2012年3月歴史ゲーム111: 三国志V(三国志5・三國志X) その24 (984) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
真・三国無双4Empires Part37【エンパイアーズ】 (563)
ローマの歴史シュミレーション、出ないかね (646)
太閤立志伝で思わず笑った出来事 21度目でござる (122)
戦国BASARA 331代目 (277)
真・三國無双6 Empiresを妄想するスレ (499)
【Risk型SLG】世界の覇者1945 (欧陸戦争) を語る (140)

三国志V(三国志5・三國志X) その24


1 :
前スレ
三国志V(三国志5・三國志X) その23
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1303911587/

2 :
雷薄「ひゃはは宝物庫を漁るぞ!」
            ,_ ::|      ヒャ   アビル∧_∧  /わはは、城は貰ったぞ
            ./||  | ∧_∧    __( ゚∀゚  )< 者ども、
         /::::::||  |(  ゚∀゚ ) // /|∪   )  \宝物庫を漁るぞ
         |::::::::::||  | |つ ./ ̄| ̄ ̄|  |(_)_)
         |::::::::::||  | (_)| ̄ ̄|__|/|
    ,     .|::::::::::||  |   |__|__|/   ∧_∧
  . /l|     .|::::::::::||/   アビルー __    (  ゚∀゚_)_アビッ
 ∠,∧l|     .|:/´/ .∧_∧  ///|    ( つ|\\\
 |゚∀゚ )アビー .|/  ( ゚∀゚  ) | ̄ ̄| |    (__ノヽ\| ̄ ̄|
 |'A),と)   /   O/とヽ| |__|/   

3 :
○過去ログ
その23 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1303911587/
その22 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1284978810/
その21 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1268556167/
その20 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1259025449/
その19 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1247892353/
その18 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1235803728/
その17 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1224244415/
その16 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1208433199/
その15 http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1195692514/
その14 http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1184767036/
その13 http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1174358680/
その12 http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1162370180/
その11 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1149427053/
その10 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1137581151/
その09 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1126091948/
その08 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1107267511/
その07 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1114052578/
その06 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1090677171/
その05 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1068122817/
その04 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1058858532/
その03 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1053223309/
その02 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1017420084/
その01 http://curry.2ch.net/test/read.cgi/warhis/992338213/

4 :
●5PK win2000/xp対応への変更点
SAN5W95.EXE 1,285,120 96-08-30 17:00
05B5DA : 8B 04 9D 68 83 50
05B5E0 : 00 81 FB FF FF 00 00 89 44 24 24 0F 87 B1 01 00
05B5F0 : 00 0F 84 A1 02 00 00

05B5DA : 81 FB FF FF 00 00
05B5E0 : 0F 87 BC 01 00 00 0F 84 AC 02 00 00 8B 04 9D 68
05B5F0 : 83 50 00 89 44 24 24
0645CB : 8B 04 85 5C 87 50 00 C3

0645CB : 3D 99 01 00 00 72 13 90
0645E5 : CC CC CC CC CC CC CC CC

0645E5 : 8B 04 85 5C 87 50 00 C3
バージョン違いで アドレス +90H の場合あり(変更前データ比較で判別)
【陣形一覧】
△ 錐行
J 鈎行
W 箕形
U 鶴翼
Å 魚鱗
C 偃月
↑ 鋒矢
¥ 衡軛
ノ 長蛇
V 雁行
○ 方円
介 水陣
【参考資料】馬騰軍の攻撃配置
    馬超 馬岱
      ↓↓
馬騰→△△△ノ←ホウ徳
馬玩→△△△△←楊秋
馬休→△△\\
      ↑ \ 韓遂
    馬鉄  成宜

5 :
☆歴史イベントを15個追加(ノーマル版は48個)
・184年3月【桃園の誓い】
・196年【許田の巻狩り】
・196年【酒を煮て英雄を論ず】
・200年【張飛、劉備に主座を譲る】
・200年4月【関羽千里行 第一回 関羽、曹操のもとを辞する】
・200年4月【関羽千里行 第二回 劉備、エン紹陣営から逃走す】
・200年5月【関羽千里行 第三回 山賊、関羽に帰順す】
・200年5月【関羽千里行 第四回 張飛 関羽と戦う】
・200年6月【関羽千里行 第五回 劉備、再び大地に立つ】
・200年6月【関羽千里行 第六回 猛将、劉備のもとへ推参】
・205年?【郭奉孝、身の不運を呪う】
・210年?【周公瑾、臥龍の才を妬む】
・211年【張松、劉備に西川の地図を渡す】
・23?年【諸葛子瑜、息子恪を戒める】
・251年?【司馬仲達、遺言を子に託す】
☆4つのシナリオが新たに追加
・184年5月放浪の賢聖
・187年8月黄巾と南漢
・200年1月官渡の戦い
・213年5月劉備入蜀
☆一騎討ちモードの追加
「トーナメント戦」と「勝ち抜き戦」が出来る
☆シナリオ終了条件の変更可
統一以外でシナリオを終了できる条件を期限付きで決められる
・特定の武将を配下
・特定の都市を攻略
・特定のアイテムを収集
・全陣形習得(君主)
・勇名10000(君主)
☆戦績が残る
上の一騎討ちモードとは違いシナリオ内での武将の戦績が残る
・出陣数
・勝利数
・敗北数
・捕獲数
・被捕獲
・城占領
・一騎討ち成績
☆エディタ機能
色々なデータを改変できる
・君主データ
・都市
・武将
☆アイテムの追加
自分好みのアイテムを作成し追加できる

6 :
221 :名無し曰く、:2007/08/13(月) 21:43:52 ID:bSVoD7Ma
知力90ちょい下の武将を修行で知力90にしたいのですが、
確実に(高確率で)やるにはどうしたら良いでしょうか?
226 :名無し曰く、:2007/08/14(火) 00:57:31 ID:0bqL+ZHk
占いで能力アップすんで修行より占いした方がよっぽど効率良い。
能力上げたい武将と占ト使える武将1〜2人で出陣して期限一杯ずっと占トすべし。
あっという間に能力1〜2はアップできる。運がよければ寿命もアップ。
戦力差あると敵が攻撃してくるし、兵糧の消耗が激しいんでバランスを考えるのが吉。
227 :名無し曰く、:2007/08/14(火) 01:56:00 ID:a+XlGZ6q
>>221
仙人系特殊武将が相手で教授イベントがおこると必ず知力が1上がる。
イベントが起こるのは、3,9ヶ月目だから、その前の月に武将一覧で
都市を確認してストックしておいた特殊武将を、その都市で解雇して
移動先の都市が被るまでセーブロードを繰り返す。
袋小路になってる都市(会稽とか)を使うといい感じ。
815:名無し曰く、 :2008/09/28(日) 14:37:53 ID:h4F6gJa9 [sage]
コンシューマでもジャグラーあればいじれる。
昔レスした気がしたのでサルベージしてきた
このゲームの新武将が覚える技能が変化する数値は
 a.知力80以上武力80未満 (術・策略系以外では強行ぐらいしか取得しない)
 b.武力80以上知力80未満 (籐甲、無双など肉弾系を取得するパターン多し)
 c.武力知力両方が80以上 (無双は特殊パターンのみ、矢系をメインで取得する)
 d.武力知力両方が80未満 (水神を習得可能なのはコレのみ)
豪傑型:武力最大100/知力最大094/政治最大084/魅力最大089//合計最大325
知略型:武力最大084/知力最大100/政治最大099/魅力最大089//合計最大335
万能型:武力最大094/知力最大094/政治最大094/魅力最大090//合計最大350

7 :
430 名前:名無し曰く、 投稿日:2009/10/08(木) 17:56:41 ID:UtFNkS+9
まとまったから一応報告。
特殊タイプA
水神→雨乞→消火→藤甲→水計→天変
武力、知力ともに80未満の時のみ出現(d)
特殊タイプB
遠矢→乱射→騎射→応射→火矢→仙術
知力80未満の時に出現(b、d)
特殊タイプC
治療→天変→沈着→仙術→激励→幻術
知力80以上の時に出現(a、c)
特殊タイプD
速攻→奮迅→反計→強行→無双→幻術
武力80以上の時に出現(b、c)
特殊タイプE
火計→土砂→幻術→陣立→妖術→仙術
知力80以上、武力80未満の時のみ出現(a)
特殊じゃなくて妙味のあるものも結構出るものの、運要素が強すぎて特殊より引き辛いと感じた。
知力100、武力79で天変→伏兵→水計→落石→沈着→同討というのを引いたけど、これ引くまでに特殊を5回も切った。
多分、特殊以外はほぼランダムかと。粘れば出るかな?
各パターンの特殊能力の出現率も詳しくまとめて投下します。

8 :
>>431
問題は軍師でもこのパターンが来てしまうところ。
活用するとしたら武79、知87、政94、魅90とか?
ちょっとサンプル数が少ないけど(各タイプ50〜80程度)、特殊能力の出現率まとめ。
100単位でやるのが望ましいけど、収束するまでやる必要はないと感じた。
数字はパーセンテージ、×は絶対に出ない、アルファベットは>>430で挙げた特殊タイプの場合のみ習得可の意味。
    a    b    c     d
火計:37.5   ×   32.9   40.0
水計:37.5   ×   ×   44.4
混乱:41.1   ×   36.7    ×
同討:30.4   ×   41.8    ×
伏兵:30.4  36.7   ×   26.7
落石:37.5  40.0  27.8    ×
土砂:48.2  30.0  34.1    ×
治療:39.3   ×   32.9    ×
妖術:39.3   ×   34.1    ×
幻術:C,E   D   C,E    ×
仙術:C,E   B   C,E    B
占卜:21.4   ×   26.6    ×
雨乞: ×   ×   ×   31.1
天変:32.1   ×    C    A
鼓舞: ×   ×   ×   22.2
激励: C   36.7  40.5    ×
消火:37.5  26.7   ×   31.1
収拾:35.7   ×   ×   37.8
速攻: ×   45.0   D   37.8
奮迅: ×   51.7   D   42.2
陣立: E   43.3   E    37.8
無双: ×   35.0   D    ×
水神: ×   ×   ×   46.7
藤甲: ×   30.0   ×    A
沈着:44.6   ×   46.8    ×
反計:30.4   D   41.8   28.9
強行:32.1  38.3   D    35.6
遠矢: ×   36.7  38.0   35.6
火矢: ×   38.3  36.7   48.9
乱射: ×   26.7  27.8   37.8
応射: ×   35.0  36.7    B
騎射: ×   38.3  36.7    B

9 :
464 名前:名無し曰く、 投稿日:2009/10/10(土) 04:29:21 ID:WsTmzrKY
ちょいと過去のデータを引っ張り出して登録武将がどんなのを覚えたのか、
判明してる分だけでも書いてみた。参考になればなにより。
a.知力80以上武力80未満
 火計・混乱・同討・治療・反計・土砂
 火計・同討・治療・消火・占卜・妖術
 火計・同討・消火・落石・妖術・反計
 火計・同討・収拾・治療・落石・水計
 火計・収拾・治療・伏兵・妖術・反計
 火計・収拾・占卜・沈着・反計・土砂
 混乱・収拾・治療・天変・妖術・水計
 混乱・収拾・天変・消火・妖術・強行
 混乱・収拾・天変・消火・占卜・強行
 天変・占卜・妖術・水計・反計・土砂
 収拾・占卜・伏兵・水計・反計・土砂
b.武力80以上知力80未満
 伏兵・火矢・奮迅・土砂・応射・騎射
 仙術・火矢・乱射・遠矢・応射・騎射
 落石・奮迅・乱射・陣立・土砂・応射
 消火・落石・乱射・強行・陣立・騎射
 消火・激励・速攻・藤甲・無双・陣立
 消火・激励・奮迅・無双・陣立・騎射
 消火・激励・火矢・乱射・遠矢・強行
c.武力知力両方が80以上
 火計・混乱・同討・火矢・土砂・応射
 火計・混乱・妖術・土砂・応射・騎射
 火計・混乱・落石・占卜・遠矢・騎射
 火計・混乱・激励・遠矢・応射・騎射
 火計・同討・占卜・火矢・遠矢・騎射
 火計・同討・占卜・乱射・遠矢・反計
 火計・治療・占卜・火矢・乱射・遠矢
 混乱・同討・占卜・妖術・乱射・反計
 落石・火矢・遠矢・反計・土砂・応射
 治療・落石・妖術・火矢・土砂・応射
 治療・激励・遠矢・沈着・反計・騎射
 仙術・治療・天変・幻術・激励・沈着
d.武力知力両方が80未満
 火計・雨乞・水計・火矢・陣立・水神
 火計・鼓舞・雨乞・伏兵・陣立・反計
 雨乞・消火・伏兵・火矢・強行・水神
 収拾・伏兵・水神・乱射・強行・陣立
 収拾・伏兵・火矢・乱射・速攻・水神

10 :
502 名前:名無し曰く、 投稿日:2009/10/13(火) 01:57:08 ID:7NktIsDC
>>501続き。
b.武力80以上知力80未満
 伏兵・火矢・奮迅・土砂・応射・騎射
 仙術・火矢・乱射・遠矢・応射・騎射※B
 消火・落石・伏兵・激励・奮迅・速攻
 消火・落石・伏兵・遠矢・土砂・応射
 消火・落石・火矢・奮迅・強行・陣立
 消火・落石・乱射・強行・陣立・騎射
 消火・伏兵・強行・陣立・土砂・騎射
 消火・伏兵・火矢・奮迅・速攻・騎射
 消火・激励・火矢・藤甲・無双・応射
 消火・激励・火矢・乱射・遠矢・強行
 消火・激励・火矢・速攻・無双・陣立
 消火・激励・奮迅・無双・陣立・騎射
 消火・激励・速攻・藤甲・無双・陣立
 落石・激励・火矢・遠矢・土砂・騎射
 落石・激励・奮迅・速攻・遠矢・騎射
 落石・火矢・奮迅・乱射・藤甲・遠矢
 落石・火矢・速攻・藤甲・陣立・土砂
 落石・乱射・速攻・藤甲・無双・応射
 落石・奮迅・乱射・藤甲・陣立・土砂
 落石・奮迅・乱射・陣立・土砂・応射
 伏兵・激励・火矢・無双・陣立・騎射
 伏兵・激励・乱射・無双・応射・騎射
 伏兵・火矢・乱射・藤甲・強行・騎射
 伏兵・火矢・乱射・強行・土砂・騎射
 伏兵・奮迅・乱射・藤甲・陣立・応射
 幻術・奮迅・速攻・無双・強行・反計※D
 激励・奮迅・藤甲・無双・陣立・応射
 火矢・乱射・速攻・土砂・応射・騎射
 乱射・速攻・藤甲・陣立・土砂・応射
 奮迅・藤甲・遠矢・強行・陣立・応射
 奮迅・乱射・遠矢・強行・土砂・応射
 速攻・藤甲・無双・強行・陣立・応射

11 :
501 名前:名無し曰く、 投稿日:2009/10/13(火) 01:47:33 ID:7NktIsDC
>>464に更に追加。
a.知力80以上武力80未満
 火計・混乱・同討・治療・反計・土砂
 火計・混乱・同討・天変・水計・土砂
 火計・混乱・収拾・占卜・水計・沈着
 火計・混乱・天変・消火・落石・土砂
 火計・混乱・落石・占卜・反計・土砂
 火計・同討・収拾・天変・沈着・反計
 火計・同討・治療・消火・落石・反計
 火計・同討・治療・消火・占卜・妖術
 火計・同討・消火・落石・妖術・反計
 火計・同討・収拾・治療・落石・水計
 火計・収拾・治療・伏兵・妖術・反計
 火計・収拾・天変・伏兵・妖術・沈着
 火計・収拾・消火・伏兵・水計・反計
 火計・収拾・占卜・沈着・反計・土砂
 火計・仙術・幻術・妖術・陣立・土砂※E
 火計・治療・消火・落石・伏兵・水計
 火計・天変・消火・占卜・妖術・強行
 火計・消火・妖術・水計・沈着・土砂
 混乱・同討・治療・消火・妖術・強行
 混乱・同討・天変・落石・占卜・水計
 混乱・同討・伏兵・妖術・強行・反計
 混乱・収拾・治療・天変・妖術・水計
 混乱・収拾・天変・消火・妖術・強行
 混乱・収拾・天変・消火・占卜・強行
 混乱・収拾・消火・落石・占卜・妖術
 混乱・治療・伏兵・水計・強行・土砂
 混乱・天変・占卜・妖術・強行・反計
 同討・落石・伏兵・強行・反計・土砂
 収拾・天変・消火・伏兵・水計・強行
 収拾・天変・落石・占卜・妖術・土砂
 収拾・消火・落石・占卜・伏兵・土砂
 収拾・占卜・伏兵・水計・反計・土砂
 治療・落石・妖術・水計・強行・反計
 天変・消火・落石・占卜・伏兵・妖術
 天変・落石・伏兵・水計・強行・反計
 天変・占卜・妖術・水計・反計・土砂
 落石・伏兵・妖術・強行・反計・土砂

12 :
503 名前:名無し曰く、 投稿日:2009/10/13(火) 02:19:26 ID:7NktIsDC
>>502続き。
c.武力知力両方が80以上
 火計・混乱・同討・火矢・土砂・応射
 火計・混乱・落石・占卜・遠矢・反計
 火計・混乱・落石・占卜・遠矢・騎射
 火計・混乱・落石・乱射・反計・騎射
 火計・混乱・妖術・土砂・応射・騎射
 火計・混乱・激励・遠矢・応射・騎射
 火計・同討・治療・妖術・激励・沈着
 火計・同討・占卜・火矢・遠矢・騎射
 火計・同討・占卜・乱射・遠矢・反計
 火計・同討・火矢・沈着・土砂・応射
 火計・治療・占卜・火矢・乱射・遠矢
 火計・落石・占卜・妖術・沈着・応射
 火計・妖術・激励・火矢・沈着・応射
 混乱・同討・治療・妖術・沈着・反計
 混乱・同討・占卜・妖術・乱射・反計
 混乱・同討・激励・土砂・応射・騎射
 混乱・同討・激励・火矢・遠矢・応射
 混乱・治療・火矢・遠矢・反計・応射
 混乱・落石・妖術・激励・火矢・騎射
 混乱・落石・妖術・火矢・遠矢・沈着
 混乱・落石・火矢・乱射・遠矢・応射
 同討・治療・落石・妖術・反計・騎射
 同討・治療・妖術・激励・沈着・土砂
 同討・治療・激励・火矢・乱射・沈着
 同討・落石・占卜・妖術・激励・沈着
 同討・火矢・反計・土砂・応射・騎射
 仙術・治療・天変・幻術・激励・沈着※C
 仙術・火矢・乱射・遠矢・応射・騎射※B
 治療・落石・占卜・妖術・乱射・騎射
 治療・落石・占卜・激励・乱射・応射
 治療・落石・妖術・火矢・土砂・応射
 治療・落石・遠矢・反計・応者・騎射
 治療・占卜・妖術・激励・火矢・応射
 治療・占卜・激励・反計・土砂・応射
 治療・妖術・火矢・遠矢・反計・騎射
 治療・激励・乱射・沈着・土砂・騎射
 治療・激励・遠矢・沈着・反計・騎射
 落石・妖術・激励・火矢・乱射・土砂
 落石・妖術・激励・乱射・反計・土砂
 落石・火矢・遠矢・反計・土砂・応射

13 :
504 名前:名無し曰く、 投稿日:2009/10/13(火) 02:36:57 ID:7NktIsDC
ラスト、>>503続き。
d.武力知力両方が80未満
 火計・収拾・鼓舞・雨乞・消火・火矢
 火計・収拾・雨乞・火矢・強行・陣立
 火計・収拾・消火・伏兵・水計・陣立
 火計・鼓舞・雨乞・伏兵・強行・水神
 火計・鼓舞・雨乞・伏兵・陣立・反計
 火計・雨乞・伏兵・奮迅・速攻・陣立
 火計・雨乞・水計・火矢・陣立・水神
 火計・雨乞・火矢・奮迅・速攻・強行
 火計・雨乞・速攻・陣立・水神・反計
 火計・消火・伏兵・遠矢・強行・反計
 火計・伏兵・奮迅・速攻・陣立・水神
 収拾・消火・伏兵・強行・陣立・反計
 収拾・伏兵・水神・乱射・強行・陣立
 収拾・伏兵・火矢・乱射・速攻・水神
 収拾・伏兵・火矢・速攻・遠矢・強行
 収拾・火矢・速攻・遠矢・陣立・反計
 収拾・乱射・速攻・遠矢・陣立・水神
 鼓舞・消火・伏兵・乱射・速攻・反計
 鼓舞・消火・水計・火矢・水神・反計
 鼓舞・消火・水計・乱射・速攻・反計
 鼓舞・消火・水計・奮迅・乱射・水神
 鼓舞・伏兵・水計・火矢・奮迅・反計
 雨乞・消火・伏兵・水計・火矢・速攻
 雨乞・消火・伏兵・火矢・強行・水神
 雨乞・水計・火矢・乱射・遠矢・強行
 消火・伏兵・水計・火矢・強行・陣立
 消火・伏兵・火矢・奮迅・速攻・反計
 消火・伏兵・乱射・強行・陣立・水神
 幻術・奮迅・速攻・無双・強行・反計※D
>>430の特殊タイプ修正。
特殊タイプB
遠矢→乱射→騎射→応射→火矢→仙術
知力80未満の時に出現→武力、知力ともに80以上の時にも出現(b、c、d)

14 :
5 名前:名無し曰く、 投稿日:2009/10/13(火) 02:42:13 ID:7NktIsDC
いけね、>>430の特殊タイプの修正がまだあった。今晩はこれにて…
特殊タイプD
速攻→奮迅→反計→強行→無双→幻術
武力80以上の時に出現→武力、知力ともに80未満の時にも出現(b、c、d)
過去スレ(その20)にて報告の
あったものです
有益な情報かと思いましたので一応貼っておきました
ログ倉庫
http://shouretsu.digiweb.jp/san5.html
三國志DS3(Vベース) 好評発売中!
http://www.gamecity.ne.jp/ds/sands3/

15 :
117 名前:名無し曰く、 投稿日:2009/08/10(月) 18:42:27 ID:/YtcezAB
昔このネタに書いてスクショもUPしたのだが・・・
火壁(体力30) 自マスから最大8マス先までの直線に火をつける
大蛇薙(体力50) 上下左右のいずれかに火を放つ
隕石(体力80) 指定した場所から4マス範囲に火が付く
雷光(体力80) 落雷落とす
その他の必須条件
・仮想モード上級
・名声900以上
・城防御度800以上(隕石は900以上、雷光は950以上)
・城にいること
・天候は豪雨以外。雷光のみ豪雨時限定
無関係要素
・都市、開発、商業、民忠、武将
↑の条件は防御側
攻撃側も上記条件を満たしてなくても
城を占拠すれば特殊計略が使える(っぽい?)
仮想モード必須だが全て仮想にする必要は無し

16 :
---テンプレ終わり---
前スレ>>9>>10は順番逆になってるんだな
コピペしてから気づいた
次スレからは修正よろしく
すまん・・・また貼ってから気が付いたw(その24で)

17 :
よいぞ、よいぞ

18 :
テンプレ&補完ありがとー

19 :
ゴホッ、ゴホッ・・・これがわしが前スレで学んできた>>1乙のすべてじゃ・・・

20 :
前スレ埋めてきたよー
董卓とか呂布とか、民忠あげないタイプの君主が勢力を伸ばすのは無理なんだろうか
あ、プレイヤーが担当してない時の話ね

21 :
>>1

22 :
>>1 (・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!

