2012年3月家ゲーSRPG16: ファイアーエムブレム大辞典【第9版】 (356) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
史上最低なクソゲー、ベルサガを語れ (218)
ライアットスターズ (117)
オウガの世界に2chがあったら (301)
【PS2】NUGA-CEL!(ヌガセル!)総合 Part4【PSP】 (897)
FRONT MISSION6を妄想するスレ (454)
ミストたん萌え (187)

ファイアーエムブレム大辞典【第9版】


1 :
ここはファイアーエムブレムに関連した用語を集め、
それに関するコメントを書き込んでいく事を目標とするスレッドです。
前スレ ファイアーエムブレム大辞典【第8版】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1267889014/
wiki(直接書き込みは厳禁!)
http://www23.atwiki.jp/fedaijiten/
【ガイドライン】
●基本は【項目名】の後にコメントを書く形式でお願いします。
編集者の負担を減らすため、WIKI文法(後述)を使ってスレに書き込んで下さると助かります。
また1レスに複数の項目を投下するのは編集作業が厄介になるので
出来るだけ避けてください(合わせて10行程度までぐらいなら一応おk)。
また追加・修正などで途中からの内容で投下されると、どこに追加されたいのか汲み取れない場合があります。
(中略)等の省略表現もあわせて出来るだけ避けた方が無難です。
●2ちゃんねるに書き込まれた項目以外のWIKIへの書き込みは禁止とさせていただきます。
書き込みを発見次第、削除させていただきます。
編集者は明らかな間違い(登場章が違っているとか)や誤字脱字、リンクの間違い等を見落とす事が多いので
それらに関しては勝手に修正して頂いてもおkです。
ただし修正した結果、内容に食い違いが出てしまうような場合は、スレに投下なり指摘なりしてください。
●WIKIへの書き写しは、スレッド内に書き込まれてからある程度時間を置いてから。
その間に新規項目が良いモノかどうか検討しましょう。
●主観は控えめに、なるべく客観的な記述を心がけましょう。
また、能力に関しては期待値を参考に書き込んで下さい。
貴方の最強論・最弱論・フルドーピングを前提とした書き込みは望まれませんので気をつけて下さい。
ネタを書く際には汎用性のある言葉でお願いします。ボルトアクス将軍ぐらい認知されているのが良いです。
「自分がそう思うからといって他人も同じように思うとは限らない」という事を頭の片隅に置いておきましょう。
●対象範囲は暗黒竜と光の剣から新・紋章の謎までとします。
大乱闘スマッシュブラザーズはグレーゾーン辺りとさせて頂きます。
今後、新作が出た場合は、発売後一ヶ月辺りを目安として書き込みの是非を検討したいと思います。
ネタバレに注意ということで、ご了承ください。
●武器やアイテム、クラス等の項目を書く時は攻略サイトなどで
出典、効果、威力、装備ボーナスなどを下調べしておくと良いと思います。
●誤字・脱字に注意して下さい。
特に【シグルド】、【カルレオン】等の横文字や
【特効】(×特攻)【確率】(×確立)【魔道士】(×魔導師)といった言葉が頻繁に間違われます。
●他人の投下したものに手を入れる時、
マイナスの方向に(例:ネタ分を削っただけ)修正するのは好まれない。
また微妙な日本語の間違い(例「てにをは」の使い方が不適切とか)はさらりと流すのを推奨。
何かプラスになる追加とともに修正するのはおk。
周りの人も突っ込んで叩くよりは修正するぐらいのスタンスでお願いします。
●ageる人の中にはエロネタや無闇な叩き、悪質なコピペ貼りに走る人がいるので、
そういう人は適当に受け流すなり透明あぼーんするなり削除依頼出すなりしましょう。
基本的にエロネタや手抜きと思われる短すぎなコメント、
何かを貶めるような悪意あるコメントは禁止とさせていただきます。
信者やアンチと思われないよう十分注意して下さい。

2 :
【WIKIのガイドライン】
・2ちゃんねるに書き込まれた項目以外のWIKIへの書き込みは禁止とさせていただきます。
書き込みを発見次第、削除させていただきます。
ただし、WIKIの誤字脱字に関しては編集者はほとんど気づかないので、勝手に修正してかまいません。
ただし、内容を改変するほどの修正は書込みをしてから行ってください。
・スレッド内の書き込みをwikiに書き写す編集者は完全ボランティアです。感謝を忘れないように。
また、編集者は随時募集中です。
・wikiへの書き写しは、スレッド内に書き込まれてからある程度時間を置いてから。その間に新規項目が良いモノかどうか検討しましょう。
・WIKIにはWIKI文法とよばれる特殊なルールがあります。
主に使うのは『~』と『*』です。ちなみにHTMLタグは使えません。
例えばアーダンの場合
*アーダン
聖戦の系譜に登場するソードアーマー。~
「固い、強い、おそい」という謳い文句と共に戦場をどたどたと走り回る。~
聖戦の系譜は広大なマップを移動することが多いため、~
彼が前線にたどり着く頃には戦いが終わっていることも少なくない。~
紋章の謎以降のFEにおいて、味方になるキャラクターは優れた容姿を備えている場合が極めて多いが、~
彼はその中でも例外中の例外。~
「アーダンの顔を確認して敵のキャラクターだと勘違いした」とのたまうプレーヤーも珍しくはない。~
けれど、その固さと隠しイベントの多さから歴代FEの中でも最もプレーヤーに愛されているキャラクターの一人である。~
余談だが、2chの喪男板では「僕らのヒーローはアーダン」というスレが立っていた。~
FEの歴史の中でも異端中の異端アーダン。~
まだきちんと彼を育てたことのないプレーヤーは、一度、彼を育ててみてはどうだろうか?
と書くと、WIKIでは
http://www23.atwiki.jp/fedaijiten/pages/167.html
とあらわされます。

3 :
>>1
ninjaとか冒険の書とかなんなの

4 :
>>1
乙です。

5 :
>>1
乙です
早速投下いきます
*半化身
蒼炎の軌跡・暁の女神に登場する種族である[[ラグズ]]の状態の一つ。~
ラグズは戦えない『非化身』状態と戦うための『化身』状態に交互に変化するのだが、~
『半化身』状態とは非化身に戻ることなく常に化身していられる状態を指す。パラメータの高さは化身>半化身>非化身の順。~
蒼炎では半化身の腕輪、暁ではスキル「半化身」を装着することでこの状態になる事が出来る。ただしサギの民だけはこの状態になれない。~
設定面での理由は特に述べられてはいないが化身状態よりパラメータが低いというデメリットよりも~
再行動出来る人数が増えるというメリットが大きすぎるので主にゲームバランス面での理由だろう。~
ラグズにはターンの経過か敵との交戦によって増減する化身ゲージと呼ばれる数値が存在し、~
非化身中には増加し溜まると化身、化身中には減少し尽きると化身解除するようになっている。~
しかし化身中に集中攻撃を受けゲージが減り続けると、最悪な場合敵のターンで化身解除してしまうことがある。~
そうするとターンの残りを無防備な非化身状態でやり過ごさなければならないので非常に困る。~
特に、反撃出来ない間接攻撃や騎兵の再移動を利用した波状攻撃でこの戦法を用いられることが多い。~
また蒼炎限定だが、化身しても手近に敵がいない場合はゲージを無駄に消費してしまうという問題もある。~
節約しようにも化身・化身解除はどちらも強制的に起こるのでゲージを高いままで維持させることも難しい。~
そのため必要な時に化身状態でいるにはゲージ量や敵の数、その行動に常に気を配らなければならない。~
これらの理由からゲージ量に気を使う必要がなく、更にパラメータに時間的なムラがなく安定している半化身を活用するプレイヤーは多い。~
暁では化身・化身解除がある程度任意で行えるようになったことでゲージの浪費という問題点が緩和している。~
これは本来歓迎すべきことなのだが、半化身の価値は蒼炎時に比べて相対的に下がってしまったとも言える。~
しかし何故か第3部以降は、半化身用のゲージが登場し化身ゲージと同様に減少するようになっている。~
自分のターンに一度化身解除してから再び半化身することでゲージを最大値にリセットすることはできるが~
集中砲火を浴びれば強制的に化身解除させられることに変わりはない。~
任意のタイミングで変化できるという半化身の魅力はそのままなのでゲージ量さえ気を配れば問題ないとは言え~
どれだけ攻撃されても化身解除しないというのも一つの魅力だっただけにこの仕様変更は非常に惜しい。~

6 :
規制解除ktkr
>>1 スレ立てありがとうございました。
前スレより
ロシェ・バーチャルコンソール・バーサーカー(前スレ>>626->>631)をチェック、wikiに反映しました。
○【ソルジャー】(前スレ>>622)
旧暗黒竜には出てこないそうなのでとりあえず保留です。

7 :
【バーサーカー】、「いらない子」の使い方が違ってると思うので蒼炎・暁部を書き換え
*バーサーカー
(前略)
烈火のヘクトル編ハード 32章外伝ではキシュナ以外の敵が全員狂戦士に変更される。ネタなのだろうか?~
蒼炎では[[ラルゴ]]がこのクラスについている。~
が、ラルゴ自身が終盤に出て来る上に強さも程々、必ボーナスも消滅している事などから、~
使いやすいとは言えずあまり目立たないクラスとなっている。~
続編の暁ではラルゴの引退に巻き込まれるように消滅。~
新暗黒竜でも(以下略)

8 :
キラーボウに聖戦以外の分を。
*キラーボウ
紋章の謎から登場した(必率だけで言えば暗黒竜の[[ボウガン]]も紋章のキラーボウと同じ+20%ではあるが)~
いわゆる[[キル・キラーシリーズ]]に属する弓。~
概ねそれなりに高い威力・高命中・それなりに軽い と高スペックで、~
[[銀の弓]]までの繋ぎ、もしくは弓使いのメインウェポンとしてでも充分使える。~
弓の特性上[[キルソード]]等と比べて思わぬ必の一撃からの[[やっつけ負け]]が起き難いのも利点。~
特に聖戦の系譜においては、~
高めの威力・脅威の命中率100%・剣/風魔法並みの軽さ・必のスキル・Cランクで使える・中古屋で売買できる…~
とこれでもかというほどの美点を持った、聖戦での最も印象深い弓。~
聖戦士の末裔と神器が乱舞するインフレ合戦の「聖戦」世界で、一般平民にも戦う力を与えてくれる。~
イマイチ戦闘力に劣る[[ミデェール]]、クラス自体がアレな[[アーダン]]・[[ハンニバル]]、メイン武器が弱い[[ヨハルヴァ]]など~
多くの不遇の者達を弓使いとして大成させた実績を持つ。~
また聖弓[[イチイバル]]に勝るとも劣らない性能、~
初期所持者がヴェルダンの王子・[[ジャムカ]]であった事などから~
一部のFEプレイヤーから「ヴェルダン(王国)の神器」という二つ名まで贈られている。~
[[勇者の剣]]と同じく、持たせればそれだけで強くなる魔法の武器。~
前作の反動かトラキア776では弓使いにあまり強キャラがいない、捕獲システムとマッチしていない、~
といった点で弓の使い出が低く、それに伴ってキラーボウの影も薄くなってしまっていたが、~
GBA三作や封印以降は先述のスペックの良さや強キャラの多い[[ウォーリア]]系のサブウェポンとして、~
それなりに(流石に聖戦程ではないが)存在感は戻ってきている。~

9 :
半化身(>>5)をチェック、wikiに反映しました ノシ

10 :
*ファイアーエムブレム メモリアルブック アカネイア・クロニクル
アスキー・メディアワークスより2010/12/17に発売されたファンブック。~
暗黒竜発売から20年を記念してという名目だが~
ページ数や版型もほぼ同じで、6月に出た[[ファイアーエムブレム大全]]の後追い企画に見える。~
大全との大きな違いはハードカバーである事と、~
"アカネイア・クロニクル"という事で掲載作品がアカネイア大陸を舞台にしている~
[[新・暗黒竜>ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣]]、[[新・紋章>ファイアーエムブレム 新・紋章の謎]]をメインに、~
[[暗黒竜>ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣]]、[[紋章>ファイアーエムブレム 紋章の謎]]、[[BSアカネイア戦記]]に~
絞られている事が挙げられる。~
作品数が絞られている分載っているイラストが全体的に大きい事が強みで、~
[[小屋勝義]]の手掛けた[[TCG>ファイアーエムブレム TCG]]からのイラストや~
新・暗黒竜の[[士郎政宗]]、新・紋章の[[井塚大介]]によるイメージビジュアルギャラリー、~
他にも説明書に使われていたイラストなども色々載っている。~
井塚大介(一人だけ2ページ使って[[カタリナ]]と[[クライネ]]を描いている)・[[金田榮路]]・~
[[北千里]]・[[箱田真紀]]・[[日野慎之介]]・[[山田孝太郎]]・[[わださちこ]]のシリーズに関係がある人達や~
えぃわ・末次誉亮・西村きぬ・夢路キリコ・雑君保プ(4コマ漫画)による描き下ろしイラストも見応え有り。~
逆にアカネイア大陸の歴史や新・暗黒竜&新・紋章のシナリオテキスト、20年間に出た関連商品リスト、~
各作品における初期能力値・成長率(S,A〜Eで分けられているため役に立つとは言い難いが…)表、~
聖戦の系譜〜暁の女神までを含む全作品のシステム概論、用語集などの~
各コンンテンツは全体的には内容としては悪くないものの、~
多い情報を捌くためにフォントサイズが小さく、非常に読みづらいのが難点。~

11 :
修正してみた
*ソルジャー
槍を扱う歩兵ユニット。~
暗黒竜・聖戦を除く全てのシリーズに登場。~
大半の作品では敵軍専用のクラスとなっており、~
その際は最下級の雑兵という扱いで主に序盤に登場し、~
すべてのパラメータが最低レベルであることが多い。~
初出の外伝では味方ユニットとして登場。~
クラスチェンジルートはソルジャー→[[アーマー>アーマーナイト]]→[[バロン]]。~
[[ルカ]]、[[フォルス]]らが加入する他、~
[[むらびと]]から転職することも可能だが~
[[魔戦士]]や[[ボウナイト]]の性能が良すぎるため
この系統はどうにも影が薄く、わざわざ選ぶ人は少ない。
外伝以降しばらく間が空いて~
蒼炎、暁で久々に味方ソルジャーが復活。~
(ただし聖魔にも一応[[アメリア]]というソルジャーとほぼ同じユニットがいた)~
技・速さに優れる[[剣士]]や、HP・力に優れる[[戦士]]に対し、~
全体的にバランス型の能力となっている。~
クラスチェンジで[[ハルバーディア]]になり、~
暁では更に最上級職として[[聖槍使い(ホーリーランサー)]]が登場する。~
蒼炎では女性の[[ネフェニー]](暁にも[[ハルバーディア]]となって登場)、~
暁では[[ブラッド]]がそれぞれ登場する。~

12 :
*斬馬刀
[[聖魔の光石>ファイアーエムブレム 聖魔の光石]]に登場する騎馬系に[[特効]]を持つ、~
前作[[烈火の剣>ファイアーエムブレム 烈火の剣]]での[[長柄刀]]に当たる剣。~
海外版でも名前は『Zanbato』。~
登場するクラスが烈火から変わっているので、~
特効対象となる騎馬系のクラスが微妙に変わっているがスペックは前作と同じ。~
[[タルヴォス]]([[マグダイル]])辺りには三すくみでも有利に立てるが、~
[[アーマー系]]への[[アーマーキラー]]での攻撃と違い、わざわざ[[特効]]武器で攻撃するほどの旨味が少ないのが難点。~
確実にターゲットを潰さないといけないような時に対応出来るように、~
剣しか装備できないキャラのサブウェポンとして持たせておくといい。~
現実離れした巨大な刀身で馬ごと搭乗者もぶった切るという、~
近年の漫画や他のゲームに登場する斬馬刀のイメージが世界観に合わなかったと判断されたのか、~
蒼炎では再び長柄刀に名前が戻った。~

13 :
*長柄刀
長柄刀(ながえとう)とは[[烈火の剣>ファイアーエムブレム 烈火の剣]]より登場した[[騎馬系]]に[[特効]]を持つ[[剣]]。~
[[聖魔の光石>ファイアーエムブレム 聖魔の光石]]では[[斬馬刀]]に変更されたが、~
[[蒼炎の軌跡>ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡]]で再び長柄刀に戻っている。
特効対象となる騎馬系ユニットは大抵は槍持ちなので3すくみ的には不利である。~
[[斧]]か[[弓]]持ちの騎馬ユニットに対してしか使えないのが現状だろう。~
また剣がメインとなる[[エリウッド]]([[レイピア]])や[[リン]]([[マーニ・カティ]])、[[アイク]]([[リガルソード]])は~
上位互換の専用武器が有るので、彼ら以外の剣士系のサブウェポンとして一応持たせておく事になるだろう。
ゲームバランスの設計的にもあまりパッとしない(聖戦の[[つばめがえし]]のようなポジション)からか、暁の女神以降は登場していない。~
海外版では『Long Sword』。確かに長くはあるがイメージがちゃんと伝わっているのか甚だ疑問だ。

14 :
バーサーカー・キラーボウ(>>7>>8)をチェック、wikiに反映しました。
【キラーボウ】は最後の段落の
「GBA三作や封印以降は〜」の行、GBA三作と封印がかぶっているので若干修正しております ノシ

15 :
*ビーストキラー
暁の女神に登場する[[短剣]]で、[[ラグズ]]の中で獣牙族に対して[[特効]]を持つ。~
第1部4章、第3部6章、及び12章で[[掘り出し物]]として店頭に並んでいる。~
売り出されている章の関係から使い手はほとんどの場合[[サザ]]となる。~
第1部では獣牙族と敵対するのが4章だけな上にその頃のサザはまだレベルが高いためこれに頼ることは少ない。~
しかし第3部になると獣牙族と敵対する機会が増え、サザもパラメータ的に力不足となってくる。~
スキル[[天敵/獣>天敵○○]]が貴重なこともあり、この頃には需要もそれなりに高くなっている。~
サザを戦力の一つとして扱ってあげたいならば[[カルド]]なんかよりこっちを持たせたほうがよっぽど役に立つ。~
ビーストキラーの耐久はそれほど高くないので、資金に余裕があるならば念のため第1部の時にも買っておくとよい。~
万一第3部で使いきれなかった場合、以降は第4部5章の[[イズカファーム]]を除いて獣牙族と敵対することはなくなる。~
なのでその場合は同章で加入する[[フォルカ]]に持たせて大量の[[なりそこない]]達を切り刻んでもらおう。~
ちなみに必率は20でこれは[[スティレット]]と並んで短剣の中では最高値である。~

16 :
ファイアーエムブレム メモリアルブック アカネイア・クロニクル、ソルジャー、斬馬刀、長柄刀
(>>10->>13)をチェック、wikiに反映しました
【ソルジャー】(>>11)は
「外伝以降しばらく間が空いて蒼炎、暁で久々に味方ソルジャーが復活。」の部分を
「トラキア以降〜」と修正しております ノシ

17 :
一発屋の記事に暁の分を加えてみました
*一発屋
[[蒼炎の軌跡>ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡]]、[[暁の女神>ファイアーエムブレム 暁の女神]]で登場した[[スキル]]。命中率が半分になるが必率が二倍になる。~
任意制でコマンド「一発屋」を選ぶと発動する。~
蒼炎では[[必補正]]が無いためはっきり言って微妙。~
5、6%程度の必率を命中半分にしてまで倍することが何の役に立つのか。~
それでも使いたいのなら、[[キラー系>キル・キラーシリーズ]]の武器を持って[[3すくみ]]で有利な敵に発動させるのがいいだろう。~
ちなみに[[欧米版>海外版]]蒼炎では必補正が復活してるので、こちらの一発屋よりかは役に立つ。~
国内版でも暁で必補正が復活したので、[[剣聖>剣聖(ソードエスカトス)]]や[[アサシン]]などにつけるといいだろう。~
しかし暁では必より奥義が優先的に発生するよう設定されているため必を出そうとして奥義が暴発してしまうことがある。~
特に剣聖の場合は[[流星]]が発生すると必を出すより武器を余分に消費してしまうので注意。~
間接攻撃では流星は起こらないので旋風の剣などは一歩離れて使うようにしよう。~
関連~
【[[ケビン]]】

18 :
>>16

でも何故トラキア?

19 :
>>18
味方ソルジャーについての記述と言う事をやっと把握なう
という事で戻しておきました、大変失礼しました;

20 :
ビーストキラー、一発屋(>>15,>>17)をチェック、wikiに反映しました ノシ

21 :
*ローローハウス
[[新・紋章の謎>ファイアーエムブレム 新・紋章の謎]]の10章外伝 仮面は笑う を指す。~
舞台は古城なのだが[[しっこくハウス]]にならってローローハウスと呼ばれる事が多い。~
マップ構成は、これまでも頻繁に登場していた[[ローロー]]だけの軍団に~
[[ホルス]]が追い詰められているので救出するという流れになっている。~
このマップの特色はローローは倒しても何度でも増援として現れる事。~
序盤は経験値稼ぎに最適だと思わせておいて、~
どんどん出てくるローローが増えていき(増援ポイントを塞いでもずれて出てくるので増援は防げない)、~
最終的に物量に押しつぶされるという罠が仕掛けられている。~
クリアするには本物のローローを撃破しなければいけないが、~
本物はマップ上にいるローロー3人の中の一人(ランダムで決まる)。~
稼ぎにはあまり力を入れず速攻で駆け抜けた方が無難だろう。

22 :
*ラグズ特効武器
蒼炎の軌跡にのみ登場する武器の種類の一つで本作に登場する[[ラグズ]]に対して特効を持つ。~
それ以外の性能は耐久の低い[[鋼シリーズ]]と言ったところ。~
ラグズソード、ラグズランス、ラグズアクス、ラグズボウがある。~
11章のトハの町の自警団員の男からもらうのが最初の入手場所である。~
ここでもらうラグズソードは次のマップ以降登場する敵ラグズを攻略する助けとなる。~
しかしこの町の自警団は「半獣狩り」と称してラグズの討伐を行っている節があり、~
この剣をくれたのも自警団への勧誘のため、という経緯を考えるとあまり良い気持ちはしない。~
特効は[[フルガード]]か[[ベオクガード]]で防ぐことができる。~
しかしフルガードと異なりベオクガードが防げるのは純粋なラグズ特効のみで、~
弓や理魔法による特効は防げないので劣化フルガードであると言える。~
特に鳥翼族がベオクガードを持ってラグズボウで攻撃を受けると~
ラグズ特効が防げても弓による飛行特効は防げないので、~
結局大ダメージを受けてしまうというおかしな事が起こってしまう。~
とは言え他作品と比べ蒼炎では特効の与える影響は小さいので、~
もし守備に自信があるならこの辺はあまり気にしなくていいかもしれない。~
暁には登場しないが、スキル[[天敵/○○]]が代替手段として登場している。~

23 :
*スティレット
蒼炎の軌跡・暁の女神に登場する武器。蒼炎では[[軽器]]に、暁では[[短剣]]に分類される。~
蒼炎では[[アーマー系]]に対して[[特効]]を持っている。~
また軽器は[[武器練成]]に対応していないため盗賊にとっての実質的な最強武器である。~
しかし最強武器といえどもその攻撃力は低く、また特効の対象であるアーマー系は元々守備が高いため~
せっかく特効があってもまともなダメージを与えられないことも多い。~
だが攻撃力が低くても軽器しか持てない盗賊には他に選択肢がないため、その需要は高い。~
終盤では店でも買えるため、最強武器でありながら何本でも手に入るというのは一応長所と言えるだろう。~
暁では、性能はそのままなのだが平凡な武器の一つとなってしまっている。~
まず[[バゼラード]]が登場したために最強武器という肩書はなくなっている。~
また蒼炎にあったアーマー特効も消えてしまった。というのも、~
暁には「一種類の武器につき特効武器は最大でも一つまで」という暗黙のルールがあるらしく、~
獣特効の[[ビーストキラー]]が登場したあおりを喰らってしまったようである。(弓や理魔法は武器そのものが特効つき)~
そして店で買えるという長所は、必率以外は上位互換である[[ペシュカド]]も[[掘り出し物]]で購入できるため長所と呼べなくなった。~
性能そのものには変化がなくても取り巻く環境によって評価が変わってしまった一つの例である。~

24 :
>>23
暁部分がひっかかる所が多かったのでシンプルに
*スティレット
蒼炎の軌跡・暁の女神に登場する武器。蒼炎では[[軽器]]に、暁では[[短剣]]に分類される。~
蒼炎では[[アーマー系]]に対して[[特効]]を持っている。~
また軽器は[[武器練成]]に対応していないため盗賊にとっての実質的な最強武器である。~
しかし最強武器といえどもその攻撃力は低く、また特効の対象であるアーマー系は元々守備が高いため~
せっかく特効があってもまともなダメージを与えられないことも多い。~
だが攻撃力が低くても軽器しか持てない盗賊には他に選択肢がないため、その需要は高い。~
終盤では店でも買えるため、最強武器でありながら何本でも手に入るというのは一応長所と言えるだろう。~
暁では性能はそのままなのだが~
最強武器という肩書は[[バゼラード]]に奪われ、蒼炎にあったアーマー特効も消滅。~
店で買えるという長所も、必率以外は上位互換である[[ペシュカド]]が[[掘り出し物]]で~
買えるので長所と言えるほどでもない…と平凡な武器の一つとなってしまっている。~

25 :
スティレットの使い道といったら一発屋フォルカだろ
*スティレット
蒼炎の軌跡・暁の女神に登場する武器。蒼炎では[[軽器]]に、暁では[[短剣]]に分類される。~

蒼炎では[[アーマー系]]に対して[[特効]]を持っている。~
また軽器は[[武器練成]]に対応していないため盗賊にとっての実質的な最強武器である。~
しかし最強武器といえどもその攻撃力は低く、また特効の対象であるアーマー系は元々守備が高いため~
せっかく特効があってもまともなダメージを与えられないことも多い。~
だが攻撃力が低くても軽器しか持てない盗賊には他に選択肢がないため、その需要は高い。~
終盤では店でも買えるため、最強武器でありながら何本でも手に入るというのは一応長所と言えるだろう。~

暁では性能はそのままなのだが~
最強武器という肩書は[[バゼラード]]に奪われ、蒼炎にあったアーマー特効も消滅。~
店で買えるという長所も、必率以外は上位互換である[[ペシュカド]]が[[掘り出し物]]で~
買えるので長所と言えるほどでもない…と平凡な武器の一つとなってしまっている。~
だが、この武器を必補正の高い[[アサシン]]でスキル[[一発屋]]を発動させて使うと、~
命中は落ちるものの必80〜100という封印時代のソードマスターも驚きの必値を叩き出す。~
[[フォルカ]]を使うなら採用価値はあるかもしれない。

26 :
>>22
【ラグズ特効武器】というまとめ方は無いな というのが自分の感触です。
内容も実質ラグズソードとフルガード・ベオクガードについてなので、
とりあえず保留としつつ意見募集です。

27 :
ペーペーの質問で悪いんですが
封印の剣のセシリアさんが魔道軍(笑)とか言われてますよね
あれって実力だけでなく指揮能力や求心力も無いという事ですか?
後14章足手まといと言われてますが、さっさと敵に倒させる、という手は無いんでしょうか。
話を聞くに後の章で必要とも思えませんし。

28 :
封印スレかGBA総合スレで聞いた来た方が早いぞ

29 :
あいさ。

30 :
「双聖器 」の所に
>装備していても特別な演出がないなど、
と書かれているが、攻撃前に光る演出なら双聖器にもあるぞ。

31 :
光ったかどうか覚えてないけど
光るエフェクトを”特別”と認識して無いんじゃないか?

32 :
>名前は立派であり、性能も確かに良いのであるが、敵に見逃されて安置されていたものを回収したり
>救援物資として無名の兵士によって届けられたり、装備していても特別な演出がないなど、
>聖戦における十二の神器や封印・烈火における神将器と比較すると、
>ストーリーや演出における扱いが妙に悪い気がする。
これを読むに十二の神器や神将器にあった何かしらの演出が双聖器にはないという事だろ。
十二の神器や神将器に光るエフェクト以外に特別な演出なんてあったか?

33 :
ジークリンデ/ジークムントは曲まで変わるしな
デュランダル/アルマーズや封印の剣みたいに専用アニメがないと言いたいんだろうか

34 :
アベルの項目の出っ歯ってのを見てFCの顔グラを見たくなったw
画像のうpとかはありですかい?

35 :
FEWと言うものがあってだな

36 :
>>34
大全かアカクロ買え。

37 :
ローローハウス、スティレット(>>21,>>25)をチェック、wikiに反映しました。
>>32
とりあえず「装備していても特別な演出がないなど、」の部分を削除しておきました。

38 :
>>26
>>22を項目名をラグズソードにして書き直してみました
*ラグズソード
蒼炎の軌跡に登場する剣で本作に登場する[[ラグズ]]に対して特効を持つ。~
11章の舞台であるトハの町の自警団員の男からもらうのをはじめ、色々な場所で手に入る。~
同マップのボス[[マッコヤー]]も持っているため[[フォルカ]]の力が伸びているならば盗んでおこう。~
これ以降のマップではキルヴァス兵やラグズ解放軍、[[なりそこない]]等~
ラグズを相手に戦うケースが多くなってくるため、蒼炎では火力不足に陥りやすい剣士に持たせるとよい。~
だが自警団員やマッコヤーがこれを持っていたのは「半獣狩り」と称したラグズの盗伐のためで、~
この剣をアイクにくれたのも元々は自警団に勧誘するため、という経緯を考えると~
あまり良い気持ちはしないものである。~
なお、他にラグズ特攻を持つ武器にはラグズランス(槍)、ラグズアクス(斧)、ラグズボウ(弓)がある。~
暁の女神ではラグズソードを含めこれらの武器は登場しないが、スキル[[天敵/○○]]が代わりに登場する。~

39 :
ローローハウスの項に由来が「しっこくハウスにならって」とあるけど
ローローハウスの由来は風来のシレンとかの不思議のダンジョンシリーズの
入ると大量のモンスターが湧く「モンスターハウス」だったと思う

40 :
*疾風の刃
蒼炎の軌跡に登場する[[スキル]]。~
キャパシティ消費量から見て、蒼炎でのカラスの奥義スキルである。~
このスキルを付けていると、何も装備していなくても[[ウインド]]と同効果の攻撃が繰り出せる。~
これさえあれば非化身状態でも攻撃できる便利スキル・・・と、思いきや・・・~
仲間になるカラスは終章お助けユニットの[[ネサラ]]一人だけである。~
常に化身出来るラグズ王族にとって、このスキルはあまりにも無意味。~
あえて使ってみても雑魚一人倒しきれない残念な威力。それもそのはず、蒼炎当時のウインドの威力はたったの「2」しかない。~
これではたとえ他のカラスが仲間になっていたとしても産廃スキルだっただろう。~
ただ、ネサラが敵として登場した時にはラグズにも関わらず間接攻撃できるので非常に厄介である。~
暁の女神では、鳥翼族の奥義が全て「滑翔」に統一され、このスキルは削除されてしまった。~
ネサラのスキルに間接攻撃を受けた際に技%で発動し、力の数値分のダメージを与える「風切り」が増えたのはこの名残だろう。~
もっともこちらは「疾風の刃」よりよほど使えるが。

41 :
*翼の守護
蒼炎の軌跡に登場する[[スキル]]。タカの奥義スキル。~
技%の確率で発動し、発動すると敵の攻撃を無効化する。~
使えるスキルではあるが、攻撃的なスキルの多い奥義の中ではものすごく地味な防御スキルの奥義。~
というかどう見ても発動確率が技依存になっただけの「[[大盾]]」である。~
暁の女神では、鳥翼族全ての奥義が「滑翔」になったため削除されてしまった。~
蒼炎でこのスキルを覚えていた[[ティバーン]]は、その代わりに初期スキルとして「大盾」を覚えている。~
やっぱり大盾だった。

42 :
*空の祝福
蒼炎の軌跡・暁の女神に登場する[[鳥翼族>ラグズ]]サギの民の専用スキル。~
蒼炎ではサギの民の奥義扱いとなっている。~
ターン開始時に自分に隣接しているユニット全員のHPを[[魔力]]の分だけ回復する。~
化身中には魔力が高くなるためその間は回復量も増える。~
サギの民はラグズの中では魔力が伸びやすい傾向にあるため~
このスキルを活用すれば杖使いの代わりに回復役を果たすことが出来る。~
なお、蒼炎でのみ発動時に隣接ユニットのHPが表示される。~
回復量が一目で分かる点では蒼炎の方が分かりやすいが~
HPが表示されない分暁の方がテンポが良いとも言える。~

43 :
烈火のオズイン無かったので、ちょっと書いてみたよ。
*オズイン
烈火の剣に登場するオスティア重騎士。クラスはアーマーナイト→ジェネラル~
オスティア侯[[ウーゼル]]の命により[[ヘクトル]]のお目付け役として同行し[[エリウッド]]らと合流を果たす。~
ヘクトルに対しては小言が多いが実際は彼のことを最も評価している人物でもあり、~
[[マシュー]]との支援会話ではその内心を伺うことが出来る。その際には小言を言うのが自分の役目だとも発言している。~
また[[プリシラ]]との支援会話では本編では語られないコンウォル家の横領の真実を知ることが出来る。~
[[セーラ]]とはペアエンド有り。~
ヘクトル編では[[ウーゼル]]の死を隠していたことが判明。支援会話やシナリオにおいて何かと見せ所が多い人物である。~
ヘクトルとの支援会話で判明する年齢は三十代。その事実にヘクトルは驚いたらしく自分のせいで老け顔になったのではと一考させた。~
老け顔に見合わずユニット性能は高い。~
アーマーの代名詞と言えば言わずと知れた「固い、強い、おそい」であるが、~
彼も当然その基本は押さえておりよく伸びるHPと守備で自軍の壁となってくれる。~
意外にも魔防の初期値が3で成長も見込めるため極端に魔法に弱いということも無い。
HPの高さと相まって、限度はあるものの物理攻撃に加えて魔法攻撃にも耐えてみせるその姿には目頭が熱くなるだろう。~
というか前作のオスティアアーマーは魔法にはめっぽう弱かったというのに、彼は何か特殊装甲でも身につけているのではないだろうか。~
加えて速さも伸びる可能性があり(上級職LV20で期待値は21)追撃を喰らわないばかりか逆に追撃を出すことも多々有る。~
成長の具合によっては攻速落ちした傭兵や剣士に追撃を出すこともあるのだ。(オズイン自身は体格があるためほとんど攻速落ちしない。)~
上級職で速さがカンストすることもあり、その状態でバグ技の強化スレンドスピアを装備すれば通信闘技場で速さ30のソードマスターやアサシンに~
分厚い鎧を着込んでいながらも楽々と追撃する彼の勇姿を拝むことが出来る。~
ヘタレ易いエリウッドに成長率がイマイチな[[マーカス]]というフェレ組に対し、~
同じポジションであるオスティア組のヘクトルとオズインは両者とも最後まで頼りになるユニットとして戦場を駆け巡ってくれるだろう。~
余談ではあるが小説版では封印の剣の時代(=20年後)まで生存していたものの、ベルンの戦闘竜による攻撃でヘクトルの眼前で焼死。~
流石の彼も20年の歳月によるジェイガン化を避けることは出来なかったのだろうか・・・。~
//ガイドラインきちんと確認したつもりだから間違いが無いことを祈る

44 :
*レクスカリバー
-''蒼炎の軌跡''~
データ上にのみ存在する最高位の[[風魔法]]。~
[[ウルヴァン]]や[[レクスボルト]]と同じくゲーム中で登場することは一切ないため~
自軍の使用はおろか敵が使う姿も見ることができない。~
~
-''暁の女神''~
最高位SSクラスの風魔法として[[ララベル]]から譲り受ける形で登場。~
装備すると幸運に+3のボーナス、ゲーム中では[[セネリオ]]と[[ユリシーズ]]のみ使うことができる。~
[[イズカファーム]]以降特攻が利く相手がおらず、微妙な装備ボーナスなため~
他のSS魔法と比べると見劣りするかもしれない。~

45 :
*レクスカリバー
-''蒼炎の軌跡''~
データ上にのみ存在する最高位の[[風魔法]]。~
[[ウルヴァン]]や[[レクスボルト]]と同じくゲーム中で登場することは一切ないため~
自軍の使用はおろか敵が使う姿も見ることができない。~
-''暁の女神''~
最高位SSクラスの風魔法として[[ララベル]]から譲り受ける形で登場。~
装備すると幸運に+3のボーナス、ゲーム中では[[セネリオ]]と[[ユリシーズ]]のみ使うことができる。~
[[イズカファーム]]以降特効が利く相手がおらず加えてその微妙な装備ボーナスにより、~
他のSS魔法と比べると見劣りするかもしれない。~

