2012年3月懐アニ昭和214: 荒野の少年イサム (675) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ニルスのふしぎな旅 第7話 (961)
【黄色い悪魔】タイガーマスク 9【虎の穴】 (730)
ハゼドン (121)
ニルスのふしぎな旅 第7話 (961)
世界名作劇場〜総合-39 (606)
蒼き流星SPTレイズナー レンジ13 (167)

荒野の少年イサム


1 :
http://www.cartoon.co.jp/program/isamu/index.html
本日より放送

2 :
シッテルよ

3 :
3なら俺はサンボーイ

4 :
もろに劇画だねぇ
巨人の星やってるAプロだから川崎タッチはお手の物って感じか
原画の拳銃にスクリーントーンが張ってあるみたいだな
当時でも軟らかめに作ってるらしいが、今じゃ地上波じゃ流せないね

5 :
はじめて見たが、印象に残ったもの
初々しい神谷明
非情のライセンスばり、というかそのまんまの渡辺岳夫のSE
チャーリーコーセイのED
Aプロとしては、巨人の星+ルパン=イサムなのかね

6 :

画箱にも早速あがってる
ttp://gazo14.chbox.jp/old-anime/src/1173363254732.wmv

7 :
カートゥーンで始まりましたね
俺が中一のときだったかなぁ、1973年かな
たしか水曜日の夜7時からやってて放送が終わると英語塾に
行ってたからよく憶えてる。
塾がいやでたまらんかったから
♪くーるしーみなんかーにまーけーるーなーよーー
と自分に言い聞かせるように歌いながらチャリこいで
塾に行ってたわ。しかし主題歌久しぶりに聞いて涙でた。
いい曲だよなホント。イサムって再放送された記憶がないんで
マジ34年ぶりの再会ですわ。

8 :
>>6
最後の絵がオリジナルの東京ムービーになってますね
俺の記憶でもこの絵だった
カートゥーンのはキョクイチに替わってるヤツですな

9 :
「また夕飯抜きかぁ…おぉ痛え」
…何気に凄いシーンだね、これ。
カートゥーンは「バカボン」で用語カットしていたけどこの作品もそうなるのかな。
ところでウインゲート=富井副部長、ネッド=ノリスケでいいのかな?
ネッドのあの笑い方はどうしても富井副部長を思い出してしまうのでw

10 :
OP,EDともいろんなバージョンがあるんだね
ttp://www.7andy.jp/cd/detail?accd=C0909683

11 :
原画に荒木伸吾やら中村英一やらそうそうたるメンバーだな

12 :
レットーの悪に徹した声はマモー京介だったんだ

13 :
しかし言うに事欠いて早撃ちマックはないだろう...
カートゥーンだからいいか

14 :
初回放送、見落としました。だれかあらすじを教えてください。m(__)m

15 :
第一回のあらすじ
タイトル:燃えろサンボーイ
レットー 「うりゃあ!」(蹴り)
イサム 「うげっ!」
ネッド 「たぁーっ!」(パンチ)
イサム 「ぐはっ!」
ウイィゲート親父 「おい、そのへんにしとけや。
死んじまったらただ飯食わせた甲斐がねぇわ」
ネッド 「おめぇは夕飯抜きだが俺達の飯は作っておけよガハハ」
イサム 「ふぅ、ネッドのパンチは効くなあ」
おわり

16 :
WANTED
ウィンゲート、レットー、ネッド
と、酒場に貼ってあったお尋ね者のビラが日本語だった件について

17 :
パタリロなんかどうする
架空の国とはいえ

18 :
第2話で音消しがあったな…
‘×××のマック’(早撃ちマックと言われる前の呼び名、実家は鍛冶屋)

19 :
子どもの頃クズ屋さんよく来たなあ。ばね秤りで重さ測ってはい百円ってね

20 :
鍛冶屋ってダメなのか
なんて世の中だ

21 :
オレが子供のころはブタ屋さん(養豚業者)がリヤカーできたよ。
で、団地一帯の残飯を持っていってくれるわけさ。
こなくなった時はちょっとさびしかった。親に来なくなった理由を
聞いたら、廃業したからと言っていたな。
今考えたら、残飯がおいしいハムに変わるわけで、究極のリサイクルだ

22 :
保育園の頃見てたなあ。小さくても覚えてた。なぜかイサム鉛筆が
今でも家にあります。
見れるチャンネルあるんですね。ココのチャンネル無料じゃないですよね。
一回見るとドレくらいかかるんでしょうか。
自分金ないんで不安です。教えてもらえないでしょうか。

23 :
敵裸体の少年クサム

24 :
ヤフオクに当時のイサムのライフルが出品されていたけど、もしガキの頃
こういうのリアルタイムで見てたら欲しくてたまらなかったろうなあ

25 :
ジャンプアニメでは神谷明の初主演作となるのでは?

26 :
イサムの銃は4.5インチか5.5インチのどっちだろう?

27 :
孤児院の先生がまるで星明子だなw

28 :
イサムかこわる…。
劇画はもうちょっとハンサムだったと記憶しているが…。

29 :
>>27
その星明子似の先生を伴宙太声のスキンヘッドが脅すとはね

30 :
ネッドの声を聞いてると昔のノリスケを思い起こすなあ
やっぱりノリスケは村越伊知郎だよ。どこかしら腹黒そうでw

31 :
>>8
しかしこれすら 12chで再放送するために「フジテレビ」のロゴを削除した
差し換え版。だから東京ムービーの書体が普通のゴチック体になってる。

32 :
おっさんボーイ
・・・はともかく、懐かしい作品ですね。
前番組は「赤胴鈴之助」だったかな?

33 :
東京ムービーものは番組テロップがころころ変わって嫌だね…

34 :
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kazu60/wbook2/wmanga.htm
原作に比べると、アニメのイサムはえらく節くれ立った顔だな

35 :
>>27
よくみたら先生は星明子よりも日高美奈に似ているな

36 :
>>34
ん??
第1巻のイサムの服はどうなってるんだ???ジーンズが途中で無くなってて、パッチ穿いてるみたいに見える。

37 :
前から思ってるんだが、レットーの目の下は、あれは隈(くま)か?
あんな顔で生まれてきたら悪人になるしかない。w

38 :
「♪ロッテンキャンプに育てられ〜」
とか聞いた瞬間、あの3人組のおっさんグループの名前が、ロッテンキャンプなんだと思ってた

39 :
>>38
ワロス
そういえば、おっさん3人組(=ウィンゲート一家)はいつもキャンプ
みたいな生活してたしなあ

40 :
今回(イサムよ銃をとれ)の感想
町長さんやシェリフは腕ずくで解決するとか言いながら
正面きって身代金払えませんって言って挙句の果てに皆しとは
あんまりだが、イサムや先生が人を正当化するのも無理はないと
思わせるためのストーリー展開なのでさらにやりきれん。
(エンタティンメントとしてはとても面白いのも事実で一日一話では
欲求不満になりそうで続けて3話くらいやってほしいのだが)
死刑制度や国防に関わる憲法改変にまで思いが広がってしまった。

41 :
>>34
アニメ版巨人の星のイメージが強すぎて知られてないけど、
当時としては川崎のぼるの画力は凄いな……

42 :
久々に見て思ったんだが、イサムってなんか小さい石原良純って感じだ

43 :
>>38
「ポールのミラクル大作戦」のOP
♪ゆくぞ、ドッペと たたかいつづけるぞ〜
最初にこの歌を聞いた時、ポールが戦う敵の名前が’ドッペ’だと思った。

44 :
イサムの絵はとてもていねいできれいですね
アニメの新・巨人の星はなんであんなに絵がショボすぎるんでしょうか

45 :
>>44
元請のAプロがシンエイ動画になって
東京ムービーと提携解消したのも一因かと

46 :
リボンの騎士のときも、ポールのミラクル大作戦のときも、「この作品は原作者のオリジナリティを云々…」っていうテロップが出てたのに、なぜかこの作品はそれが出てこない。前作ふたつより、こっちの方がかなりシビアな内容に思えるのに。

47 :
当時は西部劇の素材も数多くあったんだろうけど(この頃はもう下火?)
ここまでガンアクションにこだわったアニメも珍しいね。

48 :
警察は何やっとんじゃ警察はー!!

49 :
漫画も読みたいんだけど復刊とかされてないの?

50 :
イサムは原作より幼いが、ビッグストーンは原作よりおっさんっぽい感じだな

51 :
>>49
いわゆる愛蔵版とかコンビニ本にはなっていないようだ
原作はリアルタイムで読んでいたが通して読んだわけではないので
俺も無性に原作が読みたくなってきた。
記憶ではかなり刺激的な描写(がウィンゲート一家に額を打ち抜かれて
されるシーンなど)を憶えている。
後半ではイサムは少年というより青年に成長していてかなりかっこよく
なっていったような。
復刊ドットコムに頼もう

52 :
子供の頃にコルト・ピースメーカー買って弾を早くこめる練習した

53 :
♪わ〜るい、ガイアぁに、まけるなよぉ♪

54 :
ウィンゲート親父なあ
原作の重厚なウィンゲートに比べて、なんか小太りで姑息な小悪党って
イメージに劣化しているw

55 :
気のせいかもしれないが、昨日の放送、音消しあった?
墓地でビッグストーンがイサムを抱きつつ語りかけるシーンのとこ。

56 :
ロッテンキャンプのエピソードは、ハートという作家の短編小説のそのまんまぱくりだったな。
小説では、鉱山町に舞い込んできた赤ん坊は、洪水で死んでしまうのだが。
鉱山男の一人が、腰骨を砕かれ意識が朦朧としながらも、赤ん坊を抱いて守っていたけどだめだった。
救い出されたときに、赤ん坊は生きているかと仲間に聞いたが、「だめだったよ」と聞かされて息を引き取るラストだった。

57 :
>55
あったね
ビッグストーンが赤ん坊のイサムを母親とイサムにを与えてくれた
女(黒人、レットーにされる)の墓に連れて行ったときの台詞。

58 :
放送のない土日が憎い

59 :
カートゥーンでも放送できないやばい台詞なんてあるの?
あしたのジョーじゃかたわにきちがいにめっかちもokなのに

60 :
>>57
わざわざフィルムのノイズ風に処理してるよな
サウンドトラックに傷を入れてるのかも知れないけど

61 :
>>56
その作家は知らんがそれだけでパクリと決め付けるのはいかがなものかと
そんなに有名な作品なのか?とりあえず作品名を述べよ

62 :
 差別用語などアニマックスやカートゥーンなど綺麗に補正しているよね。
フィルム時代のように全くわからないシーンもある。 ノーカット版を
覚えていてそれでおかしいと気づく場合も多いけど「イサム」は元のフィ
ルムが昔の再放送素材でそれを今の再放送用にデジタル化してあるのでは
??

63 :
「日雇い人夫」とかどこが差別用語かわからんよな!
それを差別と考える心根の方が問題じゃないか?
よいとまけの唄もテレビで歌えるようになったんだから、差別用語の自主規制も
いい加減考え直して欲しいと思う

64 :
>>62
再放送用の素材だろうな
キズや色あせが目立つし

65 :
渡イサムだっけ

66 :
原作の八巻が家にあった。
ニグロとか平気で書いてあるのが時代を感じる。
ライフルをフルオートの如く連射してるのも笑えるw

67 :
インデアンっていうのは言ってもいいのかな。

68 :
インディアンはまだいいんじゃないか
でもまあ、ネイティブアメリカンていう運動が盛んだしどうなるんだか

69 :
カートゥーンの紹介ではインディアンもアメリカ先住民としているね

70 :
>>61
「鉱山町の天使」だったような?
荒くれものどもばかりの鉱山町に、臨月の妊婦が迷い込んで赤ん坊を産み落として死んでしまう。
男たちは赤ん坊をどうするか大いに議論するが、隣町に預ける意見は退けられ、結局山羊のを飲ませて自分たちの手で育てようという結論に達する。
赤ん坊を育てるうちに、皆が父性に目覚め、次第に荒れた生活も改まっていく。
金鉱を掘り当てた男は、赤ん坊を抱いた右手で掘り当てたと自慢したりして、赤ん坊は街のアイドルとなる。
町全体が、赤ん坊を中心に浄化されていくが、そこに洪水が襲いかかる。
ラストは書いたとおり。
古いアメリカの短編小説で、他にも同じ作家の西部の話を読んだ。
それも見た目は荒くれだが、善意にあふれる男を主人公にしていた。
たぶん、この作家のモチーフなんだろう。

71 :
ビグストーン、10年前から変わらんな
幾つなのだろう?
イサムも一瞬いなかっぺ大将に見えるな

72 :
ウインゲート親子もいくつなんだ?
ビッグストーンが子供の頃はすでに今の風貌・・・
そっからお尋ね者になった大人のストーンとからんで更に十年・・・

73 :
原作にあるインディアンに襲撃されるエピソードはアニメ化されているんですかね?
ウインゲート一家とビッグ・ストーンが共闘したり、黒人の妊婦が
戦いのさなか出産したりといろいろあって面白いエピソードなんですが。

74 :
ウィン父子家庭は駅馬車強盗繰り返して荒稼ぎしてるわりには
10年前から住所不定のその日暮らしなのか

75 :
推定
ウインゲート親父→60才以上
レットー、ネッド兄弟→40才以上
ビッグストーン→30才以上
イサムが10才の設定だから

76 :
レットーはツラだけで懲役4年だな

77 :
レットー、生まれた頃からあのフケ顔かw
しかしウインゲート一家、盗んだ大金いったい何に使ってんだ?
女を買うようには見えんし、高い酒を飲むわけではないだろう。
毎日がキャンプではたいした金もいらんだろうに

78 :
ギャンブル

79 :
あ、人を守るためではなく、賭け事のために銃を抜いた。星明子先生との約束は、今いずこ。
おっさん3人組の仕事は、泥棒だったのか…。第1話から見てたら、し屋かとずっと思ってた。

80 :
正確には強盗団だな

81 :
しかし悪いやつらやな
悪いけど拳銃うめーわ、馬くわしいわ
強盗いやならとっとと逃げろや、イサム

82 :
昨日の放送は、レットーとイサムとのやりとりが、まるで子供の兄弟げんかみたいだった。

83 :
レットー萌え・・
おっさん3人組は悪行の数々をやらかしてるわりに
強姦とか性的陵辱とか、やらかさないのは・・実は紳士的なのか?