23 :
>>20
自分で善政組だけ駆逐しちゃえば

24 :
悪政君主だけを残しても、叛乱は頻発するわコマンドは増えないわで
結局誰も統一できないで終わるのでわ…

25 :
わしに>>1
乙れと申すか
お断りだ

26 :
董卓は普通に伸びると思うが。

27 :
ある程度伸びるけど、その後ひどいんだよなw
住民が暴動しまくりでどこも民0名声0

28 :
そうそう
開始ターンで謀反起こしたリカクを馬鹿みたいに追い回し、司隷の守りをがら空きにして
各地で住民反乱おこされズタボロになるお約束パターン
ご丁寧に遷都までするから簡単に撃破できる

29 :
まさかの馬騰、劉焉を滅ぼして10都市所有ですってよ、奥さん
でも、やっぱ都市データ見るとスッカスカなんだよなあ

30 :
民0なんてありえるの?

31 :
トウタク・エンジュツなら普通にあるで

32 :
570 :名無し曰く、[sage]:2008/02/24(日) 04:04:49 ID:vUqfjnq3
高昇:張飛はわづか三合。ごおーっと一声、雷鳴のようにおめくと、高昇は突き砕かれてブーンと吹き飛んだ
程遠志:吹っ飛んで行く程遠志の首が、空中でハテナと考えたがおっつかなかったというのはアテにならない
管亥:ガッシガッシと数十合は受けとめ打ち返したが
孫仲:劉備はヒョウと矢を放って射てした
ケ茂:張飛がウオーッとほえたときにはもう粉々になっていた。これぞ張飛の初手柄
華雄:身の丈九尺あまりなる男の(中略)虎態、狼腰、豹頭、猿臂
徐栄:大剣をかざして払いのけたが及ばず、ズブーリ
李粛:ガーッと怒って首を斬ってしまう
周マ:一槍でイモ刺しにされてしまう
張英:慌てるところを陳武の槍でブスーリ
笮融:ジャン負けに負けて
張衛:頭からズバーッ
楊松:楊松の首はちょん斬った
呂翔:穴ボコをあけられる
淳于瓊:底なし飲み抜けの酔っぱらい。張飛以上。
高覧:趙雲の槍で馬上からずってんどう
于禁:関羽にヒラグモのようになって命乞い
劉表:読者をハナハダイライラさせる
蔡和:用が済むとスパンスパン
劉備:孔明に会うまでは「漢室の復興・天下の統一」なんか考えたこともないのが実像であった
張飛:劉備はニコピンに喜ぶ
黄忠:五虎大将軍の一人となったとき、関羽はブリブリ怒る
歩騭:領土をハンブンコにしようと交渉
朱桓:何奴だと咎めるところをバラリズン
邢道栄:孔明を見てはカンラカラカラと馬鹿がカラシをなめたような声で哄笑した

33 :
臥竜出淵の劉備でやってるんだけど序盤が乗り切れない・・・
呉と同盟して刻力強化中に早々の大群が来て詰む

34 :
リロードおkな場合
開始直後に伊籍仕官、その直後に馬良招聘イベントが起きるまでやり直す
馬良他を計略担当にして黄忠(ダメなら魏延に)に作敵(成功しなけりゃまた↑からやり直し)
残り1枚の命令書を使って呉と同盟(金は孔明がおk出すくらいまで調整して経費節減)
次のターン。馬良招聘イベントで名声400超えしてるので命令4に
呉より先に回ってくること(先に長沙獲られちゃう)
魏延・黄忠、作敵をかけてない方に作敵(ダメならリロード)
劉備自ら募兵して関に満タン、張飛・関平ら8人(中堅)に1づつ、残り兵力を趙雲に預ける
長沙に10部隊で侵攻(兵1の部隊を連れていくのは少しでも勇名を上げる為)
魏・黄に内応(この時韓玄が金旋と同盟結んでると美味しいかも)、失敗ならやり直し
2つの城は関興・張ホウあたりに獲らせて勇名稼ぐといいかも
関羽・趙雲は敵本陣目指す。金旋の援軍が来たら確実に捕まえる(キョウシ・ハンシュンの二人だと美味しい)
んで韓玄相手に関は雁行で黄と趙で1マスづつ空けて矢で削る
それなりに減ったら魏延あたりに突撃させて敵君主捕縛&城占拠で勇名うp
捕虜は多分難なく全員配下に出来るはず(韓玄含めて
これで総兵6万近くになるはず。この後の戦略は(武陵)→零陵→桂陽と落としたい
吸収して兵10万近くになったら蜀へ、と行きたいトコだけど先に襄陽に侵攻
襄陽を陥とせば江陵を孤立させられるので色々と美味しい(大概ココに魏の主力が駐屯するので

35 :
とりあえず長沙は最初か次の月までに手に入れておきたいところだな
武陵とかは捨ててしまっても何とかならないことはない
早いうちからあせって四郡全部とると曹操の流言地獄に落とされかねないし

36 :
呂布配下辛ピの忠誠値8って…
よく野に下らないな

37 :
やはり金0で引き抜けるか
なんか不憫だな(´・ω・`)

38 :
国力など強化せずに最初3ヶ月以内に韓玄を攻める
黄忠と魏延は引き抜くか作敵

39 :
>>36
忠誠度一桁で下野しないとは、なかなか神秘的な体験ですな

40 :
給料だけは貰いたいんだろう

41 :
>>39
【審ぴ中】
            _,,..,,,,_        _,,..,,,,_
            / ,' 3  `ヽーっ   / ,' 3  `ヽーっ
            l   ⊃ ⌒_つ  l   ⊃ ⌒_つ
          _,,..,, `'ー---‐'''''"    `'ー---‐'''''"
         / ,' 3  `ヽーっ         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ        l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"       _,,..,,, `'ー---‐'''''"
            / ,' 3  `ヽーっ   / ,' 3  `ヽーっ
            l   ⊃ ⌒_つ  l   ⊃ ⌒_つ
             `'ー---‐'''''"    `'ー---‐'''''"

42 :
>>36
ヤツは顔が辛気くさいからな

43 :
>>39
辛ピョウ性は低いな

44 :
愛知県に住んでるけど
勤め先が名古屋市内の庄内川付近なので
今日は早退(避難命令)だった
どうやら誰かが天候を豪雨にしたようだ

45 :
ボヤ消そうと思ったんだけど・・・まずかった?

46 :
疫病がこっち来ちまった
まあ名声上げるチャンスだし、巡回するか…
「民は豊作を祝い、祭りを行おうとしているようです」
ちょwwwwwww
そっち優先かよwwwwwwwwww

47 :
久しぶりにクリアした、エンディングのテーマいいねぇ
DS版は新君主の旗の色選べるのかな?シナリオ3だとピンクなんだよなぁ

48 :
>>47
旗色は相変わらずに自動的に決まって、確かめてみたらやっぱりピンク

49 :
>>48
色を選べないのは残念です、確認ありがとうございました

50 :
まだ入手できますか

51 :
ピンク旗がイヤだからとダミー新君主を呉に一人で放置した思い出。
二人目だと紫だったっけ。

52 :
5は忘れたけどDS3はダミー君主で色ずらしてから
ダミー解除で始めてもいけたような気がする

53 :
やはりというか、ピンク旗を嫌がる人はこんなに居たんだな

54 :
女性君主なら違和感ない……のか?

55 :
ガハハ!天下統一するで!

56 :
せいや!せいや!そいやせいやそいや!

57 :
>>2
あびる優はそろそろ許してやれよ・・・

58 :
劉備「ピンクはきらいだが、桃色は最高だ」

59 :
>>53
ピンクは戦う者の色ではない!

60 :
あー、やりてー
ソフト手にはいらねえかな

61 :
買えYO!!

62 :
PSPKやPCPKは入手困難だけど
PSP版やらDSなら余裕で入手出来るだろ
前者は1kもしないだろうし

63 :
PS版なら下宿先にあるよ
呂布で始めて劉備軍滅ぼしたぐらい。えんしょうから流言地獄に悩まされてる
PC版が欲しい。PSP、3DSないし

64 :
>>59
ボビー・バレンタイン乙

65 :
ビクター製の「Vサターン」でいまだに遊んでんのは俺くらいだろうな

66 :
酒宴で悪酔いして気力が回復しない時のセリフ
「うっ、気持ち悪ぃ
厠はどこだっけ」
「もっと酒、酒だあ〜っ
うぇっぷ」
こんなんばかりだと思ってたのに
鄒靖「宴会っていいよなあ
ずっとこうならいいのにな」
雷銅「酒は最高だなあ(以下失念)」
こんな普通のセリフで、悪酔い扱いになるのね…

67 :
たまには女と飲みてえな
貴公、手酌はいかんぞ
男ばっかりだとむさくるしくていけねえ
貴殿はなぜ脱ぎだすのか、裸など誰も見たくないわい
(ガシャーン)あ〜、その壺はまずいぞ
天下泰平のために一杯やりましょう
もっといっぱいあったような

68 :
台詞は↓に出てるね
http://ha4.seikyou.ne.jp/home/Beowulf/koei/san5.htm

69 :
>>68
ほほう、これはこれは…
携帯だと、なぜか悪酔いセリフだけ見れねえ(;´∀`)

70 :
シナリオ1
何進が丁原と劉瑤を追いかけ続けて、南の空白地一帯を含む巨大な何進王国が完成
もううんざりだ…
黄巾討伐はどうしたんだよ
きざしが見えたら、手動で滅ぼしちまうか

71 :
そういや孔融でやってたら器用に黄巾の間をすり抜けて攻めて来たな、何進w

72 :
PSPでダウンロード販売してくれないかなあ

73 :
ttp://www.jp.playstation.com/software/title/jp0106npjh50101_000000000000000000.html
PSP版ならDL販売してるよ?

74 :
PSP版はPS版に比べて敵AIの流言頻度がひどくてやる気なくなった
あれのせいで無駄に時間かかるから本当にテンポ悪くなる
なんか改善策ないのかな

75 :
妨害を多用させることで見かけの難易度が上がって面白くなる!
ってのが今の肥のSLG制作姿勢っぽいからなあ

76 :
>>73
ホントだ!頭文字「さ」で探してました...
教えてくれてありがとう

77 :
「さ」じゃないのか…

78 :
>>74
流言頻度はそんなに変わらんと思う
俺はPSP版はPSPK版とCOMのAIが似ていると感じた
COM同士の戦後処理君主の斬首率の高さとか
PSPは機種が2000と3000でCOMAIが変わったかも思ったが、こちらは勘違いかもw

79 :
しかしPSP版は神作だわ
ちょ早のAI、処理速度とか
最近DS3もやり始めたが、ワシからするとテンポが悪くてのう・・・

80 :
PSP版のPK付きがほしいです。

81 :
てかなんでPK付きで出さないのか理解に苦しむ
9はPK付きなのに

82 :
5のxp/win7正式対応版でもある程度は売れそうなものなのに

83 :
顔良に馬岱が一騎打ちを挑んできたんだが
顔良「そんな腕で出てくるとは…
一騎打ちを舐めるな」
顔良
「そのような槍さばきでは、相手が俺でなくても負けていたな」
うおおおおおおおお顔良かっけえええええええええええええええええええ

84 :
その点DS3の在野武将との一騎打ちはなぁ…
在野「力試しをしているのだ」
君主「そんじゃ儂自らが相手するわ」

君主「我が名は○○!云々」
在野「たとえ相打ちになろうと貴様だけは斬る!」
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!

85 :
>>84
ワロタwww
DS版持ってないんだが在野武将と一騎打ち出来るのか

86 :
DS3だと月初めのイヴェントが増えてて、その中の一つに在野武将の一騎打ち申し込みがあるんだ
俺はまだ断ったり負けた事がないから、そっちの情報は知らないけど、
勝ったらその武将が惚れ込んで仕官するので、コマンド回数カツカツの序盤は結構ありがたい
ちなみにコレ、自勢力に怨恨を持った武将も在野放浪中は一騎打ちを申し込む事があり、
そいつを打ち負かせば怨恨の事はキレイに忘れて仕官してくれるので、人材コレクター的にもこれまたありがたい

87 :
なんでその状況で在野が「貴様だけは絶対に斬る!」と言うんだww

88 :
怨念フラグが立ったままなんだろ

89 :
>>86
レスサンクス
まじかぁ
DS持ってないからPSP版買ってたわ
3DS買うときに買おうか・・・

90 :
敵が攻め込んでくる時、こっちの武将が「強行」を持ってるかどうかは考慮していないっぽい?

91 :
考慮してる

92 :
DS版って未登場武将の登場年や登場都市って変更されてるのか?
S3でショウエンが発見できねぇし、199年ですでにシバイが登場してる…

93 :
呂布に藤甲付けたら強すぎだろ
椅天の剣と方円(兵器付き)と防御999の城と藤甲とか最強過ぎる。
火とか計略や一騎討ち禁止にしたら五虎将軍でも勝てないぜ

94 :
火を放て!

95 :
>>79
残念BGMのアレンジは、無視ですか、そうですか。

96 :
扇動→「城から火の手が上がりました!」→あたりいちめん火の海で、近づけないでござる

97 :
兀突骨「ぬわっー!」

98 :
>>93
混乱→火計の繰り返しで余裕で捕獲w

99 :
>火とか計略や一騎討ち禁止にしたら


100 :
おい…
敵対低いつっても、同盟なんかしてないんだぞ
いくら隣国に1万しか置いてないとは言え、兵をゼロにしてしまうのは何なんだ
助かるけどさあ

101 :
そして楽勝と思いきや今日も元気に夏候淵の登場ですね

102 :
あれ?誰もいないはずなのに、と思った時はたいてい夏候淵

103 :
籠城中の夏候淵なら、騎射もしてこないし、
複数でボコってやればすぐに倒れるから、まだいい。
これが無双のできる文醜とかだったら最悪。
手間取っている間に敵の援軍が来てしまって、終わる。

104 :
趙家奥義爆龍

105 :
文醜異常に固いな。
KOEIゲームは普通、終盤ヌル杉だけど、Vで城に篭られると二度三度と攻めなきゃ
ならなかったりして燃えた

106 :
comはインチキ内政で城強化してくるしね

107 :
>>106
内政値はプレーヤーもcomも自動上昇分があるよ。

108 :

【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1316866656/
>14-21
14 :(三民族連帯) 10.1 民族自決を求める中国大使館前抗議行動
15 :(朝鮮学校) 教科書偽装が発覚、教育機関の名と助成に値せず
16 :(格差社会へ) 復興増税とTPP、アメリカで拡大するデモ
17 :〃
18 :(原子力政策) 「連合」脱原発へ、泊原発では容認派が三選
19 :(義家弘介) 八重山教科書採択問題は政府・文科省の怠慢だ!
20 :(快刀乱麻) 市場原理主義の総括を!米英のデモに見る格差拡大
21 :(魔都見聞録) 中国は偽装の天才だ
>23-30
23 :(さくらじ) 第1回 新生さくらじスタート!水島総社長・三輪和雄登場!
24 :(政界) 支持率と公務員宿舎、議員辞職すべき2人の政治家
25 :(国際) 世界で嫌われる中国式、援助とオンラインパルチザン
26 :(柚原正敬) 台湾の命運を決するW選挙と日本・蔡英文氏講演会
27 :〃
28 :(断舌一歩手前) 公務員宿舎と増税、どちらを先送りすべきか
29 :(撫子日和) 中帰連のお爺さん達、何がしたいの?
30 :(草莽崛起) 10.8 フジテレビを糾弾する街頭演説

109 :
>32-42
32 :(RBRA) 北朝鮮人民軍の実情と拉致被害者救出への道筋
33 :〃
34 :(ノーベル賞) 受賞には運も必要、例えば文学賞の巡り合わせ
35 :(民主党) 支持母体と党内の異論、震災復興と朝鮮学校への対応
36 :〃
37 :〃
38 :〃
39 :(国際) 脱北者の絶望、ASEANの対中結束
40 :(ニュースの読み方) ジャスミン革命アメリカへ?
41 :(愛国心) アメリカの新潮流と特定アジアの反日無罪
42 :(拉致問題アワー) 「座り込み」の延期と国連総会演説の総括
>44-52
44 :(水島総) 大分からの「かぼす」と宇垣特攻
45 :(お知らせ) 「頑張れ日本!」国民行動、NHK集団 他
46 :(情報フラット革命) フジテレビ問題と新時代の到来
47 :〃
48 :〃
49 :(ニュースPick Up) EUの金融危機、日本は政治危機
50 :〃
51 :〃
52 :(桜ものがたり) 第9回 高市早苗

110 :
>55-65
55 :(国民経済) 建設国債の効用、見えないTPPの恩恵
56 :〃
57 :(言いたい放談) 似たもの同士、金融マフィアとコミンテルン
58 :(明るい経済教室) 第1回 お金の流れ、如何にGDPを増やすかが重要
59 :(直言極言) NHKの唯物史観、マスコミは何を目指しているのか?
60 :(国際) ユーロ危機、反格差のアメリカ、話し合いの日本
61 :〃
62 :(NHK集団) 第9回 口頭弁論前街頭宣活動
63 :(青山繁晴) 東京と地方、民主主義と公徳心
64 :〃
65 :(日いづる国より) 赤池誠章、野田首相と報道と教育について

111 :
71 :(討論!) フジテレビ・NHK問題、マスメディアの終焉2:2011/10/09(日) 00:09:12.79 ID:WvDs5trvP 返信 tw
(URL省略)
◆フジテレビ・NHK問題から見えるマスメディアの終焉 Part2
パネリスト:
 小坂英二(東京都荒川区議会議員)
 高山正之(ジャーナリスト)
 胆馬オサム(「撃論」編集長)
 立花孝志(元NHK職員・内部者)
 永山英樹(台湾研究フォーラム会長・日本李登輝友の会理事 放送法改正推進本部長)
 野村旗守(ジャーナリスト)
 山村明義(作家・ジャーナリスト)
司会:水島総
※今日ちょうど、フジテレビにまた抗議活動が行われたということなんですけれども、フジテレビや韓流に対する抗議ということになってるんですけれども、
 一体これはどういう本質を持っているんだろう?
 はたして単なる韓国や朝鮮嫌いの、よくサヨク系の人が言っている「偏狭なナショナリズム」あるいは「民族排外主義」であるのかどうか?
 こういうものを含めて、皆さんとちょっと話し合ってみたいと思うんですけれども…。
 (最後まで重要です)

112 :
傅士仁みたいな奴が来たな

113 :
荒らしの例えに持ち出される傅士仁も気の毒だな

114 :
糜芳 「(ほっ…)」

115 :
桃李物言わざれども下自ら蹊を成す
と言うしね。コピペ荒しで宣伝?行為する奴は、所詮そんな迷惑行為を
せんと人目も引けない程度のもんですからチェキする必要ないよ
と自分で言ってるようなもんだ。

116 :
どこぞで流言しまくるCOMの事をBBS戦士って言っててなるほどと思ってしまったw
かくいうここもBBS戦士様に荒らされていたわけか

117 :
国を滅ぼしたり君主を斬首しても他君主に仕えれば登用出来るようになるんでしたっけ?

118 :
6は「嫌いな君主フラグ」の自然消滅もあるが
5は第三者君主に登用されない限りフラグは永遠に消滅しない
例外として修行中の武将によりスカウトされることがある
君主の斬首で「嫌いな君主フラグ」は立たないぞ
DS信長風雲録と勘違いしてね?

119 :
戦後登用で解放した場合、フラグが立つ場合と立たない場合があるけど
条件が分からない

120 :
DS版で放浪癖のある爺を2人ほど処断したら50も名声がさがりやがった
ちまちま巡察しながら上げた名声が一度目の戦争でパー
開きなおってひゃははプレイに切り替えるか…

121 :
DS版って、そんな下がるんか

122 :
DSは下げるのは簡単だな
5都市くらいで略奪&徴兵かければ1ヶ月で1000からどん底だ

123 :
一般の武将はあまり下がらんけど仙人は別なのかな

124 :
>>119
ランダムなんじゃね
義理や相性が関係してるとは思えない

125 :
人気が高いと、仙人の離反確率って低くなるんかな
終盤はなかなか去らない感じだが

126 :
久々に5をプレイして、小覇王で南半分を制覇して、いざ北伐って時に、小覇王死亡で家臣の忠誠度を再抽選されて重臣達があれよあれよと引き抜かれて行って笑った。
余りの事にロードして、全勢力と同盟して、褒美を上げる時間稼ぎしたけど、四、五人に謀叛を起こされるし、酷い仕様だぜ全く。

127 :
そういや孫策で最後までやったことないなー
孫策存命中にクリアは可能かな?
意外と難しかったのが董卓存命中クリア。寿命が短い上に、名声が低いので脆い。

128 :
孫策存命でクリアは可能だぜ
玉璽と建業取ればさくさくいける

129 :
孫策存命中クリアは、めちゃ難しいわけではないよ。
Uのときより寿命が10年近く伸びてるから、まじ助かる。
強いて言えば、陸遜の登場が遅い…。

130 :
2の孫策は死ぬの早すぎだわ

131 :
そうか、孫策って病死扱いなんだっけ

132 :
刺客からうけた傷が原因で病死だね
落石の計で戦死した親父はどうしていつも短命なのやら

133 :
反董卓連合だといつもパパ死んじゃうわ

134 :
程普が後継ぎになって策は曹操とか劉備に仕えるのがいつものパターン

135 :
参謀孫策のソウソウ

136 :
大勢力の君主が死んだ時真っ先にすべきことは、敵対勢力の懐柔だよ
敵対度が高いと、登用に来る頻度も計略に来る頻度も上がるからね

137 :
それは死ぬ前にやっとくことだろう

138 :
死ぬ前にそんなこといちいちやっとったら、攻め込めんやないの
死亡時期が特定できてるんならともかく

139 :
その月内で一気に滅亡させられるんならともかく流言地獄避けに
戦争>進物>戦争>以下略の敵対度コントロールは普通の流れだと思うが
もちろん攻めるとこ以外は0にしておくし

140 :
他国に攻められたい俺は敵対度を下げたりはしないが来るのは間者ばっかなんだよな

141 :
大分昔の事で思い出せないのだけれど、兵士を人口に帰す方法があった気がするのだが何か方法あったっけ?
金収支マイナスは試したのだけれど武将の忠節が下がるだけだった

142 :
Vではない、別のシリーズの話じゃなくて?

143 :
>>141
9じゃね?

144 :
10ならあるが…
予備兵の概念がある5じゃ無理じゃないかな

145 :
>>141
6にもあった

146 :
使いどころの無い予備兵、
5万以下に荒廃した都市に戻してやりたいけど
Vじゃ叶わないんだよね
・・・戻したところで帰農するでもなく賊に成り果てそうだがw

147 :
生産人口にならず金と米を食いつぶしてるってことは
既に賊なのではないか

148 :
予備兵は屯田に回せるとかあればよかったのに
まあ曹操の十八番だけど

149 :
最後の5日しか参戦できないのに援軍要請してくんなよ…
しかも6日目に終戦してるし

150 :
干吉と左慈の一騎打ちは盛り上がるぞw

151 :
シュールだな

152 :
仙人のは見たことないな
セリフ違うん?
水鏡「この一撃をくらえ!
水鏡「よいぞーーーーーーーーーー!!!!!」

153 :
大阪城を破壊して「うまいぞーーーーー」と叫ぶ方みたいだ

154 :
通天閣じゃないの?破壊したのは

155 :
奥義「宵像」

156 :
>>154
大阪城であってるよw

157 :
曹操でプレイしてたら、配下で忠誠度100の王允が謀反した
原因は何ですか?

