2012年3月漫画85: 石塚真一▲岳 みんなの山 第13歩【映画化したっけ?】 (591) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ガンガンJOKER】黄昏乙女×アムネジア 5の怪【めいびい】 (374)
乗客専務】カレチ・2号車【車掌 (914)
【学園黙示録】佐藤ショウジ総合 Part24【トリアージX・FFF】 (531)
【落ちこぼれでも】日々ロック・5曲目【榎屋克優】 (787)
【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part26(555)★ 【荒木飛呂彦】 (990)
【ナマポ戦士】闇金ウシジマくん Part101【DQN】 (140)

石塚真一▲岳 みんなの山 第13歩【映画化したっけ?】


1 :
【前スレ】
石塚真一▲岳 みんなの山 第11歩【スズちゃん&青木】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1299317004/
石塚真一▲岳 みんなの山 第12歩【
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1307586554/l
【関連スレ】
@登山・キャンプ板  登山漫画 『岳 みんなの山』 第6歩
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1266209404/
【外部リンク】
ビックコミック岳 みんなの山 第13集まで発売中
http://big-3.jp/bigoriginal/comic/index.html#comic3
http://big-3.jp/bigoriginal/rensai/gaku/index.html
小学館:ビッグオリジナル/岳
http://www.shogakukan.co.jp/gaku/index.html
wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/岳_みんなの山
【山ルール】
・山では、笑う
・ヤッホーは大きな声で
・雪洞は斜面に
>>980あたりで次スレ立てる

2 :
>>1乙。
原作ファンで、さっき初めて映画見たんだけど、原作ファンからしたらあの映画どうなの?
レビュー読んでたら、意外に評価高くてビックリしたわ。
スレ違いだったらスマソ

3 :
別物だと思えば・・・
漫画の方のいろんなエピソードが詰まってるが、それに片が付く前に次のネタに行っちゃうから原作を知ってるともやもやする。
あと、ツッコミを入れたらキリがないのはしょうがないかと

4 :
>>3
そうだよね。原作に思い入れがあると映画化した場合、どうしても厳しい見方になる。
だから、緩い感じで期待せずに見たんだけどね。
改変するのは仕方ないと思うけど、滑落してきた人に手を差し伸べる改変だけは止めて欲しかったな。
三歩の信念みたいなものが、全てなあなあになってしまった気がした。

5 :
三歩:よける
小栗旬:手を差し出す
ということだろ。まず小栗有りきの映画だったから、
小栗のキャラに合わせてストーリーもムニャムニャムニャ

6 :
原作と比較するとところどころリアリティ無視の展開が・・・
友人が落ちるところも二人で行ったのならザイル組んでるはずだからね
ラストあっという間に天気が回復するところも・・・
ただまあラストの映像は壮大で美しかったね

7 :
新号、まあまあ予想通りではあったけど
でもやっぱり頭に浮かんだ感想は
「あんたここでなにやってんですか!?」
とか思ったわ。
ていうか、いきなり現れたらそれだけで足元踏み外しそう。びっくりして。
あのタイプのマスクしてて強風の中でどの程度会話ってできるもんなんだろうね

8 :
サンポかっこいい…
鳥肌たったよ。
リアルではありえないかもだけどマンガだから許す。
しかし今日も寒いね。おれんとこはマイナス2度だけど。

9 :
>>7
三歩マスクすらしてないだろ。

10 :
あのわかりきった展開で鳥肌とかずいぶん安いっぽいな
岳で熱いと感じたのは、牧独立の時や牧と久美のからみ

11 :
三歩バケモンだな

12 :
>>10
クミちゃんと牧のカラミですか。。。

13 :
三歩なら全員担いで降りてくるはず。

14 :
人間世界遺産として保護すべきレベル

15 :
ローツェ山頂近くからサウスコルまで下りで2km。
ここまでくるのは現実的だろ。
でも、シェルパが2時間って言ってるのを追い越すようなことを書いたら
この漫画終わってると思うな、、

16 :
一度に全員担いで、『ワンダホー』って言うんだろ

17 :
>>16
そして山から降りて
I'm starvingですね。
わかります。

18 :
登山なんて全くやった事ないのですが、グーグルアースの画像をもとに、
いろいろ検索とかして、俺なりの想像図を作ってみました。
もし違っていたら、ドンドン指摘してください。
http://uproda.2ch-library.com/4800382Jw/lib480038.jpg

19 :
ローツェのついでにエベレスト登頂とかw
三歩何者過ぎw

20 :
今更映画見たけど落ちる友人に手伸ばしてたな
助けたいという心の手かと思って見てたらマジで伸ばしてんの
山ガール向け演出か

21 :
>>9
いや、ソウスケとかアンジェラとか。常に無線とかでつながってるん?
逆に三歩みたいに顔出てても凍傷にならないもんかね。
>>10
まあでも、あそこはわかってたからこそ「キター」感はあったよ。
落語でもそうだけど、わかってる筋をうまく落とす、ってことで
効果が増幅することもあるし。

22 :
>>18
ありがとう!イメージがわいた
マメな人だね

23 :
救助にこられるかはともかく、おくち丸出しは無いよな…
インド隊のフォールまだかな?

24 :
>>18
おおわかりやすい
三歩のルートはもっと右寄りだと思うけど

25 :
その三歩のルートなんですが、三歩がローツェ登頂をあきらめてきびすを返す場面(1号146頁)
が、>>18の図と合わないのですよね。>>18の図で見えているのはローツェの西壁なのですが、
漫画では東壁を登っていたように見える。あるいは、西壁を登っていたとすると、エベレスト
とは反対方向へ向かって歩き出すことになってしまう。石塚先生、どこを描いたのかなぁ?
グーグルアースをグリグリ回しながら探したのですが、よく分かりませんでした。
あの場面、あまり考えずに描いちゃったのかなぁ?
ちなみに、その2頁前、草介とアンジェラが登頂する場面をグーグルアースで探してみました。
グーグルアースには地形データもしっかり入っているようで、拡大してグリグリしてやると、
山の形や位置関係がよく分かり、面白いですよ。
http://uproda.2ch-library.com/480137tdJ/lib480137.jpg

26 :
あ、三歩登頂しなかったんだ・・・

27 :
三歩手前で引き返し…

28 :
立ち読みしてるしコミックまだだから分からない

29 :
牧「青木、飛ぶぞ!」
青木「今からですか?どこへ?」
牧「エベレストで三歩が待ってる」
青木「ナニナニナニナニ」

30 :
>>25
南壁を単独登頂だから。ちゃんと言ってたろう。

31 :
>>25
南壁を登ったから、大体あってると思うけど、南壁はクリアして頂上へのアプローチの途中で登頂断念、
走って行った方向は、確かにおかしいかな?

32 :
あれ?酸素ボンベがあったのってバルコニーだっけ?

33 :
>>29
牧さんは島崎って呼んでなかったか?

34 :
南壁ってぐらいだから画面右側の絶壁登ってたんだとばかり。

35 :
>>18
ありがとう、今の状況よくわかりますよ

36 :
これから先、どれぐらい連載続くかわからないけど
間違いなく、今がこの物語全体のクライマックスなんだろうね
生きて下山できたら世界中で報道されてるだろうし

37 :
「ローツェ南壁」との指摘、ありがとうございます。まったく勘違いしてました。
あと、ピートの位置が下すぎましたね。
角度を変えて反対側から見た図で、また想像図を作ってみました。
どんなものでしょうか?いろいろ、ご指摘ください。
http://uproda.2ch-library.com/480299AvD/lib480299.jpg

38 :
ちなみに、↓の画像は、ローツェの東側の壁からエベレストを向くような
角度にしたグーグルアースの画像です。この向きだと、エベレストが
1号のラストのコマとそっくりになりますし、斜面の向きも合います。
多分、三歩はここを走り抜けてエベレストに向かったのではないかと。
http://uproda.2ch-library.com/480307mp4/lib480307.jpg

39 :
そもそもの岳の絵が無いと分からへん

40 :
>>37
エベよりローツェ南壁登る方が凄いと思ったw

41 :
あんな状況で三歩にあったら絶対泣いちゃう

42 :
むしろ幻覚を疑う

43 :
三歩登頂しなかったの?旗とか残してたじゃん。
救助後に再アタックするための目印け?

44 :
>>43
南壁登りきったどーって、証しじゃね?

45 :
>>44
ナルホド。南壁登れりゃ登頂せんでもよしってか。三歩らしいな。
で、帰国したらエベレストまで行って救助するなって冷やかされるんだろ。

46 :
マンガでは三歩はローツェ南壁完登したことになってるから
頂上付近までは行ったんじゃないかな
東海山岳会も南壁完登したけど頂上まではいけなかったんだね
http://wind.ap.teacup.com/toukai/20.html

47 :
三歩はインド隊まで助けるのだろうかw

48 :
エベレストって、どこからお金かかるんだろうね?
登頂ってことは、トップに立つのにおかねがかかる?
それなら、直前までならタダ?w

49 :
登山計画書を出した段階で

50 :
>>37
南壁ってとんでもないなw
それに比べ逆側はぜんぜん簡単そう(簡単って事はないと思うが)

51 :
>>48
サガルマータ国立公園に入場する時
シェルパの人達にガイドやらなんやら頼む時
食料とか物資を買う時
くらいかな

52 :
見開きの三歩の凛々しい顔に濡れ
次ページでいつもの笑顔で溢れた

53 :
登山料金調べてみたw
エベレストは高いね〜
ttp://www.tourism.gov.np/uploaded/pdf/mountaineering-royalty-eng.pdf

54 :
このシリーズで映画化決定だね やったねたえちゃん

55 :
>>54
どうでもいいよ、もう原作と別世界だし
映画スレ行け

56 :
アルパインスタイル!

