1read 100read
2012年3月情報システム2: なぜ国産IT企業のエンジニアはダメなのか (167)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【リストラ】日本ユニシス18【不良社員放逐】 (994)
中電CTI (401)
【虫の息】NTTデータシステムズpart4 (485)
【正規】三井情報【スレ】 (365)
【保守】エクスブリッジ【必死だな】 (341)
【インポック】インテック10【独立ブラックIT】 (468)
なぜ国産IT企業のエンジニアはダメなのか
- 1 :
- 外資ベンダー勤務エンジニアの漏れがお答えします。
(例)
「なぜダメって決めつけるんですか?僕だって一生懸命やっています!」
「そこがまさにダメ。
『一生懸命』
『精一杯』
『努力』
中身のない言葉ばっかり。根性論はいらないんだよ。キミはいつもそんな風に抽象的な単語満載で、具体性ゼロの話し方をしているんだろうね。なんでも数字化して話す癖をつけなさい。」
- 2 :
- 悔しくて顔真っ赤な反論、質問、相談、絶賛受付中ですよ。
- 3 :
- >>1よ、
今までの経験人数と、そのうちの素人の数、
の長さを数字化して答えてくれ
- 4 :
- そう思うなら何処が駄目なのか最初から具体的に数字で指摘してあげなさいw
最初からなぜ駄目?とか言われない様にw
君、自分が書き込んでることも矛盾した精神論だって解ってるかな?w
むしろエンジニアとして優れてるのは>>3の方だと思うぞwww
逆に日本的なサラリーマンとしては優れてるのかも知れないがなwww
入るとこ間違えたんじゃね?w
- 5 :
- 外資よりも性根はNEC向きだと思う。
- 6 :
- 英語の社内サイトの受け売りなんだよ。
- 7 :
- 国産IT企業なんて、介護、飲食、販売と肩を並べるブラック四天王の一角
出来る奴はGoogleとかの外資に行っちゃうし、文系を
- 8 :
- 素人でも2週間研修すれば、一人前と認められるのが国産IT産業
- 9 :
- とくていはけんで
がんばってもいみがないもの
いいしすてむが
できるわけないもの
- 10 :
- >反論、質問、相談、絶賛受付中ですよ。
とかいいつつ放置なのが外資ベンダー日本法人のクオリティーだよな。
- 11 :
- 2000年頃から、国産IT企業の技術レベルは変わっていない気がする、
そして、その十年でインド中国韓国東欧が追い上げてきて、世界ランキングは下がる一方
- 12 :
- 日本の教育がダメなんだよ。
- 13 :
- ダメダメ言うだけなら誰でもできる。
何が日本の汚点で、何が強みなのか、どうすればいいのか。そこが知りたい
- 14 :
- 変わってないのは受託システム開発やってるとこ
大手はメインフレーム時代のファイル渡しバッチ処理しか理解できないし
中小は高木センセイに呆れられるようなコードコピペで穴だらけのケータイサイト作るしかできない
前者は日本だけじゃないと思うけど日本は日本語の壁に守られて
行間読み仕様書と偽装請負王国だから特に酷いかな
- 15 :
- >中小は高木センセイに呆れられるようなコードコピペで穴だらけのケータイサイト作るしかできない
それ何て三菱電機MDIS?
- 16 :
- 昔は日系メーカも真面目だったのに、価格競争に責任を押し付け手を抜くようになったのがダメだな。
要件定義で要件検討会の議事録に要件定義書の頁への参照を付けたことがあるか?
RFPや自社で持っているチェックリストに対する要件網羅率を測定しているか?
設計で要件トレーサビリティマトリックスを書いたことがあるか?
開発で外注業者のソースをレビューしたことがあるか?
テストで証跡を残してケースから参照を付けたことがあるか?
