてこない。これを利点と考えるか、欠点と考えるかは自分で判断して
くれ。

151 :05/01/15
>149
あとメーカーや代理店によっては個人お断りの所もないわけじゃ
ないからな。最近はほとんどなくなったとは思うが、1台しか買わ
なくて買い替えるのも何年先になるかわからない相手に時間を割く
余裕はないなんつー高ピーな所もあった。

152 :05/01/16
>>151
不治痛のタブレットPCは個人じゃ買えないらしい。

153 :05/01/16
>152
やっぱりそういう時代錯誤な事言ってるメーカーはまだあるんだな。
もうアホかと馬鹿かと...

154 :05/01/17
ある程度数まとめても駄目?>>152

155 :05/01/19
>>150
なるほど・・・リサイクルシールがついてこないという点は見落としていました。
アドバイスくださった方々ありがとうございます。
もし購入しかつ、気合があったら経過を報告します〜。

156 :05/01/19
>>152
富士通のタブレットPCはパソQで買えるよ。
>>153
P3のCPUを使っているブレードサーバーがほしいのでNECに導入したいので見たいといったらショールームにはあるが、
代理店の紹介がないと見せられないし、売れないと言われた。代理店をかますと営業がうるさいのでNECは辞めた。

157 :05/01/19
3〜4年前のDELLって、あらゆる面で、もうちょっとマシじゃなかった?

158 :05/01/21
安いってのは何かが劣ったり無くなったりするものなのです。

159 :05/01/21
一般向けはそうなのかもね。実態は知らんけど。
サーバー専用機はまともだよ。デスクトップ用にしようかと思うぐらいだ。
#実際会社で使っているのはサーバーというよりデスクトップFreeBSD
 マシンだ...

160 :05/02/19
DELLのPowerEdge1500scがP3 1.4GHz * 2 メモリー2GB HDD36GBってのが
RedHat Linux7.2と周辺機器すべてついていて
6万で売ってました、此れは買いでしょうか?
一応、動確してみたのですが完動品ぽいです。

161 :05/02/19
age

162 :05/02/19
>>160
中古の程度にもよるが、新古品中古でその価格なら妥当。
使い古しの本物の中古なら高い。

163 :05/02/19
PowerEdge SC420
どうですか?

164 :05/02/19
↑音とか、コストパフォーマンスとか。

165 :05/02/19
>>163
なんて答えてもらえれば満足なわけ?
音の聞こえ方なんて環境によって違うぞ。
CPもそうだ。他メーカに比較対象があるだろ。
もうちょっと考えて発言できないのか?

166 :05/02/19
みんなさんのスペックと値段教えくらさい。びっくりちたぃので

167 :05/02/19
あとアクセス数も宜しくてず

168 :05/02/20
P3の1G程度のPCを用意
メモリを増設
電源を余裕のあるものに変更
ファンを吸い込み式にしてフィルター取り付け
HDDはRAID1構成にして、吸い込み式ファン+フィルタ
・・・で、ヘタなサーバ専用機といい勝負では・・・?

169 :05/02/20
168 P3 1GHZはキツくなぃ?

170 :05/02/20
やる事にもよるでしょ
ちょっとしたWebサーバ、メールサーバ程度だったら十分すぎる性能だぜ

171 :05/02/21
ほとんどの用途で、十分だろ。

172 :05/02/23
>>169
Winでエロサイト系やるならキツいかもね〜
Linuxなら1GHzもあればエロサイトでも充分軽快だぞ。

173 :05/02/25
BSDなら、充分すぎるぞw

174 :05/02/25
>>172
どのバージョンのWin?
動画と画像配信だよな
そんなきついのか

175 :05/02/26
>>174
まぁ、やってみろって。Win系がどれだけエロ鯖用途に向いてないかよく分かるよ。
経験から言うとP3 1GHz+LinuxとXeon2.53GHz+Win2003って殆ど同じって感じだな。

176 :05/02/26
>>175
商用のOSなのにまじか(藁
ゲームの鯖はWinでやった事があったが
人数制限あったし
サーバ専用バージョンでそれだと相当重いんだな
痛すぎ

177 :05/02/26
P4 2.4GHz Memory 1GB Win2003 IIS Serv Ether 1000BASEと
P3 933MHz Memory 512MB OpenBSD 3.4 Apache2 Ether 100BASEで勝負しても、
OpenBSDの勝ちだった。
いや、ルーター内が早かろうと、外部へ抜けるのが100MbpsのBフレベーシックなので、
速度はたかが知れているが、OSが相当依存していると、つくづく思ってしまった。
因みに、RedHat 9 同士で、
方やP4 2.4Ghz Memory 2GB Apache2 1000BASE
方やP3 1.2Ghz dual Memory 1GB Apache2 1000BASEで勝負したが、
P3の勝ちだった。
OpenBSDはdualに完全対応してないから、しばらく様子見だが、
暗号関係が強いらしいので、今後に期待したい。
自分的には、 OpenBSD>=RedHat>>>Win という感じ。

178 :05/02/26
ハブまだ買ってないから臨時収入あったしそろそろLAN組もうと思ってるけど漏れのPentium 200にはFreeBSD入れてある
>>177
デュアルとシングルをサーバ用途で比較っつうのはどうかと
スーパーパイみたのとかならわかるが
オプソBSDがRHと同じかそれよりパフォーマンス高いのか
RedHatも稼いでる感じはするが甘いな

179 :05/02/26
DibohThunders本部
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1109409728/l50
完成しました!
結婚のなやみ、相談うけつけ中!

