1read 100read
2012年3月鉄道模型92: 【3DCG/CAD】鉄道模型の新技術工法を見守るスレ (373) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -2- (395)
【DL&DC】Nで非電化ディーゼルを愉しむスレ凸29D凸 (299)
国鉄急行型電車を模型で楽しむスレ Part6 (672)
【大窓】EF58を模型で楽しむ3号機【Hゴム】 (302)
近畿の貸しレイアウト・運転会スレッド 19周目 (892)
【引退】鉄道模型 辞めようと思う人【卒業】2 (223)

【3DCG/CAD】鉄道模型の新技術工法を見守るスレ


1 :
 モータの大きさや性能が変わったり、車輌の材質が多様化したり
ギヤの配列が多少変わったりしているけど、ここ数十年程大して作り方が
変わっていない鉄道模型だが、PCやネット関連技術は電光石火ひかりの如く
日々進化している。鉄道模型でもこれを使うのをのぞまない話はないだろ。
・レーザーカッター、クラフトロボ、モデラ等の工作機器、溶融樹脂積層
 光造形等の3Dプリンタ、ラピッドプロトタイピング(RPT)の技術動向
・三次元CG/CADによる鉄道模型工法は、従来技術はこの先生きのこるのか
・3DCG/CAD自体の話や操作方法からインレタデカールの作成まで
・高速ネットを駆使したデータ共有、ユーザー主導の多品種少量生産とか
・ここにもあったよ無償有償の鉄道関連CAD/CG公開データ
とりあえず、他のスレではスレ違いなPC関連の工作技法や新しい技術、
未来予想図、妄想話等はここで。 素人も玄人も煽らず仲良くしてね ♥
今までの概略経緯は下記参照
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1214568175/612-622
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1214568175/626-653

2 :
━─━─━─━─関連スレ━─━─━─━─
【鉄道模型板】
工作派鉄道模型スレ-5輛目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1205756485/
ペーパー工作スレッド2枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1202991687/
真鍮工作スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171029705/
VRM 鉄道模型シミュレータのスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1200301889/
鉄道模型図面資料調査団
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1049347431/
鉄道模型_ch
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1174531226/
機芸出版社スレッド14 鉄道模型雑誌について語ろう
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1214568175/
【デブロン】RMM信者の会 第3号【ネコ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1220021207/
【TMS】鉄模3誌を語ろう 8【とれいん】【RMM】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1170073034/
【その他の板の関連】
Google SketchUpで作ってみるスレ 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1213203258/
【ROLAND】 MODELAってどうよ 【3D】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1074086497/
【お手軽】ペーパークラフト総合スレ10枚目【精密】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1193257077/
3DCGソフトを比較するスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1216792491/

3 :
例えば、俗世間ではもう10年以上も前からやってる技術だけど
・3次元CAD/CGでモデリング (最近は無料や安価な3DCAD/CGでも結構使える)
 ・3次元プリンタや造形機で出力 (造形機は高いが個人相手にサービスあり)
 ・複数使う部品はCADデータを元に樹脂型等の簡易型で少量生産して余剰を販売等
という技法が今後個人でも考えられる。
多品種少量生産が求められる鉄道模型では有効な技法だろうと思う。
3次元造形機での出力作成事例
ttp://kenpre.blog77.fc2.com/blog-entry-712.html
ttp://blog.nikkeibp.co.jp/kenplatz/it/3d_jirei/140309.html
ttp://blog.goo.ne.jp/realfactory
但し、現状個人で発注するにはまだコストが多少高いとか
造形精度が個人の要求に答えられていないとかあるわけだが
今後コストをあまり気にしない大型スケールモデルの部品や建造物や
いわゆる高級ファインモデルあたりから使われていくかと思う。
さらに、3D出力の元になる鉄道関係の3DCAD/CGデータも日々ネット上に増殖してる。
ttp://traincglib.web.fc2.com/
ttp://sketchup.google.com/3dwarehouse/cldetails?mid=cd673cf7b0e44ef33fe42e55df87cee
CADデータもCGデータも中身は似たような物で相互に変換可能で、
車輛の外形データは写真や紙図面が元になるので素人が作るのも可能。
3D出力しなくてもペーパークラフト用に展開図を作れたりもするしング版下作成とか
三次元でペーパー模型を設計とか曲面を等高線に輪切りにした図面を作ったりできる。
また、当然の話だが3DCAD/CGはレイアウトやストラクチャー設計にも使える。

4 :
------------------------------------------------------
621 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/09/21(日) 17:56:00 ID:j1c+/EW/
15年ほど前、A1〜A0図面出力対応のペンプロッター(白黒)がたしか\100〜200万くらいと高かったが、
今は、インクジェットのフルカラーA1対応で\20〜30万、A2だと\10万ちょっと程度で買える。
今はまだ3Dプリンターは\300万〜¥1,000超と高価だけど、
そのうち何十万〜¥100万程度で買えるようになるかもしれない。
個人の趣味で買える程度まで値下がってくれる事を期待してるんだが。
その時には、塗装が楽な材質が選べるようになってると良いよなあ。
レーザーカッターも今後値下がるのが楽しみ。
こっちのほうが先に来るかもしれない。
------------------------------------------------------
626 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2008/09/23(火) 09:59:57 ID:/xfBl/+Q
>>616
こんなのもある。アメリカネタだけど。
ttp://blog.livedoor.jp/dda40x/archives/2008-03.html#20080302
こういう記事がTMSにはない。他にもないけど。
------------------------------------------------------
629 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 13:34:51 ID:tMcjxFMB
>>626
「やろうと思えば出来る」と「実際に使える」技法は違うからね
現状では金に糸目をつけずに自分で機械買ってやるしか無い訳で
歯科技工やってる業者が個人の、模型部品を受けてくれるか、とかね
模型雑誌で紹介しても意味はないもの
「分子モーター使ってZの方向幕を可動式にできる」なんて記事があっても
そんなの個人で使える技術ではないのだし、だからどうしろと?ってことになるじゃん。
そういうことでしょ
------------------------------------------------------