46 :
レクスボルトは登場するよ
出ないのはレクスフレイム

47 :
ごめん素でミスった
*レクスカリバー
-''蒼炎の軌跡''~
データ上にのみ存在する最高位の[[風魔法]]。~
[[ウルヴァン]]や[[レクスフレイム]]と同じくゲーム中で登場することは一切ないため~
自軍の使用はおろか敵が使う姿も見ることができない。~
-''暁の女神''~
最高位SSクラスの風魔法として[[ララベル]]から譲り受ける形で登場。~
装備すると幸運に+3のボーナス、ゲーム中では[[セネリオ]]と[[ユリシーズ]]のみ使うことができる。~
[[イズカファーム]]以降特効が利く相手がおらず加えてその微妙な装備ボーナスにより、~
他のSS魔法と比べると見劣りするかもしれない。~

48 :
>>47
ゲーム内で手に入らない以上蒼炎に関する部分は無しの方向で。
「蒼炎では登場していなかったが〜」的な記述で絡めていくのはおkだと思いますが。

49 :
ラグズソード・疾風の刃・翼の守護・空の祝福(>>38->>42)までチェック、wikiに反映しました ノシ

50 :
>>47の記事に>>48の指摘と自分なりに追記してもいいと思ったことを入れてみた
*レクスカリバー
暁の女神に登場する最高位SSランクの[[風魔法]]。[[ララベル]]から譲り受ける形で登場。~
氷柱や吹雪で凍えさせるエフェクトは[[フィンブル]]を思い起こすが、吹雪が先のあちらに対しこちらは氷柱が先に来る。~
名前の由来は『レクス(暁の最高位魔法につく接頭語)+カリバー(強力な風魔法につく接尾語)』であろうか。~
装備すると幸運に+3のボーナス、ゲーム中では[[セネリオ]]と[[ユリシーズ]]のみ使うことが出来る。~
[[イズカファーム]]以降特効が聞く相手がおらず加えてその微妙な装備ボーナスにより、~
ほかのSS魔法と比べると見劣りするかもしれない。~
蒼炎の軌跡では登場しなかったがデータ上にのみ存在する。~

51 :
*ペシュカド
暁の女神に登場する[[短剣]]の一種で射程は1〜2。~
4部5章で加入する[[フォルカ]]が初期装備として持ってきてくれる他、~
終章では[[掘り出し物]]として購入もできる。~
最終盤は直間両用攻撃ができる敵ばかりなのだが[[バゼラード]]は間接攻撃が出来ないため、~
[[ユンヌの加護]]には短剣の中では次点の強さを持つこちらが採用される場合もある。~

52 :
*ムストン
蒼炎の軌跡・暁の女神に登場する[[行商団]]のリーダー格で武器屋を営む。~
売り物が武器であることもあり、目にする機会も行商団の中で一番多い…~
はずなのだが拠点会話にちょくちょく登場する上にアイテムをくれることもある[[ララベル]]や、~
戦略ゲームと言う形でヒントを提供してくれる[[ジョージ]]・[[ダニエル]]と比べると、~
彼が登場するイベントはほとんどないためかどうにもプレイヤーからの印象は薄い。~
髭ぼうぼうの顔や太い腕など見た目のインパクトだけなら十二分にあるのだが。~
そんな彼にも暁4部の序章に単独で登場する貴重なイベントがある。~
この時は暁の団への希望を語りながら[[ミカヤ]]に[[レクスボルト]]を渡している。~
しかし武器レベルの関係でレクスボルトは[[イレース]]にしか扱えない。~
そしてムストンとイレースは7年もの間一緒に旅をしてきた仲である。~
だったら直接イレースに渡しても良さそうな気はするのだが…もしかして照れくさかったのか?~

53 :
オズイン・レクスカリバー・ペシュカド(>>43->>51)までチェック、wikiに反映しました ノシ

54 :
ロートリッターだけ無かったから書いてみます
*ロートリッター
[[ヴェルトマー]]公国が擁する精鋭騎士団。~
エッダを除く各公国はそれぞれ精鋭の騎士団(リッター)を擁し、その名に色を冠する習慣がある。~
このうちドズルは赤(ロート)。ファラにちなんだ魔法騎士団(グラオリッター)である。~
前半では5章のイベントで[[アルヴィス]]指揮下のロートリッターと思われる魔法騎士団が登場。~
[[メティオ]]による攻撃で[[シグルド]]軍の大半を害した。~
直接対決は後半の10章、アルヴィスの前座として戦うことになる。~
大軍であり、状態異常の杖や遠距離魔法などを揃えたなかなか厄介な敵であるが、~
海峡を挟んだ戦いであるため、各個撃破で落ち着いて対処すれば突破できるだろう。~

55 :
修正
ロートリッターだけ無かったから書いてみます
*ロートリッター
[[ヴェルトマー]]公国が擁する精鋭騎士団。~
エッダを除く各公国はそれぞれ精鋭の騎士団(リッター)を擁し、その名に色を冠する習慣がある。~
このうちヴェルトマーは赤(ロート)。ファラにちなんだ魔法騎士団(ロートリッター)である。~
前半では5章のイベントで[[アルヴィス]]指揮下のロートリッターと思われる魔法騎士団が登場。~
[[メティオ]]による攻撃で[[シグルド]]軍の大半を害した。~
直接対決は後半の10章、アルヴィスの前座として戦うことになる。~
大軍であり、状態異常の杖や遠距離魔法などを揃えたなかなか厄介な敵であるが、~
海峡を挟んだ戦いであるため、各個撃破で落ち着いて対処すれば突破できるだろう。~

56 :
ムストン・ロートリッター(>>52>>55)をチェック、wikiに反映しました ノシ

57 :
エリンシアに暁分加筆
*エリンシア
蒼炎の軌跡・暁の女神に登場したクリミア王国の王女。クラスもそのままクリミア王女。~
本名はエリンシア・リデル・クリミア。~
クリミア国王ラモンが年を重ねてからもうけた子だが、すでに王位継承は王弟のレニングと決まっていたので、~
国の混乱を避けるために、一般民衆にはその存在が伏せられていた。~
生まれてからずっと離宮で生活していたため、料理、洗濯、裁縫が出来るという、庶民派王女。~
デインのクリミア侵攻の際に両親を目の前で[[アシュナード]]に害され、ガリアへと亡命しようとするが、~
護衛の騎士団はデインの追撃に遭い壊滅。倒れていたところをアイクらに助けられる。~
その後、ガリア王やグレイル傭兵団の手助けによってベグニオンへ渡り、自ら盟主となりクリミア軍を組織。~
終盤の戦いでは自らも戦場に立ちクリミア王国を解放した。戦後は女王としてクリミアの王位を継承する。~
~
基本的に物腰の柔らかい人柄で、言葉遣いも丁寧だが、皇帝サナキが乗った船が襲われているときに発した、~
「ぶっ飛ばして差し上げましょう」は名言。流石の[[アイク]]も少し面食らっていた。~
~
ゲーム終盤でいきなりレベル1で加入するのは流石につらい。~
専用武器に2回攻撃可能な剣[[アミーテ]]があるが、力が低いので宝の持ち腐れ感が強い。~
魔力の成長率が全キャラ中トップなのと、杖レベルが高いことから、基本的に回復要員。~
終章ではリザーブやリブロー片手に飛び回ることが多い。~
~
暁では既にクリミア女王として政治を行っているが、一部の貴族には弱腰と非難されている。~
ついにその政治力に疑問を持った貴族[[ルドベック]]が反乱を起こすが、その中で女王としての覚悟に目覚め、~
宗主国ベグニオンからの一方的な物資提供の申し出を断ったり、自ら戦場でクリミア領内でのガリア・ベグニオン間の戦闘を止めさせようと交渉したりと、蒼炎の頃と比べ毅然とした態度を取るようになった。~
ユニットとしても強力な専用職「女王([[クイーン]])」として攻撃・回復両面で活躍する。~
最初は[[細身の剣]]のみが武器というハンデを背負っているが、アミーテ入手後は早くから使える最上級職ということもあり、しばらくは圧倒的な強さを誇る。~
スキル[[慈悲]]による削りも便利。ただし、弩には注意が必要。~
キャライラストが発表された当時、若干老けて見えたため、2chでは『緑のおばさん』と呼ばれ、~
実際に『緑お姉さんはおばカワイイ』というスレも立っていたことがある。~
関連~
【[[ジョフレ]]】【[[ルキノ]]】【[[ユリシーズ]]】【[[トライアングルアタック]]】

58 :
*レニング
蒼炎の軌跡・暁の女神に登場するクリミア王弟。クラスは[[黄金騎将(ゴールドナイト)]]。~
蒼炎の軌跡の時点で[[エリンシア]]を逃がすため[[アシュナード]]と戦い、既に戦死したと思われていたが、~
実は生きたまま[[イズカ]]の薬品によって精神を侵され、四駿[[ベウフォレス]]としてデインの将となっていた。~
ベウフォレスとして敗れた後、その正体に気付いた[[ユリシーズ]]が密かに彼を生かし、~
[[フォルカ]]に依頼してイズカを拉致し、元に戻す方法を探っていた。~
暁の女神終盤で[[リュシオン]]の【再生】の呪歌によりようやく回復し、終章限定で参戦。~
しかし終章限定のユニットにしてはそれほど圧倒的な能力を持っているわけでもなく、~
暁終盤のお助けユニットにはラグズ王族やフォルカ、[[ソーンバルケ]]など他にも強力なユニットがいるので、~
それらを押しのけてまで一軍に上がれるかと言うと微妙なところ。個人スキルが無いのも厳しい。~
指揮能力は☆4と非常に高いが、例によって暁ではリーダーユニット以外の指揮能力は活かされることはない。~
クリミア王族なので宝剣[[アミーテ]]を装備することが出来る・・・はずなのだが、~
アミーテは鍵付きのためエリンシアの手持ちから外すことが出来ない。~
これさえあれば強力なユニットになれたかもしれないのだが・・・残念。

59 :
そう言えばサナキの記事は未だに書かれてないんだな。

60 :
今見ていたらフェンリルの部分のクテゥーゾフの出撃章が7章のはずが6章になってましたよ

61 :
*七色の薬
新・紋章の謎に登場するアイテム。Wi-Fiコネクションを利用してのみ入手可能で、一つのデータにつき使えるのは一個のみ。~
使用したユニットの全能力をその章の間のみ+2する。ただし、上限値は超えない。~
使えるのは前日編終了後、輸送隊が使えるようになってから。~
特にルナティック´等の高難易度モードで、育ったユニットのいない序盤に有効。難易度が劇的に変わる。~
また、後半加入で初期レベルの低いユニットの育成にも便利。~
使用可能回数は七色だけにか77回。ご利用は計画的に。~
上限は超えられない仕様から、後半育ったユニットが増えてくるとそれほど使わなくなるため、やはり序盤に使うべきか。毎章使っていても案外終盤には余る。

62 :
*育成のしずく
新・紋章の謎に登場するアイテム。Wi-Fiコネクションを利用してのみ入手可能で、一つのデータにつき使えるのは一個のみ。~
使用したユニットの成長率を上げる。上昇値はHP+20%、その他+10%。~
どのユニットに使うかは自由だが、なるべくレベルの低いうちに使っておきたい。~
オーブや[[聖戦士の書]]と違い、使わなければ効果はないので恩恵を受けられるのは一人だけ。よく考えて使うべし。~
烈火、聖魔の[[アフアのしずく]]、[[メティスの書]]使用時の成長率上昇は全能力+5%だったため、それらと比べるとかなり上昇値が高いように見える。~
……が、オリジナルの紋章に登場した[[星のオーブ]]の全能力+30%にはさすがに及ばない。当時のオーブが強力すぎたというのもあるが……。

63 :
*絆のしずく
新・紋章の謎に登場するアイテム。Wi-Fiコネクションを利用してのみ入手可能で、一つのデータにつき使えるのは一個のみ。~
使用したユニットが支援を受けられるユニットとの支援効果が最高になる。進撃準備での会話も発生。~
加入していないキャラにも効果は及び、加入してすぐに支援を受けられ、会話も次の進撃準備で起こる。~
三回の会話がすべてすぐに起こるため、多少会話がおかしく感じるものもあるが気にしてはいけない。~
支援会話リストを埋めるためにセーブ&リセットを繰り返すのはおそらく誰もが通る道。~

64 :
ts

65 :
ミストルティンの項目。
> ブラムセルは『魔剣ミストルティンは人の血を吸う』だのと妙な事を言い出すが、
> 人の血を吸うのは何もミストルティンに限った事ではないので気にしない。気にならな
い。
> もしくは大地の剣と勘違いしているのだろう。あれもエルトシャンの所有物だったし。
これはアレスがブラムセルとの会話で
アレス:「おまえたちにはこの剣が見えないのか
魔剣ミストルティンは人の血をほしがる
むざむざとえじきになりたいか」
とアレスが言っているセリフで、ブラムセルは発言していないので
----
アレスは『魔剣ミストルティンは人の血を吸う』と言っているが、
人の血を吸うのは何もミストルティンに限った事ではないので気にしない。気にならない

----
と直した方が良いと思います。

66 :
「人の血を吸う」という言葉にくだらないネタを仕込んでくるアホさえいなけりゃ
こんな面倒くさい改正を行わなくて済むのにね

67 :
ネタ自体が叩かれてるわけじゃないだろ……

68 :
>>57の1行目部分は、
蒼炎の軌跡・暁の女神に登場したクリミア王国の王女(蒼炎)、後に女王(暁)。"
クラスもそのままクリミア王女(蒼炎)、女王([[クイーン]])(暁)。~
がいいかと。

69 :
聖魔の魔物の項目が少ないので書いてみる
*モーサドゥーグ
聖魔の光石に登場する茶色の狼のような魔物。~
速さと移動力が高く、灼熱の牙で襲い掛かってくる。~
しかし力は難易度難しいでもさほど高くはなく、守備があれば簡単にノーダメージに出来てしまうところも。~
怖いのは追撃を受ける程の速さくらいという珍しい魔物。~

70 :
*ケルベロス
聖魔の光石に登場する[[モーサドゥーグ]]の上位種にあたる三つ首の獣の姿をした魔物。~
長所である速さが強化されたことはもちろん、欠点だった攻撃力も上がっている厄介な相手。~
特に難易度難しいでは速さがカンストの29近くまで上がっていることもあり追撃が怖い。~
こちらも速さの高いユニットで勝負をしかけるなり司祭の光魔法で対抗していきたい。~

71 :
あとビグルに聖魔分を追加した上で若干修正
*ビグル
外伝と聖魔に登場するモンスター。~
4章以降のセリカ軍に多く出現する。~
ステータスはすばやさがモンスターの中で一番高く、他のステータスも高いほう。~
しかしコイツの一番恐ろしいところは「増殖」である。~
4章のドーマの沼、5章のドーマの祭壇ではジュダの呼び出すビグルと~
元からいるビグルで1ターンに10匹以上増えることも・・・!~
ではこいつらはどうやって倒すのかと言うと。~
ビグルは近くに味方ユニットを置くと増殖より攻撃を優先する。~
セリカ軍ならFナイトに転職させた3姉妹などで楽に倒せる。~
アルム軍(と言ってもアルム軍だけで戦うのは5章で2回だけ、さらに全部Lv1)は~
元の数が少ないうえにそれほど遠くない所にいるので増殖される前に倒すことが多いと思う。~
ビグルは伝説の槍の1つ「たいよう」を稀に落とすので、それ目当てでわざと増殖させまくった人もいるのでは?~
聖魔では4章から登場する巨大な目を持った魔物。上位種に[[アークビグル]]がいる。~
目には魔力が宿っており、その魔力を放つ攻撃「イービルアイ」で攻撃を仕掛けてくる。~
イービルアイは闇魔法扱いであるため魔防の低いユニットは気をつけておきたい。~
フリーマップでは上位武器のブラッディアイや遠距離魔法[[暗黒の魔弾]]を持つ者もいる。戦う際は攻撃範囲に注意。~

72 :
*暗黒の魔弾
聖魔の光石に登場する魔物専用の遠距離魔法。使用回数は5と他の遠距離魔法と同じ。~
いわゆる[[フェンリル]]であり、攻撃力・命中率は[[サンダーストーム]]や[[パージ]]を上回っている厄介な攻撃。~
本編後半やラグドゥ遺跡では暗黒の魔弾を装備した[[アークビグル]]や[[ゴーゴン]]がよく現れるようになるので~
魔防の高い[[司祭]]を囮にするなり聖水でダメージを減らすなりして対処したいところ。~
特に[[ストーン]]を受けてしまった後にこれを喰らったりしてしまったら洒落にならない。~
しかしフェンリル代わりにこの武器があるのなら[[イクリプス]]って何だったんだ…と思いたくもなる。~

73 :
ミカヤの項追記。最初の行が既存の10行目。
ベグニオン先代神使ミサハの孫で、サナキの姉。サナキは13歳なのだが、ミカヤは一体何歳なのだろか…?~
ミサハの暗が発生した時点で生誕していたのは間違いない(でなければ暗対象になりえない)ので、~
少なくとも23歳以上(アイクよりも年上)であることは間違いなさそうである。~
なお公式サイトの回答では、出生の秘密がエンディングで明白にされることもあり、「秘密」とされてしまった。~

74 :
蒼炎での入手手順の詳細は省略。意見があればお願いします
*レクスオーラ
[[蒼炎の軌跡>ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡]]、[[暁の女神>ファイアーエムブレム 暁の女神]]に登場する最高位の[[光魔法]]。~
武器レベルは蒼炎ではS、暁ではSS。装備すると守備+3。~
蒼炎の軌跡では終章の奥の方にいるザコ司祭がさりげなく所持。~
ドロップアイテムではないが、ある種裏技的な手順を踏むことで盗める。~
本編では自軍で光魔法を扱えるのは[[キルロイ]]のみであり、彼を育てていなければ使用できない。~
使用できたとしても入手時期が終章の後半なので活躍の場はほとんど無く、~
(最も、本来は[[ゼーンズフト]]同様、自軍での使用を想定されていないのだろうが)~
ほぼ[[トライアルマップ]]専用武器。武術書を使用すれば[[オリヴァー]]でも使用可。~
しかしここまで手間をかけても10とやや高めの重量のおかげで使いやすいとは言い難い。~
エフェクトは空から細い光が刺した後敵に光が集まっていき、その後画面が真っ白になる。~
真っ白時間が微妙に長く、バグだと勘違いした人もいるとか。~
暁の女神では終章エリア1ボスの[[ルカン]]が所持している。~
その高い攻撃力からの[[暁光]]は非常に危険なので、~
[[見切り]]持ちのユニットや[[神射手]]をぶつけるか、ルカンが[[リワープ]]を使った直後の袋叩きなどがオススメ。~
使用回数の少なさを[[女神の加護]]で補えば、光魔法使いのメインウェポンとしての活躍が期待できる。~
エフェクトはでかい光球を相手に落とすというものに変更された。~
関連【[[バルオーラ]]】~

75 :
なかったので作成。初カキコで不安なので修正あったらよろしく
*セネリオ
蒼炎の軌跡、暁の女神に登場するキャラクター。クラスは[[魔道士]]→[[賢者]](蒼炎)、風の賢者→大賢者(暁)。~
グレイル傭兵団の一員であり参謀見習い。~
冷徹で現実主義者。誰に対しても敬語で話すのが特徴。~
[[ラグズ]](特に獣牙族)が嫌いで、傭兵団を助けに来た[[レテ]]と[[モゥディ]]を挑発したことも。~
[[アイク]]を強く信頼している反面、他の仲間には心を開かない。そのため、蒼炎での支援はアイクと[[ソーンバルケ]]としか出来ない。~
また、その支援会話では[[印付き]]であることが判明する。~
ユニットとしての性能としては魔力、技、魔防が良く伸び、初期スキル[[連続]]もあって使い易い。~
が、力が殆ど上がらないので風以外の魔法が扱い難い。~
暁では三部序章から使用可能。ラグズ連合軍の軍師となる。~
弱点だった力は初期値・成長率共に上がったので[[攻速>攻撃速度]]落ちの心配はあまりないが、彼の最強魔法[[レクスカリバー]]が他のSS武器に比べるとイマイチなのが難点。~
二周目以降、複雑な条件を満たすと四部終章で拠点会話が追加。アイクとのやラグズを嫌う理由が語られる。~
また、特定のキャラと戦闘会話を発生させると特殊EDが追加される。~
ちなみに理賢者系のキャラの中では勝利モーションが少し異なっている(回転が無くなっている)。~
関連~
【[[ひどい有様です]]】~

76 :
読み直したら日本語おかしかったorz
訂正お願いします
×ユニットとしての性能としては

〇ユニットとしての性能は

77 :
エリンシア、レニング、七色の薬、育成のしずく、絆のしずく、ミストルティン(>>57->>68
までチェック、wikiに反映しました ノシ

78 :
需要のあったサナキ作成。ご意見等お願いします。
*サナキ
[[蒼炎の軌跡]]、[[暁の女神]]で登場。~
本名はサナキ・キルシュ・オルティナ。[[ベグニオン帝国]]第37代皇帝、神使。~
わずか5歳で皇帝に即位させられた。~
[[セン]]から政治を学び、10歳となった蒼炎の時点では幼いなりにも聡明な皇帝となっていた。~
しかし歳相応のやんちゃぶりはあり、たびたび問題を起こしては[[シグルーン]]らを困らせていた。~
そのやんちゃぶりが発揮された蒼炎13章で本編初登場。~
[[グレイル傭兵団]]の面々に身元を明かしても否定されてしまい、ぶち切れかかった。~
同じ頃、[[ラグズ]]奴隷問題の根深さを抱えていたところで、傭兵団を使って調査をさせる。~
その最中に見つかったセリノス王族に対して膝を折り、許しを与えられた。~
その謝礼として、[[エリンシア]]に軍を貸し与えたのであった。~
その後センの帰国で[[ゼルギウス]]率いる増援軍を派遣。~
エリンシアの即位式にはセンを派遣、彼経由で解放の呪歌(の旋律)を知らされた。~
暁では第一部後半で[[デイン駐屯軍]]の問題に対処。~
第三部冒頭の前後に元老院のクーデターで軟禁状態に置かれ、~
シグルーンらに救出されてクリミアへ亡命。~
エリンシアらの助力でアイクを頂点とする皇帝軍を組織する。~
[[ミカヤ]]率いるデインとの戦闘では彼らを説得しようとするも拒絶され、苦悩する。~
その最中、[[メダリオン]]の封印が解けかかり、解放の呪歌を口ずさむも効果なく、~
突如現れたミカヤが呪歌を完全詠唱できたことに戸惑いを覚える。~
しかし目覚めた[[ユンヌ]]の導きにより、そのミカヤとともに帝都を目指すこととなる。~
旅の途上、現れた[[ルカン]]から、自分に姉がいて祖母[[ミサハ]]ともども暗されたこと、~
ゆえに本来の神使ではないことを告げられ、大きく動揺。~
自らの神使としての存在価値に強い疑念を持ち、シグルーンらに本心を尋ねる。~
しかしシグルーンらは自分は神使という地位にではなく、サナキ自身に仕えていると回答。~
皇帝としての自らのアイデンティティを確固たるものとし、~
導きの塔下層部で待ち構えていたルカンらを討ち果たす。~
しかし女神[[アスタルテ]]を目前として、センの裏切りと別れに遭遇する。~
すべてが終わり、暗されたはずの姉がミカヤであればすべてのつじつまが合うと考えて、~
彼女に尋ねたところ、塔の中の人々の声を聞いていて自身の出生を知ったミカヤは~
自身が姉であると認めるに至り、姉妹の邂逅となった。~
戦後はすべての国と同盟を結ぶ偉業を成し遂げた聖帝として歴史に名を刻んだ。~
蒼炎では立場上の理由もあり戦闘には参加しなかったが、暁では第4部で参戦する。~
クラスは専用クラスの皇帝<カエサル>。~
理魔法全部使えるが、特に炎魔法を得意とし、専用の最上級炎魔法[[シムベリン]]を行使できる。~
ユニットの特性上+年齢的な事情もあってやや打たれ弱いが、~
出撃できる序章・3章・終章はすべて強制参戦なので鍛えておくべき。~

79 :
アップデート。
*印付き
蒼炎の軌跡・暁の女神に登場するベオクとラグズの混血を指す。~
一般に他種族同士の交配で子は生まれないとされているが、ベオクとラグズの交わりでは稀に誕生する。~
ただ混血した者を印付きと呼ぶわけではなく、その血族に生まれた「身体に特徴的な痣(印)が現れた者」を~
特にそう呼称し、混血だからといって一族全てが印付きと呼ばれるわけではない。~
その痣によりベオクからは「印付き」と忌み嫌われ、ラグズからは「親無し」として存在を否定されている。~
よって印付きはベグニオン東北部にあるグラーヌ砂漠で身を寄せ合いひっそりと暮らしているらしい。~
皮膚に浮き出る痣の他に、一般のベオクに比べ長命であったり、身体能力に優れているのが特徴。~
味方ユニットでは[[セネリオ]]、[[ソーンバルケ]]、[[ミカヤ]]が該当し、
敵ユニットではデインの四駿[[プラハ]]、[[漆黒の騎士]]こと[[ゼルギウス]]が該当する。~
この他詳細不明ながら[[カリル]]と[[ラルゴ]]の養女エイミが該当を示唆されていたり、~
[[ニケ]]曰く、[[ハタリ]]にも少数ながら印付きがいるとのこと。~
関連項目:【[[神使]]】、【[[エルラン]]】、【[[オルティナ]]】、【[[デギンハンザー]]】、【[[アムリタ]]】~

80 :
*アフアのしずく
烈火の剣に登場する[[アイテム]]。[[アトス]]から[[軍師]]に贈られた。~
使用したキャラの全ステータスの成長率を+5%する。~
軍師を参加させていないとこのアイテムを入手するイベントが発生しないので、~
ストーリーに大きく関わらなくても、このアイテムのために軍師は参加させていた方がお得。~
他のシリーズの成長率補正アイテムと比べ、その成長率補正補正は控えめ。~
+5%しか変わらないので、その効果が実感できないこともしばしば。~
ちなみに本編クリア後、戦績評価でエリウッド編・ヘクトル編の戦績についてコメントしてくれるのは、~
このアイテムを使ったユニットになる。~
アフアのしずくの説明文には「お気に入りのユニットに使うと少しだけいいことが・・・」とあるが、~
成長率だけではないこんな「少しだけいい」サプライズもあったのだ。~
誰にも使わなかった場合、評価するのは[[マリナス]]になる。~

81 :
*メティスの書
聖魔の光石に登場するアイテム。~
15章「灼けた砂」で[[埋もれた財宝]]として手に入る。~
使用したキャラの全ステータスの成長率を+5%させるアイテム。~
他のシリーズよりは控えめな上昇率であり、特にイベントがあるわけでもなく埋もれた財宝で入手と、~
成長率補正アイテムと比べても地味めな印象。~
この章での民家での会話によると、大昔そのあたりで大きな戦いがあり、~
今でもその頃の武器や道具が掘りだせるのだといい、~
中でもいにしえの大賢者の残したこの書は誰にも譲れないほどの貴重な品らしいのだが、~
ここ以外でこの戦いのことや「いにしえの大賢者」について語られることはなく、~
このアイテムの由緒については曖昧模糊としている。

82 :
初カキコ。双聖器に関しての修正案です
なお、勝手に項目を弄ってしまったので元に戻しておきました。大変申し訳ない。
*イーヴァルディ
[[聖魔の光石>ファイアーエムブレム 聖魔の光石]]に登場する[[光魔法]]でロストンの[[双聖器]]「光輝―」。~
全ての[[魔物]]に[[特効]]を持つ他、装備すると[[守備]]に+5のボーナスが入る。~
しかし、司祭のスキルである[[魔物特効]]より特効係数が低く、双聖器の特効が優先される。~
そのため威力は[[アルジローレ]]に劣るので注意が必要。~
ロストン王家の[[ラーチェル]]に持たせるのがしっくりくる。

83 :
モーサドゥーグ・ケルベロス・ビグル・暗黒の魔弾・レクスオーラ(>>69->>74)までチェック、
wikiに反映しました。
>>73
大筋では問題ないと思いますが、
既存部分で疑問を投げかけているのに
追加でいきなり回答に入ってしまい繋がりが良くないと感じたので保留とさせてもらいます。

84 :
*サイクロプス
[[聖魔の光石>ファイアーエムブレム 聖魔の光石]]に登場する魔物。~
一つ目の巨人で、手にした斧でこちらに襲い掛かってくる。~
ユニットとしては守備が非常に高く3すくみでは有利な剣ではあまりダメージを与えられないどころか、~
中にはソードバスターや[[ソードキラー]]を持った者もいるので剣を持ったユニットで対抗するにはむしろ危険な相手。~
反面魔防は低めなので魔法で対抗すると楽に倒すことが出来る。~
また上級職扱いなためか経験値が高いのも特徴。~

85 :
サナキについて、使用魔法に光が抜けてたので最後の部分に追記
蒼炎では立場上の理由もあり戦闘には参加しなかったが、暁では第4部で参戦する。~
クラスは専用クラスの皇帝<カエサル>。~
理魔法全部と光魔法を使えるが、特に炎魔法を得意とし、専用の最上級炎魔法[[シムベリン]]を行使できる。~
ユニットの特性上+年齢的な事情もあってやや打たれ弱いが、~
出撃できる序章・3章・終章はすべて強制参戦なので鍛えておくべき。~

86 :
サナキについて
第3段落の初登場部分と第12段落の戦力部分に追記します
以下初登場部分の追記です
[[グレイル傭兵団]]の面々に身元を明かしても否定されてしまい、ぶち切れかかっていた。~
まあ彼らも神使が子供だとは思いもよらなかったのだろうが。~
因みに蒼炎のソフトにはテリウス大陸の地図が付録でついてくるのだが~
実はそこには各国の重要人物達と共に、サナキも堂々と名前付きでイラストが載っているため~
それを見ていたプレイヤーには登場した瞬間から既に正体がバレバレである。~
見てないプレイヤーでも正体は分かりそうだけど…~

87 :
本文が長いと言われたので連投ですみませんが小分けにして投下します
以下戦力部分の追記その1です
蒼炎では立場上の理由もあり戦闘には参加しなかったが、暁では第4部で参戦する。~
クラスは専用クラスの[[皇帝(カエサル)]]。理三種と光の魔法を操り、奥義[[陽光]]も覚えている。~
その中でも特に炎魔法を得意とし、最上級並みの威力を持つ専用炎魔法[[シムベリン]]を行使できる。~
皇帝と聞くと[[ハーディン]]や[[アルヴィス]]のような重歩兵系をイメージしそうだが軽装な彼女は砂漠でも足を取られない。~

88 :
最後に戦力部分の追記の残り半分について投下します
一度に投下できずすみませんでした
以下戦力部分の追記その2です
しかしユニットの特性上+年齢的な事情もあってやや打たれ弱く、そして非力(初期値2)。~
軽めなシムベリン(重量5)でさえも初期状態では攻速落ちする。力が育つまでは更に軽い初期魔法を持たせよう。~
力がへたれた場合、[[レクスフレイム]](重量13、速さボーナス+3)の攻速落ちはボーナスを上回るため諦めたほうが良い。~
ただし反撃されずに運用できる自信があるなら攻速落ちはあまり気にしなくて良い。~
何にしても出撃できる序章・3章・終章はすべて強制参戦なので鍛えておくべき。~

89 :
*バルマ
蒼炎の軌跡7章に登場するボスでクラスは[[賢者]]、蒼炎では初となる魔法系ボスである。~
[[プラハ]]と[[グレイル]]の一騎打ちの間にアイクたちをせん滅するよう命じられている。~
またエルファイアーを装備している。プラハの[[フレイムランス]]にあやかっているのだろうか。~
しかしこの章に最初からいるのは雑魚敵だけ、バルマは増援ラインを踏まない限りは出てこない。~
また、この部隊の指揮官は本来はプラハなので出てきたところで彼は戦闘会話くらいしかしてこない。~
肝心の性能についてもこちらには[[魔王]]こと[[キルロイ]]がいるためどうにも印象が薄い。~
因みにバルマの攻撃力がエルファイアーの威力込みで14なのに対して、~
キルロイの魔防初期値は12(成長率は55%)プレイによっては攻撃を弾けてしまうこともある。~
「わが炎の威力に屈するがいい。」と言いながら神官一人倒せない彼の姿には~
[[アイオン]]程ではないにしろ涙を誘う。~
余談ではあるが彼を倒すとドロップアイテムの[[魔道士の腕輪>○○の腕輪]]が手に入る。~
この時はまだ輸送隊がないのでとどめをさすユニットのアイテム欄は空けておこう。~

90 :
編集人からのお知らせです。
規制中です\(^o^)/
セネリオ・印付き・アフアのしずく・メティスの書・イーヴァルディ・サイクロプス(>>75->>84まで)をチェック、wikiに反映しました。
○【サナキ】(>>78)
ストーリーの羅列になっているように感じたので保留させてもらいました。

91 :
*強運
暁の女神に登場するスキル。習得している間は[[必の一撃]]を受けない。~
[[メグ]]と[[カイネギス]]が初期スキルとして持っている。~
しかしメグは元々幸運が伸びやすいので必におびえることがあまりなく、~
高ステータスのカイネギスは必の一つや二つ食らっても痛くない、~
とスキル保持者との相性は今ひとつ良くない。~
どちらも外して他の人につけた方が無難かもしれない。~

92 :
表記されていないけど女神の加護にも同様の効果があるってのを併記して欲しいです

93 :
規制解除になったので
>>90
転載ありがとうございました
バルマ(>>89)をチェック、wikiに反映しました。
>>92
関連で飛ばす程度でいいのではないかと

94 :
*トマホーク
[[封印の剣]]以降の作品に登場する投げ斧。~
性能は[[手斧]]の上位互換といったもので攻撃力はかなり高く、~
使用回数も直間両用武器としては多め。~
ただし必要武器レベルが高めなのが難点か。~
主に後半のボスクラスのユニットが装備していることが多い。~

95 :
*ダール
紋章の謎第2部第7章[紅の剣士]に登場するボスキャラクター。クラスは盗賊。~
ラーマン神殿を根城とする盗賊団の頭で、旅の一団からはぐれたフィーナを慰み者としようとした。~
サンダーソードを持って待ち構えているが、彼を語る上で最たるものはやっぱり散り際セリフだろう。~
「盗賊のうわまえをはねるたぁなんてやつらだ…おまえたちゃ人間じゃねぇ!」~
と威勢良く襲い掛かってきたわりには、
&bold(){「人しー」}となんとも情けないセリフで散っていくのだ。~
間延びした台詞から漂うなんともいえなさが妙に印象に残り、しばしばネタとして利用される。~
このセリフは紋章屈指の名(迷)セリフとして、以後も語り継がれていくだろう。~
ちなみに、彼は紋章の謎唯一の剣を使うボスキャラである。~
新・紋章の謎では新たに顔グラフィックが書き下ろされており、痩せ顔の長髪といういかにも盗賊な~
姿に。名台詞も健在だが、彼を語る上で欠かせないのは{[ルナティック]}における強さである。~
魔法攻撃22という威力のサンダーソードを24の速さで振りまわす彼は7章とは思えない強さであり、場合によっては~
誰ひとりダールに近寄れないという詰み状態に陥りかねない。(ダールの強さに向かって)~{[人しー]}と叫んだプレイヤーも多い事だろう。
この章で入手できる星のスコーピオで速さを+2したり、聖水を使った槍ユニットで被ダメージを大きく下げる等工夫が要求される。~
|[[←ターナ>ターナ]]|[[タに戻る>タ]]|[[ダーレン→>ダーレン]]|

96 :
サンダーソードの魔法攻撃にも3すくみ入るの?

97 :
*練磨
暁の女神に登場するスキル。~
習得中は武器経験値が通常の倍もらえるので[[武器レベル]]や杖レベルが早く上がる。~
[[ユンヌの加護]]でSSランクの強力な武器を持たせたい時に役に立つ。~
ベオク専用スキルである事が惜しまれる。~
どうせなら攻撃力が武器レベルに依存する[[ラグズ]]にもつけられれば良かったのだが…~
だがベオクには[[勇者シリーズ]]や[[遠距離魔法>遠距離攻撃]]など、~
武器レベルが低くても有用な武器はいくらでもある。~
また杖レベルは[[杖ポコ]]で敵を殴ってれば練磨がなくても十分上がる。~
[[やっつけ負け]]防止やターン始めの回復目当てに杖を装備させるプレイヤーも多い。~
その結果、なくてもあまり困らないスキルとなってしまっている。~
とは言えこのスキルを必要とするユニットも勿論いる。例えば、~
・上級職になると杖による支援がメインになり光魔法を使う機会が減る~
・最上級職になるのが全ユニットで最も遅くそこから武器レベルを上げる暇がない~
・手数よりも一撃の威力に頼るパワータイプなので元々武器レベルが上がりにくい~
・[[セイニー]]は加護をつけるには力不足、出来れば[[パージ]]や[[リザイア]]につけたい~
などの理由から[[ミカヤ]]とは相性が良い。~
1部3章とか、2部2章で書がそれぞれ一つずつ手に入れる。~
前者はボス[[ボナード]]から(ドロップアイテムではないため)盗む必要がある。~
[[サザ]]の「盗む」が役に立つ最初の(そして人によっては最後の)場となるだろう。~
後者は[[埋もれた財宝]]で手に入れる。暁で唯一の名無し[[ローグ]]の真下にあると覚えておけばよい。~

98 :
>>96
入る

99 :
専用アニメ武器 の項目で
「聖戦の系譜・聖魔の光石・蒼炎の軌跡には無い」とあるけど
トラキア776にも無かったよね?