- 17 :
- PMO観点で言うと現場から上がってきた数字だけ見て中身を見ない。
課題表・リスク表があるのにPMOが見ない、進捗・状況を確認しない。
テストでケース消化率だけ見て、バグ収束曲線を見ない。
前工程の品質を疑わせる、要件定義起因・設計起因のバグを自分で確認しない。
やる必要があるのは分かっているのに問題が起きてからしか何もしない。
例えサンプリングした一部だけでも実施することに意味があるのに。
- 18 :
- いいこと言うな
やってることとやってないことがあるから見直そうっと
- 19 :
- バグ収束曲線ってテストの進捗スピードと連動していることが多くて、
結局収束しているかは数だけでは見えないんだよねー。
- 20 :
- 仕様バグばっかりじゃどうにもなりません。
- 21 :
- そんで「バグじゃありません」と言い張る。
- 22 :
- 以前どっかに、インド人経営者が日本人は根本的にソフト開発に向いてないって言ってた話が書いてあったな。
>>1が言ってるように、確かに最終的には(最初から?)根性論に陥ってしまう場合が多いね。っていうか全部。
未だに正確な見積もりができたためしはないし、予定工数を上回りそうになると、
結局、連日の残業と休日出勤で埋め合わせる。
で、できそうにないことが分かると、「これだけ頑張ってるから許してください」と平謝りして、
納期を延ばしたり、機能を縮小してもらったりする。
見積もりなんて全く意味ねーwっていつも思っちゃう。
- 23 :
- 建設業界では起こらないのでそんなことはない。
ソフトウェア産業が未熟なだけ。
- 24 :
- >>23
もちろんITでの話。
- 25 :
- 建築は部品を組み上げるだけ。
ITは部品を作って組み上げる。
そこに違いがある。
いつまで同じような部品を作っているんだって話もある。
- 26 :
- >>25
典型的なマッチポンプ産業だからね
- 27 :
- 業務系なんかは、題目は開発でも実際は事務代行なので、エンジニア云々とかダメ云々以前のレベルの奴は多いな。
- 28 :
- >>27
ああ、下請けの時間管理くらいしかやっていない自称 SE とか PM, PL の類ね。
- 29 :
- 人月計算(笑)
プロパーの唯一の仕事。
- 30 :
- 文系の受皿拡大して頭数商売した結果、肩書きだけのエンジニアが業界に居座った。
文系の執筆感覚と理系の設計感覚は違うのだけど、それすら認識できていない思い込みエンジニアが多すぎ。
- 31 :
- コピペを繋ぎ合わせただけの卒論で卒業できてしまう
…そんな文章能力の欠如した文系SEが作ったコピペプログラムw
- 32 :
- 65万で売ってたのね、私のこと・・・・
相手の会社の契約書を偶然目にしてしまいました。
13万しかもらっていませんのよ・・・・しかも社保なし
それでも「毎月毎月赤字なのだ!」と日々言われ続けてました。
バックレてもよいですか?
- 33 :
- >>32
転職支援会社に登録して転職活動すべし。
- 34 :
- 根性論で動くんだったら、「根性論セミナー会社」立ち上げてやりゃいい事だ。
IT企業なんていらないよ。
- 35 :
- プログラムを書く力が他の国の人比べて低い現実。
- 36 :
- >>32
それは辛いね。
- 37 :
- かと言って何でも数字化すりゃいいって物でもない。
- 38 :
- 輪廻達成
現在の宇宙から地球が消滅しそうになれば,過去の宇宙に地球ごと時空旅行して,地球だけ存続する.
人々はヒトパピローマ・ウイルスを発症することによって,寿命が永遠に近づく.
人工知能
予め人間がロボットに辞書的に状況を読み込ませて教科書的に原因と結果を判断させるプログラムを作る.
さらにプログラムの更新も導入する.
そのプログラムを実行させれば,ロボットの動作を見た人間はロボットに"心"を感じるようにならないだろうか?
- 39 :
- ITが人を使う時代
- 40 :
- 給与以外に直接かかっている費用が同程度、さらに間接部門の費用と妥当な利益が乗るけど、多少高いな
原価厨は日商簿記二級の勉強してからしゃべってね
- 41 :
- ああ、社保無しか、それはひどい
- 42 :
- 明細内の数値が0のとき、表示必要の有無が判断できない「困ったチャン」
- 43 :
- 「文系でも大丈夫です」と言いながら、大学で学んだ知識を仕様書に取り込めない。
全員PGからの積み上げにしている間に、文系知識の陳腐化(笑)
- 44 :
- 文系の知識が有ると言っても、机上の話だから融通が利かない。
- 45 :
- 分厚いマニュアルを機械翻訳して、意味不明であっても
「書いていないことは、本システムではできないです」
と、胸を張って言えないところが、国産イット企業にはないなぁ。
所詮、外資の多くはHQの販社とJPローカライズで、HQ頼みだからさ(笑)
- 46 :
- 国産ITにいる「エンジニア」は、エンジニアではないからさ
- 47 :
- なぜ日本からはアップル、グーグル、フェースブックやアマゾン、ツイッター
みたいなIT企業は生まれないんですか?
