2012年3月大学受験111: 【数研出版】チャート式数学11【赤青ワ黄白黒緑】 (273) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【前期・後期】佐賀大学医学部2【総合問題】 (941)
【月刊大学への数学】学力コンテスト・宿題12 (219)
芝浦工業大学総合スレッド 29 (550)
'13 仮面浪人の道 (153)
城西大学 part8 (935)
【工繊】京都工芸繊維大学【AO終了】part2 (410)

【数研出版】チャート式数学11【赤青ワ黄白黒緑】


1 :
教科書から受験まで
高校生活&大学受験のル チャート式を語るスレです。
難しい方から   赤チャート
         青チャート
         青チャートワイド版
         黄チャート
         白チャートとなります。
他に      黒チャート(チャート式 数学難問集100)
         緑チャート(チャート式 センター試験対策 数学 I A+IIB)などがあります。
公式HP http://www.chart.co.jp/
http://www.chart.co.jp/goods/goods_list/sugaku/reference_01.html
前スレ http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1312964300/

2 :
取り敢えず>>2GET!!

3 :
http://www.kawai-juku.ac.jp/kawaijuku/ysis/

4 :
Q. ○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?
A. チャート式だけで大学入試の数学を完成させるのは無謀です。
  その後にやる問題集や過去問演習などが重要になってくるでしょう。
Q. 数学はセンター試験のみで必要なのですが、何チャートが良いですか?
A. センター試験対策は 白茶→過去問演習 又は 白茶→緑茶→過去問演習 で十分です。
  センター試験対策の為に黄茶・青茶・赤茶をやってもオーバーワークになるだけです。
Q. 赤チャートと青チャートはどちらが難しいですか?
A. 例題だけなら大差無い(一部の問題は青の方が難しいと言う人も)ですが、
  章末問題等を含めて、全体的に見るとやはり赤チャートの方が難しいでしょう。
  ただし、人によって感じ方は様々なので本屋でじっくりと立読みしてから決めましょう。
Q. 数学が苦手で全然出来ないのですが…。
Q. 授業に全然着いて行けないのですが…。
Q. 数学の授業が無く、ゼロから独学したいのですが…。
Q. 大学受験とかは関係なく趣味で高校数学をやってみたい。
A. まず、白チャートからやるのがよいでしょう。
最近改訂されたため暫定ですが
難易度は、白<黄≪青≦赤
導入・解説の質は、黄=青=赤<白
と言われています。
[注意]
問題について質問がある場合は、どのチャートの何ページの問題かということと
その問題文を明記して質問をするようにしましょう。

5 :
■数研出版 http://www.chart.co.jp/
チャート式(白、黄、青、赤)
http://www.chart.co.jp/goods/goods_list/goods_sugaku.htm
『赤』
基礎をさらっとおさらいしつつ、入試中級レベルの知識まで学べる。
例題と練習だけならそれほど難しくはないので、教科書の後に始めることも可能。なお、例題数は青よりも多い。
『青』
網羅度が高く、多種多様な問題パターンが載っているので、解法事典的な価値がある。
レベルの高い問題集に繋げるつもりならば、最適の一冊。
『青ワイド版』
その名の通り青の網羅度を上げたもの。
1つの例題につき1つの練習問題という原則になっており、練習問題は例題とほぼ同じ問題を収録しているので例題の典型的なパターンを習得させることが重視されているといえる。
解答解説がかなり書き直されていることを考えると、実質的には青チャートの改訂版と言える。
『黄』
教科書レベルから入試標準レベルまでカバー。 掲載問題は典型的かつ標準的なものばかりで、全問題完璧に覚える価値がある。
東大・京大・一橋を除く文系学部志望者に最適なレベル。 理系でも苦手な人は下手に『青』に手を出さずに『黄』を確実にこなした方がよい。
『白』
教科書レベルで解説も丁寧。 用語の定義や基本事項の解説から載っているので、かなり早い段階から使用可能。
例題をすべてやれば教科書の章末問題レベルまでカバーできる。 EXERCISESには入試頻出パターンが多少入っているため、突然難しくなることもあるので注意。
『緑』
数学をセンターでしか使わない人にオススメ。教科書レベルをきちんと学習していれば、参考書はこれ一冊で問題無い。
ある程度数学が出来る人がセンター対策をしたい場合は適さない。

6 :
現行課程↑2014年受験まで
新課程、2月から順次市販。2015年試験から(数学、理科)

7 :
中2・・・白チャート(TA)
中3・・・白チャート(UB)
高1・・・白チャート(VC)青チャート(TAUB)
高2・・・青チャート(VC)←今ココが終わったところ。
この春から高3ですけど、何やればいいでしょうか?

8 :
1年かけて青チャートやったの?
1日何時間ぐらい数学に使った?
どこ大志望?

9 :
前スレ>931
お願いします

10 :
>>9
そこが出たらと考えると、やっておいたほうがいいです。
母校(高校)では定期試験でそこからも出題されていた。
漏らさないほうが安全だろう、という配慮だったかも。

11 :
>>10
ありがとうございます。
大変だな……。

12 :
>>7理系と思われますが、志望校が決まっていなくても、おおよそ難関校なら整数問題の参考書をやるのがいいでしょう。
決まっていれば、過去問を見てみる(たいていは解けない)。
進学校であれば問題演習をやるので、その演習で忙しくなる。ない場合は、チャート問題集などで問題演習を積む必要があります。