5 :
------------------------------------------------------
634 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 19:07:43 ID:Z5T34zS1
>>621
プリンタの価格の値下がりも大きいけれど、3DCG/CADの値段も相当下がってますね。
25年位前にシステム一式で数千万円した物が今はPC+ソフトで20万円もあればできるし。
しかしながらその同じ25年位前に大手家電、自動車メーカーが3DCADを使い始めたのと
ほぼ同時に、3DCAD/CAMから金型設計、射出成型機での生産まで一気通貫で自社で
やってた関水金属は今考えてもすごいんだなと。
>>626
ロストワックスの原型を3DCADで作ったデータを元に
Rapid Prototyping Machine(3Dプリンタ)で造ったとかいう話でしたっけそれ?
http://blog.goo.ne.jp/northerns484/e/4859a8b02782728e36c67c0eddefb971
自分で高い3Dプリンタを所有しなくても3Dデータをネットから送信するだけで
試作してくれれば良いわけで、国内だと材料費数千円〜でできるようですね
http://www.tkls.co.jp/etc/etc_OutputService.html
http://www.di-co.jp/product/3d_printer/t6xbt/index.html
実際に鉄道模型の車両を造形した直後の処理無のが下記にあるけど
http://jaritetu.exblog.jp/7483793/
http://somniumgeometric.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300156140-1
これを見てどう思うか、「何だただの火災車両じゃないか全く使えない」と思うか
「難しい頭頂部の自由曲面だけでもできれば他は板材でいいから使えそうだ」と思うか
「車輛全体を自作車両程度の精度で作るにはどうしたらいいのか」と考えるか
まあ、人それぞれだということですね。
------------------------------------------------------

6 :
クラフトロボを買ってまず最初に思ったことは
「これで眼が衰えてもN自作が出来る」でしたw

7 :
鉄模の世界って保守的だから「3Dプリンタで作るなんて邪道」とか言われそう
レーザーカッターは欲しいなあ
10マンくらいで売り出してくれ、買うから

8 :
>>6
でも組立や塗装は目が必要だから
切り抜きだけできても結局は無理なのでは・・・

9 :
クラフトロボが0.5tのプラ板を切れたらいいんだけどね
プラ板にインレタデカール印刷してカットするとか
現状だと0.3tの紙は切れるからプリンタで印刷して
2、3層重ねれば強度は何とかなるけど断面が問題か
クラフトロボで透明プラ板を切り出して箱形に組んで
上から印刷した車体色の厚手のシールを貼るとか
旧客程度ならできるかな
>>8
3Dプリンタは色つきの立体印刷をやろうと
してるから塗装の手間もそのうちなくなるとか
http://www.vinas.com/jp/seihin/3D-Printer/index.html

10 :
まあいくら3DCAD出力機が凄いといえども、
設計にはノウハウが詰まってる訳で。
ディテール、モニタ上ではわからない微妙なアール、
出力時のスムースさ、正確さ、
応力の遍心による変形への対応、
経年変化の防止、、、
機械が進化したからといってすぐに市販品のようなものが
簡単にできる訳ではない。
デジカメが普及してもプロのカメラマンはプロなのと同じ。
なんてことを日々CADで図面(たまに3DCGも)描いてるので思う。
お客さんと来たら、
ボタンをちょこっと押せばいきなり施工図まで出来ると思ってるんだもの。
マイホームデザイナーじゃ家は建たないって。
ちなみにクラフトロボにも悪戦苦闘中。
これもクセがあって、なかなか楽しいよ。

11 :
>>9
3Dプリンタって試作用だから耐久性とか考えなくてもいい訳で
家庭用プリンタの染料インクも耐久性云々言ってるけど
その辺に置いとくとすぐ色が抜けるのが現実ですし
あと質感・ツヤの問題もあるでしょ
いまどきプラ成形色そのままの車体が受け入れられないのはなぜか?とか
考えてみた方がいいと思う
>>10
>デジカメが普及してもプロのカメラマンはプロなのと同じ。
これわかってない人は多いよね。
フォトショップ買ったからもうプロラボいらね、とかも。
プロと同じ道具を使ったからと言って同じ仕事ができるわけじゃないのに
デジタル化が進んで、そういう勘違い君が多くなってると思う

12 :
>>8
その辺は未来のわしがどうにかするでしょw

13 :
 デジカメがいくら進化してもプロのカメラマンはカメラマンだが
町のDPE屋や写真屋は確実に減ってるよね。
 自分もデジカメが使い捨てカメラの代替にはなっても一眼レフ市場は
当分フィルムカメラのままだと思っていたけど、予想の数倍の速さで
高画質プリンタが普及しデジタル一眼レフが普及してきた。
 人が欲しいと思う製品は、例えそれが素人の要求でもニーズがあれば
すごい速さで実際に形に成ってしまうのが世の中のすごい所だと思う。
 まあ、細かい製品の精度だの耐久性なんて、要求があればどんどん上がるし
技術やノウハウの切り売りも市場があればいくらでもある。最初から完璧100%の
代替製品でなくても下地処理前の部品の原型程度でもニーズはあるだろう。
 実は自分は、十数年前に光造形で三次元部品を試作している関連部署に居て
当時は、形状確認とか樹脂型の原型用に使って、商品サンプルを数十個作ったり
しているのをすぐそばで見ていた。その後、光造形の精度や強度が増すと
強度、風洞実験用に光造形で部品を試作して実験や量産試作品に使用してた。
 当時はこれが一般人にも手が出せる所で簡単に試作手配できるようになる
とも思ってなかったし、こんなに細かい積層ピッチで色付きでできるとも
考えなかったが技術の進歩はすごいね。
 ちなみに、自分が以前居た上記の光造形の部署は、実は今は別会社に移って
他の企業用に3Dの試作部品を作ったり技術の切り売りをしてたりするんだよね。