57 :
この後は超人三歩が全員救助
ついでにマロリーのカメラとフィルムも発見回収だな

58 :
>>57
横だがマロリーのカメラ(本当はサマヴィルのカメラだが)は
アーヴィンが持ってんだろうね
頂上かどこか知らんが、とにかくエヴェレストの8500m以上の
どこか最高到達点でマロリーをパチリとしてカメラもったまんま凍死

59 :
マロリ〜ちゃん

60 :
>>57
それなんて神々の山嶺w

61 :
よし、したら羽生の遺体も担いで降ろそうか
もう、なんでもありでいいよ

62 :
>>58
横って何?

63 :
>>58 じゃなけど
岳の話から横にそれるけど
の横
と思われる

64 :
横レスだろ

65 :
>>64
それ何?

66 :
横から割り込む、だろ
言わせんな恥ずかしい

67 :
>>66
だから何で割り込んじゃいけないの?
掲示版は誰がレスしてもいいのに

68 :
たまに横レスがどうのこうの言いながら書き込みしてる人いるけど
発端の書き込みに誰かがレスして他人がそれにさらにレスするのは
ダメだっていうルールの掲示版あるのかな?
そこが不思議

69 :
めんどくさい人キター

70 :
めんどくせぇな本当に

71 :
ルールというわけではないけど、匿名であって名乗るわけでもないから
アンカーつけて相手を指示しての質問に対して答える人がいたり
特定の話題に対するレスへのレスとなると
聞かれた人や元の人が答えているかと思ってそこから行き違いや誤解が起こることもある。
だから、聞かれた者ではないが、と一応断る。
ルールではないけど自然発生的な配慮というか断り文句です。

72 :
>>68
昔の掟なんだよ
100年ROMってろとかで検索してみ
今みたいに一般的になる前は相当排他的だったから

73 :
>>71
意味不明なルールだね、大昔のかな?

74 :
>>72
そんな大昔のじじいが勝手に思い込んでる掟なんか排除したほうがいいよ、意味ないし

75 :
自演乙

76 :
>>75
自演乙

77 :
さっき今号読んだ、超展開に噴いた。
カッコ良すぎだぜ、三歩。

78 :
(ケッ、ベタベタの展開じゃねーか…ウブなトウシロ相手にボロい商売だぜ)

79 :
>>78
予定調和の美学を楽しめないなんて損な人生だなぁ

80 :
>>79
予定調和の美学を楽しめないなんて残念なレスだなぁ
倍南ぐらい覚えとけ、このドシロウトめ

81 :
散歩と室伏どっちが強いのだろうか?

82 :
山なら三歩。陸上競技なら室伏

83 :
まあでもアレだ。助けに行くんだろうな、行ったら興ざめだな、って思ってたけど
あの登場シーンはやっぱりカッコよかった。
普段の絵が下手でも展開がベタでも決めるところは決めるから
それなりの漫画になってるんだろうな。

84 :
三歩はおまえらにくれてやるからピッツィ、カミロ、青木は俺のもの

85 :
インド隊は無理でしょw

86 :
地震で富士山雪崩たのかね
そういやフリークライミングとか地震来たら死ぬね

87 :
http://commonpost.boo.jp/wp-content/uploads/2011/09/33.jpg

88 :
顔、黒いね、肝臓が悪いのかな?

89 :
日焼けサロン帰りかと

90 :
黒人は登山界に進出してるんだろうか

91 :
>>87
高い入山料取るんだから
その国も遺体下ろしてやればいいのに
自力ではもうおりられないんだから

92 :
もう、発売日か

93 :
ヒマラヤとかってBC張る、そのサポートチームの衣食住やら
天候で足止め食らったときも考えて多めに荷物を…
って何トンも何十トンも運ぶから莫大な資金が必要で
スポンサーが重要…っていう感じだったと思うんだけど
三歩みたいな場合って自分の分の荷物だけなんだよね。
アタックも降りるも天候で長期間閉じ込められるとかないのかな。

94 :
次号が楽しみ

95 :
>>93
だからこそ軽装でタイミング見て速攻で終わらせる。天気が崩れる前に降りる
という登り方・・・だったはず

96 :
>>93
三歩なら天候悪化で足止めを食らっても大丈夫
イタリア隊8人が全滅した横でコーヒーすすって余裕の表情で生き残る

97 :
アルパインは山への最大級の敬意

98 :
なんか、美味しそうやね

99 :
昔、南米かどっかの高い山に飛行機が墜落して
墜落地点も詳しく分からず捜索は難航して
置き去り状態だったが、何人か生存して帰還してたなあ。
まあ人肉を食ってなんとか生き延びたみたいだが。
やっぱ登山者でも極限までいけば食う人いるだろうな。

100 :
アンデスの聖餐だな
登山の場合は極限すぎてそんな元気はないとおもう
高さや季節にもよるだろうけど

101 :
>>7
ローツェ南壁からすぐ急行できるもんなんかね?そもそも

102 :
あのほろ酔いアメリカ人を早い段階でフォールしておけばよかったね

103 :
牧「貴様のようなクズはいらん」
…ドンッ!!ズサァァァァァ
マイク「FUUUUUUUCK!!!!」
アンジェラ「GJ」

104 :
牧「マイクに死を意識させろ」

105 :
何もエベレストまで行って救助をさせなくてもよかろうに。

106 :
全員救助した後、三歩と牧さんが頂上で立ちションするんだよな。
そして、二人のはるか頭上には、宇宙ステーションが浮かんでいる...と。

107 :
全員救助後、三歩だけ行方不明
数十年後、ナオタ、エベレスト挑戦
三歩発見 よくがんばった
が最終回

108 :
>>107
ナオタとアクっちゃんのコンビでの登頂ということにしてください。
久美ちゃは、ナオタと一緒になり二人との間に女の子ができたということでお願いします。

109 :
>>106
ムーンライトマイルはよ

110 :
>>93極地法など登山家の恥!

111 :
YSS(やっぱり三歩は凄い)発動中

112 :
無酸素であんな場所でサクサク救助できていいのか?
ちなみに明日の夜のグレートサミットはエベレスト。
例の渡るはしごも出てきます
http://www.nhk.or.jp/bs/t_nature/

113 :
三歩はサウスコルに定住してエベレストの救助に専念すればいいな

114 :
>>112
正月にやったのの再放送?

115 :
>>114
正月に地上波で放送したものの、スペシャル版じゃないかな。
尺が2倍以上になっている。

116 :
ピート・・・

117 :
YSS!YSS!YSS!

118 :
チート主人公すなあ

119 :
何あれ人間じゃねーよ

120 :
アンディと登ってた時は酸素吸ってたよね?
それにしても三歩すごすぎ

121 :
ヘリコ救助のおっちゃんの遺族に言われたことが作者の強烈なトラウマを残してしまったってこった。

122 :
ま、最低限の準備もない公募隊の隊員と、トレーニグ済みの三歩じゃ、高地順応も
違うだろうから、三歩の動きも違うだろうけどね。
ま、初期の頃のの読み返してみたけど。。。まあそこから見ればどんな活躍か
大体わかるかな。まド○○○○ールみたいな戦闘力インフレがなければだけど。

123 :
ボンベかついだまま雪庇から転落した外人さんは、さすがに助けられないよね?
これでインド人も含めて全員三歩が救助したら萎える

124 :
>>122
既に救助力530,000まで上がってます

125 :
インド隊ざまあw
けど三歩が助けちゃうんだろうな

126 :
セオリーだと、全員救助した後に反動でチート設定解除→生か死か
みたいな展開だと思うんだが、この漫画の場合は「よくがんばった」一本で走り抜けそう

127 :
実は三歩は過去の救助ですでに亡くなっており
現在の三歩の中身はその時乗り移った山の神でした

128 :
もうザックに言われた「最後に自分のために登ったのはいつだ?」はお預けになっちゃったね

129 :
それで自分の生きがいは救助だってことを実感して長野に帰るって感じじゃないかな

130 :
南壁は登ったみたいだからそれはクリアしてんじゃないの

131 :
>>127
うむ。そして最終回でM78星雲へ帰ってゆくのだ。

132 :
そのままエベレストに居着いてしまいそうだ。
ないだろうけど。

133 :
エベレストではコーヒー豆を買いに行くのも命がけになるからな

134 :
エベレストに住むとかもうそれは人類かどうか疑わしいな

135 :
のちのイエティry

136 :
いや、むしろ元から…

137 :
小田君はテントの中で裸で横になるなんて露出狂か

138 :
アンジェラとやる悪寒

139 :
相変わらず散歩は超人すぎるわ

140 :
>>136
うん。久美ちゃんが「あれはサルです。人のように見えるサルです」というておる。

141 :
>>80
倍南はもう読めないんだな•••

142 :
バカだ。寒いとこ、高いとこにわざわざ行くのはバカ。

143 :
でも山頂から眺める景色って綺麗なんだよ

144 :
>>143
またおいでよ。

145 :
ビーコンを忘れないで。

146 :
寒さの他に酸素なくてピンチなのに酸素なしで動けるとかおかしいよね

147 :
サウスコル辺は8000m切れる標高だからまあ酸素なしでも動けるのではないかと

148 :
ビーコンとベーコン。紛らわしいな。

149 :
それでもピートなら自力で這い上がってくるはず
まだあわてる時間じゃない

150 :
>>148
ビーコン持ってる思ったらベーコン持ってきてたら、死に直結するなw

151 :
逆にベーコン食って生き延びられるかもしれない。

152 :
マーンコは入れたい

153 :
>>152
でも、君、生まれてこの方、持ったことないでしょ。

154 :
僕は人間のいるところから一歩一歩遠ざかって高所へ登っていくやつの気がしれんね。

155 :
常盤語録すか
あんた以前にも引用してたろw

156 :
ここで死人が出て三歩がショックを受けて、暫く救助から離れて一人でどこかの山に登りに……。

157 :
>>156
三歩、山での死なんぞ幾らでも見て来てるだろ。

158 :
>>155
ちゃう。誰かに引用されたのを見て先をこされたわぁ〜って。
>>157
でも重傷者にショック受けてエベレスト来たわけで…。

159 :
それは違うぞ。三歩にしては深く関わった阿久津だからショックだったんだ
他人ならいつものことだから普通

160 :
でも、ここで誰も死なせずに救助できたからオッケーじゃ、
一次的に気が楽になっただけのことで、また死人が出たときに同じことになるだけでしょ
旧友オスカーあたりが犠牲になって、それでも立ち直るのが本筋じゃないかしら
そのへん、どういう動機づけするのか知らんけどさ