13 :
なぜ整数問題

14 :
>>13
整数は教科書・チャートの扱いが小さい割りに出題されるから。

15 :
>>13
水野が整数推しだから。

16 :
やっぱQ&Aの最初はおかしい

17 :
MARCH関関同立レベルまでならチャート式だけでも対応できる。

18 :
俺13年前に受験したけど
黄チャで早稲田理工行けたよ

19 :
数学難問集100は良いやつ。

20 :
Amazonから新課程が消えた。

21 :
理系入試必携168ってどう?
黄チャレベルの問題がまとめられてるみたいなこと聞くけど,到達点どのくらい?
教科書の本文と例題の後にやろうと思うんだけど無理あるかな?
(練習や章末はガイド1からそろえるとお金かかるので飛ばします。)

22 :
黄チャート意味分かんね
朝から今までやってやっと1例題理解できた
もうやだ俺に勉強は向いてない

23 :
そこで折れるなら本当に向いてないだろ、継続も出来ないのに向いてないとか言うのは甘え

24 :
一日で1例題しか理解出来ないのに断続してやれとかアホ過ぎw

25 :
チャートは例題しかやってない・・・・

26 :
流石に例題一つはヤバい
何したらそんなに時間かかったんだ

27 :
>>24
じゃあ諦めんのか、一生やり続けても毎日1例題しか理解出来ないなんてことはないだろ
そもそも断続って何だよ、文章も読めないのか

28 :
諦めたくは無いね
目標があるから勉強してるわけだし
ただ自分の効率の悪さに嫌気が差す
今日は2例題しかできなかった

29 :
黄チャートどの例題?

30 :
>>29
二次方程式と解の公式の基本例題31の判別式で解の種類を判別するやつ
問題を解くために全く関係ない事がでてきてわけ分からなかった、a≒0なので〜とかどこから出て来やがった
取り敢えず丸暗記したけど数字の部分が変わったら絶対解けない

31 :
何故かID変わってるwwww
iPhoneはこれだから困るんだ

32 :
>>30昔、学校の定期試験で間違えたことある。ちなみに、≒じゃなく≠(ノットイコール)
2次方程式とは、x^2+3x+2=0のようなもの。一般には、ax^2+bx+c=0(ただしaは0でない)で表される。
()の部分がないと、a=0の場合、bx+c=0すなわち1次方程式も含まれる。

33 :

大学合格後、カルト教団(浄土真宗親鸞会)に気をつけて!
新勧の時「生きる意味」「絶対の幸福」「人生の目的」などとしつこいよ。
マインドコントロールされて、激しい活動で中退・留年・死人も。
 
 親鸞会って 
 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1466068914
(2ch「カルト親鸞会」で検索)

34 :
問題文に注意、と思ったら、CHART&SOLUTIONに書いてあるな。
チャート式はこの注意書き(指針)がウリの1つだから、解けた問題も読みましょう。

35 :
なるほどサンクス

36 :
同じように理解に苦しんで黄チャ使ってるが
その状態なら白のほうがいいと思う
俺はこれでわかる持ってるからそれと黄併用だけど

37 :
黄色の1A2Bの例題なら聞いて(3Cの黄色持っとらん)

38 :
黄チャの例題計算過程省略しすぎじゃね?
次の行に移ったとたん式が意味不明に変形されてたり約分されてたりするのが多いと思うんだが

39 :
昔はもっと省かれてた。今でも受験生にとっては不充分か…

40 :
新課程版いつ発売だよ。ってかなんでいつもこんなぎりぎりで発売する取り決めがあるんだよ

41 :
補習塾つぶし

42 :
1A黄チャ2B白チャって使い方でもいいのかな
1A黄やってるけどこのまま2B黄だと詰まりまくる気がしてきた

43 :
ぜんぜんOK
ただ、志望校によっては、白終了後に他のをやった方が安全。

44 :
サンクス
1A黄で思ったより詰まってるから2Bはムリゲな気がしてた
2B黄よりは標問とかに繋げたほうがいいかもシレン
2B黄買った金が無になってしまうが仕方がない

45 :
2B黄なら応えられるかも。(ただし、例題に限る)

46 :
黄チャートの2B難しい

47 :
教科書1周白チャ1周したあと黄チャ2周じゃダメ?
センターでしか数学使わない。黄チャまだ持ってないが白チャ手元にあるから

48 :
>>47ダメなことは無いです。
学年にもよるけど、センター用の演習をする時間が後で必要。

49 :
質問です
センター90点レベル、東大理一志望で一年残っているとしてどのチャートを買うべきでしょうか?
数学は解答読むのが好きで、大体は解答みれば理解できるとおもいます
ちなみに英語国語は合格者平均程度を目指し、数学、物化で稼ごうと思っています
チャートに詳しい方教えてください

50 :
バイトのマニュアル丸写し添削

51 :
>>49
なんでチャートなの?
あなたの今の段階なら他の参考書をするのが普通だと思うけど。

52 :
黄チャートまでのクッションとして教科書傍用問題集の代わりに白チャートでいいかなと思って
もっと手頃なのあるかな

53 :
>>51
大数などではなく網羅系がやりたいのですが
黒大数か赤チャートか迷っていたので
微積問題はかなり苦手ですし

54 :
青が無難と思うけど…

55 :
>>53
あえて言うなら赤チャだけど、センター9割取れるのに何で今から網羅系やるの?

56 :
>>55
網羅系やらないと得点できる自信がないから
他に手頃なものがないのもあるかな
結局綺麗な解答は汚い解答を通らないと書けないからね
後、微積分が弱いので

57 :
高1から毎日例題を5題解き続ければ一年の内に1A2B3Cの基礎終わる

58 :
突然ですまんが、一日青チャートに4時間かけるとしたら、全問一周するのにどれくらいの日数がかかる?

59 :
俺だったら3ヶ月以内に終わる

60 :
>>58
実際に四時間で何題こなせるか試してみたら見積もれるよ。

61 :
白チャの例題のみと
黄チャの例題のみの到達度ってどれくらい差があるの?