100 :
*グラ兵
[[グラ]]所属の兵士、出番が限られているためか精鋭部隊で構成されている。~
紋章の謎の2部では、15章においてアカネイア軍に混じって騎馬隊を率いて登場するが、~
17章では下級職であるがレベル20のアカネイア軍に混じってレベル1の新兵のみが登場する。~
新兵は戦う気力が無いので自分からは攻撃しないが、この新兵を倒してしまうと[[シーマ]]を仲間に出来なくなる。~
旧作ではシーマを仲間にすると退却し始め、この時に新兵を倒しても何も影響はなく、後半なのにLV1加入のシーマの経験値に(プレイヤーの良心次第で)されていたが、~
新紋章ではシーマが仲間になった後にグラ兵をしてしまうと~
[[サムソン]]共々敵に逆戻りしてしまうという旧作プレイヤーへの罠が仕掛けられている(シーマ・サムソンはグラ兵を攻撃できない)。~
なお、グラは金がない&新兵ばかりなのに~
ルナティックでは敵のスタンダードとはいえ武器レベルがAだったり練成[[銀シリーズ]]を持ってたりする。~
アカネイアから支給されたのだろうか?能力値は変わっていないが。~
~
また、アリティアにいた騎士団は何故かただのアカネイア兵になっていた。~

101 :
紋章の謎とそのリメイクの新・紋章の謎に出現した戦士、海賊、山賊ユニットの強化版。~
部族型ユニットの防御面の弱さが補強されている。~
主に〜の部族と名乗っており、鋼や銀さらには[[デビルアクス]]まで装備している恐るべき集団。~
旧作では終章の蛮族はレベル20の為必の一撃か[[レディソード]]か魔法で~
ダメージを与えない限り1ターンで倒せないほど硬く、~
デビルアクスで攻撃してくるので守備の低いユニットが攻撃されると非常に危険。~
リメイク版では山賊に代わって序盤から登場する。~
特に[[ルナティック]]1章ではいきなり全員が[[銀シリーズ]]を~
装備しているというカオスな光景にあんぐりしたプレイヤーもいたと思われる。~
終盤に登場していた蛮族は[[バーサーカー]]に取って代えられているので気付きにくいが~
敵専用クラスなので何気に全能力の上限が30で[[暗黒皇帝>皇帝]]並みだったりする。~
そのため闘技場などで下級職で連勝していると登場する蛮族は~
連勝ストッパー、或いは死神となっている。~
危なくなったらスタコラ逃げる前にされることも多々ある。~

102 :
>>101
*蛮族
です

103 :
強運・ダール(>>91, >>95)をチェック、wikiに反映しました。
>>94
トマホークは新・暗黒竜には無い様なので
その辺を修正しないといけないという事で保留させてもらいました。

104 :
ちょっと書き直してみた
*トマホーク
[[新暗黒竜>ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣]]を除く[[封印の剣>ファイアーエムブレム 封印の剣]]以降の作品に登場する投げ斧。~
性能は[[手斧]]の上位互換といったもので攻撃力はかなり高く、~
使用回数も直間両用武器としては多め。~
ただし必要武器レベルが高めなのが難点か。~
主に後半のボスクラスのユニットが装備していることが多い。~

105 :
*アンリの道
アカネイア大陸のカダイン北部のマーモトード砂漠から~
北東の氷竜神殿まで連なる人外の地。~
ゲーム的には紋章2部(新紋章)11章のタイトル及び~
11〜14章のステージ自体を指す。~
死の砂漠と通称される先述のマーモトード砂漠や~
溶岩が流れる火竜の墓場フレイムバレル、~
5000メートルを超える高山などがある過酷な場所で、~
凶暴な[[部族]]やかつて[[マムクート]]にならなかった竜族に支配されている。~
[[マルス]]は大賢者[[ガトー]]の元に[[光のオーブ]]を取りに行くために~
[[チェイニー]]に案内されて仲間を連れて旅することとなる。~
ここの名称はアリティアの祖アンリがアカネイアのアルテミス王女のために~
氷竜神殿まで[[ファルシオン]]を取りにたった1人で踏破したことに由来する。~
これらのエピソードが、マルスが群の英雄と呼ばれるのに対し~
アンリが個の英雄と呼ばれる一因となっている。~
ゲーム中では別に過酷な環境ということは関係なくいつもと同じように戦う。~
マップ構成は敵と正面衝突するものが多く、プレイヤーが如何にユニットを育ててきたかが試される。~
SFC紋章では加入する味方も顔有りボスもおらず、ダレポイントになっていたが~
新紋章ではアリティア軍より[[先回り>ジェイク]][[してい>ダロス]][[た超人>ベック]]や~
[[たった三人>ベルフ]][[で後から>ライデン]][[来た騎士>ロベルト(新紋章)]]が登場し、~
プレイヤーのモチベーションを上げるのに一役買っている。

106 :
*ゼウス
聖戦の系譜に登場する人物。~
終章の闘技場の最終ラウンドを務める剣闘士で、クラスは[[エンペラー]]。~
[[大地の剣]]と[[追撃リング]]を装備している。~
終章の闘技場は過去の最終戦の面々が再登場するダイジェスト版になっており、~
新登場のキャラは彼のみである。~
聖戦の闘技場の大トリを飾る人物だけあって、~
すべてのパラメータが高く、装備にも隙が無い。~
まさに全能の存在である神の名にふさわしい最強のユニットといえ、彼に勝利するのは至難の業といえる。~
……かと言うと別にそんなことはなく、[[大盾]]がウザい程度の普通の敵である。~
さすがにエンペラー仲間(?)の[[アルヴィス]]ほどパラメータがチートではないし~
[[見切り]]のスキルもないので必武器や[[ざんてつの剣]]があればサックリと斬れてしまう。~
これまでの試合を勝ち抜いてこれたユニットならば十分倒すことができるだろう。

107 :
練磨・グラ兵・蛮族(>>97->>101)までチェック、wikiに反映しましたノシ

108 :
オズインの説明のところで速さ期待値21ってかいてるが17だぞ
21だったら今でも最強なのに1強状態になるわw

109 :
>>108
とりあえず直しておきました。
ただこの段落自体が期待値21に基づいて書かれてると思うので
段落全削除が一番手っ取り早いのかとも。

110 :
オズインって最強なの?

111 :
今ある分に暁の分を加筆します
*ワユ
[[蒼炎の軌跡]]、[[暁の女神]]に登場するキャラクター。~
蒼炎では、クリミア軍に雇われていた傭兵。クラスは[[剣士]]。~
デイン軍に捕まり、捕虜収容所へ送られそうなところを[[グレイル]]に助けられる。~
明るい性格。「いつか現れる宿命のライバル」と闘う為に日夜修行に励んでいる。~
ユニットとしては、剣士として当然の成長傾向。シリーズでの剣士達と大差無い。~
蒼炎では敵の守備が全体的に高めなことや、~
槍を持つ敵が多い、ソードマスターに必ボーナスが無い、等の理由で少し弱い印象がある。~
クラスチェンジで[[ソードマスター]]に。例によって(?)、スリットの入ったロングスカートになる。~
また、グラフィック自体はルキノの色違いだが、ルキノは胸から首の辺りが赤だが、ワユでは肌色となっている。~
肌色の服を中に着ているのか、地の肌なのかは不明である。~
暁では、グレイル傭兵団の一員として登場する。クラスは剣豪。~
拠点会話では、[[アイク]]に挑み修行する姿が見られる。~
ムービーにも登場し、決めゼリフを言うシーンがある。CCすると[[剣聖(ソードエスカトス)]]となる。~
ユニットとしても蒼炎の影響か、かなり強化されており、高い回避力を誇る強力なユニットである。~
グレイル傭兵団の中でも成長率が良く、また拠点成長だけで 全能力が[[カンスト]]するほどの初期値を持っている。~
スキルは[[待ち伏せ]]。蒼炎では100%発動だったが暁では、最大5割。~
しかし、[[キャンセル]]、[[連続]]、[[天敵/○○]]の書といった他のスキルと相性が良く、~
そうでなくとも必、流星を発動させて攻撃を受ける前に敵を倒してしまうなど、~
剣士によくある、[[やっつけ負け]]のリスクを減らすことができる。~
海外板での名前はMiaである。~

112 :
>>110
オズイン自体かなり強い。ただ
・自軍唯一のアーマー(ヘクトルは別)
・ついでにいうと序盤だから他の連中が脆すぎる
・封印と違い登場直後に敵が斧まみれという事が無い
・烈火の敵は全体的に非力&遅い
と、オズインにとって好条件が並んでるから過大評価されやすいってのはある。
アーマーがイラナイツ状態の封印は2行目以外全部逆でアーマー不遇にも程がある状態

113 :
編集人からのお知らせ
規制中です\(^o^)/
トマホーク・アンリの道・ゼウス(>>104->>106まで)をチェック、wikiに反映しました。

114 :
>>112
ワレスカワイソス

115 :
*すまぬ…
[[紋章>ファイアーエムブレム 紋章の謎]]2部及びその[[リメイク>ファイアーエムブレム 新・紋章の謎]]に登場する[[シリウス]]の[[散り際のセリフ]]。~
SFC版では何の印象にも残らない台詞だったが、~
リメイクでは高難度の搭載により~
前線に立つことが多いシリウスが死ぬ機会が以前より多くなり、~
必然的にこの台詞を拝む機会が増える訳である。~
ぱっと見クールに見える台詞を連発するというシュールな光景がプレイヤー達の心の琴線に触れ、~
シリウスの(主に終盤での)ヘタレっぷりを表現する為にこの台詞が引用されている。~
転じてこの台詞がシリウス自体を指すことも多く、~
「すまぬ仮面」という蔑称とも愛称とも言える呼び名が与えられた。~
また、FEスレに於いて謝罪の念を表す時に~
この台詞が用いられることもあり、その汎用性は絶大。~
~
使用例~
「通信が途絶えてしまった…ー」
~
新紋章ネタ関連~
【[[だが、ジュルジュよ。]]】【[[俺はハーディン様のことが好きだった。]]】

116 :
>>115
ニーナ説得時にも言ってたはず

117 :
説得時にオグマに言われてた
さすがに無理矢理か

118 :
*すまぬ…
[[紋章>ファイアーエムブレム 紋章の謎]]2部及びその[[リメイク>ファイアーエムブレム 新・紋章の謎]]に登場する[[シリウス]]の[[散り際のセリフ]]。~
終章2で[[ニーナ]]説得にも言っているがそちらは「…すまぬ…」
SFC版では何の印象にも残らない台詞だったが、~
リメイクでは高難度の搭載により~
前線に立つことが多いシリウスが死ぬ機会が以前より多くなり、~
必然的にこの台詞を拝む機会が増える訳である。~
ぱっと見クールに見える台詞を連発するというシュールな光景がプレイヤー達の心の琴線に触れ、~
シリウスの(主に終盤での)ヘタレっぷりを表現する為にこの台詞が引用されている。~
転じてこの台詞がシリウス自体を指すことも多く、~
「すまぬ仮面」という蔑称とも愛称とも言える呼び名が与えられた。~
また、FEスレに於いて謝罪の念を表す時に~
この台詞が用いられることもあり、その汎用性は絶大。~
~
使用例~
「通信が途絶えてしまった…ー」
~
新紋章ネタ関連~
【[[だが、ジュルジュよ。]]】【[[俺はハーディン様のことが好きだった。]]】

119 :
*すまぬ…
[[紋章>ファイアーエムブレム 紋章の謎]]2部及びその[[リメイク>ファイアーエムブレム 新・紋章の謎]]に登場する[[シリウス]]の[[散り際のセリフ]]。~
最終マップにて[[ニーナ]]説得時にも言っているがそちらは「…すまぬ…」~
SFC版では何の印象にも残らない台詞だったが、~
リメイクでは高難度の搭載により~
前線に立つことが多いシリウスが死ぬ機会が以前より多くなり、~
必然的にこの台詞を拝む機会が増える訳である。~
ぱっと見恰好良く見える台詞を連発するというシュールな光景がプレイヤー達の心の琴線に触れ、~
シリウスの(主に終盤での)ヘタレっぷりを表現する為にこの台詞が引用されている。~
転じてこの台詞がシリウス自体を指すことも多く、~
「すまぬ仮面」という蔑称とも愛称とも言える呼び名が与えられた。~
また、FEスレに於いて謝罪の念を表す時に~
この台詞が用いられることもあり、その汎用性は絶大。~
~
使用例~
「通信が途絶えてしまった…ー」~
~
新紋章ネタ関連~
【[[だが、ジュルジュよ。]]】【[[俺はハーディン様のことが好きだった。]]】

120 :
>>113
転載ありがとうございました。
ワユ・すまぬ…(>>111,>>119)をチェック、wikiに反映しましたノシ

121 :
実はオルグの記事がない件について

122 :
遠慮せずに書けばおk
それどころかまだ結構重要人物に抜けがあったりするしな
*ギネヴィア
封印の剣、烈火の剣に登場するキャラクター。ベルン王女。~
[[ゼフィール]]とは腹違いの兄妹であり、政略結婚で結婚させられた[[ヘレーネ]]の息子ゼフィールと違い、~
第二夫人の子であったため、父[[デズモンド]]から溺愛されて育った。~
が、ギネヴィア自身は父よりもむしろ兄ゼフィールになついており、その事が更にデズモンドのゼフィールへの憎悪を助長してしまう。~
「烈火の剣」ではイベントでこの時代のギネヴィアが登場する。~
「封印の剣」では、戦争を始めたゼフィールを止めるべく単身[[ファイアーエムブレム]]を持ち出し、~
リキア同盟軍に向かい和解への道を探るが、結局戦う事は避けられず、かつて優しかった兄を討つ決心をする。~
紋章の謎でいう[[ニーナ]]のような、戦闘に参加せず会話のみに登場するキャラだが、~
[[ニーナ]]とは違い、戦後はベルン王国の女王となり、国の再建に力を尽くす。~
何気にシリーズ初の女王になった人物だったりする。~
本編9周クリアで[[トライアルマップ]]に参戦するが、なぜか非常にハイスペック。~
HPと守備が若干低い以外は三竜将[[ブルーニャ]]に全ての能力で勝っている。~
しかも封印の剣時代の[[賢者]]にもかかわらず光魔法が使え、そのランクはSである。~
[[エリウッド]]と合わせて本編で戦ってくれないことに疑問を感じる人物ナンバー1。

123 :
>>122
>何気にシリーズ初の女王になった人物だったりする。~
この「何気に」の意味がおっさんにはわかりかねます。

124 :
しっくりくる代替表現が思いつかない……
「さりげなく」あたりでいいんだろうか

125 :
「何気に」みたいな表現よりも、こんな書き方はどうか?
「王族キャラはこれまでの作品にも多く登場しているが、女王になったのは彼女が初めてである」

126 :
ミネルバとニーナが一時的にでも女王になっていたかと思うんだけど。
それよりも
>[[エリウッド]]と合わせて本編で戦ってくれないことに疑問を感じる人物ナンバー1。
エリウッドと合わせているのにナンバー1という方が気になる。

127 :
ミネルバもニーナも一貫して位は王女。
ミネルバは「王位継承の噂も…本人は否定」(紋章一部後日談)だし、呼称もずっと王女のまま。
二部章タイトルでも「連れ去られた王女」だし。
ニーナも「オレルアンの王弟ハーディンがニーナ王女と結ばれアカネイアの第24代国王となったのである」(紋章二部プロローグ)から見ても、
王女から即位前に王を迎えたとわかる。
加賀が女性を王にしたくなかったからとか言われてるが実際のところは知らん。
というか人いるなら他人のあら捜ししてないでなんか書こうぜ

128 :
*オルグ
暁の女神に登場する人物。ハタリの女王[[ニケ]]の従者で、クラスは獣牙族/狼。~
ゲーム内の説明によれば、「寡黙、無口を通り越して無言が多い」とあるが、どうやらこれは古代語しか話せないからのようで、ニケと話す時は古代語を使って話す。~
ミカヤ達に力を貸すため、戦力としてニケが彼をミカヤ隊に参加させるが、~
ラグズだとばれてしまうと不都合があるため、[[半化身]]状態で表向きは犬として参加させている。~
そのため、ゲーム内でも第一部の間は最初から半化身状態で参加し、化身ゲージも減らない特殊な扱いになっている。~
第一部の間は、半化身状態でも終章までほとんどの敵を簡単に倒せるほどの強さを誇るが、頼りすぎると後がつらいので注意。~
第三部のミカヤ隊の章で再び使えるようになるが、半化身の仕様が変わるのに注意が必要。~
また、このあたりから半化身では力不足を感じるようになるので、なるべく「化身」させておきたい。~
四部ではデフォルトではミカヤ隊ではなく、ニケとともにアイク隊に入る事になり、アイク隊に入れておいた場合、4章で拠点会話が発生する。~
拠点会話で貰えるのは特効薬一個なので、イベントにこだわりが無いなら他に移してしまってもいいだろう。~
なぜかHP95%、幸運90%と一部のステータスの成長率が異常に高いが、一方で力、技、
守備、魔防の成長率はかなり物足りない数値。
しかし頑張って育てたところで、残念ながら他の平民ラグズと同じく王族の壁が厚すぎるため、最後まで使い続けるのは難しい。~
どうしても使いたいなら、支援の強力な地属性を活かしておきたい。~

129 :
ミシェイルにリメイク分追記
*ミシェイル
暗黒竜、紋章の謎に登場する[[マケドニア]]の王。~
気の弱い父親とはうって変わって野心家であり、~
その性格が災いして追放されかけるも先手を打って王を暗、王位を継ぐ。~
マケドニアを見下し、蔑ろにするアカネイアを憎んでおり、~
ドルーアと同盟を結んでアカネイアと敵対する道を選ぶも~
最終的にはグルニアと共にドルーアも滅ぼすつもりでいた。~
賢者[[ガトー]]とも顔見知りであったようで、決戦の際戦場から避難するように促している。~
一部でのマケドニアでの決戦の際死亡したと思われていたが二部で再登場。~
囚われた[[ミネルバ]]を助け出し、マルス達と引き合わせ、~
ガーネフから[[スターライト]]を奪い返すなど縦横無尽の活躍をするが~
その際に死亡してしまい残念ながら最後まで仲間にはならない。~
だが、新・紋章の謎ではマルスがミシェイルのいる村を訪問する前に、村にミネルバを待機させると章クリア後に仲間になるようになった。~
ハード以下の難易度なら即戦力として十分戦える能力だが、幸運の低さが欠点。~
しかし、なぜか[[マリア]]を説得する事は出来ない。~
ミネルバの代わりに終章に出してから気づいてリセットしたプレイヤーは多いだろう。~
紋章の謎一部では17章でレベル20のドラゴンナイトとして対決する。~
紋章の敵将としては珍しく拠点から出陣するタイプであり、意表を突かれたプレイヤーも多いだろう。~
総合的な能力は[[カミユ>カミュ]]には少し譲るものの高能力と特効無効化の[[アイオテの盾]]を持つのだが~
一つ前の章で対決するカミユが強烈過ぎるせいか、得物が[[手槍]]のせいか暗黒竜では今一つ印象には残らない。~
紋章では銀の槍に持ち替えており飛兵の機動力を生かした連携・奇襲で致命傷を受ける事もあり、~
[[グラディウス]]を装備したカミユが強敵なのに対し難敵といったタイプになっている。~
ちなみに紋章の謎前半の敵で上級職Lv20はミシェイルだけである。~
リメイクの新・暗黒竜では城門から移動しないタイプに変更されており、~
逆にカミユが近づくと移動してタイプになっている。~
暗黒竜時代はナバールの色違い。つまりボサボサの長髪に[[裸鎧]]という王族らしからぬ容貌であったが~
紋章の謎では頭髪をきちんと整え、しっかり王族の衣装を着込んでいる。~
「肉親の勢力別れ」「ドラゴンナイト兄弟」「竜王」など後の作品のキャラクターにも造型が受け継がれており~
FEシリーズ恒例キャラクターのパイオニアの一人と言えるだろう。~

130 :
初めてだけど、こんな感じで大丈夫かな?
*ファーガス
烈火の剣に登場するキャラクター。港町バドンを根城とする海賊の頭。~
魔の島へ渡ろうとする[[エリウッド]]達は、普通の船乗り達にことごとく断られたため海賊を頼ることとなる。~
一度は10万ゴールドもの大金をふっかけたファーガスだが、闘技場で稼いででも払おうとするエリウッド達に~
襲ってくる海賊達を倒し船着き場にいるファーガスの元に辿り着けたら船を出すと伝え、一方的に戦いを仕掛けてくる。~
海賊らしく口が悪く荒々しい性格だが、最終決戦時には無償で魔の島へ送ってくれるなど、気に入った相手には協力を惜しまない。~
登場章は16章外伝(ヘクトル編17章外伝)。クラスは[[狂戦士]]で、さすが海賊の頭だと言わんばかりの高いステータスを誇る。仲間にならないのが惜しい。~
特にエリウッドハードでは凄まじい強化がなされており、幸運以外がカンストもしくはその寸前、HPに至っては80を超えているなど人外じみた強さを持つ。~
この章にはこれ見よがしに闘技場があったり、前の章でCCアイテムが手にはいるため、ファーガスに挑もうとする人もいるだろうが、絶対に攻撃してはいけない。~
攻撃したが最後、話しかけても「てめえの力に溺れた馬鹿に出す船は無え!」と突っぱねられゲームオーバー~
頑張って倒したところでファーガスは死亡。魔の島に行く手段はなくなりゲームオーバーとなる。~
素直に話すか隣に待機しよう。~
関連
【[[ダーツ]]】

131 :
*ロバーツ
封印の剣に登場するボスキャラクター。クラスは[[パラディン]]。~
11章北ルートにて[[アルカルド]]が要請した騎馬部隊の増援を率いるエトルリアの将軍。~
[[ハードモード]]にのみ出現するレアキャラで一切セリフは無く、~
[[ヒムラー]]や[[マクシム]]と似たような扱いだが、~
本人の高いパラメータやその取り巻きのソシアルナイトの存在が
完全攻略が面倒([[オロ]]の項を参照)なこの章の高難度化に一役買っている。
登場フラグが立つ前にボスを倒せば登場しないため、早めにオロを倒すのも手か。
グラフィックは先に登場する[[エリック]]に手を加えたものだが~、
同じグラフィックのウィリアムが会話シーンのみの登場~
(内部データには存在するため登場する予定はあったらしい)のため、~
色違いが存在するオロやモルガンと異なり実質専用グラフィックと、~
若干優遇されているといえなくもない。~

132 :
ギネヴィア・オルグ(>>122,>>128)をチェック、wikiに反映しました ノシ

133 :
イケイケ気質主人公が王子様主人公より人気があるって書いてあるけどソースあるのか?
公式だとエリウッドのがヘクトルより人気あったしGBA総合だと当時新主人公のエフラムはランク外でロイが1位だった筈だし

134 :
*紋章2部終盤のアカネイア軍
軍師[[ジェイガン]]曰く、「金で集められた質のよくない兵士」なのだが、~
上級職で高レベルな敵が多く、さらに銀やキラー系などの高い威力の武器を装備しているので~
この発言を鵜呑みにしてなめてかかると酷い目に遭う。~
~
この発言の裏にあるのは軍を安心させようとしたジェイガンなりの優しさなのだろうか、~
もしくはジェイガンの罠なのであろうか、ただ単に耄碌していただけなのであろうか・・・~
~
リメイクでは流石に問題アリと判断されたのかこの台詞は削除されている。~
特に高難易度での該当マップの鬼畜ぶりは~
口が裂けても「質の悪い」だなんて言えない~

135 :
*アンリ
[[暗黒戦争]]から約100年前のドルーア戦争にて[[メディウス]]を倒した英雄にして、初代[[アリティア]]国王。~
元は地方都市アリティアに住む若者であったが、[[アカネイア]]王女である[[アルテミス]] がアリティアに亡命。~
[[ドルーア]]がアルテミスの引渡しを要求してくると、アルテミスをドルーアから守るため、~アリティアの人々と共に解放軍を立ち上げる。~
メディウス参戦により解放軍が劣勢に立たされる中、突如現れた賢者から[[神剣>ファルシオン]]のありかを教えられ、[[人外の魔境>アンリの道]]を乗り越え神剣を入手。~
解放軍の最後の抵抗も潰え、メディウスの前にアルテミスが身を差し出したところに帰還し、七日七晩の死闘の末メディウスを倒した。~
アルテミスとは彼女が亡命していた時期から相思相愛であったが、平民出身の彼がアルテミスと結ばれることはかなわず、戦後アリティアの国王に迎えられる。~
アルテミスへの愛を忘れられず生涯独身を貫き通し、その地位は弟のマルセレスが引き継ぐことになるが、その際の相続争いで[[グラ]]が分離独立する事に。~
グラの暗黒戦争での行動や[[コーネリアス]]の犠牲を考えると、ある意味罪作りな人物でもある。~
神剣をめぐる旅からメディウス撃破までを全て一人で成し遂げたパネエ人物であり、マルスが「群の英雄」と呼ばれるのに対し、アンリは「個の英雄」と呼ばれる。~
[[新・暗黒竜>ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣]]のプロローグと公式サイトのバックグラウンドで後ろ姿が登場する。~
関連~
【[[アルテミスの定め]]】

136 :
ミシェイル・ファーガス・ロバーツ(>>129->>131)までチェック、
wikiに反映しました
>>133
【王子様系主人公】も合わせて微妙に疑問符がつく内容とは思いますが、
特に対応をする気はありません。
勿論、より良い内容のが投下されるのに越した事は無いですが。

137 :
王子様系主人公
一人称が僕・私で物腰柔らかな性格の主人公。
烈火の剣エリウッドまでの主人公がこれに属する。
その性格の為か成長率自体は高いが平均故に中途半端になる事が多い。
(今ひとつ人気が出ないタイプだ。)
イケイケ気質主人公
烈火の剣のヘクトル以降の主人公がこれにあたる。
FE主人公とは思えぬ強引さで物語を引っ張っていく頼りがいある性格の為か、
(それまでの王子様系主人公よりも人気が出て、以降このタイプの主人公が連続で出る。)
総じて肉弾戦に関する成長率が非常に高く、口だけではない活躍を見せてくれる。
最強主人公候補に挙げられるのはこのタイプの主人公である。
()の部分を消してこのように書き換えたらいいんじゃないのか?
人気だけなら公式みただけだとGBAに限れば王子様系のが人気あるしそういう書き方はよくないと思う。

138 :
○FE主人公とは思えぬ強引さで物語を引っ張っていく頼りがいある性格。
×FE主人公とは思えぬ強引さで物語を引っ張っていく頼りがいある性格の為か、
こうだった。とりあえず人気投票は公式だと
封印部門・・・ロイが1位、烈火部門・・・エリウッドが2位、ヘクトルが3位、リンが6位、3作総合部門・・・ロイ1位
だから初めてやる人には誤解を招く書き方だしいちいちどっちが人気とか書く必要ない。人気にこだわる割にロイが1位なのは書かなかったりねつ造工作もいいところ。
どっちのタイプが好きな人にとっても気分悪いだろうし

139 :
FE聖戦終章の敵ロダンの項目を作って下さい><

140 :
言い出しっぺの法則と言うのがあってだな

141 :
削るだけなのも難と思ったので
*王子様系主人公
一人称が僕・私、物腰柔らかな性格と特徴づけされている主人公タイプ。~
[[マルス]]・[[シグルド]]・[[セリス]]・[[リーフ]]・[[ロイ]]・[[エリウッド]]がこのタイプに属する。~
(外伝主人公の一人、アルムは会話が少なく判断が難しい)~
また[[女主人公]]もこの「王子様系主人公」の変形パターンと言える傾向にある。~
性格を表してか成長率自体は平均的に高いが、それ故に[[中途半端>ヘタレる]]になる事も。~

142 :
*イケイケ気質主人公
烈火の剣の[[ヘクトル]]で打ち出された、~
これまでの[[王子様系主人公]]とは打って変わって~
本人がグイグイと強引に物語を引っ張っていくというような特徴づけをされている主人公タイプ。~
ヘクトル・[[エフラム]]・[[アイク]]がこのタイプに属し、~
総じて肉弾戦に関する成長率が非常に高く、口だけではない活躍が出来る。~
ヘクトル以降は男性主人公はこの「イケイケ気質主人公」が続いている~
(新・暗黒竜と光の剣、新・紋章の謎はリメイクなので除く)ので、~
次回作が出るとするなら、このまま継承されるのか、~
はたまた違うタイプになるのか注目点の一つであるだろう。

143 :
ウィキに荒らしかと思ったら結構ヒットした文章
*佐野真砂輝&わたなべ京
2011年4月に東日本大震災の支援において任天堂自らの協力つきで、
『東日本大震災 復興支援募金「がんばろう!日本」 - goo 募金』に
-『FIRE EMBLEM(題名は佐野&わたなべ公式HPのみの記載。)』の壁紙を提供しているが、~
-FE公式HPにはその事が記述されていない。
http://special.goo.ne.jp/donation_earthquake/list.html
*ファイアーエムブレム
その他の用法として、~
メディアミックスの「暗黒竜と光の剣」の題名を指す。
海外版の「烈火の剣」のゲーム題名を指す。
[その他]
[[島田ひろかず]]、[[佐野真砂輝&わたなべ京]]の「暗黒竜と光の剣」のコミック題名。~
電撃CD文庫の題名に「旅立ちの章」の副題つき。
海外版、「烈火の剣」のゲーム題名。
2011年4月に佐野&わたなべが任天堂協力で『東日本大震災 復興支援募金「がんばろう!日本」 - goo 募金』に~
提供した壁紙の題名『FIRE EMBLEM(佐野&わたなべ公式HPに記載のみ。)』。
http://www.twincastle.com/top.html

144 :
*緑川光
意外にも、緑川本人はマルスに思い入れがあり、
マルス配役はファミリーコンピュータMagazineで行われていた人気投票で決まった経緯があり、
「ファイアーエムブレム ザ・コンプリート」のOVAインタビューでは、
「アニメ化したら面白いと思いました。成長するマルスは演じがいのある役です。」と述べていたり、
電撃PlayStation 2008年3月28日号の緑川光「ターゲット・ロックオン!!」において、~
スマブラXでは声のオファーがかからなかった事により
「Wiiの新作の主人公が参戦するようですね。当然の流れだと思います」
「マルスはかなり前の作品のキャラクターだったからそろそろ引退かな」
「隠しキャラクターとしていても担当声優が変更されているのかな」と凹んでいたが、~
発売後にネットなどの情報で隠しキャラクターとして存在し、声が自分のボイスらしいと言う事で、~
真相を確かめる為に、即行で『X』を購入している。
スマブラX購入後は、
最も早くマルスを出現させた。
(DXの声の流用なので)声が若い。
(マルスが)マジで美しくすぎるよぉ!。
などのエピソードが存在している。
*大乱闘スマッシュブラザーズ
海外版では"アリティア"大陸と言う間違いになっている。
専用ステージ「攻城戦」では場内ステージの奥深くに漆黒の騎士がいる事が判明している(但し、改造で色々な角度から見れる動画限定)。
64の公式HPで「スマブラ2があるとしたら出てほしいキャラ」に3位にオグマがランクインしているが未だに参戦出来ず((正確には、殆どのFE参戦者が主人公しか選ばれていない。))、~
DXの公式HPではFE外伝のセリカ、FE暗黒竜・紋章のチェイニーの参戦にアウトフラグが出ている。
DX公式HPで「セリカ他を参戦させて欲しい」と言うファンのリクエストに、
『スマブラ』シリーズの生みの親である桜井政博は「セリカと言って、何割の人が解るのだろう?」と言う、~
アウトフラグを出している主人公でもある。
http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/syukeiken/return519.html
連投スマン

145 :
一つのレスには原則記事一個だよ
あとどこに加筆するか分からないのでちゃんと全部書いてくれ

146 :
紋章2部終盤のアカネイア軍・アンリ・王子様系主人公・イケイケ気質主人公
(>>134->>142)までチェック、wikiに反映しました
>>145
投下では無く単に>>143>>144のツボに入った点を独り言的に書いてるだけと判断しますが
とりあえず回答
●佐野真砂輝&わたなべ京
・FE公式HPに記述されていないのは、
「任天堂が公式に動いてしまうと他方面に影響が出る可能性がある」と推測されるので
わざわざ記述する必要が無い。
・募金活動が現在も続行している事。
寄付とは言え、お金が絡むので終了や寄付先の変更などチェックし続けないといけないが、
流石にそこまでやってられない。
寄付自体は良い事ですがこの大辞典で扱うのは荷が重いのでスルーします。
●ファイアーエムブレム
各作家の項目で十分である為、不要と判断します。
●緑川光/大乱闘スマッシュブラザーズ
他サイトのコピペと思われる点が見受けられるのでスルーします。
さらにスマブラは一応グレーゾーンぐらいの扱いなのでその点も合わせてです。
(追記出来るとすれば次のスマブラでもFE勢が参戦したらぐらいですかねえ?)
…で↑の様にそれぞれに回答しないといけない場合に手間がかかるので
一つのレスに原則一個とお願いさせてもらってますのでよろしくお願いします
という点からスルーします。

147 :
最後にノイズが; ラストの「という点からスルーします。 」は無視してください

148 :
*ヴァイダ
[[烈火の剣>ファイアーエムブレム 烈火の剣]]に登場する[[ドラゴンマスター]]で、[[ヒース]]の上司。~
ベルン[[三竜将]]に次ぐ実力を持ち、竜牙将軍の異名を取る。ゼフィールを崇拝している。~
しかし、ある時国王より出された非道な命令に背き軍を追われてしまい、~
王宮付き騎士への復帰を条件に[[黒い牙]]と契約を交わし、[[ニルス]]を生け捕りに来たところで[[エリウッド]]達と戦う。~
この時のヴァイダは[[ネルガル]]の魔法の加護を受けており、幸運がゼロである以外は全ステータスがカンストしている。~
加えて武器が直間両用の[[スレンドスピア]]であることもあり、まともに戦っても勝てない。~
が、その後どこからか[[ゼフィール]]王子暗事件を聞き、それを阻止したエリウッド達に協力する。~
上級加入ということもありステータス成長率は低いが、守備に関しては初期値の段階でヒースの期待値を抜く。ただし速さはあまり伸びず、力や技などはヒースに劣る。~
また体格は女性ながら12もあり、はがねのやりも難なく扱える。体格6しかない[[イサドラ]]とはえらい違いである。代わりに救出が8しかないけど。~
性格は残忍かつ好戦的であり、支援会話でも喧嘩腰のものが多い。顔の傷はベルンから逃亡する際に追手からつけられたものであるが、~
これを「腕だったら戦えなくなるとこだったよ」と言ったり、シューターに肩をぶち抜かれながら敵に突っ込んだりと武勇伝は多い。~
ちなみに前述の通り、敵として出てくると滅茶苦茶強い彼女だが、弓の特効は発生するし、エリウッド編ならシューターも置いてある。、~
さらに[[モルフ]]の製造技術を応用しているのか幸運はゼロなので必は出やすい。また闇魔法[[ルナ]]も当然効く。~
これらを踏まえれば倒すこともできるが、その場合後で仲間にならないことに注意。~
さらにこの加護は彼女自身でなくスレンドスピアの方にかかっており、[[フレイボム]]のバグを応用すればこちらが使用することも可能である。~
幸運以外の全てに強力な補正がかかり、[[セイン]]や[[フロリーナ]]にでも持たせれば思う存分無双できる。~
当然これをもがれたヴァイダはステータスが下がっているため簡単に倒せる。~
相棒の飛竜の名前はアンブリエル。~
はじめて書いてみたけどどうだろう?「国王に出された非道な命令」はうろ覚えなので書けません、どなたか加筆修正してくださる方いましたらお願いします

149 :
>幸運がゼロである以外は全ステータスがカンストしている
補正込みで見てもカンスト値に達してるのはHPと力だけ。(ハードだと上限超えてる)

150 :
「スレンドスピア」の所見たら
>ヴァイダが所持するスレンドスピアは、力・技・速さ・守備・魔防に補正を与える。
とあるが、HPにも補正あるぞ。

151 :
ばかめ…!しね!のラング将軍ですが
マイユニでぶつけた時例の台詞出なかったので修正案を
*ばかめ・・!
紋章の謎2部6章のボス、[[ラング]]の戦闘時の台詞。~
おそらくFE史上でももっとも長いとされるほど長い。~
さらに内容がラングの小物感を際立たせている。~
以下全文~
~
まっ・・待ってくれ~
すまぬ・・許してくれ・・・~
わしは 皇帝の言うとおりに~
してきただけなのだ~
わしも イヤだったのだが~
しかたなかったのだ~
なっ・・・だから~
たっ・・助けてくれ・・・・~
何でも言う事を聞く~
ほら・・・このとおりだ・・・~
と・・・ ゆだんさせといて・・~
ばかめ・・・ !~
~
~
~
リメイク版では最初にマイユニでぶつけると~
~
き、貴様は!あの時の生意気な男(女)…!~
~
と意外とまともな台詞を言うので拍子抜けした人も多いはずだ~

152 :
マルスでも馬鹿め・・・!!!は言わないよ
以下全文
【マルス】
ラング将軍、
ぼくは今まであなたの悪行の数々を
この目で見てきた。
ぼくはあなたを許せない。
だが、弁明があるなら聞こう。
【ラング】
だ、黙れ黙れ!
アリティアの田舎王子が!
のこのこわしの前に
出るとは馬鹿な奴よ!