84 :
ターゲットが子供だからとマジにレスってみるか。

85 :
親父はすでに枯渇
レットーとネッドは
ということにしとけ

86 :
次回予告の最後のところで、必ず音が途切れるのはなぜですか。

87 :
推測だが、当時の放送日時を言ってるのではないか?
次回四月四日の、とか。

88 :
単に「来週の」か?
真に受けて一週間後と勘違いする椰子からクレームでもあったのか
今月8日の放送開始からしばらくは「さあ、来週のイサムをお楽しみに」って言ってたような

89 :
「サンダー、僕の友達はお前だけだ。だから寂しくないぞ。」
…あの、もともと居た赤毛の馬はどこに行ったのだろう。まさか、捨(ry

90 :
レットーが射して一家で食べた

91 :
ビリー・ホークもバット・マスターソンもそしてワイアット・アープも
皆察しが良過ぎるなあw
あの僅かな瞬間でイサムの意図をくみ取るなんて。
確かな腕前と曇らぬ心の目があっての事なんだろうな。

92 :
>>88
「来週の」みたいね
毎日やってるのに来週じゃ辻褄が合わないからだろ
所詮は再放送用のボロフィルムだな

93 :
花形、伴大造、川上監督がいるみたい

94 :
今日はハッキリ来週のって言ったな
きっと担当者がココ見てるのだろう

95 :
>>91
察しが悪すぎるのはイサムとカツノシンだな
お互いに見た瞬間気付けよ。
ビグストンも二人に前後して会っておきながら全く気付かないんで同罪

96 :
308 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会 :2006/10/06(金) 23:38:07 ID:???
ちなみに、タイガーレコートの荒野の少年イサム。
レコード盤のプレスはコロムビアがやった。
ジャケットの印刷会社も同じトコを使用。
当時、ミクロイドSとイサムの印刷が2重撮しで、
ダブッたまま出荷されたエラーものが回収されずに、
いくつか市場に出回ったのも記憶に新しい。

97 :
EDってルパン3世の人?

98 :
今日は「来週の」がまた消えていたな
やはり再放送用にカットされたものしか現存していないのかも

99 :
>>98
ただのレンタル用だろ、色あせてるし
DVD化されるならオリジナルネガから、てのがお約束

100 :
>>97
そう
変名よく使う人だからね
今はチャーリー・コーセーで統一してるみたいだけど

101 :
今日は空気の読めないガトリング野郎にわろた
しかしビッグストーンと渡辺岳夫BGMはガチでカッコええと思ふ

102 :
なんでイサムは、ウィンゲートのこと呼び捨てなの?
「ウィンゲート、しっかりしてください。」って言い方、ものすごく違和感ある。

103 :
英語圏はみんなそうじゃなかったっけ
目上でも親しければ名前で呼び捨て

104 :
ウィンゲートは苗字だよねぇ
一家のお尋ね者のビラには
“H.WINGATE & HIS SONS”
とあるんで親父の名前はHから始まる何かなんでしょうな。
原作持ってるひと教えてちょ

105 :
今日の演出は神レベルと思ったら高畑勲か
作画も枚数少なめだが河内日出夫作監・中村英一の原画だからなかなか良かった

106 :
今回は神がかってるなあと思ったらコンテ高畠勲。
原画青木悠三でCDが吉田茂承って、どこのルパン三世だよ。

107 :
脚本は山崎晴哉なのね

108 :
あの静と動のコントラストが凄いと思った
いやあいい仕事してるなあ

109 :
原作をかなりはしょって、残酷さも抑えられ子供向きになってるが
それでもおもしろいな。

110 :
時代劇のチャンバラ対決っぽくもあるけど
でもあの世代の演出家やアニメーターは西部劇映画沢山見てるはず
面白くないわけ無いわな

111 :
ビデオ撮り損ねた
昨日の回だけ再放送きぼんぬ

112 :
レットーって冷徹・悪人なりに原作ではもちっと
かっこいいんだけどなあ・・アニメでは劣化している orz

113 :
雨中での決闘の時、馬の目がイッちゃってた

114 :
馬は仲良しで水飲んでたー

115 :
>>114
すごくほのぼのしたね。馬は平和だ…

116 :
くそ、馬が羨ましいぜ…

117 :
決闘後の展開は原作とえらいちがうな

118 :

詳しく

119 :
リンチ後ほったらかしにされたビッグストーンを奴隷商人が助け
そしてビッグが手足を鎖につながれ奴隷にされてしまう
医者は確か撃ちされた
で、イサムはまだウインゲートたちと一緒にどっか行っちゃったような・・・

120 :
この展開だと「死の商人ベン」は出てこないかな
ビックストーンが死の商人ベンの一味を皆しにする
場面が好きなんだけどね。
ナイフで木の枝を尖らせてすところなんか
あとスコープ付のライフルでベンにトドメを刺すところも

121 :
そういうのいろいろと読んでるうちに、原作読みたくなってきた。古本屋とかで、売ってないのかな。

122 :
原作は、残酷度が高いぜ。
ウィンゲート一家がロッテンキャンプに向かう途中で退屈しのぎの
ゲームとして、開拓民一家を幼い少女や赤ちゃんまで含めて皆しとか。
人が撃ちされるときは、額から血しぶきがはじけるし

123 :
ある意味北斗の拳を超えてるなそれって

124 :
しかし今日の回は音消しが多くて意味が分からんな

125 :
次は高畠回

126 :
次回は一応原作にもあるVS死神だけど
それ以降はオリジナルになっていくよな

127 :
原作とかなり違うがモリソン牧場の話も、いちおうある。

128 :
いくらなんでも、原作のままだと放送無理だったんだろうな、当時でも。
かなり絵も話もお子様むけになってる。
それでも今どきのキモヲタむけアニメより遥かによい。
そういえば鬼太郎も、墓場のままじゃ無理だったらしい。

129 :
原作といえば、イサムが終わってサンデーで始まったムサシも面白かった。
ビジュアルは拳銃を刀に持ち替えたイサム、て感じで(イサムもグローブを〜だけど)
川崎のぼるの残虐描写がますます冴え渡る!
あずみに先んじて描かれた「友をす」悲壮感は絶対読んで損なし。

130 :
銃の描写とか凝ってるね。

131 :
ウィンゲートはイサムを育てているうちに、情が移ったんじゃないかと思われる。イサムの後姿を見つめるウィンゲートが少し哀しげだった。

132 :
そんなとこまで演出できるAプロの中の人は神だな

133 :
声の出演の欄に役名があったりなかったり

134 :
そういえば、EDの絵も途中で変わった。静止画だったのが、ただ馬が歩いてるだけの絵になった。前のがよかったな。

135 :
ウインゲート編の方が緊張感があって良かったな
しばらくこんな感じなのかね

136 :
次回はルパン演出のぱくり?

137 :
カラオケでイサム歌ってきた。その間流れているアニメーション、イサムの服装がビッグストーンっぽかった。

138 :
>>134
あれ、本放送時は歌の最初と最後だけあの馬の画で、
間では視聴者から送られた絵をたくさん紹介してたんだよ。

139 :
>>138
それはそれで見てみたい気がするね

140 :
>>138
わー、何かいいな。忍たまとかおじゃる丸みたい。後、アンパンマンも。

141 :
Thunder Bold
大胆な雷

142 :
Big Stone
大石さん

143 :
モリソン牧場のカウボーイ頭ジム
俺は原作で一番嫌いな奴だったんだが
アニメで見たらいい奴になってた・・・
これジョーカーJrとか出でこないのかな?
知ってる人教えて

144 :
モリソン牧場編・・まだ見てないが
たしか原作ではクララとイサムは同じくらいの年齢
アニメではクララの方がかなりお姉さん・・・になってたよね

145 :
マックって、第2話でイサムが撃ちした人と同じ名前。おおっ、生きてたのか…。

146 :
ウインゲート親子が出なくなって、急につまんなくなった。

147 :
ロス・パブロ一味との対決の時はウィンゲート一家いなくても
おもしろかったし・・やっぱり原作に沿ってる話がおもしろい
ってことだよなあ

148 :
原作者が大物ですから

149 :
マンガ肉キタ━━━━ヽ(・肉・ )ノ━━━━!!!!

150 :
>>146
ウィンが居なくなって、緊迫感が無くなったというか、平和すぎる。

151 :
確か、イサムは難しい字が読めないはず。第3話で本人がそう言ってた。
だから、小切手を銀行に持っていっても、現金に変えられないんじゃないだろうか。
でもウィン一家と一緒にいるときはよく街へ買出しに行ってたし、計算はできたのかな。それとも、物々交換だったとか。

152 :
ウィン一家はもう出ないんだよね〜  惜しいよな〜
原作よりチョイ甘だけど
アニメではヘビースモーカーの親父は当然として
レットーもネッドも結構酒とタバコやってたけど
原作じゃレットーがタバコ吸ってるのはワンシーンのみ
ネッドは吸わず
酒飲むのもワンシーンだけ
クララ引っさらっても手を出すそぶりは微塵もなく
ただこき使うだけ
酒もタバコも女もやらない
ただ冷酷で ただ非情で 
血も涙もないアウトロー
外伝としてウィン一家の成り立ちとかほしかったな

153 :
あの親父が2人をどんな女に産ませて
どんな育て方をしたのか
つぶさに見てみたい
レットーの母親も目の周り黒いのか

154 :
>>153
あのふたりは、拾ったんじゃない?イサムのことも拾ったわけだし。

155 :
ウィンゲート一家もう出てこないの? イサムとの対決期待してたのに

156 :
出てこない。

157 :
イサムVSウィンゲートのくだりは
原作読んでください
壮絶な戦いでした
「イサムめ ぶっしてやる!!」
銃声3発  一瞬の静寂
そして
「ゴホッ」
ああ・・・レットー ネッド・・・

158 :
>>157
えっ、つまり、ふたり死んだの。
ニーノって、日本人の名前みたい。新野…。

159 :
原作読みたくなって復刊ドットコム見たら6年も前からリクエストが
出ていて復刊待ちになっているようですな
とりあえず一票投じて復刊を待つことにする

160 :
予告で「来週の」って言ってるの聞くといらいらする
消すって決めたんならぜんぶ消せよ

161 :
なーんか今日のはだるい展開だった
木村圭一郎が作監なのに作画がぼろすぎるし
よほどスケジュールが迫っていたのか

162 :
もうあの保安官は、アル中になってそう。手遅れじゃないのか。

163 :
何話ぐらいから原作の話になるのか教えていただけませんか

164 :
原作準拠は1話〜17話のみじゃないか?
18話〜26話の間で原作に出てきたモリソン牧場の話があるが、
これは原作とストーリーがかなり違うようだし・・

165 :
原作は知らんけど、やっぱ当時のテレビでも
「主人公の少年が悪党の一味」
ってのが引っかかったのかなあ。モリソン編はどうも話がだるくていかん

166 :
>>165 同意 正義と悪の間で悩み苦しむイサムがとってもドラマチックで魅力的だったんだけどな

167 :
120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/11(水) 00:53:30 ID:PBDMuNFa0
今、CSのカートゥーンネットワークで「荒野の少年イサム」を放映してますが、
今日放送分の#25「ドクロのペンダント」にゲストで井上さん出てます。
あと、#33、#40、#47に出演されてます。
#33は、山田康雄さんがメインゲストで、芝居のからみもありますよ。
山田さんが、まんまルパンで面白い。
興味のある方は見てみて下さいな。

168 :
明らかにマリオのほうが年上なのに、イサムがマリオを諭していた。

169 :
ジムボタン

170 :
イサムはあんなに銃弾浴びてるのに一発も喰らわないのは何で?

171 :
神のご意志です

172 :
水鉄砲だから。

173 :
マンガ肉、またキタ━━━━ヽ(・肉・ )ノ━━━━!!!!

174 :
いよいよ父親探し編か

175 :
昨日のはジャズみたいな音楽かっこよかったね
ラストの音楽はハイジっぽっかったけど

176 :
同じ渡辺岳夫だし
ハイジはイサムの翌年だっけ?

