2012年3月軍事57: ■○創作関連質問&相談スレ 70○■ (330) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[諜報・防諜]インテリジェンス総合24[情報機関] (520)
【珍米犬】軍事板常見問題(笑)を犬証する 7匹め (181)
●初心者歓迎 スレ立てる前に俺に質問を 1024 (833)
[近世総合]大坂の陣、火縄銃、戦国・江戸・大航海時代3 (739)
対ゾンビ・吸血鬼の武器・戦闘総合スレ22 (923)
もしもロシア軍が北海道に侵攻してきたら? (893)

■○創作関連質問&相談スレ 70○■


1 :
・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
 「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
 とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における
 軍事関連の描写についての質問もOKです。
・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。
 世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。
・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
・質問者はIDを出してください(メール欄無記入で書き込み)
・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 737
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1329461923/
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 70
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1320135786/
創作文芸板
http://kamome.2ch.net/bun/
ライトノベル板
http://kamome.2ch.net/magazin/
・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
 950がダメだったら960、960がダメだったら970の方、お願いします。
・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ 69○■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1325586244/

2 :
・設定の後出しジャンケンはご遠慮願います。
・質問が的確でない場合、回答が正確であっても結果が間違っているという事態が生じます.
 初心者の皆さんも注意しましょう。
 以下、実話。
 さいとうたかを「今度新しい劇画描くんだけどさ,いま一番かっこいいライフルって何かな?」
 たかをの知り合いの軍オタ「う〜ん,今だったらM16かなぁ?  一応最新鋭だし」
 たかを「ふ〜ん.よく分かんないけどそれにしとくわ」
  ↓
 ゴルゴ13発表
 知り合いの軍オタ「狙撃銃だなんて聞いてねーぞ!」

3 :
・質問の専門的部分について答えが得られない場合は、他の専門的なスレッドで質問する事を検討してみましょう。
・軍事的な見地からの解答になるので、自身の方針と違う解答がある場合があります。
そういった場合は創作物の中で、現実とは違うが納得性のある展開を行うチャンスであると捉えましょう。
・曖昧な言葉の定義で質問するのではなく、それぞれの言葉の意味を理解して質問するようにしましょう。
*テンプレは以上です

4 :
>>1
お疲れ様。

5 :
追加
仮想戦記のプロットを考えて欲しいなら以下のスレへどうぞ。
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1320297004/

6 :
前スレ終了に付き浮上せり。

7 :
おっと失敗w

8 :
前スレの対戦車戦闘に一個例を
某ラノベで、よりによってなーんもないだだっぴろい平原で、騎兵とRPG、それに少数の重機関銃しかない民族と
旧式ながらも数もそろってて整備もされてて、きちんと随伴歩兵までついてる正規軍との戦いの話があるのだが
あれこれやって何とか相手を退ける という展開ならあったぞ
ただし直接的には戦車をほとんど破壊できていない  なので作戦目標が戦車部隊、または単独行動の戦車
というのは軍ヲタ的にこの時点でNGだが、ともかく撤退させる所に焦点をあてるなら、展開上なんとかしても
問題ないかもね

9 :
>>8
結局は作者の書き方次第なんだよね。
ただ、ツッコミを受けても問題のない設定というか描写の仕方が難しいんだけど。
そのラノベの事は知らないが、武装の有無は大きい要素ではある。

10 :
戦史でも、ちょっと条件と偶然が重なったら
起きそうもないはずのことが起きたなんてことはあるから

11 :
非軍事組織がなんとしても戦車の侵攻を食い止めたいという状況…。
1.軟弱地におびきだして脱出不可にさせる。
2.建築物か下水道を爆破して、そもそも通れなくする。都市ガスのガス管を意図的に漏らし、着火すれば爆薬はいらないが、インフラが生きてないといけない。
3.時間と人手があるのなら対戦車壕。ただし簡単に無力化させられる。
対戦車壕は防御火力とセットだから、制圧射撃も出来ないのなら、それこそ民生のショベルカー持ってくればいいだけ。
4.戦車のみで突貫してきたとして、まず転輪にコンクリートブロックなり詰まらせて動きを止め、砲身に異物を挿入する。

12 :
嫌な噂を流して真偽を確かめる、あるいは対策を用意するまでの時間を稼がせる
天が味方すれば、その間に何かのはずみで本当に諦める
民兵ですらなくとも可能な上に、口数以外に要求されるものはほとんどない

13 :
ガソリンに砂糖混ぜるより簡単だな

14 :
>>11
なんか、WWUの英国本土決戦での想定思い出した・・・・
@ドイツ戦車が来たら、横道から飛び出し、短く切った鉄道用のレールを起動輪に突っ込む
A戦車のエンジンカバーに毛布をかぶせる
B毛布に灯油をぶっかける
C毛布に点火する
D戦車炎上ウマー
と、手順は実に簡単。
本当に実行してたら・・・・・・orz

15 :
>>9
突っ込みをさせない完璧な設定なんてのはどだい無理な話で、悪意があるのかなんなのかは
解らないが、大なり小なりの突っ込みはどうせされる ならあとはお話の方で突っ込みを
無視できる面白い展開にするしかないんじゃないのかなと 面白いと思ってくれたら多少の事は
目をつぶってくれる
説得力と面白さを補完するもの それがそこそこリアリティーのある設定なのかな
俺は軍ヲタだぜ こんなの無理だ合ってないだヘッヘー みたいなのを見るとちょっとね・・・

16 :
>>8
『小さな国の救世主』の事だったら、軍事面での粗は、読みづらさに繋がる前に上手いこと
話を纏めてられてて読み終えていい印象だったな。

17 :
宇宙人襲来物で
現代の世界、突然一個の巨大な落下物と同時に、全ての人工衛星が使用不能になります。
この落下物は太平洋のある地帯に落下し、巨大な島を生成します。
この島に興味を持った各国の海軍が取り合いを始めるうちに、それ以外からの攻撃(宇宙人)を受けるようになり……
という物を想像したのですが
現代戦で、人工衛星が全く使えないとどうなるのか、どのような影響があるのでしょうか?

18 :
全体に一気に出てくるからせめて場所を限定しろ

19 :
>>17
戦術レベルじゃ、代替手段が担保されてるから、大部隊運用の効率が低下する程度で
さほどの影響はない
軍団戦略レベル以上だと、通信や気象予報等のインフラが国家レベルで崩壊して
戦争どころじゃなくなる

20 :
あまりにも範囲が広すぎてな。衛星通信が使えなくなる、GPSが使えないので
航法がLORAN頼りに。LORANが受信できない地帯は天測+INSに。
気象衛星がなくなるので、天気予報の精度が外れることガ多かった30年前ぐらいに戻る。
そこから発生する問題は書ききれんので、お前がそれらしいものを、考えて書けばいい
衛星がなくなったらどうなるかなんて本当のところは誰にもわからないんだから

21 :
>>17
>巨大な島を生成します。
ハリボテの島ならいいけれど、そんな大質量の物質が海面に落下したら
地球上に存在する全核兵器(約1万メガトン/90年代の想定)が爆発した
威力より大きい衝撃波が地表を襲うんだが。
ちなみに、直径2kmくらいの隕石の破壊力でTNT火薬100万メガトンに相当する
エネルギーくらいになる。
この場合は非常に強力なジャマーみたいだからいいけれど。

22 :
>>21
そこはまぁ質問者の訊きたい所ではないからいいんでないの。
>>17
アメリカ軍はGPSが壊滅したらエライことになるだろうな。
でも、「そういう時の対策を全くやってない」わけでもないし、最初は大混乱だが
徐々に立ち直ると思う。
そのあらすじから考えるなら、各国が島に上陸する作戦を遂行する頃には、何とかなるように
なってる(している)だろう。

23 :
>>18
メインは太平洋を想定しています
>>19
やはり軍事的には代替手段はあったのですね
インフラ等は詳しく調べてみます
>>20
具体的な例をありがとうございます
その中からいくらか使ってみようと思います
>>21
落下物については、数百mクラスのものが落ちて、そこからなにかが成長して島になる
というのを考えています
いわゆる宇宙テクノロジーということで
>>22
GPSがないとやっぱりえらいことになりますか
対策・代用の手段があるということですので、そこを詳しく調べてみたいと思います
ありがとうございました

24 :
>>23
例えば航法だけの話に絞っても
精度や速度が落ちるだけで、部隊やユニットの行動自体はできるんよ
でもね、GPS使ってるのは軍隊だけじゃない
民間のタンカーなんかもGPSで運行管理されてて、衛星からリアルタイムで取得した気象情報をもとに精密運行されてる
海流や天候にあわせた理想コースで航行するのと、海図とコンパスだけで航行するのとじゃ、輸送コストが数割は変わってくる
原油(だけでなく、すべての長距離海運)輸送コストが、ある日突然2割増なんてなってみろ
オイルショックどころの騒ぎじゃないぞ

25 :
>>23
何よりも君が考えておくべきなのは、「なぜ、それが落ちてきたら人工衛星が全て使えなくなったのか」の
理由だと思うけど。
読者が引っかかるとしたらまずはそこだろうよ。
既に、軍用にしろ民間にしろ衛星通信と衛星軌道上からの気象/海洋/地上観測、それに航法(GPSね)は
地球文明の基本的インフラのレベルだから、ある日いきなりそれが使えなくなったら大変なことになる、が
通信や航法は「他の手段が何もない」わけではないので、ものすごく不便になりながらも替わりの手段で
どうにか世界は動くだろう。
文明が半世紀くらい後退するだろうが・・・。

26 :
だよな
普通に考えて、わけわからん島の調査くらいはするにしても
海軍総動員の陣取り合戦よりは、衛星インフラの再構築にリソースを集中すると思うぞ
いちはやく、それを達成した国が陣取り合戦もリードできるわけだし

27 :
天気予報の衛星画像が白黒だった時代をリアルに知っている自分はもう若くないんだろうな。

28 :
>>27
確実に30代以上ですね。

29 :
昔は星占いで航海をしたものぢゃ

30 :
>>23
GPSが使えなくなったりしても、米国はどうにかしてしまうだろうし、GPSは何も
米国のものだけではない(日本の天頂衛星もあるし)。
>>25氏が既に書いてくれているが、君が設定として用意しておかなければならないのは
こんだけたくさんの人工衛星があるのに、それら全てがなぜ使えなくなってしまう
のかって事はその小説を書く上でかなり重要。
大体、地球近傍の人工衛星が駄目ってだけだと、効率はひたすら悪いが
深宇宙ネットワークを使って通信網を確保したりするくらいは、普通にやり
よるからな米国は。
詳しくは「ディープスペースネットワーク」でググれ。
人工衛星が「物理的に無くなる」わけではなくて通信が妨害される系だと
GPS以外の通信網もアウトってことだろ?
海軍の陣取り合戦なんてそんな状況に成ったら、絶対していないよ。
島どころじゃないからな。
当然、何か宇宙からの障害によってそうなったのかもしれないとして、
地球外に目が向けられるからよほど隔絶した技術を持っている宇宙人
でも無い限り発見されるだろうな。
君の場合設定だけが先走っていて、肝心の説明の部分が放ったらかし
になっているからそのままだと読者はついてこないぜ。

31 :
この手の小説って、設定倒れで尻すぼみになりやすいんだよね・・・。

32 :
>>31
もし平時に>>17のようになるのなら「大打撃を受けて文明が後退、戦争どころではない」ので地道に原因究明と抜本対策を行ったり、また衛星を上げるなどなどが文字通り世界中で繰り広げられて、以前とは異なる世界が出来上がる
ただ「宇宙人が攻めてきて、そのせいで衛星が使えない」ような非常時であるなら、天気予報が外れるので困っているる国民を差し置いて、とにかく軍事力を以前の効率で運用することにリソースを注ぐほうに世界が転びやすいし、焦点も当て易い
詳しいことは誰にもわからないだろうが、前者のように復興していく世界や、衛星(あるいは通信そのものなど)を取り上げられた状態での現代文明の形という難物を描写する必要に比べれば「苦労しながら無理やり軍事組織をフル稼働させている」演出と描写を考えればいい
宇宙人という大嘘が存在することもあって、いくらか楽ではないだろうか
まあ、質問者は宇宙人と衛星が使えないことの原因や関係について、いまいち設定を出していないので何とも言えないところもあるが

33 :
>>23
深宇宙から何かやってくるとしたら普通、スペースガードの探知網に
引っかかる。

34 :
やっぱり大将は宇宙人に食らいついたか

35 :
>>17
それ、何て言うバトルシップ?