【マルス】
それが答えか。
では、覚悟しろ!

153 :
>>151-152
元が投下された時にも思ってたのですが
全文を載せるのはあんまり好ましくないのではと。
元を通したのはFE史上もっとも長いとされるのを裏打ちするのに必要かと
思ったので渋々といった所ですがどうしたものやら…
という事で2択でご意見募集
1.何の問題も無かろう
2.要約ぐらいに抑えた方がいいだろう
特に何も無ければ明確な代案もないので現行のままで

154 :
2番がいいかな。セリフが変わることが書いてあれば十分だと思う

155 :
2

156 :
1
1は少数派なのか

157 :
新規投稿です
*プリースト
聖戦の系譜、トラキア776で登場するクラス。杖を専門に扱う。~
ハイプリーストにCCできる。~
他シリーズのシスター、僧侶などと等しく、攻撃は行えない。~
~
聖戦では、とにかく金欠に陥りやすいクラスである。~
資金がユニット別管理なのにも関わらず、CCするまで闘技場を利用できないため、収入が限られるからだ。~
優先して村を訪問させてあげよう。~
~
トラキアでは杖使いの需要が特に高いので、活躍の場は広い。~
しかしながら、プリーストの耐久力は総じてかなり低いので、後方に置いていても遠隔攻撃一発でしばしば倒れる。~
また、突如後方から現れた増援に捕獲され、貴重な杖を根こそぎ奪われた経験を持つプレイヤーも少なくない。~
それらのせいか、他シリーズと比較しても輪をかけてひ弱なイメージがある。~
逆に、味方が敵のプリーストから略奪することもできるが、~
敵プリーストは大抵壁の向こうなどの嫌らしい場所に居るため、~
近くまで攻めたときにはすでに杖が使い切られて壊れていることがほとんどだったりする。~

158 :
村を訪問するにも移動力が低いからなあ・・・
盗賊に金分けてもらったほうが良いと思うんだがいかがか

159 :
ヴァイダ(>>148)をチェック、wikiに反映しました。
・全文記述の是非について
要約程度にという流れになりましたので全文引用は避ける
(全文が3行程度の量ならまあいいかという感じ)方向でお願いします。
これを適用するに当って、パッと思いつくのが今回の【ばかめ・・!】と
【神よ、もし私たちの愛が罪だというなら…】の項目ぐらいですがボチボチ手を入れていきましょう。

160 :
*挑発
蒼炎の軌跡・暁の女神に登場するスキル。初期状態では[[シノン]]と[[スクリミル]]が所持、書は蒼炎でのみ1冊だけ手に入る。~
スキル所持者は敵から狙われる優先度が高くなる。特定のユニットに囮をさせたい時や経験値を集中させたい時に役に立つ。~
蒼炎では[[ラグネル]]と[[天空]]を持つアイクにすら敵が突撃してくるくらい強い効果を持っていた。~
たださすがに強すぎると思われたのか暁では効果が弱くなった。~
それでも[[影]]と組み合わせれば充分高い吸引力を持つ。~

161 :
メディウスを加筆修正
*メディウス
地竜族を統べる王。アカネイア系統(戦記除く)の作品の[[ラスボス]]。~
FC版暗黒竜と光の剣では神竜族を滅ぼし、ドルーア帝国を建国し人間界を征服した。~
その圧倒的力の前に人間はなすすべがなかったが、[[ファルシオン]]をもった[[アンリ]]によって激しい戦いの末倒れることになった。~
しかし、その100年後ドルーアで復活し再び侵攻を開始し、マルス達の前に立ちふさがることとなる。~
このように、FC版では世界制覇を目論む悪の王、という感じだったが紋章の謎では大幅に設定が変更された。~
地竜の王族で唯一マムクートとなり、ナーガの命によって竜の祭壇を守っていたのだが~
各地で迫害を受け続けた[[マムクート]]達を見て、人間の横暴さに怒り、各地のマムクートを集めドルーア帝国を建国し~
全ての人間を滅ぼそうと考えるようになった。~
闇のブレスは相手の攻撃力を半減するので[[ガトー]]はしつこいくらいに[[ファルシオン]]取れよと忠告してくる。~
しかし守備力は15なので攻撃力が32以上あればダメージを与えられる。~
第一部(暗黒竜と光の剣)では地竜としての登場だが、ガトー曰くそろそろする時期だったらしい。~
第二部で4人の高貴なシスター達の生命力を捧げる事で、本来100年後のはずの復活時期を早め、~
巨大な暗黒竜(ほぼ背景全体が体という程)にしての復活を遂げる。~
が、相変わらず守備力は15。攻撃力32以上、ファルシオン、~
更には[[チキ]]による霧のブレスも特効なので通用する。~
新・暗黒竜では20を超えるこの系統の竜としては破格の[[速さ]]を持ち、~
H2以上ならなんと速さをカンストさせた[[マルス]]が[[追撃]]されてしまうというとんでもない事態に。~
~
新・紋章では俊足をそのままに更に攻撃力と防御力が強化された。~
特に[[ルナティック]]モードでは[[力]]、[[技]]、[[守備]]が40と~
ステータスだけなら歴代ラスボスの中でも最強クラスの能力を持つ。~
しかし今回は[[封印の盾]]の効果により[[マルス]]のステータス補正で追撃されずに済むようになり、~
最大のダメージ源としてまともに戦えるようになった。~
-------
|[[←滅>滅]]|[[メに戻る>メ]]|[[メティオ→>メティオ]]|

162 :
なら闇のブレスも追記で
暗黒竜はメディウスはちりゅうせきしか持ってなかった上に
単に守備がものすごく高いだけだった覚えが
*闇のブレス
紋章の謎及びそのリメイクの新・紋章の謎で地竜と暗黒竜が吐くブレス。~
紋章ではダメージを与えるだけでなく相手の力を半減する作用もあり、この効果はアンリ・サーガにも記載されている。~
相手のステータスも含めて命中率はいまいちだが、暗黒竜が吐く闇のブレスは攻撃力が高いので~
ドラゴン以外のユニットが2発以上ヒットすると倒されるので周囲に沸く地竜を含めて要注意。~
~
新紋章では数値上の威力と命中が大幅に強化されたが、防御力無視と敵の攻撃力半減の効果がなくなり、ただの強い直間両用の物理武器といった趣になった。~
ところが所有者の能力もまた強化されているため、結局は昔と遜色ない破壊力となっている。~
命中率が高い分こっちのほうが厄介かもしれない。~
~
-------
|[[←闇の誓約書>闇の誓約書]]|[[ヤに戻る>ヤ]]|[[闇魔法→>闇魔法]]|

163 :
>>161
FC版の戦闘面含め色々追加しました。
*メディウス
地竜族を統べる王。アカネイア系統(戦記除く)の作品の[[ラスボス]]。~
FC版暗黒竜と光の剣では神竜族を滅ぼし、[[ドルーア]]帝国を建国し人間界を征服した。~
その圧倒的力の前に人間はなすすべがなかったが、[[ファルシオン]]をもった[[アンリ]]によって激しい戦いの末倒れることになった。~
しかし、その100年後ドルーアで復活し再び侵攻を開始し、マルス達の前に立ちふさがることとなる。~
このように、FC版では世界制覇を目論む悪の王、という感じだった。~
FC版は直接攻撃しか出来ないが地竜石の守備力補正が18と非常に高く、また間接攻撃と魔法を封じてくる。~
紋章の謎では大幅に設定が変更された。~
竜族の知能退化が始まった際、地竜の王族で唯一マムクートとなり、ナーガの命によって竜の祭壇を守っていたのだが、~
各地で迫害を受け続けた[[マムクート]]達を見て、人間の横暴さに怒り、各地のマムクートを集めドルーア帝国を建国し~
全ての人間を滅ぼそうと考えるようになった。~
闇のブレスは相手の攻撃力を半減するので[[ガトー]]はしつこいくらいに[[ファルシオン]]取れよと忠告してくる。~
しかし守備力は15なので攻撃力が32以上あればダメージを与えられる。~
間接攻撃および魔法封じも削除。ただし自身も間接攻撃をするようになり別の方向に難易度が上がっている。~

第一部([[暗黒戦争]]編)では地竜としての登場だが、ガトー曰くそろそろする時期だったらしい。~
第二部([[英雄戦争]]編)で4人の高貴なシスター達の生命力を捧げる事で、本来100年後のはずの復活時期を早め、~
巨大な暗黒竜(ほぼ背景全体が体という程)にしての復活を遂げる。~
が、相変わらず守備力は15。攻撃力32以上、ファルシオン、~
更には[[チキ]]による霧のブレスも特効なので通用する。~
新・暗黒竜ではノーマルの時点で40を超える高い攻撃力と20を超える破格の[[速さ]]を持ち、~
H2以上ならなんと速さをカンストさせた[[マルス]]が[[追撃]]されてしまうというとんでもない事態に。~
H5にもなると[[HP]]が60、[[幸運]]以外の全ての能力30と一見勝てる気がしないが、~
特効のある[[神竜石]]や[[武器錬成]](とくに[[シューター]])を使うと案外楽に倒せる。~
新・紋章では俊足をそのままに更に攻撃力と防御力が強化された。~
特に[[ルナティック]]モードではHPが99、[[力]]、[[技]]、[[守備]]が40と~
ステータスだけなら歴代ラスボスの中でも最強クラスの能力を持つ。~
しかし今回は[[封印の盾]]の効果により[[マルス]]のステータス補正で追撃されずに済むようになり、~
最大のダメージ源としてまともに戦えるようになった。~
というよりルナティックだと他には[[サジマジバーツ]]のフル錬成武器での[[トライアングルアタック]]ぐらいしか対抗手段がない。~
新・アカネイア戦記でも特定の条件を満たすと登場する([[ブルザーク]]を参照)。~
-------
|[[←滅>滅]]|[[メに戻る>メ]]|[[メティオ→>メティオ]]|

164 :
*隠伏
暁の女神に登場するスキル。[[フォルカ]]の初期スキルとしてのみ手に入る。~
スキル[[影]]の上位互換で所持者は敵から攻撃される優先度が最も低くなり敵からはほぼ狙われなくなる。~
このスキルがあればどれだけ弱いユニットを出しても大丈夫である。~
と言いたいところであるが、必要キャパシティがとてつもなく大きい。~
他のユニットに付ける場合は隠伏以外のスキルを新たに付けるのはあきらめた方が良い。~
またあくまで優先度が低くなるだけで敵の攻撃範囲に一人だけでいれば当然狙われる。~
特に終章では竜鱗族に狙われない[[クルトナーガ]]や精霊に狙われない[[ミカヤ]]など~
他ユニットによる囮が通用しない場合もあるため活用の際には気を付けるべし。~

165 :
*バサーク(杖)
聖戦から登場した状態異常杖の一種。"バーサク"ではない。~
射程内の敵1体をバサークという状態異常にする。~
この状態になると数ターンの間操作を受け付けず、敵にも味方にも襲いかかるようになる。~
[[レスト]]を持ってない時に味方がこの状態になると、非戦闘員をかばったり、~
誤って返り討ちにしないように周りが気をつけたりと進軍を中断して対応しなければならない。~
またトラキアでは射程が無限な上にターン経過では回復しないなど、~
[[スリープ]]や[[サイレス]]と並んで猛威を振るっていた。~
味方にのみ襲いかかると勘違いされがちだが~
正しくは『バサーク状態のユニットにとって最も有利に戦える相手』に襲いかかる。~
なので付近の味方が余りに強いと敵や中立軍に攻撃することもある。~
ただ勝手な行動をされることに違いはないので出来れば喰らわずに済ませたい。~
敵がこの杖を持っていた場合は使わせる前に倒すか囮で使い切らせるかの対処が求められる。~
囮を使う場合は[[聖水]]などで魔防を上げたユニットを使うのが無難。~
使わせずに倒すには[[遠距離攻撃]]で射程外から狙うか~
[[再行動]]を利用して一気に距離を詰めるのが良いだろう。~
また作品によっては周りと武器を交換して無抵抗になったユニットや~
その他の状態異常(毒など)にかかったユニットで相手の懐に飛び込む方法もある。~
これは上記のユニットがバサークのターゲットに選ばれにくい事を利用している。~
一部の作品では自軍が入手できることもある。~
烈火の終章における[[ロイド]]と[[ライナス]]の同士討ちが代表的な使用例として知られている。~

166 :
リメイク分追加したり
*シーダ
暗黒竜と光の剣(新も含む)・紋章の謎(新もry)のヒロインにしてFE史上最高のヘッドハンター。~
ユニットしての能力はペガサスナイトの脚の長さや、~
主人公の[[マルス]]や主力キャラ候補の[[オグマ]]に対して支援効果を与える事もあり、~
なかなかに使えるが、非力で打たれ弱いため強力な3姉妹が加入したあたりから戦力としての価値は次第に低くなる~
・・・が彼女の本領は戦闘ではなく説得。~
標的の面々は[[カシム]]、[[ナバール]]、[[ロジャー]]、[[ジェイク]]、[[ロレンス]]、[[サムトー]]の計6人を、~
金に困っている、女は斬れない、友達がいない、主君に絶望している…、
と攻略点を的確に突いていく様はまさに神の領域。~
またジェイクを説得する際には想い人である[[アンナ]]の伝言を思い切り脚色しており~
単なる「心配している」という内容から「寝返ってくれれば一生付いていく」(要訳)というありえない変貌を遂げていた。~
新・暗黒竜、新・紋章では専用装備の[[ウイングスピア]]が追加され、~
[[星のかけら]]の効果がドーピングに変わり、弱点の補強につながる追い風となる上に、~
[[兵種変更]]システムも利用すると、これまでのイメージをひっくり返す戦い方も出来る。~
さらにウイングスピアが無駄になってしまうので使う意味はほぼ無いが~
[[オームの杖>オーム]]を(武器レベルが届いていれば)使える様になっている。~
~
あなたは あいをしんじますか あなたには あいするひとが いますか~

167 :
>>165
やっぱ聖戦こそが華よー!という事で最後の段落に追加で
一部の作品では自軍が入手できることもある。~
聖戦での[[十二魔将]]同士討ち、特に[[ツェーン]]を[[ユリウス]]にぶつけるように仕込む事や、~
烈火の終章における[[ロイド]]と[[ライナス]]の同士討ちが代表的な使用例として知られている。~

168 :
>>163FC版のデータが間違っているのでそこの修正とちょこっと追記
*メディウス
地竜族を統べる王。アカネイア系統(戦記除く)の作品の[[ラスボス]]。~
FC版暗黒竜と光の剣では神竜族を滅ぼし、[[ドルーア]]帝国を建国し人間界を征服した。~
その圧倒的力の前に人間はなすすべがなかったが、[[ファルシオン]]をもった[[アンリ]]によって激しい戦いの末倒れることになった。~
しかし、その100年後ドルーアで復活し再び侵攻を開始し、マルス達の前に立ちふさがることとなる。~
このように、FC版では世界制覇を目論む悪の王、という感じだった。~
直接攻撃しか出来ないが地竜石の守備力が35と非常に高く、また間接攻撃と魔法を封じてくる。~
さらに配置の関係で一度に直接攻撃を仕掛けられるのは一人だけ。
紋章の謎では大幅に設定が変更された。~
竜族の知能退化が始まった際、地竜の王族で唯一マムクートとなり、ナーガの命によって竜の祭壇を守っていたのだが、~
各地で迫害を受け続けた[[マムクート]]達を見て、人間の横暴さに怒り、各地のマムクートを集めドルーア帝国を建国し~
全ての人間を滅ぼそうと考えるようになった。~
闇のブレスでこちらの防御を無視する上、
こちらの攻撃力を半減するので[[ガトー]]はしつこいくらいに[[ファルシオン]]取れよと忠告してくる。~
しかし守備力は15なので攻撃力が32以上あればダメージを与えられる。~
配置もFCから変更され攻撃を仕掛けられるユニットも増えた。~
間接攻撃および魔法封じも削除。ただし自身も間接攻撃をするようになり別の方向に難易度が上がっている。~
第一部([[暗黒戦争]]編)では地竜としての登場だが、ガトー曰くそろそろする時期だったらしい。~
第二部([[英雄戦争]]編)で4人の高貴なシスター達の生命力を捧げる事で、本来100年後のはずの復活時期を早め、~
巨大な暗黒竜(ほぼ背景全体が体という程)にしての復活を遂げる。~
が、相変わらず守備力は15。攻撃力32以上、ファルシオン、~
更には[[チキ]]による霧のブレスも特効なので通用する。~
ただしHPを0にする前にメディウスを囲んでいるシスター達を倒すか説得するかしておかないと~
シスター達の生命力を奪って回復するので注意が必要。~
だが吸収された後のシスター達には[[オーム]]が使用できるのでそれを利用する手も。~
新・暗黒竜では武器の地竜席は防御無視無し、射程は1〜2。~
こちらの攻撃を封じられる事はないが、配置はFC版のものに戻り、一度に攻撃を仕掛けられるユニットは限られてくる。~
ノーマルの時点で40を超える高い攻撃力と20を超える破格の[[速さ]]を持ち、~
H2以上ならなんと速さをカンストさせた[[マルス]]が[[追撃]]されてしまうというとんでもない事態に。~
H5にもなると[[HP]]が60、[[幸運]]以外の全ての能力30と一見勝てる気がしないが、~
特効のある[[神竜石]]や[[武器錬成]](とくに[[シューター]])を使うと案外楽に倒せる。~
新・紋章では俊足をそのままに更に攻撃力と防御力が強化された。~
特に[[ルナティック]]モードではHPが99、[[力]]、[[技]]、[[守備]]が40と~
ステータスだけなら歴代ラスボスの中でも最強クラスの能力を持つ。~
しかし今回は[[封印の盾]]の効果により[[マルス]]のステータス補正で追撃されずに済むようになり、~
最大のダメージ源としてまともに戦えるようになった。~
というよりルナティックだと他には[[サジマジバーツ]]のフル錬成武器での[[トライアングルアタック]]ぐらいしか対抗手段がない。~
またオームの裏技は使えなくなっているので注意。~
~
新・アカネイア戦記でも特定の条件を満たすと登場する([[ブルザーク]]を参照)。~
-------
|[[←滅>滅]]|[[メに戻る>メ]]|[[メティオ→>メティオ]]|

169 :
誰かリオンの項目作ってよ

170 :
言い出しっぺの法則

171 :
>>168
いくつか誤字および新暗黒のパラが間違ってるので修正
*メディウス
地竜族を統べる王。アカネイア系統(戦記除く)の作品の[[ラスボス]]。~
FC版暗黒竜と光の剣では神竜族を滅ぼし、[[ドルーア]]帝国を建国し人間界を征服した。~
その圧倒的力の前に人間はなすすべがなかったが、[[ファルシオン]]をもった[[アンリ]]によって激しい戦いの末倒れることになった。~
しかし、その100年後ドルーアで復活し再び侵攻を開始し、マルス達の前に立ちふさがることとなる。~
このように、FC版では世界制覇を目論む悪の王、という感じだった。~
直接攻撃しか出来ないが守備力が35と非常に高く、また間接攻撃と魔法を封じてくる。~
さらに配置の関係で一度に直接攻撃を仕掛けられるのは一人だけ。
紋章の謎では大幅に設定が変更された。~
竜族の知能退化が始まった際、地竜の王族で唯一マムクートとなり、ナーガの命によって竜の祭壇を守っていたのだが、~
各地で迫害を受け続けた[[マムクート]]達を見て、人間の横暴さに怒り、各地のマムクートを集めドルーア帝国を建国し~
全ての人間を滅ぼそうと考えるようになった。~
闇のブレスでこちらの防御を無視するようになった上、
こちらの攻撃力を半減するので[[ガトー]]はしつこいくらいに[[ファルシオン]]取れよと忠告してくる。~
しかし守備力は15なので攻撃力が32以上あればダメージを与えられる。~
配置もFCから変更され攻撃を仕掛けられるユニットも増えた。~
間接攻撃および魔法封じも削除。ただし自身も間接攻撃をするようになり別の方向に難易度が上がっている。~
第一部([[暗黒戦争]]編)では地竜としての登場だが、ガトー曰くそろそろする時期だったらしい。~
第二部([[英雄戦争]]編)で4人の高貴なシスター達の生命力を捧げる事で、本来100年後のはずの復活時期を早め、~
巨大な暗黒竜(ほぼ背景全体が体という程)にしての復活を遂げる。~
が、相変わらず守備力は15。攻撃力32以上、ファルシオン、~
更には[[チキ]]による霧のブレスも特効なので通用する。~
ただしHPを0にする前にメディウスを囲んでいるシスター達を倒すか説得するかしておかないと~
シスター達の生命力を奪って回復するので注意が必要。~
だが吸収された後のシスター達には[[オーム]]が使用できるのでそれを利用する手も。~
新・暗黒竜では防御無視は消滅、攻撃の射程は1〜2。~
こちらの攻撃を封じられる事はないが、配置はFC版のものに戻り、一度に攻撃を仕掛けられるユニットは限られてくる。~
ノーマルの時点で40を超える高い攻撃力と20を超える破格の[[速さ]]を持ち、~
H2以上ならなんと速さをカンストさせた[[マルス]]が[[追撃]]されてしまうというとんでもない事態に。~
H5にもなるとマルス含む生半可なユニットは一戦でほぼ死亡確定と一見勝てる気がしないが、~
特効のある[[神竜石]]や[[武器錬成]](とくに[[シューター]])を使うと案外楽に倒せる。~
新・紋章では俊足をそのままに更に攻撃力と防御力が強化された。~
特に[[ルナティック]]モードではHPが99、[[力]]、[[技]]、[[守備]]が40と~
ステータスだけなら歴代ラスボスの中でも最強クラスの能力を持つ。~
しかし今回は[[封印の盾]]の効果により[[マルス]]のステータス補正で追撃されずに済むようになり、~
最大のダメージ源としてまともに戦えるようになった。~
というよりルナティックだと他には[[サジマジバーツ]]のフル錬成武器での[[トライアングルアタック]]ぐらいしか対抗手段がない。~
またオームでシスター復活の裏技は使えなくなっているので注意。~
~
新・アカネイア戦記でも特定の条件を満たすと登場する([[ブルザーク]]を参照)。~
-------
|[[←滅>滅]]|[[メに戻る>メ]]|[[メティオ→>メティオ]]|

172 :
暁の分を追記します
*陽光
蒼炎の軌跡、暁の女神で登場した奥義スキル。
蒼炎では賢者、司祭が取得可能。~
発動すると、敵の魔防を半分にして攻撃すると言う月光の魔法版と言った所。~
しかし、敵の魔法職以外の魔防はそこまで高くは無く、月光に比べるとイマイチ感が強い。~
更に味方の魔道士は強力なスキル([[セネリオ]]:連続、[[トパック]]:俊足、[[カリル]]:見切り)持ちが多く、~
そのスキルを消してまでこれを取得する価値があまり無いのもイマイチな理由の一つである。~
それでも使いたければ[[キルロイ]]や[[イレース]]と言ったCPに開きのあるキャラや[[ユリシーズ]]みたいに~
存在意義を疑うようなスキルを消して取得させると良いだろう。それを消して使えるようになるかは微妙だが。~
~
暁では大賢者、皇帝、召喚士が習得する。~
魔防を全て無視する他、与えたダメージ分回復する様になった。~
しかし他の奥義に比べるとダメージが倍にならないため火力は微妙。~
ただ直間両方で発動し、発動率も高いので蒼炎よりもかなり便利になった。~
~
関連項目~
【[[ペレアス]]】【[[イズカ]]】

173 :
プリースト・挑発・闇のブレス・隠伏(>>157->>164)までチェック、wikiに反映しました。
・メディウス
このまま通す予定ですが、
データを細かく記すと攻略本見ればいいんじゃないかなとなるので、
重要(省くと意味が通じないような)な数値以外は避ける方向で。
この項目に限った事ではないですけど。
あと自分はルナティックに全く興味が無いのでわからないんですけど、
マルスかサジマジバーツの他ではメディウスに対抗できないんですかね?

174 :
>>172
>ただ直間両方で発動し、発動率も高いので蒼炎よりもかなり便利になった。~
蒼炎のは直接限定でしたっけ?ちょっと探して見たんですが見つけられなかったもので^^;

175 :
>>174
読み直したら主語が無茶苦茶になってましたorz
最後の文章を差し替えて下さい
魔防を全て無視する他、与えたダメージ分回復する様になった。~
他の奥義に比べるとダメージが倍にならないため火力は微妙。~
だが技+バイオリズムの確率で発動し、直間両方で発動判定があるのでかなり出やすい。~
結果的に蒼炎よりも使い易くなった。~
~
関連項目~
【[[ペレアス]]】【[[イズカ]]】

176 :
>>173
ルナメディウスは
物理防御は40+祭壇補正2と出てくる大陸を間違えたレベルだけど
魔法防御は30と常識的な値なので
魔力カンストソドマス+威力最大練成サンダーソードでそこそこ通る
TA使う/必が出てアゲイン駆使すれば何とかなる、という動画を見たことがある
ただし物理系であるソドマスの魔力上げるのはかなり大変
追撃されて死ぬ前提でいいなら賢者とかの練成トロンぶちかませば結構なダメージは与えられる
トドメに必を期待して打ち込む使い方なら食らうダメージは気にしなくてもいいかもしれん

177 :
前スレでジャファルの記事書かせてもらったものだが、ちょっと内容が変なんで修正したい。
「ネルガルの悪事を聞いたレイラを裏切り者としてバッサリしてしまう。」
これを
「ネルガルの悪事をヘクトルに報告しようとしたレイラを裏切り者としてしてしまう」
に変更したい。
あともう一つ
「自軍になったニノで話しかけると次章の外伝で開始時に仲間になる」
これを
「ニノで話しかけると次章の開始時に仲間になる」
に書き換えたい。

178 :
新規投稿です。
*アーマーキラー
[[アーマー系]]に[[特攻]]を持つ[[剣]]。ほぼ全ての作品に登場する。~
鉄の剣などの一般武器と比べると、命中率や重量などに難がある事が多いが、~
対アーマー戦ではそれらを補って余りある火力を発揮してくれる。~
特に、序盤〜中盤の城門・玉座に構えるアーマー系ボスなど、~
通常の武器ではダメージが通りにくい相手との戦いで重宝する。~
関連項目~
【[[ざんてつの剣]]】
以上。
なんか物足りないので、加筆修正希望。

179 :
じゃあ追加
*アーマーキラー
[[アーマー系]]に[[特効]]を持つ[[剣]]。~
暗黒竜、紋章、トラキア、封印、烈火、聖魔、蒼炎、新・暗黒竜、新・紋章と多数の作品に登場する。~
鉄の剣などの一般武器と比べると、命中率や重量などに難がある事が多いが、~
対アーマー戦ではそれらを補って余りある火力を発揮してくれる。~
特に、序盤〜中盤の城門・玉座に構えるアーマー系ボスなど、~
通常の武器ではダメージが通りにくい相手との戦いで重宝する。~
ターゲットの主武装の槍に三すくみ的に負ける上に、~
三すくみに勝てる[[ハンマー]]やイーブンの[[つらぬきのやり]]等の競合武器、~
魔法をぶつけた方が早い状況もありがちで、近年は若干影が薄い。~
とは言え、剣しか装備できない剣士系のサイドウェポンとして持たせていると捗るのに変わりはない。~
海外版では「Armorslayer」という名称になっている。~
関連項目~
【[[ざんてつの剣]]】

180 :
魔法の方が早い状況がありがちなのはわかるけど、
GBAのジェネラルなら斧持ちボスもそこそこいるし、
封印のマードック戦みたいにアーマーキラーが一番有効という例もあるような

181 :
バサーク・シーダ・メディウス・陽光・ジャファル(>>165->>177)をチェック、wikiに反映しました ノシ

182 :
*Sドリンク
トラキア776に登場するアイテム。~
疲労がたまって出撃できないユニットに持たせることで出撃を可能にする効果がある。~
(自軍フェイズ中に使って疲労を全回復する使い方もある)~
[[疲労システム]]により特定のユニットを使い続けるのが困難なトラキアのシステムを覆す大変便利なアイテム。~
特にHPが低いのに疲労がたまりやすい杖系ユニットにはありがたい。~
当然そんな便利アイテムが簡単に手に入るはずもなく、入手機会は中盤の時期(9章〜14章外伝)に限られる。~
購入機会も9章と14章のみとかなり少なく、値段も1個5000Gとかなり高く、時期的に[[シャナム]]の[[値切り]]も利用できない。~
しかも14章の店は10ターン制限と難易度の高さにより気軽に利用できないため、~
大量にストックしておきたいなら、9章の闘技場で稼ぐのは必須となる。~
ターン数を犠牲にすれば一応大量ストックできるのはスタッフの良心か。~
最も、ゲームに慣れると疲労の管理にも慣れてきて、大量に余ってしまうことも多いが……。~
[[ティナ]]や[[ホメロス]]は最初からこれを所持している。~
彼らの境遇(パーンの奴隷)や志向(女好き)を考えると意味深である。~

183 :
ロナンの修正案です。
ロナンの必係数がムダに高いという記述は間違いなので修正しました。
*ロナン
トラキア776に登場するボウファイター。~
イスの村の猟師で、海賊の横暴に耐えかねてフィアナ義勇軍に参加する。~
再行動率が高いが、クラスの性質上突出させるわけにいかないので動かし方に困ったり、~
力が上がらず魔力ばかりが上がるので魔道士に転向しろとよく言われたりする。~
プレイヤーにネタ扱いされる弓兵の典型であろう。~
必係数も1と平凡で、個人で連続のスキルを持っている。~
つまり使いづらさは成長するにつれ、計算しづらさへと変わっていくのである。~
矢のムダ撃ちも激しいため、非常に難儀な少年。~
一部のギャンブル好きにはたまらない魅力かも知れないが…
-------
|[[←ロドルバン>ロドルバン]]|[[ロに戻る>ロ]]|[[ロナンとサフィの成長率→>ロナンとサフィの成長率]]|

184 :
アーマーキラー(>>179)をチェック、wikiに追加しました ノシ

185 :
>>183に、ロナンの成長率について第三段落から加筆。
なんか突っ込みどころがあったら訂正お願いします。
*ロナン
トラキア776に登場するボウファイター。~
イスの村の猟師で、海賊の横暴に耐えかねてフィアナ義勇軍に参加する。~
再行動率が高いが、クラスの性質上突出させるわけにいかないので動かし方に困ったり、~
力が上がらず魔力ばかりが上がるので魔道士に転向しろとよく言われたりする。~
プレイヤーにネタ扱いされる弓兵の典型であろう。~
~
必係数も1と平凡で、個人で連続のスキルを持っている。~
つまり使いづらさは成長するにつれ、計算しづらさへと変わっていくのである。~
矢のムダ撃ちも激しいため、非常に難儀な少年。~
一部のギャンブル好きにはたまらない魅力かも知れないが… 。~
~
ちなみにロナンの成長率については、製作側の打ち間違いという説がある。~
力、魔力がおかしいだけではなく、低すぎるHPや守備、~
何故か例外的に5の倍数ではない体格2%という数字がその根拠となっている。~
試しに一つずつ右にずらすと、以下のようにそれっぽい数字になる。~
~
HP?% 力40% 魔15% 技55% 速45% 運55% 守20% 体5% 移2%。~
~
HPがいくつかにもよるが、この成長率だったなら弓兵のエースは彼のものだったのかもしれない・・・~
~
余談だがサフィにも同様の疑いがある。~
-------
|[[←ロドルバン>ロドルバン]]|[[ロに戻る>ロ]]|[[ロナンとサフィの成長率→>ロナンとサフィの成長率]]|

186 :
【ロナンとサフィの成長率】の項目にて書かれている事柄なので
【ロナン】の項目で書くべきことではないかと。

187 :
>>186では文がちょっとおかしいですね><;
>>185
【ロナンとサフィの成長率】の項目にて書かれている事柄なので
【ロナン】の項目で書くべき事柄では無いと思います。

188 :
関連項目あったんですね、気が付きませんでしたw
では>>185はなかったことに

189 :
間を取ってこれでいいんじゃない?
一応、魔力=魔防だから、対魔導師戦や状態異常の杖なんかに強いけど、
あんま盛り込みすぎても仕方ないか
*ロナン
トラキア776に登場するボウファイター。~
イスの村の猟師で、海賊の横暴に耐えかねてフィアナ義勇軍に参加する。~
再行動率が高いが、クラスの性質上突出させるわけにいかないので動かし方に困ったり、~
力が上がらず魔力ばかりが上がるので魔道士に転向しろとよく言われたりする。~
プレイヤーにネタ扱いされる弓兵の典型であろう。~
~
必係数も1と平凡で、個人で連続のスキルを持っている。~
つまり使いづらさは成長するにつれ、計算しづらさへと変わっていくのである。~
矢のムダ撃ちも激しいため、非常に難儀な少年。~
一部のギャンブル好きにはたまらない魅力かも知れないが… 。~
~
ちなみにロナンの成長率については、製作側の打ち間違いという説がある。~
詳細は[[ロナンとサフィの成長率]]を参照のこと。~
-------
|[[←ロドルバン>ロドルバン]]|[[ロに戻る>ロ]]|[[ロナンとサフィの成長率→>ロナンとサフィの成長率]]|

190 :
Sドリンク、ロナン(>>182,189)をチェック、wikiに反映しました ノシ

191 :
*マージファイター
聖戦の系譜に登場するマージ系の上位クラス。~
使える魔法が大幅に増加し、移動力も1上昇する。~
[[連続]]の兵種スキルもつくためクラスチェンジによる恩恵が特に大きいクラスと言える。~
(逆に言うと聖戦の魔道士系はクラスチェンジまでがきつい)~
和訳すると魔法剣士ということらしく新たに剣が使えるようになるが、~
肝心の力がほとんど伸びないためあまり意味はなく、~
持たせるにしても[[光の剣]]を間接で撃ったり、~
[[守りの剣]]を盾代わりにするなどあくまで補助的な使い方が中心となる。~
男女によって基本パラメータおよび上限値が異なり、~
男は女の場合に比べ力、技、守備が少し優れ、~
逆に女は男より速さ、魔防に優れる。また女のみ杖が使用可能になる。~
[[アーサー]]は[[マージナイト]]になるのに対し、~
代替キャラの[[アミッド]]はマージファイターにクラスチェンジする。~
自軍唯一の男マージファイターなのだが杖が使えないので正直足の遅い下位互換と言わざるを得ない。~
上限はこちらの方が高いので頑張ればパラメータだけなら上回ることもできるが、まだまだ[[壁>怒り]]は高く大きい。~

192 :
アーサーの項でもフォルセティの項でもすでに語られてるけど
*フォルアーサー
[[レヴィン]]×[[ティルテュ]]夫婦によって生まれる、~
[[フォルセティ]]を継承した[[アーサー]]の通称。~
子世代序盤からフォルセティ持参、さらにクラスチェンジで騎馬といったメリットから~
特に強力な組み合わせとして有名。~
ただし[[追撃]]がないため[[妹>ティニー]]ともども[[リング>ついげきリング]]の争奪戦は必至~
性能としては強力なフォルアーサーだが誕生させるのは意外と手間がかかる。~
シナリオ上もともと接点のなかったレヴィンとティルテュは好感度が上がりにくく、~
さらに最初からレヴィンとの好感度が高く、移動力も同じ、~
[[ダンサー>踊り子]]というクラスの特性上隣接する機会も多い[[シルヴィア]]が圧倒的に邪魔者となりやすい。~
ティルテュの参戦は3章後半とかなり遅く、~
4章で隣接させる頃には時すでに遅し、ということも少なくない。~
そのため何度やってもうまく行かず泣く泣く彼女を一時的に謀した人も多いと思われる。~

193 :
>>192
最後の行の彼女はシルヴィアだよね?
どちらに掛かってるかわかりにくいから、名前で書いたほうがいいと思う

194 :