177 :
SALOONで流れてる音楽、気に入った

178 :
SALOONのBGM、ラグタイムとかブルーグラス系?
しかし主題歌のマスターはモノラル版しか現存してないらしいし、
サントラも未発売みたいだな
しかし次回予告のBGMがCD化されてる謎

179 :
原作を死ぬほどコンプリート死体

180 :
原作の方が絵が濃くて良さげ

181 :
原作は残酷・えぐい描写満載だ
ウインゲート一家も人楽症だし・・

182 :
レットー名言集
「いいか、人しなんて最初の一人をおもいきりゃ
 あとはイモでも撃つようなもんでなんでもねえこった」
「そのうちズシッとした命中の手ごたえが
 たまらなくおもしれえようになる」

183 :
SALOONの音楽がやんだとき、あーまた音消し入ったのかって勘違いしてしまった。演出だったのか。

184 :
>>181
川崎のぼる作品はストーリーもギャグも結構シビアな設定が
根底にあって結構深いんだよな
てんとう虫7人兄弟も大ちゃんも親居ないし…

185 :
ビリィ・ザ・キットは結局死んだんだね。
絞首刑でもなく銃だったのか。

186 :
実在したビリー・ザ・キッドは1880年に射されてますね。
ところで、スレ読んでるとウインゲート一家はもうでてこないのか!残念
オヤジがイサムに撃たれて死ぬ間際に自分の銃をイサムにあげたんだっけなぁ
場所はロッテンキャンプ
「イサム・・・銃を2丁持てよ・・・・(略)」
ウインゲート形見の銃を左にさげて2丁拳銃で勝之進を捜しに出る(END)

187 :
>>186 そこは「善と悪との2丁拳銃」って書かないと!
“善と悪との2丁拳銃”
『善と悪との2丁拳銃』
……ああ、なんてカッコイイ

188 :
ウインゲート「イ、イサム・・・レットーを許してやってくれ。奴のあのツラだ、とても真人間
になんてなれっこねぇ・・・ふっふふふふふふふふふふふふ(ガク)」

189 :
要するに、結局、イサムはウィンゲードをしたのか。

190 :
した。
原作の最後のどたんばでウインゲートもレットーもネッドも・・ついでに
ビッグストーンもみんなイサムが射。
しかし・・イサムがウインゲート一家をもっと早く射していれば
被害はもっと少なくてすんだものを。

191 :
うわ、最悪。「もう二度と人しの道具は持たないと誓ったんだ。」とか言ってたくせに、結局人してんじゃん。しかもビッグストーンまで。

192 :
それがアメリカって国の本質さ

193 :
ウインゲート一家がいなくなってからはごく普通の勧善懲悪ものになっちゃったね
このままノホホンと最終話までいってしまうのかね…勿体ない

194 :
そう言えばイサムが牢屋に入っているシーンもなかったよね
前のカキコにもあるけど
「ジョーカーJr」「死の商人ベン」「ウイリアム中尉」
なんかも登場して欲しかったな

195 :
イサムって相手を信用しすぎだろ。
敵の銃を狙って撃ってるし。

196 :
相手を信用しすぎなのに、ウィン一家とは親父の病気が治った瞬間、あっさり手を切った件について。

197 :
今日は声優がやたら豪華だったね

198 :
>>196
これも原作では、親父の病気後も長々とウィン一家に連れ添い
ウィン一家の銀行襲撃に付き合わされて
逮捕されて牢屋にぶちこまれるまでは、縁が切れないんだよなあ

199 :
>>198
アニメでは、捕まった瞬間、少年だからって釈放されてたなあ。
しかも釈放されてその街を出た瞬間、元アウトローとしての汚名は、きれいサッパリ消え去りましたとさ。
めでたし、めでたし。

200 :
あんなに銃弾浴びてるのに無傷なのは
どう考えてもおかしい。

201 :
「銃弾を浴びる」というのは銃弾が着弾したことをいう。
銃弾浴びてたらさすがに死んでるだろ。
「銃撃を浴びせられる」が正解。
いくら撃たれても一発もあたらないのは西部劇がそもそもそういうものだから。

202 :
あー料理がもったいない。ウィスキーももったいない。鹿のはく製ももったいない。ついで言うと、掃除も大変そう。

203 :
もうアニメ見るのしんどくなってきた
原作読みたいんで復刊ドットコムにみんな投票してちょ

204 :
イサムが、あんなに縄抜けが上手なのはなぜ。

205 :
タララタッターター!
わんわんパワー

206 :
今回、イサムが活躍した場所は、将軍様がいて、南北に分かれている国。

207 :
ガトリングガンが1個しかない上に、
イサムが居なかったら明らかに全滅みたいなシナリオがいかにも。

208 :
今回は少しばかりだがバビルvsヨミがあったな
タツノコなんかもそうだが、あの頃の作品はよく敵が吹っ飛ぶね…

209 :
最後に、バーバラがグリーン砦を好きになったことになってたけど、あれだけ目の前で人がバンバン撃たれて死んでいったら、トラウマになって余計に嫌いになるんじゃないのか。

210 :
イサムが偽ラッパのインチキを絶賛してたな。

211 :
本放送の時は、番組の最後に全国のイサムと言う名の少年の写真を募集してた。
イサムくんフォト〜と言うノリだったと思う。覚えてる人いるかな?

212 :
本放送がそういう流れじゃ、ウインゲートといつまでも一緒にバンバン出来ないよなぁ

213 :
ファミリー向けか・・・ってこの時代のアニメ=子供向けだよなぁ。
インディアン襲撃がバッサリカットも止む無しか。

214 :
子供向けと言っても、悪人に脅されて靴を舐めさせられそうになったり、
再会したウィンゲートのオヤジにピストルをおでこに当てられて脅迫を
受けたり、今のアニメじゃ難しいと思われるシーンはあるね。
当時の子供は、「バカやろう!さっさとらんかい!」と言いながら
見てたもんさ。

215 :
西部劇の醍醐味を忘れてはいかんぞ。

216 :
いつウインゲートと最下位すんの?

217 :
遅ればせながら昨日の見た。
これ、高畑コンテビッグストーン対決回以来の傑作じゃね?
山田康雄ノリノリじゃん。
井上真樹夫のニヒルキャラに「口曲げてしゃべりゃいいってもんじゃねーんだ」ってww
コーヒーを「コーシー」ってww
話は男はつらいよだし、悪いボスはなんでかしらんが男塾だしwww

218 :
パットザギャレットって保安官は凄い人物なの?

219 :
走れメロスみたいなストーリーだったな。

220 :
誰やこんなスレも見てますで介護福祉士国家試験見てるの。
やめとけ、離職率むっちゃ高いよ。早い話老人の召使よ。

221 :
ヒント:福祉系大学生、福祉系専門学生、社会福祉マニア

222 :
50代中途採用でもできる仕事の代表。建設土木、工場労働、福祉。
福祉系の大学ってなんか親がかわいそう。

223 :
フィリピン人が出稼ぎで日本に来て福祉の仕事をするようになるらしいよ。

224 :
 再放送みているけどエンディングの音声が本放送時と違うじゃないか!!
子供たちに歌わせていたヴァージョンは放送しないのか? あと他にも
コーナーがあったよな。映像は残っていないの??

225 :
そんなバージョンがあったのか。すげー聴いてみたい。
あの宣教師、下手したら撃たれちゃうよ。ザビエルも、あんなんだったのかな。

226 :
>>224
視聴者コーナーは今のご時世じゃ放送は難しいんじゃない?
個人情報なんたらで

227 :
>>226
応募した時点でほとんどが放送局とか権利元が所有する事になるけどね。
CSなどのアニメシアターXなど当時のフィルムが残っているとそのまま
放送してくれていたよ。でもあの放送局はトムスとは不仲だから放送は無理
だね。
 あと子供たちが出ている玩具などのCM類は肖像権で昔は契約があいまい
だったのでソフト化などするとお金をたかりに来る元、出演者がいるらしい。
以前、LDの特典でCM集が入っていたけど子供たちの顔だけモザイクが
かかっていた作品もあった。

228 :
TBSチャンネルでやってるまんがはじめて物語は
当時のお便りコーナーそのまんま流してるね
やっぱキー局の強みだわな

229 :
イサムだって素材があれば放送できるけど変なCMばかり流している局で
の再放送だし。 トムスは、あまり当時の素材は保存しておかない会社
らしいので・・・運がよくて子供たちが歌っていたEDの音声が残っている
ぐらいでしょうね。

230 :
CD化されてる主題歌はOP、EDも歌詞違いがあるけどこれも本放送で流れたの?

231 :
DVDの発売予定とかあるの?

232 :
>>230
何話か忘れたけど違う音声のものも使用されていた記憶があります。
毎回、カセットに録音していて「あれ?」と思った記憶があるから。
>>231
DVD化の予定はないでしょう。 トムスの話によると一般層で受ける
作品はすべて出し尽くしたそうです。 あとの作品は権利問題以外は、
 一部のマニアなどをターゲットとしていてトムスが考えている売れ行き
が見込めないそうですよ。 今は、過去に発売したDVDの再販ラッシュ
だからね。 今後は少しずつマニアックな部類の作品をどう発売すれば
うれるか考えて出していくのでは?? バカ一代など売れなくて失敗だった
しね。 新オバQぐらい出してほしいね

233 :
今日の話はもうハッピーエンドでいいじゃねーか。 ミリーの目が治ってダンカンとくっついてあの子供を引き取るで。 

234 :
イサムはウインゲート編以降はオリジナルに走って
至ってだらけた展開だからなあ
あの緊張感が良かったのに
オバQは藤子プロ次第だろうなぁ
コロコロ伝説の別冊付録として新オバQが復刊されるから
可能性はなくもないんだろうけど

235 :
でもせめてニュープリントで放送して欲しかった
今カートゥーンでやってるフィルムがボロ過ぎで目も当てられない

236 :
>>235
TMSでは、ニュープリントなんてDVD化前提じゃないとしないと
思う。 他のCSで放送されたDVD化などされていない作品はすべて
大昔にVTRに落としたものばかり。(LD化時にテレシネされていて
綺麗なものもある)カートゥーンやアニマックスは画像を補正しているから
まだ汚い画質も少しはマシにみえるはず。ただキズなどの処理はしないと
思うけど・・他の局だったらもっと汚く見えてしまうよ。 

237 :
怒れ!インディアンの回は今では放送できるのかな

238 :
西部劇の時代の医学で目が見えるようになったのか。

239 :
>>237
インディアンって言葉を意識している放送局はNHKぐらいですよ。
以前に「トム・ソーヤーの冒険」でインディアンが登場する話数がありま
したが、欠番でした。NHKに問い合わせるとビデオかDVDで見て下
さいとの事でした。 でもCSでは普通に放送していますしね。「イサム」
も大丈夫なのでは?? 悪くても「ことわり文」がでる程度でしょう

240 :
勝之進がインディアンと結婚したってやってたじゃん

241 :
>>240
しるかNHKに聞け!!

242 :
何故そこでキレるんだ

243 :
>237
気になったのは
・インディアン嘘つかない、、、納谷六郎のインディアンの喋りは普通だったが?
・スウィニー族の(=集落)、、、文意で問題ないなら他の台詞を音消しすんなよ。

244 :
NHKは、よそのソフトでジプシーも全部ロマに言い換えてるな。

245 :
>>244
ジプシーだと「名犬ジョリィ」もNHKは音声を消去していたよ。
CSでは、放送されていたけど。

246 :
作品に対する敬意があるならば、放送前か後に「現在では放送に不適切な・・・」みたいなテロップを
流してからそのまま放送すべきだ。当時と今の違いを考えるという意味でも単にカットするよりは意義
があると思うけどね。

247 :
NHKアーカイブだと、「気違い」ってセリフはノーカットなんだけどね。

248 :
イサムに恋バナってある?

249 :
>>246
子どもに、いらん知識つけるけどな

250 :
そういう言葉を「知らないから使わない」のと「知ってるけど使わない」ではどっちがいいのかしらん?

251 :
ベッカンコー

252 :
>>248
あるといいな。
上のほうで、原作ではイサムは青年に成長していくって書いてた人いたけど、どんな風になるの?アニメでもある程度成長してる感じだけど、原作では、勝之進さんみたいになるのかな。

253 :
初期の幼い感じよりも今の年頃の感じがよい。。。

254 :
声の出演の最後に出てた千田光男ってだれ?

255 :
ナハナハ

256 :
そのみつおじゃないらしいけどな
さてそろそろ親父探しも佳境ですな

257 :
残り少ないが話のテンポもあがってきたね
ウィンゲート一家と別れた以降の後半は、1話完結より
1つのエピソードを3〜4話かけて作った方がよかったかも

258 :
親父いつの間に銃の名手に??

259 :
>>124
タイトルが良くないと思う。
荒野のイサム少年にしてればもっと売れたはず。

260 :
イサム可愛いよイサム
今日が最終回か、ちくしょう、もっと早く知っていれば!!
イサム〜〜〜〜〜〜!!!