36 :
>>34
電子戦で文字通り完敗して有線通信に紙の軍隊が好きなんだ

37 :
ネットから家電まですべて脅かされて右往左往しつつも殴り合い

38 :
電子戦で相手の通信網やら衛星やらをダウンさせるんじゃなくて、超シギントで生かしつつ情報を駄々漏れにさせるんだろ

39 :
>>30
日本の準天頂衛星はGPS補完(地上から同時に見える衛星を増やすことによって精度を上げる)
であって単独で測位するものではない

40 :
パトリック・ロビンソンの書いたミリタリースリラー、「シミタールSL-2」は、中国の支援の下
ハマスのテロリストがロシアからバラクーダ級原潜と巡航ミサイルを入手して、アメリカに対する壊滅的攻撃を仕掛けるべく
暗躍するって話だが、同作の中で巡航ミサイルの誘導を不能にするためにクーデターでアメリカの政権を奪った海軍提督
が自発的にGPSの作動をOFFにしてしまうってエピソードがある。
まあ、フィクションではあるが、人の作品をちょっとぐらいは参考にしてみては。

41 :
>>39
流れを読まずにいうけど、静止衛星も使う7機案なら日本独自でも測位可能

42 :
>>41
GPSが止まるような「緊急事態」が想定されているなら、その作戦に
GOが出そうだな。

43 :
アニメで戦争や軍隊を扱った作品があると、司令部みたいなところには必ず
司令官の他に人(大概女性ですが)がいて、何かあるたびに
「**隊敵と接触!」とか「**から高エネルギー反応!」とか、状況を
事あるごとに叫んでますけど、実際の戦争の司令部というのもあんな感じ
なのでしょうか?

44 :
>>43
部隊規模、階層や運用方針次第
大部隊を同時に動かしてる司令部だと、定期的に送られてくる報告書を幕僚が整理して
それをネタに会議し続けてる感じ

45 :
 アレはドイツのオペラハウス(防空指揮所)のイメージなんだろ。お堅いイメージ
の日本軍でも↓みたいな感じだ。
>>ttp://www.tanken.com/hokubugun.html
>>旧防空指揮所の武骨なコンクリート造りの建物で、高等女学校を卒業したば
>>かりの若い女性たちが3交代の24時間勤務で働いていた。強制招集された女子通信隊だ。

46 :
>>43
昔、空軍大戦略という、第二次世界大戦時の英国本土防空戦を題材にした映画があった。
そこの防空指揮所では、ヘッドセット付けた空軍補助隊員のおねちゃんたちが、敵味方の駒を
地図上で動かしてた。
偉いさんたちは、一段高いところからその地図を見ながら、どの戦闘機隊をどこへ回すとか、
検討して指示する感じ。
壁には部隊ごとの表示灯があって、「待機」「離陸」「接敵」とかが状況に応じて点灯してたよ。

47 :
 30代以下の人に注釈を付けると、昔は電話交換手という職業があって女性の
仕事と見なされてたって背景がある。

48 :
>>46
雪風で同じようなシーンを見たな。そっちはパタパタだったけど。
ああいうシーンを見るたびにパタパタ欲しい…と思ってしまう。
一度工場に掛け合ったこともあるけど、とりあえず多くの数出せなきゃ工場動かせないとしか返してくれなかったw
>>47
電話交換手ネタならまだウチの母でも現役だったから、60台ちょっと前ぐらいなら都市圏ならそれなりに、市や町規模でも何人かはしてたはず。
簿記なんかとおんなじ様な風に専門学校に行ってそれから(ウチの母は)大手の会社内とかで働いていたらしい。
(昔の映画でもある感じの風景に勤めてたとか、昔は古い映画の交換手の日常を見ては懐かしがってた…カローラとかシビックとかまだ四角い映画だったとか登場人物がリーゼントっぽい感じだったぐらいしか覚えてないw…orz)
(その昔話では)数万人程度の地方でも病院なんかも募集を出すくらいだから、それなりの規模なら交換手って居たんだろうな。
今は全部半導体化されてるけどその前はサーバーラックぐらいのリレー式だったらしいね。
今でもちょくちょくニュースで「交換機が…」って出てるそれがそうです。

49 :
>>48
内線電話のコントロールも交換手がやってたからね。

50 :
>>48
小学生の頃、社会科見学で見に行った電話局にリレー式交換機があったなぁ。
http://www.youtube.com/watch?v=fCIRbx0crOw
クロスバ式C460形 電話交換機(動態保存)
この動画のはリレー式の自動交換機だけれど昔はこれ、全部手作業で繋ぎ直して
いたんだからそら人手が要りますわな。

51 :
リレー式といえばリレー式電卓の動画がYouTubeにあったな。
http://www.youtube.com/watch?v=KQ9spCW8ddk
リレー式電卓 relay calculator (1/2)
こいつより古い計算機だと機械式のタイガー計算機とかだな。
大正12年から製造・販売してっから戦前で国産の機械式計算機といえば
大体コイツ。
http://www.youtube.com/watch?v=Ct9EP2fnSiw
タイガー計算機 "tiger" calculator / odhner type

52 :
昔は暗号機も機械式でしたね。

53 :
電卓が普及してもしばらくは機械式計算機使っていたって
取引先の会社の会長が話してたな
こっちのが使いやすいって言って使い続けようとする社員から
取り上げて、最終的に全部入れ替え終わったのは、70年代に
入ってからだったそうな

54 :
質問です
自分の小説に、V-22のエンジンをターボファンにしたような
ティルトジェット?のような航空機が出てくるのですが、現実に有っても変じゃないですか?

55 :
>>54
動くところの先は、なるたけ軽いほうがいいよねぇ
エンジンをティルトするってことは、制御系だけじゃなく燃料や冷却系もティルトせにゃならんし
そっから電力や油圧系を、また機体に戻さにゃならん
そういったムダを解決しつつ出力/揚力非を稼げ、かつ、ティルトローターやダクテッドフャンに対する優位をでっち上げられるんなら
現実にあっても変じゃない
現実無視して創作上の話だったら
キャメロンが多用してるようなやつだろ
理屈こねないで、そういったものだと見せれば、みんな見慣れてるから変だとは感じない

56 :
>現実に有っても変じゃないですか?
こういう質問銅なんだろうな?
現実に無いんだからあったら変だろ(w

57 :
ドイツのEWR VJ 101てのが存在したが、Do31の方式がより実現性がありそうな

58 :
9mmや45口径の自動拳銃を、慣れていない女性が撃った場合、
握り方が悪くて装填不良起こすとか、銃自体がすっ飛んで行って
しまうとかいう描写はありでしょうか?

59 :
>>56
現実にある(あった)のに、どう考えても変だろってモノが多々あるわけで・・

60 :
>>58
どんな道具でも、正しく操作しなきゃ正しく動作しないわな
銃じゃなく、電動ドライバーだと思ってみ
正しく操作しなきゃ
ネジ山潰したり、取り落とす場合だってあるだろ
場合によっちゃ怪我することもある
物理法則を無視して飛んで行ったりはしないがな

61 :
2013年ロシアが突如北海道に侵攻、
今は時々小さな摩擦もある中国と一致団結しソ連の亡霊ロシアと共闘!アメリカのF-35とJ-20が共同して決死の攻撃
そんな小説を誰か作ってくれないか?

62 :
>>61
そういうスレじゃないから

63 :
>>55
ありがとうございます

64 :
http://novelist.jp/49071_p1.html

65 :
潜入物で、映画版のバイオハザードみたいな、細菌関係の研究をしている地下秘密基地のようなものを作りたいと思っています。
そこでどれほどの大きさ、深さ、構造にしようか考えているのですが、その案の一つとして
・地下50-100mくらいに位置、建設
・山奥に隠された洞窟からエレベーターで進入。周辺には隠蔽された警備施設有
・内部にも重警備部隊有
を考えていて、満たしたい要項としては
・地上からの砲爆撃に耐えられる
・侵入者を撃退しやすい
・見つかりにくい
という感じです。
正直誤魔化せば何とかなるようなものばかりですが、修正部分やいいアイデアはないでしょうか?
また、実際にこういう軍事地下施設がありましたら教えてもらいたいです

66 :
>>65
ガチ秘密基地ってか研究施設を作りたかったら、そんな大掛かりな工事しないだろ
普通の大学や病院の一角でやる
実験施設を使うような作業は研究のごく一部で、ほとんどの作業はオフィスのパソコンで賄えるから
まぁ、どうしても山奥でやりたきゃ
閉鎖された戦略ミサイル基地でも転用すれば?

67 :
兄さん、充電式の電ドリとかインパクトとか触ったことないだろ?
大きめのホームセンターに置いてあるから触ってみ、
ガンタイプのグリップでけっこうトルクあるから。
あとね、経験のない人は非常識なことをするもんで、
だからこそ、なにが起こっても不思議ではないよ。

68 :
>>65
関係者や物資の出入りのやそのための道路はどうするのよ?
それなら他の軍施設に偽装した方がいいのでは?

69 :
最近殊に質問が低レベル化している。
>>65さん、調べ方によってはすぐわかるし、またそうすることで自分の教養と知識も積み上げられていきます。
なによりあなたの言う地下施設の構造、立地、これらは話を盛り上げる重要なファクターで屋台骨でしょう。
あなた自信の描くイメージを他人が的確に把握するのは不可能ですし、ともすればいらぬ回答でイメージが揺るぎ、作品の旨味を引き抜きかねない。
あなたには、他人の意見に揺るがずにいられる柱がきちんとありますか?
なければ自分で調べるべきです。

70 :
>>65
シャイアン・マウンテン空軍基地
そんだけの大規模工事やるならどうやってもばれるし、物資や人員の出入りだって隠しようがないよ

71 :
>>65
エリア51(グレーム・レイク空軍基地)でええんでねぇの
あそこは昔っから小説やら映画やらでの定番の秘密基地だし
宇宙人云々の話は隠れ蓑としての都合のいいオカルト話で、本当は細菌兵器作ってました的な
先発の作品を参考にもできるし
ぶっちゃけ大規模な施設となれば存在そのものを隠すことは不可能
別のモノに偽装する方向で考えなされ

72 :
映画バイオハザードといえば、地下研究所の入り口が洋館で
しかも洋館から地下列車でさらに移動したところに研究所がある、という構造は
物資搬入口や人間の出入りを別の施設であると偽装できるって点ではいいアイディアだったな
表向きは全然関係無いことを研究している施設とかから地下の道を繋いで
あるいは上の建物自体が実態の存在しないダミーで入り口の偽装と予算の偽装を兼ね
本命の研究をしている場所と、研究の存在そのものを隠す
というのなら、秘密の地下研究所というものの一応の屁理屈は立てられそうだな
ところで、バイオハザードの方の研究所が地下にあるのは研究の内容がヤバいから秘密なのもさることながら、
事故の方の意味のバイオハザードが起きた時に隔壁閉めて地上に出ることも入ることもできなくすれば
隔離と処理が確実に行えるってんで、建設されたんじゃなかった?

73 :
まあ実体は驚くほど適当で無残な代物だけど
あ、脚本の問題か

74 :
>>65
今は衛星もあるし、人員の移動があればそんな物はすぐバレる。
核ミサイルサイロでもないのだから山奥に特殊な基地を作るメリットが
全く無い。
本当に秘密にしたいのであれば何処かの病院や、大学附属研究所や病院
に併設するのがいい。
大体、話の元になったゲーム版バイオハザードちゃんとやってるとか
内容把握してんの?
あの洋館は街の郊外にあるとはいえ全然基地のような外観してないだろ?

75 :
>>65
スーパーカミオカンデみたいな外部からの影響を完全遮断しないと
いけない研究をするのであれば、そういう場所は意味があるけれど
人員の移動や物資の搬入はどーすんのよ?
「木を隠すには森」という言葉があるように山奥に施設を作るより、
ある程度のインフラが整っている地方都市の周辺などに建設した
ほうがごまかしが効く。
場所の探索やそこへの誘導なんてのは物語を読ませる上で重要
な部分じゃないの?