62 :
青チャート全問一周とか数学が好きで得意じゃないとかなりきついぞ?
全部やり通したいならコンパスBくらいまでを完璧にしたほうがいい。
あと黄チャでつまづいてるやつはおとなしく白にしとけ。白チャ完璧にした奴の方が
青チャ中途半端にやってるやつよりセンターの点数高かったりするぞ。

63 :
>>58
例題だけなら2ヶ月

64 :
白チャわかりやすくてワロタ
なぜろくに考えずに1A2B黄を一気に買ってしまったのか

65 :
みえ

66 :
黄色と白の難易度の差が激しい

67 :
詳しく

68 :
話すと

69 :
黄色IA、全問解いて、一章終わったところのペース(50ページ17時間)で測ると、一周100時間かかりそう
こんなもん?

70 :
>>69
全部やるならそんなもんじゃない?
完璧にするのが一周ならばね

71 :
>>69
1問って例題だけ?
それともその下の演習問題までやっての数値?

72 :
全問って書いてあるだろ

73 :
体系数学のほうのチャートは中学数学の分だけで高校数学は出さないのかな?
まぁ白〜赤まであれだけ出てりゃわざわざ体系数学で改めて出す意味も薄いか

74 :
センターで8割以上採りたいのですが
何色のチャートやればいいですか?
ちなみに数学は無知です
TAUBってなんだ?ってレベルです

75 :
>>74
ピンクがオススメだよ!

76 :
>>74
金色

77 :
>>74
教科書

78 :
>>75-76
もしかして色盲?
>>74
何も知らんならとりあえず教科書 その次に白だな

79 :
色盲てwwwwwww

80 :
>>74
教科書の省き具合は酷いし、例題は簡単なのに問題の難易度が例題より遥かに高い
教科書は公式だけ暗記して白チャートやりまくるべし

81 :
数学の女神 「あなたが落としたのは金のチャートですかそれとも銀のチャートですか?」
数学が苦手な受験生 「いいえ、私が落としたのは普通の白チャートです。」
数学の女神 「おお、正直者よ。あなたには赤チャートよりも難しい金のチャートをあげましょう。」

82 :
新課程版TAが書店にさっそく並んでた

83 :
つい先月買ってしまったぁ
買い直した方がいい?

84 :
教科書無いです;;
白チャートだけでいいですか?

85 :
>>83
新高1年生でなければ買い直す必要は無いかと

86 :
>>84
チャート式は、教科書なくても分かるようになってるよ

87 :
変わるのはTAだけですか?
UBVCに変更は無いですよね?

88 :
>>87
現在のところはTAの白、黄、青だけ
でもUBとVも順次、新課程版が出る予定みたい
ちなみにTとAの赤も新課程版が今年12月に出るらしい

89 :
>>88
えっ、なんで赤だけ遅れるの?

90 :
買い直す必要はないんだけど、
数Aで整数も扱うようになってるので余力のある人は買って、やってみるのもいいんじゃいかなあ
整数がでるのって理系難関大と、文系の一部の大学くらいだよね?
手持ちのニューアクションαUB改訂版にも独立して整数があるけど
ほかの網羅系参考書では扱ってないよね

91 :
白チャート→センター過去問
この流れでいいですか?
過去問の前に何か挟んだ方がいいですか?

92 :
>>91チャート的には緑チャート

93 :
>>91
どんくらい本番で取りたいの?

94 :
新課程版まだ売ってないな、やっぱり九州とかは遅いのか

95 :
白チャの例題始めたんだけど
発展例題も1周目からやったほういいの?
それとも早めに基本例題1周させて補強でやったほうがいいのか

96 :
>>92
白→緑→過去問
これでいきます
チャートって一冊にどれくらいかかりますか?
>>93
8割以上です…

97 :
最低でも2ヶ月はかかる
傾向と対策とか、決める!をやった方がいいよ

98 :
>>95
白チャなら発展もできるようにしたほうがいいよ。とりあえず一周したいならとばしてもいいけど、
白チャはあくまで基礎だから、最終的には発展例題もすんなり解けるようにした方がいい。

99 :
>>95
とりあえず最軽量化して1周終わらせたほうがいいと思う。
発展もやるかは1周終わってから考えればいい。

100 :
>>98-99
サンクス
この後は白をやり込むか、家にある黄例題に移行するか未定だけど
とりあえず最初は基本例題1周してくる

101 :
>>97
きめる!←これは何でしょうか?
参考書ですか?

102 :
何だよ、この教えてちゃんは…。

103 :
新課程ってもう発売はされてるけど本屋がまだ入荷してないって感じか、3月くらいになるのかね

104 :
青茶ってそれぞれ何問ずつあるんですか?

105 :
ググれ

106 :
おk

107 :
ラジャー

108 :
現在、青チャート(通常版)にて解法暗記をおこなっています
[演習B]と[章末問題]をアウトプット用問題集代わりに解く学習方法は、効率的に悪いでしょうか?

109 :
ちなみに、教科書はネット上にある無料のもの(ただし1A2Bまで)を使用して、
その後カルキュールで簡単な問題で反復練習し、解法暗記に入るといった流れで進めています。
この流れだと解法暗記までは詰まることなくきてます。

110 :
チャートの厚さをみるだけでやる気なくす
その割に整数問題全然ないし

111 :
新課程版の方では整数問題もあると聞くけど、どうだろ

112 :
>>109カルキュールの後、青チャート例題をやっているということですか?
チャートの総合問題だと「例題の解法習得で入試問題が解ける経験」を味わえる。
ただし、量が不足しがちなのと、そもそもチャートの解法で解ける問題を収録、という難点がある。
他の問題集も併せてセレクトしつつやるかな。

113 :
カルキュールの後に青チャートに入っています
前述したとおり、教科書はネット上の無料のものを使用しているので、
定理の証明は詳しく示されているんですが、問題数が非常に少ないため、
手軽に内容のカルキュールで反復練習をしています
併用するに適した問題集となると、「プラチカ」あたりですかね?