単純に投資力の差ですか?技術力の差ですか?言語の壁ですか?
そんなもんアメリカ以外の他の国にも無いじゃないか、
というご意見もあるかもしれませんが、一応バイドゥ、スカイプあたりは
出てきてます。
今後日本からそういった企業が出てくる可能性はありますか?
- 48 :
- たぶんない
- 49 :
- >>47
日本人はコンピュータに対してはアメリカより認識が
数十年は遅れているから、期待しても無理です。
- 50 :
- >>47
日本になくてアメリカにあると思うなら、
アメリカ大使館にいって「難民ビザ」を発行してもらえばよろし。
- 51 :
- >>48
なぜ「ない」と言えるのでしょうか?
>>50
別にアメリカ人になりたいとか、シリコンバレー企業で働きたいと思って
いるわけではないです。ただ、なぜそういった企業が「生まれないのか」
に疑問を持っただけで・・・
>>49
それはどういった「認識」なんでしょうか?
言語/ソフトウェア/プラットフォーム企業に絞りますが、
日本人だってWINNY、Ruby、ニコニコ動画、2ちゃん、
いろいろ優れているものを作っていますし、ガラパゴスケ−タイ限定の
企業かもしれませんがモバゲー、GREEあたりはFACEBOOKとかに
比べてもビジネスモデルだって何だって劣っていると思えないんですが。
なぜ彼らは「世界」にすぐ打って出ないのかな?と思うんです。
楽天だってebay、アマゾンとまた違う物販で米国に進出しても
よさそうなものだと思うんですが・・・
- 52 :
- >>51
日本は起業でも何でも失敗したら再チャレンジが難しいからじゃね?
- 53 :
- >>52
なるほど、IT業界というより社会システムの問題なんですね。
技術だったり人材だったりが日本が劣っている訳ではないんですね。
確かにSNSの業界を見ても米国のSNSはまずパイを増やすことを目指すのに対し、
日本のSNSはまず金を回収することを急ぐ気がします。
- 54 :
- >>53
国産IT企業から外資のIT企業に転職して思ったけど、日本人の質の問題だと思うよ
外人は新しいこと思いついたら即始める事を考えるからね
初期のtwitterとかなんかバグだらけで酷かったけどサービス提供しながら修正したし
Googleだって元は大学生の研究プロジェクトからだし、Facebookなんて大学システムのハッキングから始まってるし
日本人だとそうゆうのは難しいんじゃないかな
まっ品質に関しては他国よりも優れてるからそれでいいんじゃね
新しい物生み出すだけでIT業界成り立ってるわけじゃないし
- 55 :
- 国産IT企業って定義が微妙にあいまいだと思うな。
FNHみたいなコンピュータベンダもそうだしGREEとかmixiとかコンテンツ作る会社もそうだよね。
このスレ的にはどっちなの?それとも全く別のくくり?
- 56 :
- >>55
>外人は新しいこと思いついたら即始める事を考えるからね
>日本人だとそうゆうのは難しいんじゃないかな
>まっ品質に関しては他国よりも優れてるからそれでいいんじゃね
それもあるが、ユーザが日本製に対して高品質なものを求めるのも大きいかと。
一方、外国製はコケてもしゃーない諦めるか、ってな感じで。
- 57 :
- どんなシステムに対しても絶対にバグのないシステムを求め、
失敗に対して全然寛容ではないのが日本人。
どんなに些細な失敗でも即死であるという雰囲気から抜け出さないと
ユニークな製品はなかなか作れないと思うよ。
- 58 :
- 久しぶりに書き込みます、47です。ageで行かせて戴きます。
>>初期のtwitterとかなんかバグだらけで酷かったけどサービス提供しながら修正したし
Googleだって元は大学生の研究プロジェクトからだし、Facebookなんて大学システムのハッキングから始まってるし
greeやはてななんかが「それに近い」感じの会社ですよね。OKwaveとか。
>>55
私の質問では「プラットフォームベンダ」で捉えてもらっていいです。
簡単に言うと「サイト」ですね。web上でアクセス集めてユーザー相手に
商売する企業、です。apple、MS、オラクルなどそれ以外にはみ出た企業も向こうに
ありますが、それを入れると東芝、SONYなんかも入ってしまいますんで・・・
>>56
>>外国製はコケてもしゃーない諦める
これは「作った人」が諦めるということですか?それとも投資者?
