2012年3月ペット大好き30: ヨウム好き集まれ【10羽目】 (648) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■■■ メジロが可愛すぎる件  ■■■ (233)
ヘビスレ part23 (121)
【滅ぼせ】ペットショップはバカ!【悪の店】 (569)
【肉食】アカアシガメスレッドpart1【草食】 (209)
ミニブタpart3 (267)
そこらへんにいるネズミを飼ってみた。part4 (174)

ヨウム好き集まれ【10羽目】


1 :
妙に人間臭くてそこがイイ!ヨウム好きさん大集合のスレです。
---------------------------------
Q:ヨウムって何?オウム?
A:オウムではありません、「ヨウム」です。漢字で「洋鵡」と書きます。
  アフリカ原産で英語名はAfrican grey parrot、西洋では古くから飼われていた鳥種でこの和名になったようです。
  ちなみに冠羽がありませんので、コンゴウインコと同じくインコの仲間です。
---------------------------------
前スレ ヨウム好き集まれ【9羽目】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1289820694/
ヨウム好き集まれ【8羽目】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1247867450/
ヨウム好き集まれ【7羽目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1224715483/
ヨウム好き集まれ【6羽目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1200093853/
ヨウム好き集まれ【5羽目】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1176073889/
ヨウム好き集まれ【4羽目】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1140761974/
ヨウム好き集まれ【3羽目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1109655588/
ヨウム好き集まれ【2羽目】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1072494959/
ヨウム好き集まれ!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1018035674/

2 :
<ヨウム飼育に関する書籍>
ヨウムとの楽しい暮らし方  ペット・ガイド・シリーズ
ニッキー・ムスタキ (著), 池田 奈々子 (翻訳)
誠文堂新光社 ; ISBN: 4416707185
ザ・インコ&オウム―コンパニオン・バードとの楽しい暮らし方 ペット・ガイド・シリーズ
磯崎 哲也
誠文堂新光社 ; ISBN: 4416700326
オウム、大型インコの医・食・住
菅野 宏文
どうぶつ出版 ; ISBN: 4924603945
コンパニオンバード―鳥たちと楽しく快適に暮らすための情報誌 (No.02) Seibundo mook
誠文堂新光社 ; ISBN: 4416704631 ; No.02 巻
(巻末の和訳記事でヨウムのことを詳しく扱っています。 )
<鳥のしつけについての和訳本>
インコをよい子にしつける本 ペット・ガイド・シリーズ
マティー・スー エイサン (著), Mattie Sue Athan (原著), 磯崎 哲也 (翻訳), 青木 愛弓 (監修)
誠文堂新光社 ; ISBN: 4416705565
ザ・インコ&オウムのしつけガイド ペット・ガイド・シリーズ
マティー・スー エイサン (著), Mattie Sue Athan (原著), 池田 奈々子 (翻訳), 青木 愛弓 (翻訳), 磯崎 哲也 (翻訳)
誠文堂新光社 ; ISBN: 4416705182

3 :
■参考サイト■
鳥を診られる病院のリスト
http://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html
http://www15.big.or.jp/~island/hospital.htm
鳥の健康と医学
小鳥の体重測定・削痩度・肥満 ・ 家庭での病鳥への看護法 など
http://www.vets.ne.jp/~mukumuku/
飼鳥の医学
鳥の健康管理と病気の説明がある。ほかに雌雄の見分け方、飼料、ヒナの選び方。
http://www.google.co.jp ここで「飼鳥の医学」と入れて検索を
飼鳥情報センター 
飼い方の総合情報
http://www.avian.jp/
バードトレーニング
しつけ、問題行動、クリッカートレーニング等
http://love.ap.teacup.com/bird/
インコのしつけ教室―応用行動分析学でインコと仲良く暮らす
青木 愛弓 (著) 誠文堂新光社
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416708394/

4 :
>>1 乙です。

5 :
テンプレは、以前の物をそのまま使いました。
もし追加が必要と思う人は修正お願いします。

6 :
この頃のうちのは、エアコンのリモコンの動作音を一所懸命真似ている。
お前、暑いの好きなんじゃないのかと。

7 :
家の例だと人間より暑さに耐性があるとは思えナス
仕方が無いので30度超えそうならクーラー点けてる

8 :
そろそろさし餌終わる頃のヒナやけど、30度超えると羽を広げてるわ。

9 :
前スレ>>1000
ヨウムに塩土ってNGなんですか!?
道理でウチの(8歳)子、塩土食わずに蹴っ飛ばして遊ぶだけw

10 :
>>9
適度っす

11 :
熱帯魚より金魚のほうが暑さに強い。
うちのは東南アジア産だからどーなんだろ?

12 :
暑くなると、ヨウムが細長くなる。

13 :
気温が35℃超えると膨らむ・・・

14 :
室温が38℃超えると臭くなる・・・

15 :
死臭(´;ω;`)

16 :
鳥さん体温40℃・・・

17 :
荒らしにかまって何が楽しい?

18 :
>>16
だから冬場、苦労しる。

19 :
細長い季節におやつを見せると、頬だけ膨らんだ複雑なフォルムを提示する。

20 :
>>19
可愛すぎるな。
そんなご褒美が俺も欲しい…

21 :
画像うpするしかあるまい。

22 :
http://movapic.com/ooshirou/pic/3660490

23 :
ぬあぁぁぁあぁぁあ!
可愛いなぁ!ヒナヒナの黒目ちゃん!

24 :
>>22
やっぱ顔でかいね。
ボディがデブになるくらい餌あげてね。

25 :
友達の家でベタ慣れヨウムをかきかきして来たけどかわいいね。
ただ、あのくちばしでかまれたら相当痛そう

26 :
ヨウムのくちばしは人を傷つけるためのものじゃないんですよ。
おいしいおいしいナッツの殻を木端微塵にぶち壊すためのものなんです。

27 :
ついでに人の手の骨も砕けますけど、それはあくまでもついでなんです。

28 :
いくらかわいいヨウムでも、マジ骨まで指噛まれて言うこと聞かず離さなかったらコイツの首へし折るやろな。

29 :
ヨウムの本気で大人の骨まではいかんだろ。
嘴の大きさから、一番力がかかるところまで骨入りの指を咥えこめないと思う。
本気で下嘴ごりごりされても噛み合わせの構造的に肉を齧り取るにはなりにくい。
せいぜい大流血止まり。(経験済み)
肩乗せ厳禁にして目と耳だけガードすれば、なんとかなる。

30 :
うちの子そんなに噛まないよ!
せめて肉えぐるくらいだよ

31 :
すげえな

32 :
関東地方のヨウムの換羽って何月位が普通?

33 :
関東のうちのヨウムは現在換羽真っ只中。
でも、コイツ、去年の夏はロクに換羽しなかった気がする。

34 :
換羽で季節を知る今日この頃かな、と。

35 :
どーでもいいけど、ちびまるこちゃんのテーマ歌う・・・・ 夏だな@関東

36 :
>>35
ちびまるこちゃんのテーマ歌うのと
「夏だな」は別として考えればいいですか?W
ちびまるこちゃん歌うと夏を感じる?ん?

37 :
>>36
実際歌えません。 
調子にのってまだギャアーれべるです。

38 :
>>32
適当に抜けてます。

39 :
「おいで」を連発で後ずさり。 かわいい

40 :
イタイを連呼しながらコンクリの壁を叩く。
賢いと言われた事はない。

41 :
以前見たテレビ番組で、アインシュタインって子が可愛いかった。
うちはアパートだから飼えない。

42 :
ああ、エサ貰うため芸をするヨウムね。

43 :
ところがどっこい、餌だけじゃ芸はせんのよね
意地で餌を無視するヨウムも居たりする

44 :
うむ、確かに餌で釣られないヨウムもいる。
何かご機嫌斜めなときは好物の餌が器に入っててもそれをひっくり返すね。

45 :
お気に入りの殻つきアーモンドでご機嫌を取ろうとしても、
パッとひったくった直後にガツッとケージの底網に叩きつけたり。

46 :
ああ、確かにむかついている時には受け取らずに放り投げるね
でも少し時間がたつと、ちゃっかり拾いに行ってたりするw

47 :
エサチョコからひまわりの種で節分を楽しむ・・・

48 :
チョコは食べさせちゃだめだよ

49 :
>>48
カカオの実もいけないんですね。

50 :
うちは機嫌が悪いときは、松ぼっくりみたいになって、
三白眼で、忍び足で近寄ってきて、で、結局受け取るw
「おいしいねー♪」って声かけると、もっぺん逆毛を立てる。でも食べるw

51 :
怒ってるけどもらうもんはもらうんだww

52 :
マツボックリは警戒して近づかない・・
そっくりでつ。

53 :
>>52
怒ってるヨウムには近寄らない方が良いと思ってるのかもw

54 :
あまりに暑いので、霧吹きをかけたら「グルル〜〜〜」って
不機嫌な様子。
背中の匂いをかいだら、なぜかこんぶの匂いがしたw

55 :
>>54
匂いかごうとしたら、鼻かじられた。

56 :
顔噛まれると、涙チョチョぎれるぐらい痛いね。唇噛まれた時は、さすがに堪えた。

57 :
何故下を出した

58 :
似てね?
http://www.youtube.com/watch?v=ULxPdAnGok4&feature=related

59 :
昨日、ヨウムって鳥の存在を、ニコ生で初めて知った。可愛いな!コイツw

60 :
>>59
確かに可愛いが、飼うと血まみれで付き合わなきゃいけない・・・   でも許す。

61 :
>>58
似てるw

62 :
>>55
かわいいね

63 :
>>58
走り去るケツがかわええw

64 :
>>58
似てるんだけど何処が似てるのか分からないw
短い足?

65 :
うちの子はどちらかと言うと、内股ヨチヨチ歩きかな・・・
時々ニワトリみたいに思えるぐらい無様な飛び方をする時がある。

66 :
うちのヨウムはイタズラする時、「コラッ!ダメデショー?」と自白しながら
やってくれるのですぐわかる。

67 :
なにそれあほかわいいw

68 :
そういう分かりやすいのは良いなw
うちのは人の顔をちらちら見ながら悪戯する機会を伺うから
性質が悪い

69 :
http://sakuraoyaji.blog78.fc2.com/blog-date-200704.html
3枚目の写真が似てね?

70 :
個人サイト晒しか?
訳分からんとこ踏ませられたくねえよ。

71 :
昨日の朝は、フンをしたときに
「落っこちた」って宣言してたな
それから、おれのメガネを取り上げて
飛んで行っちゃうのには困った。
おれはまるで横山やすし状態だ

72 :
>>71
メガネは要注意だね

73 :
ヨウムってうまいことメガネの鼻のとこ・・ブリッジ?っていうのかな?
そこを嘴でヒョイっと引ったくるよね。遊ぶわけでもなく投げ飛ばすしw

74 :
メガネって自分に対する威嚇の道具だと思うんかな?

75 :
うちのはメガネを取ると、飼い主が必死になって
取り返しにくるのが面白いみたい
で、お仕置きで体中コチョコチョしまくると、
かえって喜ばれてしまう悪循環・・・

76 :
コチョコチョ〜って言いながら翼半開きで寄ってくる。
露出狂みたいで面白い。

77 :
爪切った
引っかかって辛い思いしてたんだ

78 :
誰か、コンバットゴキブリバタンキュウのCMをヨウムに見せてあげて下さい。

79 :
>>78
おばちゃんたちがローリングするやつ?

80 :
そうそれです。

81 :
これか〜
http://www.youtube.com/watch?v=83P8xRIG3eI
虫剤は使えないし、まぁ虫もペットみたいなもんだゎ・・・ orz

82 :
で、見せたらどうなるの?

83 :
ウチのはいつも通りに馬鹿面してる。。。。。

84 :
テレビには全く興味ないのかと思っていたら、ワークマンのCMが好きみたいだ。
イクゾウの歌声が聞こえてくると画面に釘付けになる。

85 :
人が倒れるシーンとか細くなってブルブルする。
そのくせ動物が捕食されるシーンは無反応。
猛禽類の映像も怖くも何ともないらしいから不思議。
ついでに小錦登場すると最大限ワキワキする。

86 :
ヨウムって口が肥える鳥なのかな?
高級甘夏を一房上げれば全部平らげる。スーパー安くて酸っぱいミカンは食べずにすぐ投げる。
人参でも新しいのだと丁寧に食べるけど、古いのはペッと吐いて飼い主を睨む。
ってこと他のヨウムさんにあります?私、甘やかししすぎなのかな・・・・

87 :
不味いのは突っ返すのはでふぉ
大きさも見比べるしね

88 :
うちは貰う相手で態度が違うな。
相手に気遣って黙々と完食〜食べてる振りしてほとんどこぼす〜問答無用で投げ捨てるまで、
家族の人数分の段階がある。

89 :
口が肥えるのは犬でも猫でもあるね。

90 :
うちのはぶどうが好きなんだけど、
一番のお気に入りはデラウエアなんで
安くて助かるw

91 :
うちのはリンゴとか固いものが好き
みかんとかバナナは足がぐちょぐちょになるから
こりたみたいで食べてくれない
私が手で持って食べさせてあげると食べる

92 :
ウチは、飼い主が肥えているw

93 :
>>92
以下同文・・・
           ?まれていてぇ・・・

94 :
かむです

95 :
噛まないこと前提に飼ってたならご愁傷様としか言いようが無い。

96 :
放鳥時、ひざに乗せたまま兄貴と真剣な話をしてたら、
つまらなくなったらしく、自分でケージに入って
ドアを閉めちゃった

97 :
ヨウムをハナガサインコと勘違いしているところがあった。
いくらなんでも違いすぎ。

98 :
この時間にご機嫌・・・ うるせぇ〜!
さぜかしご近所様の・・・・・・

99 :
98追記
近所迷惑です・・・
夜中にホーホケキョ!(本物の10倍くらいの音圧)

100 :
>>99
で?早く寝かせるとかすればいいんじゃないの?