114 :
新課程版の表紙が綺麗。

115 :
青チャートB練習156
解答
4(m-2)=3(n-2)
4と3は互いに素であるから
m-2=3(k-1)
m-2=3k
になるような気がするのですが
なぜk-1になるのですか?

116 :
白チャート買ったんですが
センターって1A2Bだけですか?
あとこれは何周くらいするのが目安ですか?

117 :
やっぱり青チャート1A100ページも増えてるよ…
2Bは200ページ増えたりして

118 :
>>114
いいなー何処の県?

119 :
新課程の買ってる人って中3なの?

120 :
高1なら関係無いのか?
入試やセンターに新過程が出るのは中三以下なの?

121 :
>>118
114ではないが、俺が住んでる大阪でも新課程版が書店に並んでる。
>>120
今年4月から新高校1年になる人が対象。

122 :
ていうか新課程買うならそれぐらい調べると思う
まぁ金に余裕あれば整数問題増えてるらしいしメリットもあるといえばあるのか・・・?
あと浪人したときか

123 :
新過程って今より範囲広いの?

124 :
あー浪人したら増えた分もやらなきゃいけないのかヤダなー

125 :
黄チャートってくそじゃね?
数Tの三角比のところみたらいきなり数U範囲のsin cos tanの象限での単位
のとりきめやら単位円やら一切解説もなしに中途半端につかいやがって、おまけ
に象限で単位きめてるとか単位円ですよ的な解説もなし。
あまり参考書には触れて無いけども、書いた本人しかわからない回答を他人が
6時間や一日かけても理解できないような参考書は糞以外の何者でも無いと思う

126 :
黄1A白2Bやってるけど黄の解説が残念
やっぱ白

127 :
どう残念?

128 :
説明をはしょりすぎ
どう考えても初心者向きじゃない

129 :
チャートはどれもゴミ
ゴミはゴミ箱へ

130 :
>>118
121と同じで大阪だ。
シンプルかつ美しくなってるぞ。楽しみにしとけ。

131 :
>>129
それはいい過ぎ
反復は人間の脳にいい影響を与える
決して悪い事ではない
その後に一対一でもなんでもやればいい

132 :
一対一ってあの小さい参考書の事か?

133 :
むしろデカイ

134 :
http://i.imgur.com/SSilV.jpg
一対一これか?
一問一答が小さいんだっけか?

135 :
黄色チャートと青チャートで一先ず終えて、一対一対応や新スタンダード演習などに移ろうと思います
赤茶をやる必要性はないですよね?

136 :
ない

137 :
チャートスレで言うのもアレだが、黄とか青やるぐらいなら教科書傍用を完璧にしたほうが良い。
ぶっちゃけ傍用さえ出来れば大方の問題は解ける。
教科書傍用とか簡単過ぎて糞って言う奴は赤茶か黒大数使え。
俺は4stepしか解いてない高2だが、チャレンジセンターで数学200点とったぞ。
運が良かっただけかもしれないが。長文すまぬ。

138 :
チャートスレで言わなくてもいいです

139 :
せやな。

140 :
むやみに難しいチャートに走る奴が多いから伝えたかったんだ
すまん

141 :
>>137
それは思いますが、自分は似たようなモノを何回もやるよりこのパターンで引っかかると一目で判別したかったのでチャートにしようと思いました
後、センターレベルは大丈夫です

142 :
そうか
センター余裕なら新スタ演でおkじゃないか?
1:1もかなり良さげだったんだが問題は比較的簡単だったぞ

143 :
>>142
新スタ演はどこで手に入りますか?
新スタ演の前にチャートと一対一は満遍なく固めるつもりです

144 :
青チャの問題を解くときいらない紙に適当に書いてるのですが、みなさんもこんな感じですか? 1回目解くときはきちんとかくべき?

145 :
>>144
俺は何回でも紙に書かない時はない

146 :
>>143
大きい本屋に売ってるが、無かったら尼とかで良いと思う。
時間があるなら色んな参考書に手を出すのも良いが、1つの問題集を何度も復習するほうがコスパ良いぞ
どの参考書をやったかより、何を身につけたかが大切。
極論になるが、使う問題集は少なければ少ないほど良いと思う。

147 :
>>146
それは本当にそうだと思う
高2で気づいてるのなら立派

148 :
>>123
「整数」「統計」「複素数平面」が今回の学習指導要領改訂の目玉
ただ統計については数研の教科書HPを見てみると、
レベルの高いものほど扱いを軽くしているように見えるのが気になるところ
統計分野はメディアリテラシーの問題も孕んで、
今回の改訂では小学校から一貫して強化されてきている流れで必修化されているのだが、
入試産業的にはどのような扱いになるのやら…

149 :
聞いてしまえばとっても簡単ってシリーズが
内容そのまま旺文社版教科書らしいですよ。
音声解説もついてるから、最初はこれでいいと思う

150 :
黄チャートと4stepをしっかりやっていればおk。今年、早慶の理工の数学はともに8割取れましたから。

151 :
上にも出てたけど黄チャートの解説が分かりにくい
解説読んでもわからなかったらどーしてる?