>>ユーザが日本製に対して高品質なものを求める
これは私の考えでは果たしてそうかな?と思ってしまうんですが・・・
見た目での「高品質」で言えばアメーバピグ<セカンドライフ
となってしまいますし・・・
なぜ日本製サイトは海外進出しないのか、あくまで私の個人的な予想なんですが、
皆さんはどう考えるか、ご意見いただきたいと思って書き込みます。
- 59 :
- 日本から世界的な規模のIT企業が生まれない理由
1 資金(投資)力の問題でサーバを増やせない
google、facebook、twitterはサービス開始から「儲け始める」までの期間が
日本企業よりはるかに多くの時間が掛かってる気がします。上でも申しましたが、
「世界中からユーザーを集める」まで投資してもらえない、待ってもらえないのではないか?
2 サービス対応の「言語的」な問題
世界進出するとなるとサービス応対に英語が出来る人間を大量に用意しなければならないため、
英語が基本不得意な日本人・日本企業には厳しい?
3 「国」としての政策上の違い
米国はgoogleやfacebookを政府を挙げて支援しています。日本にはそれがない?
4 「やる気」の問題
日本市場を押さえれば「とりあえず食ってはいける」し、国内での影響力(野球チームを持ったりすること)
が増やせればよいという考えが創業者にあるのではないか?
逆に海外で評価されていても国内で評価されないと意味が無い、と考える企業が多い?
5 税金の問題
googleなどはアイルランドあたりのタックスヘイブンを利用して儲けを出し、
それを「次」に投資して節税を上手くやっていますが、日本のIT企業はそれが出来ない?
6 某先駆者の影響?
白い犬でおなじみの先駆者はyahooはじめ最近ではapple、twitterなどを利用(投資)し、
莫大な資産を作り出しました。それを真似て、
「自分で発明するより米国製をアレンジする、米国企業に投資するほうが儲かる」
と考える人が多い?
また、自分で新しいものを作り出しても「彼」に「買収」されてしまい大きくなりようが無い?
7 携帯電話の影響
そもそも「ケータイ」でwebをする人が多い日本では元来PC向けの米国ITに
比べると、海外向けに「逆ローカライズ」するのが難しい?
- 60 :
- 8 技術者の環境
日本のIT技術者は米国より手取りが少ない、サビ残が多いなどの理由で自分で
新しいサイトを考え付いてもそれを実行に移せる環境に無い?
また優秀な人材はgoogleジャパン等給料の良い外資に集まってしまう?
9 電気料金
日本は電気料金が高く、サーバの運用に金が掛かるため、ユーザーを増やすには
限度がある?
10ガラパゴス化
youtube、flickr、tumblr、エバーノート・・・向こうのITはまず普遍的な、
言い換えれば後からどうとでも変化できる社会の根幹部分を押さえるのに対し、
日本は完全2次元ファン向けのpixivや老人がポットを弄るとその息子に安否情報
が送信されるシステムなど、出だしからニッチを狙っている企業が多く、ゆえに
スタンダードにならない?
11人材が少ない
世界中から技術者が集まる(集めることの出来る)シリコンバレーに対し、
日本人技術者は圧倒的に「数」と「質」が足りない?
- 61 :
- 12「バイラル」が足りない
所謂ネット口コミの影響力が米国よりも少ない。
例えばfacebookは米国内で口コミにより(あとハーバードのブランド力?)
ユーザーを増やしましたが、日本のGREEやモバゲーはTVCMでユーザーを増やしています。
実は日本国内においてのネット上の「口コミ力(りょく)」が米国よりも
低く、ゆえに日本国内でユーザーを増やすにはお金をつぎ込まなくてはならない?
またブログ等のアクセス数も「芸能人」>>>>「ネット上の有名人」であり、
実は日本では思ったよりも「ネット・web」の影響力は小さい?
13そもそも日本でITは儲からない
米国にはプロブロガーで月収100万円を稼ぐ人がいるそうですが、
日本ではでもない限りその金額は無理だそうで、
日本ではそもそもネットに流れる金額が少なく、商売として成り立ちづらく、
創業したとしても急成長は出来ない?
14法律上の問題
googleがもし日本企業だとするとほぼ確実に「著作権法違反」だそうです。
実際「本人が著作権違反をしたわけではない」WINNY作者が逮捕されるなど、
日本では法律の縛りで米国企業ほど思い切った製品を世に送り出すことが出来ない?
思いつく限りであげてみましたが、どれが近いでしょうか?