14 :
「現状は◯◯だから、いくら◯◯だからとはいえ、将来◯◯になるとは思えない」
っていう予想、
たいがい外れると思うんだよね、個人的には。
世の中、予想外・想定外の事だらけじゃないか。

15 :
オレの願望的予想:
近い将来、必ずや3Dプリンターの低価格化や高性能化が進んで、
一般家庭のすぐ近くまで降りて来るだろう。
間違いないのは、いろんな分野の技術革新・製品の低価格化が進んで、
一般の素人がその道具の助けを借りて、現在や一昔前のプロレベルに限りなく近づいて来る。
プロはそれから逃れるように、さらに技量を高度化させないと生き残れない。

16 :
3Dの車両データが出回るようになったらPC上の仮想空間で車両を走らせて満足、
なんて時代になったりするんじゃね?

17 :
>>15
そんなの今でもあるじゃん。
模型やってるマニアが仮想のCGなんかで満足しないのは将来も変わらないと思う。

18 :
>>15
そういうことが
ttp://blog.livedoor.jp/dda40x/archives/2008-03.html#20080302
の記事から始まる数日間の記事に全部書いてある。
この人いろんなことを知っている人だね。
しかもすごい工作力。レイアウトもすごい。しかもOゲージ。
86両牽引運転の動画も発表している。
T■Sよりずっと面白い。

19 :
>>18
TMSスレをひきずんなよ
あっちでも言ってたけど、あの本はかなり普及して一般化し誰でもどうにかなるレベルに
ならんと載せないのだから、そりゃそっちの方が新しいこと書いてあるのは当たり前
比較するべき対象ではないのだが
特定の雑誌を中傷するスレでは無いんで、そういうのはどこか他でやれ

20 :
3Dプリンターが安くなったら、
模型以外でも面白い使い方がたくさん出て来るだろうね。
逆に、趣味としての鉄道模型としては、
従来の自作方法は、こっちのほうがやっぱり楽しいしやりがいがあるってことで残るだろし、
すぐに3Dプリンタ一色てな事にはならないと思うけどね。

21 :
現在過去未来の鉄道模型の技法、作り方というか手順とかキーワードまとめ
【実車資料収集】
 形式図 詳細図 明細図 実車写真 既存模型 2D/3Dデータ
 書籍出版物 書店 ネット 通販 オークション 個人譲渡
【模型設計図面作成】
 脳内妄想 ポンチ絵 手書き図 2DCAD 3DCAD 3DCG
【作成材料選択】
 紙 木 真鍮 洋白 鉛 銅 鉄 アルミ SUS ピアノ線 りん青銅 亜鉛合金
 合成樹脂≒プラスチック(ABS,PC,POM,PS, etc)
 塩ビ板 ガラス ゴム・・・
【加工製造方法】
 ング ホワイトメタル ロストワックス ダイキャスト
 レジンキャスト 真空成形 樹脂型 射出成型
【加工機械】
 手 旋盤 フライス ボール盤 レーザー加工 ワイヤーカット MODELA CraftROBO
【塗装インレタデカール】
 手塗り ハンドスプレ 缶スプレ エアブラシ コンプレッサ 印刷
【三次元造型機】ラピッドプロトタイピング(RPT) 3Dプリンター
 光造形法 粉末法 シート積層法 インクジェット法 押し出し法

22 :
【2D/3DCADソフトの主用途】
2DCAD:コンピュータを使ったドラフター代替(Jw_cad、AutoCAD他)
   手書き2D図面電子化 平面レイアウト図 特許/意匠出願用図面作成
   カッティングマシン、レーザー加工、ング版下用元データ作成
3DCAD:コンピュータを使った総合設計支援ツールで2DCADの機能をほぼ含む
   構造意匠設計、2D/3D図面化、組立図、マニュアル、プレゼン広告用CG作成、
   RPT(3Dプリンタ)出力、NC加工機用元データ、金型設計用元データ
3DCG:2D/3DCG作成(静止画、動画)VRM用元データ 詳細下記
【3DCGソフトと3DCADソフトの違い】
3D CGは三次元に見せる為のソフトで3DCADは三次元の製品を作る為のソフト
具体的には、3DCGは見た目は綺麗に見える外形と表面データだけで中身は無く
寸法管理も甘い。(主にサーフェスモデルでハリボテ状態)
三次元造型機に出力するには、表面形状データに厚みを付けて各面で
閉じた立体形状になるようにモデリングする必要がある。
3D CADは見た目表現は不得手だが個々の部品に中身が詰まっていて
詳細寸法設計や構造設計が可能。(主にソリッドモデル)
重量、重心、強度、熱変形計算等も可能 但し自由曲面が得意な物は高価格
外形のサーフェスデータはCAD ⇔ CG相互に変換可能で、
中間ファイルフォーマットは3D-DXF,STL,3ds等が一般的

23 :

   【3DCG/CADソフト製品の位置付け概略図】
           業務用 高価格
             .  ↑
             .  │ CATIA        数百万円〜数千万円
              . ┃ Pro/ENGINEER  百万円〜
【3DCG】←━─━─━─╋─━─━─━→  【3DCAD】
           Maya │ Solidworks     百万円弱〜
          3ds Max ┃ Inventor    
      LightWave 3D │            十数万円〜
           Shade. ┃            数千円〜
      六角大王 SketchUp          無料〜数万円
       Metasequoia. ↓            無料
           個人用 低価格 
注)3DCG/CADソフトは他にも多数あるが有名所を抜粋 あくまでも概念図