101 :
>>98
お布団にくるみこんで、カキカキ三昧でおとなしくなるってか
悪さするたびに、
「焼き鳥にするわよ。ケツノ穴から割り箸突っ込んで掻き回して内臓ぬいちゃうわよ」
て言えばおとなしくなるわ。
最近は、「やきとるわよ」の一言で、おとなしくなっちゃう♪

102 :
確かに、「焼き鳥にするぞ!」は効果が有るw

103 :
でもそんな事、生後7ヶ月のかわいこちゃんには
とてもとても言えない・・・

104 :
言うとテープレコーダー頭のヨウムはしゃべりだす。

105 :
うちのヨウムはかごから出して遊んであげても
すぐかごに戻りたがるんですが
外がきらいなんですか私の事がきらいなんですか

106 :
↑*です
でも、つい言いたくなるね。
家族からはろくに食うとこ無いだろ〜と、つっこまれる。

107 :
>>105
性格は個体差が大きいと思います。
小学校のクラスメート想い出して。
人間は一応考える頭があるから、これから表が好きなるきっかけがあればいいと思います。
ウチのは床はいずり回るから踏むのが怖い。 (セキセイインコで経験済み) お尻ペンペンする。 ギャーと吠える。

108 :
おもしろい鳥だけど尾はマッカッカ

109 :
>>108
人間やめてホモサピエンスって看板で動物園のエサを食べよう。
       食後のたばこが・・・
実際ヨウムなんて最近飼えるようになった。

110 :
>>95
ヨウムって絶対怪我するほど噛むの?個体差ある?
シロハラとかドウバネとか飼ってるけど、流血するほどは
噛まれたことないんだよね

111 :
大抵の個体が胡桃を粉砕できる位堅くて丈夫な嘴だよw 威力が違う
ヨウムが加減を心得ないで噛み付いた場合は結構な流血沙汰になる

112 :
そうそう、ざっくり、ぐっさり♪

113 :
そうなのか、本気噛みじゃなくても、ちょっとした怒った程度で噛んでも
流血するって感じ?
もしそうなら中型インコではあり得ない口ばし力だよね
もっと大きなオウムやコンゴウはどうなんだろ?
本気噛みされたら怪我するのはわかるんだけど…

114 :

指がちぎれる。

115 :
人間の指の骨を粉砕するまでは強くないと思うけどね
肉を千切るぐらいの力はあるだな
金剛クラスなら子供の指なら粉砕できるかも知れん

116 :
コンゴウインコに肉をえぐられた事がある
もう少しで骨まで到達するところだった
鳥にかまれて一番重症だったのがアレ

117 :
大型インコやオウムの破壊力は半端ないんだね
シロハラは怒って噛むことはないんだけど、ドウバネは八つ当たりして噛む
怪我はしないけど、痕がつく程度には痛い
これがヨウムなどの大型の場合、肉が食いちぎられるぐらいの
流血沙汰になるってことなんだね
なんとなくイメージできたよ、みなさんありがとー
ヨウム他の大型飼いたくなったら、流血覚悟で飼います

118 :
まー本気で敵認識で襲われないかぎり、
そうそう骨まで行くような怪我はしないがな
びっくりして事故的に噛み付く結果になる以外だと、
稀に人間的に言うと腹に据えかねて
八つ当たり的に襲ってくるときが有るけどな

119 :
所詮、動物。信用は出来ない。
耳は噛みちぎられる事は確か。

120 :
>>117
ドウバネに一度も噛まれたことないわ
あれめちゃくちゃ大人しいインコだと思ってたけど噛むんだな

121 :
自分にはベタ馴れなんだけど、怖いときなんか八つ当たりして噛むよ
でも怪我したことはないから、手加減はしてると思う
餌と間違えられて噛まれた時はさすがに少し流血した
シロハラはギャッ!と言って声で意思表示したり、逃げるようなしぐさをして、
嫌だと意思表示できるし、八つ当たり噛みもしない
そのシロハラも獣医嫌いで怪我させるほど噛みついたりする
これも個体差なんだろうね

122 :
ID変わっちゃったけど>>117です

123 :
噛まれる場所によったら、涙ちょちょぎれるよね・・・指や腕ならともかく、
小鼻や唇を思いっきり噛まれた時なんて、もう耐えられなかったわ。

124 :
唇はやーらかいから、背黄青に噛まれても涙目

125 :
セキセイ40グラム、ヨウム500グラム(体重)
手乗りになりたいと、鳥さんはけなげだ。
血はともかく肉まで行く前に飼育方法かんがえないと・・・ orz

126 :
まあ普通に飼ってればそんな酷く噛まれる事はないよ
信頼関係ができてればなおさら

127 :
うちのヨウムは暫くの間されるがままになり、飼い主の気が済んだのを見はからって歩き去っていく…

128 :
ヨウム、うるさすぎwww

129 :

毛引きは一体どうやれば治るのでしょう…
色んなおもちゃを与えてもダメ、放鳥時、目を離すとダメ、スキンシップありで遊んでる最中だけ大丈夫
首から下が丸裸になりそうな勢いです…
もうエリザベスカラーしかないのかな

130 :
何歳のヨウムで、いつごろ迎えて、毛引きし始めてどのくらいでとか、詳しい
情報も書かなくてアドバイスって無理だと思う。
おもちゃを与えてダメってのも、「おもちゃ自体を怖がって拒否して駄目」か、
「おもちゃは怖がらないけど遊ばなくて駄目」とか「おもちゃでも遊ぶけど毛引きも
して駄目」かわからない。
スキンシップなしで遊んでる時はどうかとか、そもそもお迎えした当初から
どういう接し方をしていたかとか、毛引きしたきっかけとか。
そういうことを自分で整理するところから初めてみたら?

131 :
エリザベスカラーつけたところで、ますますストレス与えるだけだね。

132 :
>>131
1回マジ?みさせれぇ。

133 :
病気が無いか病院で徹底的に調べるのが一番最初にすべき事だね。
まともな病院なら肉体的な病気以外でも対処法を探してくれる。
自咬に達してないのにカラー薦めるようなとこは通う価値無いレベル。

134 :
うちのヨウム只今生後10ヶ月♀。お迎え時3ヶ月ちょい
毛引きを始めて3ヶ月程度
お迎え当初は毛引無し、だが人に対してかなり神経質なそぶりあり。
玩具は怖がらないで遊ぶが、どれもあまり長い間は興味をひかないらしい
基本的に玩具で遊んでいる間は毛引きをしないが、飽きたりして間が空くと毛引きする
病院では病気ではなく寂しさ故等の性格傾向だと言われた。
1日4時間程の放鳥、できる限り相手する(2時間以上は声かけ、スキンシップ、目を離さないを実行)
スキンシップありの遊びの時は大丈夫=スキンシップ無しの時は毛引きをする
何がいけないのでしょう?

135 :
考えられることは色々あっても、これといった解決策が無いのが毛引き。
うめちゃんも毛引きしてなかったっけ。

136 :
毛引き自体が癖になっちゃうからね。
きっかけになった原因がわかったとしても解決策には繋がらない。
毛引きをやめさせようと飼い主が神経質になるより、まるっと受け入れる大らかさのが重要かも。
大丈夫。毛引きは死の原因にはならないよ。

137 :
お迎えした時は四時間以上放鳥してたんでしょうか?
やっぱり初めの付きあい方で 性格が決まってくると思いますよ。

138 :
長時間放鳥は毛引き含めた問題行動の原因になる と言われてるよ

139 :
うちは放鳥は開始時間はいつも同じで、長くて1時間。
あとはケージ内にいる間も家族同様に会話のコミュ。程度だな。
家族が忙しい時はヨウムも黙々と新聞紙を破く作業に専念してる。
皆が外出中はオモチャ齧ったり昼寝したりしてる模様。
マイペースって感じかな。
ヒトの子供と一緒で、気を使いすぎるのもあんま良くないかもよ?

140 :
まあ、毛引きって「肌に悪いとわかっていてもついついニキビを潰す人間」みたいな
もんだよねえ。
癖にしないのが一番だけど、それが趣味になっちゃったらしょうがないわな。
ほぐし系おもちゃで遊べるようにしてやったり、ラジオつけて留守番させたり、
キャリーに入れて連れ出して外の風景を見せてやったり(逃がさないよう注意)、
家族以外の人と会わせたり、色んな刺激を与えて適応力を上げるための
工夫をすることお勧め。
普段し慣れないことをしたら、その時にいっぱい褒めてやって、
夜にはいつも通りにしてやって安心して休めるようにしてやってな。
たとえそれで毛引きが治らなくても、ストレスと、それを解消するプロセスを
確立させてやっておくのはヨウムにとってもいいことだから。

141 :
ヨウムって話しかけたり見つめると反応してくれるから
楽しいよね。
ところでみなさん安眠カバーはどのような物を使ってますか?

142 :
>>141
新聞紙

143 :
>>141
中厚地のデニム生地を買ってきて簡単自作。
アクリルケージケース使用なので、内側から齧られる心配が無いしあまり汚れないので、
切って安全ピンで形を整えただけ。

144 :
うちのヨウムは在宅時は完全放鳥なので、電気消すとベッドの枕元によじ登ってきて寝る。
朝起きると、私の身体の上で毛づくろいして待ってる。

145 :
完全放鳥で就寝って、鳥にとってめっちゃ危険やん・・・

146 :

仮に事故が起こらないとしても朝一特大直撃しそう・・・

147 :
>>141
バスタオル (暗くすれば遊ばない)

148 :
暗くしても人が喋ると反応しない?
うちは夜中でも家人が帰宅すると、カバーの中で何やら呟いてるよ。

149 :
>>148
遅くに家人が帰ってきて話をしていると、仲間に入れて欲しいのか
「ぽー」とアピールするよ。
自然の中だって夜に物音一つしないなんてありえないんだから、
多少の物音に反応するのは良いだろうと思ってる。

150 :
141です。レスくれた人ありがとう。
みんなバラバラなんだね。検索したらHOEIのがあったけど
このスレの人たちは自作の人が多いのかな。

151 :
>>150
使ってるよ。
でもマジックテープ部はボロボロ。
天井部の縫い目もほつれて孔あいてるしw
サイズ違いを使ってる背黄青や岡目のは、昨日買って来たと思うくらい
綺麗なのに。

152 :
飼うとかわいい鳥さんです

153 :
HOEIの465オーム籠にカバーって売ってたんですか?
ちょっと見てこよっと。
うちも手作り製のカバーですが、丈が少し短いのでカバーをかけた後、ケージの底に降りてきて、
カバーの隙間から、じーっとこっち見てるw それが可愛い過ぎるw

154 :
>>153
152ですが
飼うととんでもないことも想定してね。
ウチのインコはギャォー!(音量100%)で、近所の人も理解あるからいいけどね。 (周りは犬飼い多い)
マンションなんかだったら苦情だよね・・・
音でかいよ > ヨウム

155 :
>>151
うちもHOEI使ってるけど同じw
暗くしても、取っ手のところから覗けるから開くんじゃないか?と思うのか、その辺りはがんばって穴がブツブツしてる

156 :
只の布を無縫製で使ってる。
キャラメルみたいにケージをくるくると包んでる。
慣れれば包むの簡単だし仕舞い易い、何より洗いやすくていいよ〜
好きなデザインや質感の布が選べるのも楽しいし。

157 :
夏期 使い古しのバスタオルを継ぎはぎして手縫いしたカバー
冬期 使い古しのコタツカバーを使用。それでも寒い時は新聞紙をプラス

158 :
冬場、暖かいかなとフリースの大き目のケットを掛けてた。
寒いから前面だけ上げて左右と後ろは掛けたままで仕事に行った。
夜遅く帰宅すると、彼はフリースの毛足に爪が絡まり、壁面に止まった状態のまま。
かなり暴れたのか、爪に絡まったフリースをはずそうとしても容易にはとれない。
爪を傷つけないよう鋏でフリースを切って救出。
いつからこの場所にいたのか。自由になった彼は一目散に餌入れへ。
一心不乱に餌をついばむ姿に「ゴメンね」
それからフリースを掛ける前に、平織りの布を掛けることにした。
冬場でのご参考になれば良いかと。

159 :
>>158
きちんとした温度管理を・・・

160 :
身動き取れなくなった時の大型インコの賢さには感心する。
大概の動物は無闇に暴れて余計にこんがらかったり足折ったりするのに。

161 :
フリースに足引っ掛けた事と、温度管理は余り関係ないような
うちのは平織りでもすぐにズタボロにして、
毛布状態にしちゃうから布の種類は余り関係ないw

162 :
時々ふと思ったりするんだけど、
もし・・・日本が戦争になって、インコ類のシードやペレットなどの
餌が不足して調達できなくなってしまったら、皆さんどうします?暗い質問でゴメンだけど・・・
もしそうなったら、餌なんて何でもありなのかな・・・なんか怖いよね。
何でも食べてくれるヨウムさんだったらちょっとはマシかもしれないけどね。

163 :
>>162
とりあえずは、玄米と野菜と蕎麦の実で生きていけそう。
それで凌ぐ間に蕎麦と燕麦と粟とキビとヒエと、オヤジの畑の隅に植えさせてもらうさ。

164 :
>>163
あなたのたくましさと前向きさに脱帽した。

165 :
どこと戦争するんだよ
北か南朝鮮だったら3日で終わるだろう

166 :
戦争じゃなかったけど震災の時は餌が切れるんじゃないかと思ってひやひやしたよ
あれ以来ちょっと多めに買ってストックするようにしてる

167 :
今後50年間に何があるかなんて想像付かないよね。
平和に考えたってメーカーがつぶれたり、廃盤になったりは普通にあるし。
でも何でも食べるようにさえしておけば、
パン屑と野菜だけで何十年も生きてる例もあるから
緊急時は人間用食料から分ければいいんじゃないかと思う。
とは言えうちのヨウムは穀物嫌い野菜嫌い。
若いうちに直したいなー

168 :
うちのヨウムは、麦茶ばかり飲みたがって困るorz

169 :
砂糖入れてないよね。

170 :
>>169
いれてないよー
水分過多にならないように量をセーブして飲ませているけど、欲しがってうるさいw

171 :
何がそんなに惹きつけるのか。
でも麦茶で水浴びしたら、不思議な匂いになるだろうなとも思ったりw

172 :
ウーロン茶なら汚れ落ちが良いとか、無いか

173 :
コップの結露美味しいよね

174 :
今春からヨウムを飼い始めました。
いま生後6カ月です。
皆さんにお聞きしたいのですが、この時期何か
暑さ対策をされていますか?
買ったお店では、気温35℃でもヨウムは平気だから
エアコンなどは使うな、とアドバイスされました。
餌の食いはよく、体重も安定はしていますが、
一日中ハアハアしてるので、ちょっと心配です…

175 :
エアコン使うなら設定は30度程度。
人間が涼しく感じる25度ぐらいでは幼鳥にとって寒すぎる。そういう意味で止められたのでしょう。

176 :
買ったお店って鳥専門店?
羽が生え揃ってない幼鳥だったら35℃は適温だろうけど
普通に生え揃ってるのだったらかなりハアハアしてるぞ
せめて30度に設定して外出だね

177 :
先日、生後5か月のヨウム(オス)をお迎えしました。
実は10月に5日間程出張しなければならなくなり、その間ヨウムを
どうするか悩んでいます。
実家が近いので エアコンを30度設定にした上、餌の世話に来て貰う、
もしくは籠ごと預かって貰う事は可能です。(両親は鳥の飼育経験なし)
ちなみに現在一人餌になったばかりです。今のところお迎え当初から神経質な
様子は見せず餌なども食べますが、どちらにしてもヨウムに相当な負担を
掛けてしまう事になると思うので、とても心配です。
このような時、皆さんどうされているのでしょうか・・・?

178 :
今から実家に遊びに連れて行って慣れさせたら

179 :
10月でエアコン30度設定ってのは現実的でない。冷えは確かに怖いけど、何、鳥暖房器具用意してないの?