76 :
質問者の言うほどでかいと、森サイズの隠す場所なんかないな
似たような落ち葉が見つかるかどうかのレベル

77 :
>>65
>>1-3
テンプレを読んでないな、そういう質問を投げかけるなら舞台設定となる
国や地域、時代設定を書けよ。
この基地の問題点
・地下50-100mくらいに位置、建設
・山奥に隠された洞窟からエレベーターで進入。周辺には隠蔽された警備施設有
山奥の洞窟に続く道を麓から延々と通さなければならない。
元からあった道を使うにしてもユンボやブルドーザー、土砂運搬用のダンプなど
が通れる道にするため道路を拡張しなければならず多数の人員の移動や物資
の搬入から足がつくうえ、行き交う車両の頻度や台数、作業時間などから
建設中の施設の規模や工事の進捗状況などがバレバレになり秘密でも何でも
無くなる。
・内部にも重警備部隊有
駐屯部隊の人員の交代の際には、麓まで態々移動せねばならず移動中にも
監視されやすい。
人員の全てを地下深くの基地に押し込めたりしたら、ストレスで精神がおかしくなる
から現実的じゃない。
基地から麓までの道全てを監視できる体制を整えると莫大な人件費と、設備維持
の費用がかかる上警備機器に供給するための電力をどこかから調達せねば
ならない。
山奥だと水力発電というのも1つの手だが、山奥にある電線等を見る者が見れば
一発で露呈してしまうし、太陽光発電などを設置したら衛星や航空機から発見され
てしまう。
発見されにくいように見つけにくい場所に設置したら発電ができない。
地上に火力発電所を作っても煙と熱でバレる。、

78 :
>>65
基地がデカすぎて、隠しようがないぞそれ。
舞台設定は米国とかなの?
・地上からの砲爆撃に耐えられる
・侵入者を撃退しやすい
・見つかりにくい
米国や外国が舞台なら、人口数〜十数万人程度の地方都市近郊とかが
いいだろ。周辺には高い山などが無くある程度は見晴らしが良い方が
防御側にしても相手を監視しやすい。
大陸中西部の平原にある都市みたいな所だと都市部以外はごくごく平坦な
地形が広がるから、見通しが良い。
地方都市だと、よそ者の情報は地元の警察などと協力(癒着)していればある程度
は把握できるし都市へ入るための幹線道路の監視・閉鎖もしやすい。
また、中西部だと「竜巻」が発生しやすい州もあるので退避用の地下施設を
仕込んでも「重要な研究資材を非常時に持ち込むため」というような「表向き」の
理由を使える。
これなら、そこそこの規模の病院などに偽装した施設があっても不自然じゃないし
警備部隊を適度に交代させるにしても都市で休息させられる。
都市近郊にあるサナトリウム付きの大学病院や研究機関といった風な感じで
偽装出来るし、施設の周囲を緑化していたりするついでに監視機器を仕込んでも
不自然すぎない用に気をつければどうにかなる。
箱物を作る際に、仕事不足で困っている地元の建設会社に余分に金を握らせ
上物だけでも作らせれば「公共事業」になるので地元での印象が良くなるし、議員
の買収・懐柔なども楽になる。

79 :
>>65
多数の意見が既に出ているが、「山奥の秘密基地」案の最大の欠点は
「何から何まで持ち込まないといけない」ってやつだな。
・基地を維持・運営していく電力
・人員と物資、人員のための食料
・人員を休ませるための施設
・防衛力を維持するための武装
・研究施設とその機材、保守部品
などなど
これらをなんもインフラのない山奥に、引っ張っていかなければならない
事を考えたら秘密にしようにもその機密性の維持にまず非常に苦労する。

80 :
>>65
>>69氏の意見とははまた違うけれど、小説などを作る際にはその施設を
維持していくには何が必要かという事からまず調べた方がいいよ。
どうも防衛とかそういう事だけを懸念事項にしているようだけれど、
その施設が、普段はどのような「表向きの姿」をしているのかとか
物資のやり取りをどのように誤魔化すのかとかもっと詰めるべき
部分は多いと思う。
原作のようにアメリカを舞台にするのなら各州の法律やら規定とか
気候風土なども調べて、作品に生かせるのかどうかという試行錯誤
はしていても損ではないよ。
リアリティのある世界を作るには「ちゃんとした下調べ」がされている方が
作品に深みが出るからね。

81 :
病院に偽装する点のいいところは、非常用発電装置やヘリポート
なんかがあっても全く不自然じゃないって点だな。
国によっては武装した警備員が常駐していても「病院だから」って
事でごまかせる部分もあるし。

82 :
そもそも、砲爆撃に耐えなきゃいかん研究施設ってなんなんだろうな

83 :
それはイランの核施設みたいに、イスラエルの爆撃に耐えなきゃいかんのがあるから

84 :
砲爆撃に耐えられるとあるけれど、米国とかが舞台だとその砲撃してくる
相手って政府とかそれ関係だよなぁ。

85 :
>58
握り方が甘くて反動を流してしまうような場合、装填不良は起こりえます。
スライドの後退の勢いをしてしまうために後座量が足りなくなるためです。
しっかり握っていたとしてもモデルガン等で遊んだ経験で
反動を手首の動きで表現する事に慣れていた場合、
その動きで装填不良を起こしたりもするそうで。
9パラや.45を使用する拳銃の場合、普通フレームがそれなりの大きさなので
ちゃんと握ってればリコイルをしっかり受け止められるのに対し、
護身用の小型拳銃の場合、小口径でもモノが小さいだけにリコイルがおててに優しくない、
シャープなものになる場合が多く(作動方式にもよる)大の男でもきつい時があるそうな。
ただ・・・手の中からすっぽ抜け、と言うのは余程軽く握っていない限りはあんまり考えにくいかも。
また、全く訓練を受けていないずぶの素人にありがちな危険行為としては、
構えた時に狙おうとしてリアサイトを目の直前に持ってくるってのが。
(スライドで目をド突く、リボルバーでもハンマーで・・・)

86 :
そういえばオタが蔵書の量を検討して土台とか梁とかをめちゃくちゃ強化した家を設計に注文したら
要塞でも作るのですか?と聞かれた話を思い出した。

87 :
ありがとうございました。
やはり手から抜けてすっ飛んでくってのは、やりすぎみたいですね。
スライドやサイトで目を突くのは痛そうです><;

88 :
>87
すっぽ抜けに近い状態としては、リボルバーのグリップ形状から、
発砲時に手の中でグリップが縦に回転して銃口が上を向く、ってのがありますがねー
(これもグリップの形状でかなり変わると思いますけどね)
そこでびっくりして手を離すと手の中から飛び出した風にはなるかも。
あ、リボルバーだと他に危ないのは、重いからウィークハンドで支えようとして、
シリンダーの前の部分に手を添えちゃう、と言うのが。
シリンダーギャップからのガスと弾の削れたのが噴出してこれも危ない。

89 :
>>87
普通の骨格と反射神経してれば眼球を傷つけるってのは殆どない
大体まゆ毛とか額がパックリって人のが多いね。場合によっちゃ骨にヒビ入るけど大体は裂傷
偶にスライド自体がぶっ飛んで大ケガってのはあるけどまあありゃ例外だし

90 :
>>65
秘密云々ってのに無理があるのは既に諸氏から指摘されてるので、他の角度から。
実際に存在した地下の重防御施設にはそれなりの必然性がある。
硫黄島の地下陣地やタリバンの洞窟陣地は、猛烈な砲爆撃と
質量共に勝ってる陸上部隊を相手にしなくちゃいけないから、立て篭もって抗戦する為に穴を掘った。
同様に、核シェルターも他に防げる手段が無いから地下に建設する。
なので、普通の物より余計にコストの掛かる重防御の実験施設にするからには、相応の理由が無いとおかしい。
それが合理的な理由か、第三者が聞けば首を捻るような理由かはストーリー次第だが
重防御じゃないといけない、他に施設を守る手段が無いからそうするって事。

91 :
>>65
>>90氏の発言とタブるが1つ。
細菌や感染症研究センターの類は別に重防御になっているわけ
じゃないだろ?
通常の細菌研究をするついでに、兵器に転用可能な細菌を研究開発
している「かもしれない」って形にしておけば別に大層な施設を作らなく
てもいいんじゃね?
てか、「地上からの砲爆撃に耐えられる」って状況はもう既に敵に捕捉
されていて一方的に攻撃を受けている状況だから詰んでるよ。
普通、そういう研究している所で航空機や野戦重砲の射程距離に
入っているのがわかった時点で「中の人」を脱出させるのがセオリー。
そんなものを繰り出してくる相手というのは往々にして大規模部隊になる
かんね。
抵抗などしても無駄なだけ。

92 :
船の上に研究所一式を載せてしまえばいい
・地上からの砲爆撃に耐えられる   海上にしかいないから
・侵入者を撃退しやすい         港以外から侵入しにくい
・見つかりにくい              適当な海域でぶらついていればOK

93 :
冷戦時代みたいな背景で、戦争が起こったときに爆撃されても
施設そのものは耐えられる&研究を続けていられるようにって地下に建設する目的で、とかどうなんだろう
まあその場合、細菌兵器以外のいろんな研究施設が地下に作られてそうだけどな
同様の理由で

94 :
冷戦時にはネタみたいな施設が沢山あったから……
ソ連の地図にない秘密都市ぐらいならまだ分からなくもないが、
ウェストバージニア州のリゾート地の地下にある代替議事堂って何なんだよw

95 :
「そこに何かあること」は秘密にする気が無いけど
「その中で何をやってるのか」を秘密にするためにとことん隠匿&厳重警備ってのなら
秘密の研究所というのも判らなくは無いな
上の方にもあるけどエリア51がそんなんなのだし

96 :
>>65
新しく0から地下基地なり研究所を作ろうとするから、
上記のような激しい突込みがくるんだ。
いっそのこと、既存の廃坑を利用すれば良いんじゃね?
(スーパーカミオガンデみたいに)
殆どの廃坑は、人里離れた遠隔地の山の中にあるし、
大規模なところなら資材運搬道路、電力、水資源、作業員の
居住施設といったインフラも整っている(破棄される前に保護しなければならないが)。
名目上は・・・そうだな、放射性廃棄物の保管所としておけば良いだろう。
そうすれば警備部隊やら研究者が大勢出入りしても何も問題は無い。
放射性物質と言う建前が政治問題を引き起こして注目を浴びるというのなら、
どっかのIT企業の巨大サーバー群(安全確保や電力確保のために
こういう僻地に秘密裏に建てられていることが良くある)とでも名乗っておこうかね。
廃坑道への産廃処理を研究している施設というのも良いかもしれん。
(足尾銅山は廃坑してから数十年立った今でも、廃坑の汚染処理のため
未だに従業員や研究員が出入りし、工事・作業している。)
入り口から1kmぐらいは看板どおりの施設をおいて置く。
でも、その奥の人目のつかない秘密の扉を抜けると・・・?