24 :
おれはスモールライトがあればいいと思ってる。

25 :
2D CADこんなのないだろうか
サーフィスがあってレイヤーを重ねると隠線処理してくれるもの
ドア・窓枠などの重ね合わせをこれで描いて組立図から展開図にほぼそのまま変換できるようなもの

26 :
上で何か希望的観測含めた勘違いを書いてる人がいるけど、
3DCADはそんなに夢のあるもんじゃないよ。
特に現実の生産が関わってる場合。
言いたかないが現場(現実)を知らないな。

27 :
>>13-15
10年くらい前の流れを知っていれば、そんなことはありえないと断言できる。
RMMがングの外注方法を仔細漏らさず紹介していたが、その結果
従来のング製キットが淘汰されることはなく(むしろその記事を元に
参入してきた後発組の方が撤退も早かった)、メディアリンクスが鳴り物入りで
市場に投入した自家製ング用セットも、今ではその名を目にすることはない。
MODELAにしても一部の自作愛好家が取り入れて一定の支持を得られては
いるものの、登場時に期待されていたような「すごい機械」ではなく
窓抜きに使えるちょっと便利なツールでしかなかったわけだ。
外注時のものすごいタイムラグや、個人で扱うには重過ぎる廃液処理問題や
動き出したら数時間単位で盛大にキリコを撒き散らす素敵な仕様というものも
影響してはいるだろうが、おそらく根底にあるのは「そこまでするくらいなら
市販品を買った方が安い」という誤魔化し様のない事実だろう。

28 :
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1214568175/648
元スレでずいぶん夢のある話をされている御仁が居られるが、これも
現実的にはまずありえない。
使い物になる車体を3Dで出力できたとして、台車は?パンタは?動力は?
精度的にギアを作れても、「発掘する途中で折れる」ような耐久性では
使い物にならないのはほぼ自明だがどうする?
精度と耐久性が要求される可動部品だけ市販品を用いるとしても、
それらは自社キットや他社の動向を睨みながら在庫調整しているもの
だから、メーカーの与り知らぬ所でボディばかり量産されたとしても
それに合わせて都合よく台車が出てくるわけもなく、仕掛品のタワー
をこさえて頭を抱える諸氏の姿が容易に想像される。
自作の際に屋根を作るのに便利なツール程度の位置づけなら
普及するかもしれないが、それ以上の期待はしないほうが無難だろうな。

29 :
>>28
本当にそう思うね。

30 :
古いJAZZマニアなんかと同じで、鉄道模型の世界も保守的だから、
新しいものよりも、従来の物や方法にこだわるという人は多いだろう。
特に年季の入った年配の方々はそう言う傾向が強いと思う。
新しくて良い物があるのに、50年前のモダンジャズしか聞かないって人いるもんね。
端から見てると笑っちゃうんだけど、
あくまで個人の趣味の世界だから、他人がそれをとやかく言う事ではない。
3Dプリンタが安くなって今より使えるようになっても、
車両工作においては、工作方法の選択肢が一つ増えた程度にしかならない、
あるいはあえて全く無視の時期がしばらく続く可能性もあるが、
ストラクチャー製作では普及が早いかもしれない。

31 :
仕事で周りのそういうのさんざん見てるからだけど、
新しいものに飛びつくのはむしろ趣味性の強いもの。
一部の物好きが先物狙いで飛びついたりする。
ただそんな状態から広まるのは一部のものだけ。
新しいものには必ずこなれていない技術的な不具合があったりする。
それはどんな分野でもそうだろ。
カメラとか携帯電話とか、
必要も無い技術をただ新しいというだけでもてはやす世界もあるけどね。

32 :
HOサイズで、プラ板から
ペーパー車体キット一式的なもの
(外張+内張+所定の屋根Rに削った厚板+出来れば先頭部)
ってのは今の技術でも出来そうなんだけど、誰かやってないのかね(他力本願w)
つかやってみたいんだけど、MODELAだと大きさ足りないし・・・

33 :
>>32
自分で書いてて思い出した
ヒルマモデルクラフトのアクリルキットがそのものだった

34 :
>>32
屋根R・裾絞りって時点でもう無理。
言ってるレベルにもよるが

35 :
>>11
そうだね、根本的にね・・・

36 :
屋根はカンナ削りのかわりやってくんないかな、と言う程度
すそは手で曲げるよ

37 :
>>36
そんなら桶

38 :
この程度のものでも目の前の箱が出来るまでは
家庭で作れるとは夢にも思わなかったんだよなあ。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/09261002l.jpg

39 :
>>38
染料インクは褪色するからね
ずっと箱にしまっておくだけなら問題ない、とかいいそうだが
クリアーかけといてもウレタンガスで黄変することもあるし

40 :
染料インクは模型には使えません
黒インクは比較的長持ちするみたいだけど、それ以外は変色・退色があまりに早い

41 :
>>28
台車の基本構造は数種類の軸距の金属台車だけ作っておいけばいい。
車輪は交換可能、表面は造形した樹脂部品を貼るだけでこんな感じのを細くするでどう?
ttp://homepage2.nifty.com/fukushima-mokei/FM-D/FM-Dindex.htm
パンタは台枠とシューの台座だけ造形した樹脂部品で
他は線材で曲げて自作。線材を曲げる為の治具を造形樹脂で作っておくと。
今すぐどうのこうのする話じゃなくて将来どうにかなるだろう、もしそうなったら、
今自分ができるのは考えられるのことは何だ?でいいじゃないか。
所詮隔離スレみたいな妄想スレなわけだし。
携帯電話が出た当時(80年代初頭だっけ?)に、
「いずれこれでTVが見れてビデオカメラにも電子スチルカメラにもなって
ゲームもできたり何時でも世界中の人に簡単に動画やメッセージを送れたり
音楽も何時間もカセット交換なしで聞けたりするんだぜ!」
とか言ってた奴が仮にいたら、「お前頭がおかしいんだろう!絶対あり得ない!」
「どうやって、VHSデッキ並みのメカを入れるんだ?他に記録媒体はあるのか?
ブラウン管はどうすんだ?撮像管はどうする?基板や電源は?値段や重量は?」
とボロ糞に叩かれたんだろうな。
まあ、タイムマシンとか瞬間移動装置とか不老長寿の薬ができないつうならわかるが。
新製品とか新技術とか、開発担当者ができないと思ったらそこで終了で
進歩しないわけで、担当者が「できるかもしれない」「ボトルネックはどこだ?」
とか、ひとつひとつ時間かけて問題点解決しながら進歩していくんだよね。