158 :
駆虎かかった後に忠節100に上げたのだったなら
どんなに忠節を上げても駆虎は防げなかったはず

159 :
>158
それが忠誠度は登用後に上げてからずっと100なんだ
相性もそれほど遠くないし、義理高く野望も低く善人
攻め滅ぼした韓馥が登用に応じなかったから首切ったのがまずかったのかなあ?
駆虎にかかっても忠誠下がらないなんてことあるのだろうか?
それとも登用する前に駆虎にかかっていたのか?
ちなみにPSのXPKです

160 :
>>159
>>登用する前に駆虎にかかっていた
たぶんこれが原因
…つかソレしかないやね

161 :
>>159
>>登用する前に駆虎にかかっていた
たぶんこれが原因だろうけど
他勢力の接触がなくても登用→褒美のあいだに、自力(?)謀叛フラグが立っちゃったのかもね
月またがずに褒美やったんなら、駆虎フラグ持ち越しで間違いないでしょう

162 :
登用前に駆虎かかってると反乱か
PSP版で試して1年放置したけど起こさなかったがどうなんだろう

163 :
呂布くらいになると、
忠誠100でも太守にしてなくても謀反を起こす。

164 :
へぇ
駆虎フラグって嫌悪フラグと違って下野後に再登用されても消えないんだ
10年以上やってて初めて知った

165 :
>>163
呂布は連環の計で謀反フラグが立つ。

166 :
IIぐらいじゃないの?忠誠度100で謀反するのは

167 :
>157=>159ですがレスthxです
十数年?振りにやっているけど面白いなX
あと音楽が神すぎますね
華龍進軍流れたときは感動で泣きそうになった

168 :
久々にやると兵員輸送が無いのと訓練の不親切さがしんどい

169 :
100なら呂布でも裏切らんだろ、5は

170 :
呂布は戦場で寝返りまくってこそ呂布

171 :
華龍進軍は、このゲームで1番アレなBGMと思った
やはり音楽の感じ方って、人によって違うものだな

172 :
巡察禁止と、外交禁止では、どっちが難易度高いかな?

173 :
その二択だとどっちもヌルすぎだろ
どうせなら内政禁止と降将&引き抜き登用禁止で比べるべき

174 :
じゃあ音禁止or画面禁止で

175 :
中学生以来で再プレイ。やっぱ面白いわあ。
当時は気にしてなかったが、音楽もいいし。
昔はリセット多用して捕虜も斬首しなかったが、ノーリセプレイで名将を斬首すると、劇的に戦局が変わるのがたまらん。

176 :
5PKってWindows7で動きますか?

177 :
それだけじゃ答えられないけど
多分動かないと思う

178 :
すいませんWin7の32bit版です

179 :
DS版3をやってます、携帯板の方の攻略wiki等にもないようですが
名声がいくつになると命令回数がUPというまとめはありますか?

180 :
wikiに無いって言うなら隅から隅までwiki見てから言えカス

181 :
サターン版やけど、名声のバーと命令回数の伸びって微妙にズレてるんだよな

182 :
DS版はやったことないけどベースのVだと
400で4、600で5、700で6
800で7、900で8、んで1000で10だっけ?

183 :
PC版ではそう。500で5ではないのはバグだと思っている。

184 :
バグではなくて仕様です

185 :
100ずつ正比例させないで、600溜まるまではコマンド回数据え置きなのは結構な嫌がらせだよね。
>>182
確か900でいきなり9回のはず。

186 :
玉璽を持ってる君主を倒すと突然命令回数が上がって
ぎょっとすることはあるな

187 :
命令書が増えるとテンション上がる
長年仕えてくれた武将達にようやく褒美を与えられるんだよね

188 :
武力81勇名1000程度のオリジナル武将が武力81の牛金を一騎打ちで斬り捨て御免したのだけれど
武力差がある時以外でも発生する事あるんだね
発生条件がわからなくなった

189 :
>>188
こっちが武力低いのに一瞬で勝ったことがあったぞ
有名までは覚えてないけど謎

190 :
武力差ナシでも起きるってのは、ガイドブックにも書いてあるな

191 :
孫登の性格が悪人になってるのが意外だな
ワルな子ほど可愛いという解釈でもしたんだろうか

192 :
久しぶりに公孫淵でやってみるか。
独立前に二人も切ってしまうのが惜しい。

193 :
公孫淵は、三国志2の顔グラがふてぶてしくて好き

194 :
DS版で玉璽を所持勢力から強奪するには勢力滅亡させないと
入手できないようになったんだね
他の所持アイテムは捕虜しすれば剥ぎとれるけど
玉璽は持ち運ばないからほしけりゃ勢力そのものを潰せということか

195 :
>>194
DS版でもCOMの強制斬首武将は決まっていますか?
士仁、張達などです

196 :
強制斬首武将なんてあったのか
知らんかった

197 :
人畜無害そうなのに問答無用で斬られる費詩が可哀想

198 :
能力10/10/10/10ぐらいの新武将を作ると斬首されるよな

199 :
>>195
強制斬首かわからんけど惇兄はつかまると必ず斬首されてるな
李厳や馬雲緑も必ずじゃないけど斬られてたな
どういう基準で斬られるのかわからん

200 :
費詩さんが強制斬首…
関羽が「黄忠なんぞと同列になるのか!」
と言った時諭したのがあの人だっけ?

201 :
>>194
いや、捕まえたら普通に玉璽奪えるよ?

202 :
初めてXやったんだけど国を取って巡察しても全然民忠あがんない・・
同じような民衆のコメントなのに米を施しできるときとできないときあるのはなんで?

203 :
巡察はただの運ゲ
どうしても短期間であげたいならセーブロード必須

204 :
>>194
斬首しちゃダメ
捕虜にしたら解放しないと奪えない

205 :
戦後登用・セーブロード禁止プレイでクリアできんwww

206 :
さっさとPS・SS版戦闘仕様に修正したPC版PKだせ
戦闘中に陣立できないとかどんだけだよ
せっかく陣立持ってても1ターン消費するし

207 :
俺はそっちの方が好みだがなぁ
陣立の効果が際立つし。
むしろ、軍師でも陣立て無かったら陣形変えられないぐらいでもいい

208 :
PCPKのセーブデータを消したいんだけどどうしたらいい?
savedata.s5ってのを消してみたが消えない

209 :
s5p

210 :
農民自ら年貢を納めにくるイベントは初めて見たわ

211 :
今からこれ入手しようと思ったらどのプラットフォームになるんだろ。

212 :
PSPじゃね
一番いいのはPS版PKだと思うが

213 :
つくづくPSP版でやってるとPKが欲しくなるな

214 :
すごいわかるわ

215 :
DS版で、X初プレイしたんだけど、一度も攻めらる事なく統一した。
DS版以外のXでもこんな超消極的なんですかね?
敵は、馬でパカパカ流言だけしてくるだけだった

216 :
DSバージョンはクソゲーだからやめたほうがいいよ
敵が攻めてこない、全然戦争しないのがマジキチすぎる

217 :
心攻を周囲4マスにしてチート全開
兵士奪いたい放題だったww

218 :
DS?の動画見たけど、顔グラ10のものなんだな
なんか違和感が…

219 :
あの見てると不安な気持ちになってくるモンタージュ顔がよかったのになあ

220 :
>>216
糞ゲーだったのか…orz。
曹操さんが、命令書1回で民忠を20以上近く回復させてるんだけど、どうやってるんだろうか
苦労して65まで下げたのに次のターン見たら88とかなってるし。

221 :
Vの孫策はめちゃくちゃかっこよかったな
6は鼻の穴がでかい不細工になってがっかりした

222 :
>>220
システム的にはXよりも洗練されてるんだけど、
CPUがウザイくらいにしょっちゅう馬を飛ばしてくる割には、
余程の戦力差(それこそ10万規模くらい)がないと攻めてこないセコさ&チキンっぷりだから、
敵勢力と張り合う面白さがないんだよね

223 :
仙人軍団の占卜で趙雲の知力が1上がったが、
なかなかもう1上がらないなぁ。

224 :
修行だせ

225 :
ははは、笑いが止まらぬ
何か、すごく楽しいぞ

226 :
>>225
貴公はなぜ脱ぎだすのか
男の裸など見たくないわい

227 :
三国志V 登録武将 顔グラフィック
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13992904
くせになるキモさ

228 :
新武将女性は、最初のほうは結構かわいい顔もあるんだけどな・・・
後半のほうは、確かにマンモス残念だ

229 :
妖獣図鑑みたいで萎えるから女性武将は登録しなかった

230 :
大斧を装備させて武力を101にした顔良が一騎打ちで周泰に一撃でやられた
やったぜ!って思ったらやられてた

231 :
一騎打ちは当たり外れあるよね。
私のときは袁尚が曹彰に勝ったわ。

232 :
一騎打ちといえばPKの一騎打ちモード、趙雲で100人斬り未だに達成してないな
15年近くやってるけど
序盤に呂布が来てアッサリ倒して、ボーナス武将→猛将の繰り返しならイケそうだけど
そう簡単に行かないんだよなー

233 :
COMだとやっぱ劉備の死後は劉封が継ぐんだな。
孫権から奪った玉璽+巻者+武器で劉備並みに強いから困る。

234 :
COMがどういう基準で跡継ぎ決めてるかはイマイチ分からんとこもあるけど
能力準拠なら劉禅はまずないだろうしな…

235 :
「上級」ってただ敵の流言アタックが増えまくってるだけじゃね?
たしかに住民反乱がボコボコ起こるから難しいんだけど、
こういう難しさを求めてるわけでは・・・

236 :
こうえい(笑)に何を求めてるんだ

237 :
諸君、私は建業をわざとがら空きにして曹操に攻め込ませ
10日分くらい離れた都市にこっそり待機させておいた呉の
鬼水軍部隊でフルボッコするのが好きだ

238 :
上級は最初の予備兵が10000人多いとか、民忠が自然回復する量が違うとか、いろいろと違う。
忠誠99で引き抜かれたりとか。

239 :
それと戦争時、反計に引っかかる(仕掛けてくる)くらいかな?
初級と中級は見たこと有るけど、上級では一度も無いなぁ
上級で確認できた人は居るかな

240 :
>>236
202年劉備シナリオが無理ゲー過ぎてね…
というか流言→民忠下がる→兵糧を施す→流言・・・
このループを終わらせるにはやっぱ土下座外交しかないの?
こっちが流言かけると効く都市と効かない都市があるけど、どこで区別がついてんだか。

241 :
施しくらいは自由にさせてくれ〜

242 :
>>240
城主の政治力と魅力。

243 :
>>240
テツリキツさんは土下座外交しないともっと無理です
敵対度50以下を維持すれば流言こないと思うんだけど

244 :
修行や占トで趙雲の知力を90にしたら軍師になるのか
知らなかった
でも軍師になったら戦いに出して育てる気が無くなるからもったいないよね

245 :
>>244
軍師趙雲は削りと盾に徹して軍功は若手に譲ってやってたな
元々趙雲は防御よりの陣形持ちだし
ところで俺の勘違いだと思うけど占トによる知力向上って
88→89は割と簡単に成功したけど89→90は何故か何度
やっても駄目だった記憶がある
ひょっとして戦闘中に非軍師が軍師になる処理を禁止して
るのかなと勝手に納得してたけど

246 :
他の武将が戦場で勲功を稼いでいる頃、せっせと修行で
仙人探しをしているのが趙雲とカク昭です

247 :
でも呂蒙みたいなもんでしょ?
個人的に攻撃には使わないからなあ
むしろ武力50前後で知力80後半の奴を軍師にしたいな

248 :
軍師もう一歩武将というと他には伊籍とか司馬昭、陳寿なんかか

249 :
張魯の銀行っぷりがすごいな。
雲南からスタートした新君主の金欠ぎりぎり操業状態が張魯滅ぼすだけで、
一気にバブル到来。

250 :
張紘

251 :
趙雲や郝昭を軍師にするのは、本人が兵20,000持てるようになるのも大きいが、
それ以上に「将軍位がその分空位になり、他の武将を将軍に任命できる」のがデカいと思う。

252 :
>>249
あと配下武将が少なくて領土も漢中だけだから、
埋毒の計をかけておくと数万人くらい簡単に得られる。

253 :
WIN版無印を見つけたんでおっぱじめたんだけど
年が変わる瞬間にエラー吐いて強制終了
XPの互換モードじゃだめなんかね

254 :
新武将の各タイプで能力値合計が最大近くまで行くのって、
確変入った(万能型なら90固定)の時だけだと思ってたら、
昨日、万能型で
武92知90政86魅66
の合計334が出た。
もしかして確変入らずに型別の最大能力値(万能型なら350)な武将が出ることもあるのかな?

255 :
>>254
確変の入ったキャラ(万能型なら魅力90)でしか最大能力値(万能型なら350)は出せないけど、
(但し、極々極々稀にオール100の武将を作れるらしい)
過去スレでの検証だと、分配点数が高くてかつ魅力が89以下のヤツが出る事もあり、
そういう時にのみ武力91〜94の軍師キャラを作れるよ
しかしDS3での自由自在な任意作成に慣れた俺みたいな人間には、
今更5のランダム作成で粘る真似はできそうもない

256 :
結局、能力を自由にいじれて作るとしても全パラMAX
スゲーなキャラなんて本気では作らないからな
意図的に長所短所を付けてやらないとつまんない

257 :
DS3は敵がチキンすぎるって評判聞くけど実際どうよ?

258 :
>>253
>>4見ると幸せ

259 :
>>257
実際かなりチキンだよ
一度兵力を7万ほど貯めてしまえばまったく動かなくなる
逆に兵力が少ないと息の根を止められるまでどこまでもストーキングしてくる
せめて同盟→共同軍使って10部隊+5部隊でせめて来いと思う

260 :
三国志2を思い出すな
兵を200置いてたら絶対に攻められなかった

261 :
>>260
兵力2万置いといたら絶対攻めてこないって、どんだけチキンなんですか。
PC98版「2」やWin版「2」ではそんなことないですが・・・。

262 :
そのくせ勇名のエディットできないからせっかくキングダムとかの新武将つくっても勇名0だから
活躍してくれないんだよな。PSPKは勇名エディット使えるのに

263 :
>>261
操作できない部分のシステムでいろいろ違うよな
兵5万持たせて委任して攻めさせると蜀軍10万だろうが問答無用で勝てるとか

264 :
大陸の西側の君主でスタートすると、
江州、上ヨウ、長安の三点押さえてあと安全地帯になるくらいで飽きる。
統一まで飽きずに楽しむためのオススメなプレイ方法ってある?

265 :
PS版PKを、新規作成アイテムを誰に所持できるようにするか
設定できる機能追加してPSPかDSで出してくれれば即買いするのにな

266 :
>>264
長安を最後に攻める城にする、縛りプレイとかどうよ。

267 :
そりゃやっぱり対人対戦だろうな。
一時足りとも気が抜けん。
ああ、またやりたいなぁ。

268 :
>>253
>>268
たしかPUKじゃないと無理だった気がする

269 :
長安ラスト縛りはイイかも。
三國志5って、長安の重要さが際立ってるな

270 :
太閤のスレ見てたから大久保長安のことかとちょっと思った

271 :
対人の初代三国志インターネットは面白かったなぁ
Vよりずっとシンプルでも、対戦だと燃えた

272 :
スレチだけど三国志2だったかな?大昔にゲーセンに有ったなぁ、10分100円くらいで
5〜6人位で対戦も出来た、流石に統一までした人は居ないだろうな

273 :
>>264
PSP版なら、一回全君主を自分で操作できるようにして、
相互に同盟を結ばせて対自国連合を結成させる。

274 :
久々にPC版PK起ちあげてみたら
あまりの画面の見にくさに泣いた
一度PS版PK経験しちゃうともう戻れないな…

275 :
俺は逆だわ
狭い画面とコントローラの操作には違和感

276 :
98版PKでグラフィックアクセラレータを利用しての1024*768プレイこそ至高!。
たしか、一枚マップに全土の7〜8割が表示されてた。
欠点は基本的に画面表示が遅くなること。

277 :
PS版PKのシナリオ7星落五丈原って人材捜索は無意味なの?
誰も見つからないし、郤正とか黄晧とか勝手に来るし

278 :
PC版は戦闘中の陣立が特殊能力持ちか軍師でないと
できない上に、特殊能力有りでもターン消費するわ、
担当官は1年間変更できないわできっつい…
事典に「一部武将の持つ一騎打ち奥義は反撃されない」って
書いてあったから信じてたのに大ウソ!!
PC版もコンシュマー版も思い切り反撃された。

279 :
いつまで嘆いておるか
隙だらけだぞ、そりゃ!

280 :
新アイテムに能力6つもつけさせるなよ
やりたい放題じゃないか

281 :
PC版で担当官を特殊から内政に変えた次の季節に豊作の悲しさと言ったら。
一命令で全都市の内政担当官全員が実行可能なので、文官と雑魚武将は
たいてい内政に任命しているんだよな。

282 :
牛や猪(?)の印璽でも皇帝になれるの?

283 :
登場武将が全員成年からスタートのシナリオが欲しかった。
全ての武将は曹操、劉備、孫堅の中から一番相性に近い君主に所属。
これなら色々な武将を組み合わせて使える。
それと袁家とか入れて8人プレイに対応版とかもどうだろう?

284 :
移動力といい、平地型だからほとんどのマップで優位なことといい、
突撃の強さといい、陣形の中で魚鱗の強さ半端無いな。
新武将作る時、魚鱗+方円とか魚鱗+水陣が来るとめっさ嬉しいレベル。

285 :
魚鱗は密かに弓攻もCだからな

286 :
突撃陣形なら山岳用に鋒矢持ちを積極的に狙うな俺

287 :
陣立のできる軍師が魚鱗持ちだといいね。
防御陣形で敵に接しておいて、途中で魚鱗を組んで突撃できる。
退却寸前の敵にとどめを刺すときに使えるよね。

288 :
楽進もっと頑張れ。
于禁、李典は陣形3つ覚えているのに、何故にお前は2つだけなんだよ。

289 :
楽進は陣形の使い勝手も悪いよな
武将ファイルをやっと手に入れた
光栄の攻略本の中でも屈指の面白さだなw

290 :
楽進は遠矢と乱射もちで、最初から鈎行覚えてるから、連弩を開発すれば覚醒するやん。

291 :
関彝「贅沢言うな!」
多分メジャーな連中の中で陣形が一番悲惨なのは韓当
陸に上がったらただの鈍亀

292 :
楽進はそれまでのシリーズの能力の低さからすれば
魏の切り込み親父の面目を保ってると思うんだがな…

293 :
文娉は堰月と水陣で中々悲惨だよな

294 :
水陣持ちはそれだけで割と勝ち組じゃね?

295 :
劉表や孫権のとこの水軍は防戦で役にたつからな。
曹操軍と戦ってれば自然に錐行覚えて攻めにも使えるようになるし。

296 :
>>291
動けるだけ亀のほうが上等だ
パワーアップキットでは陣形持ってるんだっけ?
関彝なんて使ったことも見たこともないから分からんけど

297 :
登場遅いからねぇ関彝
修行しようにも仙人がっちゃう頃だしどうにもならんねw
海賊退治で水陣でも覚えれば多少はマシだけど彼の能力じゃ・・・
PKシナリオだと陣形2つ持ってたはず

298 :
最近中古でPSP版入手したけど陣形と特殊能力のシステムこれかなりハマりますなぁ
主要勢力を一通り試してみての感想で楽進を振ろうとしたらちょうど出てたw
韓当も陸では使ってなかったけどなかなかだねw
デフォの陣形設定した中の人ちょっとてきとー過ぎじゃないかな?

299 :
袁家の人間を狩りまくる楽進の姿が

300 :
魚鱗で攻撃を喰らうと痛すぎる。
公孫一族の主で、兵力2万魚鱗で突撃掛け捲ってても、一回攻撃喰らうと敗北必至。

301 :
>>293
DS版だとエンゲツ持ちはイベント次第で覚醒するけどね。

302 :
関羽が雁行持ちで、突撃系や錐行ないとかおかしいだろ

303 :
慣れない頃は弓攻撃でチマチマやってたけど
直接攻撃の方が遥かに手っ取り早いんだよな

304 :
しかし、三国志5の新武将の顔グラはどうにかならないのかね…
PC版PKやってるけど、交換ツールもないわ職人さんもいないわ…

305 :
DOS版は交換ツールあったような気がするけど。

306 :
>>304
根性で描く!

307 :
>>302
関羽は赤兎馬持ってからが本領発揮

308 :
>>304
交換ツールはあるでしょ
画像形式が面倒だけど

309 :
いやー、あの量産キモ顔がいいんじゃないの
DS3は新武将まで小奇麗でつまらん

310 :
パレット固定の8色で味のあるグラだもんな
IVは酷かった(IIIは個人的に好き。デジタル8色のIIも素晴らしかった
PK発売後は良くエr・・・ゲームの登場人物登録して
ドット必死こいて打ってたけど他人には見せられないレベルだったわ

311 :
とりあえず、まずは既存の顔のパーツをベースに
新しい顔を描き始めてみたよ。
まだ目の描き方が分からないけど、とりあえず
髪型はある程度いい感じに描けるようになった。
司馬炎、張宝あたりの顔グラが、髪を描くのに
いい参考になってる。

312 :
関平がいつも俺にそっくり

313 :
だいぶ前にGBAの三国志4をやったきりの初心者だけど
4は仮想モードじゃないのに董卓が192年以降も生きてたり
黄忠が205年くらいで死んだり、色々と突っ込みどころのある内容だったけど
この5はどうなの?

314 :
コンシューマ版はわからないけど
理不尽な寿命の尽き方はないはず
戦死の孫堅や典韋が早死するのはシリーズ伝統だけど
意外と孫策や周瑜、呂蒙が長生きするので呉ファンにはいいかも

315 :
Vは寿命最短の「0」でも30代後半〜40代前半まで粘るからな
26で死んだ孫策の場合、現実より10年以上長くもってくれる
昔は史実とほぼ同じ年に死んだ

316 :
Xの孫策はやりたい放題だよね。
シナリオ3開始(196年)から、寿命が10数年間もつから、
中国統一まで無理のないペースでいける。
序盤の物資不足は、魯粛のイベントで補えばよい。
26歳で死んだとは、織田信忠と一緒だな。

317 :
でも劉ヨウより先に劉表を滅ぼそうと思ったら大変だよね

318 :
5の新武将の顔そんな変か?
男女とも3人くらいづつはいいグラあるじゃん。

319 :
俺はどっちかっつーと目や口や色などをちょっと変えただけの使い回し顔グラの多さが気になった
DS3は使い回しではない個別の顔グラになってるんだけどね

320 :
PC版(WIN95)の顔グラツール、持っている人いませんか?
ハードディスクがってしまって・・
自分で書くことができないので、どうかうpお願いします。

321 :
武力100超の武将が防御度999の城に連弩有りの鈎行の陣を敷いて
更に無双、遠矢、沈着、乱射、応射、治療を持ってたら
1部隊での守備としては最強?

322 :
あ、幻術、妖術は抜きで

323 :
PCPK呂布(孫子持ち)には敵うまい

324 :
城篭りPK呂布の奮迅は包囲してる部隊が粉塵と化す

325 :
>>324は頭からズバーッ

326 :
鈎行の陣だと↑でファックされたら乱射どころじゃないな

327 :
>321
箕形、藤甲、水神、天変、無双、沈着、治療
で建寧の右下の城に篭るのも面白そうだ。
4連続突撃を毎ターン食らったらさすがに潰れそうだが。

328 :
>>325がハードボイルドすぎて吹いたw

329 :
>>321
鈎行の陣だと1部隊じゃ厳しいよ。
直接攻撃には強くないから、背後とられると耐え切れなくなる。
1部隊で守るなら、方円の陣しかないと思う。
乱射の代わりに、水神でもいいと思う。(雨のとき防御1.5倍)

330 :
趙統:しかしその母や、彼女と趙雲との結婚のいきさつ?については不明
趙広:読む者はあれっ。趙雲には二人も男の子があったのか?いったい、いつ奥さんを貰ったのかとおどろいてしまう
wwwwwwwwwwwww

331 :
ンなこと言い出したら関羽や張飛のせがれだって唐突に出てきますがな
まあ張飛は夏侯一族の娘をさらってきたという怪しげな逸話はあるが

332 :
ちょーひと、かこう家ハイブリッドしたにもかかわらず、
あの程度かよって思っちまうよな。

333 :
夏候某の系統かもしれんぞ。

334 :
張家と夏侯家のハイブリッドを劉家に混ぜて、更に諸葛家とミキシング
諸葛尚って凄いな

335 :
かこー家の統率!
ちょーひの武!
こーめーの知と政!
りゅーびの魅!
その全てを受け継いだのが私だっ!
と、言ってみたかったなぁ-とある名家武将のつぶやき-

336 :
>>330は何かと思ったら、実吉先生のかの怪書かw

337 :
血筋だけの期待感的には、
武90知90政80魅90
強行・奮迅・無双・応射・反計・妖術
魚鱗、↑、方円、水陣
くらいでも良さそうだよな→尚さん。

338 :
夏候家というが、惇の家系か、淵の家系か、
史実ベースで考えるか演義ベースで考えるかで随分違いそうな

339 :
淵の姪らしいね、一応。
以前読んだ民間伝承では、夏侯紅って名前になってた。

340 :
夏候月姫は落雷落とせたような

341 :
血統だけの期待値なら附馬お坊ちゃまなんか最強じゃないか

342 :
久しぶりやりたいなーと思ってスレ除いてみたけど、PSPにはPK無いんだな・・・
PK付きのをやろうとすると、PSかPCか・・・
XPで出来たっけ?
売ってるかどうかも問題だけど

343 :
>>342
256色モードでできるよ
中古探すしかない

344 :
1歳下で親子に設定できるってどうなの?おかしくない?