152 :
>>151 あのレベルの解説を読んで理解しにくいなら、その問題は今の自分には
ハードルが高いんだと思って、そうやれば解けるので解法は覚えておこうという
スタンスでやった。そうしないと、チャート3冊で、基本的な解法をまず頭に
手に刻むという全体像を捉えることを含めた勉強法に遅延をきたすことになりかねない。
実際、しばらく辛抱して続けていて、あとで振り返ると理解できたりする。
二次関数、三角関数、ベクトル、数列 に力をいれ、数学Vの微積を手が疲れる
まで動かして計算練習すればいいと思う。

153 :
黄チャートの例題が5時間で全て終わったのですがこれはレベルが合ってないのでしょうか?もちろん全問正解でした
損した気持ちです

154 :
なぜ買ったし

155 :
>>153
分かってた内容なら損だろ
赤チャートでもやれば?

156 :
>>153 いいんじゃないでしょうか。例題の下に載っている練習問題とエクササイズの
問題も解かれてはいかがでしょうか?そうすれば、あなたの抱かれている「損」感は幾分
和らぐと思います。

157 :
>>125それって、何ページ?
教科書見直した所、単位円の上半分(半円)は、数学1。

158 :
>>156
はい
どちらにしろ脳トレの計算問題程度の気持ちで買ったのでオマケ共々潰して起きます

159 :
皆話に乗ってあげて優しいね

160 :
僕だってやれば出来るし

161 :
昨日本屋に新課程売ってあったからぱっと見たけど、レイアウトがすごく見やすくなってやりやすくなった印象
現行版との問題の難易度が比較したかったけど、そのためだけに買うには値段高すぎて断念した・・・

162 :
>>115よくわからんけど、
kが自然数とすると、m=2,5,8,…を表すには
m-2=3kではm=2を表せないと思う。

163 :
m-2=3(k-1) でGoogle検索したら、まったく同じ知恵袋回答あった。

164 :
今青チャートで解法習得に励んでいるんだけれども、
これ、例題+練習問題のみやって、各章末のエクササイズおよび総合演習は飛ばすというやり方は、邪道だろうか?
両者の間には、レベル的に乖離があるように思うんだが…。

165 :
>>115冷やかし質問じゃないとして考察すると、
旧チャートには類題でkを整数としたものあり。そうなら、m-2=3k(k≧0)とおける。
求める共通項は、8(m-2)+14=8×3k+14=24k+14 、数列を求めるからk=n-1(n≧1)として=24(n-1)+14=24n-10

166 :
8m-2=6n+2 最初の共通項は14だから8(m-2)+14=6(n-2)+14
と変形できるらしいけど、旧チャートの方法は右辺の+2を+6,+12になるように両辺に加える。
両辺に4加える8m+2=6n+6左辺が足りない。両辺に10加える8m+8=6n+12すなわち8(m+1)=6(n+2)
互いに素となるように、4(m+1)=3(n+2)として、m+1=3k(kは自然数)

167 :
>>116解けない例題が無くなるまでやる。やれてから苦手をもう一周する。
>>164例題だけ解く人も多いみたい。

168 :
平成22年発行の青チャートAの257ページ演習問題52の(1)と(2)の問題で
回答編の212ページに載ってる解説が(1)と(2)で逆じゃないの?

169 :
今日書店に行ったら中学数学も新課程版から青チャートになってたw
というか中学のチャート式は全教科青茶になってた

170 :
新しい青茶IAみてきたけど整数分野物足りないなあ・・・
もっと高みを目指してほしかった。。
合同式やら互助法やらあるけどぱっぱっぱって出してるだけな印象。
まぁいきなり受験対策本とかで整数問題をやるよりは簡単な問題でいろいろな知識を蓄えておきましょうといったところか

171 :
>>170
てか見にくくなってね?

172 :
>>171
そうだね。レイアウトも雑多でモノグラフシリーズを思い出す

173 :
青チャに妥協して黄チャ買ってしまったんだが、例題だけじゃ物足りないか?
志望はマーチレベル
今のところこれ以外の参考書は買うつもりない

174 :
学校の先生に聞いても受験舐めてるって言われるよ
それか2ch脳なのかでマーチを結構舐めてる
まあ法政理工は多分除いての話だよね?
 
はっきり言うが黄チャートの例題のみでまともなマーチ理系学部受かるわけないよ
やるなら全部ページやれよ甘えるな
それでも落ちる奴は落ちる位の話だぞ

175 :
チャート買ったのに例題だけってなんか勿体ないな。
マーチ目指すぐらいならほかにいい問題集ある気がするし。

176 :
amazonの中古でぼったくろうとしてるせどりがうざい

177 :
黄チャ1Aやってた時は別になんとも思わないで出来たけど
1周して白チャ2B始めたら黄チャやる気なくなってワロタ
こうも違うとは

178 :
数II 黄チャート重要例題169 (P244)でわからないところがあるので質問します
a=(6+√6)/6でf(a)=f(a+1)となるはずなのに、解答の場合分けにa=(6+√6)/6がなく、
1≦a<(6+√6)/6のとき g(a)=f(a)=…
(6+√6)/6≦aのとき g(a)=f(a+1)=…
となっています。
a=(6+√6)で場合分けして、答えをf(a)とf(a+1)の両方書く必要があると思うのですが何故そうなっていないのか理由がいまいちわかりません
単純にどっちでもいいだけなんでしょうか?

179 :

チャートもやってない浪人カスでも(駿台東大コースだが)理科大(確実)早慶(恐らく)は受かった
黄色と青は高校一年でやったけど

180 :
何を言いたいの?

181 :
>>178さんの場合わけだと、次のようになります。
1≦a<(6+√6)/6のときg(a)=f(a)=… a=(6+√6)/6のときg(a)=f(a)=f(a+1)=… (6+√6)/6<aのときg(a)=f(a+1)=…
解答ではa=(6+√6)/6の場合も[4]に含まれる。不等号≦に注意

182 :
蛇足。>>178のだとa=0のときや,a=1のときも疑問になるが、
解答では同じになるのは≦でまとめてある。[1]でa=0、[3]でa=1を代入すると成り立つ。

183 :
>答えをf(a)とf(a+1)の両方書く必要があると思う
肝心のところですが、f(a)=f(a+1)とすると…a=(6+√6)/6と書いてあるので無くていい。
>>178さんのようにa=(6+√6)/6のときg(a)=f(a)=f(a+1)=… としたほうが丁寧ではありますが数値計算が面倒。

184 :
チャート式入試必携168ってどうですか?