97 :
そんだけやっても出入り業者からは逃げられない…。

98 :
そのさらに地下で、独立自立してる巨大地下帝国と連結してるんだよ。
補給も休養もそこでやってる。

99 :
穴掘って地下帝国に委託すればおk

100 :
むしろ地下帝国の地上研究用窓口

101 :
謎の円盤のシャドーみたいに、映画スタジオの地下などいかがでしょうか。
斜陽産業だから無理があるかな。

102 :
ごみ処理施設とかどうよ?
高火力のごみ処理施設なら、燃料となるゴミを効率良く燃やすために24時間
稼動しているし、燃焼ガスを使って発電すれば研究用の電力を賄える。
余った排熱はコージェネレーションシステムを使って熱を取り出しつつ、冷暖房
や温水供給に使えば職員の福利厚生に使えるぞ(温泉とかな)。
塩素ガスが分解するほどの高温(1,000度以上)を保ち続けられる焼却施設
なら万が一の際の証拠隠滅に焼却炉が使えるし、まさかそんなところに
研究・開発施設があるとは思うまいて。

103 :
SWATチームに守られた司法関係者数百人が押し寄せる中せっせとバケツリレーして焼却するつもりなのかよ

104 :
>>103
ゴミ焼却場見たこと無いのか?
バケツリレーなんてせんでも書類が入ったラックごと焼却・溶融炉に
放り込めば1,000度以上物熱が加われば仮にラックが残っても書類の
類は炭化して使い物にならんぞ。

105 :
最新式のゴミ焼却場の動画を見たけれどすげーな、コレ。
大阪市なんかはそうだったんだが、性能が良くて処理能力の高い処分場が
ある自治体だとゴミの分別はあんまりしない(7年くらい前の話)。
「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」て分け方しかしてなくて、処分場に持ち込まれた
燃えないゴミも粉砕機にかけて粉々にした後溶融炉や焼却炉に送られる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=8d0iJ9fDkpQ
中工場、広島市吉島にある 美しいゴミ焼却場を見学!
粗大ゴミ処理にはこういうのを使うようだ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Um_NFBzNyNE&feature=related
万能二軸破砕機

106 :
まーた馬鹿が話を脱線させる
しかも今度は「都会スゲー」かよ

107 :
>>104
書類見たことないのか。

108 :
でも研究所内にもそういう焼却処理装置ぐらいあるよね
特に細菌兵器を扱う施設なら、普通に

109 :
施設ごと焼却するとかいう秘密基地ばりなアホネタかと思いきや
ラックに書類かき集めて焼却炉に放り込むという敗戦国の暖炉みたいなこと言ってる奴だったのか
>>101
映画撮影用の研究施設もどきつくって実は本当に研究でいこうぜ

110 :
ラックってまさに>>103じゃねーか
もう核で焼却でいいよ

111 :
研究所で使ってる機械や、施設の維持や管理を、全部内々でこなせるのかね?

112 :
>>109
全部映画用のセットってことにしとけば解決だな。

113 :
セット用に高価な機材を買い揃えて、保守契約まで結ぶなんて、不自然すぎないかな?
最初の方で言われてたけど、いっそ普通に研究所の看板を掲げた方がマシなのでは…。

114 :
分かってやってるのかお前のずれっぷりは

115 :
4コマ漫画で悪の組織がふつーに会社経営してて、
自社ビルの地下が秘密施設ってのはあったなw
活動資金は表の営業で稼ぎ、ヒーローと戦うのは裏の営業、と。
そういえばメリケンで小ぶりな格納庫ぐらいの地下空間をもつマリファナの地下農場が摘発された時は、
自宅地下から裏庭に向けて掘り抜いたために付近住人も気が付かなかったが
マリファナ栽培のために使用する電力使用量が異常に多かったためバレた、と言う話であった。

116 :
>>105
燃やさないゴミです

117 :
地下帝国の話だろ誰もしらねー4コマも映画撮影もどうでもいいんだアホ

118 :
>>113
実の所そうやって裏でこっそりやっている方が一番なんだよな・・・。

119 :
んなこと誰でも知ってるが質問が質問だったろ

120 :
>>112
SHADOはまさにそれなんだがな、どんな超兵器があっても映画の大道具としてごまかせる
ただ司令官が映画会社社長、幹部がプロデューサーなど無駄に兼業させられ、わざと売れない映画を作ったりで忙しすぎ
自分の所の俳優を使って欲しい芸能プロが黙ってプロデューサーの口座に隘路を振り込んだせいで、SHADOの内部監査で
情報を売ったスパイと間違われ幹部が軍法会議で危うく処刑されかけたり、偽装のやりすぎにも問題が

121 :
話ぶった切って悪いんだが、
ロープの両端に錘がついていて、投擲して逃亡者の足に引っ掛けて動けなくするやつ
あれの正式名称を知ってる人はいないだろうか
ソレっぽい単語並べてぐぐっても見つからんので手詰まりなんだ…

122 :
IDも出さずにスレ違いの質問すんなこのボーラ

123 :
ボーラ (武器)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%A9_%28%E6%AD%A6%E5%99%A8%29

124 :
>>121
>>1-3
初質でしろよそういうのは、「創作」に関係ねーし。

125 :
>>122
つい癖でsageにチェックいれちまった、ごめんなさい
あと書いてる小説に出てくるので許してください、ありがとうツンデレ愛してる
>>123
ありがとう、助かった! ほんとにありがとう

126 :
ボーラの派生武器としてはソマイ(南アフリカ)なんかもそうだな。
投擲武器・捕獲武器としてのボーラは、先史時代のアジアからあってイヌイット
やネイティブアメリカン達も使っていたな。
まあ、扱いに慣れた人でも射程距離は30メートルくらいなんだけどね・・・・。
浪漫を掻き立てる武器としては「ホイールロック・ウォーアックス」とかだよな。

127 :
ちなみに「ホイールロック・ウォーアックス」ってのはこんなのね。
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=622429
図の左

128 :
>>124
ごめんなさい、スレチすまんかった
>>126
ありがとう、ビジュアルはソマイというもののほうがイメージ通りだ
>>127
それ、斧飛ぶの…? 捕獲じゃなくて死んでまう!

129 :
いい加減黙れ間抜け

130 :
ホイールロック・ウォーアックスは捕獲武器じゃなくて「こんな事もあろうかと」
ってタイプの武器。
敵が向かってくる時に発砲し、それが外れて懐に入られたら銃の先端にある
斧で相手の頭を叩き割るのがこの武器のお仕事。

131 :
>>96>>102
まず使い捨ての試験管培養皿ピペットの搬入が大変。無菌無汚染が大前提だからな。
特にピペット。扱う液体が変わるたびに変えなきゃいけないから、1日で凄い量が必要になるんだが補給はどうする?
次に薬品酵素。薬品はともかく、遺伝子切り貼りする酵素なんて何やってるか丸わかりなうえ、保存が難しいときた。
全部とにかく最初に物凄い量を秘密に運べるとしようか。
でも菌体と酵素の保存には液体窒素が不可欠なんだぞ。
どんどん揮発してく物だからこればっかは恒常的に補給せにゃならん。
核廃棄施設やらゴミ処理場やらに液体窒素搬入とか超絶怪しすぎだろう。
ほかにも実験用マウスの保全とか実験機器のメンテとか問題山積みすぎる。
最初の方に出た、大学病院に秘密地下施設、が一番マシな案だろぶっちゃけ。(あくまで比較論として)

132 :
>>130
この手の武器の大半は、コレクションとかの非実用が多い。
実用の場合は、銃と刃物を合体させて、荷物を減らそうって思想。十徳ナイフだわね
そんな戦術とか深いことは考えてないw
軍としての実用性は全くなく、民間で護身用として細々として生き残ってるだけだわw

133 :
>>132
銃剣がその存在を確立する前やその後に色々出た試行錯誤や派生亜種だろ?
どこに実用性が無いんだよ
兵器開発の試行錯誤で生まれることそのものを非実用とか、大英帝国ディスってんのか

134 :
銃剣付けて槍兵の代わりになるなら斧付けてもいけるんじゃね?→ダメでしたー!
ってパターンなんだろうな

135 :
>>134
全くダメだった訳じゃないけど銃剣ほど便利じゃなかったんで
銃剣に統合されてしまった感じかな
乱戦時は斧とかスコップの方が強いのは歴史的に証明されてるし、戦闘での性能が問題なのではなく
どちらかというと形態性で銃剣より劣った

136 :
http://www.knightarmco.com/bulletflight/index.htm
ナイツ社が出している弾道アプリですが
スナイパーとスポッターの二人組で狙撃を行う場合、どっちが弾道計算を行うのでしょうか?

137 :
>>136
スナイパーもスポッターもそれぞれ自分で弾道計算はできるのはごく当たり前
どっちがするかはコンビ同士で話し合って決めろ
当人の問題だ

138 :
>>134>>135
斧型銃剣は固定式はともかくナイフ・ピック銃剣と同じような取り付け式にするとグラグラして抜けて行っちゃうというのも大きかった

139 :
質問です
自分の小説で爆撃機から巡航ミサイルを発射する描写があるのですが、
巡航ミサイルには目標が事前にプログラムされているので、
母機はただ発射だけして帰っていく感じです。
これっておかしい描写でしょうか?
現実のALCMもレーダー誘導ミサイルみたいにシーカーに捉えたりするんですか?

140 :
目標が事前にプログラムされてなくて母機にスタンドオフ能力がない巡航ミサイルってむしろ何だよ?

141 :
>>140
なんというか、とりあえず目標を「ロックオン」したって事を母機が把握出来るような
物なんでしょうか?
それとも>>139に書いたように、射程圏内に入った瞬間ポンポンと落として
さっさと帰るって感じで良いんですかね?

142 :
>>141
ロックオンもくそも座標を指定されるからそこへ打ち出すだけだよ。

143 :
>>141
長距離巡航ミサイルって母機が目標をロックオンできるような距離で使うものじゃないだろそもそも

144 :
>>142-143
ありがとうございます

145 :
>>141
巡航ミサイルっていうのは物凄く射程の長い「撃ちっぱなし爆弾・砲弾」であって
親機はモノを運ぶだけ。
艦載型の巡航ミサイルだって、座標指定したら発射して後は終わり。
てか、巡航ミサイルについて基本的な事も調べてないだろアンタ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/巡航ミサイル
内容の薄い日本語版Wikipediaでも「慣性誘導と電波高度計による誘導だけで
自律飛行が可能」てちゃんと書いてあるのに。
ここは初質じゃないんで基本的な兵器・軍事に関する質問はあっちでやってくれ。

146 :
主翼というかBWB?の上にミサイルってどうなんすかね
翼の意味がなくなっているような
ttp://dl10.getuploader.com/g/bbb2/1/d7419888-s.jpg

147 :
宇宙空間なら上も下もないから、どこにつけても関係ないのでは

148 :
自作小説を書いています。
舞台設定としては、明治10年敵を追って大陸へ渡り様々な人達を助け、助けられ
しながらカスピ海近くのとある地方都市にやってきた日本人士族が主人公です。
他の設定としまして、
・主人公は幕末期に欧州留学していた経験があるので英語は堪能です。
放浪中にも様々な民族、国の言葉を覚え、日常会話程度は話せるようにはなっています。
・視線を合わせた相手に、自分への警戒心・敵対心を失わせる「特殊な力」が
あります(主人公は「人付き合いのコツ」と呼んでいます)。
この都市にやってきたところで敵討ちの相手の情報を耳にし、都市で知り合った
人達とこれまで旅してきた仲間達と共に相手を倒す算段を練る・・・という話なのですが、
作中で主人公が愛用している「ピースメーカー」が壊れ使えなくなってしまうという場面を
入れたいと思っています。
都市にいる腕のいい鍛冶屋に応急処置をしてもらう形にはしていますが、敵との遭遇戦
を入れる展開にしたいので代銃を主人公達に調達させたいと考えているのですが
19世紀末の中央アジアで流通しているもしくは、掘り出し物レベルであっても構い
ませんので「ありそうな拳銃」というのは無いでしょうか?

149 :
>>146
>>1
ガンダム作品に関しては専門スレがあるのでそっちへどうぞ。

150 :
>>148
その時代なら、シングルショットのやつかね?

151 :
>>146
フラットの方が良いのは確かだがハードポイントを増やすためにやった例はリアルでもなくはない
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/323200

152 :
板違いsry
>>151
画像付き感謝

153 :
推重比が1以上ならどこに載せても飛べるけど146のに突っ込みを入れるとしたら翼下に載せるスペースがまだあるだろってとこかな
>>148
華僑の連中なら何を持っていてもおかしくないし同時代民間向けに売ってる拳銃の中から好きなのを選べばおk
M1873より性能が良いとストーリー的にダメかもしれんが

154 :
>>148
英軍の制式拳銃だった「アダムズ1872年型マークIII」がいいんでないかい?
ワトソン博士も使ってたという由緒ある銃だぞ。

155 :
カスピ海の辺りというと平原が広がっている辺りかナー?

156 :
>>151
ハリアーでも同じことやってたなあ<ブリテン

157 :
>>156
>157を見ていないが、ライトニングの燃料タンクとか、ジャギュアでもやっているし。

158 :
>>153
>推重比が1以上ならどこに載せても飛べるけど
飛行機と言うものを根本的に勘違いしてないか?