180 :
独身なのにヨウムを飼うなんて・・・

181 :
30度は夏場の上限の設定でしょ。
羽が生え揃ってる頃なら室温は23度以下にならないように、
補助にゲージにヒヨコ電球つけて、
毛布で囲っておけばそんなに問題ないと思うが

182 :
五日間を、ひよこ電球と毛布で?違うよね?温度管理の件に限ってのことよね。
鳥飼育経験なしのご実家の高齢化の程度も関係あるかもしれないけど、
ヨウムさんとは
長い付き合いになるのだから、
まだ時間があるのだから、
ちょくちょく帰って実家に慣れさすor
実家のフットワークのある人に来て貰って憶えてもらう、に並行して、
お互い様で助け合える鳥仲間とのとか、あるいは
ペットホテルや、ペットシッターの開拓や養成も
考えてみたらどう?
出張が年に何度もあるのか、今回の出張が特別なのかにもよるだろうけど

183 :
177です。色々とアドバイス有り難うございます。
運悪く、私の出張と旦那の不在期間が重なり困っていました。。
あと、すみません。ご指摘の通り「エアコン30度設定」は夏場の上限の設定でした。
保温器具については、去年まで17歳のコザクラと暮らしていたので、
その時使用したものを使おうと思っています。(100Wヒヨコ電球&サーモスタット)
出張は稀なのですが、今後の事も考えて今から色々手をまわしてみます。

184 :
御達者コザクラさんとの経験があるならそれが活かせるでしょう。
ただ大き目のヨウムになると、鳥飼でない人は嘴の大きさにびびってしまって近づくことすらできませんから、
せめて餌・水入れ交換のコツを覚えてもらうなど事前準備が必要でしょうね。

185 :
>>175
>>176
アドバイスありがとうございました。
177さんも含め、エアコン使うなら30℃設定程度で、
冷やし過ぎないように、ということですね。
さっそくやってみます!

186 :
>>183
コザクラ17歳ってすごいですね!お世話の仕方が良かったのでしょうね。そういう方ならヨウムくんも幸せですねフ

187 :
さっきヤフーのトピックでペットにあげてはいけない食べ物の記事を見かけたけど、
鳥で駄目な餌は犬猫でも共通だね。

188 :
>>187
ってーか人間が何でも消化吸収できるスゲー動物ってことだと思う。

189 :
山から海から、木の上から地面の中から、いろんなもの人間食い過ぎだよなw
普通動物は棲み分け餌の食い分けしてるから。

190 :
誰かアボカド食べて死んだ人おる?

191 :
人間も、日本人は綿花油を消化できない…みたいな
適応不適応あるからなぁ

192 :
>>190
知らん、丸のみしれば窒息死するね。
ヨウムにはOKなんですか?
(種の中身が心配・・・ でもまんまる〜 ハハハ)

193 :
駄目だよw
とりあえず、食べさせちゃ駄目な食材を検索した方が良いね

194 :
単純に人間って奴らより体がでかいから、奴らに比べたら摂取上限が半端なく高いんだろ。
薬の量は体重で決まるのとおんなじで。
悪影響出るほど食えないってだけかもな。

195 :
そもそも死んだ人はレス出来ないね
大好物のバナナに七味かけたら食べなくなったんだけど、なんかマズイ物入ってたかな?
(体調に異常は無し)

196 :
ヨウムが「だよ〜んw」っていう
鏡だ・・・

197 :
大好きなグレープフルーツをあげたら
大嫌いなキウイやパイナップルと一緒くたに入れてあったので
味が移っていたらしくキョドってしまった。ごめんねごめんねー

198 :
ウチのもグレープフルーツ大好物です

199 :
「お〜い○○子」って家族呼んだら、隣の部屋で返事が2回

200 :
うちのは、他の飼い鳥がどこかへ飛んでいくと、「◯◯ちゃん、どこー?」と探し始める。

201 :
>>200
ちょーかわいい!
ヨウムちゃんチュッチュ(*´∈`*)

202 :
羽切った。 目隠し必須!

203 :
どうして豆まき(ひまわりの種)すんだろ?
「かぁ」ぢゃない!

204 :
どうしてクチバシにひまわりの殻くっつけたままぼんやりしてるんだろう

205 :
最近ヨウムにとても興味があり、本やネットでいろいろみているのですが、いいところばかり目に付いて悪いところがあまりよくわかりません。
実際ヨウムと生活していて、デメリットや気を使うことなどはどんなことですか?
ちなみに、現在中型インコを2羽飼っています。

206 :
気むずかしいところかね
しゃべりたがらない子は徹底してしゃべらないし
手に乗りたくない子は荒鳥でもないのに絶対手に乗らなかったり
でもそういうところも欠点じゃなくて個性として愛せるレベル

207 :
>>205
個体差が大きく、えらく臆病だったり神経質だったり毛引きっこだったりもするよ。
若いうちは落鳥しやすいのも覚悟しとく必要ある。
気を使うことは、ツボに入った言葉は即覚えるのでバッドワードは奴の前では
絶対言わないようにすること。
面白半分で子供がバッドワードを教え込むなんてザラなので、そうなった時も
「こまったなあ、あっはっは」と笑い飛ばせる度量が必要w

208 :
>>207
バッドワードわかるwww
好きなドラマを見逃した時に
「終わってる〜、あー見逃した。」
って言ったら、それがツボったらしく
兄に向かって
『ニーサン、オワッテル♪オワッテルネ』
ってご機嫌に話しかけてたw
鳥的には兄が教えた兄さんって言葉と、自分で覚えてた終わってるを組み合わせてすごいでしょ?って感じなんだけど、
絶賛リストラ無職中の兄はビミョーな顔をしておりました…
家族が触れられない話題なのにw

209 :
>>208
声出して爆笑しちゃったwww

210 :
>>204
うちの仔はコーンをくちばしの端にいっぱいつけてボーっとしてるよw

211 :
気難しい性格の方が多いかもね。
うちの子は何処行ってもところかまわず喋って、喋りすぎてこの前新幹線の中で恥掻いた。

212 :
>>211
電車の中は素知らぬ顔してやり過ごそうとするが、音量あるからすぐにバレる。
しかも、猫とか犬とかいろいろとアレンジするもんだから、むっちゃ不審な目で見られる…

213 :
電車に乗るとだいたい
「あらかわいい はと?」って聞かれる

214 :
うちのも、風呂敷かぶせて隠してたんだけど、
「おい、お〜〜〜い」
「○○ちゃん、ハイは?」
「ぽぽぽぽ〜ん」
「はよ、せ〜や〜!」
「んこ、したー?」etc
連発…orz

215 :
>>213
ハトにしては顔でかくね?

216 :
あと、態度も・・・・・

217 :
うちは電車(特急・新幹線)移動中は基本的にキャリーを床置き。なのでたいていは静か。
でもタクシー移動時は横の座席置きで、こういうときは結構喋るね。「インコですか?」と運転手さんから言いだしてくることが多い。

218 :
電車移動中は赤っ恥覚悟だな。
「あーそーぼおおおおお・・・・・ !っおっおっおー!」(→子供の真似)
周囲の乗客が俺に気取られない事に全神経集中させて引いていくなんてザラ。
>>208 ひでえwww

219 :
うるせー鳥だね

220 :
その気になりゃ、大音響鳥だからね〜♪

221 :
おしゃべり鳥だから、留守のときにも泥棒除けになるかなって思ってる。
ピンポーンってきたら、
「ゲェっ!」って言ううちの鳥…
なにがあった鳥よ…w

222 :
留守中に関羽が訪ねてきたんだろうな

223 :
>>222
雲長?

224 :
美髯公?

225 :


226 :
漢字が読めない
誰か読みがな頼む

227 :
じゅんいくぶんじゃく

228 :
「げえっ!関羽!」
http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_sangokushi_1.htm

229 :
>>228
>>226さんじゃないけど、よく理解できた。
びぜんこうの読み方もググれた
感謝です

230 :
洋鵡は読〜む?

231 :
このスレはヨウムさんの画像ないのですね…

232 :
>>231
デジカメでも構えようものなら、即座にオモチャになるから、写真撮りません。

233 :
写メ撮ろうと携帯構えると携帯に飛びかかるし。

234 :
>>231
ヨウムでググったら1日で見切れないほど出てくるわ

235 :
全部同じデザインだし。
静止画よりも動画のほうがおもしろいし。

236 :
基本デザインは同じだろうが、個体差はかなりあると思うが
少なくとも、自分ん家の奴と他のが混ざっても見つけられるし

237 :
混ざる機会が無いからなんとも言えんが、自信はない・・・

238 :
ブルーのスプレー塗料、これから買いに行く。

239 :
着色のきついオモチャで青足ヨウムになったの思い出した

240 :
238だけど
お尻が真っ赤、でもJAPANだから青がいいと思っただけ。
実際やるわけ無いでそ。
まーサッカー、♂も♀も昨日今日、勝って乙・・・ ブルーな気持ちで試合見てた。
試合中、鳥さんうるせ-ぇ〜!

241 :
今日のTVの【ほんとにあった怖い話】、一緒に見てたんだけどいつの間にかそーっと俺の後ろに隠れるw

242 :
>>241
そういう様子を見てると「こいつ、どこまでわかってんだ?」って思うよね。

243 :
>>241
きゃわわ(*´Д`*)
ヨウム氏怖かったんだね!

244 :
うちのヨウムの好物は絹ごしとうふ
スーパーで安売りをしてたので買ってくるように頼んだが
忘れちゃった。
「とうふ忘れちゃった」って言ったら、「えっ!」て顔して
固まっちゃった。
代わりにりんごをやったら、シャリシャリ音を立てて食べました。

245 :
>>244
一瞬、ヨウムにおつかいを頼んだのかと思って固まっちゃったよw

246 :
木綿豆腐ではだめなのかw

247 :
絹ごしとうふの方が、食いつきがいいですw

248 :
ふむふむ

249 :
手乗りヨウムの甘噛みの程度って個体により様々だと思いますが、
みなさんどの程度の痛さでしょうか?
よろしくお願いします。

250 :
甘噛みは痛くは無い
けど、加減を覚えるまでは痛い事はあった

251 :
甘噛みより爪を切らないで手に乗られる方が痛い

252 :
痛くないのが甘噛み。
時々、こちらの反応をうかがいつつ嘴の横でちみ〜っと噛むが、それは甘噛みとは
認めない。痛いもん。
甘噛みの加減は学習して身につけるもの。人間がラインを引くものだと思う。

253 :
我が家の場合 「おで」 に対しては常に本

254 :
本噛みっす (変換むずいなぁ) すまそ

255 :
うちの奴はペットヒーターをとても大切にしているので
掃除の際触ると怒って噛んで来る。
噛むふりだけなんだけど、たまにサクッと入っちゃうのがなんとも。

256 :
羽切りすぎた・・・
ほぼ垂直に落下する。
爪も切った・・・
わはは・・・
でもかまれるo

257 :
>>255
上嘴の先が鋭くなってると、ヨウム的にも思いがけずサクッと入って流血
するよねえ。
そういうときは、ヨウムも「あっ!」という顔をしてる。

258 :
長い付き合いになるんだから
ヨウムさんに「おいらが気をつけないとダメだな」って思わせるように
徐々に学習させるしかないね
噛まれたときに手とかでバシッって払ったりするのはどうかと思うけど
ある程度は「こんなことしちゃダメ!」ってことをアピールして
後は噛まなくなってくれるのを気長に待つしかないね

259 :
>>257
「あっ」て顔するするw 奴らは顔に出るから面白いね。
>>258
子供の頃はまじで噛んで来てたなあ。
ペットヒーターがとにかく大好きらしく、物凄く執着しているんだ。
大事なヒーターをゴシゴシされるという、奴的には許せない行為に対して
噛んではいけないとどのタイミングで学習してくれたのかは不明だ。
5〜6年は噛まれ続けたかな。
参考にならなくてすんません。

260 :
豆腐なんて食べてOKだったっけ?うどんやご飯はそ嚢に溜まって
聞いたけど大丈夫ですか?

261 :
たんぱく質と炭水化物の違いについて調べること。

262 :
手乗りヨウムの甘噛みの程度で質問した者です。
みなさん、たくさんの意見をありがとうございます。
うちのヨウムは生まれて半年程です。
痛い時は嘴の形がくっきり入る程強く噛みます。
決してストレスを与えている時ではありません。
痛いまで噛むことの無いように地道にがんばります。

263 :
ヨウム氏がなにやら含み笑いしてる!
なにイタズラしたんだろ?
あんた顔に出るタイプなんだから
悪いけどバレバレだよ

264 :
>>257
「あっ」って小声で言ったりもするねw

265 :
噛んだ時は、怖い顔と低い声(大声ではない)で、真剣に目をにらんで短く叱る。←その際はできるだけ名前は呼ばない。その後数分無視する。目をワザと合わせない。
叱るのは極短時間で尾を引かない様にする。これが叱るコツかなと思います。
逆にこちらにとって良いことをしてくれたらニコニコしながら名前をいれてベタ褒め。←うちのは、ヨウムがウキウキするのが良くわかって可愛い。
うちの子も、だいたい6歳位からはほとんど噛まなくなりました。気長に付き合っていきましょ〜

266 :
フーッと息を吹きかけるのが一番分かりやすいらしい。
うちの生爪はがし(未遂)ヨウムには即効いたよ。

267 :
かむくせしてさ、頭こすりつけてくる・・・
                   めろめろ

268 :
甘噛みを教えるのは、「強く噛んだら叱る」と同時に、「上手に甘噛みできたら褒める」
も重要だったりする。
噛まれたら骨までやられる危険のあるコンゴウやオオバタンなんかは、甘噛み
自体させない方がいいんだろうけど、ヨウムなら「上手な甘噛み」を教えるのも
アリだと思う。

269 :
>>266
生爪はがし‥ギャーw
ヨウム自身、怒ったりこわかったりしたらフーッて言ってるし、ヨウム流に不快感を伝えるのが、ヨウムにも伝わりやすいんだろうね。
そう言えばうちのも、噛んだらダメな場所噛んでたら(例えば壁紙)、フーッて音立てて嘴辺りに息吹きかけると、即止める。ヨウムもフーッって言い返してくることもあるわ。

270 :
噛むのは、うちのガラの悪い姉ちゃんのあからさまな態度が役に立った。
いつもはすげえ可愛がってんのに、噛まれた瞬間鬼の形相で「チェッ」とか言うから
怖すぎてヨウムにもわかりやすかったみたいだ。
家族がちょっとびびっちゃって逃げ腰の時期でも、姉ちゃんは流血しても全然平気でスキンシップ取ってた。
ショップで売れ残ってトウの立ってたヨウムをわざわざ選んだのも姉ちゃんだった。
全然人に慣れてなかったのに、姉ちゃんはチェッとか言いながら
うんと可愛がって懐こいヨウムに生まれ変わらせた。
今では母ちゃんにベタ慣れですw

271 :
>>270
最後の一行w

272 :
>>270
姉www報われずw

273 :
近所のヨウムが逃げたらしい
ポスター貼ってある

274 :
どこ?

275 :
>>273
コイネズ?
涼しくなってきてエアコンやめて窓を開けることが増えてるから、
注意しなきゃだね。

276 :
>>274
板橋区
>>275
写真が荒くてわからんかった

277 :
>>273
警察に遺失物の届けが必要
みかけても飛ヨウムさんは捕獲は・・・
http://www.youtube.com/watch?v=7in5rpYU584&feature=related

278 :
飛ぶのは捕獲が無理だし、ひょこひょこ歩いているのでも鳥慣れしてない人だと触るのも無理だろうな。
前に逃げたヨウムが無事飼い主の元に戻ったニュースがあったけど、どう捕まえたのか忘れた。

279 :
うちのが飛んでいったときは、トコトコ歩いているところを警察が網で捕獲してくれたそうだ。本当にラッキーだったが、戻ってくるまでの三週間近く、生きた心地がしなかった。

280 :
うちのヨウムさん、窓の近くさえ来ないんだけど
外が怖いのかな?
ビビり症な性格ではあるw
みなさんとこのは外出たがる?