261 :
感動の最終回だった・・・。

262 :
いいはなし

263 :
イサムを見てバビル2世の北海道編が思い浮かんだ

264 :
見損ねた
勝乃進とイサムが抱き合って馬に乗って去ってゆくシーンしか見られなかったorz

265 :
イサムと結婚したい…

266 :
これからは皆の原作探しの旅が始まるのであった

267 :
>>265
わかる。イサムいい男だよね。

268 :
もうイサムファンっていないのかな・・・。

269 :
この盛り上がりっぷりからいってなかなかいそうにない

270 :
でもDVDは欲しいな。結構面白かったし、
スタッフのネームバリューだけでも相当な気が。

271 :
漏れもDVD欲しい。
あの時代らしい正義は勝つ的作風がたまらん。

272 :
可愛いイサムが忘れられない!!
再放送希望!!

273 :
ブーメラン枠は何度もリピートしてるからまたそのうちやるでしょ

274 :
>>271
音消し無しのオリジナルバージョンで、ぜひ!!

275 :
>>273
早くやってほすぃっす・・・!!

276 :
>>254
「怪物王女」の1話に出てたな

277 :
イサムを応援し続けたい!!
僕らのイサム〜♪

278 :
神谷明の少年声よかったのにな

279 :
東京ムービーオンラインでイサムが配信される可能性はゼロかな?
空手バカ一代は準備中ぽい画像がトップにあるけど・・・

280 :
ロッテンキャンプに育てられ〜♪

281 :
ボールにからむ砂けむり〜♪

282 :
気が付けば、いつの間にかまたカートゥーンで放送してる。
もう14話なのですって。

283 :
>>167
33話がすげー楽しみ

284 :
昨日のカートゥーンは、ウィン一家と手を切る話だった。
それまでの話が面白かったんだなー。

285 :
このスレの過去ログ見ればわかるけど、その話以降はアニメオリジナルらしいね

286 :
今放送見たけど、かなり原作とは違うようですね。
でもこっちはお父さんと会えるとか。それは楽しみだなあ

287 :
えっ、原作はお父さんと会えないんですか。
アニメ版の最終回、前に見そびれたから、今度こそは絶対見るぞ〜!

288 :
原作の最終回はプリルじいさんと再会。
モリソン牧場でクララたちもそろって落ち着いてから、
お父さん探して旅立つところで完結

289 :
原作コミックと並行して見てた。気になったのは原作と違ってイサムが
何時までも童顔なこと。

290 :
そういえば、原作ではクララとイサムは同年代だったはずが
アニメではクララの方が年上のおねえさんになってるしな

291 :
今日見てて思ったんだけど、クララは、ロバートが誘拐されてみんながおろおろしている最中にイサムのチョッキ作ってたってことになるよね?

292 :
>>254
http://www.81produce.co.jp/list.cgi?man+2499316233050

293 :
音消し入った!
「○○は全滅した」って、何が全滅したの。オリジナルバージョン知ってる人、おせーて

294 :
キチガイ?

295 :
インディアンの村に白人が侵略してきて、キチガイが全滅したの?

296 :
イサムって、正統ななんて受けてないよね?世の中矛盾してるっつーか、不平等っつーか…

297 :
少年漫画で延々とシーンをやったら飽きられるぞw

298 :
イサム、将軍と話してるとき、微妙に泣いてなかった?

299 :
イサム涙目www
てか?

300 :
ビッグストーンの煙草長すぎ

301 :
レットーの目の下、黒すぎ

302 :
イサムが再放送してたの今頃気付いたよ。。。

303 :
次回予告でカットされてる言葉って何・・?

304 :
>>303
「来週の」だよ。でもあれ、カットされるときとされないときがあるよね。意味わからん。

305 :
イサムがブラックの親分にピストル向けた瞬間、白髪になったよな。

306 :
>>303
このスレの前の方でも話題で出てたけど、当時の放送日を言っていたらしいよ。

307 :
長い間、人大杉で入れなかった。やっと入れた…。
リリーとジョンっていう名前聞いて、あすなひろしさんの「ビリー=タムタムは空へ!」を思い出した。

308 :
>>304,306
thx
混同しないようにってことなのか。
音切れると何か差別用語とか言ってるのかと思っちゃうよ。

309 :
エディの顔、デフォルメし杉www

310 :
最後にやられる悪者は高いところから落ちるな

311 :
次回予告で、最終回なら最終回って言ってくれよ。
さっき調べたら、今日やるのが最終回っぽい。

312 :
終わっちゃったな。ロッテンキャンプから長かったな。
背景の音楽ってハイジの人と一緒かね?

313 :
本放送のある時期(たぶん夏休み)こんな企画があったと記憶してる
一般視聴者の子供二人一組がエンディグテーマを歌うというもの。
(小学生の男児が応募して当選したらどこかへ呼んで録音したんだろな)
EDのとき、従来の音楽を流し元のボーカルは小さくし少年2人が歌う。
照れか、なかには途中から一人だけの歌になったり裏返りそうになって
それでも歌を続けるのが見ていて恥ずかしかった(少年の映像は出ない)
こんな企画も時代を感じさせてくれます
歌った彼等は今でも元気だろうか

314 :
アニメもリアルタイムで見ていたよ
でも川崎のぼるの漫画も好きでした。特にビッグストーンとイサムのウインゲート親父を
巡っての攻防はガンファイトの傑作だったなぁ

315 :
>>313
アニマックスでは一回だけ子供たちの音声が使用されたけどカートゥーン
では、ファミリー劇場と同じ素材で汚いしカットされいるしED音声も
すべて同じ・・・

316 :
山田康雄と井上真樹夫の共演回、何度も見てしまう

317 :
イサムはロッテンキャンプが育てた

318 :
ロッテンキャンプってあのアウトローのおっさん3人組のことだよな。
いつも山道とかでキャンプばっかりしてるし・・

319 :
>>318
ロッテンキャンプは鉱山の出稼ぎ集団
あのアウトロー三人組はウインゲート一家

320 :
うわ、マジレスされてしまった。。

321 :
ネタかよ
ふざけやがって

322 :
おれは317ではあるが318ではない
ロッテンキャンプというのは地名で
集団というのは二義的用法だ

323 :
コミックス版とアニメ版のストーリーは
途中から分岐するようだな

324 :
行楽

325 :
コミックス版の女の逆恨みはホラーじみていて怖い

326 :
女の逆恨み?そんな話あったかいな?

327 :
コミックス版で、ジョーカー・ジュニアがウィンゲートに蜂の巣にされてされるシーンが
かなりショックでトラウマになってしまった。

328 :
ィヤッホオ!!配信着たぞ!!!!
荒野の少年イサム(現在4話まで) 5月26日〜6月25日
ttp://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00114/v04512/

329 :
>>328
カートゥーンでやってたのより画質いいね

330 :
スレチだが、馬場のぼるの原作本って中古屋にもないんだよなあ。
全巻揃えたかったんだが、他の復刻版みたいに出してくれないのかなあ?

331 :
>>328
久しぶりに見たけど、エンディング曲は本当にすばらしいな。
個人的にはルパンのエンディング曲よりも好き。

332 :
なつかし系のCDでOP・EDともに入手したが、EDは1コーラスでがっかり。
(TVとは歌詞が違うので、2番かな?)
ツーチャンネルで見たんだが、フルコーラスverはマスター紛失らしい。
しかし、歌手チャーリー氏は現役歌手なんだし、録り直し出来んのかな。
あの出だしのハミング?が好きだ。

333 :
ヤフー見てここきた
最初に見てもう30年は優に経ってだろうにOPEDはなんとなく覚えてた
特にEDは、うおーあった、あったってな感じで

334 :
イサムの声は神谷明なんだ。
なんか声違うな。駆け出しのころなのかな。


335 :
主題歌ステレオ版(アナログ)
DLキーは目欄
http://uproda11.2ch-library.com/src/1190068.zip.shtml

336 :
>>335
乙!
激しく乙!

337 :
>>335
うおおおお!ありがとう!!!
俺の持ってた1コーラスED、2番かと思ってたら歌詞が違うや。
仮録ものだったのかな・・・
ちなみに出だしが オー サンボーイ 太陽の子 になってた。 
あとは1番と同じ歌詞。

338 :
やたらにアウトローが、美人女教師って連呼してるなwww

339 :
チャーリー・チェイっていい声してるな。
これ歌ったときでまだ23歳だったんだな。

340 :
おい、yahoo。早く29話以降をうぷするのだ。
続きが見たいダニ

341 :
a

342 :
b

343 :
ウィンゲート一家って結局、イサムやビッグストーンとの決着がつかないまま終わってしまった
どういう展開になるか期待してたんだが

344 :
ビッグストーンは原作でもアニメでも、ウィンゲート一家を
けっこういいところまで追い詰めてるんだが・・
そこでさっさと引き金ひけばいいもんを
恨みごととかごちゃごちゃ能書きを垂れてるから、いつも逃げられる。

345 :
この主題歌、勢いがあって好きだな〜。

346 :
配信動画を見て初めてちゃんと見ました。
イサムかっこいい〜!
DVD発売してくれないかな
今度コミックス版も読んでみます。
(スレ違いだけど、バビル2世の北海道編はひどすぎ)

347 :
>(スレ違いだけど、バビル2世の北海道編はひどすぎ)
別に酷くないと思うが

348 :
昔のゲーム、カプコン「ガンスモーク」っていう西部劇題材のシューティング
ゲームのラスボスがウインゲート親子そっくりだったな。

349 :
21世紀生まれの子供たちと一緒にヤフー動画で毎日イサムを見てる。
でも
「キチガイ」「蜂の巣」「お尋ね者」(等々)って何?
って質問が多すぎてちゃんと見れない!!
自分はウインゲート親子がでてくる話が好き。

350 :
言葉狩りの弊害は大きいな…

351 :
べつに大きくはないような。

352 :
いつの時代も子供はそんなもんだ。
言葉狩り云々の問題じゃないよ。
それから、厳密にいえば乞食はホームレスとは違うから、現物の乞食を見た世代は
かなり少なくなってきているから正確に説明できるヒトは少ないだろうね。

353 :
イサムやってた当事は、メディアでも平気でこじきだきちがいだ
めくらだかたわだ言ってた訳だけど、当時は今以上に自然と意味を身についていたと思うがなあ

354 :
イサムに恋の話とかがあったら面白かったのになあ。

355 :
原作にはクララとの恋の話があるんだが・・
アニメではクララはチョイ役で、年上のおねーさんになってしまったな

356 :
>>355
原作の恋の話はどういう展開ですか?

357 :
>>356
物語の終盤〜最終話までの、かなり重要な鍵になっている。
ウィンゲート親子に誘拐されたクララを救出に向かうんだが
その途中で・・・いろいろある。結構欝展開。

358 :
原作本を持っていると両方を比較できていいですね。
古本屋でバラで売られているのを見たことありますが、
揃いで売っているのを見たことがない。
原作を読むのは一生無理かな?

359 :
文庫の古本はヤフオクで全巻そろってるのを見た覚えがある
探せばあるんじゃないかな

360 :
原作本の話ならできる。小学校低学年だったが超愛読してた。
俺のトラウマベスト3:
1.頭の割れたノース
2.旗師の串刺し
3.ビッグ・ストーンへのレットーのリンチ
でも勝之進がバッサバッサと悪人を斬るシーンでは
スッキリ爽快感を感じてたんだから勝手なもんだな。
スマン、該当スレがなかったもんでここに書いてしまった。
>>330
>馬場のぼる
ヲイw

361 :
サンダーボルトでジャパンカップに出走したい。

362 :
「大外枠でもいい。賞金なんかいらない。他の馬の邪魔もしない。
この馬の力を試したいからサンダーボルトでジャパンカップを走らせてくれ」(荒野の中年イサム)

363 :
そういや古本で買ったイサム
前に持ってたのが子供だったのか
トラウマシーンが鉛筆で塗りつぶされてた

364 :
>>363
確認して買わなかったの?ビニ本状態?
塗りつぶした前の持ち主(恐らく低年齢)の気持ちが分からなくもない。

365 :
どの辺だろ?予想としては
1巻の結婚式襲撃か最終巻のジョーカーJr害シーンか

366 :
20年近く前の古本屋のことなもんで…
ビニール包みのくせに品質管理なんてなかったね
揃えて売ってたけど割と何巻にもわたって……ww

367 :
鉛筆なら消せたかね?
今考えるとなにしろ人シーンだらけだったからなあ。
ウインゲートにも「おれたちより汚ねえ野郎」と吐き捨てられる
奴隷商人VSビッグ・ストーン戦はすさまじかった。

368 :
レットーって家弓家正がやってたのか。ぴったりだっただろうね。覚えてないが。

369 :
>>346
735 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/12/19(金) 23:45:27 ID:???
神谷さんはイサムをやってたせいか、北海道編はひどく気に入らなかった
みたいですなあ イサムをパクリすぎてるもんね!
製作者も北海道編はユキのこと由紀子とか書いてるし、全然愛情を注いで
作られた感じがない。(ロマンアルバムより)
でも だから北海道編も許せるか・・・ 私も26話で完結してると思ってる
>734
たしかに初期のイサムは声が大人っぽすぎますねえ
それでも浩一くんよりは子供の声で演技してるように聞こえたけど・・・
最後のほうはあの声で本当に正解。鬼太郎は野沢雅子さんで大正解
736 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/12/20(土) 09:03:56 ID:???
26話で完結してたら名作だったな
737 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/12/20(土) 12:45:10 ID:???
いえてる 北海道編はやっつけ仕事過ぎる
738 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/12/21(日) 22:07:51 ID:???
27話以降 偽イサム、昭和バビル偽。
739 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/12/21(日) 22:40:54 ID:???
なんで北海道編なんて考えたんだろうね バビルの塔も機能してないし…

370 :
スレってこうやって消えていくのか…

371 :
古本屋で最終巻だけ発見できて、買ってきた。
最後、アニメと違ってお父さんに会えないのね…。ああ、全巻欲しい。

372 :
なんで集英社は馬場のぼる本の新装刊を出さないんだろ。
本人は漫画家を引退したとはいえ、版権は集英社にあるんじゃないの?
アニメ化までされた作品なのに。

373 :
馬場のぼるって誰

374 :
川崎のぼると馬場のぼる
どっちも漫画家だが別人だぞw

375 :
何か、漫画もTVも中途半端で終わった気がする。

376 :
そう?漫画は、やるだっけやったって感じで・・
完結しきってると思うけどなあ

377 :
あの終わり方って、WJ的には打ち切りに分類されるのかな

378 :
復刻版出してほっすいなあ

379 :
>>378
同意。復刻版を望みます!