180 :05/02/27
Win系鯖だと毎日コンソールつけてコケてるかどうか確認が日課になってる人、
結構いると思うんだけど・・・・漏れもそうだったし。
UNIX系に乗り換えた時、「動いてて当たり前」って感覚に慣れるのに時間がかった(w

181 :05/02/27
すると、まいくろそふとの雑誌広告は大嘘だな。

182 :05/02/27
linuxでサーバの管理をある程度簡略化する方法はありますか?

183 :05/02/27
>>182
無いです。

184 :05/02/27
webminはどうよ。

185 :05/02/27
SSHで作業して、webminで視覚的簡略化
モジュールが足りないとか、いろいろ抜かしてくれるから、
助かることもあるが、webminからじゃ作業が中途半端で、
やってられないことのほうが多い。

186 :05/02/28
webminはなんか、中途半端な気がするね。
ほんとに、全部管理できるのかなぁ。

187 :05/03/01
出来ない(キッパリ

188 :05/03/01
だってwebmin作れるだけのスキルがある香具師が、
webminを使うはずもない訳で。
作者自身が使わないものが良いものである訳がない。
売り物ならともかく、フリーなんだから。

189 :05/03/01
>>188が良いこと云った

190 :05/03/01
自宅サーバスペースを客先に貸そうとおもってるけど
そのときにメールの設定は客にやってもらうにはどうすればいいん

191 :05/03/02
>190
自鯖で他人のドメインのメールを扱うのは止めとけ。
4月に個人情報保護法が施行されるぞ。forwardするぐらいなら
止めないが、それでも違うドメインで同一ユーザ名を扱うのが
非常に面倒(多分無理)になるので、お勧めしない。
sendmail.cfを一から書ける猛者なら可能かもしれんが...
#漏れは書けない。

192 :05/03/02
↑何ってるの?
なんで個人情報保護法がでてくるの?
しかもsendmail決めつけですか。

193 :05/03/02
> ↑何ってるの?
君には理解不能なこと。
> なんで個人情報保護法がでてくるの?
メールアドレスも、メールの中身も個人情報になりえますよ。
> しかもsendmail決めつけですか。
例:qmailじゃ同一名を別ドメインで扱う事はまずできない。
 webmaseter@foo.jp とwebmaster@bar.jpを同一サーバで扱う
 事はできるが、同じユーザに送られてしまう。
sendmailならメールアドレスのドメインまで書き換え等が可能だから、
何とかなるが、あのわけわからんm4マクロが書けるかぁ?

194 :05/03/02
ううーん、レベルが低いなぁ。
無知なら無理に背伸びしてカキコしないで良いからね?>>193
正直、バカは2ちゃんねるから消えてほすぃ・・

195 :05/03/02
194のツッコミのおかげで、一つ賢くなったぞ。
何時の間にやら、こんなモジュール出来てたんだね。
http://qmail-vida.sourceforge.jp/
前回MTA設定したのは前世紀だから、すっかり世の中のスピードから
取り残されていたようだ。Thanks.
でもな、個人情報には気をつけろよ。

196 :05/03/02
うーん、設定をユーザサイドでやっていただきたいんです。
webminインスコしてそれぞれのユーザにメール設定して
もらうことはできるんでしょうか。

197 :05/03/02
>196
とりあえずおまいがやりたい事をはっきりさせてみな。
それだけでは、見ず知らずの相手にroot権渡すとしか
読めないぞ。
メールの設定と言ったって、MTAの種類毎に全然違うし、
そもそもメールスプールまで提供するのか、単にforwarding
するのか、ドメインは自分の持っている物だけで済ますのか、
ユーザ持込のドメインまでサポートするのか...etc.
色々考えなければならない事が多すぎる。
単にweb space貸したいだけなら、メールなんて止めとけ。
ユーザ自身が加入しているISPのアカウントなり、Yahoo!
などの無料メール鯖使うなり、いくらでも解決可能だろ?

198 :05/03/02
>196
それからこのスレでそういう質問はスレ違いだからな。
うっかり漏れも回答してしまったのは悪かったが、次から
気をつけろよ。

199 :05/03/02
>>196
どこのすれでつか

200 :05/03/02
1Uとかのラックマウントサーバーってエアコンなしの自宅とかで使うと壊れやすいでしょうか?

201 :05/03/03
壊れやすいです。
タワー型に比べて熱がこもりやすいから。

202 :05/03/03
>199
ここだろうね。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1108717985/

203 :05/03/09
>>200
某サーバーメーカーの保守の人曰く、ファンの故障率は2Uの5倍だそうだ。

204 :05/03/09
>>128
逆に、5台もレールなしでどうやっておいてたんだ?
確か会社に余ってたような・・・

205 :05/03/09
譲ってください。
ヤフオクにでも出してください。

206 :05/03/09
>>204
野積みしていたのでは、と想像してみる

207 :05/03/10
>>201
>>203
情報感謝です。自宅使用で購入しようと思っていましたがやめました。
サーバールーム欲しい・・。

208 :05/03/14
オススメのラックはありますか??
高さは10U程度で構わないのです。

209 :05/03/17
音がうるさいとか言うことですが、今420SC買うか800買うかで悩んでます?
どっちがうるさいですか?