161 :
阿久っちゃんは我が子を見守る父親目線的な感じだからショックは大きかったけど、
山仲間は結構山で死んでるし、すぐ立ち直るっしょ

162 :
三歩があくっちゃんを鍛えなかったら、あくっちゃんは事故に遭わないですんだ。

163 :
下手にやる気を出した阿久津が悪い

164 :
このエベレスト編が連載の最後だろうから
どう話終わらせるかは興味ある。

165 :
三歩は吹雪の中で体力もつき、命を失いそうになり、久美を強く想う!
三歩は久美を愛していることを認め、久美が自分を想っていることも受け入れた!
「ザック、許せ、彼女を想うことを・・・。久美、今帰るぞっ」
そうして三歩は故郷の長野に再び帰る。
そこに現れたのは久美だった。
ザックは直太の母と結婚し海外にいきます。

166 :
ヤダー 連載終わるなんて ヤダ、ヤダ、ヤダ、ヤダー(AA略)

167 :
三歩のね〜ちゃんのベッドシーン見るまでは連載終了なんて許さない

168 :
連載終了後もちょこちょこ単発読み切りやりそうな作品

169 :
正人居なくなったし
阿久津ちゃんもネタはリハビリだけ
久美ちゃんも、阿久津の事故で成長したし
ナオタもとりあえず山登ったし
牧さんネタは無理っぽいし

170 :
ニューヒロイン千歩ちゃん登場

171 :
この流れなら言える
カミロかわいいよカミロ

172 :
なんだかんだで全員助かるが
  「三歩ー! 登山隊が死んだー! 帰りの車に別の車が突っ込んで来て! シェルパ共々即死だ!」
三歩「何だって!?  ……   それでも! 俺は人を助けるんだ! 自分が生きる為に!」

173 :
三歩にとってそんな不条理は今更な話だろw

174 :
不条理な展開に落ち込む三歩のもとへ牧さんが近づき、
「人間が生きものの生き死にを自由にしようなんて、おこがましいとは思わんかね」
と話しかけるんだろ。

175 :
3年後、フリーダイビングにはまった三歩がライフガードのバイトしながら
幼馴染の海上保安間と救助にあたってたり…

176 :
単行本(ナオタにローツェに登るって告げるとこ)までしかフォローしてなかったんだけど、
三歩は渡航や入山、登山装備なんかの費用をどう工面したの?
今までは基本的に『買いたいものができたら働く』ってスタンスだったよね

177 :
今まで溜め込んでたぶんを使った。あと荷物運びで他の隊にくっついて行って経費削減

178 :
>>176
ていうかあの後すぐ上ったわけじゃないでしょ

179 :
何っ!?牧さんがエベレストまで助けにくるのか?

180 :
県警の面々や山仲間、三歩が救助した人達も一緒に牧さんのヘリで助けに来てくれるよ。

181 :
>>178
でも何十万円じゃすまないと思うんだけど…
コーヒー代の小銭はなくても、そういう時の蓄えはあったのかな?
そもそも金をどこに預けてたんだ?銀行口座持ってるのか?という疑問すら浮かぶww

182 :
入山料以外はそれほどかからないんじゃない、三歩の場合

183 :
>>123
「プライベートでも拾得物を扱う事になるとはなあ」って言いながら、たまたま雪庇の
下に居た正人が助けてるよ。

184 :
三歩親父
「あれっ?農園の権利書がねぇ」

185 :
ローツェも入山料ってかかんの?

186 :
昔よりルートの開拓や研究が進んだとか
登山グッズの改良、軽量化が進んだっていうのも
ソロや少人数で比較的登りやすくなった理由なのかねぇ。
>>181
そこはちょっと疑問だよな。コーヒーやワインには一定以上使わずに貯める
ってのはわかるんだけど
オバチャンの椅子の修理代とか病院代は貯金あるなら出せよ、って感じだし。

187 :
自分の親に頭下げて出して貰ったとかかね。

188 :
>>184

189 :
>>185
エベレストよりはだいぶ安いらしいけどかかるよ

190 :
救助の後に三歩はエベレスト入山料支払うん?
もし、払わないで良いなら・・・少人数アタックで只登山の抜け道になるかもな〜

191 :
救助終わったらローツェに戻るから大丈夫w

192 :
救助という非常事態だから個別に判断してもらうほかないんじゃないの?
それが常態化したら登山計画書とか何の意味もなくなるから、届けのように登るのが確認されない限りまるごと入山禁止にされたりして。

193 :
全員救助成功した後突如いなくなる三歩
皆「あれ、三歩がいない・・・?まさか!?」
一同号泣
同時刻のローツェ
三歩「登頂成功!」

194 :
ついに三歩はどこにでもいて、どこにもいないという、人間を越えた存在に・・・

195 :
山岳界の海原雄山だ。

196 :
ムオッ!なんだこのザイルは!女将を呼べ!

197 :
おばちゃん「呼んだかね」

198 :
体育座りのカミロが可愛いすぎて死にたい

199 :
>>189
一番高い春でソロ
エベレストは25000USD
その他8000m峰は5000USD
だと思う

200 :
>>198
私は久美ちゃんの先輩(編集者)が好みのタイプだ。

201 :
>>199
そうなんだ
割とお得やね

202 :
12巻は神だよ
青木、カミロ、ジャッキー(寒がりの犬。服着せてもらってる)

203 :
>>200
あの話はストーリーが好き。山を好きになる瞬間が良く描かれているし。

204 :
カミロが海苔好きになる話のほうがいいよ

205 :
草介『三歩さんが、このエベレスト山頂で消息を絶ってから、今日で50年になりますね。
   三歩さんが作ったロープの道は今でも沢山の人達が利用してて、いつからか‘散歩道’と呼ばれています。
   三歩さんはきっと今も、世界の何処かの山を登っているんでしょうね。頑張ってください』
“岳−みんなの山−”   未完

206 :
14巻の32Pに「昴エア、牧だ。」って返答するシーンがあるんだけど
牧って昴エアから独立して燕エアになったんじゃないの?

207 :
>>206
それ、私も気付いていた。
作者と編集者、校正屋さんのミスだろう。
でも誰も指摘しないらしくて、版を重ねているのに直ってない。

208 :
昴エアの仕事してただけじゃね?

209 :
ふだん三歩がいるあたりからナオタの住んでる富山県立山町って、
電車でどのくらいかかるんだろう
けっこうあっさり訪ねていってるように見えるんだけど、
松本から糸魚川まで出なきゃいけないなら、かなり時間かかるよね

210 :
>>208
昴エアはレスキュー撤退したろ

211 :
>>209
作中は長野から松本に行くくらいのイメージだけど実際はかなり遠いよなw

212 :
前に昴エアは間違いでは?ってここで質問した時に誰かが
貨物の方は昴から仕事受けてて、その時そっちの仕事で
飛行コードが昴エアだったのでは?とかレスもらった。
でも作者がそこまで考えてそうにないし
牧が長年の癖でってのが一番言い訳になりそう

213 :
『昴エア(に居た)牧だ』
つまり、読者サービス

214 :
レスキューだけで飯が食えるわけないじゃん。 昴エアの名前でレスキューさせてもらってるんじゃね?

215 :
>>214
読んでないだろww
燕レスキューは会社組織だし、それから山小屋への荷運びもやってるわ。

216 :
貨物の方は代行店として顧客を引き継いで
レスキューは燕エアがやってんじゃないのか?っていう
いずれにしてもレスキューだけじゃ成り立たないだろうし。

217 :
三歩の表情とか雰囲気がオネアミスのシロツグ思い出す

218 :
初回から感じてたよ

219 :
http://www.kotaro269.com/archives/51329191.ht
これがあれば山での雪崩も大丈夫?

220 :
それにしても今回のエピソード
日本人のいる隊もそれ以上にインド隊も
無茶しやがって過ぎるだろw
少しでも不安要素があるのなら8000m級では諦める勇気が必要って
常識じゃないのか

221 :
それでは、三歩のいらない漫画になってしまふ。

222 :
野口さんが山頂目前で諦めて、諦めきれないバディと別れて下山
無理した方は死んだと話してたな
生きて帰ればまたいろんな山々や同じ山を制するチャンスもあるだろうけど…
まあ費用や山頂前までの困難さが無理してしまうんだろな

223 :
スポンサーついてる人は余計そうだろうね

224 :
スゲー昔、飄々とした名物ヨットマンがいたけど
その人もスポンサーがついた大会でリタイアした後自しちゃったね
人の金でチャレンジとなると普段にはない重圧感じるんだろうね

225 :
>>193
なんだっけ、パRって言うんだっけ?あれのヒマラヤ版みたいだな。

226 :
好きなことして生きていくには覚悟と知恵がいる。
篠塚健次郎はず〜っとラリーしたいから三菱の社員だったそうな。
どっかのチームとプロ契約して大金つかむのも可能だったが、
結果出なければ当たり前だが即切られる。
そうなるとゼニカネ以前にラリーができなくなる。
大好きなラリーを長く続けるには社員でいることがベストな選択だったそうな。
某大学に講演に来た時聞いた話だが、
この人ホントにラリー好きなんだろうなと思った。

227 :
三菱、ラリーから撤退したんじゃなかったっけ?