380 :
上製本だったり、文庫だったり、電話帳みたいなのだったり
周期的に愛蔵版とかいって復刻ブームが来るから。

381 :
復刊.comにどんどん投票汁
あそこは期待出来るから

382 :
もし復刊したら、いろんなところに訂正とかカットが入りそう。ベルばらみたいに。
だから、別に復刊してもしなくてもいい。

383 :
ベルばらは知らんがヤバいとこカットなら
全編生き残れないぞイサム原作は。
アストロ球団みたいに完全復刻いかないかな〜。
みんなに読んでほしい。
インディアン戦やらビッグ・ストーン対死の商人戦やら。

384 :
どーもデジャブだと思ったら>>330だな>>372は。
なぜ混同できるんだw

385 :
規制規制言ってる奴等こそ偽善者の悪党のくせにな
レットーのが余程善人だ

386 :
レットーの方が善人て…まあ少なくともレットーは偽善者ではないな

387 :
>>368
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- 功殻は家弓さんのほうがいいな…。w
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////

388 :
ウィンゲートって拾った子も含めて子供を3人も育ててるんだから、結構いい人なんじゃないかと思う。

389 :
冷徹さから言ったら、レットーより凄いキャラはいない。

390 :
気の弱さから早撃ちマックの腕やら足やらを撃ってしまったイサムを
「卑怯者!あれが一番苦しいやり方だ」と
罵るレットーに抱いた感情は今思えば
萌え〜だったんだなー

391 :
萌え〜か、なるほど。
そういやイサムって、WJだっけ。

392 :
ネッドも兄貴みたいに冷血漢アウトローっぽく、かっこつけようとするんだが・・
どこか詰めが甘いというか、かっこ悪いのに笑えた。

393 :
ネッド、さぞかし一家の足を引っ張ってたと思うが
甘さが残ったまま育ったところを見ると
やっぱかわいがられて大目に見られてたんだな

394 :
ネッド、蛇を打ち損ねてレットーに助けてもらう事件とかね w

395 :
そういえばガラガラヘビが主人公かと思うほどに
ガラガラヘビ満載だったな

396 :
原作のコミックスって、ジャンプコミックス、文庫本、ジャンプコミックセレクション、どれが一番おすすめ?

397 :
ジャンプコミックスだろうな。
強いもの順
ワイアット・アープ>イサム≧ビッグストーン≒ジョーカー>ウィンゲート>レットー>早撃ちマック>>ネッド

398 :
当時のジャンプコミックスは今見ると後書きの面子がすごいんだよね
一巻が原案の山川惣治
あとは丹波哲郎だの北島三郎だの ググればどっかに出てたはず

399 :
ネッド、マックさん以下かよ

400 :


勝門一家

大石

401 :
アニメの孤児院の話で、イサムが人をめてしまったことを後悔して
「この手は汚れている」とか言いながら手を洗うシーンがあるけど、
日本には穢れの概念という文化があるから、それを表現してるのかなと感じた。

402 :
>>399
マックさん以下かどうかはともかく・・
ウインゲート一家が、道行く獣や開拓民一家を的にして射撃ゲームしてた時、
ネッドだけは標的をはずしまくっていた印象があるな

403 :
>>397
レットーの順位も低くて悲しい。
ビッグ・ストーンと競るくらいじゃないか?
空中のコイン2枚をタマ一発で撃ち抜いちゃうんだぞ
>>402
確かに。

404 :
レットーとネッドってイサム拾った頃と
後期で何歳くらいなんだ?

405 :
さあ・・・年取ってないんじゃないかね?

406 :
年齢はこんな感じでどうだ?
-------------------------------------
イサム      -- 1 18
ビッグストーン 15 20 37
ネッド 18 23 40
レットー 21 26 43
ウインゲート 38 43 59
勝之進 21 26 43
プリルじいさん 65 70 87

407 :
イサムってアニメでは10歳くらいじゃなかったっけ。なんで突然18歳に?

408 :
やり直しだ
これでどうだ
          @   A   B   C
----------------------------------------------
イサム           1  10  18
ビッグストーン  15  20  29  37
ネッド       18  23  32  40
レットー      21  26  35  43
ウインゲート   38  43  51  59
勝之進       24  29  38  46
プリルじいさん  65  70  79  87
@:ウインゲート一家がビッグストーンの母親したとき
A:赤ん坊イサムが勝之進とはぐれたとき
B:イサムがサンダーボルトと出会ったとき (TVアニメのイサムの年齢あたり)
C:原作の最終回あたり。(クララと接吻し、プリルじいさんと再会)

409 :
>>406
そんなもんかな。
大石さんとウインゲート一家はもっと若くていい気がするが

410 :
ネッドは40になってもニキビ面

411 :
みんなおっさんw

412 :
レットーって、いつも眼の下にくまを作っているが
あれ徹夜でーのしすぎとかじゃないだろうな

413 :
徹夜でエロ本の読みすぎ

414 :
>>412
あれはパンダの血が流れてるから

415 :
かわいくねえパンダだなw
しかしウインゲート一家は酒も博打も人も行うくせに、女性への凌辱は
決して行わないところが紳士的だな。

416 :
いやあ、やってないワケないと思うけど…
マジレスぽくて申し訳ないが作り手側の精神が紳士なんだろうな。
戦前の少年向け読み物のリメイクだし。

417 :
>>415
紳士なんじゃなくって、ただ女の体に興味なかっただけなのでは?

418 :
アッー

419 :
>>417
原作でのクララ誘拐の場面とか見てると・・
極悪人のくせにクララをおさんどんみたいにしか使っていないし。
なんというもったいない・・というかw 
そうか。。そもそも女体に興味なかったのか・・

420 :
>>417-419
アッー!

421 :
ウィンゲートも息子が2人いるくらいだから
女体への欲望が無いわけではなかろう

422 :
元ネタはイサムだったのか
http://www4.uploader.jp/user/isisuke/images/isisuke_uljp00820.jpg

423 :
とりあえず悪の権化だからなあ。
イサムやビッグ・ストーンみたいな恋愛要素なしの
アウトローな異性関係は想像するだに伐としてそう。

424 :
ゴルゴだったら、まわしまわしまわしっ!!ごっつあんです!!!!だっただろうがなw
少年誌だからというマジレスはともかく、個人的に女関係はない方がいい。
悪事に婦女暴行が入ると、もの凄い安っぽさを感じてシラけてしまうんだよな。
一応親父さんにはsラではなく、ある程度の悪の美学みたいなものを感じる。
その辺の女を襲うくらいなら、銀行を襲った金で高級娼婦を買うわ みたいな。

425 :
>>421
あのふたりも、ちゃんと血の繋がった息子なの?
イサムみたいにどっかで拾って来たんかと思った。
>>424
しょっちゅう銀行強盗してるのに、なんで毎日キャンプなんだろうと思ったけど、
高級娼婦を買ってたからなのか。

426 :
>>425
>しょっちゅう銀行強盗してるのに、なんで毎日キャンプなんだろうと思ったけど、
お尋ね者ポスターとかで顔がわれまくってるから
町中のホテルとかでゆっくり泊まれないとかじゃないかな?

427 :
ホテルって…生死を問わず一万ドルの賞金首だし
町エリアの方が少ない開拓時代の西部だし。
基本、町から町への移動中なんだからキャンプなんだよ。

428 :
いつもキャンプ生活しながらイサムを育ててるから
子供のころは、あのおっさん3人組=ロッテンキャップ と思ってた。

429 :
♪ロッテン・キャンプに育てられ〜

430 :
>>428
同じく。
>>429
その主題歌おかしいよね。明らかにあのおっさん3人組に育てられてる期間のほうが長いのに。ロッテンキャンプに育てられてたころのことなんて、まだ物心もついてなかったでしょうに。

431 :
>>430
まあ一般常識だと覚えてもいない時期のはずなんだが…
あのシヤワセな時期の記憶のおかげで悪に染まらずに済んだとか何とかいう
コンセプトなんだろコレ

432 :
>>424
あの親子似てないよなー。
実の親子じゃないとなんかつまらんし
親子じゃないという描写もないから親子ではあるんだろうけど。
レットーとネッドもオヤジにだけは心服してるし。
で、オヤジはなんかそういう心もありそうだけど
レットーとネッドはどうかね。
それこそ若いときは二人でヒャーハッハ言いながら女襲ってたんじゃないか?

433 :
イサム 「あのぅ・・レットー・・」
レットー 「おう、なんだ?イサム」
イサム 「その・・、レットーは、女の人とか興味ないんですか?」
レットー 「うるせえっ!くだらんことぬかしてんじゃあねえっ!」 (ボカッ)
ネッド 「どうしたんだ?あにき」
レットー「イサムのやつめ、最近妙に色気づいてきやがった・・ケッ」
ウィンゲート「ふわっははははは」

434 :
>>433
ウホッ!いい…
アニメでもパブロ一家にいいように使われてたりするし、もうその時点で…。

435 :
クララ「まあイサム。イサムの○○○は、小さいのね。レットーの○○○は、もっと大きかったわ」
イサム「ま…まさか、クララ…」
クララ「(…はっ!)」

436 :
過疎ってたのに最近盛り上がってるなw

437 :
このスレはレットーのファンが多いんじゃないかね
あのロスパブロ一味も、あの若い女の先生を
みんなで手ごめにしそこなったな・・
イサムの世界に出てくるアウトローは不能・インポが多いのかもな。
戮の世界に生きてると、女体ごときで興奮しなくなるとか。

438 :
そのかわりビッグ・ストーンを半日棒でしばいたり
蛇をタテに裂いたりして昇華してたのねレットー

439 :
>>438
それって犯罪者にありがちな
性行為よりも残虐行為に快楽を覚える
真のさんじゃ・・・

440 :
まとめるとレットーはパンダの血が流れてて
ホモでインポで真ので
冷酷でかっこいい一番の人気者ということで

441 :
レットーか。
酒の場で仲良くなったら、りくの話さえ抜きにすると
けっこう楽しそうな飲み相手になりそうなんだけどなあ

442 :
レットーとネッドでも子供のころ兄弟げんかとかしたんだろうなあ・・
馬の取り合いとかで・・イメージできないけどw

443 :
馬の取り合いと言えば、ネッドがイサムの馬を奪おうとしてたな

444 :
イサムの馬(サンダーボルト)を奪おうとしたが
自分が乗りこなせないんじゃ話にならないわなw 
このへんがネッド・クォリティ

445 :
ネッドはいちおうウィンゲート一家では乗馬はもっとも上手いという
設定だった気がするが

446 :
え?そうだっけ?
とりあえずネッドが意気揚々とサンダー・ボルトに乗って
「どうだい、こいつぁいい馬だぜ」
とか言った途端に思いっきり暴れられて振り落とされ
イサムだけが乗りこなして、の流れは覚えてる。
それより原作だけどこのウマ、何年も後にジョーカーにいきなりなついててたな。
クララが「賢いからいい人だとわかったのね」とシタリ顔で解説してたが…
イイ人キングだったはずのイサムは力尽くで乗りこなしたのに。

447 :
単に近づいて餌をやるだけなのと
実際に人を乗せるのは別問題なのでしょう。
ジョーカーもサンダーにはすんなりとは乗れないということに
しておこう。

448 :
>>447
フォローありがとう。
あれは情けなかった。

449 :
諸君
サンダーボルドだ
thunder bold

450 :
ひえっ!そうだったのか。
イサムはいつも「サンダー」としか呼んでないので
実は持ち主だったビリー・ホークさんしか、正しい名前を
知らなかったりして

451 :
ウィキだとボルトだけど…
まあウィキだけどさ。

452 :
アニメでは原作をベースに話が進められているのは
全4クールのうち、前半たった2クール分だけなんだな。惜しい。
まあさすがに、主人公が長いこと犯罪人として牢屋にぶちこまれる話とか
ビッグストーンと奴隷商人がらみの話とか、子供向きTVアニメには無理か。

453 :
>>449
大体「サンダーボルド」っていうのは何がソースなんだ?
唐突に言われてもねえ…

454 :
脳内記憶だと字を習ったイサムがサンダーに向かって
「おまえの名前もかけるぞ〜」って土にかいてなかったっけ
持ってる人いる?