*スクリミル
暁の女神に登場する、獣牙族の[[ラグズ]]でガリア人。~
獣牙族最強の獅子に化身して戦う。~
ガリア王[[カイネギス]]の甥にあたる人物。~
世襲ではなく高い実力で獅子王の後見と目されている。~
性格は単純かつ粗暴、ラグズ版[[イケイケ気質主人公]]と言ったところか。~
~
ラグズ連合遠征軍の主将を任せられるが、~
ベオクの知恵や武器をかなり甘く見ており、~
その無鉄砲な言動で副将の[[ライ]]を悩ませた。~
帝国中央軍総司令官[[ゼルギウス]]に~
一騎打ちを挑み返り討ちにあい敗軍の将になる。~
~
ユニットとしては四部序章で参戦。~
初期ステータスは速さに少し難があることを除けば、~
どれも優秀で化身ゲージをうまく保てば獅子の実力を遺憾なく発揮する。~
難点は王族なのに[[王者]]のスキルを持っていないところと、~
同時期に参戦する[[ネサラ]]の能力がチート級であるところか。~
~
余談だが体格がかなり大きいので化身状態であれば~
四部3章の[[漆黒の騎士]]に[[ぶちかまし]]を使って無双を止めることができる。~

195 :
*ララベル
蒼炎の軌跡・暁の女神に登場する[[行商団]]の一人で道具屋を営む。~
他作品の道具屋と異なり魔道書は扱わず、杖や傷薬を(暁では[[掘り出し物]]も)売っている。~
[[アイク]]がお気に入りのようで何度となくアプローチをかけるが~
その度にセネリオに邪魔をされる、というパターンが度々見受けられる。~
その一方で[[ハマーン]]や[[シルバーカード]]、[[レクスカリバー]]等の貴重品を~
惜しげもなくくれる気前の良さも持っている。(シルバーカードは貸してくれただけだが)~
暁では[[イレース]]と共に捕えられていた所を暁の団によって救出され、同盟軍として1章だけ共に行動する。~
その際は行商人(ベンダーと読む)というクラスになっている。~
物理系の敵しかいないにも関わらずなぜか妙に魔防が高いのが特徴。~

196 :
>>195
暗黒竜の「ララベルのお店」についても書いた方が良くないか?
あと、北米版では日本と同じ「Lalabel」なのにヨーロッパ・オセアニア版は
「Aimie」って名前に変えられてるんだよね。

197 :
>>196
一応wikipediaで存在は知っていたのですが
アカネイア大陸系はまだ未プレイなのでどう書き加えるのがよいかが分からず
迷った末に結局書きませんでした。
未プレイの自分よりどなたかプレイ済みの方が加えてくれたほうがいいのかなと思いまして。

198 :
>>194
2段落目にちょこっと追加。スクリミルだって成長するんです(笑)
ラグズ連合遠征軍の主将を任せられるが、~
ベオクの知恵や武器をかなり甘く見ており、~
その無鉄砲な言動で副将の[[ライ]]を悩ませた。~
帝国中央軍総司令官[[ゼルギウス]]に~
一騎打ちを挑み返り討ちにあい敗軍の将になる。~
しかしその敗北を糧に大きく成長し、~
ED後はカイネギスの後を継いで新たなガリア王となる。~

199 :
>>198を取り入れた>>194の内容です。
*スクリミル
暁の女神に登場する、獣牙族の[[ラグズ]]でガリア人。~
獣牙族最強の獅子に化身して戦う。~
ガリア王[[カイネギス]]の甥にあたる人物。~
世襲ではなく高い実力で獅子王の後見と目されている。~
性格は単純かつ粗暴、ラグズ版[[イケイケ気質主人公]]と言ったところか。~
~
ラグズ連合遠征軍の主将を任せられるが、~
ベオクの知恵や武器をかなり甘く見ており、~
その無鉄砲な言動で副将の[[ライ]]を悩ませた。~
帝国中央軍総司令官[[ゼルギウス]]に~
一騎打ちを挑み返り討ちにあい敗軍の将になる。~
しかしその敗北を糧に大きく成長し、~
ED後はカイネギスの後を継いで新たなガリア王となる。~
~
ユニットとしては四部序章で参戦。~
初期ステータスは速さに少し難があることを除けば、~
どれも優秀で化身ゲージをうまく保てば獅子の実力を遺憾なく発揮する。~
難点は王族なのに[[王者]]のスキルを持っていないところと、~
同時期に参戦する[[ネサラ]]の能力がチート級であるところか。~
~
余談だが体格がかなり大きいので化身状態であれば~
四部3章の[[漆黒の騎士]]に[[ぶちかまし]]を使って無双を止めることができる。~

200 :
*掘り出し物
暁の女神の道具屋で販売されるアイテム群で、通常は売っていないアイテムを一点限りで購入できる。~
道具屋だが杖や薬に限らず武器や魔道書やスキルの書、果ては[[ドーピングアイテム]]まで売られている。~
ただしここで売られているのは「その章の武器屋・道具屋では売っていない物」であるため、~
[[手斧]]のように序盤には無くても後の章ではごく普通に売られている物まで陳列されていることがある。~
その章でどうしても必要になるのか、それともさしあたって今は必要でないのか、~
よく考えてから計画的に購入しよう。~

201 :
*銀の長弓
暁の女神に登場する[[長弓]]の[[銀シリーズ]]。~
威力はかなり高く(銀の弓より2高い)~
長弓の特徴として[[神射手]]のスキル無しで飛距離が1マス長い。~
命中は低めだがそれを補うくらいのポテンシャルを持つ。
~
問題は能力ではなく入手時期と価格であろう。~
普通の店売りではなく[[掘り出し物]]、~
しかもミカヤ編である三部13章でしか買えない。~
その上物凄く高い。12000Gである。~
銀の弓を5個買ってお釣りが来るレベルの価格だ。~
~
このマップは防衛戦でそれほど火力を必要にしない上、~
その時に使える弓使いは[[レオナルド]]のみ。~
下位クラス参戦のためよほどうまく育てないと武器レベルが達しない。~
多くの人はレオナルドにこの武器より~
威力固定、命中高めの上半額の6000Gで買える[[タクシュ]]を持たせるであろう。~
そのほうが[[トンボとり]]しやすいし。~

202 :
>>201
白銀騎将に持たせるという手もあるのでそれに関連した文章を付け加えてみました。
*銀の長弓
暁の女神に登場する[[長弓]]の[[銀シリーズ]]。~
弓の中では[[バルフレチェ]]に次ぐ威力の高さを持ち、~
長弓の特徴として[[神射手]]のスキル無しで飛距離が1マス長い。~
命中は低めだがそれを補うくらいのポテンシャルを持つ。 ~
~
問題は能力ではなく入手時期と価格であろう。~
[[掘り出し物]]、それもミカヤ編である3部13章でしか買えないのだ。~
その上12000Gとものすごく高価である。~
銀の弓を5個買ってお釣りが来るレベルの価格だ。~
~
このマップは防衛戦でそれほど火力を必要にしない上、~
その時に使える弓兵は[[レオナルド]]のみ。~
下位クラス参戦のためよほどうまく育てないと武器レベルが達しない。~
多くの人はレオナルドにこの武器より~
威力固定、命中高めの上半額の6000Gで買える[[タクシュ]]を持たせるであろう。~
そのほうが[[トンボとり]]しやすいし。~
他にも3部終章で威力と飛距離が1小さい以外は完全上位互換である[[シノンの弓]]が手に入り、~
神射手にCCすることで飛距離の長所が完全につぶれてしまうなど対抗馬の存在も小さくない。~
~
最終的にこの武器を最も輝かせる事ができるのは、~
槍をメインとする[[白銀騎将]]ではないだろうか。~
競合相手がいずれも強力なために[[ゼーンズフト]]の争奪戦で脱落しやすい彼らだが~
彼らをこの武器の使い手へと鞍替えさせるという手がある。~
また神射手はバルフレチェで争奪戦を行うので~
鞍替え先での競合相手が少ないというメリットもある。~
ただし[[ステラ]]以外は初めて弓を握れるのが最上級になってからだったり~
終章で精霊相手に[[助けて、○○○]]される恐れがある等の課題もある。~
だが[[練磨]]や[[影]]を活用すればどうにか実用レベルに持っていけるだろう。~

203 :
白銀騎将で銀の長弓持てるのってステラだけでは?
確か銀の長弓はSだよね?

204 :
ステラ以外の白銀騎将はAに落ち着いたはずです

205 :
「ロングボウ」の記事について
あんまり目立ってないけど初出はトラキア776だから追記程度に
*ロングボウ
+&bold(){トラキア776}~
命中・軽さに優れ耐久が劣る鋼の弓といった性能。~
同作にはショートボウも存在するが射程はどちらも2。~
5章ではこの武器を持った[[アーチャー]]5体とバンドルが動かずに構えているのが厄介。~
+&bold(){新・暗黒竜と光の剣}~
GBAシリーズ以降の[[長弓]]と同じく2〜3マス先の敵を攻撃できる弓。~
秘密の店もWi-Fi通信も使わない通常のプレイでは、~
ごく一部の敵が持っているだけで自軍では使えないが、~
17章の秘密の店を訪れるか、特定の日にWi-Fiコネクションに接続し、~
[[オンラインショップ]]で購入する事で、ひとつのセーブデータにつき、~
秘密の店とオンラインショップでそれぞれ3個ずつが限度ではあるが自軍でも使えるようになる。~
ちなみに[[アーチャー]]、[[スナイパー]]専用で、ホースメンやウォーリアーなどは使う事ができない。~
[[武器練成]]でフル改造すると[[パルティア]]とほぼ同じ威力で、~
命中率と必率はパルティアのそれを超越する。~
対戦モードでは敵にぶつからないギリギリの範囲で自軍ユニットを移動させる事で、~
相手から見えない所から攻撃する事ができ、速さが29でカンストしたスナイパーなら、~
飛行系ユニットや錬成トロンを装備した賢者を一方的に追撃できるため、~
[[勇者の武器>勇者シリーズ]]類と並んで、対戦ではほぼ必須とも言える武器となっている。~

-------

206 :
>>203,204
ご指摘ありがとうございます。
ステラに使わせたことがあったため他の人もできると思い込んでいました。
という訳で修正版です。
*銀の長弓
暁の女神に登場する[[長弓]]の[[銀シリーズ]]。~
弓の中では[[バルフレチェ]]に次ぐ威力の高さを持ち、~
長弓の特徴として[[神射手]]のスキル無しでも射程が1マス長い。~
命中は低めだがそれを補うくらいのポテンシャルを持つ。 ~
~
問題は能力ではなく入手時期と価格であろう。~
[[掘り出し物]]、それもミカヤ編である3部13章でしか買えないのだ。~
その上12000Gとものすごく高価である。~
銀の弓を5個買ってお釣りが来るレベルの価格だ。~
~
このマップは防衛戦でそれほど火力を必要にしない上、~
その時に使える弓兵は[[レオナルド]]のみ。~
下位クラス参戦のためよほどうまく育てないと武器レベルが達しない。~
多くの人はレオナルドにこの武器より~
威力固定、命中高めの上半額の6000Gで買える[[タクシュ]]を持たせるであろう。~
そのほうが[[トンボとり]]もしやすいし。~
更に3部終章で威力と射程が1小さい以外は完全上位互換である[[シノンの弓]]が手に入り、~
神射手にCCすることで射程の長所が完全につぶれてしまうなど対抗馬の存在も大きい。~
~
この武器を最後まで活かせるのは[[ステラ]]であろう。~
強力な神射手に比べると[[白銀騎将]]ゆえにやや見劣りしてしまう彼女だが、~
この弓を使えば神射手同様に敵に一方的に攻撃ができるようになる。~
騎兵の再移動も併せて活用すれば十分実用的であるといえよう。~
どうせバルフレチェは神射手たちが奪い合う事になるので~
彼らにとっては不用品に過ぎないこの武器は彼女に使わせてあげよう。~
ただし価格面の問題は残ったままなので、これは選択肢の一つに留めておく程度でよい。~
また、同じ白銀騎将でもステラ以外は武器レベルの関係上装備ができない。~
槍は競合相手が多いのだからこの武器が装備できれば良かっただろうに。~

207 :
マージファイター、フォルアーサー(>>191,>>192)をチェック、wikiに反映しました ノシ

208 :
>>192
>[[ダンサー>踊り子]]というクラスの特性上隣接する機会も多い[[シルヴィア]]が圧倒的に邪魔者となりやすい。~
恋愛値が加算されるのってターン開始時じゃなかったか?
ダンサー故にターン途中に一時的に隣接する事は多いだろうが、開始時に関しては特に関係ないと思うが。

209 :
シルヴィア本人より
4章のシルヴィアとフュリーの隣接会話のほうが厄介だった印象

210 :
*弓
間接攻撃に特化した武器。~
作品によっては[[弩]]やバリスタ([[シューター]])の類もこれに含まれる。~
現実世界の戦では銃火器の登場・発達まで人類史の大半に渡って最強を誇り、~
それ故に銃が存在しないFEでは他の武器を寄せ付けないチート性能で無双が可能……等ということはもちろんあるわけなく、~
ゲームバランスの名のもとにその辺はしっかり調整されている。~
兵隊から賊にいたるまで幅広く用いられているため、~
どの作品に於いてもほぼ全ての章で見かけることになる。~
飛行系に特効を持つため、特にゲーム序盤の[[ドラゴンナイト]]戦では切り札となることが多い。~
その一方で[[ペガサスナイト]]をうっかり[[アーチャー]]の攻撃範囲に待機させて……というのは~
初心者からベテランにいたるまでFEではよくあることである~
外伝のみ飛行特効を持たないが、代わりに近接攻撃も可能になっている。~
3すくみの影響を受けず、
またそれぞれの武器が軽さの[[剣]]、威力の[[斧]]、バランスの[[槍]]といった扱いなのに対し~
長い間その性能が安定しなかった歴史を持つ。~
(FC暗黒竜では弱く、SFC紋章では威力と命中が上がったがやや重くなり、聖戦ではその命中も斧並に)~
トラキアで剣とほぼ同じ基本性能に落ち着き、以降はあまり大きな変動はない。~

211 :
>>210
外伝ではデフォルトの弓は特効無いけど、
アイテムの鋼の弓、銀の弓は特効有りなんでもう少し書き足す必要があるよ

212 :
特効ないのゆみだけだったか
勘違いしてた
*弓
間接攻撃に特化した武器。~
作品によっては[[弩]]やバリスタ([[シューター]])の類もこれに含まれる。~
現実世界の戦では銃火器の登場・発達まで人類史の大半に渡って最強を誇り、~
それ故に銃が存在しないFEでは他の武器を寄せ付けないチート性能で無双が可能……等ということはもちろんあるわけなく、~
ゲームバランスの名のもとにその辺はしっかり調整されている。~
兵隊から賊にいたるまで幅広く用いられているため、~
どの作品に於いてもほぼ全ての章で見かけることになる。~
多くの弓は飛行系に特効を持つため、特にゲーム序盤の[[ドラゴンナイト]]戦では切り札となることが多い。~
その一方で[[ペガサスナイト]]をうっかり[[アーチャー]]の攻撃範囲に待機させて……というのは~
初心者からベテランにいたるまでFEではよくあることである。~
3すくみの影響を受けない。~
またそれぞれの武器が軽さの[[剣]]、威力の[[斧]]、バランスの[[槍]]といった扱いなのに対し~
長い間その性能が安定しなかった歴史を持つ。~
(FC暗黒竜では弱く、SFC紋章では威力と命中が上がったがやや重くなり、聖戦ではその命中も斧並に)~
トラキアで剣とほぼ同じ基本性能に落ち着き、以降はあまり大きな変動はない。~

213 :
ララベル・スクリミル・掘り出し物・銀の長弓・ロングボウ(>>195->>206)
までチェック、wikiに反映しました ノシ

214 :
【ファイアーエムブレム 封印の剣】の
携帯機の性能のため、スキル、騎兵の攻撃後の再移動がなくなっている。
って説明に違和感が…スキルや再移動の実現に性能が関係あるの?

215 :
スキルについては容量のためって理由もないわけじゃないだろうけど、
再移動含めて、簡便なシステムに統一するためって気がするなあ
性能が理由というのは違うと俺も思う

216 :
【ファイアーエムブレム 封印の剣】について過去ログを見てみたところ、
そもそも反映されるべきものでは無かったと思われる件;
前の編集人が「議論中なので保留」としていたのを
旧wikiが吹っ飛んだ際に自分が保留という事に気付かずに反映してしまったと思われます。
現状でもそれほど問題はないので特に対応はしないですが、
改善案が投下される事に越した事はないです。

217 :
クラスチェンジの修正案です。
*クラスチェンジ
上級職への昇格、または別兵種への転職。~
文字での情報交換の場では"CC"と略して呼ばれることが多い。~
原則として、レベル10以上のユニットが可能。~
(ただし、聖戦のみレベル20以上)~
クラスチェンジそのものができないユニットを除き、~
多くの場合、クラスチェンジには相応のアイテムが必要となるが、~
聖戦や蒼炎などのように、不要な場合もある。~
イベントでクラスチェンジするユニットも存在する。~
一般的には、クラスチェンジによって全体的な能力が上昇するが、~
一部のユニットは能力値が下がったり、可能だったことが~
不可能になったりという変化もあるので気をつけたい。~
例~
紋章の謎のペガサスナイト→ドラゴンナイト:魔防-6~
烈火の剣の盗賊→アサシン:"盗む"が使用不可に~

218 :
25年前の円高、アメリカから市場開放要求のあった
中曽根首相のときの日本をフィクションで描いています。
バブル経済前夜でした。
これが小泉首相のときの竹中平蔵による改革へとつながり、
今の円高、野田首相の進めるTPPとも通じています。
気分転換にどうぞ。ゲームの情報もあります。
1986年の残照
http://ronkokuunovel.seesaa.net/

219 :
*ポイズンアーチ
トラキア776に登場するロングアーチの一種およびそれを扱うクラス。~
名前の通り、命中すると毒を与える効果を持つ、いわゆる[[毒シリーズ]]の武器。~
ただし毒シリーズの宿命として、武器としての性能は他2種のアーチよりかなり低い。~
特に威力の低さは、守備の高いユニットなら弾けるためにターゲットにされないほど。~
登場も21章・23章と終盤のみであり、その頃には守備・回避共に十分に育っているため脅威も薄い。~
他の2種には相当に悩まされることが多い分、ある種の清涼剤的な弱さを感じられる。~
一応の注意点として必ず体格が20あり、それによりアーチの重さを完全に相している。~
ランダムステータス次第ではスリープ状態のユニットに追撃してくることもありうる。~
また、飛行系には他アーチと変わらず大ダメージを与えてくる点も注意すべき。~
どちらもあくまで可能性の話で、注意していればまず起こりえないことだが……。~

220 :
セン(エルランも)
ゼルギウス
アムリタが消されてるのが気になりました

221 :
日本語でおk

222 :
そもそも初めから載ってた記憶がない

223 :
>>217
聖戦の転職可能Lvについて述べて
外伝について述べてないのは悲しいので追加
*クラスチェンジ
上級職への昇格、または別兵種への転職。~
文字での情報交換の場では"CC"と略して呼ばれることが多い。~
原則として、レベル10以上のユニットが可能。~
(例外は外伝がクラスによって異なり、聖戦はレベル20以上)~
クラスチェンジそのものができないユニットを除き、~
多くの場合、クラスチェンジには相応のアイテムが必要となるが、~
聖戦や蒼炎などのように、不要な場合もある。~
イベントでクラスチェンジするユニットも存在する。~
一般的には、クラスチェンジによって全体的な能力が上昇するが、~
一部のユニットは能力値が下がったり、可能だったことが~
不可能になったりという変化もあるので気をつけたい。~
例~
紋章の謎のペガサスナイト→ドラゴンナイト:魔防-6~
烈火の剣の盗賊→アサシン:"盗む"が使用不可に~

224 :
>>223
外伝忘れてた・・・ありがとうございます。
ついでにゼーベイア説得の項目に追加
*ゼーベイア説得
ゼーベイアとはトラキア776の18章「王都開放」で仲間になるジェネラル。~
その説得手順の面倒臭さで有名。FEで最も仲間にするのがめんどいキャラと言われる。~
彼を仲間にするには、ゼーベイアの8人の副官を人質に取られているNPC(彼らの家族)に話しかけさせる必要がある。~
副官は扉を開けるとフリージ兵と一緒に突撃してくるし、~
全員キラーランスorハンマー持ちで普通に攻撃してくるから困る。~
副官ごとに対応するNPCが決まっており、どいつがどいつに話しかけるか知らない場合は、~
狭い廊下が混雑してもうわけわかめ状態になりがち。~
コントローラーを投げたくなること請け合いである。詳しい攻略法は攻略本等参照。~
基本的には「フリージ兵を遠距離魔法で潰し、仲間になった副官はバケツリレーする」といった方法がとられる。~
しかし、体格の高いアーマーの皆さんを運ぶのに一苦労。~
更にこのマップでは、敵軍のレンスター兵を1人もさずにクリアするとメンバーカードが入手できる。~
完璧プレイをするためには、ゼーベイアの説得作業とレンスター兵不を両立をする必要がある。~
どっちも別にいらないやって人にとってはそんなに難しくないマップなんだけど。~
副官がキラーランスorハンマーを持っているのは、~
NPC化した副官に殴りかかった未説得の副官がハンマー特効orキラーランス必で返り討ち、~
全てが水の泡、となりやすくするための嫌がらせであろう。。~
ちなみに、説得してしまえばその後NPC化した副官が死んでしまっても~
ゼーベイアの説得は可能である。~

225 :
ポイズンアーチ、クラスチェンジ、ゼーベイア説得
(>>219->>224)までチェック、wikiに反映しましたノシ

226 :
トーマスの修整案です。
*トーマス
暗黒竜と光の剣、紋章第1部に登場する[[アーチャー]]。~
アカネイア軍の生き残りとして[[ミディア]]らと共に牢に閉じ込められていた。~
暗黒竜では[[ゴードン]]と顔グラフィックが同じだった。~
名前のおかげで某機関車としてネタにされることがあり、~
同じアーチャーにこれまた某機関車と同じ名前のゴードンが居るため、~
二人を指して[[機関車コンビ]]とよく言われるが、[[ビラク]]に比べてネタ度が低く、~
同時期に加入する[[トムス]]と[[ミシェラン]]のほうが見た目のインパクトが強いため、~
成長率の微妙さも相まって影が薄いのが若干可哀想でもある。~
ただし成長率は総合的に[[ジョルジュ]]よりは若干だけマシで、初期レベルも8あるので、~
すぐクラスチェンジしてもジョルジュ以上、ゴードン以下のスナイパーには成り得る。(スナイパーになるだけで能力は大幅に上がる)~
そこまでこだわる必要があるかはともかく。~
DS版では力や速さの成長率はゴードンをも上回るが、やはり利用価値があるかどうかは…~
新・紋章では何故かグラに滞在しており、17章で加入する。~
拠点会話の内容からこれまで語られなかった彼の素性が明らかになり、~
話し口調は丁寧で、練習熱心だが、マイペースで調子が良く、かなりの天然であることが発覚した。~
その為、彼とマイユニットの拠点会話は、全拠点会話の中でも屈指のネタ会話となっている。~
-------
|[[←ドーマ>ドーマ]]|[[トに戻る>ト]]|[[ドーラ→>ドーラ]]|

227 :
*マウンテンシーフ
聖戦の系譜・トラキア776に登場するクラス。~
そのものずばり[[山賊]]で、この2作品のみこの名前で呼ばれている。~
武器も斧を使うが、封印以降に見られるような高い山を移動する能力はまだ有していない。~
-''聖戦の系譜''~
序章から9章まで、大半の章で登場する。~
村を襲う紋章以前での[[盗賊]]のポジションで、この役目を担うようになったのは本作が初である。~
ちゃんといずれかの城の軍に所属しており、序章や5章でも敵軍が略奪しているとの会話があるため、~
[[マクベス]]が行ったように雇われて村を襲っているのだと推測される。~
武器が当時最弱系統の[[斧]]なのでまず負けることはないが、HPだけはなかなか高い。~
村からのお礼を減らしたくないならなるべく早く倒せるユニットを向かわせるべき……と思いきや、~
どの個体も所持金が5000Gと高く、[[盗めば>盗む(聖戦)]]村を無傷で救うのと同等の金額が得られる。~
多少村から貰えるお金が減っても、[[シーフ]]や[[盗賊の剣]]持ちなどを向かわせる方が総合的にはお得。~
-''トラキア776''~
引き続き登場するが、民家を襲う役割よりは、山賊団の雑兵としてリーフ軍と対峙する場合が多い。~
味方では[[マーティ]]がシリーズ初の山賊系ユニットとして加入する。~
戦闘時のガニ股歩きグラフィックが流用されていたり、[[CC]]先が[[ウォーリア]]であったりするなど、聖戦の[[アクスファイター]]に共通する点が多い。~
斧優遇の歴史が始まったトラキアだが、さすがにこのユニットが強いということはない。~
しかしウォーリアへのCCはボーナスが高く将来性はある。そしてそれは敵にも言えることである。~
12章では[[盗む]]のスキルを持つ個体が登場する。通常とは異なり斧を左向きに構えているのが特徴。~
体格は高めだが速さが低いため、盗む場面にはまずお目にかかれない。~

228 :
>>226
新・紋章部分に追記
新・紋章では何故かグラに滞在しており、17章で加入する。~
「もう戦力も揃っているしそのまま待機させておこう」なんて考えると~
増援に狩られてしまうので本隊に帯同させておこう。~
拠点会話の内容からこれまで語られなかった彼の素性が明らかになり、~
話し口調は丁寧で、練習熱心だが、マイペースで調子が良く、かなりの天然であることが発覚した。~
その為、彼とマイユニットの拠点会話は、全拠点会話の中でも屈指のネタ会話となっている。~
>>227
「多少村から貰えるお金が減っても、〜総合的にはお得。」
聖戦って村壊されると評価が低くならなかったか?どのみち評価無視プレイなら問題ないけど

229 :
評価下がるのは、村じゃなくて城壊れた時ね

230 :
聖水の追加修正案です。
*聖水
使用すると[[魔防]]を7上げる神秘の水。ターンごとに効果が薄れていく。使用回数は基本的に3回まで。~
消費アイテムの概念がない外伝・聖戦を除いた全作品に登場する。~
効果が同じ[[Mシールド]]([[Mアップ]])を重ね掛けしても7以上になったりはしない。~
暗黒竜や紋章では魔防を高めるのが困難であるため、魔法系の敵と戦う際に大変重宝する。~
魔防が普通に成長するようになった封印以降では価値が下がった……などということはなく、~
魔防の成長や上限が低いユニットなら相変わらず重宝し、状態異常杖の回避にも役立つ。~
[[魔力]]が魔防を兼ねるトラキアでは魔力が上がる。魔法や杖への守りを固めるのはもちろん、~
魔法攻撃の火力アップや、魔力の高い敵に状態異常杖を使用する際などに役立つ。~
攻守ともに強化できる強力さのためか、他作品とは異なり1回限りの使い捨てで且つ非売品となっている。~
-------
|[[←聖女>聖女]]|[[セに戻る>セ]]|[[聖戦士の書→>聖戦士の書]]|

231 :
*バトルアクス
トラキア776・聖魔の光石に登場する斧。必率の上がる鋼の斧のような武器。~
武器LVB、威力13、命中60、耐久20という点は両作品で共通している。~
重いが割と強い斧なのだが、非売品ないし秘密の店でしか販売していないのでレアなところと、耐久が低いのが欠点。~
なので[[ダルシン]]や[[ドズラ]]の初期装備という印象が強いかも知れない。~

232 :
トーマスにさらに追記
*トーマス
暗黒竜と光の剣、紋章の謎第1部、新・暗黒竜と光の剣、新・紋章の謎に登場する弓兵。~
暗黒戦争編では[[アーチャー]]として登場。~
アカネイア軍の生き残りとして[[ミディア]]らと共に牢に閉じ込められていた。~
暗黒竜では[[ゴードン]]と顔グラフィックが同じだった。~
名前のおかげで某機関車としてネタにされることがあり、~
同じアーチャーにこれまた某機関車と同じ名前のゴードンが居るため、~
二人を指して[[機関車コンビ]]とよく言われるが、[[ビラク]]に比べてネタ度が低く、~
同時期に加入する[[トムス]]と[[ミシェラン]]のほうが見た目のインパクトが強いため、~
成長率の微妙さも相まって影が薄いのが若干可哀想でもある。~
ただし成長率は総合的に[[ジョルジュ]]よりは若干だけマシで、初期レベルも8あるので、~
すぐクラスチェンジしてもジョルジュ以上、ゴードン以下のスナイパーには成り得る。(スナイパーになるだけで能力は大幅に上がる)~
そこまでこだわる必要があるかはともかく。~
新・暗黒竜では成長が底上げされ、力や速さの成長率はゴードンをも上回るが、~
初期値と加入時期が悪くやはり利用価値があるかどうかは…~
新・紋章では何故かグラの村に滞在しており、スナイパーとして17章で加入する。~
本人も死に台詞で「足手まといだったか…」と言うほど初期値が低く、~
そのまま待機させておこうなんて考えるとあっさり増援に狩られてしまう。~
しかし実はミシェランと同じく成長率がかなり上昇しており、~
HPと技以外は叩き上げに劣らない程度にまで伸びることも。~
加入時には「祖国の蛮行を見過ごせない」とやたらかっこいい台詞を吐くが、~
拠点会話の内容で初めて明らかになった彼の性格は、~
話し口調は丁寧で、練習熱心だが、マイペースで調子が良く、かなりの天然であるというものだった。~
その為、彼とマイユニットの拠点会話は、全拠点会話の中でも屈指のネタ会話となっている。~
-------
|[[←ドーマ>ドーマ]]|[[トに戻る>ト]]|[[ドーラ→>ドーラ]]|

233 :
誰も修正案を出さないので封印の剣修正案
携帯機の性能うんぬんのところを削っただけだが
*ファイアーエムブレム 封印の剣
2002年にゲームボーイアドバンスで発売されたシリーズ6作目。~
加賀氏が抜けたためか、前作のトラキア776の発売から3年も経って発売された。~
スキル、騎兵の攻撃後の再移動はなくなっている。~
~
エトルリアとベルンの二大王国のバランスが~
ベルンの各国の侵略という形で崩れるというところからストーリーが始まる。~
~
最初のメンバーに老いたパラディンがいたり、キルソードを持つ美系剣士がいたり、~
竜石で変身するがいたりと、初期のFEをイメージさせる作りになっている。~
~
初心者の指南、支援会話、理・光・闇魔法による3すくみ、難易度選択等、後の定番となった新要素も多い。~
~
初の携帯作品であったが、シナリオ構成、戦闘バランス、~
ほぼ全てのクラスで男女2人以上ユニットがいる等、完成度は高い。~
GBAシリーズでは一番の売上(約32万6000本)である。~
関連~
【[[ファイアーエムブレム 烈火の剣]]】
-------
|[[←ファイアーエムブレム 覇者の剣>ファイアーエムブレム 覇者の剣]]|[[フに戻る>フ]]|[[ファイアーエムブレム 幻の王国→>ファイアーエムブレム 幻の王国]]|

234 :
ついでに
*やっぱり 弓兵は 弓兵どうし 仲が いいんじゃないの
紋章の謎第2部8章「ソウルフル・ブリッジ」の民家のおばさんの台詞。~
どうやら[[ジョルジュ]]を[[ゴードン]]で説得できることを言いたいようなのだが、~
ヒントにしてもあまりにも投げやりで根拠も感じられない。~
このヒントでそれまで特にジョルジュと接点のないゴードンで説得できると考えるのは至難の業であろう。~
この時点で弓兵はゴードン以外にも、[[ライアン]]、[[ウォレン]]、[[カシム]]が仲間入りしているが、~
説得できるのはゴードンだけである。~
新・紋章の謎では、前日篇のルートによってはアリティアにゴードンに弓を教えに来るジョルジュが見られるので、~
リメイク前よりはゴードンで説得できることが分かりやすい。~
・・・が、こちらでは[[マルス]]でもジョルジュを説得できるので、~
ゴードンを連れていく必要がそもそもなかったりする。

235 :
*ウェンデル
暗黒竜系統の作品に登場するカダインの司祭。~
[[マリク]]・[[エルレーン]]の魔道の師であり、~
保護していた[[ユベロ]]からも「先生」と呼ばれている事から、~
暗黒竜系統の話の流れで【[[先生]]】と言うとウェンデルを指すと思って良い。~
暗黒竜と光の剣では5章「オレルアンの戦士達」で~
マルスにウェンデルが話しかけてくるかマリクで話しかける事で加入。~
リメイクの紋章の謎1部ではマップ削減のあおりを受けて(マリクがずれてオレルアンの戦士達で加入するため)、
5章「ファイアーエムブレム」にてオレルアン城内の牢屋にリカードと一緒に捕らえられている。
扉を開けてからは暗黒竜と同様にマルスにウェンデルが話しかけてくるかマリクで話しかける事で加入する。~
「じじいキャラは成長しない」というFEのお約束に縛られておらず~
なかなか悪くない成長率を持っており、彼でガーネフを倒す事はさして難しくない。~
早い段階で登場し、魔法・杖ともに使用可能で、~
最後まで使わないとしても回復係が育つまでの繋ぎとして十分役に立つ。~
紋章の謎2部及び新・紋章の謎では~
暗黒戦争で主な高司祭を失ったカダインの最高司祭の座について再建に努めていたが、~
[[ガトー]]から[[星のかけら]]捜索の命を与えられ捜索の旅に。~
しかし旅の途上にアカネイア軍に捕まり、オルベルン城でアリティア軍に助けられるまでは囚われの身となってしまう。~
ガトーの使命についてマルスに伝えたり、カダインでの弟子の諍いを止めるなど見せ場も多い。~
新・紋章では兵種変更を使ってドラゴンナイトになり、一気にエルレーンの横に近寄るというテクニックも編み出されたが、~
実際の所、司祭のままで本隊と一緒に進軍した方が安全ではある。~
旅に出ていた先生がドラゴンにまたがって一気に近寄ってくるという絵面はなかなか面白いが。~
大切な使命の旅に出ていた割に「魔道を戦いに使うことは好まない」とあっさりアカネイア兵に捕まったり、~
エルレーンに「人を思いやる心がない」と[[エクスカリバー]]を授けなかった割に、~
それについて指導せず、且つ自分の後継にする心づもりだった(この点については言葉が足りなかったと認めているが)等、~
学者肌というかちょっとズレがある様に見受けられる。~

236 :
細かいがアカネイア分追記
*トーマス
暗黒竜と光の剣、紋章の謎第1部、新・暗黒竜と光の剣、新・紋章の謎に登場する弓兵。~
暗黒戦争編では[[アーチャー]]として登場。~
アカネイアの敗戦時にニーナとともに最後まで抵抗を続けていた(アカネイア戦記)兵の一人で、~
その後はアカネイア軍の生き残りとして[[ミディア]]らと共に牢に閉じ込められていた。~
暗黒竜では[[ゴードン]]と顔グラフィックが同じだった。~
名前のおかげで某機関車としてネタにされることがあり、~
同じアーチャーにこれまた某機関車と同じ名前のゴードンが居るため、~
二人を指して[[機関車コンビ]]とよく言われるが、[[ビラク]]に比べてネタ度が低く、~
同時期に加入する[[トムス]]と[[ミシェラン]]のほうが見た目のインパクトが強いため、~
成長率の微妙さも相まって影が薄いのが若干可哀想でもある。~
ただし成長率は総合的に[[ジョルジュ]]よりは若干だけマシで、初期レベルも8あるので、~
すぐクラスチェンジしてもジョルジュ以上、ゴードン以下のスナイパーには成り得る。(スナイパーになるだけで能力は大幅に上がる)~
そこまでこだわる必要があるかはともかく。~
新・暗黒竜では成長が底上げされ、力や速さの成長率はゴードンをも上回るが、~
初期値と加入時期が悪くやはり利用価値があるかどうかは…~
新・紋章では何故かグラの村に滞在しており、スナイパーとして17章で加入する。~
本人も死に台詞で「足手まといだったか…」と言うほど初期値が低く、~
そのまま待機させておこうなんて考えるとあっさり増援に狩られてしまう。~
しかし実はミシェランと同じく成長率がかなり上昇しており、~
HPと技以外は叩き上げに劣らない程度にまで伸びることも。~
加入時には「祖国の蛮行を見過ごせない」とやたらかっこいい台詞を吐くが、~
拠点会話の内容で初めて明らかになった彼の性格は、~
話し口調は丁寧で、練習熱心だが、マイペースで調子が良く、かなりの天然であるというものだった。~
その為、彼とマイユニットの拠点会話は、全拠点会話の中でも屈指のネタ会話となっている。~
-------
|[[←ドーマ>ドーマ]]|[[トに戻る>ト]]|[[ドーラ→>ドーラ]]|

237 :
マウンテンシーフ・聖水(>>227,>>230)をチェック、wikiに反映しました。
あと
-------
|[[←○○>○○]]|[[☆に戻る>☆]]|[[××→>××]]|
の部分はスレの方の見栄えとか、間に挟まる項目が更に投下された時にややこしくなりそうなので、
入れてもらうのは有りがたいんですけど無くて大丈夫です
でわ ノシ