228 :
録画してあったNHKのエベレスト前後編を見ているところ

229 :
NHK取材班の見てると金があればエベレストってそんな難しくないんだなって思っちゃうよ。シェルパ一杯いるしベースキャンプも何箇所もあるし。

230 :
でもハイビジョンカメラ担いで登るカメラマン、偉い。

231 :
天候次第なんだろうね
好天を待つ余裕があれば意外と簡単に登れるんじゃないの
冬富士もそんな感じ

232 :
>>230
イッテQとかカメラのバッテリーてどうしてるんだろう?キャンプ地に発電機とかないよね

233 :
>>230
最近は↓こんなのとかデジタル一眼とかデジカメで撮ってるんだと思うよ
http://jp.gopro.com/

234 :
>>218
どっかで見たと思ってたけど、あまりに古い記憶で
最近やっとつながったんだ。

235 :
>>209
バーロー
お前、北アルプスを知らんだろ
穂高から立山は尾根続きで繋がってんだーよ
サンポならたわいもない

236 :
>>235
たわいもない?
わけもない、って書きたかったのかな。

237 :
誤用なのかな?
特に引っかからずに読んだけど

238 :
たわい‐な・い【たわい無い】
[形][文]たわいな・し[ク]《「たあいない」とも》
1 正体がない。また、しまりがない。「―・く眠りこける」
2 しっかりした考えがない。また、幼くて思慮分別がない。「―・く冗談を交わす」「―・い子供のいたずら」
3 手ごたえや張り合いがない。「―・く負ける」
[派生]たわいなさ[名]
[補説]「他愛無い」と書くのは当て字。
提供元:「デジタル大辞泉」

239 :
>>236
たわいもない
1.取るに足らない。たいしたことではない。
2.つまらない。くだらない。

240 :
>>236
恥ずかしいなお前

241 :
造作もないっていいたかったのかなぁ

242 :
えっ

243 :
まあ言いたいことはわかっちゃうから日本語はすごい

244 :
>>232
BCクラスのキャンプ地だったら発電機あるんじゃないかなー
カメラのバッテリーは確かに気になるな
NHKのは三脚も担いで登っていたはず

245 :
早売り地域では、今日の深夜に新号発売?

246 :
今号で全員救出完了だろうなw
はい次!
でボンベ持って落ちた人助けに行くはず。

247 :
読んだ。
三歩が落ちてマロリーと対面。

248 :
鍋に入ってるやつか?

249 :
マーロニーちゃん♪

250 :
グフフフ

251 :
玉緒!?

252 :
今、買ってきた。
ワクワクしながら読むところ。

253 :
>>248-252
うわ…
精神疾患の患者の
最も特徴的な症状
ヒキコモリもそう
友達つくれよ、マジでw

254 :
>>253
お前は本当に不幸なんだね。

255 :
>>253
何か嫌なことでもあったのか?
たまには外に出て山でも登ってみな。

256 :
山においでよ^^

257 :
>>253
よく頑張った。 あの世で安め。

258 :
16巻はまだか
それとアクツよ空気読めよ!

259 :
>>258
今月末

260 :
既出だろうけど三歩のお姉ちゃん、千歩(ちほ)って言うんだな。
お姉ちゃんには遥かな目標を目指すことを、三歩には目の前の課題としっかりと向き合うことを、名前に込めたんだろうか。

261 :
>>260
だから何?

262 :
ボクシングやってる弟のことはどうなのかなって

263 :
>>262
上手いなw幕の内wwwww

264 :
そういうオチだったとは気がつかなかった。

265 :
わからなかったw

266 :
三歩かっちょえ〜

267 :
>>260
上の子が千で下の子が三ってなんかかわいそうw

268 :
千里の道も三歩からっていうじゃないか。

269 :
読んできた。
救助やめますか?人間やめますか?
って感じ。

270 :
三歩も何か代償を払って連載終了とかまとめにくいよなー

271 :
もう人類の域を超えてるな

272 :
こないだのイッテQでイモトのアコンカグア登頂見てたら無酸素で8000m級余裕でウロウロしてる三歩が超人にしか見えなくなった

273 :
最新号はまだ読んでないが、三歩君、いったいどうしてエベレストへ突然現れたんだ?
いくら漫画でも都合が良すぎるだろう。

274 :
もともとそんなに離れてない

275 :
>>272
8000m級にソロで挑戦してる時点で若干人間から離れてるもんね
況してやデスゾーンでしかも無酸素でウロウロしてるとなればもうちょっと人間か怪しい

276 :
>>274
そうはいっても、銀座の1丁目と2丁目の角じゃないんだからさ。
現れるタイミングも滑落すんでのところで手が伸びるじゃない。

277 :
もちろん出待ちしてたんだよ

278 :
しかし、インド隊がどんどん死んでいくな
元々三歩と関わり合いないから作者としてもしやすいんだろうな

279 :
オスカー冷静に自分の死を受け止めててすごい。
あくまでマイクのこと気に掛けてたし。

280 :
>>276
それはもう主人公効果としか言い様がないな。漫画的なハッタリがなかったらつまんなくなるがそれでいいのか?w

281 :
>>278
さすがにあの状況で誰も死なないと不自然だからねw
三歩と面識ない&事前に自業自得的な描写して、
読者にとってあまり気まずくない犠牲者にしたんでしょ

282 :
>>280
あと、三歩はいつも山の上で住んでるから自然に心肺機能が鍛えられてるんだろうね
足腰も

283 :
しかし、三歩良い人すぎてたまらんな
青年誌に連載してるのに少年漫画並の性格してるし
これ自分の命もなくなる可能性あるのに
どこからも金でないのに救助しまくりだし
まあ、これで生きて帰れたら世界の有名人だね
しばらくは食っていくのに困らないだろうし

284 :
その高所順応とかの次元の遥か上を行く人外ぶりだから、皆あれこれ言ってると思うんだ

285 :
>>284
そりゃ、映画で言えばここがクライマックスでしょ
大活躍させるのは当たり前だし

286 :
三歩こっから二人連れて帰還したら山の神様認定されちゃうよ
無事戻ったら皆三歩に100万ずつぐらい差し出せよなw

287 :
>>285
その単純思考は三歩譲りか?w

288 :
もう中学生主演でもう一回映画つくってくれねーかなー
あのイノセント感は俳優には出せないよ

289 :
>>286
インド隊の生き残りはそのまま放置かw

290 :
>>287
何が面白いのかサッパリわからん

291 :
↑別におまえにレスしてないよ

292 :
>>291
面白くもないのに笑ってるから突っ込まれるんだろ・・・

293 :
嘲笑だからな

294 :
>>293
馬鹿が1人で嘲笑か?

295 :
おまえも馬鹿じゃん

296 :
>>295
と、馬鹿が言う

297 :
↑粘着馬鹿

298 :
>>297
            ↑粘着馬鹿

299 :
さて寝るかな
おまえ、ずっと粘着してろよ
馬鹿なんだからさw

300 :
>>299
          ↑粘着馬鹿

301 :
二人とも寝ろや!どっちも粘着や!

302 :
>>289
今までだって何度かそういうのあるだろう
オスカーとマイクにしたってどっちかは残してもおかしくはないが
なんか両方助けちゃいそうなどうなるやら

303 :
>>281
指を全部なくすだけでも相当ショックを受けた一読者の私

304 :
>>288
そういやあの話単行本に収録されんのか?載るなら買おうかな

305 :
>>270
バレ
「岳2」主人公 ナオタ

306 :
スコットが出てきたからカミロも出していいと思うの
意識朦朧な三歩
カミロ「カンバ三歩カンパンパカ」
〜岳 おわり〜

307 :
何にしても、エベレストから帰って来てから、また北アルプスでの救助マンガが続くとは思えないよな。
もうすぐ、岳も終わりか〜寂し過ぎるな

308 :
やっぱちょっと、あの一件が関係してるんだろうかねえ。

309 :
無酸素云々でメスナーさんディスってるやついるな

310 :
>>307
オリジナル連載で映画化もしてるのに終わるなんかありえないよ
映画化続編もあるかもしれないのに
少年誌と違うよ、使い捨ての

311 :
無酸素でウロウロまでは漫画だし主人公補正で許すが
あの環境でハイテンションを維持って・・・
あ・・・漫画だから良いのか。ドキュメンタリー見てんじゃねーしな。

312 :
>>308
kwsk

313 :
牧さんの件では?
ナオタが将来エベレストに挑んで、
そこに横たわる三歩の遺体を抱きしめて・・・
「にーちゃんよく頑張った!」
じゃないの?