159 :
>>158
飛行機全般ならともかく現代ジェット戦闘機ぐらいの出力になると
空気抵抗的に効率か非効率かとか、左右のバランスがとかの影響は出るけど、「どこに乗せても」ってのは案外間違いじゃない
機体乱流が邪魔して尾翼が動作不具合とかは流石に不味いけどな

160 :
>>159
>>158が言いたいのは、>>153の書き込みは揚抗比の概念を理解してないように
読み取れるって事かと。

161 :
ベン・リッチが豪語したように、「十分な推力とFBWさえあれば、自由の女神さえ飛ばせられる」だろ。
現に空飛ぶ芝刈り機なんて意味不明なガジェット作ってる奴もいるし。
>>148
性能どうでもいいのなら、ペッパーボックスとか。何人ぐらいと戦う想定にしているのかで武器も変わってくるけど。

162 :
推力の高い飛行機と言うよりも、翼の付いたロケットになっているような気もする。

163 :
回答が遅くなりました。
>>150
すみません、言葉の意味がわからない・・・。
「シングルアクション」の事でしょうか?
質問時の設定を出す所で19世紀末と書いていますのでオートマチック拳銃の事
を挙げているのでは無いと思いますが。
>>153
基本何でもOKということなんですね。
質問なのですが、華僑の人らは拳銃や兵器の売買を当時から手広くやっていた
んですか?
>>154
早速、検索してみました。
ttp://sanjuro.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/03/10/adams1872mkiii3.jpg
中々いい形をしている銃ですね。
コルト・シングル・アクション・アーミーはシングルアクション、こちらは
ダブルアクションなんですね。
ダブルアクションを採用しているという事は「アダムズ1872年型マークIIIモデル」
は「ピースメイカー」より全体の重量は重いという事でしょうか?
>>161
>>148で設定を出していますが、確かに想定される人数は書いていませんでしたね。
敵相手は一人、相手は仲間数人と一緒に行動している想定です。
ただ、こちらも主人公を含めて7人、都市での協力者達を合わせれば十数人は
いるので問題にはならないと思われます。
ピースメイカーより極端に性能が劣る拳銃を使うくらいなら無い方がマシなので
暴発の危険性が指摘されていたペッパーボックスはちょっと・・・。

164 :
>>163
もちろん只の総称だし全員が同じことしてたわけじゃないけど
在外中国人は棄民同然であり生きるのに必死だったので堅気の単純労働からスパイ行為武器運搬までなんでもやった
東南アジアで行われた戦争には全部関わっていると見てもいい
某右翼作家の本だと中国人は白人の手先みたいに書いてあるけど実際は帰属意識が薄く現地住民の味方をして負けた後奴隷同然に扱われた人達も少なくない
ただカスピ海あたりだと大きな記録が見当たらなかったので華僑ネタは使い難いかも ごめ
>>162
動翼に取り付けるのはまずいな
そこは訂正する

165 :
>>164
成る程。
華僑の扱いがそのような形であれば、シルクロードの中継地でもあった
カスピ海周辺にもいてそうですね。
19世紀末といえば、あの辺りにいる遊牧民や定住化した元遊牧民の人ら
を小説に出すつもりですが、彼等も何らかの銃で武装をしていそうですね。
単発式の小銃だとミニエー銃なんかはエンフィールド銃よりも出まわって
ますかね?

166 :
ジパングのイージス艦「みらい」には資料室があり、そこには第二次世界大戦の資料が豊富にありました。
しかしながら、当然陸の図書館には劣るにもかかわらず一大尉の移動記録(津田大尉の行動など)などの
細かい記録まで収録されてるもんなのでしょうか?
というかそもそも護衛艦にあんな資料室などがあるのでしょうか?

167 :
内容がどのくらいまでなのかはともかく、実際に護衛艦には資料室がある
昔のジパングスレでも「みらい」の資料室の充実ぶりはツッコミが入っていたな

168 :
きっと戦史叢書だけじゃなく部隊史や私家本の体験談までデジタル化された、
ちょっと別の歴史の未来からタイムスリップしたんだよ

169 :
文科省予算で建造された「移動図書艦」という妄想ががが

170 :
>>168
昔から(旧日本海軍の時から)、ある程度以上の大きさの軍艦には資料室は
普通にあるよ。

171 :
>>170>>166宛てね

172 :
質問です
爆撃機のパイロットの小説を書いています。
爆撃機というのは、現代のB-2、B-1、B-52のような新型機です。
パイロットはその新型爆撃機に搭乗して戦争に参加し、対地ミサイルなどで敵の施設を攻撃したり、
地上の基地を爆撃したりするのですが、
この爆撃機が基地に帰還した後、パイロットが着替えてそのまま兵舎に直行する
描写があるのですが、これはおかしいですか?
やはり爆撃などのミッションを終えた後、パイロットは報告書みたいのを書いて上官に報告するんでしょうか?

173 :
>>172
仕事なんだから当たり前だろ
タクシー運転手や宅急便の兄ちゃんですら、運行終えたら日報くらい書くぞ
定期的な訓練飛行でも
機体の状態を整備担当者に伝達し、飛行時間、使用燃料等を兵站部門に報告
さらに飛行後ブリーフィングで、みっちり反省会
実任務なら、さらに成果報告、分析
書類作成やブリーフィングのほうが、飛んでる時間より長い

174 :
>>172
>基地に帰還した後、パイロットが着替えてそのまま兵舎に直行する
描写があるのですが
幼稚園・小学生じゃないんだから、そんな事あるわけねぇだろ。
任務中に起きたり、遭遇したことに対する報告を上官に上げなければいけない。
だから軍服を脱いで私服に着替えるのはもっと後。
軍隊といえど、正規軍なら「給料貰って国を守る」仕事しているんだからやる事
はちゃんとしてから私事をこなすのが普通。
ってか、社会人で普通に仕事を持っていれば誰でもすることと同じだけどな。

175 :
>>172
軍隊舐めてる?
上司への戦果報告も無し、定期報告も無しなんてパイロットが居たら下手すれば
命令違反で営倉送り(留置場)か酷いようなら軍法会議だぞ。
それ以前にそういう事を度々起こすようなパイロットは、任務を外されて地上勤務か
左遷される。
報告書以外にも人によっては詳細な日誌などを残しているし、そうでなくとも
実任務では任務実行前にデブリーフィングを綿密に行い、任務達成後は
ブリーフィングや戦果報告、分析などにも時間を割く。
軍隊は敵だけ倒していれば片が付くような仕事じゃなくて多分に官僚的な
処理も結構多いのよ。
余談だが、第一次世界大戦でエース・パイロットとして名をあげた「エルンスト・ウーデット」
も戦争中毎度の出撃のたびにその日の戦闘を日誌に書いていた。
パイロットはそういった書類や記録をマメに取らなければこなせない仕事なの。
これは別に軍のパイロットに限った話では無く、民間航空機のパイロットもそう。

176 :
おっとデブリーフィングとブリーフィングが逆になってた、メンゴメンゴ。

177 :
>>173-175
すいません、勉強不足でした
なんか映画とか見ても、戦闘の描写は詳しく描かれてても、
着陸後の描写が無かったので助かりました
ありがとうございます

178 :
軍隊は >>175 さんも仰っているように官僚組織ですからね。
少なくとも士官以上の事務処理仕事はかなりの量になると思います。
会社の営業職や交番のお巡りさんを見ていると事務仕事をいっぱいしていますが、そんな感じだと思いますよ。
下士官も事務処理があるとは思うけどどんな感じなのでしょうね。
現場に密着した、係長職が処理するような書類になるのかも知れないですね。

179 :
>>173、174,175
しかし、物語として描く必要がある部分かどうかってのは別モノだろう。
>>なんか映画とか見ても、戦闘の描写は詳しく描かれてても、
>>着陸後の描写が無かったので助かりました
 省略されるにはそれ相応の理由がある。文章でやれば更に冗長の極みだろう。

180 :
>>177
映画とか小説で延々とそんなシーン書いても面白く無いだろ。2時間映画でフライトシーンが10分で
のこり1時間50分が書類整理なんて映画誰が見たいんだよ。

181 :
まあエンターテイメントとして、書類仕事のシーンを省くのはアリだと思うよ。
学園もので授業中のシーンは飛ばしてクラブ活動や放課後のデートをメインにしたり、
サラリーマンもので自席での就業は飛ばして会議や渉外活動やアフター5を山場にするようなものだろう。

182 :
大戦中だと一応報告に行って、司令に「詳しい報告は明日で宜しい、今日はもう休め、解散」ってパターンも無くは無い

183 :
>>182
解散したあとさっさと報告書を書いて中隊長に持っていかないと殴られるぞ。

184 :
でも平時はともかく激しい空戦して生きて帰って来た(何割かの戦友が死ぬのを見てきた)パイロットの疲労は並みの比じゃないからなあ
一部のルーデルさんなんかはそのまま再出撃しそうだけど
もちろん報告書も書かないで

185 :
バトル・オブ・ブリテン全盛ですら大真面目に事務はこなしたぞ

186 :
しそうだけどw

187 :
>>184
彼の有名な撃破記録は誰かが書いたからこそ数字が残っているんだし
妖精さんが書いてくれることは無いんだぜ

188 :
後部座席の妖精さんが書いたという可能性

189 :
いい加減につまらなくないか

190 :
>>163
シングルショットってのは単発式の銃のことだよ。
調べてみな

191 :
>>187
ルーデルさんは同僚に撃破記録を譲ったり
出撃禁止中に出撃して誰が破壊したのかわからない戦果が発見されて、無断出撃がバレた人でもありますが

192 :
>>184
創作に必要かどうかは作者次第だけれど、どんなに疲れていても
戦果報告くらいはするだろう。
口頭だけで済むような目標や任務ならともかく実戦で何らかの目標
を爆撃してきたのなら尚更だと思うよ。

193 :
だからルーデルって普通より事務してるくらいなんだけどな

194 :
事務王ルーデル

195 :
あんだけ出撃して、自分の分も書いて、なおかつばれないように自分の分を減らして
他人の分を増やしたりと。それでいちにち5回出撃だろ。ルーデルをそのまま創作の
キャラにしたら、こんなのありえねえ、火葬乙とか叩かれるな。

196 :
>>195
本人が申告する撃墜数って案外いい加減と言うか、少しくらい違ってもしゃあなぃ物だろうし誤魔化しようは有ったんだろうか?
ルーデルさんくらいになると、「あとからまとめて報告します」
とかだろうし

197 :
>>196
ガンカメラはWW2時点で既に登場している
ドイツにあったかは知らんけど米軍はそれによる記録がある

198 :
ドイツにもガンカメラはあって、撃墜判定はそれ以外にも地上での
残骸確認、僚機の報告、捕虜からの情報などを考慮してされていた
ルーデルが過少申告したり、戦果の分配をしていた点から考えて
やろうと思えば撃墜数の操作は可能だったと思われるが、一般に
戦後の連合軍の被害記録と付きあわせても大きな誤差は出て
いないので、ドイツの撃墜数は参戦他国と比較して正確だったと
されている

199 :
ルーデルの例を出したけど、当然ながら
この場合の戦果は対地戦闘のものだから、
撃墜判定の話で引っ張り出したのはちょっと
的外れだったかもしれない、スマンカッタ

200 :
ルーデルにしたって
あれだけの成果を示しても、組織的には「困ったちゃん」扱いではあるわけで・・
凡人(ってか、そこいらの天才程度も)が同じ事やったら、ぶん殴られるじゃすまんぞ

201 :
つーかルーデルは途中から部隊長やってるから、部隊としては戦果をこう判断しておりますという
報告書を書いて上に提出するのもルーデルの仕事だったわけで。戦果を判定するのはその前の段階なんで、
判定基準がどうであろうが幾らでも捏造できるし、実際やった

202 :
てか佐官だし
誤魔化すってことは事務増えてるし

203 :
ガンカメラがあったとしても、ルーデルの機体だけしょっちゅう壊れたんだろうなぁ……

204 :
ニワカも大好きルーデルの流れ

205 :
>>203
つべにルーデルのガンカメラ映像があがってるけど。

206 :
結局の所ルーデルは、出撃したのに報告しないで公式戦果になってない戦果があるってことだろ?