185 :
>>168
手元のはH22年13刷だけど、全然間違っていない。
単に解答を理解できていないだけでしょう。

186 :
TAUBの白チャートと緑チャート買いました
今はTAの白チャートやってます
UBも平行して進めていった方がいいですか?
あと1日何ページくらい進むのが理想的ですか?
ちなみに5月頃までは数学と英語だけを集中的にやる予定なので数学にはたっぷり時間を使えます
緑チャートは白チャートを二周してからやろうと思ってます

187 :
>>186
平行は無理
2Bは1Aを既習なのを前提としてるから

188 :
何をやっていいのか分からず
黄チャ1A青チャ1A赤チャ1Aの三つをやってしまったのですが
無駄だったのでしょうか

189 :
黄数1基本例題41なのですが、自分の答えはy=2x-5,y=-2x+9になったのですが解答は後者のみでした。
なぜ前者がダメなのかわかる方がいらっしゃったら教えてください

190 :
名古屋工業大行きたいんだけど何チャートがやればいい?

191 :
名古屋工業大行きたいんだけど何チャートやればいい?

192 :
>>190
ミスですすみません

193 :
>>189解答欄の右の解説がそれ。
補足すると、1次関数のグラフは直線(数学U)だから定義域2≦x≦5,値域-1≦y≦5となるのは
y=2x-5,y=-2x+9だけである。前者をグラフにすると、問題の不等号<を満たせない。よって、後者のみ。

194 :
http://www.jikkyo.co.jp/shingakushu/
新課程座談会ほか

195 :
Amazon新課程写真あり

196 :
http://www.chart.co.jp/reader/subject/sugaku2.html
公式ホームページ

197 :
1500円程度のものを5000円以上で売ろうとしてるせどり必死w

198 :
>>193
遅くなってしまって申し訳ありません。
理解しました。ありがとうございます!

199 :
>>198
1次関数のグラフは直線は数学T(黄色チャートP66)にありましたね。
言いたかったのは、1つの1次関数は一直線(折れ曲がらない)だから、xの定義域の端でyの値域が決まるということ。
数学Aでいうと、y=2x-5,y=-2x+9のどちらか、の部分は必要条件。グラフにして調べるのが十分条件のチェック

200 :
>>190

201 :
黒チャートもろ難しい。ワロタ。

202 :
黒?

203 :
チャート式 Set+Up 数学演習1A2Bってどう??
学校でかわされたんだけど

204 :
>>202チャート難問集100、のことだろう

205 :
>>203黄色と青のどっち? 解答編もらいました?

206 :
>>205
黄色で解答あります
これ使えますか?

207 :
>>206使ったわけではないが、良さそうではある。
>「かわされた」ってことは、まだ受験まで時間があるとして、
チャートを丁寧に取り組んでいけばいいでしょう。(自分に合わない場合は他のをやる)

208 :
>>207
今高2でsetup数学演習は春休みの課題です
良さそうらしいから丁寧にやっていきます

209 :
sage

210 :
センターのみ数学使用します
白チャートの発展問題はやった方がいいですか?

211 :
センターだけでチャーは愚の骨頂

212 :
白チャートだけじゃ足りないってこと?

213 :
センターのみだとチャートは不向きと思う
前すれで黄チャやってもUB4割しか取れない奴が結構いたとか言ってただろ?
センターに特化した参考書でやったほうがいいのでは?
過去問もその一つ

214 :
センターコースだけやったとしても、んなクソ簡単な問題センターにもう出ねえよって例題しか黄チャまでにはないからな
とくにKBなんて数列ベクトルは最近かなりレベル上がってるというか、昔ほど簡単じゃない。1、2問も過去問やったほうがよほど良い
確率場合の数も最近ではチャートやってもクソの役にも立たないし、JAの1問2問なんて解法も何も無いワンパ
過去問5年分とセンター用問題集1冊を愚直に何度もやるほうがよっぽど7割安定する チャートやらなくても
そこで死ぬほどわからないのがあればそこだけチャートに一瞬戻ってみるとかそういう使い方だよな
でも昔のセンターの問題は酷いなあ ゆとりとかなんとか言うが、多分昔よりも今のがハードだよ

215 :
結局、過去問だけで良かったじゃん
っていう人は、無駄に思える基礎学習を終えた人やもともとセンスがある人。
普通人は、過去問の前に何かやるべき。

216 :
大学入試の変化は、2次も含めた受験科目の変化と分野・範囲の違いも大きい。
理系で社会2科目(今回多少揺り戻し)理科2科目全範囲、文系で2次曲線の一次変換等
センター数学自体は難しくなっている、とまあいえるだろうね。広い意味でのテクニック進化を考慮に入れても。

217 :
今年の四月から高校生なのですが
僕の行く高校では白チャが配られる予定です
神戸大学文系志望なのですが
青チャか黄チャ買い直すべきでしょうか

218 :
新高1なら基礎確認もかねて白チャで問題ないだろ
神戸レベルなら時間的余裕は十分

219 :
とても後のことになってしまいますが
白チャ終わった後はレベル的に何が合うのでしょうか
難しい質問でしたらすいません

220 :
>>219チャート受験問題集の新課程版が出ると思う。新課程はどれも出版遅いのが難点
教科書はどの出版社の何だろうか? 例えば、数研新課程は5種類あるものでピンキリ

221 :
>>217
白で十分。
というか、白チャートは自学自習に最適。
自分でどんどん解き進めるべし。

222 :
二次試験じゃなくセンターのみでチャートやってるおバカさんはこれ読め
http://ameblo.jp/g910076/entry-11110118985.html

223 :
>>222本当に受験上無駄な内容もあるからアレだが、
教科書・高校授業と、チャートの解法習得をやったからこそ言えることだと思う。

224 :
まあでもチャートの問題なんてセンターだけ受ける人にとっては
基礎力とか以前にかなりの無駄例題の集合体だよな

225 :
あなた達のクサいを 今すぐ舐めてもいいですか?