345 :
義理の親子なら歳が近かろうが何の問題もない
ロベルト・ペタジーニを見よ
・・・って、ゲームの親子設定って血縁武将なんだよねえ

346 :
相手の連れ子なんだよ

347 :
いや犬とか猫とか張飛なら生まれて一年もすりゃ成獣になるんだろ

348 :
一瞬で成長て言うなら、関羽のほうが…

349 :
ちょうひさんにさい

350 :
どう考えても1歳3か月までに妊娠させないと無理ってw

351 :
霹靂車で味方を攻撃するってのがどうしても納得いかない
敵勢力と近接する味方の軍への誤射ならあり得ると納得出来るのだが
真後ろの味方勢力への攻撃って笑えるんだがどうなの?
難易度を上げるなら他のやり方があるだろ?君主自らがスマンってw白けるwww
兵の熟練度や経験値を上げても無駄、あまりに頻発するから電源落として
それ以降 この糞ゲームやらなくなったわ

352 :
藤甲、無双、水神、沈着、治療、天変持ちで、方円で城に籠もればどれくらい強いんだろうか?
趙雲に方円で籠もられると、被害覚悟で突撃するけど

353 :
藤甲あったら1ターン内に火計→混乱→突撃のコンボ喰らうからだめっしょ
自分なら藤甲を火矢にして晴れの日も対応できるようにする

354 :
5って妙に呉が強かったよな〜
システム的に強い軍師が武力まで高いのと、水芸のせいかな

355 :
>>352
藤甲⇒火矢
水神⇒火神
これで方円が最強かも
火矢で周りに火をつけまくり雨降ったら天変で晴れにすればいい
火攻めは効果的

356 :
応射持たせて弓封じたほうがよくね

357 :
352だけど、藤甲持たせたて守備側は先に動けるんだから豪雨以外なら先に天変で豪雨にさせれば火矢無効だし
水神補正+無双でダメージ減らせるかなと思った
沈着あれば幻術での混乱確率減らせて、遠距離からノーダメになるとおもう

358 :
体力消費無しの火矢は必須だろ。乱射で発動するのも○
猛将の無双方円とか藤甲や水神無くても殴ったほうがダメ食らうだろうし

359 :
あと火攻めのいいところは、火を避けようとして逃げたり消化したりと敵のターンを消費させることができる

360 :
>>352
砂漠(安定、天水、西涼)だと次のターンは90%で雨が止むし
南蛮(建寧、雲南)だと3ターンくらいは降り続ける
といった違いも無視できないが、
PS無印で雨または豪雨状態にして
攻撃側:魚鱗20000練100士100武力100勇名10000平地、×4人
防御側:方円20000練100士100武力100勇名10000城999、無双、藤甲、水神、治療、天変、沈着
4人で突撃するとクリティカルがでるかどうかで結構変わるものの
攻撃側:死傷16291/負傷9798(死者6493)
防御側:死傷5565/負傷3393(死者2172、クリティカル1回被弾)
雨が降っていない場合は約1万喰らう。
また箕形、鈎行だと雨が降っていても約1万喰らう。
運次第ではあるが藤甲を外して火をばら撒いたほうが安全か。

361 :
藤甲が直接ダメージ2/3
水神が雨時に1/2
だっけ?

362 :
マジで・・・
何番は雨降りやすかったのか

363 :
へぇ
場所によって天候違うんだ
ノブヤボみたいに意識したことなかったからしらんかった

364 :
南蛮は雨が降りにくいって設定だったら、藤甲持ちがことごとく火計の餌食になってしまうわな

365 :
このスレ見てたら改めてプレイしたくなったわ。
昔は戦争勝利後、雇用した武将が次々と裏切って
いく様を見て、「え?何これ?」ってなって早々に
処分したが…

366 :
藤甲持ちが建寧の沼地にいると、火計、火矢無効で結構鬱陶しいんだよな
で次のターンに後ろに回られて突撃されてちーん

367 :
代替わりのときの裏切りに比べれば・・・
うまく全員の忠誠が上がるイベントの寸前で死んでくれればいいんだが

368 :
5って、山場になる対大勢力との敵が有能武将ばかりで15万規模な戦場
がどっかしらかで発生するのが燃えるよね
そこで捕らえたの全斬首すると巨大勢力があっという間に滅亡する無常さ込みで

369 :
>>354
ただ呉は軍師以外の将軍、特に陸戦となると使い勝手悪過ぎW
勇名高い主力級の韓当や(陣立取得までの)黄蓋、程普、周泰あたりか。
水陣+何持ってるかで変わってくるけどね。

370 :
孫策シナでやると貧乏なので兵力温存したいから
一斉持ちの黄蓋ばっかし使って彼だけ強くなってしまう

371 :
5のいい所は、たとえ名馬持ち相手でも
ちゃんと部隊を殲滅すれば捕らえることができるところ。
局地戦でたまたま援軍に来た曹操をうまく殲滅すれば
アイテム大量ゲットできるのがうれしかった。
後のシナリオでは、殲滅しても名馬持ちだと
逃げおおせられたりしてやっかいだったりした。

372 :
>>369
あれだけ水で強いと陸でのハンデは妥当に思えるわ
従来でも水指揮とか海戦特技とかあったけど
5は水陣と水計がとにかく強力すぎるからな
それによほど内地でもない限り川沿いに進軍も無理じゃない
陣形の優劣って意味では曹>孫>劉な順に思える。
曹は錐行、孫は水陣が多いけど
劉備陣営って陣形でコレって感じの無いよな
陣営じゃなくて武将に合わせた設定してるとも取れるけど。

373 :
>>372
山岳陣形は益州・南蛮中心じゃない?

374 :
劉備以前の蜀の将、山岳陣形しかないからなあw

375 :
戦車開発が急務

376 :
>>373
益州(劉章)勢はそうなんだけど、平原−ケイシュウまでの
劉備一党で考えると全然バラバラなんだよね
武官自体が多くないとはいえ。
ただ武将単位で考えるとなるほどと思える陣形設定になってると思う

377 :
山陣形って使えるのって、江州だけだよね・・・

378 :
突撃出来るから↑は役に立つけど、
むしろ単純に魚鱗持ちが少ないからな気もするしな

379 :
鋒矢はコスパいいからな。やわらか戦車込みで
中堅武将に積極的に覚えさせたい陣形

380 :
武力70
△↑持ち
勇名高い
普通に一線級だからなwww

381 :
>>378
前に書いたけど武力80オーバーの猛将は鋒矢
武力60〜70台の中堅や知将は魚鱗の印象がある
>>380
キレイの事かと思ったけど、奴は80越えてるんだった

382 :
魚鱗持ってる猛将いれば、ほとんどの地形で高機動で回り込みできて便利そうだけど
超後半シナリオのエース、^イくらいしか思い当たるのいないんだよなぁ
どーでもいいけど魚鱗の形で後ろから突撃するの、ケツにネギ刺すのにイメージ似てね?

383 :
于禁、高順、夏候威あたりもいるぞ

384 :
あ〜、
高順が能力値以上に強く思える理由そういうことか
けど、トップレベル(武90超)の武将にも欲しかったなぁ魚鱗

385 :
典韋

386 :
典韋魚鱗持ってたっけ?
義理堅いせいか、毎度寝返ってくれないから忘れてた。

387 :
魚鱗の欠点を敢えて挙げると、突撃が敵部隊を貫通するかしないかで
他部隊の動かし方を結構大きく変えないといけない事がある点かな
緻密に行動してる時は自分で不確定要素を作ってしまう感じでうまくない
力押しの時は気にもならないけど

388 :
陳泰とか文鴦が活躍するまでやらないからなあ・・・

389 :
てか平地では最強でイケイケどんどん突撃じゃのイメージある魏の軍団には
もっと魚鱗持ち多くても良かったよな〜。
なんで三国仲良くみな↑なんだよと

390 :
特殊能力で見ると魏将は速攻・火矢・遠矢・伏兵持ちが多いよね。
△で迅速に戦線到着→一部V・Uに切り替えで火矢チクチク→相手森なら伏兵かけて△↑であっという間に捕獲‥
実に戦い易い(^^)
‥けど風向きで自爆防止に消火持ち最低一人は必須だけどね。

391 :
懐かしい

392 :
カコウハ辺りとかどうよ?使える?
能力的には好みだがね。

393 :
微妙・・・晩成型だし、初期陣形が長距離移動系しかない・・・

394 :
敵捕まえて陣形覚えるなら
味方同士で戦えばいいのにな。

395 :
乱射で陣形覚えないかな

396 :
Ps版なら妖術で葬っても陣形覚えるけど、乱射はどうだっけ

397 :
乱射でも幻術でも覚えるよ

398 :
典韋データ確認
なんだコイツ、メチャクチャ強ぇぇじゃん!
陣形、↑に魚って、普通マップでも山岳戦でも
高機動、高火力実現してんじゃん
特殊能力にも隙無いし。
ソウソウ陣営やることなかったから完全ノーマークだったぜ

399 :
>>398
これで寿命が長ければ文句なしなんだけどな〜

400 :
>>399
つ編集

401 :
いや、それ許したら初期陣形が良いとかどうでも良くなるから

402 :
>>399
短いの?
病死じゃない武将は比較的史実より長生きするイメージなんだが。

403 :
典韋は遅咲きなので戦死のわりには短命
やっと征北将軍にしたとたん病死しちゃう

404 :
典韋早死には初代からの伝統
初代では最初身体95くらいあるのに、
200年辺りからすごい勢いで身体低下してコロリと死んでた
呂布はばらつきがかなり大きく、寿命が最高に設定されてたり、
赤壁あたりで死んだりとかなりバラバラ

405 :
>>404の書き忘れ
呂布は「シリーズごとに」ばらつきがかなり大きい

406 :
孫堅孫策だって病死って訳じゃないが早死にだしな
5の典韋についての話だと、だいたい前将軍以上の位になる頃に
ぽっくりく感じなんで、正直能力の割りに使いにくい感じ
陸戦強いのは他にも山ほど居るしな

407 :
一人用シナリオ1の陶謙プレイ。
勝利条件→張角等から張角の周辺弱小国(劉一族等は抜いて)を一国でも守る事(張角がくまで)
敗北条件→張角の周辺弱小国の全滅及び自国の滅亡。
多人数用シナリオ1の張角周辺弱小国プレイ。
勝利条件→張角等による攻撃を全員堪え凌ぐ事(張角がくまで)
敗北条件→誰かが張角等に滅亡させられる事。
一人用でも無理だった…、結局は自分以外が滅んだ。
多人数だと人が足りない&全部自分でも無理。

408 :
多人数用で張角を滅ぼしていいなら出来た
これだと難易度下がっちゃうか

409 :
張角一族はチートだから

410 :
逃げ道を塞ぐ何進になると終わり。
逆に張角と一回、二回と少しは戦うと楽になる。
酷い時は開始してターン前に攻撃される事かな?
結局の所は無理ゲーだったけどな。
一応次はシナリオ5の4馬鹿でやろうかな?
勝利条件は君主の誰かが病死するまで4馬鹿の内一人生き延びさせる事。
敗北条件は自分、4馬鹿の滅亡。
これも多分無理かもな条件は自分が曹操、劉備、孫権以外
どうしても無理なら劉備も有りでやるか…

411 :
シナリオ1はほとんどやったことないけど、張角一族って寿命が短かかったりするのだろうか

412 :
開始年に長兄病死のイベントが配置されてるくらいだしなあ

413 :
>>216
これって大問題者ね?
暴動起こそうぜ。

414 :
DS3は、敵のAIが陰湿な上に戦力差があると攻めてこないクソゲー
流言以外にすることないのかとry
あと幸運と無駄に追加された女武将がうざい

415 :
DS3は戦争起きないってよく言われているけどps版、psp版よりも攻めないのか?

416 :
いまやPC版しかやらないからどうでもいいな
陣立と一騎打ちの仕様変更が無ければ移植でも遊ぼうと思えるが

417 :
>>415
7万ぐらい兵を貯めたらもう攻められることはないな
後は消化試合

418 :
100万駐屯している呉郡に2万で攻めてくる王朗さんマジ不思議ちゃん

419 :
PS版が家にあったからやってみたらシュミレーションって難しすぎてワロタ‥ワロ‥タ……
説明書を読み、可愛い子は旅(修行)させよというから関羽と張飛を出す→攻められ滅亡で終わった
まさか劉備六千で九万の軍に立ち向かう日が来るとは
援軍とか頼まないと最初はきつい。つーか修行に出した時点で駄目なのか?

420 :
最初は曹操とかの強いトコでやれょぅ

421 :
最初のシナリオの曹操は簡単だな
トウタク同盟して、トウタクは洛陽から長安のほうに逃げ、
曹操の周りの連中は雑魚ばかり。簡単に天下統一できる

422 :
>>419
5の初期シナリオの劉備は初心者には不向き。
史実を無視してでも土下座外交で敵を減らすべき。
張飛は修行に出しても旅先で酒乱の痴態をまき散らすだけ。

423 :
S2劉備かな?
開始直後に孔融が自ら同盟持ちかけてくるから同盟期間内なら
袁家の坊ちゃんも仕掛けてこないはず(まれに攻めてくるけど
修行はアリだと思う。同時は不味いからまずは張からかな
青州あたりで水陣ゲットなら美味しい
イベント起きなくなるけど天下一武道会をONにして
関・張参加させて勇名と銭稼ぐのもいいかも
ま、やっぱり初めはS2かS3曹操で慣れるのが一番だろうけど
後期シナリオは支配国多い割に命令書少なすぎてやる気なくすだろうし

424 :
>>417
レスありがとう
ps版とかと何も変わってないんだなw
それぐらいなら買ってみようか
武将や特殊能力が増えてるらしいし

425 :
皆のお陰でやっと191年まで行けた!一年生存するのもしんどいとはシビア過ぎる
同盟相手の孔融が攻め込まれたんで援軍に行ったり(まとも戦闘も初めてですぐ捕まったけどw)、
民に孔融追い出してくれとか言われたり武道会あったり楽しくなってきた!
まだ訳分からない所もあるがどうしても詰まったら曹繰でやろうと思います
深夜に見た疫病のグラはしばらくトラウマになりそう

426 :
4馬鹿でクリア出来ない。
同盟も役に立たないからツンデレやわ

427 :
5は三国成立後のシナリオで新君主とかもマゾいよな

428 :
シナリオ2袁紹もオヌヌメ
同盟期間の一年で兵を整え、
公孫[王賛]→劉備→孔融と併呑し、白馬将軍や劉備一党は一線で使う
あとは自由だが、曹操の軍が増長する前にギョウ→洛陽と攻めるなどして
曹操を軍師として従えられればベター

429 :
初めて三国志(5)をやった時呂布の魅力に逆らえず丁原でやったら
内政もままならず住民反乱は起こるわ呂布は裏切るわで涙目だったなあ

430 :
三国鼎立、星落と新君主でクリアーしたが
後者はどんどん人が死んでいってなかなかしんどかったなー

431 :
PC版の三国志V系が手元にないんですが、
顔などを変えた時に、更新されるファイル名わかる方いますか?
多分1M〜3Mの間ぐらいのファイルだと思うんですが、
KAOEX.S5がそれに該当するのかな?
天翔記のKaoswap.n6pに相当するファイルです。
三国志Vと天翔記はプログラムシステムがほぼ同じなので、
いろいろなツールがそのまま使えるはず。

432 :
よくわからんけど5PKなら
KAODATAP.S5(デフォ武将&新武将用顔グラが入ってる)
KAOEX.S5(顔グラ差し替え用の4の顔グラ等が入ってる)
はず

433 :
>>432
あ、反応ありがとうございます!
それでは、http://天翔記.jp/tmp/fullcolor.zip この辺のを解凍すると、
ddraw.dllが XP以降用v1, v2, v3、あとwin95用のが1つで計4種類あるんですが、
そのうちのどれかのddraw.dllを三国志Vpkのディレクトリにそのままコピーすると、
「三国志Vがフルカラーでそのまま起動する」かやってもらえませんか?
(256色でなくとも起動するという意味です)
一番有力なのは天翔記への依存度が低いであろうv1な気がしますが・・・
(exeに当ててる、256色の互換オプションは切る。
あと、unkoei.exeという名前のファイルが三国志5のディレクリ内にあれば、
適当に名前変更(unkoei2.exeなど)
それでもダメなら、san5.exeのファイルをコピーして、san5コピー.exeなどを実行してみる)
正直ダメかいけるか五分五分な感じだと思います・・・
ダメだったらお手数ですが、
コピーしたddraw.dllを削除して、切った256色オプションなどを元に戻してください。
自分で出来ればよいのだけどなぁ・・・手に入らないorz

434 :
>>426
韓玄が一番難易度低いから頑張れ!
肝は食料奪取できるかどうか!

435 :
韓玄→爺と義援が居るけど敵対度高すぎ(最初が自分のターンなら攻められない可能性が…)。
その他→頼りない武将で超弱小。
ちょっと厳しいよな…。
つーか韓玄って自分のターン前に攻められるか爺か義援取られたら完全に詰む。
まだ大国と隣接してない方が難易度が低めに感じる(滅ぼされた奴らが来るかも知れんし)

436 :
韓玄プレイをした時もそうだったけど曹操か孫権どちらかと同盟を結べばなんとかなる
同盟なしだとかなりシビアだ

437 :
後半シナリオ新君主も土下座外交ありきだよねぇ

438 :
運次第だけど、韓玄なら基本同盟無しでもなんとかなるよ。
君主自らでばって来る確立が高く、そん時は、戦闘モード第1ターンで、
食料がら空きになる事も多い。そこで魏延に壊滅覚悟で食料奪取、
あとは、火計、伏兵、混乱等で直接攻撃をさけ、戦闘を引き伸ばし、君主を倒す。
玉璽さえとれれば、あとはいわずもがな。、

439 :
それは・・・なんとかなるってレベルか?
伏兵なんてこっちがやったら半分は効かないぞ

440 :
>>439
爺やの火矢があるじゃないか!

441 :
ターン回ってくる前に黄忠、魏延って引き抜かれたらどうにもならないような

442 :
戦闘中ですら魏延は裏切られるしな
それも含めて運だな

443 :
黄忠676、魏延1024x2で忠誠100にできるが
偽書引抜コンボはどうにもならん

444 :
最初は韓玄に兵を持たさず爺共に兵を持たせた方が良いよな。
体制が整う前ならね。
つーか韓玄って曹操、孫権、劉×2から狙われるんだな…。
何だかんだで粘ってたけどフルボッコにされたわ

445 :
俺は98版PUKでやってるけど同盟無しじゃ無理だわ
開始直後は引き抜きや攻められることはないけど
翌月には確実にアウト
兵糧番が必ず居るんで兵糧奪取は無理
とりあえず爺・魏延の忠誠を100にして呉か魏と同盟を結べれば一安心
劉備遺臣を拾えれば楽になるけどやはり相性で雇い辛い

446 :
つまるところ、韓玄の1ターン目の行動は
・黄忠と魏延に褒美
・自分で募兵して編成、あるいは自分で外交に出向いて同盟
これで終わりか・・・
最初のターンに同盟が結べないなら、金旋より辛いかもしれんな

447 :
どっちがいいか分からんが
魏延441(+6)3回だと金額が2048→1323になる

448 :
スレ盛り上がってると思ったら韓玄ネタかよw
冬休みや仕事納めで人増えてきたみたいね。
名将ランキングでもやろか?
参考
・特殊能力
・それ覚える順番や成長度
・特殊能力と初期陣形との兼ね合い
こんなモン?
勇名はシナリオで変動するから参考にせず。
‥あ、あと俺はPSPで軍師は使わない主義だけど軍師使う方やPC・DSの方もお好きにどーぞ
とりあえず
つSS 趙雲・夏侯淵・爺
あとは任せた(・`ω・)!

449 :
呂布は迷うとこ‥
君主で赤馬有りなら文句なしでSSなんだけどねw

450 :
猛獲一家は藤甲早ければ、兀突骨達藤甲三人組は鋒矢さえあれば
間違いなく上位なんだけど上手い事調整されてるな

451 :
馬と猛一族は一癖有って良い。
一番難しいシナリオ&君主は誰?
新君主抜きで

452 :
関羽も赤兎込みで調整されてるしな
まぁランキングなんて無意味な訳だが

453 :
ランキングって言うてもシナリオによるね。
シナリオ3なら、趙雲も特殊能力を備えて強くなっているけど、
君主である呂布と孫策のほうがダントツ強い。
あと、軍師にも甘えてしまうね。
君主と同じく兵2万+陣立ては大きい。
将軍位の節約にもなるし。

454 :
知力90以上で陣変え放題になるなら
武力、政治、魅力90以上でもなんかあったらいいのにな

455 :
武力は高ければ、一騎打ちで首刎ね放題になるからな

456 :
魅力って何の役に立つの?