207 :
まさかルーデルも死後に極東の軍オタにわか論争の焦点になろうとは思ってなかったろう。
しかし、東部戦線の特異な航空戦の状態だからこそ生まれでた逸材なわけで、北アフリカなんぞで戦ってたらどうなってたことか。
本人はメルクーアに参加してたけど、大きな戦果は挙げてない。
クレタの戦いで同僚達の戦果自慢を聞いて悔しがり、後のガングート撃沈に繋がったのかも。

208 :
まあ下手にルデルが頑張っちゃったら
英国艦隊が壊滅していておかしくないわな
地中海にもイェンネルツェルスという急降下爆撃王がいたけれど
ルデルが目立ちすぎてるせいで
全く知られていない…

209 :
 初めまして。
 
 質問させて下さい。
 時代設定は現代(風パラレル)で、使用場所は市街。
 戦争モノとかではなく、個人で依頼を受けて仕事をこなすスナイパー。
 一つの銃で、拳銃の弾丸と、ライフルの弾丸を使う、というキャラを考えています。
 wikiで調べたら『AR-15 ピストル』というのが該当する(9×19mmと5.56×45mmNATO弾が使用可能)みたいなのですが。
 
 これはそれぞれ銃身を変えるとかしているのですか?
 弾丸のサイズを比べれば、多少の差はあれども似ていますが発射は可能なんでしょうか?
 空薬莢に入れて、サイズを変えるとかは無しで。
 他にも拳銃の弾丸と、ライフルの弾丸の双方を使用可能な銃がありましたら教えて下さい。
 よろしくお願い致します。
 

210 :
>>209
そりゃ、コンパチキットの類だろ

211 :
>>209
>個人で依頼を受けて仕事をこなすスナイパー
フリーランスのスナイパーということは、相手を害するのが目的なのか?
通常スナイパーというか「狙撃兵」が使う銃は現代の自動小銃に使われている
ような銃ではなくて狙撃銃になるから、新NATO弾はあまり使われない。
市街地での遠距離狙撃目的だと、7.62mm(7.62×51mm旧NATO弾)や
7.62mm×54R、12.7mm(12.7x99mm弾)などを使用する銃が狙撃向け。
なので本当にそのスナイパーが狙撃、それも中距離以上での任務を
しているのならその銃のチョイスは少しおかしい。
軍隊で、市街戦を行ったりするのなら自動小銃は便利なんだけれどね。
> AR-15
ttp://en.wikipedia.org/wiki/M16_rifle#AR-15_.28Colt_Models_601_.26_602.29
日本語版Wikipediaは、こと軍事関係の説明がビミョーというかいい加減なので
(軍事関係の資料は)英語版を見たほうがいいぞ。
口径の変更は>>210が指摘しているようにコンパチキットの類を使っている。
ただ、英語版を見るかぎりではAR-15は「ピストル」って形では書かれていない
んだが・・・ね。
AR-15の外観は自動小銃そのものだし。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/File:Stag2wi_.jpg
ここにコンパチキットというか拳銃弾仕様の別キットが写真に載っている。

212 :
>209
そのwiki微妙な書き方だぬ。
この場合は9mmと5.56mmの別々のタイプのがあるって事。
通常、同一の銃で違う口径の弾丸を使用する場合、
コンバージョンキットというモノを使って銃身やボルト、スプリング等を交換しなくてはいけません。
これはすぐにポン付けできると言うモノではなく、分解して組み込んで・・・と手間もかかります。
特にバレル周りは交換を前提とした機関銃でもない限り、そんなに簡単にスポスポ交換できません。
ステアーAUGなぞはモジュール交換で口径の変換にも対応してますが、
逆に言うと主流になれてないって事でカラクリとしてはボミョー

213 :
>211
>ピストル
たぶん、パトリオット系のキワモノだと思う。
短銃身のストックはずして拳銃として所持できるようにしたタイプ。

214 :
>>209
スナイパーの設定に関しては疑問は多々あるがそれはおいといて。
>『AR-15 ピストル』というのが該当する(9×19mmと5.56×45mmNATO弾が使用可能)みたいなのですが。
何か勘違いしている気がするけれど、コレは自動小銃の弾丸と拳銃用の弾丸が
同じ銃から発射可能になっているってだけで別に「拳銃サイズ」の万能銃って
わけじゃないぞ。
>他にも拳銃の弾丸と、ライフルの弾丸の双方を使用可能な銃
あるにはあるけれど、そういうどっちつかずな銃はあんまり使い勝手
のいい部類の銃じゃない。
キワモノだし、あんまり丈夫でもない上交換部品の入手性に難がある。
実際の使用に際しても銃身を交換しないといけないし、その為には
分解作業時間が必要だからスポスポ簡単に現場で交換できるわけじゃない。
出来無い事もないが、標的が逃げてしまうだろう。
即座に、危機に対応できる程のものじゃないのでこんな面倒な事
するくらいなら最初から、狙撃銃を自動のものにしておく方がまだ現実的。
自動式狙撃銃は自動小銃がベースになっている物もある。
この手の自動小銃ベースの狙撃銃にはSVD ドラグノフ(AK系列)とかSR-25
(ベースはAR-10,などのM-16系列)とかが有名。
新NATO弾仕様の自動小銃は近中距離戦闘向けだから
威力を抑えて携行弾数を増やし、時に弾幕を張るための設計。
どちらかというとギャングやマフィアのし屋が使うのが自動小銃で
「スナイパー」が選んでいたら「お前、転職したのか」って言われるよ。

215 :
 >>211さま
 はい。
 最初は狙撃銃と拳銃をそれぞれ持ち、近距離・長距離の狙撃で敵を倒すという設定にしたかったのです。市街戦を主にしているから貫通しない弾丸を使う、という事でwikiで探してたら、両方使えるみたいな事が書いてあったので。そっちの方が便利だと思ったんです。
 
 でも、やはり無理だったんですね。
 狙撃には5.56NATO弾は余り使われていないとは知りませんでした。
 お勧めして頂いた弾を使うライフル銃で検討します。
 教えて下さり、ありがとうございました。
 wikiの英語版にも時々辿り着いたのですが、英語は全く分からないので飛ばしておりました。
 次回からは何とか翻訳して読んでみます。
 AR-15を撃っている映像は見たのですが、とても拳銃には思えませんでした。
 やっぱ自動小銃でしたか。
>>210さま
>>212さま
>>213さま
 ありがとうございます。
 やはり分解しなければダメなんですね。
 
 肩径・底面径・リム径が9前後mmだから、多少の違いはあれども大丈夫なのか?とか思っていたのですが。
 
 私の知識と認識不足でした。
 教えて下さり、ありがとうございました。 
 分解して組立直すというのは、とても手間暇が掛かるので、別々に持つ事にします。
 全然知識がない自分の質問に、親切丁寧にお答え頂き、ありがとうございました。

216 :
散弾銃ならライフル弾頭と、拳銃弾(モドキ)を使い分けするのは
まだ遣りやすいけどな。
というか、「自動小銃」と「狙撃銃」って別物なんだけれどその違い
はわかってる?
>>209
>他にも拳銃の弾丸と、ライフルの弾丸の双方を使用可能な銃
コルト・シングルアクション・アーミー(ピースメイカー)は確か、
ウィンチェスターライフルとの互換性確保のために.44-40弾
(ライフル弾)を使用出来たはず。
ただ、ウィンチェスターライフルは装填機構が複雑で整備性が
悪かった。「ピースメイカー」は拳銃だからそんな事はないけれど
シングルアクションの拳銃だから速射性に関しては手練のガンマン
でも無い限り望み薄だぬ。
軍事の世界では信頼性が第一なので、こういったキワモノ系は
主流では無い。主流では無いということは部品などの入手性が
悪くて、下手打つとその入手経路から銃の使用者の「面が割れて」
しまいかねない。
そういうお仕事をしている人が、広く一般に流通している道具を使って
いるのにはちゃんと理由があるのですよ。

217 :
>215
おそくなったけど、AR-15ピストルってこんなの
ttp://www.bushmaster.com/catalog_carbon15_AZ9-C15P21S.asp
ttp://www.bushmaster.com/catalog_carbon15_AZ-C15P97.asp

218 :
>>214
>新NATO弾仕様の自動小銃は近中距離戦闘向けだから
>威力を抑えて携行弾数を増やし、時に弾幕を張るための設計。
>どちらかというとギャングやマフィアのし屋が使うのが自動小銃で
>「スナイパー」が選んでいたら「お前、転職したのか」って言われるよ。
イラクで治安維持任務に従事していた狙撃手の手記なんかでは
狙撃銃があっても、近距離の臨機射撃が多い市街地ではM4の出番のほうが多かった云々って話もある
重弾頭の5.56mm弾が狙撃手用に配布されてからは、もう50口径とM4だけでいいじゃんって話も
まぁ、質問主のイメージは、スナイパーってよりはヒットマンなんだろうけど

219 :
>>214さま
 的確なアドバイス、ありがとうございます。
 銃身など交換せずに撃てたら‥と思ったのですが、やはりダメなのが分かりました。
 標的に逃げられると困るので、別々の銃を持たせることにします。
 そして狙撃銃と自動小銃についてのお勧めとアドバイス、すごく助かります。
 wikiだけじゃなくネットで多少調べたのですが、どんな時にどんな風に使われるのかは知らなかったので、とても参考になりました。どの戦争に使われた、程度しか書かれてなかったので。
 これから教えて頂いた銃を調べてきます。
 

220 :
>>219
これ読め
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309205649

221 :
>>216さま
 一応、wikiや個人サイトで調べてはいましたが、きちんと理解していなかったと思います。
 両方の弾が使えると書いてあっただけで、使えると思った程度の知識です。
 すみません。
 再度きちんと調べ直します。
>>217さま
 参考写真、ありがとうございます。
 ピストルじゃないじゃん!
 別の方の参考サイトで、キットも見せて貰ったので今後の参考にします。
>>218さま
 あ。確かにイメージはスナイパーというより、ヒットマンかも!
 M4についてはwikiで見ましたが、他の方の意見を参考にして英語版で再度調べてみます。
 教えて下さった皆様、ありがとうございました。
 

222 :
>>215>>219
新NATO弾は、遠距離射撃時の際の横風の問題がある。
これらの問題は米軍のアフガン戦線において中遠距離戦闘が多くなった
ためよく話題に出るようになった。
逆に言うと、横風の影響が少ない環境なら問題ないけれどそれって
まず屋内だろって話やね。
もし、銃が出てくる小説をこれからも書いていくつもりなら学研が
出している「銃の基礎知識―銃の見方から歴史、構造、弾道学まで」
という全米ライフル協会が監修している本を読むといいよ。
値段は1,995円と少々張るがマンガやゲームから半端な知識を得た
ネットの解説読むよりよっぽど為になるから。
これ一冊あれば銃の基礎知識がなくても、「ピストル」と「ライフル」の違い
から特性まで把握できるようになる。
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4054036678.html
本の詳細
厳選105項目をアメリカの銃器専門家たちが徹底解説。
第1部 銃の蒐集
第2部 銃に関する概論
第3部 安全な射撃
第4部 ショットガン
第5部 ライフルとハンドガン
第6部 弾道学
第7部 諸表
第8部 付録

223 :
>>220さま
>>222さま
 参考になる本のご紹介、ありがとうございます。
 たかが創作などとは思わず、書く時はきちんと勉強したいし、また皆様のお陰で銃器についても興味を持ったので、本を買うなり図書館で借りるなりして調べてみようと思います。
 他の皆様に教えて頂き、近距離・遠距離共に使える便利な銃など無いと、よく分かりました。
 特性なども調べて、創作に活かしたいと思います。

224 :
思ったけれど、12.7x99mm弾は超遠距離射撃でも無い限り普通は
人に向かって撃つものじゃないな・・・。
撃たれた方の身体は「破裂した水風船」みたいに周囲に飛び散る
くらいだし。

225 :
>>223
ちゃんと下調べしてから小説書く人は、やる気がある人だから応援
してるよ頑張ってナ。

226 :
>>224
まぁ、射手からすれば撃たれた奴がどうなろうが知ったことではないだろうが
射点が暴露しやすいってのは、交戦距離が近いとマズいだろうね
とっさに複数目標を制圧できないってのも
近距離で複数を相手にするにはマズい

227 :
>>223さま
 ありがとうございます。
 人様に読んで頂くものを書くからには、少しでも間違った知識を与えないように書きたいです。
 自己満足に過ぎないかもしれませんが。
 親切に教えて下さった方々の言葉を活かし、書くつもりです。
 教えて下さった皆様、ありがとうございました。
 全てを参考にして、これからネットを漁り、書籍を探しに行ってきます!
 