また、他にも考えられる要因はありますでしょうか?長文ですがよろしくお願いします。
- 62 :
- 世界的規模のIT企業をどういう定義におくかで回答が変わってくると思いますが、
SIからBtoCのパッケージビジネスまですべて含めると
4と2が大きな問題の気がしますね。
日本市場って大きいんですよ、自国内で閉じて問題ないぐらいに。
内需拡大である程度食っていけます。
なのでわざわざグローバル化しようという気は起りづらいんだと思います。
韓国なんかは自国の市場が小さいから、国策もありますが積極的に
外に出ようとしていますね。実際成功例もある。
アメリカの場合は英語、デファクトスタンダードというバックボーンが
あるから自国内のサービスを世界に押し付けることができます。
日本だったら世界にあわせて変えようとしなきゃいけない。
- 63 :
- >>1
で、このスレは藻前の手のおかずにしかなっていない。
外資ITの日本での活動は、販売とJPローカライズで十分。
World Wideの1つの屑が、日本文化をHQ CEOに語ってJPをAP Centerにしてみろよ。
それとも、中東地域でPre-Salesできる根性あるか?
藻前は早くDV申し込みか難民ビザを申請して、USで鍛えてこい!
- 64 :
- 久しぶりの書き込みになってしまいました。
>>63
ちなみに1≠47です。将来IT企業を起業したいと思っている厨房です。
業界にいらっしゃる方々に聞きたいと思ってこのスレに書き込ませて
もらいました。
>>62
回答ありがとうございます。
>>どういう定義
定義としてはSIを含めないBtoC企業と捉えてもらっていいと思います。
SIに関しては銀行システム等含め、日本の技術力はトップに近いと考えます。
また、ハードウェア製品の性能も。
それに対しBtoCのweb企業は順調に世界に進出しているとは思えません。
google、Yahoo、MS、Apple(i-tunes)、Amazon、Ebay、Paypal、Facebook、Twitter、
Friendstar、Evernote、Zynga、Flickr、Tumblr、Bittorrent、Ustream、Youtube、Stickam、
Hotfile、Craigslist、Myspace、Adobe、Groupon、Wikipedia、FC2、skype(元は欧州)、
Salesforce、Napstar、World of Warcraft(Blizzard)、SecondLife・・・
こういった米国発のweb企業のように言い方は悪いかもしれませんが
「他国を侵略」に行ってるwebサービスっていくつあるでしょうか?
それもSONYや任天堂のゲームのような
「元々webがあってもなくても成立する(していた)サービス」
を除いて。特に上記の企業群を「米国から日本を侵略してくる企業群」とすると、
「逆に日本から米国を侵略しに行く企業」はいくつあるのでしょう?
楽天?Mixi?Pixiv?Ameba?ニコニコ動画?
実は私が知らないだけでたくさんあるのかもしれませんが・・・
- 65 :
- >>4と2が大きな問題の気がしますね。
>>日本市場って大きいんですよ、自国内で閉じて問題ないぐらいに。
>>内需拡大である程度食っていけます。
>>なのでわざわざグローバル化しようという気は起りづらいんだと思います。
やっぱりそこですか・・・
ただ懸念されるのが、ここ最近米国のサービスが創業してから
日本市場まで到来、浸透するのが以前より格段に早い気がしています。
SNSはFriendstar→Myspace→Facebook
と主役が入れ替わり、日本に進出してくるまでの間に
Mixi、GREEなど国内勢の(悪い表現ですがFriendstar/Myspaceのパクりの)
サイトが市場を形成することが出来、ユーザーをある程度囲い込んでから
対Facebook戦?を迎えますが、
その次の流行であるマイクロブログは
国内に似たサービスが出現する前に
Twitter本体に国内市場を席巻されています。
もしこれからインターネット上の情報源を米国に完全に
握られてしまうと、現在の「マスコミ」を他国に完全に
掌握されてしまうというのと同義だと思います。
日本のIT技術者はそういうところをどう考えているのかな?
と思って質問させてもらいました。
- 66 :
- 上記の14項目に加えていくつかまた思いつきました。
15 基礎理論からの研究が盛んでない
例えばgoogleは「バックラブ」というリンク構造を調べるプロジェクトから出発しましたし、
facebook等のSNSは元々6digrees.comというものから出発していますが、これは元々
社会学者が提唱した「6次の隔たり」が基礎となっています。その他フリーミアムを利用した企業などは
ネットワーク効果、ムーアの法則等の基礎的な理論や生態系、理論物理、社会学、集団心理学等、
色々な学問を利用してITに生かしていますが、そういったものが日本には足りない?