238 :
ダンディライオン
トラキア776に登場する組織。
ターラの東、ダキアの森を拠点にする盗賊団で、リーダーはパーン。
人はめず、帝国に協力する貴族を襲い、奪った金品を貧しい者達に分け与える『義賊』。
ただ大所帯化にともない中にはコルホ団のような質の悪い荒くれも混じっている。
12章外伝は同名のタイトルになっておりリーフ軍を帝国兵と勘違いした彼らと一戦交えることになる。
敵の戦力自体はかなり貧弱なためクリア自体は簡単なのだが、
宝箱やレアアイテムの確保、仲間キャラの説得などやることが多く、
パズル要素の高いマップとなっている。
なお、ダンディライオンには踊り子さんが5人も在籍しており、
シーフの方々も体格12と割とガタイのいいのが揃っている。
正直彼らにもついてきて欲しかったと思ったのは筆者だけではない筈。
尚、某OCGで使用枚数を限られた程の優良カードと同盟だが、特に関係ない。

239 :
最後の一行要らんだろ

240 :
ダンデライオン自体は一般名詞だから、ただ同名のものを上げてればキリがないな

241 :
たんぽぽ団

242 :
DS分にちょい追記
*ウェンデル
暗黒竜系統の作品に登場するカダインの司祭。~
[[マリク]]・[[エルレーン]]の魔道の師であり、~
保護していた[[ユベロ]]からも「先生」と呼ばれている事から、~
暗黒竜系統の話の流れで【[[先生]]】と言うとウェンデルを指すと思って良い。~
暗黒竜と光の剣、新・暗黒竜ではでは5章「オレルアンの戦士達」で~
マルスにウェンデルが話しかけてくるかマリクで話しかける事で加入。~
リメイクの紋章の謎1部ではマップ削減のあおりを受けて(マリクがずれてオレルアンの戦士達で加入するため)、
5章「ファイアーエムブレム」にてオレルアン城内の牢屋にリカードと一緒に捕らえられている。
扉を開けてからは暗黒竜と同様にマルスにウェンデルが話しかけてくるかマリクで話しかける事で加入する。~
「じじいキャラは成長しない」というFEのお約束に縛られておらず~
なかなか悪くない成長率を持っており、彼でガーネフを倒す事はさして難しくない。~
早い段階で登場し、魔法・杖ともに使用可能で、~
最後まで使わないとしても回復係が育つまでの繋ぎとして十分役に立つ。~
新・暗黒竜からはクラスが[[賢者]]に変更。また[[エクスカリバー]]を使えるようになっている。~
紋章の謎2部及び新・紋章の謎では~
暗黒戦争で主な高司祭を失ったカダインの最高司祭の座について再建に努めていたが、~
[[ガトー]]から[[星のかけら]]捜索の命を与えられ捜索の旅に。~
しかし旅の途上にアカネイア軍に捕まり、オルベルン城でアリティア軍に助けられるまでは囚われの身となってしまう。~
ガトーの使命についてマルスに伝えたり、カダインでの弟子の諍いを止めるなど見せ場も多い。~
新・紋章では兵種変更を使ってドラゴンナイトになり、一気にエルレーンの横に近寄るというテクニックも編み出されたが、~
実際の所、司祭のままで本隊と一緒に進軍した方が安全ではある。~
旅に出ていた先生がドラゴンにまたがって一気に近寄ってくるという絵面はなかなか面白いが。~
カシミアの海風で体調を崩している[[マイユニット]]に司祭の帽子を貸すイベントも存在。~
他の容姿変更と違いマルスの反応が良く、 戻すかどうかを本人に聴く(死亡していると返還イベント自体発生しない)など~
少し優遇されているかもしれない。~
大切な使命の旅に出ていた割に「魔道を戦いに使うことは好まない」とあっさりアカネイア兵に捕まったり、~
エルレーンに「人を思いやる心がない」と[[エクスカリバー]]を授けなかった割に、~
それについて指導せず、且つ自分の後継にする心づもりだった(この点については言葉が足りなかったと認めているが)等、~
学者肌というかちょっとズレがある様に見受けられる。~

243 :
プークスクス

244 :
バトルアクス、ファイアーエムブレム 封印の剣、
やっぱり 弓兵は 弓兵どうし 仲が いいんじゃないの、トーマス(>>231->>236
までチェック、wikiに反映しましたノシ

245 :
*ユミナ
紋章の謎2部、新・紋章の謎に登場するシスター。[[グルニア]]王国の王女。ユベロの双子の姉。~
第1部当時(暗黒戦争時)は、ドルーア帝国の人質としてカダインで幽閉されていた所を[[ウェンデル]]に救出される。~
その後[[ロレンス]]に引き取られ、密かに育てられていた。~
第2部では第1章で初登場する。~
グルニア王家の子供たちを渡せというアカネイアの要求に応じなかった結果~
反乱軍に仕立て上げられたロレンスの側から離れなかったため、~
弟のユベロとともに[[ラング]]将軍に連れ去られる。~
~
王女としてのプライドの高さや、気と芯の強さがうかがえる発言の中にも、~
不安そうな一面もたまに見せるため、FEにおける元祖ツンデレとの呼び名が高い。~
マルスに対して投げつけられる「[[けだもの]]!!」の台詞は、微妙にマイナーチェンジを~
加えながらも聖戦の[[エーディン]]、聖魔の[[ラーチェル]]、蒼炎の[[マーシャ]]などに脈々と受け継がれていく。~
~
ユニットとしては第4章にて登場。ラング将軍のもとからユベロと共に[[オグマ]]によって救出される。~
はじめから持っている[[レスキュー]]の杖は彼女専用。~
[[オーム]]の杖はエリスも使用可能だが、2部では事実上ユミナ専用となってしまっている。~
~
ユニットとしては、良く言えばバランスタイプ。ただし全体的に低め。~
それでも星のかけらやオーブである程度調整が可能なこともあり、1部のレナよりはマシといえるかもしれない。~
なお、ユベロとは相互支援関係にある。~
新・紋章の謎においてはツンデレな面をより見せるようになっていて味がある。~
成長率はバランス型=ヘタレやすい為、リアルラック次第でかなり左右される。~
スペックよりも深刻なのが出撃枠。~
特に終章では魔道士枠を1つマリクに潰され、~
魔法攻撃無効の魔竜が我が物顔でのし歩くのでなかなか起用しにくいかも。~
さらにレスキューの杖が誰にでも使えるように&オームの杖は「王女」専用と使用者が拡大した分、~
紋章に比べるとユミナを起用し続けるには愛着がより必要になっている。~
起用するなら有用な[[リザイア]]や女性なら誰でも使えるようになった[[オーラ]]、~
マイユニット・ユベロ・オグマとの支援を活かしていきたい。~

246 :
改変ヶ所ではないけど
二部オームが事実上ユミナ専用って事もないような

247 :
*サンディマ
聖戦の系譜に登場する敵ダークマージ。1章のラスボスを務める。~
戦争誘致工作および[[ディアドラ]]の捜索・拉致のためにロプト教団から派遣された神官で、~
バトゥ王を騙し[[ガンドルフ]]を[[グランベル]]へ差し向けさせた黒幕。~
レベルは10しかないがまともにやりあえばおそろしく強い。~
暗黒魔法は現時点ではケタ違いの性能を持ち、マジックリングでその威力をさらに上げている。~
うかつに城に近づけば[[フェンリル]]が飛んできて、~
されかけながらもようやく城に辿り着いたと思えばさらに強力な[[ヨツムンガンド]]で迎え撃ってくる。~
まだまだレベルが低いユニットはフェンリル一撃で葬られるのもザラである。~
そのため、倒す際はディアドラの[[サイレス]]で魔法を封じるのが正攻法だが、~
ものすごく頑張れば彼女を仲間にする前に倒すことも可能。~
その場合ディアドラ加入時の会話が通常と少し変化するのだが、~
そのあまりに[[甘ったるい内容>神よ、もし私たちの愛が罪だというなら…]]は今なお語り草となっている。~
ちなみに、暗黒教団のメンツは顔のバリエーションが非常に少なく、~
教団との戦闘が本格化する子世代以降は量産型と言わんばかりに~
ジュダ、ザガム、ユフィール、バランと同じ顔の連中が何人も出てくる。~
似たような扱いのキャラに[[七三軍団]]がいるが彼らと異なり~
クラスも使用武器もシナリオ上での立場もほとんど一緒なのでひたすら没個性的であり地味である。~

248 :
*トリエスタ
聖戦の系譜9章の闘技場6戦目に現れる剣闘士。クラスは[[ドラゴンナイト]]~
場所柄とクラスからおそらく地元の人間だと思われるのだが、~
祖国が侵略されてるのにこんな所で油を売ってていいのだろうか~
聖戦の闘技場では弓を装備して挑むと武器や相手が変化することが多い。~
(例:鉄の斧→手斧、ソードファイター→ボウファイターなど)~
通常時の彼の得物は[[勇者の槍]]。~
では弓で挑んだ場合闘技場側はどのように対応してくるのかというと、~
手  槍  片  手  に  試  合  開  始  。~
名前を持てど所詮は一介のモブ敵である彼に[[見切り]]などというしゃれた個人スキルは有る筈もなく、~
トンボ取りのごとくあっけなく撃ち落とされる。~
そもそもこの時点ではゲームも後半戦。武器が今さら[[手槍]]では飛行特効などなくともザコ同然であろう。~
もはやただの罰ゲームである~

249 :
ウェンデル・ユミナ(>>242,>>245)をチェック、wikiに反映しましたノシ

250 :
*ものほしざお
新・紋章の謎の[[みんなの様子]]で入手する事が有る槍。~
かの剣豪、佐々木小次郎が使用した刀という訳では無く、名前通りのただの物干し竿。~
[[武器練成]]でかかる費用が安く設定されているので、強化するとそれなりに使える。~

251 :
アインの項追記
なお、「アイン」とはドイツ語で「1」の意(正しくはeinsと綴る)なので、
[[ロイ]]たちが最初に戦う[[戦闘竜]]であることを示唆しているのかもしれない。

252 :
アインの項追記
「アイン」とは、ドイツ語で「1」の意味があるので、[[ロイ]]たちが最初に戦う[[戦闘竜]]であることを示唆しているのかもしれない。

253 :
連投失礼。2ch鯖移転に伴うトップページのリンクの張り替えお願いします。

254 :
アインがドイツ語と関係あるとはあまり思えないな
聖戦のアインスなら数字の名前で統一された十二魔将のうちの一人だからわかるが
英語の非公式の封印の剣の翻訳版ではアインはAineだったし

255 :
サンディマ・トリエスタ・ものほしざお(>>247->>250)までチェック、wikiに反映と、
トップのスレへのリンクを修正しました
>>251->>254
アインについては翻訳版のAineは非公式なので置いておくにしても、
ちょっと厳しいと思います(他の戦闘竜がツヴァイ・ドライ…でいるなら別ですが)

256 :
イシュトーの修正案です。
*イシュトー
[[聖戦の系譜>ファイアーエムブレム 聖戦の系譜]]7章でメルゲン城を守る[[マージファイター]]。~
[[フリージ]]家の当主[[ブルーム]]の長男だが、~
長子なのに[[聖痕]]が顕れなかったという珍しい事例により[[トールハンマー]]を継承していない。~
[[イシュタル]]と同様に[[ロプト教団]]の子供狩りには反対しており、兄妹揃って「親に似ず優秀」との評判である。~
部下のライザとは恋仲で、戦闘開始時・死亡時の台詞がライザを倒す前か後かで内容が変わる。~
フリージ家の中では出番が圧倒的に少なく影が薄いが、7章の時点ではかなりの強敵である。~
[[サンダストーム>サンダーストーム]]+[[連続]]で1ターンキル、というのがよくあるパターン。~
さらに親世代で[[ティルテュ]]の初期装備の[[トローン>トロン]]はイシュトーが持つ事になるので、~
星をつけすぎると泣きを見ること請け合い…との話をよく聞くが、~
実際のところ敵には☆の影響がなかったりする(味方になるキャラには影響するとの情報もあるが未確認)。~
[[バルムンク]]持ちの[[シャナン]]を突っ込ませるか、[[ラナ]]に[[サイレス]]を継承させて黙らせるのが有効な対処法。~
ちなみにゲーム中では糸目に見える顔グラだが、~
[[TCG>ファイアーエムブレム TCG]]用に描き起こされたイラストではお眼々パッチリのイケメンになっている。~

257 :
>>256
>星をつけすぎると泣きを見ること請け合い…との話をよく聞くが、~
>実際のところ敵には☆の影響がなかったりする(味方になるキャラには影響するとの情報もあるが未確認)。~
☆の影響が無いというソースはどこからでしょうか?
検索の仕方が悪いのか見つけられないので

258 :
>>257
こちらで検証されてますよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14845505

259 :
烈火の剣のリムステラの修正案
*リムステラ
[[烈火の剣>ファイアーエムブレム 烈火の剣]]に登場する敵キャラ。
ネルガルの腹心で、彼曰く『最高傑作』のモルフ。主要なモルフの中でも特に感情が乏しい。
クラスは賢者で、戦闘グラやアイコンには女賢者の物が使われているものの、公式設定では性別不明とのこと。
顔見せはエリウッド編20章、ヘクトル編21章とかなり遅い。
前半で退場した[[エフィデル]]に代わり
エリウッド達に敗れた[[ライナス]](展開によっては[[ロイド]])、[[ウルスラ]]からエーギルを奪ったり
ネルガルに助けを請う[[ソーニャ]]に引導を渡したりと裏で暗躍。
直接対決はエリウッド編30章、ヘクトル編32章でモルフの大軍を率いて立ちふさがる。
武器はフィンブル。ヘクトル編では加えてサンダーストームを所持。
モルフなので幸運は0だがその他の能力は軒並み高く、HPに至っては68と限界値を超えている。
魔道士系にも関わらず守備も高い難敵。
ヘクトル編では32章外伝に進むためにも速攻をかけサンダーストーム所持中に倒してしまいたい。
撃破時の反応から物語後半にはいくつかの感情を有していた様子が伺え、またネルガルにも敬愛の情を抱いていた節がある。
余談だがハードモードでは体格が減少しており、そのせいでノーマルよりも弱いと言われている。

260 :
今調べたらリムステラは19章にも出てた…ということで4行め削除してください。

261 :
弱体化は体格だけじゃないので追記
*リムステラ
[[烈火の剣>ファイアーエムブレム 烈火の剣]]に登場する敵キャラ。
ネルガルの腹心で、彼曰く『最高傑作』のモルフ。主要なモルフの中でも特に感情が乏しい。
クラスは賢者で、戦闘グラやアイコンには女賢者の物が使われているものの、公式設定では性別不明とのこと。

顔見せはエリウッド編20章、ヘクトル編21章とかなり遅い。
前半で退場した[[エフィデル]]に代わり
エリウッド達に敗れた[[ライナス]](展開によっては[[ロイド]])、[[ウルスラ]]からエーギルを奪ったり
ネルガルに助けを請う[[ソーニャ]]に引導を渡したりと裏で暗躍。
直接対決はエリウッド編30章、ヘクトル編32章でモルフの大軍を率いて立ちふさがる。
武器はフィンブル。ヘクトル編では加えてサンダーストームを所持。
モルフなので幸運は0だがその他の能力は軒並み高く、HPに至っては68と限界値を超えている。
魔道士系にも関わらず守備も高い難敵。
クラスは「賢者」だが、守備・魔防の限界値が30に上がっており、他の賢者とは別物の特別仕様である。
ヘクトル編では32章外伝に進むためにも速攻をかけサンダーストーム所持中に倒してしまいたい。
撃破時の反応から物語後半にはいくつかの感情を有していた様子が伺え、またネルガルにも敬愛の情を抱いていた節がある。

余談だがハードモードではミスのためか体格が減少しており、クラス上限が普通の女賢者と同じになっている。
そのせいでノーマルよりも弱いと言われている。

262 :
>>245
聖魔の「けだもの!」はターナじゃなかったけ?

263 :
と思ったらラーチェルも言うのね 失礼

264 :
戦士
斧を扱い、力や体力に優れるが反面技や守備に劣るという風に設定されているクラス。
腕っ節に自信のある平民が戦いの道に進む時、このクラスを選ぶようだ。
暗黒竜と光の剣/紋章の謎
暗黒竜・紋章の味方クラスにおいて斧を扱える唯一のクラス。
タリスの傭兵であるサジマジバーツがこのクラス。
クラスチェンジしないので、他の戦闘系ユニットに比べると最終的なパラメータの点で劣る。
紋章の謎では自軍専用のユニットで基本的には暗黒竜のものと同じ。
暗黒竜で登場していた敵軍の戦士は、全て山賊として登場することになった。
また第二部には戦士のキャラは全く登場せず、従って斧を扱える味方クラスが無い事に。
>暗黒竜・紋章の味方クラスにおいて斧を扱える唯一のクラス。
とありますが、暗黒竜だと「海賊」のダロスも斧を使えましたよね?

265 :
ファイアーエムブレム 聖魔の光石
以下の内容を追加
2011年12月に、ニンテンドー3DSのアンバサダープログラムの一環として、
ニンテンドー3DSを8月10日までに購入した人たちを対象に無料で配信された。
どこがいいでしょうか…

266 :
リムステラ(>>261)をチェック、wikiに反映しました
●☆の影響の件について
>>258の動画では
・おそらくエミュレーター、違っていたとしてもデータ改造している
・編集で介入できる隙がある
と信頼性が低いのでとりあえず保留とします、釣りだとも思えないですが。
反映するとするなら「信用するかどうかは自由」的な注意書きが必要だと思います。
>>264
FC版を指す"暗黒竜"とSFC版一部を指す"暗黒竜"が混ざってしまっているんじゃないかと。
新・紋章の要素を加えたリテイクが必要かと。
>>265
アンバサダープログラムといきなり言われると唐突な感じがしますが、
それについて説明するのも冗長だしなあ。
現状の物にそのまま挿入するなら2行目でしょうか…

267 :
>>266の意見を反映したイシュトーの再修正案です。
*イシュトー
[[聖戦の系譜>ファイアーエムブレム 聖戦の系譜]]7章でメルゲン城を守る[[マージファイター]]。~
[[フリージ]]家の当主[[ブルーム]]の長男だが、~
長子なのに[[聖痕]]が顕れなかったという珍しい事例により[[トールハンマー]]を継承していない。~
[[イシュタル]]と同様に[[ロプト教団]]の子供狩りには反対しており、兄妹揃って「親に似ず優秀」との評判である。~
部下のライザとは恋仲で、戦闘開始時・死亡時の台詞がライザを倒す前か後かで内容が変わる。~
フリージ家の中では出番が圧倒的に少なく影が薄いが、7章の時点ではかなりの強敵である。~
[[サンダストーム>サンダーストーム]]+[[連続]]で1ターンキル、というのがよくあるパターン。~
さらに親世代で[[ティルテュ]]の初期装備の[[トローン>トロン]]はイシュトーが持つ事になるので、~
星をつけすぎると泣きを見ること請け合い…とよく言われるが、~
実際のところ敵には☆の影響がないことが検証で明らかになっている(ただし信用するかどうかは自由)。~
[[バルムンク]]持ちの[[シャナン]]をぶつけるか、[[ラナ]]に[[サイレス]]を継承させて黙らせるのが有効な対処法。~
ちなみにゲーム中では糸目に見える顔グラだが、~
[[TCG>ファイアーエムブレム TCG]]用に描き起こされたイラストではお眼々パッチリのイケメンになっている。~

268 :
*エリートリング
[[聖戦の系譜>ファイアーエムブレム 聖戦の系譜]]にて登場。所持者の獲得経験値を2倍にする。~
勿論レックスに持たせても重複して4倍になったりはしない。~
オールAでなくても必須といえるアイテムだが値段が40000Gと高価。~
よって、このリングの使い回しと金のやり繰りが勝利の鍵を握る。~
値切りスキルを持っている者なら半額で購入、同額で売却できるので金策が楽。~
~
継承させなかった場合は[[ヨハルヴァ>ヨハルヴァ]]が装備しており、~
[[ヨハン>ヨハン]]を仲間にした場合はこいつを倒してドロップさせることで入手可能。~

269 :
レックスにリンクつけ忘れてた、すまぬ…
トイレで掘られてくる

270 :
*エリートリング
[[聖戦の系譜>ファイアーエムブレム 聖戦の系譜]]にて登場。所持者の獲得経験値を2倍にする。~
勿論[[レックス]]に持たせても重複して4倍になったりはしない。~
オールAでなくても必須といえるアイテムだが値段が40000Gと高価。~
よって、このリングの使い回しと金のやり繰りが勝利の鍵を握る。~
値切りスキルを持っている者なら半額で購入、同額で売却できるので金策が楽。~
~
継承させなかった場合は[[ヨハルヴァ]]が装備しており、~
[[ヨハン]]を仲間にした場合はこいつを倒してドロップさせることで入手可能。~
スレ汚しすまぬ…

271 :
特効の追加修正案です。
*特効
特定の武器で特定の兵種へ攻撃した時、必ず与えるダメージが大きくなる効果の事。~
兵種自体が特定の兵種に強い場合も存在する(外伝のFナイトや聖魔の司祭など)。~
シリーズのお約束として、飛行系の兵種には[[弓]]や[[風魔法]]で特効が発生すること、~
アーマー系とナイト系に特効を持つ主人公の専用武器([[レイピア系]])が登場すること、などがある(一部例外あり)。~
ほとんどのシリーズ作品では、武器の攻撃力を3倍にする効果が採用されている。~
(例:力10・攻撃力10の弓で特効が発生→力10+攻撃力10×3=攻撃力40、となる)~
例外は武器の攻撃力を2倍にする蒼炎、必の一撃が100%出る聖戦など。~
聖魔の[[双聖器]]など、特定の武器のみが例外の場合もある。

272 :
>>265-266
そういえば、@wikiは((description))で脚注を使えるはずなので、1行目-2行目を以下のようにすれば…
ファイアーエムブレム 聖魔の光石
2004年10月にゲームボーイアドバンスで発売されたシリーズ第8作目。
2011年12月にニンテンドー3DSのアンバサダープログラム((3DSの価格改定を受け、任天堂が改定以前に購入した人たちを対象に実施した企画))の一環として対象者に無料で配信された。

273 :
ドラゴンマスターの項目がなかったようなので
*ドラゴンマスター
聖戦の系譜以降の作品に登場するクラスで、ドラゴンナイトの上級クラス。~
ドラゴンナイトを一回り強くしたようなかんじで、攻撃・守備・移動に優れる。
多くの作品では弓に弱いが、暁の女神では弓特攻がなくなった。
-''聖戦の系譜''~
自軍キャラでは[[アルテナ]]がクラスチェンジすることでこのクラスになることができる。
兵種スキルで[[追撃]]がつくので、彼女の攻撃力をより一層高めてくれるだろう。
敵として該当するのは3人しかおらず、親世代5章の[[マゴーネ]]を除けば[[トラバント]]、[[アリオーン]]しかいない。
マゴーネを除けば全員が聖戦士直系というある意味すごいクラスである。
-''トラキア776''~
ドラゴンナイト自体が上級クラスであり、ドラゴンマスターはイベントのみの登場となる。
-''封印の剣''~
ドラゴンナイトの上級クラスとして続投。クラスチェンジアイテムは天空のムチで、剣が使用可能になる。
味方では[[ミレディ]]や[[ツァイス]]がこのクラスになることができる。
敵として戦う機会も割と多く、[[フレアー]]、[[ナーシェン]]、[[ゲイル]]が該当するほか、21章などにも通常敵として多数出現する。
-''烈火の剣''~
封印の剣とほぼ同じ仕様。[[ヒース]]がクラスチェンジでこのクラスになることができるほか、[[ヴァイダ]]が最初からドラゴンマスターとして加入する。
-''聖魔の光石''~
変わらずドラゴンナイトのクラスチェンジ先だが、[[ワイバーンナイト]]との二択になった。
こちらは剣が使え、かつ力や守備の限界値で優るが、あちらはスキル[[貫通]]を持ち、速さの限界値で大きく優る。
どちらを選んでも一長一短なので好みで決めよう。
本編中のユニットでドラゴンマスターになれるのは[[クーガー]]だけだが、クリア後のボーナスキャラであるグレンもこのクラスに就いている。
-''蒼炎の軌跡''~
クラスチェンジすることによりつかえるようになる武器が斧に変更された。修得できる奥義は[[衝撃]]
[[ジル]]がクラスチェンジすることでこのクラスになることができるほか、[[ハール]]が最初からこのクラスに就いている。
敵としてはジルの父シハラムやかの有名な[[ボルトアクス将軍]]こと[[グローメル]]が該当する。
またラスボスのアシュナード専用クラス[[ディン国王]]も上限値や移動力は違えどドラゴンマスターの類似クラスである。
-''暁の女神''~
聖竜騎士と書いてドラゴンマスターと読む。クラスチェンジで神竜騎士になれる。
遂に弓特効が消え、代わりに雷魔法で特効という地味な弱点が追加されるが、弓特効ほどのダメージ倍率は無い。
該当キャラは前作と同じくジルとハール。特にハールは「移動要塞」「ハールの動く城」といった異名を持つほどの運び屋である。

274 :
>>272に誤植あり
<ファイアーエムブレム 聖魔の光石>
2004年10月にゲームボーイアドバンスで発売されたシリーズ第8作目。~
2011年12月にニンテンドー3DSのアンバサダープログラム((3DSの価格改定を受け、任天堂が改定以前に購入した人たちを対象に実施した企画))の一環として対象者に無料で配信された。
新規項目
<福山潤>(読み:ふくやまじゅん)
アクセルワンに所属する声優で、大乱闘スマッシュブラザーズDXにおいてロイの声を担当した人。~
役どころは熱血漢(『武装錬金』の武藤カズキとか)だったりダークヒーロー(『コードギアス』のルルーシュとか)だったり少年系(『マクロスF』のルカとか)だったり~
アレなタイプ(『いぬかみっ!』の川平啓太とか)だったり凄く幅広い。

275 :
いないキャラがいたので追加
*流星剣
聖戦の系譜・トラキア776に登場するスキル。~
発動条件は聖戦・トラキア共にスキル所持者の技[%]で発動する。~
発動すると5回連続で相手を攻撃することができる。~
トラキアなら[[太陽剣]]・[[月光剣]]と同時に発動できるが~
聖戦は流星剣のみ、太陽剣のみ、月光剣のみとなる。~
聖戦は[[アイラ]]とその子どもである[[スカサハ]]と[[ラクチェ]]。そして[[シャナン]]は最初から使用可能で、~
トラキアは[[ガルザス]]が最初から。[[マリータ]]がイベントで習得できる。~
特にスカラクは見切り持ちなので☆武器を持てば正に死神。~
10章の[[ユリウス]]も☆持ちラクチェなら必出まくりでノーダメージ撃破も簡単に可能。~
流星剣持ちの技はできるだけ伸ばしておきたい所。~

276 :
バヌトゥ
暗黒竜と光の剣、紋章の謎および新暗黒竜と光の剣に登場する人物。
火竜族に属するマムクートで、元は神竜王ナーガに仕える従者であった。
その力の暴走を恐れた王によって眠らされていた王女チキを数百年にわたり見守っていたが、
やがてその姿に情が移り、神殿より連れ去ってしまう。
以後10年ほどチキと共に人里で暮らしていたが、のちにはぐれてしまう。
暗黒戦争でも英雄戦争でもチキを探すために味方に加わるが、
暗黒戦争でも英雄戦争でも肝心の火竜石を無くした状態で加入する。
変身前は攻撃すらできず、パラメータも非常に低いので
竜石を持たせないで前線に送り出すのは自行為に等しい。
FC版暗黒竜では竜石に使用回数制限が無く、戦闘の度に竜に変身する仕様であった。
紋章の謎では火のブレスは間接攻撃もできるようになり、
ブレス抵抗を持つ敵が少ないため強力な攻撃であり、
かつ竜でいる間はHPが2倍になりブレス抵抗があるために非常に強力である。
ただし変身するたびに竜石を消費し、5ターン程度で人間の姿に戻ってしまう。
DS版ではFC版の仕様から変身するたびに(戦闘するたびに)竜石を消費するようになり、
かなり使い勝手が悪くなってしまった。
成長率が無きに等しいため経験値を独り占めさせるのはあまり好ましくない。
いつも中盤で仲間になり競合ユニットのチキの加入が遅いため
中盤の強敵に対する切り札として使うのが良い。
なお、火竜石以外の竜石は使えない。
新・紋章の拠点会話では、チキの野菜嫌いを克服させるために、漬物を考案している。
この漬物は味は絶品だが、作るのに百年もの歳月がかかる。
英雄戦争終結後は竜石を捨てて姿を消す。
暴走のおそれのなくなったチキに守役はもはや不要となり、
自らも一人の人間として生きていく道を選んだのであろうか……。

277 :
イシュトー・エリートリング・特効・ファイアーエムブレム 聖魔の光石(>>267->>272)までチェック、
wikiに反映しました。
>>274
>聖魔
どこが違ってるんでしょうか?
>福山潤
現状ではwikipedia辺りを見ればおkな事と
スマブラがグレーゾーン扱い(緑川光はOVAでも出てるのでおk)な事からスルーします。

278 :
誤植と言うより改行記号(~)の付け忘れ。

279 :
バヌトゥ の1行目、細かいけど新紋章も追加しといたほうが…
暗黒竜と光の剣、紋章の謎および新暗黒竜と光の剣、新紋章の謎に登場する人物。
みたいな感じで。

280 :
バヌトゥの修正案です。
*バヌトゥ
暗黒竜と光の剣、紋章の謎、新・暗黒竜と光の剣、新・紋章の謎に登場する人物。 ~
火竜族に属するマムクートで、元は神竜王ナーガに仕える従者であった。 ~
その力の暴走を恐れた王によって眠らされていた王女チキを数百年にわたり見守っていたが、~
やがてその姿に情が移り、神殿より連れ去ってしまう。 ~
以後10年ほどチキと共に人里で暮らしていたが、のちにはぐれてしまう。 ~
暗黒戦争でも英雄戦争でもチキを探すために味方に加わるが、 ~
暗黒戦争でも英雄戦争でも肝心の火竜石を無くした状態で加入する。 ~
変身前は攻撃すらできず、パラメータも非常に低いので ~
竜石を持たせないで前線に送り出すのは自行為に等しい。 ~
FC版暗黒竜では戦闘の度に竜に変身する仕様であった。~
上昇する能力は守備のみであるが竜石に使用回数制限が無いという利点があった。 ~
紋章の謎では火のブレスは間接攻撃もできるようになり、 ~
ブレス抵抗を持つ敵が少ないため強力な攻撃であり、 ~
かつ竜でいる間はHPが2倍になりブレス抵抗があるために非常に強力である。 ~
ただし変身するたびに竜石を消費し、5ターン程度で人間の姿に戻ってしまう。 ~
DS版ではFC版と比べると全能力間接攻撃が不可能になり、戦闘するたびに竜石を消費するGBA仕様になり、 ~
かなり使い勝手が悪くなってしまった。 ~
成長率はジジィ系それであるため経験値を独り占めさせるのはあまり好ましくない。 ~
いつも中盤で仲間になり競合ユニットのチキの加入が遅いため 、中盤の強敵に対する切り札として使うのが良い。 ~
なお、紋章の謎では火竜石以外の竜石は使えない。 ~
新・紋章では使用出来るようになったが、それ以上に本人の能力に問題があるか。~
新・紋章の拠点会話では、チキの野菜嫌いを克服させるために、漬物を考案している。 ~
この漬物は味は絶品だが、作るのに百年もの歳月がかかる。 ~
英雄戦争終結後は竜石を捨てて姿を消す。 ~
新・紋章では生き残った 生き残ったマムクートと人間の間に立つという決意をチキに語る。~
何があっても決して竜石を使わない覚悟であり、チキとの再開の約束を果たせるかどうかは・・・。~

281 :
誤植ひどかったんでそこ含め修正
*バヌトゥ
暗黒竜と光の剣、紋章の謎、新・暗黒竜と光の剣、新・紋章の謎に登場する人物。 ~
火竜族に属する[[マムクート]]で、元は神竜王[[ナーガ]]に仕える従者であった。 ~
その力の暴走を恐れた王によって眠らされていた王女[[チキ]]を数百年にわたり見守っていたが、~
やがてその姿に情が移り、神殿より連れ去ってしまう。 ~
以後10年ほどチキと共に人里で暮らしていたが、のちにはぐれてしまう。 ~
[[暗黒戦争]]でも[[英雄戦争]]でもチキを探すために味方に加わるが、 ~
暗黒戦争でも英雄戦争でも肝心の[[火竜石]]を無くした状態で加入する。 ~
変身前は攻撃すらできず、パラメータも非常に低いので ~
竜石を持たせないで前線に送り出すのは自行為に等しい。 ~
FC版では竜石は武器扱いであり戦闘の度に竜に変身する仕様であった。~
上昇する能力は守備のみで直接攻撃しか出来ないが竜石に使用回数制限が無いという後の作品には無い利点がある。 ~
紋章の謎では竜石は道具扱いで使用する事で竜に変身し[[ブレス]]を吐く。~
ブレスは間接攻撃もでき、 ブレス抵抗を持つ敵も少なく、さらに移動力も上昇する。 ~
かつ竜でいる間はHPが2倍になりブレス抵抗があるために非常に強力である。 ~
ただし変身するたびに竜石を消費し、5ターン程度(ランダム)で人間の姿に戻ってしまう。 ~
DS版ではFC版と同じ仕様と思いきや、全能力が上昇するが戦闘(変身)するたびに竜石を消費して変身するGBA仕様になり、 ~
かなり使い勝手が悪くなってしまった。 ~
成長率はジジィ系のそれであるため経験値を独り占めさせるのはあまり好ましくない。 ~
いつも中盤で仲間になり競合ユニットのチキの加入が遅いため 、中盤の強敵に対する切り札として使うのが良い。 ~
なお、紋章の謎では火竜石以外の竜石は使えない。 ~
新・紋章では使用出来るようになったが、それ以上に本人の能力に問題があるか。~
新・紋章の拠点会話では、チキの野菜嫌いを克服させるために、漬物を考案している。 ~
この漬物は味は絶品だが、作るのに百年もの歳月がかかる。 ~
英雄戦争終結後は竜石を捨てて姿を消す。 ~
新・紋章では生き残ったマムクートと人間の間に立つという決意をチキに語る。~
何があっても決して竜石を使わない覚悟であり、チキとの再開の約束を果たせるかどうかは・・・。~

282 :
記事としての「ファイアーエムブレム」の項修正
(前略)
[封印の剣]
ベルン王国の至宝。封印の剣とあわせて[[魔竜]][[イドゥン]]を封じていた。~
封印の剣の柄にはめ込む事で剣を引き抜くことができる。~
(中略)
[聖魔の光石]
マギ・ヴァル大陸の聖石でも特に強い力を持ったグラド帝国の聖石。~
特に強い力を持っているのは、中に魔王フォデスの魂を封じているため。~
リオン皇子によって魔王の力を得る為の魔石と普通の聖石に分離されてしまう。~
(後略)

283 :
主にDS版に関する追記を中ほどに。
*ビラク
オレルアン騎士隊の一人で[[ハーディン]]に忠誠を誓っている。~
一部では4章(FC版だと5章)で[[ソシアルナイト]]として仲間になるが、~
二部では18章で敵の[[パラディン]]として登場する。~
成長に関しては若いのにも関わらず全ユニット中ワーストクラスの成長率([[武器レベル]]除く)を誇るが~
[[クラスチェンジ]]があるので、育てれば[[ホースメン]]([[ハンター]]のCC後)の[[ウルフ]]・[[ザガロ]]よりは強くなるかもしれない。~
初登場の時点で既に[[ロシェ]](LV3)から大きく離されていたにも関わらず、~
紋章二部ではさり気なく白馬に乗っており、見る者に衝撃を与える。~
この謎の事態は姿だけでなくLVや各能力にも及んでおり、~
とりわけ守備はロシェのそれを上回ってしまうという、~
二人の成長率からは到底想像し得なかった変貌を遂げている。~
後述するAAでのっぷりもこの事態を考えると不思議では無い。~
DSリメイクである新暗黒竜では兵種変更システムの追加により、兵種側の成長率に引っ張られて多少は真っ当に育つようになったものの、~
[[ウルザガ]]の大躍進の影でこれといった強化が無く、特徴であった武器レベルもトラキア式になった為ロシェと同じになり、~
これといって面白みの無い、単に弱いユニットになってしまった。~
一見体格が良さそうなのに、HPや守備の伸びが悪いのが難点。~
ただ、かつての武器レベルの高さの名残か、新暗黒では鋼の槍を装備して登場するので、多少はありがたい。~
まぁビラク自身は力が足りずに[[攻速]]落ちしているので、そのままハーディンに渡してしまったほうが活躍するのだが。~
新紋章では他の[[狼騎士団]]と同じく仲間にすることが出来るようになり、彼でハーディンを倒す事も出来るようになった。~
成長率も新暗黒からさらに補填されて、他のユニットと比較検討が出来る程度にはマシになっている。~
その成長率のネタ度、使われなさ、~
正面顔がホモ漫画「くそみそテクニック」の阿部高和(本家いいおとこ)に似ている~
といったことから「オレルアンのいいおとこ」と呼ばれている。~
よく男性器のAAと混ぜられたりして、~
聖戦の系譜のアーダンと同じ様に住人にネタで愛されている。~
因みにSRPG板にはFE内の色々なネタキャラのスレがあるが、~
ビラクのスレが一番進んでいる模様([[アーダン]]は別格)。~
3神器の名前をもじった「ビラクルソード」「マラディウス」「掘ルティア(パルティアーッ!も可)」~
が、ビラク専用装備として命名されている(他にもデビルアクスをもじったのも有る様だ)。

284 :
パルティアーッが地味に気になる
パルティアッーじゃないの?