 それでもまたいつか、分からない事があった時には質問しに来ますので、その時はご鞭撻の程をよろしくお願い致します。
 それでは、失礼致します。

228 :
>>224
じゃ激語の死体画像が出てくる、某対物ライフル名の画像検索は一時「検索してはいけない」に指定されてたほどからな
今は制限されてるみたいだが

229 :
>>226
制圧射撃ならいいんだけれどね。
そういや、機関銃には撃つ方の心理的負担を下げて積極的に
相手を倒す事が出来る「仕組み」があるって第一次世界大戦の
解説サイトに書いてあったな。

230 :
>>228の誤字っぷりがヤバい
じゃ激語→射撃後
ほどからな→ほどだからな

231 :
>>224みたいなレスに構う必要があるくらい質問がない

232 :
>>209
昔の小銃や猟銃には拳銃弾を使用できるものがあったと思うし(というかスポーツや狩猟では未だ現役だったはず)
逆に小口径に小銃弾を使用できる拳銃(>>216が挙げてるようなコルトSAAとか)もあったと思うけど
それらは相当古い時代の銃器なんだよなあ
とりあえず.22LR弾を使う銃でも当たってみればいいんじゃないの?と思うよ
拳銃とライフル両方の弾丸を使用する銃って考えるからおかしくなるだ
拳銃にもライフルにも使用されてる銃弾、を軸に設定を検討した方がいい

233 :
>>209
中折れ式のコンテンダーとかは銃身替えるだけで色んな弾が撃てるよ。単発のピストルだけど。
何一つ部品替えずに違う弾を撃てるってのは連装式とか、アドオン式(要は銃を二つくっつける)くらいしか無理。
一つの銃で性質の違う弾を扱うってんならショットガンかな。スコープ付けて狙撃すると笑われるけど。
でも単に視力を補う程度の認識でスラッグ使うならやって悪いとも思わない。

234 :
ショットガンのスコープ付けて狙撃は、実際にやる場合は完全に娯楽スポーツだからなあ
(スラグ弾か専用の弾丸を使い、ライフリングを入れる改造さえする もはやショットガンじゃねえし
ショットガンの銃身を素体に使用する意味がわかんねーよ)

235 :
ライフルの所持許可はとるのが大変だからだよ。銃身の半分までのライフリングした
散弾銃なら、散弾銃の免許でできるからそうするだけ。

236 :
>>232
もう、>>227は質問自体は終わっているみたいだよ。
元々の質問での設定が、日本とは言及されていないから弾頭で検索
してみるってのはいい方法だな。

237 :
海外というか米国なら全旋条の奴が普通で狩猟に使う場合もある
半分ってのが日本限定なだけで、元々は海外で生まれたもんだよ
パンチあるから中〜大型獣にも対応出来て、弾遅いからゲームの損傷も小さい

238 :
質問者が回答しめきってからの脱線が面白いんジャマイカ

239 :
拳銃と小銃(ライフル)のいいとこ取りを目指したり、両方の弾丸が
使えるって銃は万能に見えて実は手間が増えているだけなんだよな・・・。
両用するために互換コンポーネントを持っていく必要があったり、互換性
維持のために銃自体が複雑になってしまい調達コストがかかりすぎたり。
それでいて使い勝手は元となった銃に劣るというどうしようも無い代物。
弾丸だって重量がゼロではないから両方の用途を満たすためには
弾丸を余分に持つ必要があるし。
現代に普及していないという事は過去の誰かが既に試していて、失敗
しているって事でもあるから。

240 :
>>237
そういう点では散弾銃は便利だよな。
射撃が下手でも散弾なら距離によっては腕前をカバー出来るし。
犯罪者が撃たれると嫌な銃としてまず名前を上げるだけのことはある。

241 :
>239
コンビネーションガン(2種類の口径の銃身が付いてる)もあるけど、
あれはまたちょっと別モノだしねぇ

242 :
>>240
旋条切ってある奴で鳥撃ちとか鹿撃ち使うと銃身痛めるし
パターン広がって有効弾を送り込むのが難しくなるから警官が使うような奴はスムーズボアだよ
狙った場所に吸い込まれていく様な弾じゃなきゃ腕前をカバーするのは練習っきゃない

243 :
架空(のつもり)銃について質問です。
「自決用」に製作されて配布された、という設定で、以下の様なものを作中に出そうと思っています。
*軍の制式拳銃に使われている程度の規格の拳銃弾、もしくは制式ライフルに使われているライフル弾を使用する
*乱暴に言うと、簡単な撃発装置のついた鉄パイプで、弾を入れてこめかみ等に銃口を押し付けて「撃つ」
自決用なので射程距離はほぼ全くなくてもよく、威力もゼロ距離で人間が死傷すればいい、ということなら
銃身はないも同然でいい、普通の銃のようにちゃんと構えられる必要もない、と考えたのですが、疑問として
*銃身がなく弾を「発射」したら、たとえゼロ距離レベルでもまともに飛ばないでしょうか?
*鉄パイプを握って発射するような使い方では、反動を支えきれずに、「発砲」した瞬間に握ったまま手が大きく動いて、
 「狙い」は外れてしまうでしょうか?
銃の弾を銃にきちんと装填する以外での使い方、というのは調べても出てこないのでよく掴めませんでした。
どうかよろしくお願いします。

244 :
>>243
大口径のデリンジャーピストルではあかんのか?
リンカーン暗にも使われているぞ。
大口径弾を発射可能にしているモデルもあることには
あるので、これを使って自決したらいいじゃない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/デリンジャー
http://en.wikipedia.org/wiki/Derringer
>*乱暴に言うと、簡単な撃発装置のついた鉄パイプで、
弾を入れてこめかみ等に銃口を押し付けて「撃つ」
鉄パイプ使用の銃っていうと第二次大戦中に連合国が
レジスタンス向けに作ってばら撒いた「リベレーター」っていう
銃があるが、線条も無い拳銃だったので至近距離でも
命中率が悪かった。
仮にも軍用拳銃として製作され配布するんならもうちょっと
マシな作りにした方がいいかもよ。

245 :
>>243
それってさ、そもそもの疑問として「俺は自分用に1発取ってある」じゃダメなん?
わざわざ自決用の”銃のようなもの”生産して配布しなくても、大概戦場にいる将兵は
銃を持ってるわけでさ。それが拳銃か小銃かSMGかアサルトライフルかはともかく。
そうじゃなく諜報員とかが自決用にするなら、毒物とかのほうが適切だと思うが。

246 :
>>243
デリンジャー使ったらいいよ。
線条(ライフリング)も一応付いているし機構その物が簡単だから
故障もしにくい。
引き金を引く時にちょっと力が必要だけれど自決用として考えれば
それくらいの「覚悟」が必要だと思わせやすい。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/96/COP_patent_4407085.png
ただ、こんな自決用の拳銃を使わなくても、元々その兵士とかが持っている
手持ちの武器で自決したら済む話だし、末期戦なんかで追い込まれている
軍隊だとしたらこんな拳銃作っている暇も資材も無いだろうけどな。

247 :
>>244-245
皆様レスありがとうございます。
いろんな意味で自分の考えてたのは無理があるっぽいですね。
デリンジャー拳銃(のような小型単発拳銃)の、極力簡素なもの、とした方がいいみたいですね。

248 :
>>243
BobergのXR9とかは?
自決用に製作された訳ではないけど
9mm弾を使うやつなら最小クラスで、10cmぐらいしかない
そんな意味不明な自銃を作って配布する理由が分からん

249 :
>>248
自分もわからんけど、末期のナチスドイツや帝國日本ならわざわざリソース割いても生産して
全国民配布用に作りそうな気はしないでもない
>自決用簡易拳銃
同じようなものでもイギリスン(C)大滝よしえもん)なら「敵が上陸してきたら一人一の精神で戦え。
敵に組み付いて超至近距離から撃つんだ」って配りそうだけど。

250 :
自決用兵器なんて特攻兵器以下の代物に予算下りんだろ
つかそんなもん渡されたら戦う前に士気が崩壊するわ

251 :
>>243
つ リベレーター

252 :
現代の軍隊だとそれやったら次の日の朝には兵隊が誰もいなくなってるだろうな
>自決用兵器の配布

253 :
>>250
第二次大戦後しばらくの西ドイツや日本だと、納得して安心する人の方が士気崩壊して逃亡する人よりも多いかもしれない。

254 :
自決用拳銃もらうくらいなら
竹槍(できれば銃剣)と、最後の銀シャリおにぎりのほうがいいな

255 :
「自決するなら只では死ぬな、敵兵の最低一人以上でも道連れに」
って感じで手榴弾なりダイナマイトを手渡す軍隊を書いた作品って何かあるかな?

256 :
第二次世界大戦レベルならまだしも、現代の戦いが舞台なら自用武器なんて渡さんだろ
兵士一人育成すんのにどんだけ費用掛かると思ってんだ

257 :
>>255
それ、硫黄島の戦いでの栗林中将の演説に近いぞ。
かってにバンザイ突撃するな、しぬなら、米兵10人を倒してからにしろという。

258 :
>>247
数千人分の自決用拳銃作る資材で、他の兵器や物資を供給
できるから無駄だよねぇ。
包囲されて降伏もできないような状況に陥っている部隊とかなら
そのまま死守命令を守るか、手持ちの武器で自決するし。
自決にも使える簡易型の護身用拳銃って扱いならまだしもそれ
「専用」となると渡された方の兵士からしてみれば士気が下がる
だけだよ。
ちなみに「リベレーター」ってのはこんな銃。
ゲリラやレジスタンスが正規兵を襲う際にこの銃を使って脅迫
するために作られたので命中精度などはとても低い。
とにかく安く、早く、コンパクトにを目指している銃なので性能は
お察し下さい。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/File:M1942_liberator.jpg
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/FP-45
ttp://en.wikipedia.org/wiki/FP-45_Liberator
FP-45 Liberator

259 :
自決するのに道具が何でも良いなんていうのはよろしくないとする文化様式や価値観だったら
自決用拳銃なんてものを作るかもしれないよ(下手すると自決用銃弾もわざわざ作るかも)
まあ、拳銃の前の時代には当然「自決用短刀」とかも作られているだろうけどね、その文化
…伝統の自決用短刀をそのまま使えば良い気がしてきたが

260 :
かなーり前の なんとかしてジェットエンジンを存在させない みたいな質問を思い出すな
あれも宗教的な理由で駄目にしたらどうよという話になってたけど
いかれた精神状態、宗教的な理由 あとなんだろう とにかく自決用を強いる流れが話にあれば
別にあってもいいんでないのかなと  ぶっこわれた精神状態やクソまじめに考えてで生み出された
変な物は過去にいくらでも存在するし

261 :
車輪に花火つけてゴロゴロ転がるあれを真っ先に思い出したがどうしても名前が出てこない

262 :
パンジャンドラムは英国珍兵器列伝の代表例だから……

263 :
軍用単位で考えるから運用に無理があるのであって、個人制作と考えれば良いと思う
実際、5000円の自用セット売ってたおばあちゃんが捕まった事件もあるし、密造銃のたぐいはもっと沢山ある訳だしね

264 :
>>247
>>263の案で行くしかないかもな。
その自決用拳銃を作っているのが公式な機関ではなくて、民間組織や少数グループ
や部族単位の集団とかなら可能だろうし。
ただ、中途半端な性能しか無い密造銃なんかで自決して、失敗したら目も当てられない
から個人的には小銃とか使って自決したいなw