457 :
人事と募兵。
外交も少しは影響が有った気がするが…。
シナリオ3で王朗引きこもりプレイは数年間は楽しい。
その後がキツイ

458 :
素朴な疑問。
戦争の時、武力って白兵戦で与えるダメージに影響してるの?
孔融に兵糧庫守らせていたとき、
襲撃してきた夏侯淳を撃退したことがあるんだけど。
(両者とも部隊の訓練度は、ほぼ100だった。)

459 :
陣形・地形効果・兵数・士気と他に影響する要素があるから
それだけでは何ともいえない

460 :
>458
影響する。
陣形・地形効果・兵数・練度士気・武力・勇名・一部の特殊能力・包囲効果
与(被)ダメージに影響するのはこのくらいか。

461 :
>>459-460
孔融VS夏侯淳のときは、
1対1で包囲効果なし、兵士数、訓練度、士気はほぼ同等でした。
ただ、地形が山地で、孔融が鈎行、夏侯淳が錐行という陣形だったので、
防御力にはそれなりに差があったのだと思います。
三國志Xをやる前はUをやっていたので、
Xで武力30台の者が武力90台の者と互角に戦えるのはギャップでした。
ありがとうございました。

462 :
軍師でも魚鱗で突っ込めば火力でるからな

463 :
兵力>>>陣攻撃、武力位の差があるよな
正面通常攻撃とかだと武力とか殆ど空気

464 :
孔明が戦場で突撃しかやる事がないのはこのゲームだけ

465 :
まあ大兵力を揃えることこそ戦略の大前提って意味では
兵力上等なのはおかしくはない

466 :
某マスターブックより
兵器なし・訓練度等その他全て同条件・山地で正面同士の攻撃に於いての損兵率
錐行→鈎行へ攻撃 11.36:11.26
鈎行→錐行へ攻撃 11.26:16.76
武力補正じゃ5%の差を埋められないということか

467 :
条件を合わせたといっても(特に)兵数をいくらにあわせるかで
結果が全く違ってくる。少数だと守備側が不利だし
1万と2万でダメージが倍になるわけでもないので比率も変わる。
マスターブックのあの数値は参考程度だな。
>466の部分にしても全部同じ条件だとすると
錐行→鈎行へ攻撃
では鈎行側は88.74%の兵力で反撃して11.36%を撃破しているのに
鈎行→錐行へ攻撃
だと鈎行側は100%の兵力で攻撃して16.76%を撃破しているのは疑問。
地形効果に11差があるので大差なのは分かる。

468 :
呂布の補正って…?
一万六千の劉備が一万一千の呂布にボコられたんだが

469 :
>>464
糜芳の子孫の血筋の雑魚の分際で黙ってろ

470 :
補正は初代のほうがひどかったような・・・

471 :
方円の堅牢さと魚鱗の脆さを見るに高攻撃は防御上げれば防げるが
紙防御は何に殴られても溶けるんじゃね?
△とか兵器無し山だと防御力魚鱗並だったと思うし

472 :
>>468
昔PKで呂布武力20劉備武力100にしてようやく互角だった記憶がある
おそらく80近くプラスされてるんだろ

473 :
このゲームの欠点は十人しか戦争に参加出来ない事。
同盟込みでも十五人。
折角の兵も武将も意味が無い。
せめて参謀とか副官として連れて行けたら良かったのに。
とりあえずプレーヤーは十五人+同盟五人。
CPUは二十人+同盟十人にしてくれ。
これなら楽しくなりそうだ

474 :
そんなに処理できません(当時)

475 :
どのシリーズでも理不尽だけどしょうがない

476 :
これPC版はよく攻めて来てくれたりする?
ゲーム機だとCOMがかなり賢いってか慎重だよね。ほぼ相手が勝てそうな
状況でしか釣れないから中盤以降全然防衛戦が起きない

477 :
最近になってやっとPSP版入手したが、サターン/PS版のベタ移植ではなく
・指さし型カーソルがチカチカ点滅してうざったい
・音楽が綺麗にループしない。一旦止まってまた始まる!
…というような難点があり注意。他は大体普通にプレイできると思う

478 :
>>477
言われて初めてカーソルが点滅してるのに気がついた
今後気になってしまいそう・・・

479 :
名声の上げ方について教えてください。
・ひたすら巡察?
・評定を達成?
戦争終了後に、敵武将や君主を斬首すると名声下がりますか?
後、戦争に重要な能力は何ですか? 武力は今回関係ないんですよね。

480 :
敵武将をきっても下がらないが
敵武将を登用しないで解放すると名声が上がる
戦争に重要なのは知力と武力。
計略の成功率や攻撃防御力に影響

481 :
呂布は内部補正で武力+20されてる
孫堅も補正でやたら防御が堅いな

482 :
>>479
名声上げ
・ひたすら巡察(DSなら商業投資や賊退治、「くはーなんたらかんたら〜」の一気飲み系がオススメ)
・目標達成(評定は外交か軍事がやりやすい)
・捕虜解放(斬ると下がる)
400以上になったら義勇兵迎え入れるのも追加で
戦争で重要な能力
・包囲効果(無双餅に注意)
・「陣形と地形の一致」と「軍の向き」(後方や側面から攻撃)
・相手に火を点けて伏兵or混乱(沈着餅に注意)
こちらが守備の時は兵糧奪うと劣勢でもひっくり返せる
参考になりますかどうか

483 :
追記
部隊の攻撃力は兵の士気UPで。
それと、訓練度上げれば計略に掛かりににくくなるよ
連投すいません

484 :
ゲームだからできる鬼畜戦略
(1)ゲーム開始したら直ぐに徴兵・略奪、そして全軍で出兵
(2)敵軍の将兵を吸収しつつ毎月転戦、そして略奪!
(3)気力なくなったら酒宴、余った指令書で略奪!
(4)後背の領地で起きる住民反乱は武力制圧、侵略されたら放火して捨てる。謀反起す奴は解雇
これを繰り返して大陸を荒らしまわると莫大な金・米が手に入るので辺境の地で善政を敷いて再起を図る。

485 :
孫堅に補正なんて聞いた事無い
PCPK呂布は明らかに部隊攻撃力高いけど
>>479
巡察は一応上がる程度なんで
評定で目的達成が手っ取り早い
後献帝のお願いを聞くと名声ががっつり上がる
後は玉璽を所持すると名声+100になる

486 :
皇帝からの援助を断るのがもっとも名声上がる。

487 :
頑張って貯めた名声も
命令書の忠誠上げへの使用割合が8割というw

488 :
名声=コマンド数制度は評判の高いVの最大の失敗!
3枚や4枚のコマンドじゃたいして何もできずに2.3年過ぎるのなんてよくある話。
あと個人的に失敗を挙げるとすれば戦争ゲーにつき軍師と文官の格差とか?
例)曹植が軍師で司馬昭が文官?
孔明や仲達など頭脳派戦争要員は「統率」の能力でカバーして欲しかった。

489 :
頭脳派は勇名を稼げば部隊戦闘力を補えるけど、そもそも
武将の能力値があまり影響しない→統率があってもたいして意味がない
となってしまう。
まぁ三国志4の武力みたいにほとんど役に立ってなくても
「武力9x」と表示されているだけでなんとなく強そうに見える効果はあるが。

490 :
4の武力はゲーム進むほど重要
中盤から戦争の大半は発石門壊>武力決戦の流れだし

491 :
スーパーファミコンの4は門壊しても、そのまま敵が全軍退却しちゃうことばっかりだったな
その際に都市の金米全部もって退却しちゃうからどんどんあふれるw

492 :
>>486
そんなイベントあるのか?

493 :
イベント発生に名声500くらい必要だったような…

494 :
ハンドブック見たら所持金5000未満、名声400以上で稀に発生とある
断った時の名声うpは20〜40だそうな
献帝イベントは毎年7月固定だっけか

495 :
>>488
そっか?俺は初期の3回とかのときに「グムゥ、せめてもう1回命令できれば…」ってやりくりしてるときも結構好き。
あと献帝のお金頂戴イベントを始めてみたとき、
「すっげえふんだくられるんだろうなー。ゲームだしなー。でも劉備だから断れねーしなー」とか思ってたら
常識の範疇で逆にびっくりした

496 :
他のシリーズに比べて、北平の人口が少ないのと、雲南の人口が多いのが気になる

497 :
下賜イベント起こる程に名声あれば
普通はそれなりに金もあるし
発生率低すぎるからなぁ
>>495
初期の命令のやりくりはキツイんだけど
その頃の方が楽しいんだよな
まぁ引き抜き攻勢が激しくなかったら
もう少し気分よく遊べたかもしれないとは思う

498 :
>>490
発石車ちらつかせて
城壁の前で迎え撃ってきた連中を連弩で蜂の巣にするゲームじゃないのか、4ってw

499 :
武力勝負は正直趣味だな
レンドで蜂の巣にしてやる方が手っ取り早い

500 :
IV→Vの進化?は奇跡だったな
内政にしろ戦闘にしろシンプルなのがいい

501 :
奇跡というか末期の98ゲーはドットもプログラムも芸術の域に達していたと思う
windowsに移行した時に職人が大量引退して酷かったのも覚えてる。

502 :
4のボリューム感もあれはあれで良かったけどな
太守が褒美の仕事から解放されたのには感動すらした
褒美については5で初代並に戻ってしまったが

503 :
初期のwondowsゲーって無意味にマルチウィンドウだから嫌い

504 :
新武将に、
遠矢、火矢、騎射、応射、沈着、反計
がキタ。沈着か反計が乱射だったら弓の達人っぽかったのに惜しい

505 :
むしろ乱射が無くて沈着が付いてるのが、一発必中って感じでカコイイと思った。

506 :
これで陣形が△とか↑とか

507 :
いっそ○で

508 :
陣形はVとUだーよ。
乱射が無いこと以外、弓特化すぎて、
一瞬こんな特殊パターンあったっけ?って思い、このスレのテンプレ確認した

509 :
DSが糞仕様じゃなかったらな…

510 :
新武将、時々狙ったかのような組み合わせになって好いよね。
記憶うろ覚えだけど
落石、土砂、水計、鼓舞、収拾、速攻
みたいの来た時は、どこの護岸工事のオヤカタだよと思った

511 :
>>510
秀吉かと一瞬思った。
落石、乱射、反計、強行、沈着、鼓舞って防衛要員か

512 :
俺も秀吉が思いついたわ
>>511
陣形次第だが防衛向きだな

513 :
三国志で護岸工事言うたら自ら土嚢担いだ惇兄がおるではないか

514 :
>>512
△ U V
Uが↑か○ならな…。
たまに思うけど同盟してるCPUの無駄な乱射は辞めて欲しい。
敵が二人でも、味方の方が多くても乱射するのは辞めろ

515 :
落石・土砂といえば陳宮

516 :
パワーアップキットのガイドブックに載っていたクイズのせいで印象に残ってるな
>陳宮の落石

517 :
カンウを捕まえた
どうする?
首を切る
が点数高いやつだっけ
応じるまでずっと登用を連打する
が0点だったような

518 :
あのクイズはどれも中々良く出来てたと思ったな
結構的確なアドバイスだ

519 :
関羽「呂布、真の仁君…もっと早くに出会っていれば…」

520 :
徹ちゃんプレイの模範解答に納得いかんわw
まさかこれを選択したプレイヤーはいないだろ(5点)って
速攻で天水落して姜維と張コウ他をゲットするのが基本じゃないのか?

521 :
ごめん。おれ5点だったんだ。

522 :
このスレに繰るような人間をベースに考えちゃいかんw

523 :
>>520
その場合は米不足に悩まされる。
下手したら凶作やイナゴで…。
それに蜀と手を結ばないと後で板挟みになる
一番良いのは魏と蜀から引き抜きしまくりで良いんじゃない?
そして呉にはイナゴプレイで勝つるだろ

524 :
模範解答は
血縁の子孫を作りまくって引きこもりプレイ
年月が経ったら予備兵しかいない国を黙って制圧していく、じゃないのか

525 :
迷当大王って将軍位なしで兵9000なのな@PS無印
張衛が兄より年上なのも謎

526 :
>>525
98版PKでも同じく将軍位無しで9000持ってるね
開始直後募兵で再編成するから気付かなかったわw
ちなみに張衛が年上も同じだったわ
関彝が無陣君では無くなったPKシナリオでも訂正されてないね

527 :
PSP版でもそうなってるね
始めて知ったわ

528 :
PSP版と言えば無駄に大量にある新武将作成時のおばさんグラ

529 :
誰が使うんだろうねえ、あのオバハングラ

530 :
ま、PSやサターンの頃の美形が数えるほどしかいないよりはいんじゃね?

531 :
あのおばさんグラ、全員同じ顔だしなw

532 :
PC版だか同じくw何か皆似てるんだよな。で、全然美人がいない。
どうせなら政治家ネタみたいなノリで女優っぽいのを入れて欲しかったな、と。

533 :
誰か美女のkaodata.s5をうpしてくれw

534 :
PC版なら既存の顔に加筆して頑張れ
俺はそうしたぞ

535 :
前スレか上の方かでCOMがチキンで防衛戦がほとんどないと嘆いてた人いたけどそんな人にはS6の曹軍をオススメするわ。
無駄に五虎将の勇名が化け物で魏延・周倉辺りもそれに続いて軍師も揃ってるS6劉備は有り得ないくらい攻勢に出てくるし、
劉軍よりは地味ながらも東でも孫呉が建業に集結して気まぐれで攻勢かけてくるから油断できないし防衛マニアにはマジオススメ!

536 :
直ぐにバタバタ死んでいくのが寂しいからな…
携帯機でPK付きでたら即買うのに

537 :
高かったがPC版PK付き手に入れた
FC版初代の顔グラが好きなので引き伸ばして
変更して楽しむ…ムフフフフフ

538 :
ファミコン版の顔グラっていいよね。群雄伝やIIも良かった
RF出力の滲みがいい味を出してるのかな

539 :
今の鮮明なデカイ画像も上手い人のはスゴいけど
少ないドット数でやりくりしてて職人技だよね
Xのは水滸伝あたりより劣化してるように思うけど
味わい深い…

540 :
Vの女性武将も僅かながら可愛かったり美人だったりカッコいいのもいるじゃないか
VII以降やIVと比べるのは酷だけど

541 :
祝優とかどこのjkだよwww

542 :
祝融「いやよ、絶対、いや」

543 :
IVの新武将女に高橋由美子いたよなw

544 :
盛り上がってる所悪いんだがちょっと打開策を教えて欲しい
S5孟獲
蜀を乗っ取ったのは良かったがあちこちで流言+住民反乱で名声0になった
なんとか内政して米を蓄え民忠上げて反乱は止まったが曹操からの流言が止まず名声も0なので配下武将の忠節が勝手に下がり褒美をやるだけで手一杯
曹操に金送って敵対度下げると流言は止まるが今度は登用の嵐
諸葛亮を太守にして民忠100にしても名声0なので流言は止まない
曹操は孫権その他とも敵対してるのにこちらにばかりコマンドを使ってくる
同盟禁止でやろうと思ってたのだが他に何か手はないかな?

545 :
曹操も自分で操作しろw

546 :
つ リセットボタン

547 :
斬首プレイでサクッと統一

548 :
>>544
進物で敵対心を下げろ

549 :
名声までズンドコなら、最初からやり直し、次からは無駄に多方面に敵作らないよう気を付ける

550 :
どうにかPKを入手する
流言地獄が解消されるよ

551 :
いったん成都だけに撤退して数年引きこもって名声上げた方が良い
武将も最低限に絞れ

552 :
もしかして無印とPKではCOMの思考ルーチン違うのか?

553 :
シナリオ2は、どんなカス君主でも、呂布を引き抜けば統一は楽だ。
たとえ孔チュウ、喬瑁、孔融、厳白虎でも。
俺は王朗ばかり使っていたな。
189年12月:周キン(金100)、虞翻(金400)に褒美、周キンに募兵させてから特殊担当に、虞翻を人事担当にする。
190年1月:周キンを修行に出す。
190年2月:董卓長安遷都イベント発生!李儒以外の全武将の忠誠度が10下がる。
で、早速呂布(忠誠度86)、賈ク(忠誠度80)、張遼(忠誠度82)を狙う。
もちろん呂布を引き抜く。運が良ければこの月で引き抜ける。
以下、呂布が引き抜けた場合のゲーム進行を記す。
再編成(呂布15000、王朗が残り全部)。 190年3月:曹操以外に仕えている軍師を狙う。程イク、荀イク、荀攸、陳宮が狙い目だ。
190年中に厳白虎を攻める!(その前にセーブする)
厳輿には一騎打ちで倒す。(呂布は2回速攻を繰り返すと受けてくれる)
厳白虎には偃月の陣で挑む。間違っても森に入らないように!伏兵にやられるので。
戦後処理の際、勿論兄弟を登用する。その兵力は貴重だ。どっちかでも断ったらリセット!
呉の民忠を上げたら、すかさず建業を攻める。
そしたら後の展開は楽。
また、曹操配下にはすこぶる相性が良い。何しろ曹操が生きていて、逃げ道があるのに、夏侯淵や夏侯惇、曹仁などが登用に応じるのだ。
そこまで来れば後は作業だね。

554 :
たらればが多いなw

555 :
みなさんどうも
元々雲南-梓潼の4都市まで減っていたので内政しながら地道に巡察と目標達成をこなして
数年で名声300まで回復しました
流言地獄の割に名声は結構簡単に回復したのが意外でしたw
余談ですが何度も攻めこまれましたが関に藤甲持ち鈎行の陣の土安が陣取るだけで鉄壁の防御で守り通せました
おかげて今では土安大将軍です

556 :
>おかげて今では土安大将軍です
何かヤな軍だなあ。
しかし、COM軍は誰も「火矢」「火計」を仕掛けなかったのか・・・?
割とポピュラーなはずなんだが。

557 :
攻め込まれたとき、防衛に成功すると名声上がる。

558 :
ククルス土安の…やっぱいいです

559 :
つまり発石車を開発して土安に与えろと?

560 :
ギランって武将いなかったけ?

561 :
ナムコ版の三国志じゃなかったっけ。
コーエー絡みだと、W事典にちょっとだけ書かれてた記憶がある

562 :
ナムコの三国志にはいたけど光栄のは居なかったと思う

563 :
張五飛とかいうのもいた気がした

564 :
>>563
ズール様が正義だからしょうがないな

565 :
ナムコの三国志って凸マークみたいなやつかな?

566 :
トゥ!ヘアー!!

567 :
細々生きる同盟禁止の公孫讃プレイでの悲劇
4年連続イナゴと凶作で住民が反乱しまくり

568 :
V以降の作品しかやったことないんだが、武勇でいえば一番インフレしてるのはVなのかな?
Vの文醜が一番怖くて好きだ
他の作品の文醜は全然怖くない
武勇97で突撃できて速攻もあるし

569 :
卒業文醜の季節です

570 :
PS版WithPK買ってきました。
(昔、PC版買って早々に
売っ払った者です)
202年劉備で開始。史実モード、
初級でまったりクリア。
エンディングはシンプルだった。
個別エンドみたいなのは
無かったっけ?(ちなみに
クリア時、張飛が寿命死。
劉、関は生存。)
北から曹操は一度も攻めてこず。
流言も多くはなかった。これは
初級だから?次は中級でやって
みよう。
昔5を嫌悪してた自分は何だった
んだろ…

571 :
当時5で長期戦廃止されてガックリコンだったんだよなー
増援部隊送ったりすんの快感だったから

572 :
ノーマルって戦争に時間制限がなかったんじゃない?

573 :
Xの武力設定矛盾があるよね?
武力97の文醜は関羽に簡単に斬られた。しかし、同じ97のホウ徳、黄忠は大激戦の末、引き分け。
その黄忠も、武力91の夏侯淵は斬れても、武力87の李厳とは引き分け。何なんだろう?
>>568
Xで異様に武力が高い武将
文醜97
ホウ徳97
甘寧96
太史慈96
顔良95
張遼95
董卓95
周泰94
徐晃93
張コウ93
孟獲92
沙摩軻92
朱桓89
兀突骨88
孫権82
他に居たら情報プリーズ

574 :
全ての一騎打ちの結果が一つの物差しの上に綺麗に並ぶわけじゃないので
矛盾があるとしたら演技の一騎打ち描写の方

575 :
まあ正史ベースでいったら大将同士が斬り結ぶなんてのが少ないしなー
関羽が文醜を斬ったのはその数少ないケースではあるが

576 :
紀霊も関羽と互角で張飛には負けるとかあるからなぁ
ただ、Xは他シリーズと比べても軒並み高い印象がある。それで全体のバランスがとれてるかは別として

577 :
>>573
夏侯惇抜いてるし
もはや主観に過ぎんな

578 :
>>573
三国志5(というか光栄三国志)の武力は単に一騎打ちの強さだけじゃなくて率いる部隊の強さも兼ねてるから
97だからって高すぎと思うのはで

579 :
>>577
夏侯惇を抜いたのは、VとWの方が高かったから。(Vが95、Wが96)
94なら、まあこんなものだろうと思ったから。
それに李カク・郭シの乱の鎮圧や、関羽と一騎打ちして互角だったり、許都の乱で反乱軍鎮圧の先頭を切っていたので、このあたり(94前後)が妥当だろうと思う。
むしろ、他の能力が少し高すぎるかな?(政治81って何やったのよ)

580 :
惇の政治81は正史で結構留守居役やってたりした補正じゃないかな

581 :
惇の政治81は正史で結構留守居役やってたりした補正じゃないかな

582 :
あら二重投稿しちまったゴメソ

583 :
>>579
他の作品との比較で適正な能力が決まるのかよw
だいたい6以降は最高値で92、最低値で89なのに
都合の良い抜き出し方だな
そもそも90年代の作品の能力にケチつけても仕様が無いだろ
コーエーも考証を重ねて数値を変えてきてる訳で
苦情をつけるなら11か12にしておけ
5で変な数値の武将が居たとしてもそこから前に進むものなど無い
あーそういう事もあったね程度の話

584 :
鯖重くて二重投稿増えるわな
武力云々は相対的なものだから、なんとも言えん
一騎打ちでの強さなのか、軍を率いた時の強さなのか

585 :
部隊の攻撃力に反映されてることを考えれば軍を率いた時の強さだけど
一騎打ちの攻撃力にも反映されるからねえ
両方合わせなんだろうね
軍師系キャラでも武力そこそこあるキャラ多いし

586 :
>>573
UをやってからXをやった者だが、
文醜、ホウ徳、甘寧、太史慈、顔良、張遼、董卓、徐晃、張コウは、
Uのときも武力90以上あったし、あまり気にならなかった。
董卓だけは高すぎかもって思ったけど。
彼らよりも、曹豹や韓玄の武力60台のほうが気になったわw
たしかに、Xは能力設定高めではあるよね。
知力をみても、陳宮、沮授、呂蒙などが80台から90台に上がってた。

587 :
趙雲の政治80と魅力95もちょっと…

588 :
>>573演技ベースでも作品によって描写が違うかもしれないが
関羽vs文醜と黄忠vs夏侯淵はそれぞれ一杯食わされた直後に
やや不意打ちぎみに斬りかかられた印象だなぁ俺は 
黄忠がオカシイってより李厳が曲者なんだよ
黄忠と引分けたり政治力はカナリ高いかの様
なくせにたいした活躍も無く兵糧調達の不首尾で罰せられたり
要するにキャラが固まってないのよw

589 :
劉備に後を託されて、諸葛亮からも評価されて、でも勤務態度が残念
能力的にはいい線行ってもおかしくはないけど、人となりまで再現するのは難しいところよね李厳

590 :
李厳扱いやすいから好きなんだがな
武力87知力82
無双応射あって
陣は錐行長蛇鶴翼
李厳て兵糧調達以外にドジ踏んだ事あったっけ?

591 :
李平さんは演義ではあっさり罠にかかって孔明に降ってたが
正史だとどうやって劉備陣営になったんだっけ?