314 :
三歩は行方不明で、それなのになぜかときどき「三歩に助けられた」って事件がおきるEND

315 :
身元不明の遺体発見。手掛かりがコーヒーカップ
で終り

316 :
>>314
亀梨の妖怪人間ベムだわ

317 :
三歩本人が死亡END

318 :
途中で送信しちまった
三歩本人が死亡ENDは嫌だなぁ

319 :
ナオタと久美ちゃんと車椅子にのるアクッチャンが見上げる穂高の上に真っ白い入道雲が三歩の顔になって、The End だ。

320 :
クミちゃんが空を見上げると三歩の姿が幻のように浮かぶ。
クミちゃんがかたわらの子供に話す。 「ほら、お父さんが空に居るわよ」

321 :
安曇潤平著「赤いヤッケの男」に”カラビナ”って話が載ってるんだけど
最後の一行削ると チョー三歩っぽいよ

322 :
>>321
黒部の雲の平で後をついてきたのは三歩だったのか・・・・

323 :
話のキモは救助の困難さより人間ドラマの群像劇って感じだから
エベレストあともアルプスでコツコツ救助ってのもあってもいいかもしれないけど
エベレストの死体となった後に
残された人たちのその後エピローグとかで終わるのもありなのかもなぁ。
お姉ちゃんが生まれた子供に三歩とか四歩とか名前付けるとか…
ナオタ「俺がんばっていつか兄ちゃんを担ぎ下ろすんだ」

324 :
テンジンとの奪い合いになりそうだな

325 :
色々意見あるけどやっぱエベレストは死亡フラグなのな・・・orz

326 :
やっぱ帽子が効いてるな

327 :
エベレスト遭難者救助ゲーム
チート三歩 「現在4人救助完了!引き続きヒラリーステップに向かいます」

328 :
悪津が死ななかった分の堆積したエネルギーが三歩に襲いかかるのか

329 :
このまま下山するとエベレスト入山料を払わなければならないと思い、サウスコルにテントを張って住み着く三歩。
たまにコーヒーを買いにベースキャンプに降りるが、それ以外はデスゾーンで遭難者を救助して食料や報酬をもらって生活。
もはや人間じゃないな。

330 :
高所に適応した新たな種族だな

331 :
低いところに降りてくると病気が発症するのか

332 :
F1レーサーが普通の車を運転するのが怖いみたいな感覚ですね

333 :
深海魚の逆って事かw
脳みそも皮剥いたみかん位の大きさなんだろな

334 :
これだけ超人だと、山の神の怒りも猫パンチ程度だね。

335 :
っていうより、これだけ過酷な運動続けてるのに
全然弱ってる様子ないしな
仮面ライダーなみの身体能力あるよ、三歩

336 :
仮面ライダーの体力がどれぐらいかワカラン

337 :
>>335
妙な例えに吹いたw

338 :
仮面ライダーって改造人間じゃなかったっけ?
アマゾンライダーあたりはわからんけど...

339 :
昭和ライダーは基本的に改造人間
オダギリジョー以降の平成ライダーは各種特異体質だったりアイテムや強化スーツだったり
あるいはそれらの複合タイプだったり
昨今は義手義足とかが改造を彷彿させるとかいう理由で自主規制してるらしい
仮面クライマーサンポは、無酸素型特異体質タイプかもなww

340 :
鍛えてます。シュッ
という響鬼タイプ

341 :
(妖怪人間ベムの口調で)
はやく続きが読みた〜い

342 :

せいぜい、ライダーマン程度だね。

343 :
>>340
それだ!

344 :
なんだろうな、三歩がファンタジー過ぎてスゲー悲惨で絶望的な事故が起こってる割に全くそう見えないだよな

345 :
峻烈な作品じゃないからな
漫画らしい漫画かと

346 :
>>344
三歩 「もう4人も救助しちゃいましたよ〜あとのみんなも待っててね!」

347 :
三歩があの状況で登ってこれるのにインド隊はなんで降りずにじっとしてるんだ
下山のほうが辛いのかいい

348 :
>>347
普通の人間とスーパーマンを比べないように

349 :
デスゾーンで最低のコンディションでHP0だろ
もう後は死ぬだけ

350 :
>>349
三歩はデスゾーンでも最高のコンディションでHPまだ9割近く残ってるからなw

351 :
酸素が薄くなればなるほど元気になる三歩。

352 :
>>351
下山すると酸素が濃くて動けなくなるのかも。

353 :
三歩は常人より赤血球が10倍あるとか実は肺が4つあるとかそういうのだろ。多分

354 :
教えてくださいませ。
以前、待合室にあったビッグコミックの岳で、猛吹雪が何日も続いて全滅したチームもいる中で、単独の三歩が生き残ったという話があったのですが、あれはコミックに入ってますか?
入っているなら、何巻になるでしょうか?
よろしくお願いいたします。

355 :
三歩・・・三歩と言えば鳥が覚えていた事を忘れる歩数。
鳥には気嚢という肺の先に袋状の組織があって
肺容量を増大させて高空でも対応できるようになってる。
よって三歩は鳥類なので高度障害出ない。ついでにアホ。

356 :
次号、散歩がマロリーを蘇生させることに成功

357 :
三歩最強伝説。
あぶさん、沖田の例に倣い鉄人・聖人になっていきます。
たぶん山で仙人になります。

358 :
リハビリ中の阿久津が容態が急変してば三歩の死亡フラグが回避するかも
あいつはどう考えても自分の不幸(自業自得)を他人に押し付けるタイプだ

359 :
>>356
そして羽生と三人で肩組みながら下山ですね、わかります。

360 :
次号ではスーパーサイヤ人になります。

361 :
そのうち空も飛べます。

362 :
だれか>>354
に答えてやれよw

363 :
>>354
多分つい最近のエピソードだから、次の単行本に載るんじゃね?

364 :
蒼天の白き神の座ってゲームを昔やってたが、遭難しまくりだった
三歩コマンドがあったらな〜

365 :
>>354
オスカー隊がベースキャンプに着いた時のエピだよね。
エベレスト街道とベースキャンプまでで7〜8話あるので、
ギリギリ今月末発売の16巻に載るか、17巻の最初だと思う。
エベレスト編は話が続いているので、今回は、掲載順番の
入れ替えは無いはず。

366 :
>>354
そりゃ、三歩のデビュー作だろ。
単行本の第1巻の第1話に乗ってるよ。

367 :
>>362
>>363
>>365
ありがとうございます。
かなり最近の話だったんですね(記憶があいまい)
最新巻に載ってることを期待してます。

368 :
さすがに二人を同時にベースキャンプへ連れてかえるなんて無理だから
次週はどっちの命を救うかの選択なんだろうな

369 :
酸素とピートどうすんのかな

370 :
>>364
一応あれも8000m上無酸素風速40m1晩作業しっぱなしとかできるからw
凍傷と高山病つらかったな

371 :
>>364
登山ゲーの最高傑作だよな
まぁ、コレ以外で登山ゲーは見たことなけどw

372 :
>>368
片方をBCまで投げ落とせばいいw

373 :
>>364
プレイステーションで
SIMPLE1500シリーズ Vol.92 THE 登山RPG ~銀嶺の覇者~
というバカゲーがある。
個人的には大好きだった。

374 :
ちょっとまちがえた
>>364
じゃなくて
>>371
のつもりだった

375 :
サンポ 「助けて欲しければキャッシュで1000万用意しろ。」

376 :
>>375
ブラック三歩の誕生ですねwwww

377 :
でも保険がきくw

378 :
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2rzlBQw.jpg
登山ゲームと言えばこれもかな。

379 :
チョコボールがでてくるやつだw

380 :
>>378
URL貼るならこっちやろw
http://gretsch-tenneseerose-6119.hp.infoseek.sk/yama/yama.htm

381 :
16巻の表紙ワロタ

382 :
>>380
メッチャ難しいw

383 :
>>380
どうしてもロープ切断の所が登れない

384 :
ウホッ何この新刊の表紙

385 :
16巻って今日だっけか
忘れてたわ

386 :
35年ローンのエベレストは、かなりキツそうだ。
気が遠くなる。

387 :
デスゾーンって慣れる事が無いからデスゾーンなんじゃねえのか…
散歩はあれか。ビッグフットとかそういうアレか

388 :
最新刊よんだ。
スズちゃん前抱っこで自転車は道路交通法違反・・・orz

389 :
○子供用座席+ヘルメット
△おんぶ
×前抱っこ 
辻ちゃんがやって炎上したDQN行為
DQNが警官にファミレスで説法してどうするよww

390 :
>>367
まだいるかな?
そのエピソード、16巻には載ってませんでした。
17巻のふたつ目の話として掲載されるはずです。

391 :
17巻が最終巻になるのかな。。。

392 :
>>390
ありがとう
先ほど購入して読みました
例の話は次巻のようですが、久しぶりの岳を楽しみました
ビルはロクデナシだ!

393 :
小田くんってクランポンの子か
この数年でエベレスト挑戦するような山馬鹿に育ったとかすごいな

394 :
まぁ、ビルみたいのは実際にいるからなぁ。
みんな高い金払って来てるわけだし。

395 :
土下座までさせる久美ちゃんに違和感
これは絶対やってるよね

396 :
土下座までさせる久美ちゃんに違和感
これは絶対やってるよね
巻末のおまけ漫画も伏線みたいだし

397 :
土下座のシーンなんかあったっけ。

398 :
今号でザックを人間的に少し見直した。

399 :
やってるかどうかなんて、どうでもいいわ。
久美ちゃん、男に土下座させたらイカンわな。

400 :
漸くピンチが訪れる三歩
バナナが凍って食べられない

401 :
ああ股間のバナナが凍・・・とうしょうどうしよう

402 :
クミちゃんにバナナを奪われ、
ツーケーのなーあーに(ry

403 :
>>395
都会志向なクミちゃんを山でアオ○ンとか胸熱

404 :
山で汚い体のまんまヤルのか?
それはそれで燃えるんかな

405 :
まぁ真面目な話、三歩やっぱ死ぬんかな
流れ的に、三歩さんは戻ってこなかった・・・→十年後くらい→直太「兄ちゃんよく頑張ったっ!」
って展開になりそうな気がするんだけど

406 :
早売り読んだ
うわあああああ
三歩ひでえええええ
鬼畜の所業だあああああ
しかもそんなミスするのかああああ

407 :
>>406
静かにしたまえ。BCまではまだ難所続きだ。

408 :
安心しろ。こいつはもう、死んでいる。

409 :
てす

410 :
16巻 168ページの
久美ちゃんの髪の色はミス?

411 :
これって三歩も指無くすフラグ??

412 :
16巻面白過ぎてワロタ。

413 :
三歩死ぬのか(汗)

414 :
三歩顔は凍傷とかならんの?
大声無駄に体力や酸素や体温消費しないんか?