226 :
>>222
読んだけど
その人は基礎が出来てるから
黒本だけでいけたと思うのは気のせい?

227 :
amazonで新課程買える

228 :
新浪人です
いままで使ってたチャートがボロボロで新しく買い替えたいんのですが、新課程を買って大丈夫でか?
条件付き確立や命題と論証が数1に入っていたりして戸惑いました

229 :
>>226
ことわざその1
「過去問に勝る教材はない」

230 :
>>228普通は現行課程(いままでの物。青チャートワイド含む)
科目範囲の違いを気にせず(←特にセンター)補えば新課程TAでもいい

231 :
高1から新課程だから、来年度の入試はまだ現課程なんだよね
しかし数C消えちゃうのか

232 :
消えるというか、Vに統合されるんだよな
旧課程ではオマケ扱いだった統計処理が重視されている感じ

233 :
来年受からなきゃヤバそうだな
結論来年受験予定なら新課程買わない方がいいってこと?

234 :
新買うメリットはマジで0だしな
まあ本屋でも区別して売ってるんじゃない

235 :
>>232
その統計は今回の指導要領改正で小中含め大きな目玉であり、
その主眼はメディアリテラシーの向上にあり、統計の手法もさることながら、
その意味の理解を重視するところにあるはずなのだが、
数研の教科書の説明を見ると、その点を考慮しているのが
秋山仁の最底辺教科書でしかなく、上位向けは内容精選を謳っている、というのがいやはや何とも。

236 :
今年高一になるんだけど改訂版買ってしまった・・・
買いなおしたほうがいいのかな?
新課程は内容的には増えるの?減るの?

237 :
>>236
増えるかどうかしらんが絶対に買いなおした方がいい

238 :
学校指定ならともかく自分でチャート買う奴ってアホなの?
あんなクソ高くてたいしたことないのよく買えるね

239 :







240 :
>>237
マジかー。
疑うわけじゃないんだけど、
明確な理由とかあったら教えてくれたら助かる。

241 :
>>240
そもそも学習しなければならいない範囲が変わるから
新課程の勉強をする人には必要がない分野が入ってたり
逆に必要な分野が入ってなかったりする
それに1a2b3cとかの区分けも変わってるだろうから勉強し辛いと思う

242 :
>>239
バカですいません
でもチャートは特にいいところが見当たりません
チャートのいいところを教えてください^^

243 :
>>241
ありがとー。
数T、Aしかかってなかったのが唯一の救いだ。
明日にでも買いに行ってみる。

244 :
数TAに追加されるのはこれくらいかな?
○データ分析(確率統計のような)
○整数

245 :
>>242
解法の網羅性

246 :
>>244図形の内、立体も
センターで選択する場合に影響

247 :
新課程Aには条件付き確率も。期待値はBに

248 :
精説高校数学やってる人いませんか。高校のとき勉強してなくて
ほんと基礎からわかっていないんで、どうやっていいかわからなくて…

249 :
基礎からわかっていないんで

250 :
基礎からわかっていないんだったら、
精説に手出さずに、普通の教科書やるべきだね。

251 :
精説高校数学は普通の教科書六冊分を四冊に再構成したものらしいですが。

252 :
数学Iに追加された『データの分析』って数学でなく情報の授業でやればいいと思うが・・・

253 :
>>251
250を良く解釈すると、教科書の括りだと参考書合う。
まぁ、普通の市販なら精説か体系数学どちらかか。

254 :
>>250=253 お前数学の前に日本語大丈夫か?こんなやつばっか。

255 :
>>254バカにしてるのは良く分かる日本語だな。
>>250は精説だと難しすぎるのではないか?と検定教科書を勧め、>>251は、精説も検定教科書を再構成したもの(同じ内容)ですが?と聞き、
横レス>>253内容は変わらないとしても、構成が大抵の参考書と合う検定教科書の方が良い。だが、普通に手に入る教科書は精説くらいだからやむを得ないか…。

256 :
日本人ではないなこいつ

257 :
http://i.imgur.com/3EYwp.jpg

258 :
新しく出た新課程版は、結局のところ、現行過程の「青チャ・ワイド」と似た路線で編集してあるんでしょ?

259 :
黄チャ例題と白チャ全部だとどっちのが到達度上なんだ

260 :
ふぅ……

261 :
>>258
うん。
現行課程の青チャートT+Aワイドと新課程の青チャートT+Aの
両方を持っているけど、
ページの構成が非常によく似ている。
網羅性を重視している事や、
例題と下の練習問題の数を一致させている事とかね。
もちろん新課程に合わせて、問題の配列等は変えている。
整数問題は新課程の青チャートの方が充実しているかな。
ただ相変わらず「基礎からの〜」と本のタイトルに書いてあるけど、
全くの初心者がいきなり青チャートからやるのは厳しいと感じる。
初心者はまずは標準的な教科書や傍用問題集で基本事項を押さえてから、
青チャートに臨んだ方が良いと思う。

262 :
>>260
数式で抜いたのか?w

263 :
>>261
クレクレで申し訳ないですが、問題は新しくなって(or入れ替えられて)いますか?