455 :
あ、そんなややこしいところ探さなくても
フツーにカタカナで書いてあるかw

456 :
で、結局はどっち
ボルト?ボルド?

457 :
ソース厨きた
調べれば判る事だ

458 :
作中で姓・名のフルネームまともに表記されている奴が、実は
渡勝乃進とその他数名のチョイ役アウトローしかいない。
馬の名前なんてさらにどーでもよかろう

459 :
いや・・どのキャラもちゃんと、姓も名も設定されている。
クララは「クララ」が名で「モリソン」が姓。
ビッグ・ストーンは、「ビッグ」が名で「ストーン」が姓。
プリルじいさんは、「プリ」が名で「ル」が姓。
ウインゲートは、「ウインゲ」が名で「ェート」が姓。

460 :
まじめに読んでしまったじゃないかw

461 :
じゃ次はプリルかブリルかでもめてみようか

462 :
>>459
レットーは レット・ェート 、ネッドは ネッド・ェート
フルネームなかなかナウい。
ロス・パブロごときにはちゃんと最初からフルネームが設定されてるとは。

463 :
イサム界で言うのもヤボだがロス・パブロのロスって英語で言えば「ザ」だべ…

464 :
じゃあやっぱり「パブ」が名で「ロ」が姓ってことか。

465 :
カウボーイ頭のジムは「ジ」がry、「ム」がry?
苦しいなw

466 :
>>465
いや・・ジムの「ジ」は、英語でいえば「ザ」と同じだから、
カウボーイ頭ジムは 「ム」だけで姓と名を兼用した特殊な用法の
フルネームと思う。
彼のことを「ム」!と呼んでもいいわけだ。

467 :
難しいんだな

468 :
お前ら何を話してるんだよ。笑っちまったじゃないか(笑)

469 :
>>466
無茶がありすぎだ。冷静に考えてみても
・姓=カウボーイガシラ
・名=ジム
だろうよ!
そろそろ話を本筋に戻そうぜ。
・・・って何が本筋かようわからんがw

470 :
アニメの後半はほぼオリジナルストーリーだそうですが
ウィンゲート一家とビッグ・ストーンはどうなるんでしょうか。

471 :
ウインゲートとは完全に縁切り
ビッグストーンとは時々落ち合う

472 :
原作でも、いったんはウインゲートと完全に縁を切って
イサムがモリソン牧場でせっかく平和になろうとしたところなのに
再びウインゲート一家が現れてくるという残酷さだけどな

473 :
>>471
ありがとうございます。
ウィンゲートたちは普通に消えちゃうのか。
ビッグ・ストーンは準レギュみたいのになってんのかな。

474 :
イサム「レットー、ネッド わるいことはやめてまじめにはたらいてください!」
レットー「(ペッ!)アフォかおめぇは!(ガシン!)」
イサム「あうっ!」
イサム「ま・・・まじめ・・・に・・・ていうかレットーのそのツラではたらく
とか(´,_ゝ`)プッまじありえませんよね(;´,_ゝ`)ププ」

475 :
>>474
ワロタぜ

476 :
レットー@コンビニ
レ「クックック…いらっしゃいませぇ〜」
客「…(失禁)」

477 :
まあレットーがハローワークで求職活動しても
書類選考(履歴書の写真)だけで、はねられるわなあ

478 :
みんな!レットーさんを悪く言うなよ!
あれでも根は善人なんだ

479 :
ものすごく原作よみたくなってきた
ドンタ ドンタ ドンタカタッタ

480 :
原作は流血三昧だ。
あそこまで銃での戮を残虐に描く漫画家もいないだろうな
たぶん、リアル以上に血しぶきが凄い。

481 :
>>480
いや、実はリアルタイムで読んでる。
しかしジャンプコミックスはとっくの昔にどっかにってしまった・・・。
スレ読んでるうちに郷愁耐え難し。
今思うとすごい上手い絵だったな…

482 :
例えばレットーが、幼い頃のイサムに銃の持ち方を
指南するところなど、描写が細かくてこだわりを感じたよね
ふだんは手をだらんと銃の近くに垂らしておいて・・など

483 :
そうそう、銃のグリップが手首の位置にくるように。そして
「今、発射するとき目をつぶったな!」→レットーキック
「腰の力を抜け!」→レットーパンチ
「抜きすぎだ!」→再びレットーキック

484 :
>>483
今だったら、ご近所から「虐待」で通報されてるなw
レットーやネッドは、別にイサムがくたばっても平気だったようだし。

485 :
きっとレットーも幼少時は親父に銃をあんなふうに
しごかれたんだと思う。失敗は命取りという感覚を
早く身につける必要があるからな。

486 :
>>441
すごい遅レスだけど、あのレットーと戮話抜きでなにで盛り上がるんだ?
好きなゴハンのオカズとかかなー

487 :
そりゃあ好みのタレントとか、はまってるミュージックとか、
可愛い子がいる行きつけ風俗店の話とか・・

488 :
なるほど。レットーなら自分の嗜好もはっきりしてて会話が気持ちよさそうだな。
しかし短気そうなので…気弱な俺はイサムと横で暗く飲む。

489 :
レットーと飲む?
口論になったら射されるぞ

490 :
口論にならなくても射されそうなんだが

491 :
レットー人気だが・・あいつは帽子を脱ぐと
さまにならん気がする

492 :
イサムはイサムで成長して帽子かぶったら
かえって微妙だったな〜
やっぱり一番色男はオヤジ・ウインゲートだろ

493 :
ウインゲートか?
帽子脱いだら単なるハゲおやじじゃねえだろうなあ?
妖怪人間べムみたいに・・

494 :
いや 原作ではよく帽子とってたがフサフサだった>ウィンゲート
どんな需要か知らんが入浴シーンまであったな

495 :
みんな何か書けよ。寂しいじゃないか。
俺は原作を持っていないんだ。

496 :
寂しいと言われても

497 :
オーサンボーイがTVサイズじゃなくて、フルで収録されたCDって存在するのでしょうか?

498 :
昨日、久しぶりに主題歌を朝日ソノラマのソノシートで聞いてみたけど、いいですねー。
慌ただしいテンポというか、たたみかけるようなあの主題歌。

499 :
ウィンゲート一家の歌とかビッグ・ストーンの復讐のブルースとかも聞いてみたかった

500 :
ウィンゲート一家の歌とかビッグ・ストーンの復讐のブルースとかも聞いてみたかった

501 :
>>499-500
なぜ6時間のタイムラグで同じことを書いているのだ?
それほど主張したかったこのなのだろうか?
気持ちはよく分かるが。

502 :
>>501文中、
×…このなのだろうか?
○…ことなのだろうか?
タイプミスだ。酔っ払っていて申し訳ない。

503 :
>>501
いや、二重した覚えは全然ないんだけど。
アホだから書いたこと忘れてまた書いたにしても全く同じって変だしなあ。
よくわからん。
そういえば原作じゃネッドが、状況説明のためとしか思えない
変な歌を歌わされてたなあ。
「ロッテン・キャンプという村があって東洋人のガキを育ててる〜」
「そいつをサラって身の代金ガッポリで俺たちは大金持ち〜」
「でも村の奴らは全員ナマリのタマを胸に抱いて死ぬ〜」とかなんとか。
後ろ向きで馬の首によっかかって。

504 :
>>503
>「ロッテン・キャンプという村があって東洋人のガキを育ててる〜」
>「そいつをサラって身の代金ガッポリで俺たちは大金持ち〜」
>「でも村の奴らは全員ナマリのタマを胸に抱いて死ぬ〜」とかなんとか。
いわゆる「鼻歌」って奴ではないか?

505 :
ネッド、作詞家になれば大儲けできるじゃん!すげえ

506 :
作詞家になって印税が入れば一家も無法者ではなくなるのだな。
カタギになってニコニコほのぼのした一家も見てみたいな、一度。

507 :
>>506
歌につける映像が動物惨動画→炎上・削除→祭り

508 :
でも、あのネッドの歌詞は、聞き手の心に訴えるものがないから
売れることはないだろう。

509 :
いや、DQN達の共感を呼ぶかも知れないじゃないか。
ネッドは難しいこと言わないし…言えないし。

510 :
自作自演で盛り上げる→ばれる→祭り

511 :
一ヶ月も書き込みがないとさすがに寂しい…

512 :
じゃ書き込む

513 :
イサム君の件だがアメリカで(太平洋戦争後)ジョー・モンタナという日系人のマフィア(893)がカリフォルニア州で幅を効かせてた。との話を聞きました。おそらくイサムはこれらをモデルにしてつくられたのかと思いました。

514 :
レットー大好きです。w

515 :
もっと評価されてもいい気がする

516 :
アニメはめったに再放送とかされないし・・
原作本はいろいろ問題があって新装版などで販売されないし・・

517 :
>>516
この作品の原作本にある「問題」とはどういうものですか?
教えてください。

518 :
この作品に限らず、まず○ンディアンとか酋○って用語が『不適切』で、西部劇そのものが難しい時代。
アニメ化されてない筈だけどREDとか結構、気を遣ってたみたい。

519 :
用語もだけど、描写(80年代からこっち、人種を
ステレオタイプ化された姿で描くこと自体、タブーになってる)、
思想(身を守るためなら銃を持つことは正当)とか、
問題視しようと思えばできるものの宝庫だからね。
グロは現在と比べてそんなひどいとは思わないけどなー。

520 :
西部劇漫画で地味にポシャった例としてはガンブレイズウェスト。
るろ剣の大先生が未完成のまんま始める事になっちゃった奴。
それ以前に今現在、週刊少年ジャンプの雰囲気が『アンチ銃』だ。
萌えキャラやBL仕様でイサムが復活しても困るけどなw

521 :
>>520
その場合、クララが美少年になるのか?
うわああああああああああああああ

522 :
>>519
私はとりあえずイサム原作本は一巻だけ読めた。
うろ覚えだが…パパ奮戦も虚しく倒れる『剣豪vs銃使い』の絵面。
日本人としちゃいい気分しない内容も再版しづらいのかな。
無難にアメリカ人同士で保安官vsDQN牧場主設定の『拳銃王子』とやらは、再版出てるんだけどね…。
>>521
とすると20代以上の男性キャラ全般…
『痩身長躯』
『逆三角顔』
『妙にオシャレ』
具体的にはバンコラン少佐とかエロイカ男爵、現在進行系の女性関係はなく『女性読者全員が恋人』という基本原則を守る…ってTV版トライガンだw

523 :
ビッグストーンの悪いところは、
いつも、ウインゲート一家に銃口を向けて、あと一息でとどめをさせるところで
たらたらともったいつけて
「長年のうらみを思い知れ」 だの 「これで俺の旅も終りだ」 だの
喋ってる間に、機を逸してしまうところだな。

524 :
>>523
>「長年のうらみを思い知れ」 だの 「これで俺の旅も終りだ」 だの
>喋ってる間に、機を逸してしまうところだな。
まるでコントのようだなw

525 :
そりゃあ…ファミコンジャンプじゃタイムスリッパして過去のセピア色ジャンプ世界に登場する漫画の基準ですもの。

526 :
>>522
一巻、おれが読んだ覚えでは渡勝之進は刀に銃が当たって折れたが
短くなった刀身のみで戦って快勝の、日本人としては実にスッキリな流れでしたが
まあでもその後傷のせいでフラフラしてるうちに
イサムを乗せたロバが暴走してどっか行ってしまう

527 :
勝之進の間抜けなところは
イサムが10歳ぐらいの頃、ようやくイサムと再会し、まる1日以上いっしょに
いたのに、柔道の手ほどきをしていただけで、最後の別れる間際まで
名前の確認もしなかったところだな。
結局、親子の名乗りもあげずに別れてしまい、あとはずっと
「君の名は」のような、すれちがい展開が続くわけだが。
まあ親子ともに、にぶいところはあるな

528 :
ビッグストーンといい勝之進といい性格が相当ピンボケしているね。
よくあの厳しい世界を生き抜いていけるというものだ。

529 :
>>526
えー!結構重傷っぽかったから死んだと勘違いしてた!
図書館でボロボロになってた奴。
1巻しか読めなかったから、イサムパパ再登場の会も見逃したのかも知れんな。
西部劇のコスプレとかエアガン関連のイベントで、先輩方から聞かされた漫画のひとつなんだが…
イサムにリロードの余裕がないときの、格闘でも強い理由は柔道だったか。

530 :
何日か練習すれば全マスターできる柔道いいなー

531 :
たしか、イサムと勝之進が互いに親子と知らないままで
柔道の練習をしていたのは、たった3日間のはず。
なんぼ教え方がうまくても・・柔道マスターするの早すぎ。

532 :
イサムと勝之進の会話
勝之進「おまえのような頼もしい子をもった親はうれしかろうな」
イサム「ぼくには親はいないんです」
勝之進「そしてわしの子供もいないんだ。はっははは。
    1人いたんだが赤ん坊の時、わかれたままだ」
イサム「ふーん。ぼくも赤ん坊の時、親と別れたんですよ。
    おじさんがぼくのお父さんならいいのになあ・・。
    あっ、ウインゲートが呼んでいる!」
この後、別れるんですが・・とことん、にぶい2人でした。