42 :
>>41
たしかに現在の携帯電話の小型軽量&高性能化は20年前には誰も予想できなかった。
薄型&大型の液晶テレビもそうだよね。
32インチが今や7〜8万円で買えるけど、20年前には想像が難しかった。
インターネッツの普及もしかり。
ちなみに、
携帯電話の前身「自動車電話」が一部の金持ち(バブル期の成金?)に使われたのが、
たぶん80年代半ば頃。
そのうち、ラジカセから受話器が出てるような形になって持ち運び可能になったと記憶。
当時、街中を歩きながら電話してる人を見かけた事があってビックリした。
本人は見せびらかしたかったんだろうなあ。

43 :
>>41
携帯電話が進歩してゲームが出来るようになったとしても、そのゲームが
供給されなければ何の意味もないだろ?
側枠だけ3D出力で作り分けが出来たとして、肝心の台車そのものが
市販品頼みなら、現状となんら変わりがないではないか。
むしろ、市販メーカーが3D出力を自社製品に用いなければ現状よりも
供給状況が悪化するか、そのようなパーツは一切供給されない可能性
だってあることを忘れてないか?

44 :
>>43
え、ひょっとして台車、カプラー、モーターなんかもイチから自作したい人?w

45 :
>>44
>>28のリンク先から読み返してくれ、話はそれからだ。

46 :
>>43
台車位なら個人でも作れる。機械部品を設計できる鉄道模型愛好家もいる。
個人でも、図面書いてメーカーにネットで試作手配できる。
他にも、ングでも板金部品でも旋盤やフライスを使った部品でもできる。
個人で使うには単価が高くなるが、多めに作ってヤフオクで売って回収すればいい。
まあ、細かい流通だの部品供給の話になれば実現したようなものだね。
全部3D造型機で作る必要もないし部品供給だっていくらでも方法はあるかと思う。
貴殿は相当技術的に詳しそうだからもっともっと問題点や課題をあげて
まとめてくれませんか?そうすればもっともっと実現性が高くなる。

47 :
断言する。
こと模型工作にかぎれば、今の時点で手が動かせていないやつは
どんな便利な最新の工具工作機械がでても、作らないよw

48 :
>>47
いいこと言ったw
結局、安楽マニアは一生安楽マニアなんだよね
いくらデジタル化が進もうが新機材出ようが、しょせんは道具ってことで

49 :
・そもそもNC工作機が高い
・多めに作っても家内制手工業じゃあ量産効果で値段が下がる所まで行かない
・手間暇かけて作った自分の作品を心ない購買者にけなされ意欲喪失または逆切れ
・他人のために赤字でモノを作る虚しさに気づいて(ry

50 :
むしろある程度資本を持っている人がこれらの機械を導入して、
小規模なリクエストに応えて細々と製品を作って売ってくれるようになることを望むわ。
今の金型を使ったり真鍮製の模型ではある程度の数を吐かなきゃ利益にならない
から小規模なリクエストはどうしても無視せざるを得ないでしょ。
こういう機械や技術がそういった小規模なリクエストに応えられるようになることを
切に願っているよ。

51 :
つーかさ、
ここって「近い将来3Dプリンターが趣味レベルで鉄道模型に使えるようなると面白い事になるね」
っていうスレなんでしょ?
今はまだとても使える代物じゃない事や
そもそも使いたくても値段が高過ぎで使えもしない事はみんなわかってるのにさ。
「今はまだこうだからダメ」とかカキコされましてもw
実は、必死な模型屋が数名紛れ込んでるとか?www

52 :
アンチ3Dプリンタ派があまりにイタイからさらし上げな

53 :
>>51
3Dプリンタ積層に関しては、外注に出しても値段面ではそこまで重荷にはならんのだけど・・・
車体丸ごと作ろうとするからダメってだけで、GMのオマケのお面の如き物体を積層する程度なら数千円も掛からん。
原型をキャスト置換なり低融点合金置換なりすればパーツの一丁上がり。
お面1個で見れば、原型師に出すよりは遥かに安価に、そして正確に仕上がる。
オデコなんかシマシマだから修正は必要だけどね。
××は○○だから△△できない、はい論破、じゃなくて、
現時点でも何らかの手段の代替となりうるような用法を考えれば、この数年の展開は何となく読めると思うのだけど。

54 :
オレは3Dプリンター肯定派だけど、
今ある3Dプリンタを何とか使いこなそうとか、
活用できる手だてを探そうとか、そういうつもりは全くない。
将来いつか、
3Dプリンタの値段が個人の趣味レベルで買える程度まで下がって、
しかも、そのまま車両やストラクチャーに使える大きさ・素材・強度でプリントアウトできて、
ディテールの表現は過不足なく可能で、
好みによっては塗装も出来て・・・、
てな感じになったら自分で買って使ってみたい、とは思う。
いつまでもそんな状況にならないかもしれないし、
10年後にいきなりそうなってるかもしれないがそれは知らん。
ただ趣味人としては、早くそうなってくれると嬉しいなあと思う。
書込んでる人が、それぞれ違うスタンスで語ってるから話がかみ合ってない?