592 :
有能だけど性格に難アリって感じじゃないのか
魏延の友達的な

593 :
>>590
補給の失敗以前から、理由をつけては北伐に参加しなかったり好き勝手やっていたらしい
孔明の弾劾上表文が典拠なんで過剰に表現されてる可能性もあるとは言え、
そんな態度でもそれなりに評価されていたと見るべきか、こんな奴を使わざるを得なかったと見るべきか…

594 :
大企業(魏)でも中堅企業(呉)でもないブラックだからなー
有能で性格に問題が無いやつは魏か呉に行ってると思うw
残ってるのは無能か
有能だけど性格が壊れてるやつ

595 :
>>591真っ先に寝返った

596 :
まあブラックまで言うのはどうかと思うがw
でもまあ四川を取るまではドサ周り集団みたいなもんだしな、劉備軍
それまでに人材獲得競争遅れてたから質量スッカスカだし
だから孔明も慌てて丞相府で養成したんだろうし

597 :
ブラックというか怪しげなベンチャー新興企業だな

598 :
中古で安かったからPS無印版買ってきて初プレイしてるが、難しいな…人材捜索と在野登用が自領しか出来ないのがきっつい
S1孫堅で内政官の少なさと着々と勢力拡大する肉屋と教祖に焦って揚州・荊州の空白地に進出したら内政ガッタガタになっちゃって反乱だらけで詰んだ
どのくらいのペースで領土拡大と内政やったらいいんだろうか

599 :
>>585
どう考えても軍師のイミフな高武力は納得行かん、特に呉都督。
せめて部隊の攻撃力=武力、守備力=統率力でバランスよくして欲しかった。どちらも優れてる関羽とかがより引き立つし・・

600 :
Vで戦闘面は陸、水指揮と武力を分けてたのになんでXは武力だけに戻したんだろうな

601 :
重レスだけど>>598は上級かな?
民忠は61以上にすれば反乱は止むけど他勢力が敵対心51以上だと流言地獄が待ってる。
S1なら張角がそれに該当で何故か相性のいい在野の魏の軍師達の餌食に・・
内政したいなら黄蓋以外は内政官でいい。
命令書が4枚になるまでは色んな意味で焦って領土拡大はオススメしない。
けど土地荒らす呉の厳白兄弟討伐は早めがいいかもね袋小路
だし。
人材確保や拡大は年明けの目標で土下座外交で名声蓄えて周ユ待ちでも全然後で挽回利く。
その頃には揚州に肉屋軍団到達してるだろうけどw
‥PS無印なら兵糧ryって手もあるか

602 :
あ、重レスじゃなかったw
>>601
全くだ、ただ水指は戦場が3つ?くらいしかないからあまり有り難くなかったw

603 :
このゲームには統率力が欲しかったな…。
統率力が高い程に突撃とか一斉攻撃や伏兵の威力が上がるとかな…
それで軍師とか武力下げて統率力高めで良かったと思うよ
それとシナリオがもう少し有ればな…

604 :
>>603
欲しいシナリオ(シナリオ名は仮の名前)
192年 董卓暗
198年 虎将討伐
202年 袁家分裂
211年 馬超逆襲
214年 馬超漢中に雌伏す
227年 孔明北伐
238年 燕王公孫淵
249年 姜維 夏侯覇と共に北伐す
257年 諸葛誕決起
ここまでだな。それ以降は武将数が少ないし。
特に211年のシナリオやりたいな。
馬超が西涼、天水、安定、長安を支配していて、劉備が荊州を支配している頃だ。

605 :
>>600
統率パラメーターの代わりに陣形の数、種類で差別化してるんだよ
一軸の数字の優劣もいいけど、陣形によって得意な戦場や
戦闘スタイルが変化するVのシステムも好きだ。

606 :
5のシステムってなんで続編で使われなかったのかな?
これだけ人気あるのに
それとも発売当初は評判良くなかったのかね

607 :
未だに弓陣形とかのうまみがわからず△からの魚鱗と↑で両サイドと背後から突撃ゲーな俺惨状

608 :
Vで正面に入って騎射→↑とか魚鱗で後ろから突撃とかのコンボもある
包囲するのが基本だからね
方円で立て籠もる趙雲には全く効かないけどwww
無双+方円+沈着+応射とかチートだわ

609 :
雁行の援護射撃は部隊が渋滞する弘農攻めで重宝する
夏侯淵が関にいたら頭抱えたくなるが

610 :
>>609
土安「呼んだ?」

611 :
燃える男・土安きたー

612 :
大将軍キター

613 :
ククルスさんキター

614 :
セイカイコウソウ馬って
漢字で書くとドンナだっけ?

615 :
糞藝爪覧

616 :
弘農攻めだけの為に遠矢もちを育てて雁行や鈎行を覚えさせてます。

617 :
弘農攻めは必ず長安側から侵攻するチキンな俺

618 :
弘農は洛陽と長安を占拠して、さらに埋伏や作敵、工作をしてから攻めるのが俺のジャスティス

619 :
もしかして今、土安に風が吹いてる…?

620 :
弘農とか言う難攻不落の要塞

621 :
弘農占拠した状態だと大抵宛も支配下にあるので
あまり間を置かないで長安or洛陽に攻め込んでしまうから
守備側として難攻不落な要塞を満喫したことないな。

622 :
CPUが無駄に苦戦してる魔の関所
爺とかで籠城されたらプレーヤーでも嫌になる
方円&兵器&孫子持ちの呂布なら何れだけ兵が必要やら

623 :
防戦なら呂布より趙雲の方が安心感あるな
呂布は攻勢に回った時にこそ輝ける
まぁ要塞といえば要塞なんだけど
弘農は無理して攻める必要ないからな
大量の武将を置いてるならほっといて他所を攻めるが吉

624 :
防御なら成都もわりかし使えますね。
綿竹関と剣門関の間に一都市ありますし。

625 :
剣閣の関に衡軛の姜維が乗っかってたら士載の間道を使わせてもらいたくなるなw

626 :
建業なんかで防衛という名の虐プレーも楽しいwww
他のシリーズだと、結構魏に攻め込まれてるけど、5は鬼畜だ

627 :
CS版の攻略本ってマスターブックですか?なんてやつですか?

628 :
初心者なのですがpsp版のオススメ縛り&シナリオありませんか?
縛り無しだと引き抜き等やりたい放題出来てしまって・・・

629 :
暴君プレー
募兵巡察内政禁止

630 :


631 :
>>629
もう少し初心者にも出来そうな縛りが良いです・・・

632 :
上級で弱い君主選べとしか言えない

633 :
>>632
なるほど、それだけで縛りになりそうですね
どのシナリオのどの君主がオススメとかありますでしょうか?

634 :
人事担当官禁止が一番楽しい

635 :
>>634
これは引き抜きが出来なくなるという解釈でいいのでしょうか
中々面白そうなのでこれでやってみようと思います

636 :
>>633
シナリオ2〜3なら、
王朗、公孫さん、孔融、厳白虎

637 :
斬首禁止
弱小君主
暴君プレイ
外交禁止
人事禁止
初期メンツ限定

638 :
PSP入手したけど初期人口が謎過ぎ!一応シナリオ事にで変動してるらしいけど。
中原河南が洛陽や許昌以外人口少な過ぎ。
逆に益州多過ぎ。永安白帝なんて三峡の国境支城に過ぎない秘境なのにとても人口20万とかあり得ん。

639 :
shine

640 :
関羽って・・・正直いらない子だよね・・・

641 :
赤兎コミなら強い

642 :
錐行か長蛇ないと使い勝手が

643 :
陣形残念猛将だからな

644 :
換羽みたいな沈着餅が偶然↑覚えて、更に陣立身に付けちゃうと楽しい

645 :
シナリオ4劉備にて
他の君主を曹操に降伏させて縛りプレイ(計略、引き抜き禁止)してみた
独立すんのが遅かったりして苦戦したよ…

646 :
廖化を史実の没年(264年)まで生かせた人いる?
ちなみにシナリオ1の廖化は16歳。つまり、96歳まで生き長らえさせることになるが・・・

647 :
チョウロの教祖様はなんでいつも城じゃなくて関に籠ってるの?

648 :
陽平関がいいんだよw

649 :
成都から梓潼攻める時も関に君主いたりするよな
速攻で城2つ占領してあっけない戦になることもしばしば

650 :
町費が速攻覚える頃には既に(抽象的な意味で)大将軍になってるので、
一騎打ち=捕獲=勇名ゲトーの役には立たない件について。

651 :
行動回数の制限から軍団を作る事になって、けどCOMが本気モードで
安心していられない、というバランスだったらなあ
また、武将の数=戦力、内政力が極端過ぎるのは疑問

652 :
シナリオ4劉備にて。
精鋭軍団(関羽、張飛、趙雲など)に向かって何故か魚鱗で突撃してくる張師君・・・
あまりのことに力が抜けたよ・・・

653 :
416 名無し曰く、 sage 2011/12/26(月) 01:54:21.98 ID:eA7cttqE
いまやPC版しかやらないからどうでもいいな
陣立と一騎打ちの仕様変更が無ければ移植でも遊ぼうと思えるが
PS版しかやってない俺に詳しく教えて下さい

654 :


655 :
チョウロさんでやってるが、曹操が攻めてこない。
チョウロさん奥義、治療の底力、見せてやれないじゃないかー。

656 :
見せましょう、治療の底力

657 :


658 :
おっおのれぇい、許さぬぞ。だれか>>654>>657を斬り捨てよ。

659 :
終わりかな、終わりかな

660 :
結局戦争後に将軍位を上げていく作業が一番楽しいな

661 :
うむ
で、13500で渋滞して舌打ちする

662 :
戦場では一人とか古参だけ大活躍させる派ですか?
それともまんべんなく活躍させる派ですか?

663 :
まんべんなくだと強行持ちが育ち過ぎるべ。意図的に経験と有名あげたいのを選ぶ。
つうか出陣前に10人選ぶ 時点で絞り込んでるし、兵を預かる時点でも絞り込んでるしw

664 :
強行藤甲持ちで衛将軍とか、マジイケメン

665 :
序盤の董承さんはまじ鬼畜
あの人のせいで負けたことが何度あったことか・・・

666 :
李確で始めたときは董承さんだけが頼り

667 :
引き抜き制限しなければ鍾ヨウさんも大事にしたい

668 :
紅巾のテーマソングが癖になってきた
聞けなくなると思うともったいなくて滅ぼせない

669 :
そういや、こちらが防戦する場合って常に残り30日からスタート?
言い換えればCOMは0日で到着する部隊を必ず出陣させるのかな
こっちは勇名稼ぎで西涼や襄平には残り10日の奴を平気で出陣させるけど

670 :
残り5日しかない援軍の出兵で野戦画面見てたら、刑道栄が一騎討ちで二連勝して吹いたわw
呂義では体力残り1コマで辛勝、劉度は画面真っ白で一合勝利
そういえば一騎討ちしてないなw

671 :
>>669
攻められたことが殆ど無いが
敵  敵  PLAYER
@−A−●
@から攻められたことはないな
COMは攻める時は大抵隣接都市Aに一旦軍勢を集結させる

672 :
>>569
まじでころすからな

673 :
司馬徽ってなんであんなキャラ設定になってしまってるんだ
使者に出してもよいぞよいぞだけで内容伝えないし
脅迫(持ちかける時の助言も受ける時の助言も)や略奪ですらよいぞよいぞだし

674 :
そんなキャラだからじゃないか

675 :
人を喰ったような回答だなw

676 :
私に見る目がなかったようですな

677 :
>>673
司馬徽の外交
外交内容「脅迫」
曹操:「司馬徽か。貴公何しに参った?」
司馬徽:「よいぞ よいぞ」
曹操:「むざむざ死ににくるとは・・・だれかこ奴を斬れ!」
司馬徽:「使者を斬るなど・・・なんと卑怯な奴。覚えていろ」
捨てぜりふだけは普通なのには笑った。

678 :
司馬徽の外交その2
外交内容「進物:金1」
曹操:「誰かと思ったら貴公か。で、何の用だ?さっさと述べよ」
司馬徽「よいぞ よいぞ」
司馬懿:「怪しいものですな。ただより高い物はございませぬぞ」
曹操:「貴様、ただでは済まさぬ。生きて帰れると思ったら、大間違いだ」
司馬徽:「おっと、危ない。こんなところでやられてたまるか」

679 :
司馬徽の外交その3
外交内容「同盟60ヵ月」
曹操:「祝融夫人の使者か。要件を述べてさっさと去れ」
司馬徽:「よいぞ よいぞ」
曹操:「おっ、おのれぇい、許さぬぞ。だれかこの者を斬り捨てよ」
司馬徽:「そう簡単に斬られてたまるか」
祝融夫人にパシられている司馬徽・・・

680 :
参謀の時の否定台詞「だめじゃ だめじゃ」も結構好き
にしても水鏡先生、実は劉備より年下とか結構早死だったとか、後で知って驚いたことが多い人だわ

681 :
終わりかな終わりかなも

682 :
参謀にして否定セリフって言う?
今日孔融で初めて他に居ないから浮浪者を参謀にしたら
「よいぞ、よいぞ」しか言わないから武安国を参謀にしたわ

683 :
水鏡先生はやはり人事担当だろう

684 :
口説くときも、泥酔したときも、戦場で収拾させるときも「よいぞ、よいぞ」なの?
略奪がよいぞよいぞなのは知ってるけど

685 :
>>680,682
登用を持ちかけたときの否定コメントだった気がする

686 :
天下万民のために働くぞ
もあるぞ

687 :
マルチで勇名高めて訓練した予備兵もあげて最強曹操軍作ってCOM化したんだけど
しばらくはハイレベルな戦い楽しめてたのに急に再編成しなくなったんだけどこれバグ?
一応最前線に予備兵集めるまではするみたいなんだけど・・

688 :
>>682
それ位で勝ち誇らないでくれる?
俺は劉備であえて糜芳を参謀にしてるエリートなんだけど。

689 :
ホントのエリートは一匹狼参謀なしのこうゆうさんです。

690 :
というか、部下いないときに
「軍師俺」って出来ねーのかよ、と思うなw
5に限らずシリーズ通して
君主孔明が雑魚を軍師にしてるときとかそう思うわ

691 :
>>688
糜芳「良いから早く参謀料出せよ、一回で金100な」

692 :
>>690
三国志10は
君主が「軍師」を持ってると
「計略はしそうにない
とか自分でいうぞ

693 :
軍師は土安将軍だと相場は決まってるだろ
なんなら兀突骨でも良い
で俺の軍師は誰かって?そんなの張飛に決まってるだろ!
ゆとりが有ればな

694 :
カス参謀でも助言は有益だからなー
外交や引き抜きは金額調整で成否が判るし

695 :
参謀を変えるなんて とんでもない!
参謀:郭図の場合

696 :
不要武将(給料泥棒)処理の際は、外交で他君主に斬ってもらうのも手だな。
(例)劉備の場合は、なんと言っても范疆、張達、糜芳だな。
外交内容は何でもいい。敵対度が高い遠くの君主のところに送り込む。
近くにしか居なければ、隣の君主と同盟結んで決行する。例えば、シナリオ5劉備の場合は、孫権と結んで、曹操に送り込む。
曹操:「劉備の使者か。要件を述べてさっさと去れ」
張達:「今降伏しなければ、命の保障はできぬぞ。さあ、降伏か死か決断されよ」 曹操:「そこを動くな。我が剣の錆にしてくれよう」
張達:「おのれ!何という奴。何のためらいもなく使者を斬るとは・・・」
劉備:「なに張達が斬られただと?おのれ、曹操!なんときたない奴だ\(^o^)/」劉備:「(これで不要武将処理できたな、ふっ。あとは范疆と糜芳だな・・・ふっ)」
孫権と同盟結んでいるので、曹操は絶対攻めて来ない。

697 :
曹操:「ふっ、飛んで火に入る夏の虫とは貴様のことよ!」
范疆(糜芳):「ぐわぁ、劉備様、無念・・・」
劉備「范疆(糜芳)が斬られたとはまことか?
覚えていろ、曹操!\(^o^)/」
劉備:「(ふっ、これで不要武将処理終わった・・・給料泥棒かつ関羽と張飛の後のかたきを葬ったぞ。ふっ)」「(まあ傅士仁が入っても同じことするがな。ふっ)」

698 :
糜芳を処理しちゃうなんて勿体無い
数少ない蜀での水陣持ちなのに・・・速攻持ちだし遠矢も覚える
それなりの陣形ゲットすれば中堅エースになれるよ
それまで忠犬で居てくれればだけどw
范張士仁は内政担当にしてドカタやらせる

699 :
曹操軍では、やはり不要武将は夏侯楙、だな。こんな能力のやつはいらん!処理だ!
孫権:「おっ、おのれぇい、許さぬぞ。だれかこの者を斬り捨てよ」
夏侯楙:「使者を斬るとは・・・覚えておれ。仁なき君主は栄えたためしが無いことを」
曹操:「夏侯楙が斬られただと!孫権、使者を斬るなど許せん!\(^o^)/」
曹操:「(ふん、こんな低能な奴居なくなって清清したぞ。ふっ)」

700 :
外交で斬られることもあるんだな。初耳。
俺は忠誠100にして修行に出させてるよ。
推挙とかアイテムボーナスにかけて。
命令書は同じ一枚だしね。

701 :
長文うざいぞ老骨

702 :
陳グン「すいません」

703 :
嫌なら読むな。

704 :
この程度で長文ってどんだけゆとりなんだよ
文章読む習慣が常から備わってないんだな
好きな漫画はナルトだろww

705 :
長文どうこうより
この程度のネタで
これ面白いだろって
連投してるほうが重篤だろ

706 :
長文じゃなくて文長を思い出したけど、魏延の字って延と長で対応してるのかね
5事典の名前コラムのおかげで字を覚えやすくなったのを思い出した

707 :
びほうに兵を預けっぱなしとかしないよね?
ていうか俺は戦場によって、使える特技みて参戦武将と預ける兵数(将軍位)を変えて再編成し直す。
他の都市から移動もさせるから速戦できないし、命令書も余分に必要になるけどね。
かける手間を増やすと余計に面白いわ

708 :
S5の劉備の同盟禁止縛りで劣勢から数年乗り切って義勇兵が劉諸関張趙+息子達くらいまでようやく兵力揃ってようやく曹操に攻勢にでる寸前がピークに楽しい。
戦場下見したり分散した相手が9人誰出してくるかとか

709 :
ビホウは金以外に言う事ないの?

710 :
ビホウアフター

711 :
不覚にもw

712 :
声に出して読むとやばい

713 :
ビホウ…あそこまで能力差がすさまじい兄弟って三国志に他にいたっけ
水滸伝だと武松武大ってのがいたけど

714 :
夏候楙とその他四兄弟とか

715 :
と思ったけど正史だと惇の実子なんだっけ?
よくわからん

716 :
祝融夫人と帯来洞主の姉弟が差があるほうかな?
あげる気にはならないけど、1つ武器アイテムを上げれば十分な武力なんだよなぁ、ビホウ

717 :
登山家も能力値では兄とそれほど大差があるわけじゃねーしなあ…

718 :
Vには出てこないけど(DS3は居るんだっけ?)鮑信・忠兄弟とか

719 :
シナ1や2だとビホウのアフターは・・

720 :
抜けあるかもしらんがちょっと調べてみた。
一応、兄弟で100以上の能力差がある武将のみで
糜竺 256 糜芳 146
孫堅 331 孫静 219
孫策 337 孫権 345 孫翊 222 孫朗 213 孫匡 229 (孫尚香 302)
諸葛瑾 320 諸葛亮 353 諸葛均 251
張魯 309 張衛 207
参考:韓玄 133 韓浩 262

721 :
馬騰さんとこは?武力だけだからそんな差はないか

722 :
錦さんの弟、二人とも錐行持ちで速攻・強行を覚えるから
武力があまり意味の無いVじゃ使えるんだよね(でもcomに捕まると斬首・・・
馬超は成長早くて特殊能力も理想的だからやっぱ別格かな
寿命を除けば

723 :
孫静おじさん、意外と能力値が低いんだなあ
けなげに会稽太守として頑張ってるのにねえ

724 :
錦馬さん知力と政治力は弟とそんなに変わらないからね。仕方ないね。

725 :
均さん能力は今一だけど使える印象。
劉備が蜀を本拠地にした時期以降に出てくるから、
相性のいい在野武将がゴロゴロしていて人事担当で結構活躍するw

726 :
PC版の新武将の兵士数や(君主として選択した時の)金・兵糧って
どうやって決まってるの?
nbdataに全部入ってる?

727 :
>>722
確かに馬超って寿命意外と短いな。

728 :
李典も短過ぎ。下手したら合肥争乱前に他界してしまう。
重い陣形ばっかだけど速攻持ちで使い勝手いいからお気に入りなのに

729 :
>>727
主な武将の寿命(マスクデータ)
0:孫策、周瑜、郭嘉 1:孫堅、呂蒙、関興
2:馬超、文醜、典韋 李典、関索
3:袁紹、田豊、陳羣、張遼、徐晃、徐庶、諸葛亮、荀イク、甘寧、太史慈、羊コ
4:張飛、顔良、荀攸、董卓、ホウ統、厳白虎
5:曹操、劉備、劉表、劉璋、馬騰、馬岱、陸遜、徐盛、夏侯惇、孔融、魏延
6:孫権、関羽、趙雲、呂布、張紘、張コウ、夏侯淵
7:黄忠、王朗、姜維、廖化、張翼、丁奉、程イク、司馬懿、馬謖、董昭、張昭、賈ク、トウ艾、特殊武将(左慈、司馬徽など)
漏れていたり、間違っていたら指摘して下さい。(マスクデータあまり見ないものですから。私の記憶で並べてみました)

730 :
そうだ、抜けていました。
0:曹叡
1:曹丕
3:祝融夫人
6:許チョ、孟獲、張魯、満寵、呉懿
7:陳震、劉禅

731 :
曹操や劉備より関羽のが長いのか
劉備より関羽が年上説を採用していたとしても
やや不可解な寿命差だな

732 :
連投スマソ
劉禅は「5」だったかも。

733 :
夏侯淵の6は間違いじゃないの?
呂布が何故か長いのは知ってるけど

734 :
孫策短すぎたろ
死に方関係なく死んだ年齢で判定してるとしたら呂布や馬謖が長いのはおかしいし

735 :
張角は「2」、袁術は「3」、劉焉や陶謙、劉ヨウは「4」、何進は「5」だったかな?
連投本当にスマソ
m(_ _)m
しかし、参考になってくれればと思いまして・・・

736 :
>>730
その0〜7の寿命推定年齢を書いてもらえると目安として有り難いんだが・・
あと占卜の効果って何年くらいだろか?周喩は5年位しか保たなかったような

737 :
>>736
寿命推定年齢(目安)
0:36歳 1:42歳 2:48歳 3:54歳 4:60歳 5:66歳 6:72歳 7:78歳
その目安よりもはるかに長生きする事があります。
ちなみに、孫策は没年は26歳だが、10年以上長く生きてくれます。
以上参考までに・・・

738 :
>>731 >>734
所謂不自然死(戦死・刑死など)の武将は本来の寿命よりも長かったりする
ただ、シリーズのお約束なのか典韋や孫堅・策親子の寿命は短め

739 :
孫パパと典イの脂肪は史実モードでのイベント扱いにして欲しいけどね
プレイ次第で救済出来る様にすれば(荀イクを孟徳君の陰湿なイジメから救えるみたいに

740 :
まだ挙げてない君主の寿命
キョウ景「4か5と思った」、公孫サン「3」、公孫度「2か3」、韓馥「2」、孔チュウ「2」、喬瑁「2」、喬玄「7」、張繍「4」、金旋「4」、韓玄「5」、劉度「6」、趙範「6」
もしかしたら違うのもいるかも知れない。(特にキョウ景、公孫度、張繍は自信ナシ)

741 :
久しぶりに5をやるぞー楽しみだー
星落?だっけ?あのシナリオまだクリアしてないしやってくる

742 :
あのシナリオは最初は阿斗ちゃんがイケイケなんだけど長安あたりで息切れする印象

743 :
星落シナリオは、武力50〜60台でも十分戦力になるシナリオだ。
阿斗ちゃん勢力なら陳震、費イ、董和、卓膺クラスの武力でも、勇名が高いので主力になる。

744 :
星落やる以前に色んな事忘れてたわ…

745 :
星落だと命令書を節約するために人口の多い雲南で徴兵後、
成都に主要な奴を全員集合→徴兵・訓練→前線配置、をする。
孫とは同盟を組むが、前線配置までに曹に攻められないかヒヤヒヤもの。

746 :
>>737
ちなみにそれってどこ情報?

747 :
こんなに流言多かったっけ…

748 :
>>737 策の26はやっぱ短命だわ
んなもん忠実に再現されたらかなわんわw
最速で10年ちょっとだし

749 :
孫亮とかDSの曹沖とかもな。

750 :
>>748
Uでは、寿命が忠実に再現されていました〜〜。
勿論堅パパ、策兄ぃ、周都督も没年になれば否応無しに死亡・・・
Xを始め最近のシリーズでは少しは長生きしてくれますが・・・
\では策兄ぃは「4」に設定されてるし・・・もっとも、曹沖も「0」だが、20年以上生きてくれると思うが(史実では没年は13歳)。

751 :
>>746
KOEI社発行の「三國志\武将ファイル」というのが情報源です。
KOEIが言っているのならXも変わらないでしょう。
実際、孫策、周瑜、郭嘉、曹叡もそのくらい(36〜40歳くらい)に死ぬし、 曹操、劉備も70が限度だし・・・

752 :
なんの冗談だそれは?