533 :
>>532
気づけwwwだいたい黄色人種に会った時点で少しは
ただまあマジレスすると勝っちゃんは頭を打ったのと思い詰め過ぎとかで
少しわからなくなってしまっていた描写が、前もってふってあったよな。
(勝「何年も前から赤ん坊を探してる、探してるのは赤ん坊!」
イ「何年も前ならもう赤ん坊じゃないですよ(いい人そうなのに気の毒に)」
みたいな)

534 :
>>523を読んでビッグストーンをますます好きになった。

535 :
そんなビッグ・ストーンを撃ちすイサム(原作)であった…
し合いしたくせに死ぬ間際になって思いを打ち明けあってたなあ。
天然同士って難儀だね。

536 :
すみません、ふと気になったことがあります。
イサムの使っている拳銃はどこのなにか設定はあるのでしょうか?
知っている方がいらっしゃったら教えてください。

537 :
ビッグストーンって、どうやって生計立ててたんだ?
アウトローとはいえ、あいつはあまり強盗とかコソ泥とか、
やりそうにはないんだが・・

538 :
>>537
>ビッグストーンって、どうやって生計立ててたんだ?
知らんがな(笑)!
アニメ・漫画ではどうやって喰っているのか不思議な人って多いよね。
・バカボンのパパ(=バカボン家) ← 滅多に植木を切っていない
・レレレのおじさん ← 年金生活者か?
・「ど根性ガエル」の五郎(の家庭)
・「ど根性ガエル」の梅三郎 ← 収入より宝寿司への損失補填が多そう
・「ルパン三世」の石川五右衛門 ← 先祖と違いかなりストイック
・「オバQ」の小池さん
…まあビッグストーンはアウトローとはいえ
密かに食糧を調達できる人脈は持っていそうだけど。

539 :
小池さんはアニメーター

540 :
しかもかなり真面目な

541 :
小池さんがアニメーターっていうのはてっきり
「魔太郎が来る!」内のネタかと思ってたら
本当にアニメーターの人がモデルだったんだね。最近知った。
イサムと関係ないが。あったらごめん。

542 :
小池さんのモデルの人がアニメーターであることは知っていたが、
小池さんその人にもちゃんと職業の設定があったんだね。
小池さんに悪いことをした(書いてしまった=>>538)と反省している。

543 :
ビッグストーンはたぶん酒場でポーカーなどで稼いでいた
ということにしておこう

544 :
>>543
それかっこいいね。

545 :
こないだビッグストーンの家の前を通った時ちょっとのぞいたら
ちゃんちゃんこを着たビッグストーンが
封筒を糊付けしたりダイレクトメールの宛名書きをやってたよ
「これだけやって100円か…」ってぼやいてた
障子も破れたままで苦労しているんだなって思った

546 :
先日近所のジャスコに行った。
会計に並んでいて自分の番になりふとレジ係をみるとビッグストーンだった。
胸の名札には「研修中」と書いてあった。
慣れない手つきでバーコードを読ませていた。
「大変ですね」と言ったら無言で寂しそうに笑っていた。
苦しい生活がありありとわかる顔つきをしていた。

547 :
俺は昨夜レンタル屋から車で帰る途中、道路工事現場で車を誘導をしているビッグストーンを見た。
暗かったから分かりにくかったがあれは確かにビッグストーンだったよ。

548 :
黒人だからな

549 :
「イサム」の時代設定だと白人種による人種差別は想像を絶するものがあったんだろうな…

550 :
黒人だけではなく黄色人種も差別の対象。
しかも白人内にも序列があって
イタリア系移民などは差別されているからね。

551 :
インディアンシェリフは肩スカシでした

552 :
しかしビッグ・ストーンはあんまり黒人に見えないね。
アームストロング・オズマとはえらい違いだ。
混血なんだろうな。

553 :
黒人っぽい、もじゃもじゃ頭のキャラじゃ、
あそこまでかっこよくならないだろうしなあ・・

554 :
ビッグ・ストーンは魚紳さんに似てる。

555 :
日本一周つり行脚

556 :
次元大介ぽい
てか中の人が同じか

557 :
どっちも腕利きのガンマンだ!
小林さんがテレビでナレーションをやっているのを聞くとなぜか嬉しい。

558 :
アニメのビッグストーンは原作と比べて、やや老け過ぎの感じもするが・・
原作ではイサムから見て兄貴という感じだが
アニメではイサムから見て叔父さんって感じかな。

559 :
>>558
中の人(小林清志氏)の声が渋いからではないか?

560 :
>>558
アニメじゃイサムがガキのままだったからな。
クララがお姉さんぽかったし。

561 :
イサムに合わせてクララも同年代の少女に設定してほしかった。
まあ、モリソン牧場を舞台にした話が少ないから、あまりインパクトが
無いか。
つーか、ウインゲート一家と別れてからのオリジナルがつまらん。

562 :
自分も小さいとき、オリジナルになってから
ヌルく感じて見なかった気がする

563 :
原作、アニメを含めてイサムくんの使っている銃は何なのでしょうか?
特に設定はないのかな?
教えてください。

564 :
>>563
これと思うが。
 マルシン  コルト S.A.A. シビリアン
このスレはいつも過疎ってるようだが、たまに
>>449 から >>469 あたりの名前ネタみたいなので
盛り上がるのが笑えるな

565 :
>>564
レスありがとうございます。
「コルト S.A.A. シビリアン」で検索したら出てきました。

566 :
すげえ…欲しくなってきた。でも2万近くするのか。もっと安かったらなあ

567 :
俺も欲しいな。
ヒーローが愛用しているものと欲しくなることあるよね。
アニメ、実写、コミック、小説に関わらず。
だから設定が実物だったりすると興味の無いことでも興味を持ったりする。

568 :
間違えました。
誤:ヒーローが愛用しているものと欲しくなることあるよね。

正:ヒーローが愛用しているものだと欲しくなることあるよね。

569 :
マルシン、タナカ、ハドソン、コクサイなどモデルガンやガスガン等の
メーカーによって微妙に出来や価格設定が違うから悩ましいな。
その手の板、スレに行けば、詳しい奴はたくさんいるんだろうけど

570 :
イサムって時代設定が古い話だと思うんだけど
その頃のモデルの拳銃が今でも継承されているってこと?
それとも日本刀のように完全な古物・骨董扱い?
銃のこと詳しくないんで誰か教えてください。

571 :
銃の事は詳しくないが、ワイアットアープと同じ時代だよね。
そこから現代まで銃はいろいろ変遷してんじゃないの。

572 :
俺も拳銃のことは詳しくないが
ショップでイサムの使っているとされているモデルを見てみた。
ちょっと古っぽい感じのかっこいい拳銃に見えた。
近くにルパン三世の使っているモデルのものも置いてあった。
こちらはコンパクトなイメージがした。

573 :
ワイアットアープが使ってた銃身の長いやつはユニークだが
あまり実用的じゃなさそうだな。
レットー先生の銃の撃ち方講義から考えても、あの形じゃ
ホルスターから早く抜けないと思うので、致命的じゃないかな

574 :
SAAって装填にすごい時間がかかるのが弱点なんだよね
イサムみたいに素早く装填するのは至難の業だよ
モデルガンでやった事あるけど1発込めるのに2秒とかかかる
本物は発射後の空薬きょうがシリンダーにくっついて重力で
落とせない場合があるから廃きょうロッドで落とす必要がある
のでもっと手間取ったとか

575 :
だってできなきゃレットー先生がぶんなぐるんだもん

576 :
レットー先生か・・
スパルタ教育なんてもにのじゃないな。
殴り蹴り、別に死んでもいいやと思ってる感じだしw

577 :
コルトのバントラインスペシャルの早抜きで、ネッドの銃を撃ち落したワイアット・アープ最強。
あれが普通の長さのコルトだったら、イサムより早く抜いていた。

578 :
まあネッドって大概どんくさいし、ウインゲート一家で足を引っぱってるよな

579 :
末っ子で甘やかされてたんだろ
兄貴がアレじゃ苛めるやつもおらん
イサムに親父の関心が向いて嫉妬でイサムを憎んでる、って
アニメの解釈は正しいと思う

580 :
なんでこのスレには拳銃について妙に詳しい人がいるのか不思議だ。
誰か弟子にしてくれませんか?

581 :
>>580
弟子になりたいってか。
よっしゃ!レットーパンチをお見舞いしてやるぞ

582 :
>>581
いや、拳銃に関して教えていただくだけで十分です。

583 :
「レットーのパンチは効くなあ…」

584 :
イサム「レットーさん 痛いじゃないですかぁ。本気で殴りましたね?僕マジでキレちゃいますよ?」

585 :
スレ違いかもしれんがインディアンシェリフってかっこいいな。
最後は誰かに倒されたんだっけ?

586 :
いや・・・
作者に忘れられたというべきだろうw

587 :
インディアンシェリフって賞金稼ぎのくせに、
これからイサムがレットーたちの列車強盗を阻止しに行くことにも
気づかずに、そのまま消えちゃうなんて馬鹿だよね。

588 :
ビッグストーンと微妙にキャラがダブるので
扱いにくくなって排除した感じかな

589 :
YouTubeでイタリア語版(?)の荒野の少年イサムを見た。
原作とかぶっていたころのエピソードは何とかわかるが、
オリジナルのエピソードになってからはもうわからず、見るのをやめた。

590 :
イサムよ!何回もウインゲート一家に
「悪いことはやめてください。まじめに働いてください」
なんて言ってるが無駄なことがわからんかな。
ウインゲート一家はウインゲート一家で
イサムがサンダーボルドを手に入れた時
「いい馬を盗んできたな。おまえもいつのまえか一人前だな」
とか、
モリソン牧場の現金強奪されたウインゲートをイサムが追いかけてきたとき
「奴もちゃっかりしてるから、わけまえをもらいにきたんだろうぜ」
とか、
イサムのことをさっぱりわかっとらんかったりするな。

591 :
人間は自分を基準にして他人をも判断してしまいがちってやつだよ。
それにしてもレットー先生達がマジメに働いたりしたらビッグ・ストーンも困るだろうな。

592 :
ウインゲート親子がまじめに働ける職業ってあるの?
定住して牧場や農園でもやってたら見つかっちゃいそうだし、
銃の腕を生かして猟師になるか、どこかの用心棒か革命軍に雇われるとか?

593 :
レットーは履歴書の顔写真だけで、ハネられるな

594 :
レットーは人にものを教える仕事にむいてるんじゃないかな

595 :
スパルタ射撃教室もいいけど他になんか教えてくれたことあったっけ、と考えてたら
イサムからモリソン氏宛ての手紙をふんだくって披露してくれた
「封書のバレない開け方」(糊貼り部分をべろんべろん舐めまくる)を思い出した

596 :
レットーにはガラガラヘビを素手で倒す特技や、
ビッグ・ストーンになりすます変装術なんてのもあった。
どれも原作版だけど。

597 :
ずいぶんニッチな特技ばっかだな

598 :
確かにニッチだが。なんの特技もないネッドと比べて
レットー天才だよな。
2枚のコインが落下するときに、重なった瞬間を見極めて
1発の弾丸で撃ち落とすなんて離れ業もできるぞw

599 :
ネッドだって馬の背中で昼寝する特技があるじゃないか

600 :
幼児時代のイサムを誘拐に行くまでの
道中でへんな歌を作曲?作詞する才能もあったな。

601 :
そもそもネッドの顔は手抜きなんだよ
あの親父と兄貴にしてなんであんな薄い顔なんだ

602 :
>>601
おお、そういう見方もあったか。確かに単なるニキビの兄ちゃんだしな。
あの薄いキャラでも馬の乗りこなしは父や兄よりも上手らしいのが
不思議だが。

603 :
ネッドは死のどれい商人たち相手には
かなりの拳銃のすご腕を見せていたね。
まあウインゲート親父やレットーほどじゃないけど…

604 :
さすがウィンゲート一家の一員だな
親父やレットーやイサムに比べりゃアレでも、そこらのザコとは違うのか…
やっぱり原作買わないといかんな

605 :
>>596
ヘビさんて本当にあんな風に(上顎と下顎を持って引っ張るとキレイにw)
裂けるのかなあ?
やってみたくてしょうがない

606 :
あれは実験するにはちょっと危険なので
封筒めくりの技の実験のほうで我慢しようよ

607 :
毒の無い蛇なら大丈夫。
>>602
馬の乗りこなし、下手じゃん。サンダーボルドに振り落とされてた。

608 :
>馬の乗りこなし、下手じゃん。サンダーボルドに振り落とされてた。
このとき、親父&レットーに笑われるんだが
 ネッド 「なにを笑ってんだ!お。俺が乗りこなせないんだぞ!乗れるもんなら乗ってみろ」
 親父 「まあまあ。おまえが乗れないぐらいじゃあ誰にも乗りこなせまい」
ってなやり取りがあったので、ネッドの乗馬術はいちおう親父や兄貴を上回るんだろうよ。
イサムが特別なだけで

609 :
そのとき親父がイサムのことを
「おれがきびしく仕込んだおめえたちふたりの息子よりもうめえ」と言ってる。
いちおうレットーもネッドも親父からのスパルタ教育はされたみたい。
でも親父にしごかれたレットーやネッドよりも、
3人がかりでしごきにしごかれたイサムのほうが上手いのは当然といえば当然か。