16 「それ以外」の問題
馬鹿な陰謀論のようになってしまいますが、あまり表に出せない問題がある?
例えばCIAとか米国の情報戦略をグローバルな世界に展開していこうという
連中が他国のIT企業に対し、政治的な影響力を駆使して封じ込めている?
17 ブランド力の欠如
グローバル展開にはまず米国市場に参入することが絶対条件ですが、米国民は
他国のWEBサービス(たとえそれが非常に優れたものであっても)を使おうと思わない?
私が頭を捻って考えたのはこれくらいになってしまいますが・・・
- 67 :
- 一つ書き忘れました
18 教育の問題
大学等での教育に問題があり、その知識・技術では世界に打って出るようなものが
作れない。
>>57
完璧なサービスを求める日本人と日進月歩でサービス・システムの向上を
サービス提供と同時進行でやっていく・・・
というのが相容れないんですかね。ユーザーの側の頭の中身が
「パッケージビジネス」で止まっているとも言えますね。
- 68 :
- じゃあ聞くが、日系企業にERPパッケージを売り込みに行ったとき、
国外現地法人ではパッケージ選定からOn Liveまでの時間が予定見積り並かそれより早い場合があるのに
同じパッケージを国内企業に展開しようとすると、On Live前で消滅するのはどうしてか?
- 69 :
- 業務フローをパッケージに合わせられるかどうかだな。
外国企業はパッケージに合わせようとし、日本企業は業務フローに合わせようとする。
日本の企業は業務フローを変えるという発想がほとんどない。
- 70 :
- >>69
もっと言えば、個人の経験に頼りすぎでマニュアルがキチンとしていないというのも追加してくれ。
IT技術じゃなくて、みんなが説明書とか手順書を読んでその通り動くことからはじめないといけない。
市役所に内規よりも文書化された就業規則守れやという話。
まあ、世界最大のコボラー人口がいるのはメリケンっぽいけどね。
つまり、公官庁のやってる事は変わらんっつー事(w。
- 71 :
- >>1はどうせ外資ベンダー勤務エンジニアの渡り鳥だろ?
都合が悪くなれば、また新しい巣を見つけるだけのクズ。
- 72 :
- >>69
日本のカスタムシステムは効率化を念頭に結構充実していて
ERPパッケージの標準的なフローや画面、データ構造だと
少々アドオンしても機能ダウンになることが多い。
ERPとはInputは面倒になるがOutputが豊富になるシステム
なんだろう。
日本の経営陣はそこまでのOutput機能を求めていないし、
コストメリットがあるというだけでは現場レベルの不満感を
抑えることもできない。
(たかが経理部数人が一日一回数分使う入力画面が1画面→2画面に
なるだけで数百万も金をかけるなんて馬鹿なことがざらにある。
それだけ高い給料もらっているんだろうw)
ERPは経営者の影響力が大きい中小企業の方が向いていると思う。
勘定奉行とかCompanyとか日本の風土に向いているんじゃない?
- 73 :
- >>72
10年前に議論されていた事を今悟りましたみたいに書き込まれてもねw
ERPの概念にもなっていない気がする。
- 74 :
- >>73
概念論じゃERPは入れられないし、例え入れても成功しないよ。
- 75 :
- チャレンジシステム
福岡県福岡市博多区博多駅中央街4-8 ユーコウビル11階
給料明細
http://beautiful-noise.up.seesaa.net/image/well2.jpg
- 76 :
- 現場「これ絶対やばいっすよ」
ヒラ「やばいらしいですよ」
主任「やばいかもしれないって」
係長「懸念すべき事項が一つ」
課長「一つを除き問題ありません」
部長「実に順調です」
社長「うむ」
- 77 :
- >>76
笑えなさすぎる…
- 78 :
- >>176
よくできてるな。
- 79 :
- >>176
よくできてる
- 80 :
- 無茶な納期と技術以上の仕事要求されて仕上げても安月給のIT奴隷
- 81 :
- 埼玉県立高等看護学院に背中と腰に大きな刺青をした学生が通っている!
の学生達だ!