210 :05/03/17
>>209
どっちも職場にあるけど、同じくらい。
静音化ゼロの自作マシンていう感じの音。
800はアドインのRAIDを選べるから、必要なら800にしる。

211 :05/03/17
>>209
一昔前の600SCや700SCは掃除機並みだったのだがなw
最近は改善されたのだろうか。

212 :05/03/17
>>210 情報ありがとうございます。
やはり、グラボ入れてクライアントにする訳じゃないから800ですね。

213 :05/03/18
420は送料無料キャンペーン+クーポンで税込み2.5マソらしい

214 :05/03/22
つかキーボードもマウスも要らないだろ?
2台買った。

215 :05/03/28
会社で10台買った。
営業に「もっと安くしろゴラァ」したけど、さすがに無理だとw

216 :05/03/30
ここは自宅でサーバ板。

217 :05/03/31
自宅でサーバ専用機、だろ?
スレ鯛にジャストフィットやん。
2台追加して4台にしますた。
自宅に2台、職場に2台。

218 :05/04/03
そのうち2台はスレ違い。

219 :05/04/25
>>118でDellのPowerEdge400SC買った香具師だが、最近電源ファンから
異音が出るようになった。外から見えるCPUファンはミネベア製(国産)
なんだが、電源ファンはADDA製だった。電源全部代えるのもあほらしい
ので、余ってた国産ファンに取り替えたよ。
あとRAID1組んでいるので、HDD2台入っていたのだけど放熱が心配だった。
そのため、クロシコのGACHAN-ALSET2つ買ってきて、CD-ROMを外して取り付け
たよ。前面パネルにひっかかるので、外しておくか前面パネルの5インチベイ
の穴を上下に広げる必要があるけどな。

220 :05/06/02
古いIBMのPCサーバ315というやつでやってます。RedHat7で。
スリムなラック型にあこがれてIBMのxSeries330というのを買ったら
すごいでかかった!オクで写真見ただけだったので分からなかったっす。
1Uなんですが、そんなにうるさいのか・・
置くとこ無いんで、木製の棚の上とか置いたら火事になりますかね?
PCサーバ、ちょっとうるさいですがこっちのままの方がお薦めですか?
スペックは落ちますがうちのサバとしては十分かなと・・

221 :05/06/05
中古のpoweredge2400買ったが、ファンの音がやかましいので
交換したいと思っている。
2400にも合うお奨めのファンが有ったら教えてホスイ。

222 :05/06/05
>>221
自分で判断できないなら、止めておいた方がいいぞ。
そのうるさいファンが最初からうるさかったのか、経年劣化でうるさく
なったのかぐらいはわからんとなんとも言えない。

223 :05/06/05
>>221
自己責任になるが、ファンの寸法を測ってパーツショップ行けばいいんでないか。
ショップの店員に「このファン、これこれのサーバーマシンでも動きますか」なんてDQNな
質問はするなよ。(実際いるんだよな、こういう香具師)

224 :05/06/05
>>221
いかんせん実物見ないとなぁ。
自己責任でできないなら、メーカー修理に出すべきだろう。
一応判断ポイント:
・供給電圧(普通12V)
・回転センサの有無
・温度センサの有無(温度センサ付きの場合、温度センサの特性が必要)
・大きさ:正方形の一辺の長さと、厚み。
・そこに必要とされる風量:大きな風量が必要な場合、静音ファンは使えない。
国産爆音ファンに代えておけば大抵の場合OKなんだが、それじゃ困る訳
だよな。

225 :05/06/06
FANコントロールのドライバーいれてないだけとかいう落ちキボン

226 :05/06/07
>>222
一年前から使用している中古の1300を買った時大きいなと感じて
ショップで適当に探してファンを付けたら,ずっと静かになったので
今回もいいかなと思ったまで。
だったら自分で探せやは止めてね。
参考にしたいので。
>>223
え〜と、、、
1300の時寸法測るよりも実物がいいと思い
ファンを持参して似たようなこと聞きますた。
で店員がいきなりオリジナルのファンを電源に
差し込んだため
見事に煙が出て壊されてしまいますた。
>>224
やはり風量が必要な場合は静音ファンは無理ですか。
>>225
ファンはbiosレベルで2モードに切り替え出来ますが
それでも大きいです。

227 :05/06/11
とりあえず直列に1/2Wの100オーム抵抗入れてみな。
秋葉原だったら1本5円で買えるから。
最悪抵抗が燃えるくらいだ。暴走して石が燃えるとも限らないが。

228 :05/06/14
PowerEdge2850買った。なんか停車中の新幹線みたいな音がする。
1階の部屋からドア一枚+10m+階段+10m先でも夜中だとファンの音が聞こえる。
エアコン入れない状態で負荷が掛かるとさらに爆音。
夏どう乗り切ろう…orz