753 :
>>751
ふざけんなよ貴様

754 :
Xの武将fileよりはましだろ(内容的な意味で)

755 :
巻末のデータ一覧(武将の登場年とシナリオ別の登場都市が判るから重宝)で
元は採れたな武将ファイル(ブクオフで100円だったけどw

756 :
つーかその巻末に死亡する可能性が生じる年が載ってるという

757 :
>>751
これはひどい

758 :
何もそこまで集中砲火せんでも…よかれと思って書いたんじゃまいか

759 :
久々に最初からプレイしたんだが(S2公孫サン 中級 リセット無し)
初ターンに代県に公孫越、晋陽に厳綱を移動。
上手い具合に晋陽に居た在野の程イクにまさかの登用成功!
テンション上がったのでその後、洛陽、許昌に拠点を移しての
セオリー?に反したプレイ満喫中。
>>717
佐々成政?

760 :
馬謖かな

761 :
プレイ経過を見ると胸熱
今日ずっとニコ動のプレイ動画見てたや

762 :
forWindows版、黄巾の乱、史実初級登録武将登場でプレイ中です。
現在209年7月
劉備 名)1000 兵)2465500 都)24 武)177
劉邦 名) 910 兵)2346500 都)21 武)204 ※君主登録武将
曹豹 名) 465 兵) 240000 都) 1 武) 15
ケ芝 名) 410 兵) 18200 都) 1 武) 1 
きょう玄 81歳  張角 70歳
陳けい  78歳  張宝 68歳
何進   75歳  張梁 66歳
王いん  73歳  など
こうほすう71歳
ろしょく

763 :
登録武将は52人(内訳、軍師(君主含む)48、軍師昇格2、武官タイプ2)
所属が劉邦軍に26人(軍師25、武官1)その他劉備軍
卜占やりまくりでほとんどの武将が存命中
趙雲、かくしょう、張こうは軍師昇格させました
後は劉邦と曹豹を委任させて攻めて来るのをまとうかと
そそ、しゅくゆうとたいらいを一騎打ちさせると面白いですよ〜
最後にお聞きしたのですが、はんしょうはどこに居るのでしょうか?
奴だけ見つけられません

764 :
そんな時の為の武将ファイル
シナ1なら192年桂陽らしいです

765 :
馬超って厨二 臭い名前だよな

766 :
>>764
Xの武将ファイルずっと探してるんだけど売ってないっす><!
休日に近隣市まで全てのブクオフやイトウ巡っても夢精関連ばっかだったorz
オクでぼろうとしてた奴はいたけど関わりたくないしもう諦めた方がいいのかな・・

767 :
三国志Xから始めた自分にとっては武将ファイルはルだわ

768 :
>>766
アマゾンに行けば格安で売っているのだが

769 :
書いた人は毎年年末にたけしの番組に出てるよな

770 :
>>764
ありがとうございます!
武将ファイルは転居した際に売ってしまいました・・・
劉表、朱しゅん、董承、李かく、郭し、そ茂、陳横、蔡よう、張ばくに死亡フラグ
卜占やらないとなあ

771 :
>知力90ちょい下の武将を修行で知力90にしたいのですが、
>占いで能力アップすんで修行より占いした方がよっぽど効率良い
これなんですが、仙人系を軍師にしようと思いやりまくりましたが、政治が上がりません。武力ばかりです。
他に気づいた点、敵の捕虜になるとほぼ100%斬られる武将
厳政、びほう、ふしじん、曹豹、李かく、夏こうぼう
ひゃはは系は斬られる確率高いですね
新武将。今ある中では万能型で知力90武力90政治80魅力90が一番
知略型は知力100武力80政治85魅力75が一番ですね
特殊タイプD、Eは以前出したことありますが、B、Cは凄いですね
Bなら武力100でも可能性ありですね。方円+発石車で篭らせたいなあ

772 :
連投すいません
屈折した遊び方ですが・・・
密集した敵に幻術かける。同士討ち持ちの武将で包囲してかけまくる
徐庶「馬鹿な奴らだ味方同士でしあっているぞw」
ひゃはは君主にひゃはは軍師。曹豹に杜遠とかなんでもいいんですが
「略奪」を実行しますか?「はい」
杜遠「素晴らしいお考えです。直ぐに実行しましょう」
魯粛「金に女。今夜はおおいに楽しみましょう」
張遼「言うことを聞かないのでして奪ってきました」
曹豹「この土地のものはすべてわしのものだ」
杜遠「素晴らしい・・・素晴らしいお方だ。どこまでもついて行きますぞ」
祝融とたいらい洞主の一騎打ち。初回
祝融「兄さん、兄さんなのね!?なんでよ!!」
なんかシャアとセイラを連想してしまいました。二度目から台詞は変わります
孫堅ファミリーは渋めです
孫静「孫堅か・・・こんなことになるとはな」
孫堅「兄貴か・・・戦場は非常だな」
孫堅「兄貴、許せよ」
孫策「孫よくか(ry」
孫よく「まさかこんなことになるとはな」
孫よく「やはり兄貴は強いな・・・」
だいたいこんな感じです
スレ汚し大変失礼しました

773 :
しつこい

774 :
きもい

775 :
>>759
よく許昌を手に入れたな。
大抵の場合、来月には曹操領になっているのだが・・・

776 :
左慈が占朴で自分の武力を1上げた時の失望感ときたら・・・

777 :
S2孔チュウ上級プレイをやってみた
わかった事は初ターンで同盟なり移動しないと曹操が攻めてくるって事だ

778 :
>>776
武力10の左慈が占卜で「1」だけ武力上がっても焼け石に水だね(笑)
>>777
シナリオ2孔チュウ(上級)攻略法
189年12月:軍師(陳宮、荀攸、荀イクのどれか)を登用出来るまでリセット。勿論忠誠度を100にする。その軍師を人事担当にする。
190年1月:在野の誰かを登用し、そのまま許昌に特殊担当のまま移動する。(勿論忠誠度を100にする)
反董卓大同盟に入るため、曹操は攻めて来ないかつ、陳留に閉じ込められる。
190年2月:呂布(忠誠86)を引き抜く!(長安遷都イベントの為、李儒以外全員の忠誠が10下がる)
呂布に褒美
再編成(呂布15000、残りは軍師に)
同盟切れるとすぐに曹操が攻めて来るが、呂布1人で撃退出来る。(赤兎馬の強行は有り難いね)
そしたら曹操に逆襲!(最低限曹操を登用したいところ。拒んだらリセット)
あとは、孔チュウ自身の寿命に気を付ければ良い。(大体50歳近くになると寿命を迎える)
参考にしてくれれば幸いです。

779 :
psp版をプレイしてて気になったことがあるので皆さんの知恵をお借りしたい
s2劉備上級で洛陽の袁紹を攻めるとき宛の袁術に共同作戦を申し込んだんだ
その時金3000では無理だったので金10000でお願いすることにしてカンヨウを使者に
すると袁術軍軍師(誰か忘れた)が「同盟中なので無理」ですと断っているのにも関わらず、袁術は「我が兵をお貸ししよう」と許可を出してきた
同盟中じゃないのかと思いつつ同じ月に袁紹と戦争開始、5日後の25日に袁術軍参戦
これって袁術と袁紹は同盟を結んでなかったってことでいいんですよね?
まぁ袁術だしと思って無視していたんだがどうも気になったので・・・

780 :
リセットありきの攻略って厨房臭いわ
枝分かれした分岐の選択がゲームなのに、それをコントロールするなんて神様プレイでしかないわ
チラシ裏でよろしく

781 :
じゃあ赤壁劉備はリセットなしだとどう攻略するの?
いいターンのめぐり合わせが来るまで最初からやり直すを
繰り返すってのは無しな。それリセットとやってること一緒だから

782 :
PC版のパワーアップ付きが欲しいんですけど、売ってないんです。
アキバまで行けばあるでしょうか?

783 :
あまぞんは?

784 :
>>783
二日前?はあったんですが、売れたみたいです…。
残ってるのMac用で…。

785 :
>>782
俺は秋葉のトレーダーってとこで買った
パR屋とレジャランの正面のとこ
5年前だけど…

786 :
俺はスタンバイで買った。
8年前だけど。

787 :
ヤフオクで1年前くらいに買ったな

788 :
>>784
あ、mac用だった…。
駿河屋も1月は在庫あったけど、今は
もう無いみたいですね…


789 :
脳筋集団でオススメのシナリオ、君主は有る?
人材の苦労を味わいたい

790 :
>>789
人材の苦労なら、まあ地味だが、シナリオ2の劉ヨウがいいかも。
少ない武将数の上、その武将は貧弱と来ている。在野武将も碌なのが居ない。
それで2都市維持は少々難だ。
更には、反董卓同盟に入らない為、陶謙が曹操と共同で攻めて来るので、結構キツい。
シナリオ2なら、孔融、孔チュウ、喬瑁を挙げたいところだが、強力な在野武将が居るため、難易度が若干下がる。
長文スマソm(_ _)m

791 :
オススメシナリオは6だね。
何と言っても「脳筋異民族集団」が2勢力。
特にオススメはやはり徹里吉。文字通り「脳筋集団」であり、人材の苦労もある。
孟獲は、武力バカ揃いだが、幻術・妖術使いの木鹿大王、藤甲持ちの兀突骨、土安、奚泥(孟獲兄弟や祝融夫人なども藤甲を覚える)がいるので、難易度ががた落ちとなる。
曹操・劉備・孫権は勢力拮抗で緊張感は最後まで落ちない。
従ってオススメシナリオは「6」。
オススメ君主は>>790で述べた通りシナリオ2の「劉ヨウ」です。

792 :
シナリオ6の徹里吉で統一したけど
魏の皇帝即位イベント前に蒯良引き抜けるかが勝負だな
(蒯良は人事担当にして人材コレクター要因に)
その後は姜維、徐庶、ケ艾辺り引き抜いて
長安占領すれば後はなんとかなる
リロードなしだと無理ゲーかもだが・・・

793 :
>>763
祝融「このままでは兄さんに負けてしまう・・・でも兄さんには負けたくない・・・負けたくないの!」
祝融「ふざけおって!ってやるぜええええええ!」
一瞬キュンと来たのになんだこれワロタ

794 :
藤甲って弓は無効だけど他に効果ってありますか?

795 :
通常攻撃受けた時の被害軽減(2/3程度)
水上移動力うpらしい
俺南蛮武将や藤甲持ちな新武将使わないからワカランけど

796 :
>>794
水上で機動力増加
通常攻撃の被害が2〜3割ほどカットされる
火刑を100%くらい、損害2倍
火矢で100%着火される上に損害2倍
下手すると着火→伏兵→伏兵→…の無限コンボで一歩も動けずに死んだりする
水神を同時所有すると、天変持ちと一緒に出陣してひたすら豪雨にして無敵モードに

797 :
>>794
弓矢攻撃無効の他に、通常攻撃を3分の2に抑えられる。また水上での機動力が若干上がる効果がある。
ただし、火計と火矢に弱く、100%火が付く上、負傷率も通常の2倍に跳ね上がってしまう。
まあ武力88の兀突骨が方円、発石車持ちで大将軍で兵20000持って関に立ち塞がっていて、隣に消火持ちの将がいて、雨乞持ちの将がいたら最悪だろうね。
更に仙術持ちがいたら鬼畜だろうな。
土安(武力78)で話題になったね(笑)

798 :
藤甲と火神を同時に持ってても火計は食らうの?

799 :
おお、藤甲にそこまで効果あるのは知らなかったです…
着火→伏兵コンボは知ってましたw
ただ水上で機動力上がるなら沼地での陣崩れ率も下がってるのかな?と思いました

800 :
>>794
水上と雨天時の防御力upも
後水上では火矢食らってもダメージ無し
何気に孟獲一族と兀突骨一派以外に高定も藤甲覚えるんだよな
合計9人が藤甲覚えて雨乞持ちも朶思、木鹿、兀突骨、阿会喃、金環三結と豊富

801 :
木鹿はさらに幻術まで持ってる

802 :
シナリオ6孟獲は初期兵力12万いるからね。
玄徳とガチやっても負ける気がしないな。
藤甲、幻術、雨乞… 孔明なんか目じゃねぇ!

803 :
>>789
西涼の馬一族はどうでしょう?
旗本八旗はどうしようもないですよ。彼らの長所はなんだろう。
馬超、ホウ徳、韓遂は寿命が短い。
諸葛亮で一騎打ち。「天才孔明参上!」自分で言ってますよ。
「臥龍孔明参上!」と2パターンあります。

804 :
↑で突撃ぶちかませばなんとかなるからな・・・
雲南の人口多いし

805 :
>>803
西涼の馬一族の長所は、ホウ徳以外全員錐行持ちで、ホウ徳を含め全員速攻持ちである。
無双、騎射持ちも少なくない。
すなわち、それこそ速攻で空城を占領出来る。
攻撃力も高く、強化騎兵を開発したら無敵になれる。
しかし、ホウ徳が曹操寄りの相性なのは納得いかないところだ。彼はやむなく曹操に下っただけなのに・・・
楊松の讒言に乗った張魯が「今度手柄を立てないと打ち首だ!」と言ったものだから、進退窮まったホウ徳が仕方なく曹操に降伏しただけである。

806 :
なぜ郭図が雨乞持ってるんだ?

807 :
なぜ郭図が武力90なんだ?

808 :
なぜホウ徳が知力88な(ry

809 :
孫呉のマスクデータのバグ。
駱統:何故か相性が100少ない数値になっている。つまり曹操と同じ相性だ。それ故開始早々に曹操に引き抜かれるのだ。
陳武:勇猛が「0」に設定されている為、一騎打ちの際、少しでも不利になると、逃げてしまう。
だが「無双」持ちである。

810 :
一騎打ちの際、すれ違いざまに一撃必して、やられた将が以下の台詞を発したが、死なないのはバグ?
「うわぁぁぁぁっ」
「ぐわぁぁぁぁっ」
「貴様ごときにやられるとは・・・ぐはぁ」
「死んでたまる・・・ぐふっ」
「無・念・!」
そして「○○が△△を捕らえました!」というメッセージがあり、しっかりとその将(△△)の戦後処理があるんだけど・・・
ちなみにVとWではその場で死にました。

811 :
三国志5では一騎打ちで死者は出なかったはず

812 :
駱統と陳武の設定がおかしいのは確かだが、相性値は駱統13、曹操25で
12差なのに「つまり曹操と同じ相性だ」はID:gF2pZKOSのバグ?

813 :
>>812
ならば、呂布(相性14)とほぼ同じだね。だけど、相性差12なら曹操の連中と大差ないね。(同じ相性でないのは認めるが・・・)

814 :
認めたんなら別にもういい 黙ってろ

815 :
>>805
でも計略に弱くない?伏兵くらったらずっと混乱してるよ
こうなると馬超の激励頼みになってしまう
興味もったきっかけは吉川英次三国志だが、その印象ではホウ徳は知力80台かな。
正史は知らんけどホウ徳の策で長安の鍾ヨウ破ってるからな
知力88の趙雲より高いんじゃね?と思う。それ以前に趙雲の知力が88でカク昭と互角なのがなんだかなーだけど
スレチごめんなさいね

816 :
吉川英治だ

817 :
※ただしイケメンに限る、プレイがしたい。
趙雲以外に誰がいるだろうか。

818 :
シュウユ

819 :
公孫さん

820 :
崔エン

821 :

顔良さん

822 :
>>817
趙雲以外に、
孫堅、孫策、周瑜、太史慈、甘寧、陸遜、姜維がイケメンかな。

823 :
駱統は母親が華キンに再嫁してるから
曹操系の相性でも俺的にはアリ。

824 :
>>822
李典、徐盛、朱桓、呂蒙、関平、李厳、孫桓、陸坑もイケメン武将かな。
孫呉の武将はイケメンの宝庫!
ナイスガイ李典も忘れてはいけないね。

825 :
リセット無しプレイをして気が付けたのは
災害の利用法だな。
災害(豊作)直後に巡察すると確実に民忠を上げられるのは便利。
リセット有りだと災害ですらリセットしていたorz
リセット有りだと徹底的に無駄をはぶいて
何処まで最小限の期間で勢力を拡大出来るかが楽しい。
>>775
董卓の遷都後(3ターン目)に速攻で洛陽、許昌と移動すれば可。
元々、北平に参謀候補が全く来ないから
本拠地を許昌に、と思っていた矢先に程イク。
民忠の低さと米不足、流言には泣かされるが・・・

826 :
>>824
チョイワル系で曹操なんかも…

827 :
Vのグラでイケメン派と、史実でイケメン派が混ざってるな…
そういや張允、なんであんな能力値であんな独自顔だったんだ

828 :
地味にウザイんだよな、張允。魚鱗持ち全般に言えるけど
COMはなんでこんな奴喜んで引き抜くんだろうな
引き抜きといえば
武力77の李異や78の譚雄、
81のハンチュウとかなんで誰も見向きしないんだろ

829 :
能力の総合値で判断しているらしいね、CPU武将
総合だとハンチュウ153、張允234か…

830 :
総合値なのかな
袁胤はガン無視でそれより下な厳輿には喰い付くとか良くわからん

831 :
土安は武力の割に放置w

832 :
総合値とか脳筋が…
シナリオ5の南蛮プレイだと南蛮勢集めるのに苦労するな。
参謀が良くないと掘り出すまで大変だ

833 :
???「南蛮一の知恵者ことそれがしの出番だな」

834 :
最近定期的に土安さんが推されるのは何なんだw

835 :
武力81あるのに、敵には無視される
かといってTDN脳筋ではなく、藤甲が使えるイケメン
しかも勇名も高い
土安△

836 :
奚泥も無視されるんだっけ。武力80もあるのに

837 :
南蛮のイケメンはアカイナンさんだと思うんだ

838 :
出汁大王も渋くていいよね

839 :
いいダシがとれそうだ

840 :
シナリオ1で皆の寿命を最大にして引きこもりしてた。
すると張角のイベントが起こらずに張角が派手に暴れやがった
そのせいで大国に挟まれた小国プレイを味わえたぜ
早い内に張角自ら来たらオワテタぜ

841 :
馬騰のところも引き抜き対象にならない武将が何人もいるよね。
馬休、馬鉄、張横、成宜など…
馬休、馬鉄は、Uでは個別の顔グラだったけどね。

842 :
張允さんは水神有りの魚鱗持ちだから、劣化周喩な気分で使える。
早い時期に水神覚えるから安心して水上に置けるから、対孫呉ではエース級だよ。
孫呉を退治した後は微妙な使い心地だけど。

843 :
あ、張允さんってば劉表の配下のときに流言で忠誠99にされたけど、予定通りに進攻作戦したかったから放置したら速攻で引き抜かれちまったわ

844 :
シナリオ2劉表上級プレイ
189年12月:張允ちゃん自ら仕官も褒美までは手が回らず。(黄祖と蔡瑁の駆虎防止の褒美と霍峻への褒美、本国の再編成)
190年1月:張允ちゃん曹操に引き抜かれる・・・ヲイ!張允よ!じゃあ何で自ら仕官したんだよぉ!?

845 :
ステップ

846 :
俺も今劉表プレイ中
カイ良・カイ越の軍師化より(まだ二人とも1しか上がってない
先に劉表がきそうで困る

847 :
あの2人は能力の割りにイマイチ使い出が無いんだよな
内政官させるには知力が高いのだが
内政以外だとちょっと物足りなかったりもったいなかったり

848 :
張允の顔グラかっこいいんだよな

849 :
張允は水軍の指揮官ってより地球防衛軍の上級指揮官っぽい

850 :
PK買ったら真っ先に張允の能力上げた

851 :
張允は、Sweet三国志で
「服従のポーズ!」
が印象に残ってて、かっこいいイメージが…

852 :
劉表プレイって配下が何か好きになれないからプレイできん

853 :
シナリオ2劉表プレイの際、いつも「禅譲イベント」を発生させている。
対象は劉焉。放っとけば劉焉は名声が600を超えていて、我が勢力も400を当然超えていて、勢力も伸ばしている。
問題は、一族の劉璋と呉懿だ。そこで、一回だけ劉焉領に攻め込み、呉懿を登用もしくは斬って、劉璋を斬る。(これで一族はいなくなる)
その後、進物+同盟(60ヵ月)。後は劉焉が死ぬのを待つだけ。
そうすれば劉焉死後、相性が一番近い我が勢力に「どうか我が国をお願いしたい」というような使者が来る。(益州一帯すべてが我が国となる)
ただし、元劉焉領はすべて兵力が0になり、予備兵になっているのが難点だが・・・
長文スマソm(_ _)m

854 :
曹操軍12万の大軍が攻めてきた
紫虚上人の占朴⇒「天の怒り・・・」で曹操に落雷、兵12000損傷
華佗の占朴⇒同じく曹操に落雷、兵6000損傷
残り2000の曹操めがけて速攻持ちの武将に突撃させて捕らえた
こんな勝ち方は初めて

855 :
>>854
落雷2連発!しかも総大将に(それも曹操!)
極めて珍しい現象だね。
このように兵力激減の上、混乱して手も足も出ない状態になるからね。
総大将曹操に落雷2連発・・・さぞかし興奮、驚愕そして快感だったことでしょう。

856 :
デモプレイを眺めていたら326年に全ての武将が死んで終わったんだが
世は平穏になりましたじゃねーよ・・・

857 :
占いで落雷が出たり特殊な計略として火壁や大蛇薙が使えるのってPC版だけで合ってる?
PS版(ノーマル)とPSP版しかやった事ないけど見たことないので

858 :
>>856
たしかハンドブックかなにかに書いてたな
混乱の元凶は英雄達でそいつらがいなくなることによって平穏になります
的なことが
あの頃は光栄もブラックなジョークを連発してた…

859 :
世は平穏になりました、ってか、太平の世が訪れました、ってのはのぶやぼでもあるけどな

860 :
天気予言(頻度高い)、全ての城が炎上、敵武将全て炎上、敵味方問わず武将が退却、気力全回復
能力値上昇、寿命が縮む、寿命が延びる、敵味方問わず落雷、敵味方問わず大怪我
PC版占いはこんな感じ。逆にPS版(ノーマル)とPSP版だとどんなのが出るの?
特殊な計略は未見

861 :
>>860
psp版だが見たことあるのは
天気予言、全ての城が炎上、敵武将全て炎上、敵武将が退却、能力値上昇、寿命が縮む、寿命が延びる、敵大怪我くらいかな
味方武将の撤退や大怪我はなかったし、落雷とか心踊るようなものもなかった

862 :
ごめん。退却は敵のみかもしれない
大怪我は味方でもあったと思ったけどな。剣難の相です恨みを持つ者がいるのでしょう
落雷はわりとでる。>>854とかこれ万民の怒りなりとかそんな台詞で発生する

863 :
君主が悪夢見るが、たまに正夢になる。
賊に金米盗まれるのも痛いが、もっと痛いのが在野武将に斬られた夢を見て、放っといたら、在野武将が「怨み晴らさでおくものか」みたいな台詞を吐き、君主「まさか正夢になるとは・・・痛っ」で君主大怪我・・・だが名声が上がる。
だが斬ると、在野武将が「それがしが何をしたと・・・おっおのれぃ。ぐはぁ」
名声20下がりました・・・

864 :
>>856 指導者がいなくなって、たがの外れた兵が「ヒャッハー!」する世界しか思い浮かばないが…
いや、フリー、ノージェンダーの世界なら平和かも

865 :
>>860
あと、
味方全軍士気上昇・減少
味方武将の体力回復
水上の武将に水計(←これが確か水神効かず)

866 :
パリーン、カシャカシャ
○○が反乱を起こしました

867 :
>>861>>862
占卜の効果に寿命の増加があるけど、寿命の短い君主(袁紹やシナリオ2孔チュウなど)にはラッキーだけど、寿命が短い故のイベントがある。(周瑜とPK版では郭嘉も)
イベント見たいか、名将の寿命を延ばすかどちらがいいか、究極の選択だね。
因みにイベントは周瑜の「何ゆえ天は・・・」の名台詞と「痛ましきかな奉考」と嘆く君主が見れる。