55 :
>>46
据置型の工作機械を使えば可能、というのを個人で実現可能とするのは
かなり乱暴だと思われるが。
機械を数万円で買えるとして、その機械を据え付ける環境を整えるコスト
がどれだけ必要か、そしてその機械をまともに使いこなせるまでに要する
時間(これもコストに換算可能)がどれだけか。
何よりも、車輪ひとつ、台車ひとつにそれだけの手間を掛けてまで
モノづくりを続ける気力があるだろうか?
「ボール盤を使えば動輪を製作できる」とされる自作蒸気の工作人口が
増えるどころか減る一方だという実例があるのだから、その轍を踏んでは
元も子もないのでは?

56 :
>>51
「積層で出力していくモノ」という本質が変わらない限り、現時点での問題が
将来的に解消されるわけではない。
積層の段数を細かくすればみかけの段差は均せるが、段数を細かくすれば
成型に必要な駆動時間が伸びる。
駆動時間が延びればそれだけコストが嵩む。
そういう機械だと割り切った上でどう使えるか議論するなら有用だと思うが
「車体を丸ごと作れたらメーカー要らないんじゃねwwwww」などという
斜め上なお花畑妄想は流石に痛々しくてみていられない。

57 :
>>56
そういった「細々」とした技術的な問題はいずれ解決されるだろう。
現在一家に1台はあるインクジェットプリンターだって
出始めの頃(15年くらい前)は値段は高いし、解像度も荒くて色も悪かった。
(ちなみに、アメリカのHPがモノクロA4版を売り出したが、\20万近かった。
 その後、CANONやEPSONなどの日本のメーカーが参入してから、
 低価格化と高性能化が劇的に進んだ)
今じゃ1万円でスキャナー付きの高解像度のものが手に入る。
顔料インクも使えるようになってる。
何度も言うけどさ、
いま現在技術的に荒削りの状態だから、
将来も3Dプリンターはダメだろうって事には絶対ならないの、わかる?
問題は後何年でそうなるかだけだろう。
日本のメーカーが本格参入すれば、劇的に低価格化と高性能化が進む。
頭があまりにコリ固まり過ぎだよw

58 :
頭が凝り固まりすぎの人と
頭ん中蝶々が飛んでる人の
交流の場へようこそ

59 :
ID:vc3nAwe8氏はメーカーか模型屋の人か、たぶん業界の人ではないかと想像。
書込み見てると、現実の問題認識の仕方が詳細で的確なのと同時に、
3Dプリンターに対する危機感が感じられる。
でも、将来3Dプリンターが家庭に降りてきても、
完成品やキットを売ってるメーカーや模型屋の仕事は無くならないと思いますよ。
現在の自作マニアの工作方法の選択肢が一つ増える程度のインパクトしかないかもしれない。
毎年の年賀状の主流が、手書き → プリントゴッコ → プリンタ印刷 → 電子メール
に変化しても、元の手書き年賀状が数は減っても無くならないのと同じ。
逆に、3Dプリンタを元に、自作の世界へ足を踏み入れる人が増えるかもしれない。

60 :
業界人がいるのか?
なら教えてくれ。
はめ込み式窓を自作するにはどうしたらいい?

61 :
>現実の問題認識の仕方が詳細で的確
それはない

62 :
>>39-40
二年経過実例、
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/09281001l.jpg
褪色よりも黄変の方が怖いですw

63 :
>>60
・フライスで厚いアクリルから段差削り
・超透明度両面テープで、はめ込み部と段差部の塩ビ板を貼り合わせ
・同上の方法で作成した原型(透明を要しない)をシリコンゴム型に反転しエポキシ透明材で注型
・窓穴サイズの型板を使用してバキューム成形
・窓サイズの板単体をはめ込んだ状態で断面を接着

64 :
>>63
エポキシみたいな感じでアクリルも流し込み硬化ってできないかね?
エポキシはどうも透明度でアクリルに叶わない気がするんだが。

65 :
具体的に動画で見たい

66 :
>>65
具体的に何の動画がみたいのですか?
とりあえずこれでも見てみて
http://erfolg.co.jp/movie/index.html

67 :
>>63
透明両面テープは黄変したり糊劣化で剥がれる又はべとついたりしないんだろうか?
>>64
アクリル板をどうやって作ってるか、調べてみたことある?
素材や技法が存在すること=「いますぐご家庭でお手軽に」ではないよ

68 :
>>67
> アクリル板をどうやって作ってるか、調べてみたことある?
ん(´・ω・`)?

69 :
>>68
エポキシみたいに流し込みで板状に硬化させた物がアクリル板なんだが?

70 :
>>69
2液混合型のエポキシは店で売ってるところ見たことあるけど2液混合型のアクリル
は見たこと無いんだが。
あとレジンコピペ、エポキシコピペはよく聞くのにアクリルコピペは全く
聞かないのは何でだろう?

71 :
>>67
粘着テープは粘着材がどろどろに溶け出すからおれは仮止め以外に使わない

72 :
>>70
においがすごすぎ
硬化スピード早すぎ
混合比微妙すぎで
とても家庭用に使えるとは思えなかった

73 :
>>72
アクリルがエポキシで代用できるならエポキシの方がいいんだろうけど、
世の中そうなってはいないということはそう簡単には代用がきかないってことなんだろうか?

74 :
高透明度エポキシレジンは十分窓ガラスに使えると思うけど、
あれ経年で黄変しないの?

75 :
>>70
エポキシもアクリルもレジンだよ?