229 :05/06/14
>>228
それ売ってPowerEdge SC420あたりに買い替えるしかないね。
しかし世の中には金持ちが多いもんだな。最低でも27万もする
物をたかが自宅鯖に使えるなんて...
貧乏父さんは400SCを維持するので精一杯でつ。

230 :05/06/15
>>227
抵抗ですか。ヒューズ抵抗だといいかもですが、
常時稼動させますので、火事が怖くて
おちおち仕事してられないです。
それに風量も減少しますので、
やはりそれは辞めにします。

231 :05/06/16
CompaqのML350G2(タワー)を購入しました。
サイトにはRedHat8.0まで対応と書いてあるのですが、2CPUで運営したいので
Kernel2.6以降のLinuxかSolarisをインストールしたいと思っています。
普通は上位互換性が保たれていると考えますが、そうではないのでしょうか?
また、対応していない機能はどういったものが考えられるのか教えていただけ
れば助かります。最後に安定した運営は可能でしょうか?
よろしくお願いします。

232 :05/06/16
>>231
入れてみればいいじゃん。
> 最後に安定した運営は可能でしょうか?
別の問題じゃないかそれ。

233 :05/06/16
>入れてみればいいじゃん。
>
>> 最後に安定した運営は可能でしょうか?
>別の問題じゃないかそれ。
やっぱりそうですか。XSeries330の時はshutdownしても電源が
切れなかったりしたので、他にも機能変更があるのかどうも不安
で、管理ツールが使えない不便さとパフォーマンスのどちらを
取るか迷っているのですが、インストールでこけたりするのでし
ょうか。明日サーバーが到着するのでやってみます。
Kernel2.4だとSMP構成のときうまく処理できないとどこかのサイトに
かいてあったもので、Kernel2.6が無理なら1CPUで我慢しようかと思っています。

234 :05/06/16
>>231
特に問題ないんじゃねーの。
安定した運営はOSだけでなくハード構成も重要。
ま、メーカー製だったら変なハードは使ってないだろうから大丈夫かも知れんが。
あと、karnelがチップセットに対応してるかどうか、は確認しとくべきだな。
Intel系ならこれも多分対応してると思うけど。

235 :05/06/24
そんなあなたに UltraSPARC
正真正銘サーバ専用機。ハードと OS のミスマッチは一切考えなくて良い。
いまなら Solaris は無償で使えるし。

236 :05/06/26
PowerEdge SC420はどうなんだろう。
余りにも安すぎて、信頼性、安定性とか不安っす。
ヤフオクにもよく出品されてるし。
安定性を考えるなら中古の1400当たりでいいのかも。
今考え中のへたれです。

237 :05/06/27
>>236
その前のPowerEdge400SCは思いっきり安定して動いているよ。
FreeBSD5.xがSTABLEが出る前から安定しとった。
ファンも静かだし、個人鯖ならこれくらいがちょうど良いと
思われ。
ラックマウント用サーバを買うと悲惨だよ。騒音なんて考え
ずに設計されているから轟音をまき散らすし、冷房前提だっ
たりするからね。

238 :05/06/27
>>236
つPowerEdge1750

239 :05/07/03
中古はHDDとかFANがヘタってるといやん
DELL保守って入れるんかね?

240 :05/07/03
自動登録スクリプト
5万円でも買いますか?

241 :05/07/17
俺的騒音ランキング(DELL)
1750>1850>>>2850等2U>>>600SCとか
420は使ったこと無いから分からない

242 :05/07/18
>>241
うちのSC420は静か

243 :05/07/18
PowerEdge 800購入したが、
FedoraCore、vineではSATAを認識しないため、インスコ出来ず。
色々探した結果、CentOSでインスコで来たぞい。
ん〜、、、vineで出来たらなぁ、、、、、、、
ボケェ〜!ヽ(`Д´)ノ

244 :05/07/18
CentOSの方がよかったんじゃね?

245 :05/07/24
OpenBSD
以上

246 :05/07/24
>>244
Vineの方をずっと使っていたし、何よりシンプルでいい。

247 :05/07/24
>>246
OpenBSDには及ばない。

248 :05/07/24
OpenBSDは開発者が最高だからね^^

249 :05/07/25
>>247
昔、未だLinuxが認知度の低い時期。
つか、windows95の度重なるフリーズならびに幾度となる
インスコの繰り返しに疲れ果て、その頃にUNIXと言う言葉を知る。
で、本屋でOpenBSDとかFreeBSD等を見つけた。
Linuxも有ったが、どちらかと言うとLinuxの方が少なかったな。
でも、調査の結果、これからはLinuxだなと感じ、
Slackwareをインスコしたのが始まりですた。
ついでにその時、パソコンもNECは終わりで、DOS/V機だな
とも思ったが、果たしてその通りになりますた。

250 :05/07/26
そいつはレゲエ!

251 :05/07/27
おいらが最初に買って貰った PC は IBM の 2176-H5E ってやつ。
Pentium150MHz RAM16MB HDD2.5GB って感じ。VRAM が 2MB ってのも
当時のメーカー製としてはちょっと贅沢だったか。
それで30万以上出して貰ったな。しかし当時はリアル厨房で周りの連中は
みんな V13 とか Cu10 とか。もちろんお目当ては DOS のギャルゲー。
まあエロゲーは PC386 でやってたから別にどーでもよかったけど。
あのとき PC/AT 買って正解だったと思う。
#今は PC/AT なんて糞喰らえだがな。自宅サーバは UltraSPARCII。

252 :05/07/28
そいつはレゲエ!