264 :
俺は青茶から入ったけど問題なかった
基礎から載ってるし青茶は初心者用の問題集

265 :
数III 黄チャート 重要例題31(P51)の(1)で解答1行目にn≧3のとき〜とありますが、何故だがわかりません
n≧2のときの不都合などご回答願います

266 :
どういった問題ですか?

267 :
>>266
問題
lim n→∞(n/2^n)=0が成り立つことを示せ
解答
n≧3のとき二項定理により
2^n=(1+1)^n=1+n+n(n-1)/2+…>n(n-1)/2
よって0<n/2^n<2/(n-1)
ここでlim n→∞2/(n-1)=0であるからlim n→∞(n/2^n)=0
よろしくお願いします

268 :
新課程版のチャートでは、現課程のチャートから問題の入れ替えは多いのかな?ってことが聞きたかったのです。
・・・まあ、自分で新課程版のチャート買えばいいんですけどね。

269 :
>>267
n=1やn=2のとき、2^n>0になるので、
3行目の「よって0<n/2^n<2/(n-1)」につながらなくなり、はさみうちにできないからでは?

270 :
>>265とりあえずn=1のとき2/(n-1)の分母が不適なのは確かなんだが。
参考として旧課程黄色では、n≧3ならば2^n>1+n+n(n-1)/2を利用して、両辺をnで割り2^n/n>1/n+1+(n-1)/2
n→∞のとき2^n/n→∞ゆえにlim n→∞(n/2^n)=0としている。その名残りかどうか。

271 :
n≧3のとき二項定理により 2^n=(1+1)^n=1+n+n(n-1)/2+…>n(n-1)/2
が、n≧2で解答しようとすると、n=2のとき2^n=(1+1)^n=1+n+n(n-1)/2>n(n-1)/2、n≧3のとき 2^n=(1+1)^n=1+n+n(n-1)/2+…>n(n-1)/2
となって煩雑だからかなあ。

272 :
>>261 >>263
現課程の青チャートワイドT+Aと新課程の青チャートT+Aの比較
まず、@現課程T+Aの内容であり、新課程T+Aの内容にもなっているものについては、
ほとんどのページの例題・解説・練習問題は全く同じ内容が書かれている。
若干加筆修正されているページがあったり、少々だが問題の入れ替えがある程度。
次に、A現課程T+Aの内容ではあるが、新課程T+Aの内容ではないものについては、
(参考という事で)全く同じ内容が書かれていたり、問題が入れ替えられていたり、例題が削除されていたりする。
最後に、B現課程T+Aの内容ではないが、新課程T+Aの内容ではあるものについては、
例題等が追加されている。
整数問題ついては、現課程の青チャートワイドではあちこちバラバラに載っていたものを、
新課程の青チャートT+Aでは1つの単元にまとめて例題を入れ替えたりして、問題を結構増やしている。
自分の感覚だけど、@のタイプが全体の約75%、Aのタイプが全体の約5%、Bのタイプが全体の約20%という感じ。
ちなみに例題数は
現課程の青チャートワイドは、Tが156でAが121
新課程の青チャートは、Tが177でAが137
新課程の人(今年の4月から高校1年生になる人)には、
迷わず新課程版の青チャートがお勧めで、
現課程の人(今年の4月から高校2・3年生や高卒生になる人)には
現課程の青チャートワイドがお勧めだが、
整数問題を詳しくやりたいなら新課程版の青チャートでも良いかも(但し上記のAの場合に注意)。
まあ、新課程の青チャートT+Aは書店で売られているから、
自分の目で見て確かめてみるのが一番良いかもね。
(書店で注文すれば、解答編が問題冊子に挟み込まれているタイプの新青チャートではなく、
解答編と問題冊子が完全に分かれているタイプの新青チャートも買えるし)

273 :
おまいらの数学偏差値ってどのくらい?
駿台全国模試(3年第2回レベルで)の偏差値で教えてくれ。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
英語の勉強の仕方247 (299)
■□首都大学東京 PART51□■ (272)
英語の勉強の仕方247 (299)
【九工大】九州工業大学17 (448)
【ホテル並みの】自治医科大学医学部4【寮生活】 (526)
武蔵大学スレッド その46 (917)
--log9.info------------------
神聖ネコタン王国8 (122)
シーズーたん☆その31 (161)
【吠えるな】迷惑騒音犬リストPart3【馬鹿飼い主】 (433)
【激】隣近所の糞犬がうるさい【怒】No.35 (601)
【愛らしい】ポメラニアン part23【ぽわぽわ】 (440)
□■AAから救おう!広島ドッグパークの犬達119■□ (773)
【黒ムツトリオ】猫だもの。【ライム・メルモ・お蝶】3 (274)
強い犬を語るスレ (355)
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart52 (214)
【モフモフ】世界最大メインクーン12匹目【甘えんぼ】 (270)
IDにcatかdogを出すスレ 51匹目 (425)
【マイケル】茶トラについて〜12お茶会【ネコナデ】 (673)
【なぜ】松阪おっきなぷぅちゃん13匹目【たし】 (948)
ノラぬこにエサをやってる人集まれ!10 (526)
【緊急】東日本大震災被災犬猫を救うスレ9 (958)
ノラぬこにエサをやってる馬鹿は虐幇助者!22 (215)
--log55.com------------------
☆ネット・電話投票一般戦予想スレ☆259
【四国中国地区GTGU】鳴門・丸亀・児島・宮島・徳山・下関☆17
競艇攻略法の開発に成功した?(*´▽`*)6
☆ネット・電話投票一般戦予想スレ☆260
【完全】佐藤貴也【本格化】
浜松オートレース
【おっせ〜】 松堂忠利 【カニクラブ】
川口頑張れ