76 :
>>71
安物買いの銭失い

77 :
>>74
おれは試してないが、黄変するから使わない、という人もいるし、大丈夫という人もいる
クリアかけたりかけなかったり、飾っといたり箱に入れて冷暗所保管したり
箱も中子がスポンジだったりウレタンだったり、保管温度や湿度、
いろんな条件が異なる訳で、いちがいには何とも言えないのかもしれんね

78 :
>>75
エポキシ⊂レジン
アクリル⊂レジン
だからといって
エポキシ=アクリル
と即断定してよいものかと小一時間(ry

79 :
>>78
> だからといって
勝手に仮定しておいて> エポキシ=アクリル
> と即断定してよいものか
勝手に断定するのはなんで?

80 :
アクリルってNCマシンで切削ができるけどエポキシじゃそういうの無理なんだっけ?

81 :
トフラーの第三の波によるとプロシューマーというプロに近い機材を使いこなす
アマチュアが活躍するそうです。我々も該当しそうですね。

82 :

“3次元印刷”でフィギュア制作 精巧な出来に注文到
ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/world/080611_figure/index.html
3DCGからフルカラーの立体フィギュアを作成するサービス開始
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/11/033/index.html
3Dプリンタ「Dimension」部門でGoogleSketchUpを使用した作品全般を募集中!
ttp://www.alphacox.com/seminar/event.html
ttp://www.alphacox.com/gsu_contest/index.html

83 :
前の方に3D CADが一般化するなんてあり得ないとか言ってたのがいたけど、
鉄模の世界にだけにどっぷり浸かってると
周りが見えて来なくなるという、良い見本だなwww
フィギュア売ってる玩具メーカーはこれからどうすんだろうね。
市場規模から言って、鉄道模型屋なんか屁でもない。

84 :
>>83
どうやってその3Dデータを作るんだよ。
遊びで円錐やダッチワイフもどきのフィギュアこしらえるならともかく。
現状2DのCAD図面さえ正確に引ける奴そういないだろ。
まともな絵が描けない奴が、フォトショップ持ったって絵は描けないぞ。

85 :
>>83
同じ話をループさせてもしょうがない。
このスレ始めから読んでみれば?
CADなんか基本操作を覚えれば描く事自体簡単。
3次曲線だらけのフィギュアと違って、鉄道車両は簡単なほうだろ。
直線の多いストラクチャー関係はもっと簡単。
3Dデータ作成できる趣味人はこれからさらに増えて来るだろう。

86 :
× >>83
◯ >>84

87 :
スケールモデルは水平、鉛直や、平面の均一性、
様々な機器との相互関係、ボリューム、プロポーションなんかが
とても微妙なのをわからない
(あえて判ろうとしない)アホが沸いてるな。
さらに動いて耐久性を要求され、ある程度軽くてなんてこともある。
お花畑で石膏で3DCGごっこして遊んでろ。

88 :
>>85
3次曲線だらけだから3D CAMするメリットがあるんではないだろうか
平面だけだったらレーザーカットなどのお手軽手段がある
おれが3D CAMに期待するのは台車・クーラーなどの部品作り

89 :
>>76
だからそんなまねはしない

90 :
>>88
瓦礫の光造形原型のやたら角張った台車とかあるよねw
職人が作った素晴らしいロストパーツもある訳で
何を使っても、ダメな人が作ればダメな物しかできないし
使いこなす腕とセンスのある人がやれば、いいものができる
3D出力でも何でも、要はただの道具なんだからさ

91 :
>>88
>3次曲線だらけだから3D CAMするメリットがあるんではないだろうか
>平面だけだったらレーザーカットなどのお手軽手段がある
その通りですね。
>>85では、CADデータの作成作業自体は、さほど難しい物ではない
と言う事を書いている。
車両工作の場合なら、
車体側面は金属板のレーザーカット組み立て、
頭の部分やクーラーなどの3次曲線部分は3D 出力
っていうのが自分で出来るようになる。
>>87
必死な模型屋さん乙です。
俺たちプロは、自分達だけにしかできない何か特別な事をやっているから、
素人であるおまいら一般趣味人にはマネできない、みたいな書き方だけど、
そう思ってるなら、あんた達プロの仕事も永遠に安泰ってことで、
いちいち「素人」の書込みにケチ付けなくても良いのでは?w

92 :
>>91
勝手に模型屋認定乙w
だったらお前さんは工作機器メーカーの営業だな。
3DCADは簡単、CADCAM機械さえあれば何でも出来るなんていう
模型触ったことも無いようなゲーム脳な意見がおかしいと思うだけ。
本当にCADなんてやったことあるの?

93 :
>>91
そういうおかしな物言いでプロを遠ざけてどうしたいんだい?

94 :
【鉄ヲタでもできる異種スケール多品種少量生産車輛建造物】2008.09.30 暫定版
1.実車、実物の資料(写真、図面、形式図、詳細図)をできるだけ集める。
  保存車輛、建造物等があれば現地取材して、写真ビデオ撮影、実測する。
  現地取材は特に奥行き厚さ方向の図面では分かりにくい所や部品を重点的に。
2.模型用の車輪、駆動部品パンタ等を集める。小売店、ネット通販、オークション等
  台車の外側は下記造形部品を貼ればいい。CADを使えば板物くらい簡単に設計できる。
  板物、軸受けは形状がわかる寸法と用途を支持すれば試作屋でネットから外注手配できる。
  詳細はわからなければ聞け。鉄ヲタにだってプロの機械設計、建築設計屋は沢山いる。
  コの字かL型の真鍮板金部品に穴が数個程度なら100個位作って単価数100円。
3.上記資料や部品形状を元に2D/3DCAD/3DCGソフトで外形図を「実物大原寸」で入力する。
  検索語:形式図 詳細図 DXF pdf 客車 貨車 機関車 etcで車輛の2D図面は入手可
  肉厚や内部構造は模型の縮尺に合わせて既製品を参考に適当に決める。
  CGとかCADとか使えない人なら取り合えずSketchUP(初心者用簡単無料版)でも
  いじって慣れて、必要に応じて有料の上位のソフトを入手使用すればいい。
  3DCG/CADも思ってるほど難しい物じゃないワープロソフトや年賀状作れれば使える。
  参考データ:下記データはハリボテで中身や肉厚がなく面が不連続等なので要修正
http://sketchup.google.com/3dwarehouse/cldetails?mid=cd673cf7b0e44ef33fe42e55df87cee