253 :05/08/19
会社で使ってたデル鯖使わなくなったので借りて来ますた。
しかも5台。うるせー・・・
・・・あまりのうるささに寝れません・・・

254 :05/08/19
会社で使うサーバーは静音を一切考慮してません。
電源とファンを交換しないとどうしようもないだろうね

255 :05/08/19
>>253
鯖をうるさいと思っているうちはまだまだだよ。
段々鯖主度が上がってくると鯖が無いと眠れなくなる。

256 :05/08/19
自宅じゃないけど、終電逃したら、会社のサーバールームに布団引いて普通に寝てますよ。
うるさいけど慣れました。
温度も寒いけど布団入るとまじきもちい。
サーバールームは、マイナスイオンが発生してて、きもちいです

257 :05/08/19
>>255
だな。
俺なんか、ハブやONUのLED点滅をチェックしてからでないと出かけられないよ。

258 :05/08/20
サーバ専用機ほしい!!
PCだとなんか飽きる・・・
サーバ専用機みたいなカッコいいのがほすい

259 :05/08/20
飽きるよ。

260 :05/08/20
つかサーバ専用機高くないか?
安いサイト知ってる人、コピペキボンヌ

261 :05/08/20
>>260
URLを入れるとアフィリエイトで宣伝になるから言うのは遠慮しとく。
NEC特選街で安いサーバー機、みたことあるぞ。
ハードユーザーが好むかどうかは俺にはわからないけど。。。

262 :05/08/20
と、言うか、自宅サーバで何してるの?

263 :05/08/20
漏れは掲示板サイトと無料レンタルサーバやってる。

264 :05/08/20
DELL PowerEge 800が安売りしてたので買ってきましたがなにか?

265 :05/08/20
HP,DELL,NECあたりなら3万円からサーバー機あるでしょう。

266 :05/08/20
サーバー専用機とパソコンの大きな差てなんですか

267 :05/08/20
メーカーの手厚い保証がついてくるかどうか。

268 :05/08/20
>>266
及び、よけいなOS・ソフト・周辺機器がついていない事。

269 :05/08/20
それと、連続稼動用に作ってあるから、壊れにくい

270 :05/08/20
>>268
それはPCでも選択の方法によって普通に可能では?

271 :05/08/21
NEC Express5800使いの漏れも仲間に入れてくれますか?

272 :05/08/21
Expressもクラスによるんじゃ。。。
DELLなんかもPE2000以下は鯖というよりただのPC

273 :05/08/21
x86以外のマシンでECCメモリでSCSI(FC-AL,SAS)でフレームバッファが
オプションになると「サーバー」って感じがしてくる

274 :05/08/24
俺はラックマウントだとサーバって感じがする。
爆音だし。

275 :05/08/24
ヘッドレス運用が出来ればサーバ認定

276 :05/08/24
じゃぁ、ビールサーバが認定されました。

277 :05/08/24
>>276
認定

278 :05/09/03
デルのPE2850を3台とファイバチャネル接続のストレージを設置してます。
500万軽く越える構成。
動作検証が終わらないので家に持って来てずっと仕事してるだけだがな・・・
住所が露骨にアパートなので、故障で保守手配しても男の保守員しかこねぇw

279 :05/09/03
>>278
Dellの現場保守担当に、女性なんているのか?
会社で何度か呼んだ事あるが、一度も見た事ないぞ。

280 :05/09/04
めちゃめちゃイケメンの保守員が来たことあったな。
男から見ても惚れそうだった。
断っておくが俺はウホッな人間ではない。

281 :05/09/07
そのお兄さんにはマシンではなくてムスコを保守して貰おうか

282 :05/09/08
>>279
会社で呼ぶと、4割ぐらいの確率で女性ですよ。
でもみんなスーツだがなーw

283 :05/09/09
>>282
この前仕事先で呼んだときはスカートだったぞ。
おかげで他の階の部署の男どもが故障したサーバの前に屯って雑談モード。

284 :05/10/13
デルのsc430が一台あるけどかなり静か。
自作のPCより遙かに静かだな。

285 :05/10/22
sun microsystemのSun Fire V880(中古)をラックにぶち込んで個人運営してましたが!
稼動停止しますた。
理由は爆音と発熱と電気食いすぎ定格電圧100〜240Vのうち消費電力3000VA、2900W)
で今は、Enterprise 250使用中 

286 :05/10/22
>>283が見れたのかどうか気になる・・・

287 :05/10/23
ついにIDチェッカーが完成しました。2ちゃんの書き込み時のIDからアクセスポイントを特定するツールです。
昨日ビリヤード板にて実験に成功し東北と福岡からの書き込みである事を証明しました。
証拠
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/billiards/1124849366/153
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/billiards/1124849366/159
この便利なツールを欲しい方は上記スレにて、『タダヲさんIDチェッカー下さい』 とレスして下さい。
ダウンロードパスが入手できます。