281 :
窓の外に出たがるわけじゃないけど、あんまり考えないで飛び立って、
止まる先を探しているうちに力尽きて変なところにいっちゃうことはある。

282 :
>>279
3週間もどうやって生き延びたんだろう?
ネコ、車、カラス、餌の取り方も水場も知らない・・・奇跡だね。

283 :
>>279
無事戻って来てよかったね。
もしウチのが同じシチュエーションでおまわりさんに網で捕まえられたら、
「やめーやー!もー!!!」と、ぶち切れで騒ぐに違いないw

284 :
>>282
阪神大震災で、2週間閉じ込められたボウシインコが助かったというケースを雑誌で読んだ。
代謝が激しい小さい鳥は無理だろうけど、これだけ大きいと結構タフなんだろうね。水場は公園とかが近ければなんとかなるだろうし。

285 :
【動物】盗まれたヨウム、ペットショップで飼い主に気づき再会
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1315655808/

286 :
てっきりこの人が飼い主ですみたいな事でも喋ったのかと思ったら
社交性のない飼い主オンリーなインコだったら
飼い主の前でだけこうなるのは自然な気が

287 :
>>286
社交性云々関係なく、納得いかない形で知らないところに連れて行かれたら
しばらくふさぎ込むのは当然だと思う。

288 :
>>283
ウチのは臆病だから怖いとき、ぶち切れても鳴かないと思う。
で、ゲームセンターみたいだ。
「チュチュ〜ン・ギャー・カァ〜・○ちゃんおいで・♪ぽっぽっぽ・ピーポーパーポー・ピューンピューン」
パリエーションは気分しだいで、1時間以上機嫌が悪くなるまで続く。

289 :
民衆の歌を流すとウチのヨウムさんご機嫌
http://www.youtube.com/watch?v=9902AApdyW8&feature=related
民衆なのかぁ?

290 :
民衆の歌って堂々としてかっこいいよな。
家庭内で革命でも企んでるん違いますか?w
うちのやつはこれがお気に入り。これ流すと奴から電子音と怪音波発生。マスターしたいのか?
夜の女王のアリア
http://www.youtube.com/watch?v=hEzVNEqRlqw&feature=fvst

291 :
ヨウムじゃないけど夜の女王を歌ってる子がいるよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=sWh_2Iit3Ek&feature=fvwrel

292 :
>>291
Meninoかわええねー モテモテじゃんw
http://www.youtube.com/watch?v=G_q_6y3Amfo&NR=1

293 :
ヨウムの爪きりって、どれぐらいの間隔でやってますか?
前は2ヶ月だったのに、今回は1ヶ月ぐらいで伸びてしまって
腕や肩が引っかき傷だらけで、ヒリヒリ痛いです。
病院でお願いしてるけど、自宅で切っている人は、人間用の爪きりで
やってるんですか?一回試したら、流血騒ぎになってしまい、
怖くてできないんだけど、コツってありますか?

294 :
>>293
鳥には3タイプいる。
爪のお手入れはあまりしないタイプ、
爪のお手入れをしてぴんぴんにとがらせるタイプ、
爪のお手入れをして先を丸めるタイプ。
とがらせるタイプだと、必然的に爪切り間隔は短くなるよ。
自宅で切る場合は、猫用の爪切りか、ニッパータイプが使いやすい。
テコ型の普通の人間用の爪切りは切る位置の見当がつけにくいのでお勧めしない。
爪切りする時は、念のために止血剤をお忘れなく。
流血が嫌なら爪ヤスリや犬猫用電動爪ヤスリを使うのも手。
目的が「人間のひっかき傷緩和」なのだから、とんがりをちょっと丸める程度で
十分。電動爪ヤスリを「ちょんちょん」と当てる程度でも効果あるし、鳥も神経に響く
ようならびくっと足を引っ込めるので流血ラインを超えることが無い。

295 :
うちはオカメだけど、止まり木に備長炭を使うようになってからは爪切りしないで済むようになった。
爪が程よく削れていいかんじ。

296 :
ヨウムなら備長炭はあっというまにバッキバキだな。

297 :
>>295
う〜んと…気持ちはありがたいけど、
オカメは違うかな;

298 :
>>294
アドバイスありがとうございました。
早速猫用爪切りを購入しようと思います。

299 :
オカメのスレで備長炭話題になってたけど結局結論出ずに終わっちゃったし。

300 :
シャーって言うのは何故?

301 :
勝俣さんこんなところで何してはるんですか

302 :
>>301
::::::::::: ̄:::`::::、ー-- 、\:::::::\
::::::__::::::::,:::::::::`ヽ、-,ヽ`ヽ、::::\       _      , -‐- 、
:::::::::ヽ、/ ,.ィ、:::::::::`ヾ、、/-、:::::\  ,   ´  `ヽ、 l` y    ゝ、
`ヽ、-:/:ヽ/下ュ、、:::::::::::::\:´:::::、:::::::V         `l 〈      ゙、
::::::\l、  {::::て ,/ \ 、:::::::::',:::::l::::,::::/    ヽ、 _,... ュ_.,._      }
:::::\:ヽ  `  ̄´     ヽ::::::l::::|、::,-' l     '`´   ``゙´,    /         ちょっとよっただけ。 >>301もがんばれなぁ!
::::::::::ヽ、',         ':,::::| ,|、 ヽ {,                l     {\
::::::::::::::.,      -  ,'    ',::! |:.,      、         }    !
::\l_:::::::,ィ-- 、         /リ ,.... -   _,>‐'   - 、    |      !   `ヽ、
:::\!、._ {::-' ハ!     ,.イ- ''´            `ヽ  |     ',      ` 、
::::-:ヽ:ー:l、ー ´  ,.<´           ...       ∨,!     ト、,      ∨
:::::::::::::三二―-/         、    :::ソ:,       } l       | l         l
- 、-、_::::---::{           ヽ、  `´       ,l     | |       ,
           ヽ           ` ー--  ___,ノ_/     | |       ト-―
           \                     `      l l      ,
              `ヽ、                       / ,        ,
                 ` ー-    ____          ,/ .,        ,
                             `  ̄、_ ー―― '  ,        /-、

303 :
ヨウムを頭に乗せてPCからツベの音楽聴く。
シャカタク・ナイトバーズ。
鳥はご機嫌だが、オレの頭皮は・・・               カワエエ

304 :
こじゃれたヨウムさんだね
聞いてみたけど、うちのやつのご機嫌ヘッドバンキングにも相性良さそうなリズムだ。
このリズムなら、頭皮の良いマッサージになr・・・きっとなるよ!

305 :
シャカタク
http://www.youtube.com/watch?v=KfFO21pf92U

306 :
300です。
シャーとかチッチはとか声に成らない、飼い主との信頼関係だと感じました。
本当に、ヨウムは面白い鳥ですね。 でも尾はまっ赤っ赤!

307 :
ヨウムが低い声でボオウ ボオウって鳴くのが地鳴きだと思っていた数年間
今youtubeでフクロウ見てたら全く同じ声で鳴くのがいるのを発見。
驚いたと同時になんでフクロウなんだか混乱中

308 :
ヨウムの地鳴きにボオウってのもあるんだ。
うちのは家に来た当初は無言で、第一声は人まねもどきだった。
家にすっかり慣れたら、ぶら下がれるオモチャでぶらぶらしながら
怪獣みたいにギャアアアアと言っているのを聞いて、これだけが地鳴きだと思ってたけど
鳥の鳴き方が一種類だけのはずないよね。他にはどんなのがあるんだろう。
小さい頃から人と暮らしていたから、地鳴きのバリエーションを知らないのかな?

309 :
「ほぉぅ」「へぇー」「ふぅー」
みたいな、一見本で読んだ地声みたいな鳴き方もするけど、でもやっぱり人間の声の真似っぽくも聞こえる。判別が正直難しい。

310 :
うちのは、ギョェ! ギョェ!って短かく鳴くよ

311 :
うちのは、カッ!というが、喝いれてくれてるだけかもしんない。

312 :
言葉足らずで勘違いさせちゃったみたいだけど
フクロウ声は地鳴きじゃなくてモノマネだったって意味でした。
確実に地鳴きなのはオモチャと戦ってる時のギャルルルルと
不意打ち喰らった時のキャッと
マツボックリ化した時のゲアアアアアアぐらいなのかと今は思う。

313 :
>>311
カッ!は、否定の意

314 :
ぬるぽ

315 :
チッチッ! ?む予告の意

316 :
↑かむでし・・・

317 :
羽切ったからムリ
http://www.youtube.com/watch?v=GidX0t0dJZo&feature=related

318 :
昨夕(9/20、16:00頃)、家の前の道を遠くの方からギャッハッハ〜!フォ〜!
って聞こえてきたからヨウムかと思ったんだけど、家の前に来た時に
見て確認したら岐阜第一高のカッパ着た男子だったわ。
ヨウムの方がきっと賢いわね。

319 :
>>318
それは間違いないわね

320 :
鳴き声。。。たしか、ようつべに野生のヨウムの動画があったよ。
検索 African Grey Parrots in the Wild 

321 :
あれ。 Wild African Grey Parrots だったかな

322 :
野生ヨウムの動画
   ↓
ttp://www.africanature.com/images/greysslow.mov

323 :
うちの鳴き方と全然違うw あれでも遠慮してたのかwww
野生の群れって絶滅危惧じゃなかったっけ。動画の皆元気にがんばっておくれ。

324 :
動画再生したら、オカメは「ピイッ!」と反応したのに、ヨウムはガン無視だった。
仲間の声とは認識しなかったか。

325 :
>>322
けっこうピヨピヨいってるね

326 :
ことりだもんな

327 :
うちのヨウム@8ヶ月が、ものすごく姿勢を低くして歩くんだけど、
後ろ姿が、カブトガニの甲羅みたいで笑える。

328 :
>>327
ウン、ハハハ!

329 :
>ウン、ハハハ!
のアホだけど踏むなよ。。。。。
セキセイつぶした経験ありo

330 :
台所で足を軽く踏んだ事はありますが、無反応だった。
でも、すごくびっくりした。

331 :
うちのは踏まれそうで危険を察するとギャッ!って警戒鳴きするから、それでよけてます。

332 :
>>327
みたい…!うpしてよぉ

333 :
と言うか○の豚w何人手出してるのよwwww
○○心理京でも目指してるの?
名古屋の良い人も行方不明なったね;;

334 :
蒸発かw大変でw

335 :
洋鵡って書くんだね
ワンワン!、ビ〜〜〜!(ホイッスルのマネ)
けたたましいけんど可愛いくてこまります

336 :
↑だけど、ビ〜〜〜!は地鳴きみたいだ。

337 :
http://www.youtube.com/watch?v=XLON5x4OQr0&feature=results_main&playnext=1&list=PLA486D395D01F5B71
うちの子そっくり・・
鑑札のナンバー大事だね。

338 :
下の止まり木が立派だなあ。

339 :
うちのにも似てるw
中盤のフィヨーって鳴き声もおんなじだ
下の止まり木良いね。うちのは細すぎなんだ。あれ欲しいなあ・・・

340 :
下の止まり木はヒーターでね?

341 :
みんなウグイスのマネ、下手だね・・・ そっくりだゎ。

342 :
>>340
あんなデザインのサーモパーチあるの?
自分が持ってるのは全然違うけど。

343 :
>>342
340です
詳しい家族に聞いたら、ナチュラル・ウッドという止まり木だそううです。
うちもサーモバーチ検討中。
部屋全体温まりますか?

344 :
再び343です
詳しい家族に聞いたら、部屋全体を暖める必要性はないらしいっす。。。
買ってこようっと、サーモバーチ。
http://item.rakuten.co.jp/gyouretu-pet/thermoperch_s/

345 :
あ〜ん!売り切れてた〜。

346 :
先週お迎えしたんだけど、シードもペレットも食べてくれなくて体重10%落ちた。
病院では何も言われなかったけど・・・なんでご飯食べてくれないんだろう;;

347 :
>>344
サーモパーチで部屋全体を暖めるのは無理w つかケージ全体の空気を暖めるのも無理だと思う。
あれは鳥の脚から直接熱を伝えるものだから。
最初は警戒してなかなか止まってもらえないだろうけど、乗って暖かいことがわかれば、すぐにお気に入りになる。

348 :
サーモぱーちのヨウムの見本写真w
これ合成だね、後ろの影の形が全然違う
まあ、警戒心が強いから、止まらなかったんだろうな

349 :
健康な成鳥の場合は良いんだけど、
雛や病鳥や老鳥は、「呼吸で体内に入る空気が温かい事」が重要なので、
なんだかんだ言ってヒヨコ電球偉大です。
使い分けるがよろし。

350 :
>>349
ありがd

351 :
エアコンつけているけどホットカーペットもいい〜 てなところだね。
しかし家の外で聞く我が家のインコの鳴声うるせぇ!、ご近所さんさぞかし迷惑だとオモタ
何度もカキコスマソでした。

352 :
カープ、弱いなー
来季から広島東洋鵡カープに改名しやがれ

353 :
>346
ヨウムは成鳥?幼鳥?
成鳥なら、お迎えしたばかりだと、
個体によっては環境の変化で体重も落ちたりするだろうけど、
慣れていけば元に戻るだろうし許容範囲じゃね?

354 :
>>353
レスありがとうございます。
今年の5月生まれらしいので、まだ幼鳥かと思われます。
ショップではヒマワリばかりあげていたそうですが・・・
あまり良くないんじゃないかと思いペレットとシード半々で入れてみたら食べなくなったので><
このまま体重が減るようだと寒くなって落鳥しそうなので、病院に相談してみますね。

355 :
環境激変+世話人も激変+餌箱の中になんかわけのわからない怪しいモノが入ってる
そりゃ食べなくなっても当然だ。ヨウムはただでさえ警戒心が強いのに。

356 :
ひまわりばっかりからイキナリペレットとシードだけはキツイよw
人間に置き換えて考えてみそ
5月生まれならまだ幼鳥な方だね、
まずはフォーミュラ団子からはじめてみたらいいんじゃね?
まあ、鳥医ならそういう話がでてくるんじゃないかな

357 :
ヨウムが当てはまるかは分からないが
うちの猫は半々に混ぜて徐々に比率を上げて慣らしたな(量は同じにする)
最初は食べ分けて残すことがあるけど無視してれば諦めて食べるようになる

358 :
猫の話が参考になると思ったところがすごい

359 :
>>354
ヒマワリをお勧めします!