415 :
とにかく酸素ボンベがフラグの分かれ道だな。
三歩には生き残って欲しいなぁ・・・

416 :
三歩は死なんし、全員救助されるよ(インド隊は除く)。

417 :
今号どうなったの?

418 :
>>415
とりあえずマイクをサウスコルに連れ帰ってから、ピートと酸素ボンベ回収かな?
それとも降ろすついでにそっちも片付けちゃうんだろうか
三歩も酸素に言及したってことは、さすがにこれ以上無酸素無双では引っ張らないよね

419 :
稜線で風に吹っ飛ばされたピートが実はウィングスーツ着てました。
という超展開で生きてるのか

420 :
>>419
雪庇を踏み抜いたんでそ。
でもピートが復帰しないと無理かも。
人数増えたし。

421 :
でもあんなん見つけられるのか

422 :
>>421
それでも三歩なら大丈夫です

423 :
一歩はいじめられっこがチャンピオンになったくらいだから、三歩はその三倍強くてあたりまえだ。

424 :
>>423
三歩の姉ちゃん、どんだけ強いんだよw

425 :
千倍強いのでギャラクティカマグナムくらい余裕

426 :
テントには酸素ボンベ置いてないんかね。
三歩が指なくしそうで怖い。

427 :
これで最後が『孤高の人』と同じパターンになったら、私は泣く。

428 :
テントには酸素ボンベ集積してあるでしょ
というかこのパーティー全員登山に参加してるのかな
普通シェルパが何人かキャンプに残ってるものじゃないの

429 :
三歩ってやつがよく分からない。8時間登ったとこを食料忘れたからって
ちょっくら行ってくるって感じで戻るなんて俺なら面倒くさすぎてやってられない
仲間も別にいいみたいなかんじだったのに。

430 :
なんだかどうでも良くなってきた
はやく作品を〆て欲しい気持ち

431 :
なんか三歩の指がオシャカになりそうだな

432 :
昔の三歩は生き生きとしてるな。
なんで北アルプスで救助するようになったんだっけ?
あんなの自分ちの庭でリハビリするようなもんだろ
野球で言えばプロが草野球のコーチしてるイメージ

433 :
登山仲間がどんどん死んでったからじゃなかったっけ。

434 :
何巻目かで「俺は日本へ帰ってきた」っているセリフがあったな。
どれだっけか。スコットが死んだ話のあとだっけか。

435 :
三歩って過去にエベレストを誰かとペアでアタックして
頂上手前でくたばりかけてる奴見つけた時登頂あきらめて酸素無しで担いで下ろそうとして
倒れそうになってなかったっけ、随分とレベルアップしたんだな

436 :
よくがんばった

437 :
>>434
それ、1巻の第2話目。
スコットの死がきっかけになって日本に戻ってきたということなのかな?
ネパール編に入って、スコットの死体が見つかったという話があったし。
>>435
そのパートナーがアンディ。
彼が死んだことを報告しにザックが来日したんだよね。
そういえばピッツィーはどうしているんだろう?

438 :
ところでザックのビザはどーなてんの

439 :
三歩「全員脱出する! 脱出するとは言ったが、生きている状態でとは言っていない……!」

440 :
>>439
どこの民主党だよw

441 :
むしろ、どこの帝愛だろ

442 :
…そう考えたら、自社自国のために収益を上げてない分、
民主党ってはるかに帝愛より下なんだな… orz
まぁ民主党の自国がどこかは突っ込まないでくれ

443 :
インド隊はフォールされるんだろうな

444 :
漫画読んだインドの方もしくはインド政府から「イメージダウン」のクレーム来なきゃ良いがw。

445 :
>>444
フィクション漫画ですから現実の国、人物とは無関係です
その辺を理解しとこうな

446 :
>>445
そのセリフを言う相手は>>444じゃなくインド政府。
>>444はその心配してるのに何言ってんだ?

447 :
>>446
だから、心配自体が必要ないと言っとる

448 :
誰か>>447に酸素を!
今の三歩なら、ヒラリーステップ越えた所でテント設営できちゃうんじゃね。

449 :
酸素マスクをした三歩がきたぞ 
    /  // / -. }`ヽ. ̄`ヽ、
    /1,.イ/ { { ノ/ ./ }    lヽー- 、
   / i1 l´  ヽ--_'/ /     / } \ \
  .{ -<-L./ ` ー─‐'  __ノ   ヽ. \
  /f } /! }  , -一 ´ ̄     _/.\ ヽ
  ! _ノ /.// ,. -─ァァ才云 ̄ {    \
  ゝ -‐ '/ /  .ノ.ムィゝ:゚:ソ   \j
  .{   / /     ̄' -─       ヽ.  
   ヽノ /≧z、    -            
   .ゝ<{ヽゞ升== .、、           岳 みんなの山.
   〃 { ヽ.l /      ヾ二ニ_ー- 、     
     X } V            `ヽ. \、__ 
     / V ./-─ 、         }  }   
     {  ∨'7 ̄`>、\      / /
     >、/ / /  >、\     / /
     厶/_    /  ) ) //   __
    〃/_ `ヽ.    ///イ-‐.二 ̄-‐ _ -‐
    {L/ ̄`ヽ }_ ノ∠彡-‐'''´ _ -‐'"´
    /_   Vヽ∠__ィチ ,  ‐''´
    / ̄ `ヽ./    ヽ/
   .{ ___ /    /

450 :
>>448
まぁ三歩なら、日本と同様にそのテントで暮らせるかも知れんけど、
他の登場人物は、酸素ボンベ付きでそこに留まってるだけでも死ぬからwww

451 :
>>448
もう・・・残念だが>>447に酸素は必要ないようだ・・・ココから降ろしてやろう・・・
── =≡∧_∧ =フォ〜ル!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )>>447
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡    "  ,ヽ   -=  し'
 " ""        """  "  ,ヽ             /~~\ ⊂⊃
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|           /    .\
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  ............,,,,..........................,,,,..........................,,,,...............
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: |

452 :
死ぬ程どうでもいい事で喧嘩すんなよ

453 :
みんな、酸素よりカルシウムが足りないんだわ。

454 :
どうせインド隊全滅するんなら
最初からインド隊無視して降りるべきだったな

455 :
>>448
どちらかというと>>444>>446>>448に、酸素が必要

456 :
>>453
【ハロプロ】モーニング娘。光井愛佳は「骨年齢が65歳」 カルシウム摂るため事務所が煮干しを支給
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1331116637/

457 :
>>455
叩かれてあからさま自演か・・・酸素欠乏症コエーなぁ

458 :
誰に抱かれたい?
1 悪津
2 カミロ
3 宮さん

459 :
ぐぐって見たら、サウスコルからヒラリーステップまで絶好調なチームで5時間
野口健さんが10時間かかってる。
ヘッドランプの電池が切れるくらいということは10時間以上はかかってるってるかぁ。
ってことは次、三歩があがってくる頃には夜が明けてるだろうな。
まあ、早ければ明日にはわかるのだが。

460 :
三歩は診断じゃない、山になったのだ・・・が現実になりそうな展開になってきたなぁ
個人的には散歩には生きて返ってきて、救助した人に「良く頑張った!」ってニカって笑ってるシーンで終わって欲しいんだが

461 :
散歩が無事帰国して「よくがんばった!」って周りの人に言われてENDなんじゃね?

462 :
>>460
あんないつまでも元気なわけねーだろ!と突っ込みが入るのは当然なんだが、
三歩のローツェ南壁単独登攀&救助と、アクっちゃん他の周囲人物の成長・リハビリをさんざん並行して描いといて、
三歩は山の神になっちゃいました…じゃ、周囲にとってダークすぎるオチになっちゃうだろww

463 :
三歩は死にゃしないよ
この種の一話完結の漫画は編集側には重宝だから連載がいったん終了しても
単発で掲載できるようにキープしとく・・・と思ふ

464 :
>>463
過去に遡ったストーリーという設定で読み切りを描けばおk

465 :
ストーリー上の必然性はともかく、
商業的に、いま三歩をす理由なんかないじゃん

466 :
シャンポの代わりにカミロを主人公にすれ

467 :
カミロはあれからマッキンリーで消息を絶ち増した。
残されたテントに山本山の海苔の缶があったそうです。

468 :
あれほど、缶はやめろと言ったのに (´Д⊂

469 :
千歩をって読んじゃった・・・。
疲れてるのかな・・・。

470 :
>>469
溜まってるんだろ

471 :
三歩をって読んじゃった・・・。
疲れているのかな・・・。

472 :
山に行こうぜ!

473 :
女体山 男体山 成田山
お好きなお山へどうぞ

474 :
帽子渡しといて何事もなく日本に帰ったら、
死亡フラグとはなんなのか。

475 :
今更ながら>>380の山登りゲームをようやくクリアした。

476 :
>>475
良く、頑張った!!