288 :05/10/23
てかさ、専用機でRAID1組んだ状態のが欲しいわけよ
無料のレンタルサーバで使うから、10マソ以内におさめたいんだがDELLでも厳しいし…
メモリーは1Gで充分
この構成は無理かな?
HDDは80〜160Gくらい

289 :05/10/23
>288
DELLからは最小構成で買って、ATAのraidカードとATAのHDDを別に買えば良い。
ひょっとしたら載っているSATA I/Fがraid1をサポートしてるかも。

290 :05/10/23
>288
でもメモリ1Gはその予算ではムリダロ。
鯖専用機なんだから、付いて来るのはECC付きだし。
ECC無しでもBIOS設定次第で使えるかもしれんが、
保証はできん。

291 :05/10/23
中古のボロマシンなら1GBくらい余裕だろ。

292 :05/10/23
最小構成でRAIDカードにします。
メモリーは1Gないとたぶんキツいです。

293 :05/10/23
いまオンラインで計算してきました。
PowerEdge SC430だと七万台で収まりそうです。
ただ、これうるさいですか?
使ってる人いたら評価ヨロ

294 :05/10/24
>>293
PowerEdge400SCは、デスクトップで使っても静か。
ただし電源ファンはADDAの安物で、1年前後で異音がしたので
国産ファンに取り替えた。CPUファンはミネベア製(国産)で問題なし。
#確か保証期間内だったと思うけど、修理してもまたADDAの
 安物が来るだけだから... 普通のPCショップで売っているADDA製品
 より見かけがみすぼらしいんだよね。自分で交換すれば数時間のダウン
 で済むし。最も電源周りの工作はそれなりの知識と経験がないと危険
 だから、自信のない香具師は迷わず修理に出すべし。
SC430についてはわからんが、400SC->SC420->SC430と一連のシリーズの
ようなので、参考まで。

295 :05/10/24
デルタ製のFANは最高だぜ、六個付ければ超冷えるしこれマジお勧め!!
耳栓ぐらいは用意した方がいいかも〜☆

296 :05/10/25
どうも参考になりました。

297 :05/10/26
こんなのがメールマガジンで来た。
http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11830441

298 :05/10/31
以前会社のおチープなラック(ただのメタルラック)に
なぜか炊飯器が置いてあり、私は尊敬をこめて「ご飯サーバ」
と呼んでいた。
引越ししたとき捨てたかも。

299 :05/11/04
>>298
なんてイイ会社なんだ・・

300 :06/03/22
>>298
糞ワロタwww

301 :06/03/22
>>298
ご飯サーバで炊いたご飯はなんかうまそうだな。

302 :06/03/22
>>298
なんだ、俺が居た会社じゃないか。
命名者は俺なんだが、懐かしいな。

303 :06/03/30
Sun使っているのはやはり少数派なんだなぁ。
今日やっとT1が届いた。

304 :06/03/31
>>303
安心なされい
俺もsun
使ってる

305 :06/03/31
俺も去年までSS10使ってた。一緒にするな、と言われそうだw

306 :06/03/32
うちはSS5が現役ですよ w DNSのコンテンツサーバとして元気に働いております。
その他に Ultra30、Fire V100、 Fire V120。そして今回T1が仲間入りしますた。

307 :06/03/32
Sun ユーザではあるが 正規に新品を買ったことがない貧乏人です。
ええ。SS5,SS20,Classic,ultra1,ultra10,ultra30 全てが拾いモノか中古の罠

308 :06/04/02
自宅でSunを使うメリットを挙げよ。

309 :06/04/02
爆音でトリップできる
昔Ultraの何かを中古で買ってきたときにファンとディスクが
あまりにうるさくてびっくりした記憶がある・・・
最近のって静かなのかなぁ?

310 :06/04/02
>308
壊れない。SS5、10年はたっているけどいまだにトラブルゼロ。その他のSun機も。
幸運なだけかもしれないが。
でも仕事で使っているのは結構故障でるんだよなぁ・・・
まぁデータの処理量もI/Oのアクセス頻度も桁違いだから比較するのもおかしいんだろうけど。
少なくとも自宅鯖での使用負荷なら全然問題なしかな。
あとはインストールで余分なものが入らないSolarisが好きってことかな。
サーバで運用するから余計なものは一切入れたくない。 ps -aefで20行に収まるくらい。
その分自分でbuildしなくてはならないけど、少なくとも自分で楽に管理できる。

311 :06/04/02
>>310
素人乙

312 :06/04/02
>>311
どこら辺が素人ぽい?

313 :06/04/02
Sunが壊れないというのは幻想だな。
>>308
ターミナルサーバーを用意すればディスプレイやキーボードがいらない。
PCでもできるものもあるけど。

314 :06/04/02
>313
ターミナルサーバなんて要らないじゃん。
サーバ機でXを動かしてるやつなんていないだろうし、telnetかsshクライアントで充分。

315 :06/04/02
>>314
シリアルコンソールはほしいじゃない?