285 :
追加案です
*ビラク
オレルアン騎士隊の一人で[[ハーディン]]に忠誠を誓っている。~
暗黒戦争では5章(SFC版だと4章)で[[ソシアルナイト]]として仲間になるが、~
英雄戦争では18章で敵の[[パラディン]]として登場する。~
成長に関しては若いのにも関わらず全ユニット中ワーストクラスの成長率([[武器レベル]]除く)を誇るが~
[[クラスチェンジ]]があるので、育てれば[[ホースメン]]([[ハンター]]のCC後)の[[ウルフ]]・[[ザガロ]]よりは強くなるかもしれない。~
初登場の時点で既に[[ロシェ]](LV3)から大きく離されていたにも関わらず、~
英雄戦争ではさり気なく白馬に乗っており、見る者に衝撃を与える。~
この謎の事態は姿だけでなくLVや各能力にも及んでおり、~
とりわけ守備はロシェのそれを上回ってしまうという、~
二人の成長率からは到底想像し得なかった変貌を遂げている。~
後述するAAでのっぷりもこの事態を考えると不思議では無い。~
DSリメイクである新・暗黒竜では[[兵種変更]]システムの追加と速さを始めとした成長率が少し上昇したことで多少は真っ当に育つようになったものの、~
[[ウザ]]の大躍進に比べると微々たる強化といわざるを得ず、特徴であった武器レベルもトラキア式になった為ロシェと同じになり、~
これといって面白みの無い、単に弱いユニットになってしまった。~
ただ、かつての武器レベルの高さの名残か、新暗黒では鋼の槍を装備して登場するので、多少はありがたい。~
まぁビラク自身は力が足りずに[[攻速]]落ちしているので、そのままハーディンに渡してしまったほうが活躍するのだが。~
新・紋章では他の[[狼騎士団]]と同じく仲間にすることが出来るようになり、彼でハーディンを倒す事も出来るようになった。~
19章で特定の条件を満たすと背後から増援として登場、ロシェで説得出来る。
また、仲間にした後は[[ザガロ]]を説得する役割を持つ。
成長率は新暗黒からさらに補填されたが、今度は初期値の低さと成長回数が厳しい。~
その成長のネタ度、使われなさ、~
SFC以降の正面顔がホモ漫画「くそみそテクニック」の阿部高和(本家いいおとこ)に似ている~
といったことから「オレルアンのいいおとこ」と呼ばれている。~
よく男性器のAAと混ぜられたりして、~
聖戦の系譜のアーダンと同じ様に住人にネタで愛されている。~
因みにSRPG板にはFE内の色々なネタキャラのスレがあるが、~
ビラクのスレが一番進んでいる模様([[アーダン]]は別格)。~
3神器の名前をもじった「ビラクルソード」「マラディウス」「掘ルティア(パルティアッー!も可)」~
が、ビラク専用装備として命名されている(他にもデビルアクスをもじったのも有る様だ)。 ~
新紋章からは制作側も意識し始めたようである。(バックから攻めて来る、[[俺はハーディン様のことが好きだった。]])

286 :
エリートリングの修正案です。
*エリートリング
[[聖戦の系譜>ファイアーエムブレム 聖戦の系譜]]にて登場。2章にて[[世界ひろし]]こと[[ヴォルツ]]が落とすアイテム。~
所持者の獲得経験値を2倍にする[[エリート]]のスキルと同じ効果。勿論[[レックス]]に持たせても重複して4倍になったりはしない。~
特定のユニットに持たせたままにするよりも、中古屋で売買して使い回し、全員のLVUPを早める方が効果的。~
特に章開始時の闘技場が狙い目で、可能な限りこれを使い回して闘技場で稼ぐことが評価狙いのプレイでは必須のテクニックとなる。~
ただし値段が40000Gと高価で、使い回すには金のやり繰りが大変。~
[[値切り]]のスキルを持っている者なら半額で購入、同額で売却できるので金策が楽。~
~
子世代への継承は、最初から登場する[[セリス]]に受け継がせるのがベター。~
間違っても[[コープル]]や[[アルテナ]]などの登場が遅いユニットには受け継がせないようにしたい。~
継承させなかった場合は[[ヨハルヴァ]]が装備しており、仲間にするか倒してドロップさせることで入手可能。~

287 :
エリートリングに世界ひろしは関係無いのと子世代の記述とくっつけた方がスマートだと思うので
*エリートリング
[[聖戦の系譜>ファイアーエムブレム 聖戦の系譜]]にて登場。
所持者の獲得経験値を2倍にする[[エリート]]のスキルと同じ効果。勿論[[レックス]]に持たせても重複して4倍になったりはしない。~
特定のユニットに持たせたままにするよりも、中古屋で売買して使い回し、全員のLVUPを早める方が効果的。~
特に章開始時の闘技場が狙い目で、可能な限りこれを使い回して闘技場で稼ぐことが評価狙いのプレイでは必須のテクニックとなる。~
ただし値段が40000Gと高価で、使い回すには金のやり繰りが大変。~
[[値切り]]のスキルを持っている者なら半額で購入、同額で売却できるので金策が楽。~
~
親世代では2章の[[ヴォルツ]]のドロップアイテム。~
"エリート"リングを持たせる事でヴォルツの格を表現しているのかも…。~
子世代へ継承させなかった場合は[[ヨハルヴァ]]が装備しており、仲間にするか倒してドロップさせることで入手可能。~
継承させる場合、最初から登場する[[セリス]]に受け継がせるのがベター。~
間違っても[[コープル]]や[[アルテナ]]などの登場が遅いユニットには受け継がせないようにしたい。~

288 :
追撃の追加修正案です。
*追撃
全シリーズ作品に採用されているシステム。~
互いの攻撃速度の差が特定の値(作品によって異なる)を超える時、攻撃速度の速い方がもう一度攻撃出来る。 ~
発動はお互いが1回ずつ行動した後になる(攻撃→反撃→追撃、という流れ)。
[[勇者シリーズ]]などの二回攻撃の武器は連続と同じように攻撃回数が増えるため、~
攻撃×2→反撃→追撃×2、攻撃→反撃×2→追撃×2、などという流れになる。~
総ダメージが単純に2倍になり、更に必等の発動機会も増えるため、できる限り狙いたいところ。~
敵味方の守備に大した差の無い序盤は、これが出来るようにならないと中々使いづらいため、 ~
持たせる武器の威力だけでなく重さにも気を配るべきである。 ~
トラキアまでは攻撃速度の差を自分で計算しなければ事前の発動は確認できなかったが、~
封印以降は戦闘情報の欄に×2(×4)と表示されるようになり、発動の可否が確認しやすくなった。~
かつては再攻撃と呼ばれていたが、聖戦の系譜に於いて同名のスキルが無いと再攻撃が出来なかった事と、 ~
他にも攻撃回数に変化を及ぼすスキルが激増した事を受け、こう呼ばれるようになった。 ~
-''聖戦の系譜''~
上記のとおり、現在のシリーズ作品中では唯一のスキル制となっている。~
攻撃回数が増えるスキルの中では条件さえ満たせば唯一確実に発動するため、信頼性が高い。~
個人スキル・兵種スキルのどちらの由来のものでも、習得しているユニットが最も多いスキル。~
このスキルを子供に受け継げるかどうかは、カップリングで重要視される要素の一つである。~
組み合わせ次第では子世代のユニットに最大22人、[[ついげきリング]]ありで23人と、1人を除き追撃を可能にできる。~
([[コープル]]や[[リーン]]など、無理に受け継がせることはないユニットもいるが……)~
子世代後半の一部のボス等を除き、ほとんどの敵は個人スキルを持っていないため、~
必然的にこの追撃も受ける機会は少なく、普段は攻撃速度が低くても安心である。~
その分兵種スキルで持っている敵は手ごわく、特に闘技場では[[ソードファイター]]などの剣士系の敵が壁になりやすい。~
なお、味方の斧が使えるユニットでこれを習得できるのはまず斧を使わない[[マスターナイト]]の2人(ラケシス、リーフ)のみ。~
当時の斧の冷遇振りはこんなところにも表れている。~
ただし、重い斧では追撃を持っていてもあまり役に立たないであろうことは想像に難くない。~
そしてそれは終章の[[グラオリッター]]が身をもって証明してくれるだろう。~

289 :
新規
*エルフィン
封印の剣の登場人物。西方三島レジスタンスの参謀で、分岐で西ルートを選んだ場合のみ11章から味方ユニットとして使用可能になり、~
北ルートを通ると仲間にはなるものの出撃ユニットには選択できない(その代わりに[[ララム]]が使用可能に)。
クラスは「バード」。ララムの「踊り子」同様戦闘能力は無いが隣接させて「奏でる」ことで行動が終了した味方ユニットを再行動させることができる。
正体はエトルリア王子ミルディン。1年前ロアーツ&アルカルドに暗させられかけた際、敵の目を欺くため、エトルリア大軍将[[ダグラス]]はララムにミルディンを託し、~
西方三島へ逃れさせていた。その逃れた西方三島において、貴族の腐敗を知ったミルディンは、レジスタンスに身を投じる事になった。
支援相手はパーシバル、ファ、ダグラス、クレイン、セシリア。クレインとは幼馴染ですぐに正体を明かしたが、セシリア相手には正体をばらすのを渋っていた。何故だ。~
余談だが、[[ロイ]]は彼の正体に薄々気がついていた模様(22章で終了した場合の会話を参照)。

290 :
ドラゴンマスター・流星剣・バヌトゥ・ファイアーエムブレム(>>273->>282)、
までチェック、wikiに反映しました ノシ

291 :
*聖女の杖
封印の剣に登場するSランクの杖。魔力に関わらず自軍全員の完全回復が可能。~
21章で加入する[[ヨーデル]]の初期装備である。~
その名前やヨーデルの初期装備であることから[[八神将]]の一人、聖女エリミーヌに関連するものと思われる。~
またその名前から[[神将器]]と勘違いされやすいが実は全くの無関係である。~
そのため使いきっても終章には行ける。~
やや効果は落ちるものの[[トライアルマップ]]では[[リザーブ]]が手に入るので、~
行軍が苦しいときは勿体ぶらずに使ってしまおう。~
烈火の剣には登場しない。このため烈火では杖レベルをSにするのは地雷行為とされている。~
[[アトス]]は[[アーリアル]]を持ってくる時にこれも必要かもしれないとは思わなかったのだろうか?~
とはいえ聖女の杖が当時はどこにあったのかを考慮する必要もあるため、一概にアトスを責めるわけにもいかないが。~
(封印の時代でも一緒に保管はされていないみたいだったし)~

292 :
だいぶ前に没になっていたのを勝手に編集。まだ長いかな…
*サナキ
[[蒼炎の軌跡>ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡]]、[[暁の女神>ファイアーエムブレム 暁の女神]]で登場。本名はサナキ・キルシュ・オルティナ。~
わずか5歳でに即位した[[ベグニオン帝国]]第37代皇帝、神使。~
[[セン]]から政治を学び、10歳となった蒼炎の時点では幼いなりにも聡明な皇帝となっていた。~
しかし歳相応のやんちゃぶりはあり、たびたび問題を起こしては[[シグルーン]]らを困らせていた。~
蒼炎での初登場は13章。~
[[グレイル傭兵団]]の面々に身元を明かしても否定されてしまい、ぶち切れかかっていた。~
因みに蒼炎のソフトにはテリウス大陸の地図が付録でついてくるのだが、~
実はそこには各国の重要人物達と共に、サナキも堂々と名前付きでイラストが載っているため、~
それを見ていたプレイヤーには登場した瞬間から既に正体がバレバレである。~
見てないプレイヤーでも正体は分かりそうだけど…~
[[ラグズ]]奴隷問題の調査を傭兵団に依頼し、~
その中でセリノス王族に対して膝を折り、タカの民、サギの民と和解。~
問題を解決した謝礼として、[[エリンシア]]に軍を貸し与えた。~
EDのエリンシアの即位式にはセンを派遣、彼経由で解放の呪歌(の旋律)を知らされた。~
暁では第一部後半でデイン駐屯軍の問題に対処。~
第三部冒頭の前後に元老院のクーデターで軟禁状態に置かれ、シグルーンらに救出されてクリミアへ亡命。~
エリンシアらの助力で[[アイク]]を頂点とする皇帝軍を組織する。~
デインとの戦闘中に[[メダリオン>ファイアーエムブレム]]の封印が解けかかり、解放の呪歌を口ずさむも効果なく、~
突如現れた[[ミカヤ]]が呪歌を完全詠唱できたことに戸惑いを覚える。~
しかし目覚めた[[ユンヌ]]の導きにより、そのミカヤとともに帝都を目指すこととなる。~
旅の途上、現れた[[ルカン]]から、自分に姉がいて祖母[[ミサハ]]ともども暗されたこと、~
ゆえに本来の神使ではないことを告げられ、大きく動揺するが、~
シグルーンらの言葉に支えられ、導きの塔で待ち構えていたルカンらをベグニオン皇帝として討ち果たす。~
EDにて暗されたはずの姉がミカヤであると知り、ベグニオンに留まるように願う。~
それはかなわなかったが、デインと対等な同盟を結ぶことを誓った。~
戦後はすべての国と同盟を結ぶ偉業を成し遂げた聖帝として歴史に名を刻んだ。~
蒼炎では立場上の理由もあり戦闘には参加しなかったが、暁では第四部で参戦する。~
クラスは専用の最上級クラス[[皇帝]](カエサル)。理三種と光の魔法を操り、奥義[[陽光]]も最初から覚えている。~
その中でも特に炎魔法を得意とし、最上級並みの威力を持つ専用炎魔法[[シムベリン]]を行使できる。~
皇帝と聞くと[[ハーディン]]や[[アルヴィス]]のような重歩兵系をイメージしそうだが、軽装な彼女は砂漠でも足を取られない。~
しかしユニットの特性上+年齢的な事情もあってやや打たれ弱く、そして非力(力初期値2)。~
軽めなシムベリン(重量5)でさえも初期状態では攻速落ちする。力が育つまでは更に軽い初期魔法を持たせよう。~
力がへたれた場合、[[レクスフレイム]](重量13、速さボーナス+3)の攻速落ちはボーナスを上回るため諦めたほうが良い。~
何にしても出撃できる序章・3章・終章はすべて強制参戦なので鍛えておくべき。~

293 :
やはりDS版をちょいちょいと。
*ライアン
紋章の謎第2部に登場する[[アーチャー]]。[[ゴードン]]の弟。~
かなりの童顔で初期パラメーターもそれに見合った数値だが、~
その成長率は兄のゴードンをも凌駕するほどで、育て上げればかなり強くなる。~
とはいえ、初期値が低いために経験値を与えづらいのが難点か。~
幸い、1章では弱くて経験値の高い盗賊が増援で現れるので、~
コレを利用して出来るだけ多く経験値を稼ごう。~
リメイク版の新紋章の謎では、本編より以前を描く前日編が追加された事で~
非常に育てやすくなった。~
2章から早速自軍として使用できるようになるので、~
単純に経験値を入れやすいということの他、~
前日編の性質上、マップやり直しによるレベルアップの吟味も非常にやりやすい。~
ゴードンも新暗黒竜よりは、成長率が一回り強化されているのだが、~
さらにそれを一回り強化した成長率を持つのがライアンなので、~
弓兵としては非常に優秀である。~
というか前日編を負傷離脱でもしない限りは、~
本編が始まった時点でゴードンより強くなっている事の方が多いだろう。~
ルートによってはゴードンも前日編で参入するが、~
初期レベル5で5章から参入なので、やはりライアンのほうが育てやすさで分があるのは否めない。~
前日編では[[兵種変更]]が出来ないのが唯一の欠点で、前日編で希少な弓兵であることも相まって~
どうしてもアーチャーでレベルアップをする必要があるが、~
多少成長を吟味すれば、やりこみの面でも大きな問題にはならないだろう。~
[[マイユニット]]を始めとする[[第七小隊]]の初期隊員の一人で、マイユニットが初めて指揮をした人物になる。~
劇中の人物から見ても彼は相当童顔として見られているようで、当初ルークからは完全に子供扱いされてしまった。~
控えめな性格のせいでルーク辺りに比べるとやや台詞は少ないものの、前日編で結構台詞が増量されたのも嬉しいポイントである。~

294 :
*地の祝福
蒼炎の軌跡・暁の女神に登場する[[竜鱗族>ラグズ]]の専用スキル。~
ターン開始時に自分に隣接しているユニット全員の状態異常を解除する。~
蒼炎でのみ竜鱗族の奥義扱いとなっている。~
蒼炎では竜鱗族の加入が遅く、加入後も状態異常に困る場面もそんなにないためあまり役に立つスキルではない。~
一部の[[トライアルマップ]]で活用できる程度だろうか。~
一方暁では竜鱗族加入後にも状態異常を行う敵がそれなりに登場するため役に立つようになった。~
特に終章エリア1では[[ルカン]]による全体[[サイレス]]が飛んでくるため、~
短時間に大量の状態回復が行えるこのスキルの価値は大きく上がったと言える。~

295 :
ビラク・エリートリング・追撃・エルフィン・聖女の杖(>>285->>291)をチェック、
wikiに反映しました ノシ

296 :
編集に参加させていただきたいと思います、初めてなので問題などあれば指摘お願いします
既存の記事に追加で
*ノルン
新・紋章の謎では攻め落とされたアリティアから脱出し、6章途中で[[フレイ]]と共にマルスたちに合流。~
合流の際に親切にもアカネイア軍の[[増援]]を予告してくれる。~
[[マイユニット]]との会話では幼いころお互い隣村に住んでいたことが判明。~
さらに森で迷っていた際にマイユニットに保護された経験があった。(マイユニット本人は覚えていなかったが)~
この時マイユニットにアリティア騎士になると聞かされたことから、自分も祖国のために何かしたいと考え志願兵となった過去が明かされた。~
またもう一つの理由として「アリティア軍に入ればマイユニットと再会できるかもしれない」というほのかな希望があったことも明かした。~
この一連の会話がまるで告白のようにもとれるため、一部のファンからは[[カタリナ]]に次ぐマイユニットの嫁キャラとされている。~
ユニットとしては力がやや伸びにくいが、技・速度・運が伸びやすい。~
下級職加入でもあるため、十分に一線級まで育つポテンシャルを持つ。~
マルス、マイユニットのほかには新・暗黒竜つながりでドーガ、アーチャー仲間のゴードンと支援がある。~
余談ではあるが、合流する際マルスに「逃げる時に他の人とは散り散りになってしまって…」と謝る。~
のちの8章で合流することを考えると、この「他の人」は[[カイン]]を指すのではないかと考えられる。~

297 :
>>296
どこに追加するのかわからない事と新紋章追記によって変化する部分が有るはずなので
省略せずに全文を投下してください。

298 :
失礼しました。既存の記事含む全文です。
新・暗黒竜と光の剣で追加されたキャラクターの一人。初期クラスはアーチャー。~
アリティア軍の苦戦を聞き、祖国のために弓を取り志願兵となった少女。~
ドーガに連れられ、グラ軍に追われていたマルスたちと合流する。~
戦後はアリティアに戻り、一人の女性として幸せな人生を送ったようだ。~
序章を終了した段階で自軍ユニットが4人以下である場合にのみ登場。~
つまり彼女の加入には序章にて2人以上の犠牲が必要となる。(囮イベントまたはゴードン害を含む)~
そのためノルンを仲間にするために誰を犠牲にするかという選択肢がプレイヤーを悩ませる。~
成長率はゴードンとほぼ同じくらいである(力と速さが伸びやすく、幸運と守備が伸びにくい)が、~
彼女は技の初期値が全キャラ中最低の「1」しかない。(ジェイクと同値)~
彼女自身の技の伸びがいいため実際はそこまで困ることはないが、~
第1章で彼女のパラメータを確認して驚愕したプレイヤーも多いのではないだろうか。~
(以下追加記事案)
新・紋章の謎では攻め落とされたアリティアから脱出し、6章途中で[[フレイ]]と共にマルスたちに合流。~
合流の際に親切にもアカネイア軍の[[増援]]を予告してくれる。~
[[マイユニット]]との会話では幼いころお互い隣村に住んでいたことが判明。~
さらに森で迷っていた際にマイユニットに保護された経験があった。(マイユニット本人は覚えていなかったが)~
この時マイユニットにアリティア騎士になると聞かされたことから、自分も祖国のために何かしたいと考え志願兵となった過去が明かされた。~
またもう一つの理由として「アリティア軍に入ればマイユニットと再会できるかもしれない」というほのかな希望があったことも明かした。~
この一連の会話がまるで告白のようにもとれるため、一部のファンからは[[カタリナ]]に次ぐマイユニットの嫁キャラとされている。~
ユニットとしては力がやや伸びにくいが、技・速度・運が伸びやすい。~
下級職加入でもあるため、十分に一線級まで育つポテンシャルを持つ。~
マルス、マイユニットのほかには新・暗黒竜つながりでドーガ、アーチャー仲間のゴードンと支援がある。~
余談ではあるが、合流する際マルスに「逃げる時に他の人とは散り散りになってしまって…」と謝る。~
のちの8章で合流することを考えると、この「他の人」は[[カイン]]を指すのではないかと考えられる。~

299 :
ちょっと追加案
*ノルン
新・暗黒竜と光の剣、新・紋章の謎に登場するキャラクター。初期クラスは[[アーチャー]]。~
新・暗黒竜と光の剣で追加されたキャラクターの一人。~
アリティア軍の苦戦を聞き、祖国のために弓を取り志願兵となった少女。~
[[ドーガ]]に連れられ、グラ軍に追われていたマルスたちと合流する。~
序章を終了した段階で自軍ユニットが4人以下である場合にのみ登場。~
つまり彼女の加入には序章にて2人以上の犠牲が必要となる。([[囮]]イベントまたは[[ゴードン]]害を含む)~
そのためノルンを仲間にするために誰を犠牲にするかという選択肢がプレイヤーを悩ませる。~
成長率はゴードンとほぼ同じくらいである(力と速さでやや勝り、幸運と守備でやや劣る)が、~
彼女は技の初期値が全キャラ中最低の「1」しかない。(ジェイクと同値)~
彼女自身の技の伸びがいいため実際はそこまで困ることはないが、~
第1章で彼女のパラメータを確認して驚愕したプレイヤーも多いのではないだろうか。~
支援はマルスから受ける他、ドーガ、ゴードンと相互に存在する。~
この時点では戦後アリティアに戻り、一人の女性として幸せな人生を送ったとされていた。~
新・紋章の謎では攻め落とされたアリティアから脱出し、6章途中で[[フレイ]]と共にマルスたちに合流。~
合流の際に親切にもアカネイア軍の[[増援]]を予告してくれる。~
成長傾向は前作と変わらないが、上級職の[[兵種変更]]にジェネラルが追加されたため、~
HP、力、守備を楽に補えるようになった。~
支援は新・暗黒竜からの引継ぎに加えマイユニットから受けられる。
[[マイユニット]]との会話では幼いころお互い隣村に住んでいたことが判明。~
さらに森で迷っていた際にマイユニットに保護された経験があった。(マイユニット本人は覚えていなかったが)~
この時マイユニットにアリティア騎士になると聞かされたことから、自分も祖国のために何かしたいと考え志願兵となった過去が明かされた。~
またもう一つの理由として「アリティア軍に入ればマイユニットと再会できるかもしれない」というほのかな希望があったことも明かした。~
この一連の会話がまるで告白のようにもとれるため、一部のファンからは[[カタリナ]]に次ぐマイユニットの嫁キャラとされている。~
余談ではあるが、合流する際マルスに「逃げる時に他の人とは散り散りになってしまって…」と謝る。~
のちの8章で合流することを考えると、この「他の人」は[[カイン]]を指すのではないかと考えられる。~

300 :
イージーモードの追加修正案です。
*イージーモード
[[外伝>ファイアーエムブレム外伝]]と[[トラキア776>ファイアーエムブレム トラキア776]]のみにある隠しモード。~
スタート画面で隠しコマンドを入力すると選ぶことが出来る。~
敵の配置や能力は全く変わらないが、自軍全員の取得経験値が2倍になる。~
-''外伝''~
ノーマルモードでは旅商人にアイテムを渡すことで[[アルム]]軍・[[セリカ]]軍間でのアイテムの交換を行うシステムとなっており、~
旅商人の数だけしかアイテムの交換が出来ないのだが、~
イージーモードではアイテムをメニューから「預ける」だけで両軍間のアイテムの交換が可能になっている。~
いつでも[[レベル>LV]]上げが出来る外伝では、育成時間を短縮できる点が大きなメリット。~
魔戦士→村人のループを繰り返すのなら、このモードを選ぶ方が良いだろう。~
-''トラキア776''~
正式名称は「エリートモード」。取得経験値2倍以外の恩恵はない。~
[[エリート]]のスキルを持っているユニットなら重複して4倍になる。~
杖や盗むなどのお手軽な経験値取得ができるユニットには更に恩恵が大きい。~
トラキア776はシリーズ屈指の難易度なので、序盤がかなり楽になる。~
しかし、[[成長率]]を変えられる[[聖戦士の書]]が揃ってくる前にレベルが上がってしまうので、~
パラメーターを出来るだけ多く上げたいプレイヤーにはデメリットが付きまとうモードでもある。~
クリア時のランクには一切影響しないので、高評価を狙う場合はこのモードでのプレイが推奨されている。~
あえてノーマルモードてプレイし、最高ランクを取得するMブレマー、もといエムブレマーもいるようだが……。~

301 :
>>300
ノーマルモードでやるからこそという概念もあるので
>魔戦士→村人のループを繰り返すのなら、このモードを選ぶ方が良いだろう。~

>高評価を狙う場合はこのモードでのプレイが推奨されている。~
>あえてノーマルモードてプレイし、最高ランクを取得するMブレマー、もといエムブレマーもいるようだが……。~
の部分は不適切、スルーさせてもらいます。

302 :
*マチス
暗黒竜と光の剣、紋章の謎、新・暗黒竜と光の剣に登場する[[ソシアルナイト]]。~
同作品に登場するレナの実の兄。~
暗黒竜では当人曰く、妹が国王([[ミシェイル]])の求婚を蹴った為にオレルアン占領軍に派遣させられていて~
(※新・暗黒竜では求婚云々の部分はカットされている)、~
そのためマケドニアには嫌気がさしていたのか、レナの説得であっさりと寝返る。~
暗黒戦争後は軍を退役、マケドニアでいい加減な生活を送っていたが、~
紋章の謎二部ではマケドニア反乱軍に無理矢理参加させられているが、~
今度は[[ジュリアン]]の説得で当人曰く「戦うのは嫌なんだよな」とあっさりと寝返ってくれる。~
また、この際ジュリアンに「お前のような盗賊にレナはやれん」的な発言をするが~
説得を受けると「よし弟よ、二人で力を合わせて、可愛いレナを探そうぜ」と言ってしまう辺り、~
間が抜けているというかなんというか。~
英雄戦争後も相変わらず故国でいい加減な生活の日々を送っているとの事。~
祖父もグルニアでのんびり隠居生活を送れるほどなので貴族の中でも相当高い身分なのだろう。~
~
彼を語る上で欠かせないのはやはり実妹のレナを容赦なく攻撃してくる事であろう。(→[[バカ兄貴]])~
新・暗黒竜ではさらに兵種変更して攻撃できるようになったレナに返り討ちにされるというギャグまで加わり、~
愛すべきバカ兄貴というポジションは不変のようだ。~
~
ユニットとしての強さも、暗黒竜と紋章ではソシアルナイト系がただでさえ多い上に、~
マチス自身の能力も平々凡々、さらには成長率も[[ビラク]]と同レベル(マチスの方がやや上)という有様である。~
そのため真っ先に[[二軍]]落ちする可能性が極めて高いキャラである。~
新・暗黒竜では初期値が低いのが難だが~
成長率を単純に全部足した場合ハーディンと同等の水準で職種変更を駆使すれば結構育つ。~
特にHP、力、守備の成長率は非常に高水準の為、[[やっつけ負け]]を起こしにくい安定感のある壁役に育つのが特徴。~
ただし幸運0の為、育つまでは必を食らいやすい。成長率はそこそこあるのだが。~
逆に技や速さの成長率は非常に悪く、ソシアルナイトも速さが伸びにくい為、剣士辺りで速さを補ったほうが使いやすくなる。~
また、剣士だとHP成長率が100%になるのも嬉しい所。~
~
なお、彼の新暗黒竜における初期ステータスは、殆どがクラス基本値そのまんまだったりする。~
才能はあれどなまけ者、といった所だろうか。~
~
[[箱田真紀]]の漫画では紋章の謎をプレイしていた場合、~
かなりギャップがある描かれ方をされているのが有名。~
関連~
【[[レナ…おまえは今どこにいるんだ]]】

303 :
マチスの1行目、 新・紋章も追加した方がいいんじゃ?
暗黒竜と光の剣、紋章の謎、新・暗黒竜と光の剣、新・紋章の謎に登場する[[ソシアルナイト]]。~

304 :
サナキ・ライアン・地の祝福・ノルン (>>292->>299)までチェック、wikiに反映しました ノシ

305 :
*慈悲
暁の女神に登場する[[エリンシア]]が第3部以降に習得している専用スキル。~
このスキルをつけている間は敵にとどめをさせなくなる。~
恐らく高レベルのエリンシアを他ユニットの育成に専念させる意図があったのだろう。~
しかし事前情報が少ないため初見では気付きにくく~
(ティバーンとの会話による『事後報告』ならあるが)~
それに気付かずに第2部終章と同じ感覚で[[弩]]持ちの敵を倒そうとすると~
返り討ち(かつゲームオーバー)に遭ってしまう。~
そのためプレイヤーには罠の一種として扱われることが多い。~
他のユニットにつけることができないので~
エリンシア自身を育成するつもりならば外して売却するしかないだろう。~
せめて他ユニットにも装着出来たら、欲を言えば第1部から手に入っていれば、~
ぶっちゃけ[[サザ]]の初期スキルでいてくれたら…と思うとやるせない気持ちになる。~
一応、[[武装解除]]と併用すれば敵を生かしたまま武器だけ奪うこともできる。~
しかし残りHPが1の敵にはノーダメージではなく空振りとみなされるため~
あまり効率は良くない(空振りの場合には武装解除が発動しないため)。~
ただし奪う対象が杖ならターン初めにHPを回復させる効果があるので割と楽に出来る。~

306 :
英雄の証の項目修正頼みます。
かけだし戦士(第二段階)は勇者もしくはかけだし戦士(第三段階)
にしかCC出来ないです。なんで戦士や海賊になれるのかと。

307 :
マチス・慈悲(>>302>>305)をチェック、wikiに反映しました
>>306
なおしておきました ノシ

308 :
*威圧
暁の女神に登場する、[[獣牙族>ラグズ]]の専用スキル。~
敵から間接攻撃を受けた時に力%で発動し、その敵を1ターンだけ行動不能にする。~
間接攻撃の被弾に反応するラグズ専用スキルの中では幾分マシな効果を持つ。~
しかし暁では獣牙族はあまり強い部類ではないのでどちらかというと宝の持ち腐れ感がある。~
[[カイネギス]]や[[ニケ]]等の王族か[[スクリミル]]、[[ジフカ]]辺りなら腐らせずに活用させられるだろう。~
[[オルグ]]が初期スキルとして持っている他、第3部7章の拠点会話でも書が手に入る。~
この時は[[ライ]]からの"愛"をどちらが受け取るかで[[リィレ]]と[[キサ]]が奪い合うという展開になる。~
とりあえず最終的にはライはキサに渡している。決め手は『リィレより上官だったから』とのこと。~
が、その後実際にキサにつけるかリィレにつけるか、それとも別の誰かにつけるか、~
はたまたあえて使わずにほったらかしておくかは勿論プレイヤーが自由に決めていい。~

309 :
ゲスペンストへの加筆修正を提案します。
*ゲスペンスト
烈火の剣に登場する敵味方合わせても最強の闇魔法。ランクは闇S。~
終章 光にて登場する一般ドルイドのモルフが持って現れ、倒すと奪い取れる…が、~
如何せん終章な上に[[神将器]]でもないので本編では活躍できないだろう。~
だが通信闘技場でも命中・必・軽さで上回る[[ルナ]]のほうが有用なためあまり使われることはない。~
攻撃力23は間違いなく最強なのだがルナには魔防無視効果があるのも痛い。~
ちなみにゲスペンストによるダメージ量は『23+(使用者の魔力)-(対象の魔防)』~
一方でルナによるダメージ量は『使用者の魔力』であるため~
対象の魔防が23を上回るとダメージ量すらルナに負けてしまう。とんだヘタレ武器である。~
[[ルーチェ]]や[[ギガスカリバー]]の爪の垢でも煎じて飲ませたい所である。~
下手に使おうとするよりも資産評価のために保管しておいたほうがいいだろう。~
北米版での表記は「Gespenst」、これはドイツ語で幽霊、亡霊の意味で英語のGhostに相当する。~
あと、紫の雷が落ちるというエフェクトがかっこいいのは素直に褒めてもいいと思う。~
関連
【[[テオドル]]】

310 :
バルムンクに追加です。
*バルムンク
聖戦の系譜に登場する、最強の攻撃力を持つ剣。~
剣聖オードの直系だけが扱える「神剣」で、~
事実上、後半に登場する[[シャナン王子]]の専用武器。~
重さが3と非常に軽いことと、~
ステータスボーナスが技+10、速+20であることから~
装備時の回避率が非常に高くなる。~
またスキルの発動率アップ(技:[[流星剣]]、速:[[連続]])にも寄与するため、~
シャナン自身のステータスはトップクラスとは言い難いものの~
バルムンク装備時には非常に強力な攻撃能力を有するキャラになる。~
直接攻撃のみの敵に対してはいわゆる「[[地雷]]」戦法も可能。~
[[ホリン]]が父親になったときの[[スカサハ]]・[[ラクチェ]]兄妹も~
装備条件は満たしているものの、武器の譲渡ができないため実使用は不可。~
中古屋まで行ってから涙を流した人間は多い。~
ただし、[[バルキリー]]の杖を使用したバグ技を使うと、~
装備させることが可能ではある。(ただし、その状態でセーブするとセーブデータが壊れる)~

311 :
サナキで気づいたけど皇帝のページの説明がハーディンだけのままだね

312 :
>>309
「ルナの方が使い出がある」というのがメインになりすぎているので
その辺りはさらっと流していただけたらと
(ルナの項目でやるべきで、かつ現状のルナの項目で充分じゃね?という事です)。
保留扱いとさせて頂きます。
>>310
バグ技を使うと装備させる事が出来るという事は全ての武器に言える事なのでスルーさせて頂きます。

313 :
いや、バグでも装備出来るのはバルムンクだけだったとおもうが

314 :
>>313
「装備」できるのはバルムンク限定なんですが、
槍を装備できるユニットに「鉄の槍」の状態で渡し、
装備させてセーブ・ロードすると、使えてしまうんです。
ただし、渡す武器が扱えないと武器グラフィックなしで戦いますが。

315 :
>>312
ルナ関連をさらっと流してみました。
*ゲスペンスト
烈火の剣に登場する敵味方合わせても最強の闇魔法。ランクは闇S。~
終章 光にて登場する一般ドルイドのモルフが持って現れ、倒すと奪い取れる…が、~
如何せん終章な上に[[神将器]]でもないので本編では活躍できないだろう。~
また通信闘技場でも命中・必・軽さで上回る[[ルナ]]のほうが有用なためあまり使われることはない。~
攻撃力23は間違いなく最強なのだが…[[ルーチェ]]や[[ギガスカリバー]]を見習って欲しい所である。~
無理に使おうとするよりも資産評価のために保管しておいたほうがいいだろう。~
北米版での表記は「Gespenst」、これはドイツ語で幽霊、亡霊の意味で英語のGhostに相当する。~
あと、紫色の落雷というエフェクトがかっこいいのは素直に褒めてもいいと思う。~
関連
【[[テオドル]]】

316 :
*化身の石
蒼炎の軌跡・暁の女神に登場する[[ラグズ]]専用の消費アイテム。~
使用すると化身ゲージが満タンになり、更にその場で化身する。~
他シリーズの[[マムクート]]が使う竜石とは違い攻撃時に使う事はない。~
蒼炎ではキルヴァス兵やラグズ解放軍など一部の雑魚敵が持っている。~
使われる前に盗んで自軍で有効に活用しよう。~
[[マニアック]]では持っている敵が増えるため、~
難易度が上がるにつれて手に入る量も増えるという変わったアイテムと言える。~
暁ではボスクラス以外では本当に一部の雑魚しか持っていない。~
その代わり味方のラグズのうち何人かは加入時に持参してくれるようになった。~
他にも第4部の終章では[[掘り出し物]]で大量購入が出来るが、~
その頃になると[[化身の宝珠]]が手に入るのでそれほどたくさんは必要にならないだろう。~