- 82 :
- 日本のIT企業は、儲けたいが為に、
PMやPLに、どんどん案件を積み重ねる。
企業によっては、そのPMやPLが顧客との窓口、折衝役で
仕様棟に関して重要なことを決めるよね。
個々の案件について、中身を吟味する余裕無し。
納期もギリギリで受けてくるし。
(発注元が、エンドユーザに対しての調整遅れるから、
上から下へ引き継がれるw)
結果的に、中途半端な、出来の悪い物が完成w
エンジニアがダメと言うよりも、企業体質がダメなんだと思う。
IT企業に対して、発注する側の客(エンドユーザ)ももっと賢くなるべき。
有名で大きければ良いってもんじゃないでしょ。
中身作ってるのは下請けの中小企業のエンジニアなんだよ実体はw
お金の使い方考えて欲しいw
- 83 :
- お客さんはプログラマーと直接話したいとは思っていない。
業務を知らない、報告文書を作らない、自分の担当のことしか気にしない。
いいものを作るがゴールのプログラマーと使い続けて効果を出すことが
目的のお客さんは考え方が違う。
- 84 :
- 中国移動は、どうして富士通製品の導入を決めたのか。最大のポイントは、製品選定プロセスにあった。
製品購入にあたって、中国移動は公開入札を実施した。世界中のITベンダーから提案を募り、
その中から最適な製品を選ぶためだ。中国移動は、入札に参加したITベンダーに対して、北京の研究開発
センターに提案機種を持ち込むように指示。提案したベンダーの数だけ検証環境を構築し、各社の製品を
使って自らの業務アプリケーションを走らせ、処理性能を調べた。
中国移動が性能検証に力を入れるのは、価格性能比に優れた世界最高の製品を自力で探し出すためだ。
一般にITベンダーは、自社製品にとって都合のいいベンチマーク結果を顧客に提示するが、それを真に受けない。
富士通製品を選んだのがその象徴だ。入札にはIBMやヒューレット・パッカードなども参加しており、
下馬評ではIBMが最有力とみられていた。だが、中国移動は最終的に、単体性能ではIBMの「Power Systems」
に劣る富士通のSPARC Enterpriseを選んだ。性能、信頼性、価格などの総合評価で判断したわけだ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20101026/353414/
2010 Worldwide IT Services Vendors by Revenue
IBM 56,424
HP 35,346
Fujitsu 24,117
Accenture 22,212
CSC 16,106
Others 638,750
Total Market 792,955
http://www.gartner.com/it/page.jsp?id=1666514
なお、構築にあたっては、オフショアを活用し、SAPの専門スキルをもつ福建富士通信息軟件有限公司が
開発を担うことで、わずか1.5ヶ月かつ開発コストを約半分に抑え、経営情報分析を行える仕組みを実現しました。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2010/11/8.html
- 85 :
- IT業界も上流工程は政治が絡んだ仕事してるから。
漏れ聞く噂では、給料泥棒よろしく稼ぎに見合った仕事をしてない輩も居るらしいw
どんな業種でも企業でも、成熟し始めると上流から腐敗していく。
それだけ。
- 86 :
- 同じIT技術の解説本でもITベンダの人が書いたものよりメーカーの人が書いたもののほうがずっと論理的でわかりやすい
それだけITベンダの人材は低レベルなんだと思う
- 87 :
- ??
- 88 :
- ITとの共通点
IT デルヘル
年取ると使い捨て 給料上がるから おばさんになるから
病気のリスク うつ病 性病
低い社会的地位 派遣社員 風俗産業
経営者 金にがめつい
40才以降 ホームレス たちんぼ
ボーナス・残業 なし なし
結婚 相手の調査で派遣とバレル の過去がバレル
転職 破滅的にない 枕営業で社長夫人
- 89 :
- ITホールディングスが中核子会社「TIS」で400名の人員削減へ
東証1部上場のシステムインテグレーター「ITホールディングス」は、中核子会社の
「TIS」にて特別転身支援プログラムによる400名の人員削減を明らかにしました。
対象となるのは同子会社に所属する満40歳以上の正社員で、退職日は9月30日。
また、退職者には特別退職金を別途支給するほか、希望者には再就職支援を実施する方針。
2011年4月に「ソラン」「ユーフィット」と合併したTISは、早期の業績回復および合併効果
の創出・最大化に向け抜本的な人員体制の見直しが必要と判断し今回の削減に至ったようです。
http://www.fukeiki.com/2011/07/tis-cut-400-jobs.html
- 90 :
- >1
『一生懸命』 『精一杯』 『努力』
本来は意味が無いどころか、かえってやってくれるな!なんだが
日本企業だとこのムダを求めて来るんだよなぁ
居残り無しで仕事を上げても、評価されない所が多いのが
何とかならないとねぇ
- 91 :
- 「始発から終電の時間まで仕事をして誠意を見せろ」とよく言われるが、アホかと思う。
- 92 :
- 本当どうしてこんな環境で横柄でれがしーそのものの大手ばっかりで再編もあったもんじゃない
古臭いITが出来てしまったんでしょうねー。
- 93 :
- >>92
でもホントは、その大手に入社したかったんでしょ。
落とされたからってひがむなよ。
- 94 :
- 最先端と言いつつ、いまだ丁稚奉公がまかり通ってる様じゃねぇ
契約で入った会社とかで、新人がトイレ掃除とか机拭きとかしているのを見るたび
その時間、彼らが出来る仕事を振りゃ金になるのに… と、いつも思うよ
- 95 :
- >>66
16
米国が国連本部をニューヨークにしたのは、情報収集し放題だから
同じように、GoogleはNSAの秘密論文とスーパーコンピュータ資源を元にスタートし
今やエシュロンなるシステムを別に構築する必要性も劇的に減った
と言ったら信じますか?