477 :
>>475
またおいでよ

478 :
16巻買ったけどイマイチ
やっぱり一話読み切りのほうがいいなぁ

479 :
>>478
同感です。
ただ、牧さんのモデル問題で作者に思うところがあって、ああなったんだろう。
暖かく見守るつもりですww

480 :
牧さんのモデル問題って何?
色々ググッたけどわからんかった

481 :
モデルにしてた方がお亡くなりになったんじゃなかったっけ

482 :
無酸素で吹雪の深夜デスゾーンで人助けられるわけないだろ

483 :
あんなポケットにあんなでかいドアが入るわけないだろ
人間の手足があんなに長く伸びるわけないだろ
指先一本で人間が破裂するわけないだろ
こうですねわかります^^

484 :
無酸素や手袋外しても指が凍傷切断にならないこと
実写映画を見たオレはみ〜んな許せちゃう

485 :
夏だもんな

486 :
サンポはプレデター並です。

487 :
高所にあわせて進化してます

488 :
それを高所順応という。

489 :
次号では空を飛びます。スーパーサイヤ人ですから。

490 :
漫画のありえない描写より
こういう下らん冗談のほうが我慢ならん

491 :
※デスゾーンでは死体もおろせないから放置
※救助を求める人も見捨てるのがデフォ
※吹雪くのが確実な状況で頂上アタックなんてあり得ない
登山漫画では最低限のリアリティは欲しい物です
スーパーヒーロー漫画じゃないんだから

492 :
>>491
逆に言えば、それらの項目をスルーしてる時点でスーパーヒーロー漫画でしょ

493 :
昔は三歩も遺体をフォールしてたのに…

494 :
ちゃんと三歩以外はそんな感じだからな。
三歩がスーパーヒーローなだけで

495 :
>>493
絶対に山で落としちゃいけないもの
・ゴミ
・命
・遺体(うかつに落とすと後で土下座しろと迫られることあり)

496 :
三歩が死なないのはアイドルがしないのと同じ理屈。

497 :
エベレストって降ろせない死体が多いの
NHKのエベレスト登山は好天に恵まれたせいか死体も降ろせないほど厳しい感じではなかったが

498 :
一旦凍りついたら岩のようになって動かすのが大変なのです

499 :
>>497
お前、エベレストに登ったとして、帰りに見ず知らずの他人の死体を
ボランティアで背負って降りたくないだろ?
死体を回収するにも金が掛かるのだよ

500 :
この漫画にでてきた一番のクズって誰だろう?
ビルか12巻に出てきた桜井が双璧だと思うけど

501 :
>>497
天気が良ければパラダイス
ゆとりは幸せですね

502 :
ゆとり以下の人類って存在するんだ。

503 :
俺久美ちゃんに毎朝いってらっしゃいって言ってもらいたい

504 :
>>499
その内に格安の「エベレストツアー(遺体回収代引き)」とか出そうな気配が・・・・

505 :
>>497
デスゾーンってどんなに高所順応に気を使っても
ある程度以上無酸素でいると死ぬんだよ

506 :
三歩はなんとか助かりそうだが上の二人はダメだな

507 :
単行本派なんだけどビルはどうなったの?

508 :
ぐぐると、あらすじブログが出てくるよ

509 :
ググッたけど映画のレビューばっかりでした。
もう少しヒントをいただければ・・・。

510 :
ビルはやばいよ

511 :
>>510
ありがとうございます!
たどりつけました!

512 :
>>504
ってことは今のツアーは死んだら遺体引き揚げてくれるの??

513 :
漫画の感想というか、ただあらすじ写してるブログ見つけた

514 :
>>512
504が言ってるのは
すでに無くなって放置されてる遺体を回収するボランティア作業をする代わりに
費用が安く上げられるツアーが出てきたりして、というジョークじゃないかな

515 :
× 無くなって
○ 亡くなって

516 :
村上もとかのクライマー列伝では、山で死に凍り付いた息子をアックスで砕いて落としてたな。
デスゾーンレベルじゃ砕くのも無理だろうな、体力的に。

517 :
人間で釘が打てるんだろうな…

518 :
げ、復活しやがったw

519 :
>>512
お前日本語わかる?

520 :
またピンチな時に都合よく助けが現れやがった
何という漫画らしい漫画

521 :
少し前に完結した『孤高の人』と比べるとデスゾーンの描き方の強烈さがまったく違って笑えてしまうほどだ。
三歩のいるエベレストは、少々ふぶいた日本アルプス程度にしか思えん。

522 :
エベレスト 遺体 でググると結構でてくるね。

523 :
チベット山脈で死にそうになってたゴルゴ13が怒って狙撃しにくるレベルの三歩無双状態。

524 :
ゴルゴではデスゾーンでうっかり走って高山病って描写があったね。
深夜に無酸素で吹雪の中救助w

525 :
阿久津の息子あれで2歳の出前?
障害あるんじゃ…

526 :
北アでの久美とのからみが遠い昔のようだな

527 :
これでピートと酸素もサルベージして、
オスカー隊はみんな助けてめでたしめでたし、
最後に、申し訳程度にインド隊さんお気の毒様描写が入って、
エベレスト編終了ですかねww

528 :
血を出した手はどうなるの?
サウスコルのテントでアンジェラがお湯であっためてあっという間に治癒?
リアルなら、一発で重度の凍傷確定だけど。

529 :
デスゾーンで深夜の猛吹雪時にサルベージなんて
ヤマトがいくら被弾しても爆発しないとか、
引力圏に近いので荷物がいつもより重いぜ発言くらい
リアリティがあるなw

530 :
>>529
漫画やめてノンフィクションドキュメンタリーでも見てれば?

531 :
フィクションなんだからあまり悲惨に描くよりかはこれぐらいの方が良いよな
この展開なら三歩死亡ENDは無さそうで安心した

532 :
リアリティというならそもそもインド隊が来ないので、何も起きないでみんな無事に帰っておわる

533 :
阿久津は三歩の顔見知り代表として死んだほうがよかったな

534 :
>>532
小田くんがお金貯まらずにヒマラヤに行けない。

535 :
なんかこのパーティー見てると 「ヒマラヤ道中膝栗毛」みたいなお笑い珍道中を想像するんだよな。

536 :
現地で顔合わせの即席チームだと、とんでもない野郎がいたりするぞ。特に欧米人。
6000m近くの場所行くのに短パンにビルケンとか、ベジタリアンだからって既に調達済みの
肉関係(加工食品のエキスも含)は頑として受け付けなかったり、集落にある小さい
食堂のキッチンまで入って行ってあれこれ指示するとか。

537 :
16巻で、オスカー隊のクライアントが10人って会話があったけど、
そんなにいたっけ?
草介、アンジェラ、マイク&リンダ、ビル…
あとの5人は描写もなく途中で脱落?

538 :
>>530
ブラックジャックを面白いと思える程度の頭なら
このマンガもつっこまずに面白いと思えるんじゃないかな

539 :
>>531
リアリティ的に無理のない範囲で盛り上がる話を書けばいいだけだな

540 :
定期的に痛々しいのが出てくるな

541 :
>ブラックジャックを面白いと思える程度の頭なら
普通に考えてブラックジャック面白いじゃん。
だからこそ愛蔵版とか出るぐらい人気作なんだし。
逆に言えば人気作をこんな風に切り捨てる>>538
マイノリティって訳で更に言えば
普通の人が面白いと思うものを
面白いと思えないわけで「漫画を見る目が無い」って白状してる。
>>538のレスは「ぼくのかんがえたおもしろいまんが」基準を
わめいてるだけで価値有る内容は一切無いな。

542 :
編集の人かなんかですか?
ブラックジャックなんてマンガではどんな嘘をついてもいいという
大昔の牧歌的な時代の産物ですよ
今は読者の情報量も肥えてるから
最低限のリアリティは備えていないとねえw

543 :
>最低限のリアリティは備えていないとねえw
そりゃ>>542が考えてる
「ぼくのかんがえたおもしろいまんが」基準なだけじゃん。
誰もオマエの好みなんて眼中無いからw

544 :
こういう場でしか話を聞いてもらえないんだからそっとしとけ
掲示板で罵倒されたとかいって何か事件起こされても困るしな

545 :
>ぼくのかんがえたおもしろいまんが
それおまえが勝手に考えた岳擁護基準に過ぎないから
>>544
ともども編集作者必死の反論乙w
ありえないくだらない話書かれても
知識のある人間にとっては馬鹿馬鹿しいだけなのw

546 :
まあ、確かにローツェ南壁登攀当初は新展開でwktkしてた分、自分もガッカリ感はあるね
なんか宇宙兄弟あたりと同じぬるさを感じるが、大半の読者は8000Mリアリティ云々より三歩無双をやっぱり期待してるんじゃないの
これでひとまず最後っぽいし

547 :
統計取ったわけではないが世に存在する漫画の大半は
リアリティなんて関係ない物だと思うけどなあ
岳にリアリティ求めてた人には残念な展開かもしれんが
オレはこうなったらこうなったで楽しませてくれればそれでいいと考える派だな

548 :
まあ確かに別にこんなスペクタクルな展開でなくても
最初の頃のように穏やかにゆっくりと、たまに残酷に人が死ぬような話でも良かったとは思うな
救助に駆けつけようとするものの状況の酷さに歯ぎしりしながら救助断念、とかの方が
おもしろかった頃の岳っぽいな
こういうハリウッド映画的な展開も描いてみたかったんだろね

549 :
最後に全部ザックの夢だったってオチにすれば、リアリティの問題は全て解決!
阿久津くんもピンピン。
あとブラックジャック面白いじゃん。
あれをマンガとして楽しめないなら、どんなマンガを楽しんでるんだ?

550 :
お前の、漫画におけるリアリティとフィクションの匙加減の基準なんかどうでもいい
押し付けるな。そんなもの人によって違う。

551 :
いや、批判的な意見が続出するとこれだからな。
編集乙としか言いようがない。

552 :
なんだそりゃ?