316 :06/04/02
やっぱ信頼性だろ。自作の AX6BC+PIII500MHz で Win2k 動かしてたら
1週間くらいでハングアップした。ultra1 は少なくとも半年ノートラブルだった。
半年というのは落雷で落ちたわけだが。
特に電源ユニットは安物だと火災とか心配だけどいくらなんでも Sun のマシンは
高級品だとおもう。(FDK の電源載ってる)

317 :06/04/02
>>316
いやいや、自作ならいくらでも電源選べるわけだし、
1週間ぐらいでハングアップする自作機は何かおかしい。

318 :06/04/02
何を動かしていたかにもよるな
OSたけなら>>317の言うとおりだが

319 :06/04/02
>315
シリアルコンソールなんて必要なときだけケーブルつなぐだけで充分じゃ?
ましてポートの形状はRJ45なんだし

320 :06/04/03
>>319
あるとたのしいじゃん?ターミナルサーバ。

321 :06/04/03
>>308
基板に猫が書いてある

322 :06/04/03
昔の奴なら漬け物石代わりにもなりそうだ。

323 :06/04/03
>>321
かわいいよね、ネコ。俺にはどうしてもネコに見えんが。

324 :06/04/05
俺の奴はクマーが描いてあるぞ

325 :06/05/04
また東京民国か

326 :06/06/20
ジャンクの芝鯖(MAGNIA3200)\980買ったら完動品だった。ヅアルマザーだけど石はPV1GHz1個だけ。HDDは18GBx6。まぁ、自宅鯖には十分かな。
でもDATとかMOとかは使い道がないなぁ。RAID1+DATとか自宅鯖には大袈裟過ぎるし。

327 :06/06/20
>326
それ鯖立てする前に、消費電力を測っておくべきだな。
その手の鯖だと1ヶ月で1万円超えるかもしれん。

328 :06/06/22
http://www.magnia.toshiba.co.jp/dmsn/iaserver/magnia/3200/3200_s.htm
こいつか。

329 :06/08/25
pcserver1.com が見えなくなったぞ。
つぶれた? それともドメインの期限更新忘れ?

330 :06/09/11
SunのマシンでBlead 100辺りを買おうかと思っているのですが,
電気代はどうですか?
当然常時起動のサーバになります.
おとなしくPCでSolarisにしといた方が良いかな?

331 :06/09/12
>>330
http://jp.sun.com/products/desktop/ws/sunblade150/specs.html
Blade 150で消費電力が500VA, 475W。
Intel Insideなエントリレベルサーバでは300W前後が標準なので、
少し高いほうに位置するだろう。
小規模なサイトを作るだけならIntel PC+*BSD or Linuxで十分。
Intel Solarisじゃハードウエアの選択肢が狭すぎ。

332 :06/09/13
>330
Sun Fire V100でいいじゃん。 130VA 124W。
音はうるさいけど。
どういうサーバなのか使途不明だからなんともいえないけど。
うちでは58万セッション/日程度のwebサーバで全然問題なし。

333 :06/09/13
>>332
ルータありで?
なしで?
ありだったら機種が知りたい

334 :06/09/14
>>331-332
レスサンクス.
遅レス失礼.
Intel PC+FreeBSD and Intel PC+Linux(Debian Sarge)でならもうやってるんだけど,
どうもやっぱSolarisとは違う様に感じるんですよね.
もちろん仕事量としては別にこの2個で十分なんだけどね.
仕事でSolaris(8と9)を使ってるんで,家で勉強用にと思ってさ.
サーバはweb(apache)/mail(smtp)(postfix/sendmail)/dns(bind)辺りかな.
一通りやりたい.
仕事で使うPRIME POWERだのSunFireだのはさすがに買えないというか,
家で使うのははばかれるのでBlead辺りなら...と思ったのです.
でも,勉強なら別にSolarisにこだわらなくても良いか.
取りあえず,セッション数とかははっきり言って全く無いに等しいと思うw
FreeBSDで勉強するか...
ありがと.

335 :07/10/07
どっか聞いた話。
1Ux10台ぐらいのサーバのセットアップを頼まれて設置予定場所を見に行ったら、
机の真後ろ。「騒音すごいですよ?やめといた方がいいですよ?」と言っても
「いいから、そこに設置して」と言われ、仕方なくセットアップして電源を入れる。
「ブオオオオオオオオンンンンンンドバーーーーーーーーーーーーーーーー」
即座にクレーム付けられたそうな。「だから言ったのに…」と。哀れ…。

336 :08/06/03
鯖保守。スレは知らん。

337 :08/06/08
>>335
なぜ1U*10という組み合わせを、その会社は選んだんでしょうね?
ところで自分も将来、自宅の一室をコンピュータ専用ルームにしたいのですが、(鉄筋コンクリート集合住宅在住)、42Uに目一杯詰め込むと近所(上階や下階。ワンフロワー使ってるので隣人なし)には
どれくらい騒音がいくのでしょうか?
電源は2系統あり、コンピュータルームにする方の部屋のブレーカーのアンペア数を上げる意志もあります。

338 :08/06/11
>>337
サーバ専用機の雑音は周波数が高いから、多分大丈夫。
保証はできないが。

339 :08/06/16
>>338
サンクス

340 :08/09/13
過疎ってるなあ。
サーバ専用機ぶちかましてる人ってあんまりいないの?
やふおくなんかで1万円くらい払えば、そこそこ使える鯖機買えるから
いいと思うんだけどな。
電気代が気になるちゃー気になるけど。

341 :08/09/13
うーん、サーバ専用機って信頼性高いつーけど、それはそういう環境で動かしてこそ
なわけでさ、そういう環境じゃなきゃ普通の自作機でも何年も持つしね。
一般に煩いし一部の人以外にはあんまメリット無い。
あと周辺環境と言う意味では、一般家屋ってのは鯖にとって劣悪な環境。
その辺鯖専用機(PC鯖)って耐久性とかどうなの?