360 :
↑だけど・・・
だけ、って言う意味ではないから。
「皮むく→メシ出る→食う」というのが生まれながらにして、頭にインプットされているみたい。
セパレートのエサ入れで足りなければ、食器棚を見るべし。
いりいろ試して。
ヒナ落とした経験あります、可愛そうなことした。
だから今のウチのとリさんは2羽分生きてほしい。
ヒマワリ大好きな、うちの子は今日もウルサイです。

361 :
自分の家の奴もペットショップじゃ、ヒマワリ中心だったけど、
今はシードとペレットに切り替わってるよ
ちなみに家のヨウムもペレットを始めは食べ物と認識してなったので、
自らヨウムの目の前で食べる振りして食べ物である事を教えたよ
あとはフォーミュラ団子は食べたのでペレットを少しずつ混ぜたりした。

362 :
360
喜んでかじっているからと与えた「塩土」が失敗だった。
ノンカロリー食品・・・
セキセイインコの経験がわざわいした。
ヒマワリは高カロリー。
デブにさせないためには控えないとね。 (^:^)

363 :
5月生まれって、まだ4〜5か月の赤ちゃんじゃないか!
個体差はあるけどうちの子が4か月の時は、まだ挿し餌3回とかだったよ。
そのお店に来てからどのぐらいかわからないけど、
ちゃんと一人で食べられてたんだろうか?
早く獣医に行こう。

364 :
獣医はなんも言わんかったと書いてるから
一応獣医には見せたんじゃね?
ただ、獣医が鳥専門医なのかどうか分からんから何とも言えんが
(犬猫と違って、幼鳥で10%はアレな数字だからなぁ・・)

365 :
>>354
与えたいペレットをお湯でふやかして、パウダーフードを混ぜたお粥を
1日3回様子を見ながらスプーンで与えるべし。
来年春=温かくなるまで挿し餌で育てると、腹をくくりなされ。
ショップでシード食べてたなら、ふやかした粟玉を混ぜてみても。

366 :
たくさんのレス等ありがとうございます。
まず、与えているご飯ですが
ショップではヒマワリ・カボチャの種・大きめのシードをあげていたそうなので、
マニアシリーズの大型インコ用をとりあえずあげることにしました。
ペレットも足で持ってかじったりはしていましたが、おもちゃだと認識しているのかも?
目の前で実際に私が食べて見せるのですが、あまり食べてはいないようです・・・。
獣医ではお迎えから5%減った時点で「減りすぎ」と言われましたが、
現在50g減なので(お迎え時456g、今朝406g)今日もう一度相談しに行ってきます。
鳥専門ではありませんが、先生もルリコンゴウとヨウムを飼っているそうなので信頼できる先生だと思います。
挿し餌の話も出ておりますが、現在挿し餌中のオカメがいるので目の前で食べさせて見せたりしているのですが
自分でつまんで粟玉は食べてもガツガツ食べてくれません。
は毎日あるので、全く食べていないわけではないと思うのですが
毎朝体重を測る度に着々と減っているので・・・本当に心配です(´・ω・`)

367 :
食べるのも美味そうに、しかもお前にはやらんみたいな
パフォーマンスが必要だったりするw
ペレットも何種類か出てるから、他の製品も試してみると良いんじゃね?
で、粟玉よりもファーミュラの方がヨウムはガツガツ食べると思うよ(ちと高いけどな)

368 :
先ほどペレットをふやかしてフォーミュラ団子にしたもので格闘してきました。
最初はビビって逃げておりましたが、ついばんでくれるようになりました。
そこでよくよく観察してみたのですが、どうやら下嘴に溜めるくらいで飲み込んではいないようなのです。
ヨウムにはよくあることなのでしょうか?
ヒマワリはちゃんと飲み込んでいるようですが、それ以外は崩して遊んでるだけのような気がします。

369 :
>>366
絶食便(濃緑色のべっちゃりした粘液便)は出ていない?
竜骨のあたりの羽毛は立ち上がってる?割れてる?
もう羽ばたき練習はしている?
飛べる?
時期的には飛行のために余計な体重を落としつつ胸に筋肉をつける頃でも
あるので、フンきり網を外し、撒き餌もし、餌をショップで与えていたものに
戻し、粟穂もケージに突っ込んだ後は、
絶食便と肉付きチェックしつつ見守るのがいいかも。
肉が落ちてるようならもう一度病院に連れてって強制給仕もアリかと。
あと、ケージを縦半分隠すようにタオルかなんかをかけて、視線を避けられる
場所をつくってみるといいかも。(餌を食べるようになったら撤去)

370 :
餌を与える時は、何か決まった言葉をかけるようにするのもいい。
ヒマワリを食べてる時に、「おいちーね、おいちーね」と声をかけてやって、
フォーミュラー団子を与える時に、同じ言葉を「おいちーね、おいちーね」と
かけてやると、そのうちにピコーンとヤツラの頭の中で「おいちーね、と言われる
ものは食べるもの」と勝手に繋がるから、食べ物と認識しやすくなる。
ちなみに、「おいしーね」じゃないのは、「おいしーね」よりも「おいちーね」の方が、
ヨウム的に聞き取りやすくしゃべりやすいから。
ハイトーンの赤ちゃん言葉は、ヨウムにとってもより聞き取りやすくしゃべりやすいので
上手に活用するとよろし。

371 :
>>368
クチバシにしまっておいて後で食べるのはよくやるよ。
ヒマワリ食べてたなら、まずはヒマワリで体重を安定させる事が先決な気がするが。
心身に余裕が無ければ新しいものに興味を持ったりチャレンジする気にもならんだろうし。
体調がおちついて、環境に慣れてから>>367よろしく別のものに興味を持たせたらいいんじゃないかと。
うちは姉が、ヨウムの前で見せびらかしてボリボリ食って見せて興味を持たせるとこから始めてた。

372 :
>>369
はオカメと同じような、緑色の実に白い尿素、まわりに水な感じです。
羽が切ってあるので、羽ばたきはしていますが飛べません。
竜骨って、胸のところですよね?
立ち上がったり割れたりはないように思われます。
餌はショップのとほとんど同じ内容のものに戻しましたが相変わらずヒマワリだけ選んで食べています。
ゲージはタオルケットで前面以外を覆って、寝るときは前面にも目隠しをするようにしています。
餌のときに、何を食べていても「名前ちゃん、おいちーねぇ。偉いねぇ。」と声をかけています。
プラスチックのおもちゃを入れたら、遊んでいて更に体重が落ちたので今は取り除きました。
とにかく体重が安定しないとダメですよね。
このまま減るようでしたら、病院で強制給仕してもらおうと思います。

373 :
元気に遊んでいるなら取らなくてもいいのに。
体を動かせば食欲にもつながるだろうし、遊び道具がなくなって意気消沈するのが心配だ。

374 :
ヒマワリを食べてて絶食便が出てないなら、とりあえずは大丈夫でしょ。
本当なら、羽根を切らずに飛行練習させていっぱい運動させて胸に筋肉
つけたいところだけど、羽根を切ったなら羽ばたき練習いっぱいさせてやると
いいよ。
子供だって、よく食べてよく運動するのが健全な成長というものでしょ?一緒。
プラスチックのおもちゃで遊んでいたのなら、ニンジンの輪切りやピーマンや殻つき
ピスタチオや粟穂のような、「遊んで食べられるもの」を入れてやるのもいいかと。

375 :
ウチの子これ聞かすと喜ぶ。
http://www.youtube.com/watch?v=HOY8nhZa7XY
http://www.youtube.com/watch?v=HX8-wh3-jiM
音楽もヨウムは必要なんだとオモタ・・・

376 :
うちのはあやまんJAPAN
夏のうちにぽいぽいぽいぽぽぽいぽぴ〜を覚える事をちょっと期待したけど
完成系にはならなかった

377 :
>>376
いや・・・覚えたら後悔したはずw

378 :
>>376
ウチの子も「ポッポッポ」も駄目です。
別に芸をして欲しいわけではないが・・・
近所迷惑はひらきなおって、40オヤジが動揺歌ってます。 (カラオケ行きてぇ)

379 :
ウチの子バカボンのおまわりさんそっくり
なんてね。
環境が静かすぎだからエサ食わないんじゃねーか? と思った
Hawaiian Music - Kaleohano Israel Kamakawiwo'ole - IZ
http://www.youtube.com/watch?v=iqF5AvERMNg&feature=relmfu

380 :
インコからいいなぁ〜
http://www.youtube.com/watch?v=b_ZvZswB-YQ

381 :
酔ってます・・・ スマソ

382 :
オールスター感謝祭で洋鵡4羽発見!!!
と思ったら、秋の新ドラマ【ランナウェイ〜愛する君のために〜】の
出演者たちだったわww

383 :
>>382
ヨウムに似ている何かが出演するんですか?
だったら見てみようかな〜

384 :
>>383
たしかに見たら あ ヨウムって思うかもw

385 :
野球やってる中学生みたいな頭ってこと?w

386 :
こら!カツオ!
「なんやねん?」とヨウムが答えました

387 :
人の顔に向かって攻撃行動・・・
インコからしてみれば「オモチャ!」だったんだね
素直でいいこ(いんこ)です。

388 :

メガネ 忘れてた・・・
すまそ

389 :
自己アピールを教えた所、手乗りイイコ〜と名乗った。

390 :
>>389
ヨウムは手乗りなんて生やさしいものではないっす・・・
頭皮ボロボロ

391 :
鷹ほどじゃないけど、50gと500gでは質量からいって10倍違う。
高所からのダイレクトアタックは特にキツイ、
小麦粉500g入りの袋を頭に投げつけられるようなもんだからなw

392 :
>>391
たしかに、でも   小麦粉の袋にはツメが無いよね。

393 :
ワロタw

394 :
進行中の鳥の病院の該当スレが見当たらないのでちょっと失礼します・・・
2、3日ほど前からそれまで健康体だったウチのヨウムちゃん2歳(♀)の容態が急変して、
餌も殆ど食べず、尿分を多めに含んだ濃緑色の糞をするようになり、
羽を膨らましてほぼ一日中目を瞑るような状態になってしまいました。
急いで地元の動物病院を尋ねてみて、糞検査はして貰いましたがこれといった異常は見当たらず、
さらに詳しい検査をしようにもこの病院含めて県周辺ではエキゾチック系動物の専門医がおらず、
都会の方でないと詳しい処置はできないとのようなことでした。
とりあえず抗生剤だけ貰って家で静養させておりますが、回復する様子もなく心配が募ります。
そこで、私の実家が大阪にあるので、関西圏の病院でどこか専門的な治療をしてくれる所があれば
そこに連れて行き、治療した方がいいのではないかと考えました。
(ただ、移動時間が約3時間ほどかかるので今のヨウムちゃんにとっては危険ではないかという心配もあります。)
そこで、関西系の病院で中、大型インコ類の専門病院があれば教えて頂きたく、お願いします・・・。

395 :
…てよく見たら鳥の獣医スレありますね。
すいません、お騒がせしました。

396 :
>>395
音楽聴かせなさ杉でね?
元気になるといいね。
http://www.youtube.com/watch?v=Elb1ceVVj2E

397 :
394さんのヨウムさん、元気になりますように(-人-)

398 :
このスレ生きてる?

399 :
飼っているヨウムへのレスで忙しいからなぁ

400 :
音痴の俺ががんばって「はとぽっぽ」を歌ってる。
習性だからマネするけど・・・
音痴以前・・・ 騒音・・・ 困ったチャン
でも、とっても可愛い。

401 :
いつの間にか、AKB48の歌を覚えやがってた

402 :
なんでAKB48ってあんなブスばかり集めてんだろ。

403 :
あkb嫌いなのは同意だが、スレ違い

404 :
うちのヨウムさん@11ヶ月
動物嫌いの父が大好きなのが不思議。
外にタバコを吸いに玄関に出て行く後をついて行く。
エサをやったり、お世話をしているのに、父がそばにいると
必ずついて行くから笑えるw

405 :
・・・・・カワエエ(´д`)

406 :
お父様がヨウム好きになった暁にはぜひ最報告を

407 :
そばによって来られるのは怖くて嫌みたいだけど、りんごやぶどうをやるのは
好きみたいなんだよね。
だから、ヨウムさんが近寄るんだけど、「あっち行け!」って言われると、
びっくりしたような目をして固まってるよw
ひょっとして鳴き声をまねするから、仲間と思ってるのかも。

408 :
アニマルプラネットのぺっとまにあ1と言う番組のオウムのコーナーでヨウム出てます
オウムのコーナー自体8分と長くないですが、ヨウムの出番かなりあります
なので、アニプラ契約していてヨウム動画見るの好きな人におすすめ
16日の放送が最後みたいです

409 :
夜中にうちのヨウムが
「おっはーーおっはーーおはおは」
言ってますWWWWWW

410 :
ここ、誰もいないの?
急に寂しくなったね。

411 :
>>410
寒くなってきたから、羽毛が生えかけでかゆいらしくて
ヨウムが頭かけって離れないんだよ
そっちで忙しいんだ
すまんな

412 :
>>411
うちのはもうもっさもさに生え変わってて、筆毛もなく、
今は携帯を破壊せんと、隙あらば襲いかかる今日この頃。

413 :
ボタンダウンのシャツ、ボタン全部食いちぎられて
おもちゃ状態だ・・・orz

414 :
洋服とかめちゃくちゃに穴開けられて
「じゃあオマエのおもちゃって事で」ってあげると
その瞬間に興味無くなるんだよね。不思議。
着てるもの、使ってるものを欲しがる。

415 :
>>414
わかるわかる!!
うちのこも、私のメガネを「めがね!めがねだめ!」っていじりたおします。
髪の毛のシュシュ、バレッタとかも。
それと、胸元のペン!!
ペンは他のインコも大好き・・・(汗)

416 :
髪の毛を縛ってるゴムの結び目をほどきやがる。
蝶結びでも、固結びでも、玉結びでも、ちまちまちまちま齧ってほどく。

417 :
               ,, -―-、       
             /     ヽ   
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /          
     /     ト、.,../ ,ー-、       
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U

418 :
つまらない質問ですが、皆さんのヨウムはどっちの足でものを掴んでますか?
うちの子は右足で、餌をつかんで食べてます。

419 :
うちの子は両刀使い

420 :
うちは、左です

421 :

         _ U ∴ ol
               / /∴ U :l
              |   | U o∴。l
              |   | : ∴ ol    ゴクゴク!!!!
              |  ∨∴ U∴U
             ∧  ∨U o∴ l
             /  \ ∨∴ oUl   _ノ!
             | (゚ ) Y ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_ ノ
             |      ̄ ̄ ̄| ̄

422 :
うちのは右足でつかんで食べる。
ケージレイアウトが右側から片棒止まり木をつけているからかもしれない。
奥と手前の止まり木を行き来するときには、必ず右足で壁の金網を握るところ
から始まるから。

423 :
うちは左です。

424 :
うちは右きき
ピーナッツ渡すと、右足で受けとる
翼の先っちょは、右翼が上でクロス

425 :
うちのこ、アーモンドもピーナッツも食べないし、水浴びも霧吹きも恐がる・・・
少し、変わってる・・・
足が汚れるのが嫌なのかしらんけど皿からしか果物食べないし・・・
受け取らないから・・・

426 :
うちのはヨウムじゃないけど、右利き。
右に脚輪があるから最初それを気にして足をあげて嘴で齧ったりしてるうちに
利き足になったのかな〜と推理。
うちのもナッツに好みがある。ピーナッツは大嫌い。ピスタチオ好き。
果物はやはり足がベタベタするのが嫌らしく
人に持たせて食べます。

427 :
>>425
うちのも果物は足で絶対もたないよ
直接渡そうとしても受け取らず、おやつ専用のエサ入れに移すと食べる
果汁が、たまにクチバシのまわりの羽毛に付着して
不快そうに、頭をプルプルしている
クチバシを足のツメでシーシーしてたり、おもちゃの紐や皮をカミカミして
お掃除になっているだろうけれど、
果物のベトベトは、水入れですすぐのかなぁ?