553 :
自分と意見が違えば編集とか作者ってのがコイツの常識ってことなら
コイツの言うリアリティってのもまあお察しだわな

554 :
オスカーは死んだな…

555 :
マスターキートン復活したね。
なにげに超人的なところが三歩に似ている気が。

556 :
>>545
くだらない知識乙

557 :
>>555
何のことだと思ったら…マジかよーーーーー!!!
めっちゃ嬉しいが、さっさと英語版出してくれよキートン。海外に布教するんだからさ。

558 :
以前、雪崩のエピか何かで、「両方助けられない」「二者択一」というシチュエーションが
有ったよね。そんなエピを読んで山の厳しさや怖さを感じていたのだが、今回はあの状況の
中で「全員助ける」と言い切っちゃった。
読んでいてワクワクはするものの、なんかこう、以前のような現実味が薄いのは、否めない。

559 :
>>557
キートンもそれなりに歳取ってる設定になってるみたいだね。

560 :
さっさと学位取れよ、と思った > キートン

561 :
デッサンが少し崩れていたよな>キートン

562 :
>>558
あ、それちょっと分かるな。山の厳しさとか冷酷さも、かなり表現してる所が良かったよな。
まあ、映画は山の厳しさを全く表現出来てなかったけどな。

563 :
なんか連載終わりそうだな
草介が三歩のかわりにアルプスにいる姿が見えた気がする

564 :
>>558
雪山にロブスターでもいるのかと思っちまったよ。

565 :
>>560
最新作では、論文さえ提出すれば博士号授与されるってなってたな。
博士号と学位が全くの別の話だったら失敬。

566 :
>知識のある人間にとっては馬鹿馬鹿しいだけなのw
こういったアピールする時点でコイツに知性は無いって判断出来る。

567 :
>>542
一部で有名な西○○祐に似てるw
自分の意見に同調しない者は皆敵又はバカ扱いする所が。
まあ、あのセンセイは漫画など読まんだろうが。
リアリティが無いとダメというのなら、DBも奇面組(他者作品でスマソ)も
ダメ漫画か?自分は好きだが。

568 :
あの状況で誰も助けに来なかったほうがいいという人もいるしあれはあれでいいという人もいる
当たり前のことだ。
でもそれはそれとして、反対意見がみんな編集部の工作に見えるなら病院に行ったほうがいいw
ハリウッド的展開はベタだけどやはり燃える

569 :
もう相手にするのやめて普通の流れに戻した方が良いのではなかろうか

570 :
>>569
さいでんな〜〜
ほ〜でんな〜〜

571 :
>>565
学位=博士号だよ
普通は、博士号を取るための論文っていうのは、最新の研究成果を記載したものじゃなく
(それは学術論文といって学会に投稿するもの)
その学術論文数本分を、1冊の本の体裁にまとめなおしたものを指す
学術論文は執筆してても、博士論文をまとめる時間がない人はけっこういるので、キートンもそれじゃないかと
スレどころか板違いすまん

572 :
>>550
オレ様の意見は押しつけじゃない!w
リアリティ皆無なデタラメに共感する奴を
「馬鹿」といいますw
>>553
極めて頭の悪い君に説明してあげると
散歩のスーパーヒーローぶりが
「現実的科学的にあり得ない」
という事実は変えようがありませんよw
君の厨丸出しの中傷でなかったことには出来ませんw

573 :
至極真っ当な批判がでたとたん馬鹿らしい擁護がどんどん出てくれば
胡散臭いものを感じるか、信者ウザイと思うのが当たり前だよな
どんなに顔を真っ赤にしてひいきの引き倒しをしても、現実は変わらない
・デスゾーンで吹雪の中深夜無酸素であの活躍はあり得ない。
馬鹿馬鹿しすぎ。
・馬鹿馬鹿しいということが理解できずに必死に擁護するのは、
単なる馬鹿。頭が悪すぎてミジメw
第一、信者の君たち(もしくは編集)
休日に一日中必死すぎて笑えるよw

574 :
悔しかったら、山屋に聞いてみなよ。
あほくさいって言わない奴はいないと思うよw

575 :
なら見なきゃ良いんじゃない?
わざわざ漫画読んで漫画板の岳スレで顔真っ赤っ赤にして夜中に書かんでも

576 :
>n2w7c7sf0
一人も賛同してもらえない気分はどうだ?w
要するにオマエの意見は誰も共感しないんだよ。
独りよがりの駄目意見だわなw

577 :
つっか漫画板でリアル登山を語り合うのは普通に考えて無理っしょ。
2chにはちゃんと登山板があるんだから、そっちで聞くのがよろし。
今は落ちちゃったみたいだけど、あっちにも岳スレがあったんだし、
また新たに立ててみたらどうかね。

578 :
いや別に現実離れしてて共感できないってことに関しては理解できるよ
そう感じてもそんなにおかしいことじゃない
そのくらいあれが現実離れしてることくらいはみんなもわかってる
あれが受け入れられる人はああなった時に
「はは〜ん、そうか」とドラゴンボール読むようなスタンスとか
壮大なネタスレを読むようなスタンスに
さっと切り替えられるだけの話だよ
みんなごく普通のマンガ好きの一般人だから当たり前にマンガをマンガとして楽しんでるだけだけど
そんなに変なのかな?

579 :
普通だよ。現に暴れてるのは一人だけだしされも賛同してない

580 :
現実のサッカー選手がキャプテン翼読んで楽しんでたりするのにな
山屋に聞いてみろとか、、、残念すぎるな
オレの友達で暇さえあれば山行ってる奴いるけど
そいつはむしろ時々ある超人展開がアツいと言ってた
昔ののんびりした岳は日常過ぎて今さらな感じだったらしい
山屋でもなんでもないオレは昔の岳のほうが好きだったりする

581 :
新刊読んで思ったんだけど三歩ってスコットがマッキンリーに消えたから
日本に帰ってきたんじゃなかったんだな
消えたことすら知らなかった風になってけど作者のミスかどっちだ?
あとエレインがザックの死んだ嫁と仮定してもウォルターとリックってまだ出てきてないよね??
単行本しか読んでないので今現在出てたらすまん

582 :
三歩は高所に対して超順応性があるとか。
山屋=高所に強いわけじゃないだろ。
山屋って高所に強いから山やるんじゃなくて山が好きだからやるわけで
高所適応を軸に山登りを選択するわけじゃない。
普通の人でも実は高所に強い体質の人もいるかもしれない。

583 :
俺そうだったよ。5000M超えても高山病出ず。でも高山病ってその時々でなったり、ならなかったりするとか。
50過ぎの米国人のおっちゃんは今まで3回同じ高所を訪れて、その度に頭痛と吐き気で
そこを離れざるを得なかったと言っていたが、4回目のその時も頭痛で寝込んでしもた。

584 :
8000m級は人間の個体差関係なくダメなんじゃなかったっけ

585 :
個体差あるのは当然だろうけど、三歩のそれは漫画的超人描写になっちゃってるからな

586 :
>>581
よく読め。
スコットが消えたことは当然サンポも知ってる。
遺体が見つかったことを知らなかった。

587 :
冬の山はおろか夏の山すら上ったことないんだけど
登山ってリアルにこんな感じなの
冬の山は自志願者でも集うのか?

588 :
神々の山嶺って面白いね

589 :
俺、一番リアルな漫画はあたしんち
だと思う

590 :
>>589
あのマンガで一番現実離れしてるのは、お母さんの造形だからなあw
一応、山登るし雪山も素人のお遊び程度にはやってる。
三歩の超人っぷりは、あれはあれで熱くなるからイイね。
小田くんが風で飛ばされた時に三歩が掴んで助けたコマは鳥肌立ったよ。
三歩が空飛んだとかカメハメ波撃ったとかなら兎も角、デスゾーン無双程度なら問題無く楽しめる。
リアリティとか文句付けてる奴自身は、そもそも山なんて登ったコトも無い奴じゃね?

591 :
>>542はこのスレでココまで叩かれ、誰も賛同しないって現実を直視したほうが良いと思う。
どうして共感されないのか?内容、言い回し、例に出した作品…すべてに原因がある事を。
根本的な考え方が「駄目」って知った方が良い。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ラズウェル細木】酒のほそ道■19【総合】 (106)
押切蓮介総合 ゆうやみ他 ≪奇っ怪の28≫ (895)
【落ちこぼれでも】日々ロック・5曲目【榎屋克優】 (787)
【山本隆一郎】サムライソルジャー★五十六鬼衆目 (388)
【清水栄一】 鉄のラインバレル 22th【下口智裕】 (270)
【中原裕】 ラストイニング 【神尾龍】22回 (601)
--log9.info------------------
★丹羽クリニックについて語るスレ★ (602)
★脱ステしてほぼ治りました★ (493)
東京都でおすすめの皮膚科 Part3 (714)
子供がアトピーの人、書いてね。part20 (316)
福島県 (郡山 福島 いわき) の医者 (201)
【クリック募金】ずっと地球で暮らそう【一日一善】 (349)
[目立つ]首のアトピーの跡[治らない] (724)
アトピーだけど風俗いってみたい (646)
美肌水効くよ・・・ (792)
デコイ軟膏いつ出るんだよwwww (794)
●セラミド【皮膚バリア構造】 (377)
痒くて眠れない人集合 (313)
アトピーの人から受けた不快なことを報告するスレ (839)
【痒疹】かゆみの強いしこりができてしまった人 (254)
馬油で直った (789)
湿潤療法による皮膚炎の治療 (138)
--log55.com------------------
【ヘリ女性落下】東京消防庁「活動手順を見失ってしまった」当初意識は鮮明だったが事故後、再度救出活動に当たった際は心肺停止に
【福島・いわき市】東京消防庁のヘリで 救助中の70代女性を誤って40メートル下に落下させる 心肺停止状態で搬送 ★6
【反日アート】大村秀章「河村さんの行動は、プラカードを並べてヘイトまがいのスピーチをしたものです。厳重に抗議します」★2
【台風19号】被害甚大「決壊」9河川10か所 「越水」77河川に 動画 (10月13日 16時50分)
【脱ダム宣言】元長野県知事・田中康夫が“喝”「千葉の台風対応、遅すぎる」
【ヘリ女性落下】フックをロープに付け忘れたまま吊り上げ。消防ヘリから40メートル落下。福島県いわき市
【ヘリ女性落下】東京消防庁「活動手順を見失ってしまった」当初意識は鮮明も事故後、再度救出活動に当たった際は心肺停止に★2
武蔵小杉のタワマンでウンコ禁止令★10