95 :
4.3Dデータを試作屋に送り3D出力サービスで作成してもらう。この時に縮尺を指定する。
  ボディはまずはプラの板キットのように板状に分割して設計すると試作費も安い。
  現状1両あたり数千円〜数万円 とりあえず部品だけでも造れる。
  試作屋例 http://www.amdm.co.jp/ 他多数
  検索語:3Dプリンタ、フィギア、試作 光造形、積層造形 etc
  造形方法、材質、積層ピッチ、精度、耐久性、価格、形状サイズ等千差万別なので
  今後、手分けして技術の推移も含めて大規模調査が必要。
5.複製する場合は上記で3D出力したモデルの表面をやすりとパテ等で整えたり網貼って
  これを原型として注型で数十個〜複製できる。上記の3D試作屋でできる場合が多い。
  お面、ベンチレータ、クーラー、床下機器、台車枠、窓枠、鬼瓦、自動車 etc
  同好会等で共同で作ってもいいだろう。余ったらヤフオク売ればいい。
6.上記の3DCG/CADのデータは、3Dプリンタ出力以外に、カッティングプリンタ、
  レーザ/ワイヤーカット、レイアウト設計、3DCGシミュレーション映像、ホームページや雑誌記事等の
  組立図、斜視図等のイラスト説明図にも簡単に転用できる。
  3DCG/CADのデータは、ゲージスケール問わずにネットで無料、有料で容易に共有可能。

96 :
ここ覗く度になんか必死な奴が(多分一人)
書き込んでるんだよな。
営業ならここじゃなくて既存メーカーにした方がいいぞ。
ひろゆきからの請求書が届くぞ。
あと図面が転がっているからって、それをそのまま使っちゃ(ry

97 :
そうそう、図面の流用は(ry
もう請求書の送り先は調べついてるだろうから
お金用意しといた方が良さそうだよね
>>94-95
こういうのも経費で落ちるのかいw

98 :
>>91
>車体側面は金属板のレーザーカット組み立て、
金属を抜ける出力のレーザーカッターが幾らするものなのか判ってて書いてる?
そのレベルの機械を据える基礎は一般住宅の床でOK?
そんな物を導入する位なら普通に原図書いてング外注に出しますがなw
で、3D-CADが簡単なら、2D-CADは更に簡単なハズだ。
では現状を見回して、2D-CADを自在に使いこなしてガンガンング板を作ってる人・・・どれだけ居るの?
>>90が全ての真理を書いてるように思えるよ。

99 :
>>92
>3DCADは簡単、CADCAM機械さえあれば何でも出来るなんていう
>模型触ったことも無いようなゲーム脳な意見がおかしいと思うだけ。
>本当にCADなんてやったことあるの?
それと、>>98
「将来こうなるだろう」って事書いてんのにさあ、
「今こうだからダメだろう」って言われても話は噛み合ないってwww
何度同じ言ってもわからんジジイばっかりだなあ
技術が進歩すれば今扱いが難しい物でも、簡単になる。
大きくて高価な物は、小さくて安くなる。
3DCADや3D CG、出力装置のプロッターなんかまさにそれ。
一昔前に「職人の技」と呼ばれたものが、
あっという間に「クリックするだけ」になる。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
>Nゲージ未来予想図 Part1 (Nゲージ進化論)< (156)
「Nゲージ」在庫情報希望スレ 9軒目(再) (401)
カツミ・エンドウetc 16番・HO車両総合スレPART13 (474)
Nゲージ叩き売り情報第22報 (709)
最も好きなELと嫌いなELを語ろう! (112)
【PS11】鉄コレで旧形国電を楽しもう#01【PS13】 (648)
--log9.info------------------
【ドラマ愛の詩】どっちがどっち!【いれかわり】 (255)
未成年 Vol.6 -俺はあなたを愛してる- (832)
ストーカー・逃げきれぬ愛 (644)
ありがとう 3 (188)
NHK・連続テレビ小説総合〜第1週 (470)
     懐かしドラマの視聴率    。 (427)
【今日から】マイボス☆マイヒーロー61【歩き登校】 (201)
流星の絆 (118)
【白金】ごくせん 7代目【慎・クマ・内山・南・野田】 (945)
〜白線流し〜part27 (550)
ザ・サスペンス (861)
【2時間】サスペンス・ミステリー総合【再放送】3 (316)
翔んだカップル 桂木文 (818)
人生に影響を与えたドラマ (181)
【ナンシー】探偵物語2【かほり】 (940)
【さあ】聖龍伝説【懺悔の時間だよ】 (799)
--log55.com------------------
ノンコノユメ、登録抹消
安倍晋三って史上最低の総理大臣だよなあ
「園児の列!死亡確認!」(*^_^*)G1へ向けワンタービレン早くも死亡確認炸裂中!(*^_^*)
【令和ダービー馬】サートゥルナーリアの二週前がすごい!!【ラスト1ハロンの爆発!!】
5億8000万円馬アドマイヤカストルが今夏デビューだが
武豊、ソウルスターリングを絶賛「これだけ乗り味のいい馬はなかなかいないですよ」
みんなの給料と競馬に毎月使う額教えて
「た」「ふ」「わ」「う」「さ」の予測変換wwwwww