428 :
>>427
うちは小さい頃は水で塗らした後に止まり木でゴシゴシやっていつも綺麗にしていた。
けど、年を取ってきたらずぼらになったようで、
果汁のベトベトにひまわりの殻くっ付けたままでご機嫌さんにしている時が増えた。
段々飼い主に似てきたのかもしれん・・・

429 :
>>428
うちのヨウムは13歳
いつまでも元気でいてほしいが、
下手すると人間@40台のほうが先にいきそうだ。。。

430 :
>>429
うちは12歳です。1個上なのにしっかりしてるんだね。うちの奴どうしようw
とは言えヨウム界ではお互いまだまだ若造ですな。
飼い主は・・・根性で奴らより半時でも長く生きようじゃまいか

431 :
夏からヨウムと暮らし始め、初めての冬を迎えるのですが、
皆さん、室内はどう温度管理してます?
エアコン、石油ファンヒーター等、お勧めや禁止器具なんか
あったら教えてください。
ケージはペットヒーターだけついてます。

432 :
生まれて1年目は寒さ大敵みたいですよ。
うちは1.5畳くらいのサンルームにケージ入れて
サーモ付の電気ストーブ入れてます。
(探せば安いのあります)
今は夜だけね。

433 :
うちの子は10年目にして、私の羽毛布団の中に潜り込み、飼い主の脇に挟まって暖を取ることを覚えてしまいました…orz

434 :
我が家の子の場合、1年目から布団の中で寝てました。
寒い冬の朝方、ケージから出して布団の中で温めてたから。
今はホモサピ同様、あおむけでも寝ますww

435 :
布団で一時的に一緒に寝るのは(いっとき暖を取る程度とか)、激可愛いし、私もたまにやりますが、
長時間だとしたら危険だと思います。
うちの母が、子供の頃ペットのアヒルと寝てて、圧死させたとずっと後悔してましたし‥

436 :
うちのよーくんの好物は
大豆の水煮、ピーマンの種、トマト、葡萄、ホウレン草の根っこ…
みなさまのヨウムくんは?

437 :
うちのはブドウとミカンは大好物らしいです。
トマトはフルーツトマト以外認めないみたいです。

438 :
甘いのや(フルーツ)、油っこいの(ヒマワリ)大好きだよね。非常に味覚がわかりやすい。

439 :
うちのは完熟バナナ。
見るとそわそわし始め、エサ入れに入れる前に
「これなんだ?」と聞くと「オイチーヨ〜?」と言う。
まだ、ものに名前があることを理解していないかもしれない@6歳

440 :
うちのは絹ごし豆腐、ブドウ、りんご。
この3つは鉄板メニューだw

441 :
うちは豚肉の脂身です・・・

442 :
みんな好みがさまざまでおもしろいな〜
絹ごし豆腐はどういう風に食べるのかな。
つぶさずにつかめるの?

443 :
直接嘴でむしゃむしゃいくんじゃないの?

444 :
豆腐はあったかいと豪快に飲む。
冷たいと普通に持ってチミチミ喰う。
熱いと投げ返す。

445 :
>>444
おもしろいやっちゃ〜
おもしろいと言えば…
フンきり板(というのかな)の間から新聞を取り出したいらしく
時々、そんなの関係ねぇ〜(古!)みたいに片足上げ下げしてます。
上下するお尻がかわいいです。

446 :
>>442
ヨウムたん専用の器に入れて、電子レンジで温めたものを
豪快にがっついてますw
夏は冷奴をうれしそうに食べます。

447 :
どれくらいの秒数暖めます? やりすぎると中で火傷が怖いからなあ。

448 :
うちはレンチンしたものには小指を突っ込んで温度確認後に与えてるけど
チミチミ食べる子なら熱さに自分で気づくでしょうね
…うちのは焦ってがっつく事ありなので危険w

449 :
お豆腐は栄養ありそうでグーですね。
うちも試してみよう。
ところで、基本的なエサはどちらのを使ってられますか?
うちはペットショップが最初につけてくれたカスタム(茶色袋)
をずーっと使ってますが。
それにヒマワリの種を増量して。
でも、ヒマワリの種って汚染されてるのかな、と最近心配。

450 :
ズプリームのフルーツとスパイシーを日替わりであげてます。
ヒマワリは旨すぎるおやつのようなので、しつけとご褒美に
しかあげないようにしてますが、機嫌が悪そうだとついあげて
しまいます・・・・

451 :
うちはハリソンを輸入してる
円高バンザイ

452 :
>>447
レンジで30秒温めてやります。
もう寒いので、朝やると特に喜んで食べてます。

453 :
昨日、リンゴと梨をヨウムさんと一緒に食べました。
食べ散らかしがすごく多いので食べ残しを私が食べました。
それって駄目なのかな?細菌とか。
それにしょっちゅうディープキスするのですが・・・

454 :
何か起こったらとばっちりは453とヨウムたんが受けるだけの話。

455 :
だな。
ヨウムも超初心者が飼う鳥の種類になってしまったって事がよくわかるな。

456 :
バナナが好きでわけわけするけど、自分のかじったところは
ナイフで切り取ってからヨウムくんにあげる。
人間から病気(風邪等)がうつるかもしれないし。
キスは指だけ…

457 :
チューはデコだけにしときなさいなw
よく、ペットを触った後は手を洗いましょうとか書いてあるけど
鳥飼いは鳥を触る前に手を洗うよな。
人間からうつる菌のほうが多種多彩で怖いよ
わしなんかハンドクリームも洗い落としてから放鳥タイム。

458 :
爪齧るの好きだから
鳥の為にマニキュアしなくなったわ

459 :
バナナは、まず先端を手でちぎっておいて(そのあたりに有害なものは集まると
聞いたので)、もう一度ヨウムに与える分をちぎって与えて、それから最初に
とった先端と残りを人間が食べております。

460 :
しあわせなヨウムさまじゃ〜

461 :
このスレを見てバナナあげてみたけど・・・
食わんかったWWWWWWW

462 :
りんごの種はヨウムに与えてはいけないというようなことを
読んだか聞いたかしたのですが…
ほんとうですか。
りんごの芯が好きな子なのです。
種も多分食べてました。

463 :
なんにせよ基本フルーツの種はNGと思っといたほうが良いよ。
特に杏とかスモモとかキケンだったとおもう。

464 :
フルーツとかあげるとが臭くなる気がするんだが
どうなの?

465 :
ヨウムのミント「オッパッピー!」.wmv
http://www.youtube.com/watch?v=nye4umYKdco

466 :


467 :
>>465
すーはーって煙草吸ってる音のマネかね

468 :
何でもマネするのよね。
うちの場合は
あくびやためいき
それから、口癖の「え〜っと」www
最近は、「寒っ」

469 :
アレルギー性鼻炎持ちの私のヨウムは、私がティッシュに手を伸ばすと
鼻をかむ音を先取りしてマネしやがりますorz

470 :
みんな動画うpおねがいwwww
かわいすぎる

471 :
まぁ、慣れるまでは
流血したこともあれどw
末永くつきあっていけるペットです。
いなくなったら
チョー寂しいぞ。

472 :
>>470
カメラ見ると凍りつくからムリポ

473 :
>>471
自分が先にいなくなる心配ばかりしていたが、奴がいなくなる可能性だとう?
あぁぁ既に耐えられん・・・(ヽ゜ω゜)

474 :
>>473
私も先にこちらが亡くなる心配してた!
そうか…奴がいなくなる可能性も(´・ω・`)クルシイ

475 :
金魚や亀とは違って・・・犬猫亡くすと悲しいけど・・・
しゃべると本当に・・・愛情が半端なくわいてしまう。
自分にとって犬猫以上のように思う。自分の彼への愛情が。
ペット と 長男に 漫才のコンビの名前付けてしまいそう。
長男の名前まだ決めてないけど、本当に人間のように愛情をそそげるペット。 

476 :
コトバだけじゃなくて、しぐさまで真似るから、つい擬人化してしまうよね。
翼ひろげて踊ってみたり、布団の上ででんぐりがえったり、おいでおいでをしてみたり。
見慣れてしまったから、どうって事ないけど、けっこう非日常的な風景かもしれない。

477 :
俺が伸びをする → 奴も伸びをする
俺が鼻歌を歌う → 奴が首を振りながら一緒に歌う
俺が腰を浮かす → 奴が「ブー」と言う
俺が家に帰る → 奴が首をカクカクさせて踊ってる
ある日突然、部屋の中が静まりかえるだとう(ヽ゜ω゜)

478 :
俺が腰を浮かす → 奴が「ブー」と言う
ワロタw

479 :
うちのは、
自分が腰を浮かす→奴が「ヨッコイショー」と言う
だな。

480 :
発音しやすい音があるのかな?
うちも「ブーっ」って言いますね。
ただし、怒ってるとき…
「ブーっ、アホ」っていいます。
「ごめん」と返します。

481 :
なんか昼からほのぼのしたよ。ありがとう。

482 :
家のヨウムたん@もうすぐ1歳は、まだまだおしゃべりはしないけど、
父の咳の真似「ゴホンゴホン ゲボ」はしょっちゅう言ってる。
何でこの音をいち早く覚えたんだろう?

483 :
咳マネしますよね。
ヨウムくんが風邪ひいたって慌てたことがあったけど、
冷静になって考えてみたら、
鳥が咳するのか?
しないだろ…と自問自答してホッとしたのでした。

484 :
わたしが花粉症だからうちのヨウムはずびーっと鼻をすする音を出します

485 :
いいえ、インコだって症状は人間と違うとは思いますが、
風邪(呼吸器系の炎症性)ひきますよ?

486 :
鳥は咳しませんよね?
鼻水は出しそうだけど…

487 :
あぁ〜、うちのまだ アリガトウサギ とか言ってるし・・・

488 :
この鳥 かしこいなぁと思うのは、時々造語すること。
「おはよ〜ちゃん」
「ちゃうちゃうちゃう、ぽ〜ん」
「こばにちは」(こんにちは+こんばんは?)
そしてたま〜に、その時にぴったりの言葉
「○○ちゃん(わたし)、元気か?」
鳥親バカですみません…

489 :
ヨウムは造語する所が醍醐味かも。
うちのはオリジナリティを大切にするクリエイター気質のようで
最早何を言っているのかわかりませんw
>>487
流行語って吟味しないと痛い思いをするよねww

490 :
>487
うちのも。
毎朝「おはよう」の返しが「ポポポポ〜ン!」
ヨウムに流行語大賞を選ばせたらいいと思うw

491 :
>>485
いやいや
鳥が風邪をひくのは知ってますが
うちのヨウムは口でずびーっと言うのです

492 :
9か月のヨウムくん。
まだまだ喋らないかと思っていたけど、最近突然喋り出した。
「チャチュチョ」の入った赤ちゃん言葉。ものすごく拙いけれど
一生懸命に反復練習する姿や、正しい発音をこっちが言って聞かせる時に
ジッと耳を傾けて見つめてくる瞳が愛おしい。

493 :
うちのヨウム(4歳)なんだが背中の羽根がちょっと赤くなってきた気がする。
尾羽も短め。ねじれた羽根や未成熟な羽根はみかけないけど、PBFDの可能性はありますか?
病院に行こうと思ってますが先輩方の意見をききたいです。お願いします。

494 :
書き込み内容だけでは何とも
本来の色でない色が生えてきたりはPBFDでなくても稀にはある事だしね
心配なら専門医へ一回相談した方が良いと思われ
羽に異常が出る原因は他の病気の場合もあるシナ

495 :
>>493
PBFDの検査はした?
うちの子もたまに赤っぽい羽生えて来るけど、全体的に赤っぽいとこが多い子だったよ。
検査結果来るまで心配で、栄養あるものとか、好きなものあげすぎて、すごいワガママグルメになってしまった。。。

496 :
尾羽の色の関係でそこ以外に赤羽が生えてくることはある。
それがPBFDに起因している可能性は低いが、心配なら検査だな。

497 :
換羽期にカナリヤの色揚げ飼料盗み食いしてたら
天覆にほんのり赤い羽が生えたよ。
カロチンの多い物とか食べ過ぎなかった?

498 :
>>493
PBFDだけでなく肝臓疾患の危険性もある。
いずれにせよ、病院だ。

499 :
493です。
半年に一回の健康診断とPBFD検査済で陰性です。
外観や仕草は至っていつもと変わりません。
でも心配なので病院に連れて行きます!ありがとうございました><

500 :
何年か前に、目の上辺りに短い羽根が突き出るように
生えてきたことがありました。
そのうち、抜けて元に戻りましたが…
これも病気だったのでしょうか。
当時は無知ゆえ、
なんか面白いな〜みたいな感じでながめてたんですが。

501 :
逆さまつげかもしれんね

502 :
>>500
人間だって、妙に長くて剛毛のほくろ毛とか、
何故か一本だけ長くのびる白いすね毛とか、
ぶっつけた後で変な爪が生えてきて抜けた後普通の爪になったとか、
そういう病気や奇形と言うほどでもないイレギュラーはあるだろ?

503 :
可愛い可愛いヨウムちゃんにほくろ毛w いやあ〜www

504 :
>>462
遅レスですみません。
私もりんごの種の有害無害の真実が、気になっています。
以前はうちのヨウムにりんごの芯をあげていて、種を中心に喜んで食べていたのですが(特に種が大好きで)、2年くらい前にどこかで「りんごの種は良くない」と読んだような記憶がうっすら有り、それからはずっとあげるのを止めています。
ただ、未だに時々「りんご!」と言うくらい、りんご(の種)が好きな模様。
心配であげられないけど、本当のところ、大丈夫なのかどうかが、できれば知りたいところです。
獣医の先生ならばご存知かなあ。
>>463
種は危険なものがあるという事、気にしないといけませんね。。

505 :
>>504
りんごやナシの芯は喜びますね。
種をほじくるのが面白いのかもしれませんが。
今のところ、何の害もなさそう。
ひょっとしたら、遊んでるだけで種は食べてないのだろうか?
ピーマンは確実に種が好きです。
人間がトウモロコシ食べるみたいな感じで
きれいに種だけ食べて、後は捨ててます。

506 :
うちのはズプリームのスパイシーに入ってる乾燥したハパネロの種が好きで、こぼさないように一生懸命食べている姿が愛らしい。

507 :
萌え

508 :
どうか動画を・・!!
想像するだけでかわいい

509 :
>>504
青酸配糖体とかアミグダリンで調べるといい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%82%B0%E3%83%80%E3%83%AA%E3%83%B3

510 :
ヨウムについて誰か教えて下さい。

511 :
灰色です

512 :
「ヨウム飼ってる」って言うと
たいてい
「オウム?」って聞き返されるよ。

513 :
まあ、間違ってはなんだがなw

514 :
インコです

515 :
>>514
日本の法律的には、ヨウムはオウム科。
(インコ科が無い鳥類分類を採用している模様)

516 :
じゃあセキセイもオウム科?