317 :
*小手調べ
暁の女神に登場するコマンド式のスキルで、攻撃の威力が半分になる。~
第3部3章の[[掘り出し物]]でスキルの書を購入するのが唯一の入手法である。~
与ダメージを減らす=攻撃可能回数が増えることから[[武装解除]]との親和性が高い。~
これによって最上級職のユニットでも敵を生かしたまま攻撃できるようになる。~
[[流星]]持ちの剣聖に武装解除と共につければ忽ち凄腕の追い剥ぎと化すだろう。~

318 :
*化身の宝珠
暁の女神に登場する[[ラグズ]]専用の消費アイテム。~
使用するとその場で化身する上に、なんとそのマップでは化身が解けなくなる。~
一般ラグズにつければ常に前衛に立てるようになり、(流石に[[ラグズ王]]並みの活躍は無理だが)~
サギの民、特に化身後が強力な[[リュシオン]]に使えば[[再行動]]も思いのままである。~
ただし効果も強力なためか第4部の、それも終盤にならないと手に入らない。~
特に最も早く手に入るのは[[埋もれた財宝]]によるものなので見落としてしまうことも。~
なおゲーム中に入手できるのは4つだが1つにつき5回まで使えるため最大で20回は使用可能。~

319 :
>>王者の劫渦
>> バシリオス・ディーネーと読む。
>>覇者の剣にてゼフィールが使用する大技。エッケザックスを構えてフル回転してからの一撃。
>> つまり封印の剣にてゼフィールが戦闘アニメでやってくるあの攻撃である。
>> リガルブレイドを一撃で粉砕してのけた。が、セシリアをせなかった辺り謎。
地雷が優れた兵器と言われるのは、踏んだ兵士が死なずに足手まといになる事でより多く戦力を削れる点に有る。
つまり足手を引っ張りしかしない奴を敢えて生かす事で反クーデター派の勢いを削ごうとしたんだろう。

320 :
遂にここまで来たか…

321 :
足手まといだと認識しなかったならトドメ刺さない理由が解らんのよ。
もし有能だと思ってるなら下手に生かして、脱走→逆襲でもされたら被害が増える恐れが有るし。
人望が有ると思ってるなら死に物狂いで奪回する連中が出てこちらも被害が増える。
かわき茶亭では国民感情的にトドメ刺せないとか言われてたけど、処刑ならともかく戦場での生き死にには関係ないだろうし。
後始末をどうでもいいってワカメに丸投げした時点で、どうでもいいかそれ以下の敵だったっていう認識なのは明白。

322 :
色々探しても該当項目がなかったので書き込み。
項目名はこういうので大丈夫でしょうか?
*武器の撃破数
聖戦の系譜に実装されているシステム。最大カウントは100。~
敵を一人撃破していくごとに武器に蓄積されていく、☆マークの横にある数字を指す。~
撃破数49以下では特に意味はないが、これが50以上になると~
「技+(☆の数-50)%」の確率で該当武器の必攻撃が発動するようになる。~
この条件を満たせば必スキルを持たないと必攻撃が発動しないユニットでも~
必攻撃が発動するようになるため、シグルド・セリス親子やシャナンなど、~
必スキルを持っていないユニットにとっては特に重要である。~
特に資金事情が苦しくなければ、銀の武器や勇者の武器、神器などの撃破数を集中的に~
溜めて、闘技場利用時に使い回したり、低レベルのユニットのレベル上げの補助などに使うのが有効だろう。~
特にバルムンクやフォルセティなどの技に+補正が入る神器では大きな要素であり、~
撃破数が100になれば、使うユニットの技次第で80%以上という強力な必補正が入る。~

323 :
「〜したり」の使い方が間違っているので微修正
*武器の撃破数
聖戦の系譜に実装されているシステム。最大カウントは100。~
敵を一人撃破していくごとに武器に蓄積されていく、☆マークの横にある数字を指す。~
撃破数49以下では特に意味はないが、これが50以上になると~
「技+(☆の数-50)%」の確率で該当武器の必攻撃が発動するようになる。~
この条件を満たせば必スキルを持たないと必攻撃が発動しないユニットでも~
必攻撃が発動するようになるため、シグルド・セリス親子やシャナンなど、~
必スキルを持っていないユニットにとっては特に重要である。~
特に資金事情が苦しくなければ、銀の武器や勇者の武器、神器などの撃破数を集中的に溜めて、~
闘技場利用時に使い回したり、低レベルのユニットのレベル上げの補助などに使ったりするのが有効だろう。~
特にバルムンクやフォルセティなどの技に+補正が入る神器では大きな要素であり、~
撃破数が100になれば、使うユニットの技次第で80%以上という強力な必補正が入る。~

324 :
>>311
皇帝に暁・新紋章を追記
*皇帝
アカネイア皇帝になった[[ハーディン]]のクラス。ゲーム中の表記は「こうてい」。~
真紅の鎧に身を包んだ…どうみてもジェネラル。盾が豪華だが。~
[[グラディウス]]を持って高速で5マス突っ走るその姿に恐怖したプレイヤーも多いだろう。~
全能力20だが、敵ユニットなので幸運が「-」と殆ど0の様な扱いなので、~
最終的にはこちら側のユニットの方が強くなる可能性がある。~
「新・紋章の謎」では、難易度ノーマルのときはリメイク前と同性能なのだが、
各能力の最大値が30になり、高難易度になると幸運0・魔力0・魔防25以外すべて30のため、~
かなり鍛え上げたユニットでも苦戦は必至だろう。~
暁の女神にもサナキ専用の「皇帝」のクラスが登場するが、「カエサル」とルビが振られ~
杖は使えないが闇魔法以外全ての魔法が使える軽装の魔法ユニットと、紋章の謎の皇帝とは全く違うユニットになっている。~
海外版ではクラス名が“Empress”(女帝)となっているが、「カエサル」よりはこちらの方がしっくりくる名前のように思われる。~
関連~
【[[顔見せ]]】【[[カシミア大橋]]】【[[エンペラー]]】【[[国王]]】

325 :
アルムのユニット性能についてあまり触れられていなかったので追記&修正してみる
…初めてなんだけどこんな感じでいいんだろうか
*アルム
[[外伝>ファイアーエムブレム外伝]]の[[主人公]]の一人。~
ソフィアの騎士[[マイセン]]の孫で、もう一人の主人公[[セリカ]]とは幼なじみ。~
解放軍に助力を乞われるが何故か戦おうとしないマイセンの代わりに解放軍に入り、~
リーダーとなって、クーデターを起こしたソフィアの宰相[[ドゼー]]やリゲル帝国と戦うこととなる。~
ゲーム終盤で、リゲルの王子であったことが判明する。~
正式な名前はアルバイン・アルム・ルドルフ。~
初期クラスは[[戦士]]だが斧使いではなく剣使いで、扱い的には[[ロード]]とほぼ同じ。~
シリーズでは珍しく最初から強い主人公であり、しばらくは単騎突撃しても安心して見ていられるほど初期能力が高い。~
[[成長率]]もバランス良く高水準だが、外伝特有の成長しない[[魔防]]だけは低めなので魔法系のユニットはやや苦手。~
他のキャラが[[CC>クラスチェンジ]]し始める中盤になると能力的には追いつかれるが、~
今度は[[専用武器]]の[[おうけのつるぎ>王家の剣]]の性能が彼を支え、~
終盤になってイベントでCCすると[[勇者]]になり、外伝では優遇されている弓も扱えるように。~
こうなると物理系相手ならばほぼ無双状態であり、蒼炎の[[アイク]]と並び最強クラスの強さを誇る。~
ちなみに彼のCCはセリカ側が特定の人物に話しかけることによって行われるが、~
これを忘れたままセリカがドーマの祭壇に突入するとCC不可になってしまう。~
こうなると5章での単騎行や[[ファルシオン]]での[[ドーマ]]撃破が一気に辛くなるので要注意。~

326 :
武器の撃破数を書いた者ですが、ちょっと文章がおかしく感じるので修正おねがいします。
手数かけてすみません。
5行目
「必スキルを持たないと必攻撃が発動しない」
→「必スキルがないため通常時は必攻撃が発動しない」

327 :
威圧(>>308)をチェック、wikiに反映しました
>>322,323
改行位置以外に変わってる所が見つけられないのですが?
ともあれ意味が通じるなら(投稿者本人だとしても)細かい文法の違いは目を瞑った方が気が楽ですよ
>>325
>〜蒼炎の[[アイク]]と並び最強クラスの強さを誇る。
違う作品のアイクを持ち出す必要はないんじゃないかと

328 :
>>327
あーごめんなさい、「主人公では」という意味で書いたんですけどまずかったですかね
問題があるなら該当行を
こうなると物理系相手ならばほぼ無双状態であり、同作品内で最強クラスの強さを誇る。~
にしてもらっていいですか?

329 :
度々すみません。最初に微修正したのは下から三行目です。
「レベル上げの補助などに使う」→「レベル上げの補助などに使ったりする」としています。
これと>>326の修正を組み合わせてもらえればいいですか?よろしくお願いします。

330 :
*シハラム
蒼炎の軌跡第20章の敵将、クラスは[[ドラゴンマスター]]。~
デイン王国ダルレカ地方の領主で[[ジル]]の父親である。また、[[ハール]]の直属の上司でもある。~
元はベグニオン聖竜騎士団の隊長であったが、~
腐敗した元老院を見限り18年前にハールら隊員達とデインへの亡命を決行した。~
しかし運悪く同時期に[[アシュナード]]がデイン国王として即位。~
功績を挙げられなかったために左遷に近い形でダルレカへと追いやられていた。~
ベグニオンを捨てた以上は他に道は無し、とラグズの乱獲・駆逐さえも行い~
デインで生き延びられるよう、ジルにも徹底した反ラグズ思想を植え付けてきた。~
そして今回、クリミア軍の足止めのために[[プラハ]]に領内での水責めを命じられてしまう。~
自分の死後に生き残った兵やその家族の安全をハールに託し、アイク達と敵対する。~
とまあ、ここまで読めば分かるように彼は本作における[[カミュポジション>仲間になりそうでならない]]を担当している。~
子持ちであることから同ポジション中では恐らく最年長と言えるだろう。~
[[トマホーク]]と[[フルガード]]を持っているため、~
射程外から弓で一撃なんて楽な方法は通用しない。~
またがっかり性能なはずの奥義[[衝撃]]も~
パラディン等での波状攻撃中に喰らってしまうと結構面倒になる。~
そして寝返りイベントという罠の存在。~
詳しい説明はジルの項目に譲るがこれに引っかかったプレイヤーは数知れない。~
一方で幸運と魔防が低いという弱点も抱えているため、~
[[雷魔法]]等で必を狙えばワンターンキルも可能である。~
トマホークの攻撃力に油断さえしなければそれほど怖い相手ではない。~
どちらかというとターン制限とか迂回しながら進軍しないと袋叩きにされてしまうマップ構成とか~
ジルと戦闘をすると『裏切り者!』と罵ってくる、一部の一般兵による(主にプレイヤーへの)精神攻撃とか~
彼の登場するマップその物の方が色々と難しい印象を受ける。~
ちなみに[[タニス]]との戦闘会話によると、~
ベグニオンでは彼の亡命は理想郷を求め旅立った竜騎士たちという英雄譚として伝えられているらしい。~
当のタニスからは『民を犠牲にするような愚策を用いた男』と手厳しく言われてしまうのだが。~
本編を5周クリアすると[[トライアルマップ]]にて使用可能になる。~
ジルとの固定支援が相互にあり隣接すると必率が上がる。~
幸運や魔防の低さはそのままなので運用するにはちょっと愛が必要かもしれない。~
関連~
【[[ソフィー]]】~

331 :
>>330
>ジルとの固定支援が相互にあり隣接すると必率が上がる
マジで!?知らんかった。しっかり作ってあるんだなぁ

332 :
*聖者
暁の女神に登場する神官系の最上級職で『セイント』と読む。~
自軍では[[オリヴァー]]が始めから就いている他、[[ローラ]]と[[キルロイ]]もCCによって就ける。~
光魔法と杖、両方の武器レベルがSSランクまで伸び、奥義『[[暁光]]』を覚える。~
しかし聖者よりも高い上限値を持つ上に同じ武器が使える[[ミカヤ]]と~
それより更に高い上限値を持つ上に闇魔法すらも使える[[エルラン]]が~
まさかの二重格差として立ちふさがるという厳しい環境に置かれている。~
個別に見ても、ローラは[[神官]]からのスタートな上に出撃章がミカヤとモロかぶり。~
キルロイは[[司祭]]からのスタートだが傭兵団という強豪揃いの激戦区では育成の優先順位が低くなりがち。~
オリヴァーは初期状態でCC済みの代わりに期待値では息切れを起こしてしまう等どれも癖が強い。~
だがCCが遅いミカヤや参戦が遅いエルランと違い、[[マスタークラウン]]さえあれば早期にCCさせることが可能。~
また終盤では精霊や女神に攻撃されなくなる(反撃すらされない)上記の二人と違い、~
彼らは終盤でも攻撃されるために高い魔防をちゃんと活かせるという利点もある。~
要は彼らをエースにするのも二軍にするのもプレイヤー次第ということである。~
ちなみに敵軍では[[ルカン]]、[[ヘッツェル]]がこのクラスに分類される。~
杖しか持たないために奥義が使えないヘッツェルといい、~
[[リワープ]]を使ったが最後、タコ殴りにされてしまうルカンといい、~
神官系の職業なだけあってか杖とは切っても切れない縁があるようだ。~

333 :
「シビリアン」の項目が市民とごっちゃになっていたので分割
*シビリアン
聖戦の系譜・トラキア776・暁の女神に登場するユニット。作品により異なるが概ね、~
中立ユニットとして扱われる。攻撃力を持たない一般市民であり、~
敵軍は丸腰の一般市民でも容赦なく攻撃して来るのでシビリアンの防衛や~
全員離脱がクリアの目的になっている場合もある。~
シリーズによっては「[[市民]]」が同じポジションで登場。
-[[聖戦の系譜>ファイアーエムブレム 聖戦の系譜]]~
第4章が初出で、8章と10章にも登場。救出すると経験値100がもらえるので、~
救出に当たったユニットは必ずレベルが1つ上がる。~
顔グラフィックは老若男女様々で、名前は単に「しみん」とされている。~
-[[トラキア776>ファイアーエムブレム トラキア776]]~
主として、帝国の子供狩りで捕われていた子供がシビリアンとして登場する。~
聖戦と異なり経験値はもらえないが、~
地下牢から離脱させたり担いだ状態で家を訪問するとアイテムがもらえる場合がある。~
また、子供には聖戦に登場するシビリアンと異なり個々の名前が設定されている。~
それぞれの名前と捕われていた場所は、以下の通りである。~
~
ケルベスの門(3章)‥コープル・ユベル([[ダルシン]]の弟)・ルチア・ロミオ~
マンスター地下牢(4章外伝)‥エミリ・クリフ・マフィー・リーナ~
ダンドラム要塞(11章外伝)‥セイラ・ピーター・ベラ・ボーイ・ローザ~
~
[[コープル]]は聖戦の系譜に[[ハンニバル]]の養子として登場する[[プリースト]]と同一人物であり、~
7章で再登場した際に救出の礼として[[ワープの杖]]がもらえる。~
また、[[ボーイ]]と[[クリフ]]は外伝に同名のキャラクターが登場している。~
-[[暁の女神>ファイアーエムブレム 暁の女神]]~
第一部六章、八章に登場。市民と書いて「シビリアン」と読ませる。~
六章ではマラド騎兵に救出された状態で登場するが、[[護り手]]持ちの[[フリーダ]]以外は救出で能力が落ちて長持ちはしないため、
生存させるためには強力なユニットで急いだほうがいいだろう。~
八章では泥沼に落とされた市民を守らなければならないが、ほとんどのユニットは沼を移動しにくいうえ、~
敵にはドラゴンナイトがいるため、全員生存させるのはかなり難しい。~
どちらの場合も、生存させることでクリア後に人数に応じたボーナスEXPを入手できる。~

334 :
*市民
戦う手段を持たない一般市民。~
大抵の場合同盟軍として登場し、敵に襲われないように守る必要がある。~
[[マリナス]]や[[ドルカス]]の妻ナタリーのように、市民の生存がマップのクリア条件のマップがあるほか、~
クリアに関係なくても生存させることで貴重なアイテムが手に入ることがある。
「市民」としては主にGBA版で以降で登場し、シリーズによっては「シビリアン」が同じポジションで登場したり、~
「市民」と書いて「シビリアン」とルビが付いていたり、ユニットの名前が「しみん」でクラスがシビリアンだったりする。ややこしい。~
~
聖魔の光石で[[ノベラ]]の人質のの市民が人質の大人の女性(体格4)より体格が高く、
成人男性の人質(体格6)と体格が同じことは時々ネタにされる。

335 :
おまけ
*湖賊
烈火の剣にのみ登場する謎のクラス。「四牙襲来」のライナスルートにのみ登場する。~
見た目、性能ともに[[海賊]]と同じなのだが、なぜか区別されている。~
このステージの水場が海ではなく湖だから海賊ではなく湖賊を作ったのかもしれないが、~
海ではないところに海賊が出るのは別に今に始まったことではない。~
プレイヤーによっては海賊とは違うユニットだと言うことに気づくことさえないかもしれない。~
1ステージのみの登場ながら、オープニングのクラス紹介デモにも一応登場している。

336 :
ドーガ新紋章分追加
*ドーガ
暗黒竜と光の剣/紋章の謎/新・暗黒竜と光の剣/新・紋章の謎で仲間になるアリティア宮廷騎士団の[[アーマーナイト]]。~
暗黒竜/紋章の両作では初めから仲間になっていて、敵の大群を仁王立ちで防ぐ姿はまさに壁。~
成長率は平凡と言うところだが、初期値(特に守備)が高く、[[アーマーナイト]]の中でも素早さが結構上がるので、~
使っていると知らない内に高速で5マス突っ走る重戦車になっているだろう。~
ただ幸運が初期値、成長率ともに今ひとつなので油断していると必の一撃をうけて沈んでしまう事も。~
紋章の謎では[[ジェネラル]]にクラスチェンジ出来るようになり、~
室内で[[グラディウス]]を使えるのはアーマー系だけであるため、~
グラディウスを持たされるのも大抵ドーガではないだろうか。~
これだけ活躍させられるだろうキャラだというのにセリフは死亡時しか無い。男は背中で語るものと言う事だろうか。~
新・暗黒竜では難易度ノーマルの場合、序章の最後にて仲間入り。(ハードでは初めから)~
その為かジェイガンがお亡くなり(【[[囮]]】参照)の場合は、彼の代わりに序章を締める事になる。~
暗黒竜/紋章では、ふくよかだが凛々しい表情を見せる角刈りの顔グラで~
一部ファンから歴代1のイケメンアーマーと名高かったが、新・暗黒竜では残念な顔と評価する人も多い。~
初期クラスはアーマーナイトでBタイプに属する。~
兵種変更システムが搭載された新・暗黒竜だが、ドーガの場合はアーマーナイトの時が成長率のバランスが良い事や、~
アーマーナイトのクラス補正値が高いので他のクラスになると守備が紙になる事、~
Bタイプのセットでは槍を扱うクラスがアーマーナイトしかいない事などから変更する必要性は低い。~
新・暗黒竜では室内マップでも騎兵はそのまま槍を使える事や、~
(Bタイプのキャラなら)誰でも兵種変更でアーマーナイトになれてクラス補正値も高いので~
相対的にドーガの存在感が薄くなった。~
新・紋章では(選択次第で)prologue 6にて新人達の対戦役を務め、クリア後に仲間入り~
(prologueで対戦しなかった場合は1章から加入する)。~
戦力としては新・暗黒竜と同様で、~
充分に使えるものの、新人達(特にマイユニット)の台頭により旧作と比べると相対的に地位が低下している。~
マイユニとの会話によると暗黒戦争での活躍が、~
&bold(){数百の軍勢を仁王立ちで受け止め敵軍を槍の一振りで空中へ巻き上げ云々}と伝説として語られている。~
流石にこの逸脱振りには「尾ひれどころか翼がついて空を飛んでしまっている」と彼は否定するものの、~
マイユニには謙遜していると取られてしまうのであった…。~

337 :
ついでに
*ドーガの槍
新・紋章の謎の[[みんなの様子]]で入手する事が有る槍。~
ドーガの槍ではあるが別に専用武器という訳ではなく、勿論他のキャラで入手する事も出来る。~
性能は鋼の槍を一回り上にした感じ。~

338 :
シーマ
紋章の謎に登場するグラ王国の王女。クラスはジェネラル。
父ジオルが一方的に母に好意を抱き、無理矢理妻にしたらしく、それが元でジオルを毛嫌いしていた。
母と共にパレスに隠れ住んでいたが、マルス達にジオルが倒され、
暗黒戦争後にハーディンに探し出され、グラ王女に仕立て上げられる。
しかし闇のオーブに取り憑かれたハーディンにとっては捨て駒でしかなかった。
が、それでも必死で戦おうとするグラ兵士達を置いていけないと、マルスと戦う決意をする。
金の為でなく自分の為に残ってくれたサムソンに好意を抱いている節がある(実際この二人は相互支援効果有り)。
登場章は17章『グラの落日』
グラ兵を一人も倒さずに(LV20のアカネイア兵が混じっている。グラ兵はLv1)マルスが話すと仲間になる。
しかし17章でLv1で登場されても…という可哀想な存在。成長率は良いのだが。
特筆すべきポイントは、戦闘中はなんと全身ピンク色のジェネラル!!
何気なく戦闘させて度肝を抜かれたプレイヤーも多いだろう。
ちなみに、戦闘アニメONでフィーナでシーマを応援すると
なぜか画面がバグる(ただし、ゲーム進行やセーブデータ等に何も影響は無い)。
尚、仲間にしてからならグラ兵を倒しても問題はない。
Lvが低いということで、何としてもシーマを使いたい人はシーマに倒させるかもしれない。
グラ兵も王女の経験値とLVになるなら本望…だろうか?~
が、さすがにこの仕様はマズいと判断されたのか、新・紋章では仲間にした後でも、グラ兵を倒すとサムソンと共に再び敵になるようになった。~

339 :
西ルートでサラが仲間になるのは民家じゃなくて飛行系でしか行けない地形にある教会じゃなかったっけか

340 :
ゲスペンスト・化身の石・小手調べ・化身の宝珠(>>315->>318)をチェック、
wikiに反映しました
>>338
シーマならもう少し新・紋章での使い出などについて書ける事があるはず。
このままでは保留扱いとなります。

341 :
*ヘッツェル
蒼炎の軌跡、暁の女神に登場する人物。元老院議員の一人、アニムス公。
蒼炎の軌跡には顔見せで登場し、その頃は好々爺らしい印象の人物だったのだが、~
暁では「[[正の使徒]]」として敵対することになる。~
女神に石化を解かれたことで自分達が選ばれた存在だと信じ込んでいる他の「正の使徒」と違い、~
元老院の罪深さを自覚し、本当に罰せられるべきなのは自分達だと自覚している。~
しかし事無かれ主義的なところがあり、結局[[ルカン]]に命じられるままに従ってしまっている。~
以前に奴隷商人に捕まった[[ラフィエル]]を私財を投げうって買い取り、病気が治った後にセリノスの森に帰すことを約束していたが、~
その間にセリノスの虐事件が起こってしまい、ほとんどの鷺の民がされてしまう。~
ヘッツェルはそこでもその性格のため虐事件を止めようとしなかったため、ラフィエルから恨まれている。~
終章エリア1でルカンとともにボスとして登場。クラスは最上級クラスの「[[聖者]]」だが、~
[[スリープ]]と[[サイレス]]しか装備していないため、それほど苦戦する相手ではないだろう。~
戦いたくはないのだが、かといって全く戦わないわけではない・・・という微妙な立場が表れた装備ということだろうか。~
ストーリーではルカン達に最後まで従っていたことは結局ほかの元老院議員同罪だと言われ倒されてしまうが、~
彼に対し同情的で仲間にしたかったというプレイヤーも多く、暁における[[仲間になりそうでならない]]キャラだったと言えるかもしれない。~
関連~
【[[エッツェル]]】

342 :
シーマ
紋章の謎二部、及びそのリメイク作である新紋章の謎に登場するグラ王国の王女。クラスはジェネラル。
父ジオルが一方的に母に好意を抱き、無理矢理妻にしたらしく、それが元でジオルを毛嫌いしていた。
母と共にパレスに隠れ住んでいたが、マルス達にジオルが倒され、
暗黒戦争後にハーディンに探し出され、グラ王女に仕立て上げられる。
しかし闇のオーブに取り憑かれたハーディンにとっては捨て駒でしかなかった。
が、それでも必死で戦おうとするグラ兵士達を置いていけないと、マルスと戦う決意をする。
金の為でなく自分の為に残ってくれたサムソンに好意を抱いている節がある(実際この二人は相互支援効果有り)。
登場章は17章『グラの落日』
グラ兵を一人も倒さずに(LV20のアカネイア兵が混じっている。グラ兵はLv1)マルスが話すと仲間になる。
しかし17章でLv1で登場されても…という可哀想な存在。成長率は良いのだが。
新紋章では[[ホルス]]や[[トムス]]、[[ミシェラン]]といったライバルキャラが更に増え、ますます苦しくなっている。~
特筆すべきポイントは、戦闘中はなんと全身ピンク色のジェネラル!!
何気なく戦闘させて度肝を抜かれたプレイヤーも多いだろう。
ちなみに、戦闘アニメONでフィーナでシーマを応援すると
なぜか画面がバグる(ただし、ゲーム進行やセーブデータ等に何も影響は無い)。
新紋章での拠点会話では、母の形見である人形が無ければ不安になるという事が判明。~
本人はかなり負い目に感じているらしく、[[マイユニット]]にそれがバレた時にはかなり落ち込んでいた。~
尚、仲間にしてからならグラ兵を倒しても問題はない。
Lvが低いということで、何としてもシーマを使いたい人はシーマに倒させるかもしれない。
グラ兵も王女の経験値とLVになるなら本望…だろうか?~
が、さすがにこの仕様はマズいと判断されたのか、新紋章では仲間にした後でも、グラ兵を倒すとサムソンと共に再び敵になるようになった。~

343 :
>>341
エッツェルってヘッツェルと関連していることありましたっけ?
名前が似てるくらいしか関係しなさそうなんですけれども
英名が同じな訳でもないみたいですし(HetzelとEtzel)

344 :
FE覚醒が出る前にガイドラインにすべきだと個人的に思うのですが、制作スタッフはともかくとして出演声優の記事は作るべきではないと思われます。
理由としては以下。
・声優を語るには、大体デビュー作や代表作を書くもの。デビュー作はともかくとして、代表作は人によって感じ方が違うことも多く、合意形成が難しい
・そのため、頻繁に修正の話が出そうなため、本wikiの編集方針とはそぐわない
・また、声優関連の板にいる人の中には、アレな人も多い。そんな人らをみすみす呼び寄せるようなことは避けるべき
現在wikiにある緑川氏と萩氏の記事も削除の方向で。
また、現在のガイドライン記事にあるアーダンの記事ソースを更新すべきかと。

345 :
*パスカル
[[烈火の剣]]ヘクトル編25章「狂える獣」のボスである[[パラディン]]。通称『怪物』。
ヘクトル編にのみ登場する章なので、エリウッド編の場合は存在すら確認できない。
本名はパスカル・グレンツァウといい、元[[ベルン]]王国ランツクロン伯。
貴族であった時は恐れを知らぬ戦いぶりで名を馳せたが、領民を居城に招いては惨していたため爵位を失い、
追っ手を逃れるために「[[黒い牙]]」に参加する。
かつては「四牙」の一人に数えられるほどの実力者であったが、ターゲット一人を始末するために街一つを壊滅させるほどの残虐性を有していたために[[ブレンダン]]に幽閉されていた。
しかしヘクトル討伐のため[[ソーニャ]]によって解き放たれ、彼らと対峙する。
一見すると礼儀正しく物腰柔らかい紳士なのだが、その仮面の裏には人快楽者という顔があるというのが「狂える獣」たる所以であろう。
その性格はユニットとしても現れており、攻撃範囲に入れば躊躇なく動き出す。
遠近両用の[[スレンドスピア]]を装備しており、また速さと体格も相応にあるため[[追撃]]を受けやすい点に注意。
余談だが元「四牙」でありながら[[ネルガル]]がほとんど関わっていないからか、[[モルフ]]にもされず退場する。
同じくヘクトル編、しかも条件が大変な「異伝」に登場する[[テオドル]]はそれらしき[[ドルイド]]が終章にいるのに…

346 :
すみません改行のマーク付け忘れてました…
*パスカル
[[烈火の剣]]ヘクトル編25章「狂える獣」のボスである[[パラディン]]。通称『怪物』。 ~
ヘクトル編にのみ登場する章なので、エリウッド編の場合は存在すら確認できない。 ~
本名はパスカル・グレンツァウといい、元[[ベルン]]王国ランツクロン伯。~
貴族であった時は恐れを知らぬ戦いぶりで名を馳せたが、領民を居城に招いては惨していたため爵位を失い、~
追っ手を逃れるために「[[黒い牙]]」に参加する。 ~
かつては「四牙」の一人に数えられるほどの実力者であったが、ターゲット一人を始末するために街一つを壊滅させるほどの残虐性を有していたために[[ブレンダン]]に幽閉されていた。~
しかしヘクトル討伐のため[[ソーニャ]]によって解き放たれ、彼らと対峙する。 ~
一見すると礼儀正しく物腰柔らかい紳士なのだが、その仮面の裏には人快楽者という顔があるというのが「狂える獣」たる所以であろう。~
その性格はユニットとしても現れており、攻撃範囲に入れば躊躇なく動き出す。 ~
遠近両用の[[スレンドスピア]]を装備しており、また速さと体格も相応にあるため[[追撃]]を受けやすい点に注意。~
余談だが元「四牙」でありながら[[ネルガル]]がほとんど関わっていないからか、[[モルフ]]にもされず退場する。~
同じくヘクトル編、しかも条件が大変な「異伝」に登場する[[テオドル]]はそれらしき[[ドルイド]]が終章にいるのに…~

347 :
覚醒予約して来たったー
>>344
自分としては他の項目同様の対応でやるつもりですが
スレの大勢が声優の項目は無しにしよーぜとなればそっちの方向で。
で現状のラインとしては
FEに関する記述
・その役への演技に対する大勢の流れ
・雑誌やHPで明かされた「FEシリーズのファンだ」といったようなエピソード
etc...があれば通す腹づもりです。
駄目な例を一応挙げておきます
【杉田智和】
覚醒でクロム役を務めた声優。代表作は○○。
↑の程度だけの内容ではスルーします。

348 :
あと
>また、現在のガイドライン記事にあるアーダンの記事ソースを更新すべきかと。
どこを更新するべきと言われてるのでしょうか?

349 :
>>348
http://www23.atwiki.jp/fedaijiten/pages/1672.html
ここを、具体的に以下のようにします。
(前略)
○WIKI文法について~
・WIKIにはWIKI文法とよばれる特殊なルールがあります。~
主に使うのは『~』と『*』です。ちなみにHTMLタグは使えません。~
例えばアーダンの場合~
*アーダン
聖戦の系譜に登場するソード[[アーマー>アーマー系]]。~
「[[固い、強い、おそい]]」という謳い文句と共に戦場をどたどたと走り回る。~
聖戦の系譜は広大なマップを移動することが多いため、~
彼が前線にたどり着く頃には戦いが終わっていることも少なくない。~
紋章の謎以降の[[FE]]において、味方になるキャラクターは優れた容姿を備えている場合が極めて多いが、~
彼はその中でも例外中の例外。~
「アーダンの顔を確認して敵のキャラクターだと勘違いした」とのたまうプレーヤーも珍しくはない。~
けれど、その固さと隠しイベントの多さから歴代FEの中でも最もプレーヤーに愛されているキャラクターの一人である。~
余談だが、2chの喪男板では「僕らのヒーローはアーダン」というスレが立っていた。~
FEの歴史の中でも異端中の異端アーダン。~
まだきちんと彼を育てたことのないプレーヤーは、一度、彼を育ててみてはどうだろうか?
と書くと、WIKIでは~
(後略)
実際の書き込みでは、アーダンに関する説明の部分は半角スペースを入れて記載します。

350 :
>>349
ガイドラインページの該当部分は強調するためにあえて半角スペースを入れて表現しています。
気にしてもらわなくて大丈夫です。

351 :
トムス
暗黒竜と光の剣,紋章の謎一部、新暗黒竜、新紋章に出てくるスキンヘッドのアーマーナイト。
ドーガより成長率が良く、育てれば確実にドーガを超える。
特にAナイトにクラスチェンジがあるSFC版では必ず終盤の要となる。
しかし、
・同時に出てくるミシェランと同じ顔で投げやり感が強い
・登場シーンでたくさんのキャラがいっぺんに出てくるから覚えてもらえない
・台詞が一言も無い
・既にドーガが育ってるからアーマーを育てなおす気にならない
・ハゲで悪人面
などの理由で実は超優秀なキャラだと気づかれる事すらほとんど無く、
登場マップ以来一度も出撃させないプレイヤーがほとんどである。
実力はあるが機会とアピールポイントが無いから…というタイプの典型例@ファイアーエムブレム。~
元々紋章の謎二部には出ていなかったが、新紋章では15章の開始時に仲間になる。~
成長率はまずまずだが、相棒のミシェランがかなり強化されたため、レギュラー入りは少し厳しくなった。~
また、その巨体を保つために人一倍食事をとる大食漢である事も判明した。

352 :
マルス
一番弱いカス主人公、一人では戦えない能無し
アイクやロイやエルウッドが強いのに対しこいつは1パーセントである
主な必技はロイのBボタンより弱い攻撃とショボイ攻撃
・同時に出てくるドーガと同じ顔で投げやり感が強い
・登場シーンでたくさんのキャラがいっぺんに出てくるから覚えてもらえない
・台詞が一言も無い
・既にアベルが育ってるから剣士を育てなおす気にならない
・ハゲで悪人面

登場マップ以来一度も出撃させないプレイヤーがほとんアピールポイントが無いから…というタイプの典型例@ファイア始時に仲間になる。~
成長率はまずまずだが、相棒のミシェランがかなり強化されたため、レギュラー入りは少し厳しくなった。~
また、その巨体を保つために人一倍食事をとる大食漢である事も判明した。

353 :
武器の撃破数・皇帝・アルム・シハラム・聖者(セイント)(>>323->>332
までチェック、wikiに反映しました ノシ

354 :
アルマーズが編集されてるんだけどこれスレに投下されてたっけ?

355 :
歴代FEキャラデザ担当絵師
小屋勝義 紋章/聖戦
広田麻由美 トラキア776
金田榮路 封印
わださちこ 烈火/聖魔
北千里 蒼炎/暁
井塚大介  新・暗黒竜/新・紋章
コザキユースケ 覚醒

356 :
シビリアン・市民・湖賊・ドーガ・ドーガの槍(>>333->>337)まで
チェック、wikiに反映しました ノシ
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
未だにTO、FFT、FEをこえる作品が出ない。 (487)
                 バーツ (274)
【Xbox360】ディアーリオリバースムーンレジェンド (524)
【SS】テラ ファンタスティカ (330)
【炎の紋章】加賀昭三【涙の腕輪】その2 (561)
ジェイガン「向上心のない奴は馬鹿だ」 (273)
--log9.info------------------
☆ヤフオク中古車出品者スレ☆3台目 (341)
埼玉県ユー○ークで被害にあった者おらんか? (668)
廃車のトラブル。 (913)
ユーポスってどうよ? (669)
初代アリストを買おうと思ってるんだけど (284)
修復歴ありの中古車 (176)
トヨタ車は買うな (139)
タイミングチェーン車まとめスレ (203)
この中古車お買い得?判定スレ 6台目 (738)
こんな 中古車屋は 嫌だ!! ep1 (183)
【ミニ】中古でBMW MINI買った人のスレ 3【0∈∋0】 (240)
TAAトヨタオークション (853)
DQN輩中古車店主、汲み取りプレハブ物語 (116)
【DQN営業】JAC →ライブドアオート→ カーチス【再査定】 (933)
【財団】日本自動車査定協会ってどうよ【法人】 (110)
岩手の中古車販売店を語るスレ2 (165)
--log55.com------------------
みんなで語ろうキッツスポーツスクエア綾瀬25
【HOLIDAY】ホリデイスポーツクラブ豊橋店 PART 9
【TIPNESS】新宿イーストサイドスクエア9【東新宿】
【TIPNESS】☆☆☆エース不要★★★【綾瀬26】
コナミスポーツ学園前(再) part.2
【秋田】ホリデイスポーツクラブagoだらけ秋田店part28【女帝様君臨】
【情報交換】ホリデイスポーツクラブ総合スレ 27店目
フィットネス・ジム JOYFIT24総合★3【ジョイフィット】