868 :
>>867
ごめん>>862じゃなく>>860だった

869 :
貴公の裸など見たくない
見せられた側が気力回復しないとかふざけてんのかw

870 :
>>869
「貴公危ないぞ。(がっちゃん)あ〜あ、その壷はやばいぞ」
そういうふざけたのもあるよ。

871 :
うートイレトイレみたいのもあったな

872 :
ひゃはは系が宴会で気力回復しない確率高い飢餓す

873 :
体力回復しないかもなーでもこいつら気力回復するの遅いしなー・・一か八かえいっ
って時に限って騒ぐんだよな

874 :
女のほうがきめえだろこの野女

875 :
そうだな

876 :
ひゃはは系は作敵も裏切る確率も高い。かえって、義理堅い武将の方が「約束」を守ってくれる気がする。

877 :
ふとテンプレの馬騰軍攻撃配置を思い出して
馬騰で戦争は岱・休・鉄+韓遂と旗本八じゃない六騎縛りでプレイしてるけどキツイw
超は永遠と修行の旅
自滅中の董卓相手に苦戦しつつ長安まで確保したのはいいけど(呂布が到着前に決着付ける
やっぱ勇名低いからメイン陣形が錐行ってのは辛いわ

878 :
同盟禁止じゃなかったら袁紹か劉表あたりと強化騎兵の研究すると楽
ついでに研究費もむしり取るといいかも
担当はバトウ、カンスイ(しかいないかw)

879 :
何で三国志5事典は、一部の武将が持つ特別奥義は
反撃されないとか大嘘ぶっこいてたんだろうか

880 :
一騎打ちとか発生しないから意味ない

881 :
改めて呂布さんは

882 :
副将いる部隊でなら一騎打ちもありかと思うんだ
一部隊が、まるっといなくなるのは許せない
副将無しだと元黄巾賊や元呂布軍や馬超の弟達の使いどころがなくなる
避雷針役でも充分ではあるが

883 :
シナリオ2の劉備プレイだが
位置の都合上引き抜きしないと人材不足が酷いな
最初の同盟が終わるまで内政、外交、人事に手が回りきらん

884 :
PS版だけど、シナリオ2の董卓で敢えて善政するのが楽しくてしょうがない
そして董卓の武力も結構高いからいつも呂布と一緒に前線で仲良く戦ってます

885 :
武力255で一騎打ちしたら、呂布に必技2回喰らっても
1ドットも体力減らなかったw
ただ、一騎打ち勝ち抜きモードをやろうとしたら
強制終了吐いて先へ進めなかった(一人目に名前表記無しの張飛が必ず出てきてそこで止まる)

886 :
>>883
最初のターンに募兵して西か南東を突撃隊で攻め、援軍到着前に落とす。あとは楽
沮授はまず降ってくれないので董卓あたりに流れてくれることを祈ろう

887 :
>>885
武力±25の武将がいないと対戦できない
もう一人作ればそいつと延々あたったはず(PC98版)

888 :
>>879
PS版だと反撃されたな
PCPKは今の所奥義で反撃された事無い
事典といえば一騎打ちモードでは
確かに趙雲の勝率が高いな
やっぱ大技が来ても反撃してくれる率が高いのが大きいか
脳筋どもは反撃が痛い
両道タイプの関羽や孫策もイマイチ奮ってくれない感じ

889 :
PCPKでも反撃されまくってるんだが…バージョンが違うのかな

890 :
最近初めたんだけど領土を広げるとき、
1都市に置く武将って何人くらいがいいのかわからん
とりあえず兵8000以上の武将を3人ずつ置いてるけど、もっと少なくてもいけるんかな
あと担当もどんな感じにすればいいか悩むけど、
各一人ずついればあとは全員軍事や内政でもいいんかな
評定もどれも難しい気がして(特に内政と人事)いつも目標無しだ

891 :
PCPK版だけど、シナリオ2のCOM陶謙って、意外と悪政なんだね。よく住民反乱起きるんだけど。
あと、意外と袁紹。南皮を見ると、民忠が50以下になっているときがある。
王朗もそうだ。

892 :
>>884
191年1月に王允を修行に出すことを忘れずに。
「連環の計・長安にて」が発生するからだ。皆さんご存知の通り、3回シリーズのイベントだ。しかし、最初の2回が発生していなくても、王允がいると、最後だけはしっかりと発生し、董卓が死亡するのだ。(経験済み)
それを回避できれば、5年以上長生きしてくれるので、董卓一代攻略も可能だ。

893 :
長安遷都イベントを拒否ったら連環の計は発生しないけどな

894 :
まだいるのか、リセットバカ
自分にとって、有利な目が出るまで、リセットし続けたら誰でもできる

895 :
>>891
なんかの本で読んだけど陶謙って実際あくどい事もやってたらしく、演義から入った身としては当時意外に思った記憶がある
ネットでも調べると色々出てくるよ

896 :
正史陶謙の良評と悪評は呉書見聞ってサイトでまとめてたのが見やすかった

897 :
>>895 >>896
>>891の者です。
そうだったのか。ありがとう!

898 :
政治ってのは、大まかに言えば富の搾取と再分配だから、
仮に私腹を肥やさなくても、搾取される側からみれば悪政になるからなぁ。

899 :
最近のシリーズは福祉国家戦略全然出来ないからな。
やっぱ高税率=悪政というのを前提にしてるのだろうか。

900 :
このスレ丁度5年前か、懐かしいな
あげないで埋めとこw

901 :
時間が経つと繰り返し又嵌まってしまう楽しさは異常だよね。

902 :
過去ログ見てたら楽しそうな設定あったのでやってみたけどなかなかクリアできない・・・
誰かいける人いる?
シナリオ4袁紹
・史実、上級
・セーブ&ロード禁止
・捕虜の斬首禁止、略奪禁止、徴兵禁止
・袁紹が死亡したらゲームオーバー(寿命死も含む)
・占卜による寿命延長不可
・特殊武将使用禁止
・妖術、幻術、仙術使用禁止
・評定開催禁止
大体どのくらいまで袁紹て生きるのかな?早い時だと202年には死んでしまったんだが

903 :
2003くらい

904 :
203年?

905 :
オナ禁も追加するべき

906 :
昔サターン版で大はまりした
スレ見て楽しそうだからPSP版買ってもうた
ソ○マップで新品1380えん
PSP版て音楽PC版準拠なのね
音質良過ぎてたまげたわ
冬の群星リピートしながらS2コウソンサンプレイ中

907 :
みんなってじっくり国作りするタイプ?速攻で次々攻めていくタイプ?

908 :
エンショウ・トウタクみたいに^ラしてると危ない奴は早め

909 :
速攻タイプ。シナ1の黄巾で無敗を狙うが、
連絡線が切れている&敵(何進)の本拠地に近い宛を防衛できないので、
どうしても1敗は避けられない\(^o^)/

910 :
>>909
宛を捨てて戦略的撤退が良いんじゃない?
その間に繋げるしかない
それか兵を沢山持ってる曹操とかの主力を引き抜けば時間稼ぎにはなる

911 :
>>909
開始と同時にショウを攻める。程遠志や管亥、趙弘に駆虎防止の褒美をやってからだけど。初期戦力で十分勝てる。
次の季節にボク陽かギョウを攻める。
天公将軍様はいつ死んでもおかしくないから、速攻、速攻、速攻じゃ!「兵は神速を貴ぶ」じゃ!
そしたら、5年で大賢良師様御在命中に統一できた。

912 :
>>911
ショウの孔チュウは武将いないから、上級なら予備兵1万ウマーだぞ。

913 :
手を抜くと独立してしまう程遠志とか趙弘とか確か40代だったよな。
もういい年なんだし、いい加減落ち着けよおっさん、と思ったっけなぁ。

914 :
程遠志は自分の最初ターンが回ってくる前に「何者かと密談・・・」となる事が多い。レベルが初級でも上級でも同じ。
そして、独立しても粛々と潰せばいい。こんなやつはいつでも潰せるから。
とにかく最初のターンはショウを攻めること!
宛は・・・捨てるか・・・

915 :
宛を単独で死守するよりも、回りの都市との連携が大事ッス
人材も平均的な能力に少しプラスな武将が出てくるから、捨てるに惜しい
鶏肋

916 :
ちなみに、7のデータですが

917 :
PS版の河北の嵐で諸葛亮の三顧の礼イベントはあるけど
ホウトウのイベントは特にないのかな?

918 :
らくほうはならある

919 :
>>918ホウトウが死ぬとこだよね?
条件とかわかる?
よかったら教えて欲しい
イベントとかわかる攻略サイトないんだよね・・

920 :
ホウ統のイベント
「落第県令ホウ統」
年代(史実は211年)は条件が揃えば関係ない・・・と思う。
ホウ統が武陵、長沙、桂陽、零陵の太守になっている。
劉備自身は、ホウ統のいる都市よりも人口が多い都市にいる。そして本国には、諸葛亮、張飛、(孫乾は必要だったかな?)がいる。
そして、各季節頭になるとイベント発生。
イベント発生後、ホウ統は本国に移動し勇名が上がる。
うろ覚えな為間違っているかも知れないが御容赦あれ。
>>918 >>919
落鳳坡イベントはXでは存在しません。

921 :
>>920そんなのもあるんだ
しかし軍師が勇名ってのもな
ありがとう

922 :
ちなみに落鳳坡にてホウ統が死ぬのは史実では213年(享年36歳)だが、ゲームでは結構長生きする。
魚鱗持ちで武力も56とそこそこ高いので主力として常に参戦させている。
そして、ホウ統が寿命で死ぬ事無く統一してしまう為、ホウ統が死ぬの見たことが無い。

923 :
>>921
軍師が勇名が上がるイベントは他にもあります。
3ヶ月連続イベント「羊コと陸坑の友情」
史実では266年だが、陸坑が登場次第イベントが発生します。
条件は、羊コと陸坑が違う君主に仕えており、かつ隣り合った都市の太守になっている事です。
イベント終了後、羊コと陸坑の勇名が上がります。

924 :
人事の登用の成否ってキャラによって大きく変わったりする?
新キャラで知力100政治99魅力88のキャラ作ったんだが登用が成功しすぎて怖い
孫権の忠誠94凌統とか劉璋の忠誠96厳顔とかバシバシ引き抜いてくる(ちなみに君主の相性は曹操と呂布の間ぐらい)
登用だけでどこまでいけるかS2許昌で始めてやってたんだけど登用だけで経験値MAXまで行ってしまった

925 :
>>922 208年に出てきて213年没は酷いもんね
ヨウコ リクコウは知らないw
ゴジョウゲンやったことないんだ

926 :
>>924 キャラの相性によるね
あと政治力

927 :
>>4
の変更ってどこをいじればいいですか?
レジストリーですか?

928 :
>>926
魅力と思ってた

929 :
皆さんでダービーしませんか?
土曜夜などいかがでしょうか。

930 :
うるさいハゲ

931 :
領土が広がると悩むのが太守や在地武将を誰にするかなんだが・・・
S2だと
元の君主達を留任(北平 公孫サン、エツ、厳綱)+関連人物として張燕
その土地関連(襄平 公孫度、康、恭)+公孫度を推挙した縁で徐栄
原作に則る(漢中 魏延、呉イ、王平)(上庸 劉封)(永安 李厳)
劉岱はエン州刺史としてボク陽か、劉ヨウと兄弟という事で寿春、建業等。
問題は孔チュウ亡き後のショウや揚州の奥地とかは検討が付かない事。
とりあえず予章は華キン、ハ陽は周ホウを置いてみたりだが・・・
スレ住人お奨めの各都市への武将配置とか有れば是非。

932 :
>>931飛び越し御免、私の知識じゃその渋いプレイ、武将配置お答えできかねる
最近の三国志語るにゃどこいけばいいんだ
ぼやき内容は、親父がプレイするんだが最近の三国志、信長はリアルタイムでごりごり
動きすぎてゆっくりビール片手プレイじゃついていけないのよ、ターン制の
ゲームじゃリアルタイムやアクションものに負けるし採算性合わない+限界あるの分かるんだけど
携帯ゲームじゃ文字も見づらいし操作も小さくプレイしにくいしさ
古きよき時代のVライクなゲームはもう作ってくれないのかな・・

933 :
関只今参上!

934 :
あそびを
せんとや
うまれけむ

935 :
>>929の結果が気になる、、、
>>930がご立腹の理由も。

936 :
煽るつもりないならスルーしろよ

937 :
スレ住民と対戦するなら
放浪の賢聖シナリオの仮想モード、ルールはなんでもアリでやりたいわ

938 :
黄巾と南漢もやってみたい

939 :
対人戦ってした事ある?
1ターンが長いから待ち時間も長くて殆どやったことないんだが

940 :
あるよ
当時クラスメイト全員登録して友人と一緒にやった
能力査定とか顔グラ選定がめちゃくちゃ楽しかった
妖怪ヌッペホフみたいな顔したデブ嫌われ者のKが
毎回アイテム2品とか持ってて(しかも太平清領道とか)
すげー笑ったもんだ 当然醜男顔にザコパラ

941 :
四人ぐらいで対人戦して虐めして不仲になった

942 :
サターンで弟と俺魏弟呉で対戦したことあるよ
どんなに幻術仙人いようとアイテム妖術使おうと水上戦では呉に勝てなかった。
対人で待ち水軍には勝てないね。兵力の上限あるから。

943 :
このゲームって、ある程度は急がないと、敵の兵力増強されるからなあ。
攻められる時に攻めとくのは超大事。特に、大都市・要害都市はな。

944 :
実際にキャラとして作ってプレイしてはないけど小学生の頃ノートにクラスメイトの能力査定はやってたなあ
自分の武力も知力もそこそこの値を付けてた当時の自分が憎らしいわw

945 :
俺なんか知15武80とか勝手に値付けされてたわw

946 :
知15とか異民族レベル。日本語が不自由な人認定されてたんだろうか。
ひでー話だな。

947 :
知力15だと越吉に相当か

948 :
張飛だって知45あるのに
呂布だって知31なのに
許チョでやっと知18か
越吉がちょうど武80の知15だな
あと祝融が武81の知14だ
DS版の話だけど
PS版やwin版だと違うのかな

949 :
うおまじか。越吉と同じかよ
全然嬉しくねえ!
それ作ったやつは自分のことを95/95にしてたんだが、まじありえねえ

950 :
DS版、S2洛陽炎上にて
曹操でプレイ中、空白地の許昌を制圧したら
1ターン目で韓馥を滅ぼして(登用に応じない武将は処断する)
(1ターン目で完全に滅ぼさないと「反董卓連合」されて道が塞がれるため)
許昌、陳留、鄴、平原、代県の5つの都市を支配
ただし陳留以外の民忠は低め
「洛陽放棄イベント」から1ターン経過
人材登用はもちろんだけど何をした方が良いですか?
ちなみに難易度は中級です。

951 :
もう連合期間も終わっているかも知れないが、
一番人口の多い都市に戦闘力の高い連中を集めて、募兵→訓練。
兵は武力に応じ比例配分すると錬度が上がりやすい。
ただし、1月の金と7月の米の各都市からの収入のためには、
各都市に最低一人は駐在が必要だった気がするので、
武力低めの奴からそれぞれ太守にしておくといい。
巡察で各都市の民忠を61以上にする。
米を配る・各種イベント等が起こらない都市はリロードしてスルー。
米が足りなくなれば、特殊の取引で米は買える。
米買が9に近い時に買うと安く買える。
せっかく同盟期間が6月以上あるから、研究で戦車を作る。
できれば弱い所と組んで。孔融・孔伷・喬瑁あたりがオススメ。
あと、董卓配下の張遼は人事で登用で引抜く。
暇なら袁紹とか金持ちさんに乞食(援助)しに行く。
一度乞食をしたら、進物するとまた乞食できる。
計略の作敵・駆虎もいいけど、演技に詳しくないからよく分からん。
特殊の埋伏で敵国のスパイを作る手もあるが、
あんまりやったことがないのでアドバイスできず。

952 :
中学生の頃、友人がプレイしてるのをつまらなそうに観てた俺が昨日ふとPSP版をゲット(中古)
中の取説から妙な臭いがしてプレイする気なくなた
\( ∵ )/

953 :
>>949
中学2年生男子の中二病の餌食にされたのならは仕方がないよ。

954 :
>>951は現役の中2病みたいだね
30マスのすごろくで6を5回出して、俺最強って言いたいんだろw
たまにマス目に書いてあるイベントとかが面白いのに

955 :
>>952 状況が分からない
友達と遊ぶつもりが、目の前で一人プレイされたってことか?
交代でプレイしてたのか?
においを嗅ぐなw 気になるなら交換してもらえ
その労力に見合うゲームだよ

956 :
取説なんか捨てていいよ
シンプルだからやって覚えればいい
ワカランことあればここで訊けば皆がひゃはは言いながら答えてくれるよ
データの類が知りたければガイドブック他を中古で(これも臭いに当たり外れありそうだけど
特に武将FILEがオススメできますん

957 :
武将ファイルは読み物としても面白いぞ

958 :
>>955-956
レスありがと
よく遊びに行ってた友人の家で渋珍なゲームしてるなぁと見てたんだよ
当時は格闘や横スクロール全盛だったからね
シュミレーションや強面おじいちゃんを操って何が楽しいとか思ってた
無双しか三國志は知らないけどちびちび国を統治していくのもいいものだよね
取説はめくってたら臭いが…
不明な点が出たら尋ねにくるよ

959 :
シミュはハマると出られなくなるぞおw

960 :
>>いまさらだが782へ
PC95版PKはGWあたりにヤフオクに出すよ。(本当は直ぐに出したいけどプレミアム
登録の兼ね合いで今すぐ出せん。すまん。)
ただ1月病はwin7,XP共に発生した。正直バイナリの使い方判らんから
実家から98SEのPC持ってきて使用中。
だれか改造済みの SAN5W95.EXE あげてくれる人はおらんかな?

961 :
PCPKなんだが忠誠度上げの計算式ってあるの?
あと起動直後の一騎討ちモードの台詞って
血縁反映されてない気がするんだが気のせい?

962 :
PS無印と同じ仕様ならこれ
一箇所修正してる(65→66)
821 : 名無し曰く、 : 2011/08/21(日) 17:10:21.00 ID:3R9GGc6v [1回発言]
褒美の上昇量を調査した。
●忠誠上昇量=√君主魅力×√金×相性補正
・端数切捨(上昇量、魅力、金)
・相性補正
相性差-相性補正
同値:1/2
1-5:1/3
6-10:1/4
11-15:1/5
〜略〜
66-70:1/16
71-75:1/17
いちおう計算できるけど面倒くさい

963 :
名声も絡んでる様な気がしてたんだが気のせいだったのか

964 :
褒美が少なすぎる時の台詞。(忠誠度上がらず)
「これだけか・・・これっぽちの金のために、命をとして戦うのか」
「これっぽちの金で私を心服させようなど・・・」
「殿はもっと気前が良いと思っていたが、買いかぶり過ぎていたか」
「たったこれだけ・・・殿には過小評価されているようだな」

965 :
>>962
ありがとう!
なんかPSと同じみたいだね
名声は全機種関係無いのかも

966 :
おお、ありがとうございまする。
張角さんだと90以下の奴でも楽々MAXになってたが
こういうことだったのか。

967 :
残り命令1で残金全部使っても99止まりで
次のターンまでに引き抜かれるパターンが悔しい

968 :
>>967
相性によるが、上級なら容赦なく引き抜かれるぞ。たとえ忠誠度99でも。
上級だとプレイヤー君主ばかり狙うから。

969 :
相性差3以内の奴しか信用するなという事なんだろう。
孫権(125)配下には外れている有力武将が結構いるので困る。 

970 :
>>964
そんなテキストあったのか
しらんかった

971 :
>>968みたいな状況がムカつくんで
新君主+全身内でプレイばっかしてるなw
捕獲した連中は皆し

972 :
覚えると緊張感なくなるやり方
・兵糧30万
・前線は引き抜き対象で後方は狗虎以外大丈夫


何かないかな?

973 :
体力減らして一騎打ちとか
援助&進物の無限ATMとか
兵糧0で共同軍出させて潰走させたり
攻め込み先の兵糧を0になるまで連続で攻め込んだりとか
流言&登用・索敵もやりすぎると戦争そっちのけになっちゃうw

974 :
最後の一行が分からないッス 索敵?

975 :
武将の解雇(例えば関羽の場合)の際の台詞(君主が張魯の場合)
YESかNOか選択する際の台詞
「ご冗談を・・・それがしが何をしたのですか」
「えっ、なぜそれがしが。誰かの告げ口ですか?そうか、奴だな」
「お待ちくださいませ。今そのようなことになったら、家族は路頭に迷うことに・・・」
YESを選択
「それがしの言い分を聞いてくださいませ。張師君、なにとぞ」
「後悔するなよ張魯。いつか戦場でその首掻き斬ってやるぞ」
「おっおのれえぃ、張魯。この屈辱、怨み。忘れぬぞ、絶対忘れぬぞ」
武将解雇のコマンドはめったに使わないと思うので。

976 :
ワードパッドとかでメッセージの中身をみるとけっこう面白い。

977 :
>>975
埋伏武将とか明らかに駆虎された武将とかに解雇まあまあ使うけど

978 :
解雇するのは軍師化用に利用する仙人くらいかなぁ
あとアイテム取得率100%(配下にしていても一応はなるけど気分的に)の為に
他国に拾わせる為に解雇するくらいか

979 :
久しぶりに曹操でプレイしたが戦場でカクショウが陣替えできなかった
ていうのも、修行に出して軍師にしなかったからなんだよ
刷り込みっつうか、いつもと違うことやると違和感出ますよ

980 :
呂蒙がイベント前から軍師ってのがなぁ…。
彼の努力をプレイヤーも実感できるように
デフォは非軍師にして欲しいもんだ。

981 :
>>980
三國志Zの「呉下阿蒙イベント」の起こる前の呂蒙の能力。
武力78
知力54
政治41
魅力79
というただの武人となっていて、より正史に近い能力になっている。
「呉下阿蒙イベント」後の能力は、忘れた。

982 :
>>978 PS版だけど、太平清領道とかは没収できないから、厳白虎みたいな弱小勢力かすぐ滅ぶ勢力に対して、仙人武将に兵を1だけ与えて特攻させる。捕まればアイテムは敵君主のものになる。 あとはその君主を倒すだけ。
後退地があったりして、そのターンで確保できない場合は避けよう。錐行の陣で突っ込むから3日あれば充分。
進行予定地に仙人いたら捕獲の為に、進行予定を変えるのも基本。

983 :
ED後に出る勝敗数に黒星が付いてるのが嫌なのだよw

984 :
嘘つき呂蒙! 知力90!
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
コーエーに対する総合的な不満を吐き出すスレ 10 (923)
無双OROCHI総合 325K.O.COUNT (758)
信長の野望・全国版 (167)
ねこが歴ゲーをにゃーんと語る (108)
三国志9 三國志\ part93 (253)
戦国BASARAを初めて見てどう思った? (537)
--log9.info------------------
(●`∀´●)の噂☆2 (118)
年賀状の配達は無事すんだかどうか (428)
(!)ズラ疑惑の有名人は(?) (929)
IZAMの過去 (558)
日本人が沖縄人から嫌われている件 (444)
競馬関係者の噂 (482)
【SASUKE】山本進悟の噂1【皆勤賞】 (140)
伊勢ー白山 道  コメント欄 5 (570)
駿府城跡地周辺地区の話・・・ (108)
「無差別アンチ」竹野内ヲタについて。 (274)
胡散臭さNo.1は?中田ホモ寿水嶋キモトカゲ押尾禿 (110)
★スターダスト・プロモーション45☆ (279)
佐々木希 & 小池徹平 (295)
武井咲の噂 (796)
織田アンチとイケメンおばさんの荒らし行為について (499)
【擁護禁止】松山ケンイチと小雪の噂125【カプアンチ】 (388)
--log55.com------------------
さんまのお笑い向上委員会Part46
アメトーーク!Part288
ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z36【田中&羽田】
今夜くらべてみましたPart16
出川哲朗の充電させてもらえませんか? Part.17
もしもツアーズ Part2
UTAGE!
のどじまんTHEワールド! Part5