517 :
>>516
そう。
獣医師法施行令(平成四年政令第二百七十三号)
第2条 法第17条の政令で定める飼育動物は、次のとおりとする。
一 オウム科全種
二 カエデチョウ科全種
三 アトリ科全種
この条項は獣医師法における診療動物「小鳥」の定義。もしも、
オウム科とインコ科が別々の科であるなら、獣医師はセキセイインコ等の
インコ科の鳥を診療できない事になってしまう。
ゆえに、インコ、ヒインコなどを含めオウム目すべてをオウム科とする
シブリー=アールキスト (Sibley-Ahlquist) 鳥類分類に準拠していると
判断できる。

518 :
ヨウムのクリスマスプレゼント何かあげた?
うちは人間のケーキとお揃いのいちごをあげたよ。
あたかもケーキから取り分けたかのように演出して渡したら
いつもみたいに一気食いしないで、家族の会話に割り込みながら満足そうに食っていた。

519 :
すっかり家族の一員みたいで
しあわせそうなヨウムくん!

520 :
ヨウム飼いさん憧れます!
518さんのヨウムさん、すごく可愛いですね。
私はまだヨウムさんをお迎えできないので、こちらのスレッドを拝見させて頂いてます。
皆様と、皆様のヨウムさんの上にメリークリスマス!
たくさんの幸せが訪れますように。

521 :
うちのよ〜ちゃんは
手でエサをやると
チョンと手をつついてから
エサをとります。
軽いキスでありがと〜
って言ってる感じ♥

522 :
>>509
>>504です。レスありがとうございます。
暫くこちらを見ていなくて、お礼が遅れ申し訳ありません。
む、難しいですね‥。あちこちもっとよく調べてみます。
>>505
そうそう、りんごや梨の芯の部分の、種をほじくって食べる?のが楽しいみたいでした。
うちのは、種も分解して楽しんでいたので、いくらかは口に入っていたと思います。なので、最近はあげれていません。。
ピーマン喜びそうですね、今度あげてみたいです。
種って、野生の鳥や動物が食べれる物も多そうだけと、中には危険な物もあるから、判断が難しいです。
もっと飼い主が勉強しないとダメだな…

523 :
手に持つというか、足でペレットをつかんでボ〜リボ〜リと齧るとこがかわいいなと。
ウチのは左足で持つ、左利きなのかな。

524 :
喋るわけでも、面白い動きするわけでもないけど、
初めて動画撮って初めて投稿したうちの鳥動画を見てやって下さい。
8ヶ月の幼ムです。
http://www.youtube.com/watch?v=G41UjhMak60

525 :
>>523
ウチも左利き!
ついでに
わたしも左利きw

526 :
>>524
黒目が大きいから、まだお子チャマなんですね。
かわいいですね〜
動物動画は見飽きません。

527 :
>>524
まだおそるおそる新聞紙を噛んでる様子が、頼りなげでかわいいw
そのうち、電源コード齧るわ、ガス管噛み付くやら、キートップ引き抜くやら、(以下、略)

528 :
>>524
かわいいねー。新聞かじりながら貴方の反応を一生懸命見てるんだね^^

529 :
>>524
きれいなヨウムさん!
かわいいね。
8か月と言うと、うちの甘えた坊主はまださし餌2回だったなぁ・・・。
ひとり餌になるのに丸一年かかった甘えっ子。
もう5才なんだけど、いまだに豆腐は雛食いするわ。

530 :
みなさん見てくれてありがとうございます^^
またUPさせてもらいます。
>>529
みんな性格違うのですね〜。
うちのは4ヶ月でお迎えして、初日からひとり餌でした。
なので甘えっ子、うらやましすw

531 :
お年玉に千葉県産高級殻付きピーナツをあげた。
「で」って顔して受け取った割には真剣に食ってたよ。

532 :
この時期って日光浴どれくらいしてますか?
寒すぎて飼い主が耐えられません。
あとエアコンって一日中つけっ放しですか?

533 :
南西側の日当たりの良いところに
サンルーム作って(仕切っただけだけど)
そこにサーモ付の小さな電気ストーブと
植物たちと住ませてます。
飼い主のリビングはできるだけ節電…
なので、ときどき独り言するらしく
「さぶっ」って言葉覚えました。

534 :
ヨウムの匂いが好き
翼のしたをクンクンしてると
人間の家族から呼ばわりされるwww

535 :
>>534
セキセイインコとは違う匂いだよね。わかるわかるww

536 :
うちのは学校の体育倉庫の匂いがする。

537 :
うちはコンソメパンチの匂いだな。

538 :
うちのはこんぶの匂いがする。

539 :
うちのも昆布くさい。
濡れると特にw

540 :
こぶ!こぶ〜w
確かに、」おこぶのにおいwww

541 :
夜に室温12度までさがりますが去年生まれだったら保温いりますか?

542 :
>>541
生まれて1年目は保温をしっかりしないと生命の危険あり
と聞いたことはあります。
WEB等で調べてみては?
ウチは15年目ですが、サンルームに入れて、サーモ付の
電気ストーブを使用しています。
アフリカの鳥なので、寒さには弱いかも…と勝手に考えてます。

543 :
うちのは放鳥すると、エアコンの吹き出し口の下に行って
「ぽかぽかぽか、あったかいね〜」といってる
ケージにもパネルヒーターと、サーモパーチを入れてるんだが・・・

544 :
>>543
鳥は骨の中にまで外気が入り込むので、暖かい空気というのが重要なんだ
そうだ。
遠赤外線や輻射熱よりもエアコンの温風の方が快適なんだろうよ。

545 :
>>515 インコ科ですwwwww
オウム目はあるけど、インコ目はないの間違いでしょ。

546 :
>>545
>>517

547 :
>>540 おこぶて方言?初めて聞くんだけど。
ごめんなさい、揚げ足じゃないよ。ちょっと気になった。

548 :
>>547
横入だけど…
京都弁じゃないかな。
「こんぶ」を省略して、「お」をつけてます。

549 :
>>541
今から飼う予定なの?
去年生まれだったらまだ生後一年経ってないよね。
もし今飼ってるんだったら、きつい言い方だけどヨウム飼う資格ないと思う。
12度なんて数年経った子でも虐待だよ。

550 :
ホ怖い言い方ちないでぇホホホ

551 :
やべっ、俺虐待しまくり!!!

552 :
ウチの子は大豆の水煮がだ〜い好き。
なので、わたしも定期的に大豆食べてる。
お蔭で、体調がいいみたい。

553 :
一歳にしてようやく「おはよう」が言えるようになった。
が、
「おはよう、おはようって言ってみ」ってものすごい低い声で言う。
同居している父の言葉を真っ先に覚えるなんて・・・・
毎日毎日エサをやりケージの掃除をしてお世話をしている私の言葉は
全然言わないんだよなあー。
ちょっとがっかり。

554 :
ヤツにもイロイロ声の好みがあるんだよw
あと言葉もおぼえるにもしゃべるにもマイブームがあって頑固。
普通は高い済んだ声と破裂音(パピプペポなど)系が好きとされるけど
案外好みはバラバラだよね〜
ウチのインコは最低温度15度。サーモの設定温度の一番下が15なもんでw
保温なくすと東京木造は10度以下もあるし怖い。

555 :
確かに、ぱ行が好きかも。
ポポポポ〜ン(もう古いけど)はすぐ覚えたw
あと、旅行中にペットシッターに預けてて帰ってきた後、
「お〜いっ!」っておっさんの声で呼ばれたのには驚いた。

556 :
ポポポポ〜〜ン!のインストールは早かった。
忘れるのも早かった。

557 :
整いました!って言ってたけど忘れるのも早かったな。

558 :
ヨウムに流行語大賞決めさせた方が
納得のいく結果になると思う

559 :
うちのはテレビには無関心だなあ。
テレビを見ている人間を、高い所から監視するのが好きみたいだ。

560 :
test

561 :
カゴって床に置いていますか?
ある程度の高さが無いとまずいですか?

562 :
>>561
ウチの場合は、外の景色が見えるような高さにしてます。
ひとりで留守番のときヒマかな〜と思ったりするので。

563 :
場所にもよるのでは?

564 :
木造で直置きは冷えるので(木造は底冷えするぜ)
棚にケージを収納w高さ的には床から30センチ弱。

565 :
トリは高い位置が好きで、低いと不安がるよ
輸入ケージみたいにカゴ自体に十分な高さがあればいいけれど、HOEIを床置きしたら、怯えまくると思う
逆に、位置が高すぎて、人間の目線よりも常に高い位置だと、自分が偉いと勘違いするかもね

566 :
洗濯機ラックに乗せてる。キャスター付きでゴロゴロ動かせるし、
予想外に「地震に強くなる」という効果も得られてる。

567 :
あ、うちもキャスター付きエレクター棚だよ。例の地震のおり
(5弱の揺れ)壁から前移動してたw
その前の阪神のときの声を教訓にして良かったよ
キャスターつきだと重いもの乗っていても単体では飛び出しにくく、棚ごと移動するって。
棚からケージが飛び出ないようにチェーンで固定してるので問題なしだった。

568 :
クッキーとかはあまり与えない方がいいですよね?
わたしが食べてると
「ちょ〜だい」ってせがむので
ほんの一カケやると
食べた後にご機嫌(ハイ?)になって
しゃべりまくってました。

569 :
分かってるならどうして与えるの。
自然界ではありえない味を覚えさせると、その欲求を抑えさせるのがかわいそうじゃん。

570 :
文字通り、死ぬほど食わすのは問題あると思うが、
楽しみに少し上げる分には飼い主の裁量で、
横から口突っ込む程じゃないと思うよ
太った赤の他人がケーキを選んでいる所に偶々出くわしたら、
”その一口がデブになる”とか呟く人なの?

571 :
たまの楽しみに小さなカケラくらいなら物によっては別にいいんじゃない?
マリービスケットとかのシンプルなのなら。
ただしチョコ系はキケンだから絶対やるな!!
インコ用クッキーが売ってるし
自分が食べるときは隠し持っていて、チョーダイされたらそっちでだませw
あんまり「おいしいもの」(甘みとかね)に慣れちゃうとヨロシクナイですよ〜
うちの子、パンとか(味付いてない耳の部分とかだけど)じーーーーっと見てるから
少し与えたら口の中でこねくり回した後捨てた…

572 :
>>570
単なるデブなら死なないけど、そのう炎をこじらすと厄介なことぐらいわかるだろうに。

573 :
ヨウムくんもおいしい物がわかるんですねぇ。
たまに、無糖のミューズリーなんかだといいかな。
ナッツ類や乾燥果実等が入ってるし。
うちの子もパンをあげると、ちょっと味見してから
捨てました…

574 :
そうめんとかうどん、スパゲチーをほんの少しだけやると
嬉しそうに食べるなw

575 :
>>562-567
ありがとう!参考になりました。

576 :
>>568
鳥と一緒に食べられるものは一杯あるので、今度はもっと健康的なものを
分かち合えばいいんでないかと。
この時期、節分の味ナシ煎り豆とか、ぴったりだよね。
最近は、無塩のローストアーモンドも売っててありがたい。

577 :
>>576
そうですね!
今日は大豆を水煮して、味付け前のをやりました。
大好物みたいです。

578 :
昔、ケイティーだかズプリームだかでインコ用パスタの素
出してたんだけど誰か知らない?
鍋で煮て作るんだけど、パスタ自体は人間用と違いは見られなかったんだよね。
そのう炎になるからジャポニカ米やパスタ、パン等は与えるなって言われてるけど
あれってどうなんだろ?
でも、ハンバーガーぱくついてるスミレインコの写真が載ってる本もあったな・・。

579 :
野生生物だと、身体に良い悪いまで考慮する余裕無く、食えるもんは食っちゃうな。
健康原理主義になって神経質になるのもどうかと思うが
奴らは病気で苦しむ事なんて考えずに、びっくりするようなもんでも美味けりゃ食うから
飼い主が按配の勘に自信が無かったらオーソドックスな餌だけのがいいかもな。
人の食い物を貰えたり貰えなかったり曖昧なのが、毎度期待するだけ奴らもしんどくないか?

580 :
調理用のパスタやマメなつかしーーーー
うち、全然食べてくれない(食わず嫌いな鳥)ので断念したけど
いいよねーーあったかい調理ゴハン。
海外だと味なしのパスタとかは与えてよいとされてる。
あと動物性タンパク質で鶏肉ゆでたカケラを一緒に混ぜたりね
海外の本にはインコ用のケーキの作り方とか書いてあるよ〜
日本人は気質的に幼いもの好きのせいかペットとの距離が近くて
「味なしパスタはOKよ」て言ったのが、いつの間にか人間用パスタを一緒に食べさて
(もちろん味つき)『だって食べたがるから』
犬猫買いにも良くある話。なので先に禁止しとくほうがいい。

581 :
味っていうか塩分が強いのはダメなんだよね

582 :
>>579
自分は、自分が食べるポジションで「これは、チョーダイすればもらえるもの」
「これは、チョーダイしてももらえないもの」とわかるようにしてる。
ケージの前に座って食べているものは、欲しがれば与える。
いつもの食卓ポジションに座って食べているものは、いくら欲しがっても与えない。
ヤツももうわかっているので、食卓ポジションで食べてる時は、
食べてるこちらを見ながら自分の餌を食べてる。
さて食事と、食卓ポジションにつく直前に「イタダキマース!」、
食べてる時には「オイチーヨー?」と実況されるがw

583 :
>>582
おりこうさんですねぇ。
ウチは、食卓で好物を食べてたら
「ほすぃ〜」攻撃。
よく見てる。

584 :
>>582
シチュエーションで分ける手もあったか。
奴らにわかり易いようにハッキリさせてやると良いよな。

585 :
また人いなくなったね。

586 :
来たよ〜
昨日、花豆の水煮をやったら、ホクホクと
おいしそ〜に食べてました。

587 :
ヨウムさんはお豆が好きだよねw
うちのチビちゃんは、炒り大豆が大好物です。

588 :
うちも煎り大豆が大好きだよ。
大豆含む人間のお菓子を入れてある籠をガサガサすると
ケージの中でにゅーんと伸びてガン見してるw
でも不思議だね、取り出したのが大豆じゃないとすぐにわかって知らんふり。

589 :
やつらは観察している。
かしこいw

590 :
ブドウが好きなのだが3日続けると飽きて投げる
バナナも同様、投げられると掃除がベタついて困る
アメリカンチェリーは、くわえていると、汁が垂れてくるみたいで、顔をプルプルするから、周囲が汚れる
でもカワイイから全部許す(笑)

591 :
さっきから
ワンワンワンワンー、にゃおおおっ、わーんわんわん、にゃおおお
と、延々とやってて、うるさい
うちには犬も猫もいないのにーーー
でもカワイイから許す(笑)

592 :
怒ると
「アホっ!」と返す。
でも、かわいいから許す。

593 :
>>590
アメリカンチェリーは被害甚大w
プルプルっとやったあと、嘴をぎょりぎょりコスコス・・。
洗濯しても取れないんだよ・・。

594 :
いちごも悲惨!
血の海かと思うゎ
止まり木についたシミ、あんよも果肉、ケージに飛び散った果肉が引っ付いて…
顔が顔だから
似合いすぎて笑っちゃう

595 :
いちごは怖いねw
周りの壁に血しぶきがw

596 :
分かる!掃除しようとしてギョッとするよね。
紛らわしいので最近はイチゴ与えない。
代わりにみかんかバナナを。
嬉しくて点目になって
ちょっと声を漏らしながら食べてるw
最近見かける皮ごと食べられる きんかんを
与えてみたら、いつまでもしゃぶっている。
みかんより好きらしい。
種は念のため取ってるけど
果物の種って全般取った方がよいのかな??