342 :08/09/13
うるさいのは確かにうるさいね。
特に1Uサーバとか。
一般家庭で使うことは想定してないから。
信頼性については、やっぱり普通のデスクトップ機に比べたら
段違いだと思うよ。筐体の作りからして全然違うもん。

343 :08/09/15
信頼性=壊れにくい
ってこと?

344 :08/09/15
いや、火を噴きにくいってこと。

345 :08/09/15
普通のデスク型で常時接続してても、火を噴く事なんて無いぞw

346 :08/09/16
PCで壊れやすいのは
電源、ファン、HDD
だけど、業務用の鯖機だとこれらのパーツが冗長化できる。
HDDについては、普通のデスクトップ機でもRAIDできるけど、
電源やファンを複数積んでるってのはないよね。
電源やファンが故障すると、予備のに切り替えられるので
故障によるサービス停止がない=信頼性が高い

347 :08/09/16
冗長化出来る≠冗長化されている。
しなきゃあんま意味無い。
あとやっすいPCサーバは冗長化されて無いのも多い。

348 :08/09/18
>>337
1Uあたり15kg位で600kg以上
ラックこみで700kg位か
床がヤバイな

349 :09/12/28
通りすがりですが失礼します。
アパートの二階の和室4畳半に42Uのフルラック2本持ち込んでます。
ラックも筐体もアルミに固執してるんで、それほど荷重はないと思うけど1u300sはかかってると思います。
畳のうえに1cmの防振材と1cmのMDF敷いて、天井と壁面には吸音材を貼りつけています。
騒音の激しい1Uのネットワーク機器やサーバは細工してファンの回転数を半分以下に落として、かわりに空調を徹底して補ってます。
ショップの人の話しによるとけっこうそういう人は珍しくないようで、アパートの床が抜けて大惨事になったとか笑い話になってました。

350 :10/02/10
あぁ、自ら笑い話のネタになりたいわけか。流石だ。

351 :10/07/22
>>349
怖いからマジでよしてくれww
天井からんなもん降ってきたら死ぬわorz
今、断熱材が買えなくて押入れにいれてドア全開な状態

352 :10/09/07
http://www.kc-c.biz/anshin/pf-system-admin.html
こんなのは?

353 :10/09/07
>352
マルチは。
大体動力源も書いてない代物を信用する馬鹿がどこに居る。

354 :10/09/08
>>353
要するに巨大なバッテリなんだろ。
とりあえず>>352は氏ね。

355 :10/09/26
Express5800 cs300a使ってるが中位の音。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■痛すぎるこのサイト■masakun.myhome.cx (104)
自宅鯖立てたけど (127)
自宅サーバーに最適なUPSを語る (481)
自宅サーバーの維持費について語るスレ (559)
【NuOnce】 BlueQuartz 【情報交換】 (320)
【認証局】SSLに関するスレ 2枚目【ぼろ儲け】 (160)
--log9.info------------------
☆★美人アスリートTOP10★☆ (386)
辰吉丈一郎を馬鹿にしていた亀田の哀れさ加減 (186)
インサイドキック【サッカー・フットサル】 (671)
新装開店!スナックこゆき (644)
悪いチャルダッシュがつぶやくスレ6服目 (570)
【器械】 内村航平選手応援スレ vol.1 【体操】 (300)
【ソフトボール金】坂井寛子1球目【太陽誘電】 (316)
サッカーは下層階級のスポーツ (357)
【イチロー】尊大なスポーツ選手【ナカタ】 (289)
プルシェンコを語るスレ (222)
本田圭佑は誰にも渡さない!【4阻止目】 (334)
松井秀喜動画道29 (571)
【ファッショナブル】こんな高橋大輔は嫌だ3【リラックス】 (372)
【Fs】(R゚一゚)武田騎馬軍団を語るスレ(゚一゚L)第14戦 (100)
バク宙しよう (189)
バドミントン練習メニュー (302)
--log55.com------------------
SKE全国ツアー長野公演の特典ビンゴ抽選に集まったファン層がコチラ
【悲報】 プロ野球日本シリーズ 巨人がソフトバンクにボコボコにされる 4タテまったなしwwwwwwwwwww
【STU48】2期生オーディション総合スレ★19【ファン投票で25名選出】
【本スレ】SKE48★17969【本スレ】
「2期生に推し変するわ」STU48中村舞ちゃん、握手会で号泣
【AKB48】柏木由紀応援スレ☆1342【ゆきりん】
【悲報】 カレーいじめ加害者「自主退職します」 教育委員会「ダメです」wwwwwwww
N国立花「山本太郎はバカすぎる!法人税下げたら金持ちはみんな海外に逃げますよ!」 れいわ女子「逃げない!」 立花「根拠は?w」