- 96 :
- とりあえず、NTTやNECの社員と会話をしてみると良いと思う。
典型的な「世間知らずの」大企業の社員様がいかに多いことか。
あと現実上、比較対照をユーロ圏にしたほうがよいかもしれないね。
ジョブズもゲイツもジャスティンビーバーも日本から出てこないので
- 97 :
- そういえば、日本のITはヴィジョンや夢がないな。
ITで世界の人々や環境にどのように貢献して行きたいか?
AppleやGoogleにはあったと思うけど、日本のIT社長は
ただ金が儲けたいだけな気がする。
- 98 :
- 日本企業では天才肌な人間は煙たがられるからな、扱いやすい凡人集めて人月(人売)商売
日本では工数とスケジュール管理がエンジニアの本業だし、設計はオマケみたいなもの。
海外でいうところのエンジニアとは職種が違うから比べること自体がナンセンス
でも、アップルもGoogleもMicrosoftもスケジュール管理能力は皆無だと思う。完成のメドがたったら、三ヶ月後にバグたらけのまま売るよって発表するスタンスだし。
- 99 :
- >>96
日本人の質を低下させたのは実はゆとり教育などではなく馬鹿でもチョンでも学士様に仕立て上げる悪平等教育なんだよ
今やむしろチョン様大歓迎だろ
昔の日本はドイツ式で大学へ行くのは本当に優秀な人間だけで普通の子は小学校へも行かず奉公へ出たもんだ
戦前世代だとそういう中から優秀な経営者や作家が生まれているだろ
脱ゆとりも結構だけどこの悪平等の是正なくして日本は再生しないよ
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
NECモバイリング-2 (145)
【保坂禁止】富士通ビー・エス・シー Part9 (703)
【デロイトへ】日立コンサルティング【製作所へ】Q3 (162)
【株式会社】ワンマン中小企業【エフ・エム】 (225)
【信頼と品質】TAQ【ソフトウエア興業の新会社】 (275)
【虫の息】NTTデータシステムズpart4 (485)
--log9.info------------------
【bjリーグ】仙台89ERS 第32試合【頼むよシングルトン】 (478)
関東実業団リーグ ☆その2 (711)
【少数精鋭】常勝・青山学院大学【アレク頑張れ】 (736)
デンバーナゲッツはなぜそんなにも強いのか? 13th (320)
【bjリーグ】富山グラウジーズ19【救世主】 (913)
長野県中学バスケPart5 (852)
【毎日】 NBA LEAGUE PASS BROADBAND 【全試合】 (770)
【リー】奥野俊一の解説4【見てるか?】 (881)
日本一のド田舎・青森にbjチームを! (309)
□■□女子バスケ進路情報□■□ (170)
bjリーグ【海賊船団】横浜ビー・コルセアーズA (389)
☆三重県のミニバスケットボール2☆ (596)
【bjリーグ】京都ハンナリーズ 13【粘り強いぞ】 (969)
日立サンロッカーズを応援するスレ5 (141)
立てよ角川! アニヲタ球団bj参戦? (119)
Sacramento Kings 17 (383)
--log55.com------------------
Windows 8.1←これ何て読むの?
Windows10止めていいサービス一覧
【原点】昔あった懐かしい機能【回帰】
レジストリを試しに全部消したった
☆Winの弱点を克服してしまうスレ★
いい加減、32bit版は切り擦捨てろ
2000とXP。
なぁ〜んでフラットデザインなんかにしちゃったの?
-