597 :
>>596
オーム用フードに桃の種みたいなのが入ってたりするから
全てがダメじゃないみたいだけど、リンゴの種はダメだと
聞いたことあります。
うちの子の好物はピーマンの種。
「ちょ〜だい」と言った後、私が持っていくまで足踏みして
待ってます。

598 :
なかなかペレットを食べないヨウム。
しかも選り好み激しいし。。。
そこで、まんべんなく栄養を取って貰う為に考えたのが
「ペレット&野菜のマッシュ」
小松菜/南瓜/人参/薩摩芋/じゃが芋/ブロッコリー/鶏ささ身などを
蒸かしてミキサー砕き、マッシュ状にしたものを大量に作って小分け冷凍。
朝晩に解凍→乾いたペレットと枝豆/トマト/かいわれなどを混ぜ混ぜ。
(プラスおやつに果物)
これは大好きで、用意してると毎回ワキワキして待ってる。
たまに勢い余って飛んじゃう程w
でも、一つ気になる点が。。。
マッシュに湿り気(若干粘り気)が有っても
乾いたペレットを混ぜることで、ちょっといい具合にはなるんだけど
続けるのは、そ嚢には良くないんだろうか。。。?

599 :
>>597
足踏み、可愛い〜w
ピーマンはうちも最近イケることが分かった。
種とスポンジ状の芯(?)が良いらしい。
ピーマン料理を作る時、いつも捨ててたので
家族でまるまる食べられて良かった。

600 :
>>598
えさの選り好み激しいですねぇ、うちも。
毎回同じような物が残る。
全部捨てるのはもったいないし、殻と選別するのに時間かかるわ…
細かい物(カナリヤシード等)と大粒の物(ヒマワリの種等)は
別の容器に入れてるんですけどね。
それにしても、おいしそうなマッシュですね。

601 :
トウガラシの類は胎座(種がついてる中心部分)が一番辛いというし、ピーマンは辛くないように品種改良されてるけど、
一番風味が強いところなんだろうね。

602 :
>>600
598です。
マッシュを味見してみると、ほんのり甘い中に
香ばしさも加わって人間でも美味しく感じますw
休日に旦那さまがまとめて作ってくれるのですが(配分が私より上手)
絶対に口にしません。こんなに美味しいのに。。。w
作ってる最中、ヨウムがその腕にまで降りてきて
ワキワキと味見をせがむのが可愛く、ついついやっっちゃうみたい。
味見×味見×・・・→作り終える頃にはお腹ポンポンになってます。
まぁ、たま の事だからいいか。。。(笑)

603 :
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)
俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)
これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)
信じられますか?この威力。

604 :
特に粘性があってソノウにたまりやすいって事は無いと思うけど。
健康な鳥なら少々粘性あってもソノウにたまる事もないんだよ
胃が弱ってるところに食べると具合悪くなる(人間)と同じ
注意に越したことはないけどね。
そのマッシュなら春夏の腐敗のみ注意しとけばいいんじゃまいか?

605 :
>>604
598です。
ありがうございます。
マッシュは体調に注意しながら与えてみます。
でもそう、腐敗が悩みどころなんですよね。
気付かない内に腐敗してるーなんて事も怖い。
腐敗しやすい季節には、昼までに餌箱から取っ払うしかないか。
そうすると朝からのお出掛けが出来ないけど・・・
ペレットのみも食べてくれればいいんだけどなぁ。
たまーーーーーーーーーに、気が向いた時にしか
ボリボリしないのよね。
まだ11ヶ月の子なので、気長にやっていきます〜。

606 :
604だす
あ、「粘性あってソノウにたまりやすいって事はない」はそのマッシュに関してね。
あと、腐敗もだけどレンジでチンするとフーフーしても真ん中だけ熱かったりするから注意ね。
がっつく子だとソノウ火傷するよ〜
小指突っ込んで温度確認してから与えてやってください

607 :
>>605
温かい湿った餌が好きなのは、1歳くらいの若鳥でもまだ普通で、若鳥同士がはき戻しを
与えあったりする行動も見られるんだって。
完全一人餌になるまで2年かかった仔もいるので、気長にいけば良いと思うよ。
シードも食べるのなら、マッシュを抜いて夜に再び与えるまでは、
おやつ程度のシードと乾燥ペレットを入れとくって方法もあるし。

608 :
ヨウムのかわいさって、愛らしさじゃなくって、
おしゃまな女の子やいたずら坊主のかわいさだね。
ドジで、うるさくて、ほっとくとロクな事しないけど、憎めない。

609 :
>>608
うちの仔は愛らしいぞww
機嫌が良い時は洋鵡界イチの美人さんじゃないかと思う。(飼い主の欲目なのは重々承知)
機嫌が悪い時は、低血圧の寝起きで超機嫌と目つきの悪い美人さんみたいだがww

610 :
うちの子、鼻の穴がでっかい
爪でほじくるのか、たまに片っぽだけがでかいことも
明るい時の目ん玉の黒目より鼻の穴のほうがでかい

611 :
ヨウムの鼻周りは脂粉色びっしりだから、粉が落ちると印象変わるね。
水浴び後にタオルでゴシゴシしたらやや肌色になってて焦った事もある。

612 :
ペットの鳥用のステンレス製のケージって、磁石がくっつきますか?

613 :
>>611
鼻の白さは偽装だったのか。
うちのは水浴びしないから知らんかった。

614 :
>>613
化粧だよ化粧ww
「偽装」は何だか人聞き悪い。

615 :
ステンレスはくっつかないよ磁石・・っだよねって思ってためした
HOEIもハチコウもくっつきません。ハチコウはトレーのフチだけついたw

616 :
>>615
ありがとうございます!

617 :
一年くらいほぼ無言だったうちのが喋った!
朝、布はずしたら「よう!」って言った!
嬉しいよ〜

618 :
>>617
「よう!」wかわいいな〜
初めて言葉らしきものを喋ってくれた瞬間ってすごく嬉しいよね。
うちのは「ー!」だったけどさ…

619 :
ようちゃんのようなのか、おはようのようなのか

620 :
HipHopのYO!かも

621 :
>>617だけど
初発声に浮かれて放鳥、朝から一緒に踊ったりして楽しかったです
よくよく聞けば「ぃよう!」なので、挨拶だと思います
「とう!」とか「たあ!」とかも言うようになりました
多分、旦那がいつも見てる特撮の真似だと思う

622 :
>>621
>朝、布はずしたら「よう!」って言った!
だったら、「おはよう!」の「よう」じゃないの?
うちのは、「あっぽあっぽ」が最初のコトバだったけど、「あそぼ」の省略だった。

623 :
>>621
家族の行動に、特撮擬音のアテレコするようになったら笑えるねw

624 :
春近し
ヨウムもまどろむ
昼下がり

625 :
ヨウムの寝顔って、ブサカワだよね
目のとこ膨らんで、線が一本

626 :
猫っぽい

627 :
ヨウムの顔の皮膚のふにふに柔らか具合は異常
しかも触られるのを嫌がらないときたもんだ

628 :
顔の配色はハスキー犬
羽根ふくらませたらペンギン
ときどき大仏
シルバーグレーと朱色の組み合わせは
ちょ〜おしゃれ

629 :
うちのはたまに大江千里に似てる
顔の皮膚を円を描くようにゴ〜シゴ〜シすると喜ぶ
顎のポケットには弛んだ皮膚が収納されていて
引っ張るとどんどん出てくる

630 :
>>629
>顎のポケットには弛んだ皮膚が収納されていて
>引っ張るとどんどん出てくる
今度、ドサクサ紛れにやってみよ。

631 :
>>629
なんかマウスブルーダーの魚みたいだな。
ヨウムがマウスブルーダーだったら怖いけどww

632 :
嘴の奥から雛雛ヨウムがうにょうにょと…

633 :
ヤッターマンかよ

634 :
毛引きについて相談です。
幼鳥から育てて1年半くらい経ちますが、地震の直後にほんの少しの毛引きを
した以外は順調に育っていました。
しかし、子供が生まれてから、家族の希望でケージの置く場所をリビングから
仕切り戸を挟んだ隣の部屋に移しました。すると、1週間くらい経ってから徐々に
毛引きが激しくなり、3〜4日で脚〜胸にかけて禿げ上がり、今は背中をストイック
につついています。
考えられるヨウムのストレスは部屋の変更、赤ちゃんの泣き声が怖い、ヨウムと
遊ぶ時間が以前より少し減った、夜に仕切り戸を閉めるため日没とともに真っ暗に
なった、などが考えられます。
この場合、早急にケージの位置を元に戻すことが先決でしょうか?
戻すことによりまた変化によるストレスが加わらないかと心配です。

635 :
ケージの位置が一番大きいでしょうね。違うところならともかく、元いた場所なら100%憶えているから悪い方にはいかないと思うけど。

636 :
毛引きの大きな理由はストレスだということですが、
要するに、寂しくてヒマなんだろうと思います。
また、毛引きによる一種の快感みたいなものを覚えて
クセになってしまうのか…(あくまでも素人考えです)
うちの場合、ケージに大きなタオルをかけていますが、
噛みまくって、レース状になっていますw
ヒマつぶしてるな〜と勝手に考えてますが、
こういう感じで、何か集中できるものがあれば
少しは緩和するのでは?などと思ったりしますが
どうでしょうか。

637 :
皆さんアドバイスありがとうございます。
一応暇つぶし用に常におもちゃを2〜3入れています。
入れるとすぐに夢中になる種類のおもちゃを入れても、今はあまり遊ばないようです。
何より、移動する以前より鳴いたり喋ったりしなくなりました。
人間の勝手な希望で言えば、できれば新しい環境にも適応してほしいから、このまま
慣れてくれるのを静かに待ちたいのですが、皆さんは一度ケージの位置を決めたら、
始終その位置で固定なのでしょうか?

638 :
なんで飼ったの?

639 :
正体不明な物音は凄く怖がるよ>ヨウム
リビングから不慣れな場所に移された上に
不定期に響く獣のなき声
(ヨウム側からしたらという事でどうかご容赦を)
そこらへんが色々かさなってる思われ
リビング(家族が集まってる場所)から追い出されたというのも
基本群れで行動するヨウムには堪えてるんじゃないかねぇ
音については、原因がヨウム側で認識できれば時期慣れるとは思う。

640 :
リビングから仕切り戸の向こうに出すのではなくて
ケージよりひとまわり大きいくらいの防音アクリルボックスを
作って入れてリビングに置いたままっていうのはどう?
換気のルートを考えて。定期掃除をきちんとして。
赤ちゃんだってヨウムアレルギーなんかに
ならないほうがいいし、赤ちゃんもヨウムのいる部屋に慣れて
ヨウムも赤ちゃんのいる部屋に慣れたら良い。
お互い長いおつきあいになるんだから。

641 :
>>640は >>634 >>637へのレスです

642 :
たびたびご回答ありがとうございました。
実はお迎え時から脂粉を飛び散るのを防止するためにアクリルケースの囲いを使用しています。
掃除も毎日していますが、初めての子供ということで相方がやや神経質になって、別の部屋が
いいと言われていたのですが、現状をさすがに相方もまずいと思ったらしく、やはりケージを
元の位置に戻し、一応空気清浄機を導入することにしました。
赤ちゃんも大事ですが、それと同じくらいヨウムも愛しているので、最大限ヨウムの視点も
考えて生活していきたいと思います。
様々なアドバイス本当にありがとうございました。

643 :
>>642
ケージの位置固定云々より、人間の群れとヨウムさんとの関係が疎になる、
そこに不安を感じているのだと思います。異動しても変わらず接していれば影響も小さかったでしょうが、
赤ちゃんが増えると、ねえ。

644 :
鳥みたいな頭の良いペットってそこらへんが難しいよなあ。
犬みたいに力関係のある群れを形成するわけじゃないから尚更難しいかもな。
だがどっちが上とかの関係性が緩い分、
適応できれば赤ちゃんとも良い相方になれそうだね。がんばって!

645 :
私が見た白色オウムのブログだと、赤ちゃんの時から一緒に暮らしてると
赤ちゃんが泣いても心配そうに寄ってきたりして、赤ちゃんの泣き声は平気みたい。
その子が2〜3歳くらいになっても、オウムはその子にはちょっかい出さず仲良くやってる感じ。
同じ部屋で仲良く暮らすのがいいんじゃない。

646 :
推定で齢50は超えてるパイナップルと一緒に
酒屋にやってきた白色でつか?

647 :
赤ちゃんとくらすとこんな風に鳴くようになるかもしれない
ttp://www.youtube.com/watch?v=CIi7IPlUOns

648 :
うわーこれはこれで、たいへ〜ん
当スレにヨウムさんがいて、その後から
お子さんが生まれたお宅は?
あ、そいうえば有名なヨウムの会の会長さんのお宅とかは。
オフ会などで経験談、聞かれなかったかしら
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【餌昆虫】デュビアスレpart4【選別繁殖】 (473)
ウサギ・モルモットの情報交換 (457)
亀を愛する人たち (936)
エンジェルアイランドチャクワラ (114)
【●゚ θ ゚】スズメが好きだぞ、ゴルァ!Part23 【雀】 (674)
レース鳩 (424)
--log9.info------------------
【AOBAB】プロ野球選手の血液型をまとめるスレ (553)
市議選出馬のドカベン自己破産…香川伸行氏 (410)
王貞治総合スレッド☆巨人軍永久欠番1☆ (145)
プロ野球 最強とクソ外国人を交互に書くスレ (873)
史上最高の捕手は? (644)
【現役復帰は】昭和57年の工藤公康 -2-【絶望的】 (421)
短期決戦に強い監督・弱い監督 (149)
香川がやせていれば!! (191)
【離婚再婚】人生に失敗した野球選手【自己破産】 (621)
ナゴヤ球場の思い出2 (505)
ボツになったトレード (309)
金本知憲に国民栄誉賞授与するタイミング (119)
★★プロ野球史上最高の監督は誰だ?2★★ (232)
川上哲治を語れ (714)
グッドガイ賞>>>新人ベストナイン その55 (588)
【万能】5ツールプレイヤーpart2【五拍子】 (217)
--log55.com------------------
伊藤計劃について
【ネタバレ】名作を要約するスレ Part 2【上等】
映画化してほしいSFを考えよう
【人魚】マーメイドを語るスレpart1【半魚人】
宇宙侵略者達は何故
こんな『2001年宇宙の旅』は駄目だ!
「クシエルの遺産」シリーズを語れる人っているの?
【ヴァンパイア】吸血鬼2【ヴコドラク】