610 :
しかしイサムはもともと天才というか・・身のこなしがうまいし物覚えが良いんだよな。
レットー先生が射撃教室でびしびししごきながらもイサムのいないところでは
親父に「奴は覚えるのが早いぜ」とか言ってニンマリ喜んでいたような…

611 :
最初にさらわれたときそっと木から落っこちたのもあとから評価されてたね
前も書いたけどフケないなあの三人…

612 :
イサムはただ天才だけじゃなくて、ウインゲート親子が寝静まったときに
明け方まで銃の弾丸込めの練習をしたり、
モリソン牧場の雑役に雇われてからも、真夜中に沼地に銃の練習をしに行ったりと、
努力家としても凄いのだ。

613 :
三日やそこらで柔道マスターしてたしな
少年マンガってステキww

614 :
3日間か。
柔道をマスターするには短すぎるし
お互いに名乗りを上げない期間としては長すぎるな。

615 :
ホントに3日だったか自信ないけど
てなわけでとうとうアマで中古原作注文してやったわい
多分古すぎてあと数年でなくなると思うし
楽しみっす
レットー先生にまた会える
奴隷商人戦もインディアン戦も楽しみ

616 :
このスレも最近は原作スレみたいな雰囲気になってきたな

617 :
>>616
だっていろいろ知りたいんだもん
アニメもウインゲートと暮らしてた頃の方が緊張感が

618 :
一番頼りにならないのはエルパソの保安官ども。
ウィンゲート一家の銀行強盗は逃げられたばかりか7人もされてるし、
死神やギル・アンドロには早射ちで全然歯が立たないし、
レットー、ネッドの連射強盗にはまんまとしてやられるし。

619 :
レットー、ネッドの列車強盗 のまちがいでした。

620 :
原作届いた
>>618
ギル・アンドロなんて忘れてた…
このへんてやたら濃いが物語的には捨てキャラみたいのが
やたら出て時間稼ぎしてんだな(死神もその一人)
そんで本当にボルドだった…
正直ボルト派でしたごめんなさい

621 :
ウインゲート一家のお荷物たるあのネッドでさえも
死神とかギル・アンドロよりも銃の腕前は勝っているのだろうなあ

622 :
読了
うっ…うわああーーん
ウインゲートー!
ウインゲート、死ぬときイサムにすげー気つかってるな…
だいたいウインゲートは仕事のためとか理由づけしながらもなんか優しいし…
イサムに扮したジョーカーしたときも喜色満面の息子たちに比べて無言だし…
まあ息子たちにはそういう生き方こそ至高と教えた方が彼ら自身が苦しまなくて済むしな…

623 :
読了おめ
最後のクララ誘拐・追跡行では
よくクララがウインゲート一味に陵辱されなかったなと思う。

624 :
それは、ウィン一家が全員、女体に興味が無いからでだな…

625 :
きっとウインゲートが止めたんだよ
レットー・ネッド「なんでだよっ、おやじ!」
ウインゲート「バカやろうっ、別に娘に情けをかけてのことじゃねえ!
ああだこうだでどうのこうのだからこっちの身が危なくなっちまうんだぜ!」
レットー・ネッド「ううっ…」
理由は思いつきませんが水をやったり毛布をなげ与えたりクララに優しかったから…

626 :
>>624
かといって男に興味あるようにも見えないんだが・・・
わからん
まあ確かにウインおやじは小娘には興味なさそう

627 :
そりゃあ、水をやらなきゃ死ぬし、凍死されても困るからじゃん

628 :
レットーは死姦が趣味な感じだが
少年誌連載の都合上、その辺の描写はカットされたに違いない

629 :
いちいち女で解消しなくても、馬がいっぱい居るじゃんかよ。

630 :
>>628
レットーならそうかもなと思える

631 :
そういえば結婚式の開拓民一家を皆しにしたとき、
レットーはまず花嫁から狙ったよね。
レットーの欲望は女を犯すよりもすことなのかも。
黒人のおばさんがメアリーに銃を向けたときにもニヤニヤしてたし。

632 :
規制解除記念レットーのクマ
ネッドのニキビ
オヤジのヒゲ
イサムの料理はジュージュー

633 :
これってDVDとか出てないよな
まあ売れないだろけど

634 :
DVDほしー

635 :
oh〜サンボ〜イ〜

636 :
我らがイ・サ・ム

637 :
このアニメ、原作に比べるとウインゲートやレットーのキャラが
ちょっと軽いイメージになっているな。
(ネッドのイメージはあまり変わっていないがw)
原作が酷薄な超悪党とするとアニメはちょいわるの小悪党だな。
作画のせいか声優のせいか。
まあ昔のアニメだから、しかたないか・・

638 :
わーいわーい、イサムが立った。
クララで勃った。

639 :
荒野の少年イサム DVDBOX8枚組全52話/全52話(1200分)収録 神谷明 グッドマン - Yahoo!ショッピング
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/gman/yd-0616.html
Amazon.com: Sam Il Ragazzo Del West - Box #01 (Eps.01-26) (4 Dvd): Shigenori Yoshida: Movies & TV
ttp://www.amazon.com/Sam-Ragazzo-Del-West-Eps-01-26/dp/B00423B89S/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=dvd&qid=1309092844&sr=8-1
Amazon.com: Sam Il Ragazzo Del West - Box #02 (Eps.27-52) (4 Dvd): Shigenori Yoshida: Movies & TV
ttp://www.amazon.com/Sam-Ragazzo-Del-West-Eps-27-52/dp/B00423B8A2/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=dvd&qid=1309092844&sr=8-2

640 :
イサムにまた会いたい。もう再放送しないのかな。

641 :
インディアン退治とかやってるから地上波ではたぶん無理
画質悪いけどネットの有料配信ならある

642 :
イサムというかレットーにまた会いたいぜ

643 :
小さい頃見てた。お兄さんキャラがかっこよかったなあ。
イサムが赤ちゃんの時、黒人のママにを飲ませてくれ、と金貨を渡そうとしたけど彼女は受け取らなかった。
寝たふりしながら金貨を弾いたら、エプロンのポケットに入って、底に開いた穴から落ちた。
このシーンのかっこよさに憧れたな。あのお兄さんは誰か忘れたけど。

644 :
>>643
お兄さんの名前はビッグストーンだよ
で、原作ではおばさんは落ちた金貨を拾おうとしたところで
運悪くウインゲート一家にされてしまった。
アニメではどうだったか覚えてないが・・

645 :
>644
アニメでもされました。

646 :
原作者は、絵物語の神様、山川惣治だったような。
なぜ川崎のぼる調の絵で作り直す必要があったのだろうか?

647 :
そんな時代だったのさ

648 :
そりゃ川崎のぼるの絵が当時はど真ん中。
巨人の星やいなかっぺ大将の存在はでかい。

649 :
>>646
そりゃあ、少年ジャンプ連載の漫画を元にアニメ化したものだしな
漫画化するにあたって、川崎のぼるが原作に捕らわれず独自にキャラクター
デザインしたのは正解だと思う。
こんなキャラだったら、人気が出ずに早々と連載終了してたろうな
    ↓
http://homepage2.nifty.com/NIKAIDOU-2/YAMAKAWA/KOUYA-NO-SYOUNEN.htm

650 :
こっちもこっちで好きだなあ

651 :
流石にアニメには向かないだろう。

652 :
血沸き肉踊る冒険活劇など、山川惣治の絵物語は良かったんだよな、
テレビ放送が始まる頃までは大人気だった。緻密な絵柄はテレビアニメ化が
困難であることと、絵として描く場合の量産性が悪いこと、および漫画のSF
ブームに乗り遅れたこと。昭和40年始め頃に自分の雑誌を出す出版社を起こして
私財を投じたが、例によって詐欺に引っかかって財産と出版社を一気に失って
沈んだのが惜しまれる。
このころガロとかコムとか作家たちが雑誌出版社を起こすというのが
流行っていたのだろうかな?

653 :
ベルバラのアニメ化は、当時のアニメ技術の拙さを危惧した理代子が拒否ったんだよな。
んで後年アニメ化された際は、画面の美しさに感動したとか。
イサムも、80年代に金かけてリメイクしてればなあ・・・
原作では、襲撃してきたインディアンを敵として射しつつも
人種に拘らず手を結ぼう!てな話もしてるし。それでもダメかねえ・・・

654 :
80年代だと表現上の制約が増えそうな気も。
西部劇とはいえ子供番組で「銃で人を撃ちす」とか「主人公が
心ならずも悪党一味のファミリーになっている」とか、いろいろ
突っ込まれることを局が怖がりそうだし。
も1つ言えば、巨人の星やジョーのように、あの時代だから表現できた
アツさとか勢いってのが、作画レベルとは別のところに存在するからね。

655 :
イサムのお父さんって、ヤマジュンキャラに似てるw

656 :
中途半端に終了。まあ、原作もそうだったからショウガナイか。

657 :
えっ?
原作はすっきりと終了してると思うけど

658 :
コンビニコミック封印アニメ本に、イサムDVDボックスがダメな理由が書かれてた。
この理由だと、週刊少年サンデー連載マギも同じ理由でアニメ化はむずかしいぞ。

659 :
DVDが出るっぽい。
だが、発売元のエイベックスってジャンボーグAの時言葉狩りあったし、今回も言葉狩りあるのかな

660 :
徹夜でDVD全話ぶっ通しで見たら、レットーみたいな目つきになるかな

661 :
荒野の少年イサム
ttp://forest.kinokuniya.co.jp/ItemIntro/688105
きたな

662 :
ttp://nakagawaho.yomibitoshirazu.com/manga/nakayoshi/nakayoshi3.html

663 :
ビッグストーン!スタッフや知り合いに、大石さんって人がいたのかな?

664 :
ビッグストーンは知らんがレットーのモデルなら・・・
川崎のぼるのアシスタントとかに徹夜明けで目の下にくまを作ってた奴は
ごろごろといただろう

665 :
今、ヤマトやその他諸々、アニメの実写版が、多いけど、個人的には、夢を壊すので、止めてほしいけど、イサムの実写版は、OKだな!
西部劇大好きだから

666 :
子供の頃、荒野の少年イサムの影響で、モデルガン、ウエスタン系のがほしかった

667 :
>>665
イサム役はシンケンジャーの殿が似合いそう。馬も乗れるし。

668 :
もし、そうなったら、すき焼きウエスタンのジャンゴや昔のにっかつの無国籍映画みたいな映画にするのか、ワールドワイドで行くのかどっちなんだろうねぇ?西部劇は米国のモノだから、ネタ切れハリウッドが飛びついたりして!

669 :
DVD発売するんだ〜
トムスは、低予算のDVDはネット配信に利用しているマスター
を再利用するだけだから製作会社テロップも修正されているだろうし
レンタルかBD化を待った方が利口かもな

670 :
確か6話が作画崩壊してたと思うけど、DVDを買う人はがっかりしないでね

671 :
先ず服装が今の時代に合わん罠

672 :
ビッグストーンが赤ん坊のイサムを抱きながら墓地で話しかけてるシーン、あそこの音消しって
結局は何て言ってるの?日雇い人夫がどうのこうの〜って言うレスしてる人いたけど、あれって
イサムじゃなくて巨人の星の話だよね。あそこ何て言ってたの?

673 :
DVD買ったがOP,EDがトムス表記になっていた。
あと差別用語らしき部分の音声もカットされている
ネット配信やCS放送用のマスターをそのまま流用
したみたいだな

674 :
糞使用だな
イラネ

675 :
糞をどんなふうに使用するのですか?
http://yil.jp/iguana/disease/disease/image/feces02.jpg
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
未来少年コナン27話目 (535)
アニメレインボーマン (205)
海のトリトン Part5 (740)
【ハドソン】Bugってハニー【高橋名人】 (408)
【少年忍者】サスケ【白土三平】 (366)
アニメ版ベルサイユのばらを語ろうPart27 (719)
--log9.info------------------
JAPAN CUP ど〜だった? (112)
ナイスなHP (156)
日本チアリーディング協会 (762)
チアリーダー役をやってほしい女性芸能人を挙げるスレ (558)
チアリーダーと付き合う方法 (963)
応援*亜細亜大チアリーダー*情報 (626)
◆看板・名無しさんを決めるスレ (229)
静岡スケーター (243)
お前等が履いてるデニムってどれよ? (309)
【ビギナー】スケボー初心者スレ43日目【SK10】 (109)
【BMX】BMX初心者集え!Part36 (678)
青森県のスケーターはどうなのよ!! (264)
船橋:津田沼近辺のスケーターてどうよ? (541)
湘南のスレ (700)
   男気 酒乱を激しくたたえるスレ     (116)
【$】海外オンラインショップについて語るスレ3 (649)
--log55.com------------------
勝てる台185
パチンコ業界激震、pworld登録店舗数9500割れる
パチンコが禁煙になったら行かない(9%)←ないないww
二流メーカーと言われて真っ先に思いつくメーカー
【引き強になるスレ】書き込んだ奴は当たるスレ★12
【ワッチョイあり】NCT127スレ359
パチンコ打ってみたいって人に初打ちでオススメする機種といえば
平成の次の元号を考えるスレ