265 :
弾道特性が悪いとかなにやらで自決用にしか使えないと酷評されている拳銃ならまだリアリティがあるのでは

266 :
体に密着させて撃つのなら、銃身なんてほとんど無くても大丈夫。
数メートル離れただけでどこに飛んでいくか分からないような銃になるだろうけど。
俺はむしろ「確実にる」点にギミックの重点を置いたほうがいいと思うな。
実際の銃を使った自でも、ショットガンを咥えて自しようとしたが恐怖心から
わずかに銃身がずれて顔面をふっとばしただけで生きながらえたりするような悲惨な例がある。
やっぱり自ってのは怖いもんだし、何かしっかり固定できるような仕掛けがあったら……
なんて妄想したけど、無駄に大きくなりそうだし、だったら普通の拳銃で自分を撃ちまくった方がよくね?
なんて気がしてきたw
聞いた話だと、銃を咥えて延髄を撃ちぬくのが確実にる方法だとか。
延髄は呼吸や循環の中枢だから、映画とかでよくあるこめかみに当てて撃つより確実にるんだと。
何か歯とかにひっかけて簡易的に固定できる小さな突起でもあるといいかも……って
かなり怖いこと言ってる気がするな俺

267 :
薬のむか小銃使えアホ

268 :
いやわざわざ開発して生産するよりも**使えよ、ってのはその通りだが、
そのあたりが逆に「実際にありそう」で物語のネタしては面白そうでは
あるな。
「コストが易く生産性の高い「自決用拳銃」を開発しろ」と言われて
それに没頭した設計者。
「確実にるにはどうするべきか」ということを追求して日々設計と
人体模型を使った実証実験に没頭し…
というのはヘンな物語としては光るかも。
ウケるかは別だが。

269 :
とりあえずるってチープな物じゃなくて
様式美を追求したような高級品なら、情勢や文化によっては需要あるかもな
上流女性の守り刀的な感じだったり
部下に危険な任務を要求する将校は、いつでも責任取る覚悟でやってる的な象徴だったりとか

270 :
なんぞ過去のエピソードがあって、
それが変形して受け継がれている目に見える責任のしるし
ただし効果は不明  いいかも

271 :
>>268
なんかおもしろそう
見てみたい

272 :
M26 shotgun
ttp://www.rhinovault.com/Breaching.htm
ドアの鍵を散弾で吹き飛ばす使用法に特化しています。銃口の篭状の器具はドアノブ
に密着させてもガスが逃げるような工夫なのだとか。

273 :
そもそも初心に帰り
確実に死ぬには、くわえてのどから撃ち抜くのが良いから、ある程度銃身は居るわね。
人間の脳みそはあんがい使わない部分も多いから、脊髄付吹き飛ばさないと生きてたりする
>>272
ここまで来ると、銃と言うか道具だわね。
釘うちに小口径の火薬を使った道具とかもあるし、

274 :
そういうものがいるってことは、もう敗北寸前で、上から下まで発狂してるんだから
現実のごとくどんなおかしなものができてもありだな。

275 :
ドイツの上陸作戦が目前だと思ってたときのイギリスの行動も凄かったしな
使える使えないではなく、使えそうでドンドン形にしてた・・・ せっぱつまるとこういうもんだよな

276 :
>>275
仮に現代戦が舞台なら、せっぱつまりだした時点で核のパイ投げ合戦で終了だろ

277 :
質問です
空軍の兵士が海軍の艦艇で移動する事っておかしいですかね?
ちなみにこの空軍の兵士の移動先の基地は、輸送機が降りられるような滑走路が無い基地で、
本土からかなり離れてるような場所です。
そして民間空港も使用不能になってるって設定です。

278 :
>>277
空軍や陸軍航空隊の戦闘機を空母に乗せて輸送、部隊ごと移動したって例はあるぞ。
(積み下ろしはクレーンで行う)
ところで、そのシチュエーションだが、輸送機が降りられないような長さの滑走路しかないのでは、
戦闘機基地としてもマトモに使えないと思うが。
その空軍兵士はなんのためにそこに行くんだ?

279 :
>>277
性能範囲内のペイロードの戦術輸送機が離着陸できないのなら、ヘリ以外は使えないということになるが、その基地。

280 :
>>277
勝手にヒッチハイクするわけにゃいかんが、指揮系統通じて依頼すりゃ載せてくれる(誤字じゃなくて荷物扱い)だろう
移動だけじゃなくて、連絡将校なんか艦船で勤務してる奴もいるし
でも、空軍が基地作るならヘリポートくらいは作ると思うぞ
>>278
空軍さんの勤務地は、飛行場とは限らんのね

281 :
>>278
ありがとうございます、部隊ごと引っ越すなんて事もあるんですね
その空軍兵士の移動先の基地はヘリポートしかありませんが、戦闘に使う基地ではなく、
システム開発とか整備等の兵站を行ってる部隊が配属されてるだけなので大丈夫です。

282 :
>>279
レーダーサイトとか、高射・ミサイル部隊とか、そもそも部隊ですら無い施設勤務とか
航空隊じゃない空軍・空自もあるだろが

283 :
>>281
よほど大規模な、部隊ごとの移動でもないかぎり
近くの航空基地で乗り換えてヘリで移動すると思うぞ

284 :
>>281
>>2
>・設定の後出しジャンケンはご遠慮願います。
だったら最初からそう書けばいいのに。
そういう場合は普通ヘリで運ばれる。
自衛隊も遠隔地のレーダーサイトなんかには大型のヘリで補給するし、人を急いで
運ぶときはヘリに乗せる。
ヘリで行くのはちと遠すぎる、というような場合(日本だったら沖ノ鳥島みたいなところに
基地があるとか…)は、海軍なり陸軍なりの輸送手段に便乗するか、場合によっては民間の
輸送手段のチャーターだね。
君の場合は「海軍の艦艇に乗せてもらう」ということになるだろう。

285 :
>>284
ロシアにはそういうこと(エライ遠い場所の滑走路のないところに人員や物資をある程度の量輸送する)のために
戦術輸送機並みの輸送力と航続力のあるヘリがあったなぁ。
ヘイローだっけ?

286 :
>>277の書き方だと
交通不能になった基地にどうしても至急に、ある特定の人間を送り込まなければ
ならないという状況のようだ。
それなら何でもありだろ(w

287 :
>>285
Mi-26“ハロ”(ヘイロー)ですな。

288 :
>>286
なら輸送機で飛ばして現場上空でパラシュート降下だなw
あるいはヘリを片道で使い捨てるか。
・・・そうだ、複座の戦闘機飛ばして布団を詰め込んだ後部座席から荷物持たせて射出座席で飛ばそう。

289 :
>>286
>>>277の書き方だと
>交通不能になった基地にどうしても至急に、ある特定の人間を送り込まなければ
>ならないという状況のようだ。
そぉか?
俺は奥尻への転勤をイメージしたけど

290 :
>>280
荷物扱いで乗せる場合もあるんですか
>>284
やっぱり艦艇で移動する場合もあるのですね
空軍と海軍だから管轄が違うので絶対に無理って訳でも無いんですね
>>286
すいません、書き方がおかしかったです
皆さん教えていただきありがとうございます

291 :
>>290
損害を受けて孤立し、滑走路も使用不能となった基地機能を回復させるって話なら
つい1年前に実例があるんだから、その経緯でも調べてみては?

292 :
>>291
それ「戦術輸送機で強引に着陸して資材と要員を送り込む」で解決しちゃうじゃない。

293 :
>>292
米軍がそれやってる間に
空自は日本中の基地施設群かきあつめて、道を切り開いたね

294 :
>>278
日本でも見島などのレーダーサイトは空自の管轄だよ。

295 :
>>294
周回遅れご苦労。

296 :
虎の威を借る狐
卑劣だねぇ

297 :
とりあえず何事もなかったかのように次の質問をどうぞ。

298 :
>>289
>俺は奥尻への転勤をイメージしたけど
なんで?
>本土からかなり離れてるような場所です。
>そして民間空港も使用不能になってるって設定です。

299 :
「宇宙戦艦ヤマト完結編」で、整備班長がエンジンルームの整備兵に対し、
「エンジンの整備は戦局を大きく左右するんだぞ」と言っていたことがありましたが、
本物の軍艦にもこの言葉はあてはまりますか?

300 :
走らない車、飛べない飛行機、動けない船に意味があるとおもう?

301 :
>>300
損害状況と場合によっては使える…としか
障害物として使ったり、囮やダミー代わりにしたり、砲台代わりに使ったり…
バラして修復パーツだとか別の用途に流用したりとか…

302 :
>>300
共喰い整備の部品取り用や砲塔などを別用途に転用するのは基本として、
*走らないAFV:なんとか配置場所まで引っ張っていってトーチカの代わりにする
*飛ばない軍用機:地上教材
*動かない艦艇:宿泊艦や対空浮き砲台 沈めて防波堤
とまぁ結構みんな使い途はあるかと。

303 :
戦術的意味では?

304 :
>>302
停泊練習艦ってのもあるしねぇ。
機関壊れてると機関科関係の訓練には使えんだろうけど。

305 :
>>303
どれも囮にするっていう使い道があるよ。

306 :
>>301-305
正面戦力的な意味では使えないから別の使い道を見出してるだけであって
まだ現役で配置されてる軍用機や戦車、艦艇がエンジン不調で稼動できないというのは問題だろ

307 :
身障者でも使い道はある、てか
そこまでいってたら終わってるのと違うか?

308 :
特に共食い整備に言えるのは「動かない奴同士の部品を組み合わせて、動く奴を一丁仕上げる」ために行うわけで
結局動く奴を用意するためにこそ必要(動く奴を完成させるのが目的意義)
>>299への回答としては>>300でいいと思われ
>>301以降は「補足として」「余談ながら」だよな
そもそも前線正面で動く奴が充分無かったら
囮や固定砲台や練習用が沢山あっても意味ないし、まずは動く奴を用意するのが先であって
他は二の次とか資材や時間が無い時や、なるべく本格的な引退後に限られるのが理想
あとは、用廃ついでに射撃標的とかね

309 :
>>308
と言うか、思う?だったから質問かと思ったw
この時代に単騎でやり合う訳じゃないし、壊れたら壊れたで使い道があるとは言え、道具の整備は重要だわね

310 :
質問です。
森薫「乙嫁語り」第二巻の中盤「争い(後編)」にて、街中に十数騎で侵入
してくる騎兵(正確には違いますが)に対して町の住民が対抗する場面で住民
のうち1人が小銃を騎兵に対して威嚇発砲する様子が描かれています。
このシーンを見るかぎりでは、射手が手元で装弾作業を行なっている
様子があるんですが、これがボルトアクション式小銃のように見えるのです。
乙嫁語りの設定年代は19世紀後半なので年代的には、モシン・ナガンM1891
が正式化された時代に近いですが、中央アジアの地方都市にロシア帝国の
新型小銃があるとは思えないため、別の小銃だと思われますがどのような
種類の小銃なのかわかりますでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/乙嫁語り
http://en.wikipedia.org/wiki/A_Bride's_Story
(英語版の方には表紙写真があります)

311 :
>>310
作中の年代が1895年以降なら、イギリスのリー・エンフィールド小銃が存在してるけど。
中央アジアの地方都市にあっておかしくないかといえば・・・どうだろね?

312 :
>>310
ドライゼ撃針式、モーゼルGew71、リー・エンフィールド、シャスポー、グラースM80、
ルベールM1886、とまあ挙げるときり無いぐらいあるな。
せめて画がないとねぇ。
逆に言えばテキトーに「とりあえずこれはボルトアクションライフルです」という程度に描かれていても、
「こんな時代にそんなのあるわけねぇだろ」ってことはないので、なんであれ間違ってはないとは言えるかも
しれん。
どっから見てもモーゼルKar98K、とかでもない限りは。

313 :
>>311-312
早速の回答有難うございます。
結構色々あるみたいですね、ボルトアクションライフルというとあの時代
列強諸国や戦争・内紛当事国にはあるけれどカスピ海周辺にはあまり
無いというイメージだったので意外でした。
>せめて画がないとねぇ。
Google画像検索で探したのですが、探し方が悪いのか出て来ませんでした。

314 :
>>313
なんか偏見があるようだけど、イラン〜アフガンとロシアの国境地帯は
その当時、ロシアの南下政策を受けて、イギリスとロシアの勢力がせめぎあいしてた場所だぞ。

315 :
>>314
ああ・・・グレート・ゲームですね、失念しておりました。
フランス人入植者がネイティブに銃を渡したのと同様に英国から新型
ボルトアクションライフルが渡っていてもおかしく無いですねそれは。

316 :
ぶった斬り失礼します。
今、TVの相棒を見ているのですが。
5.56mm弾は人体を貫通するのですか?

317 :
>>316
ライフル弾なめてんのか?

318 :
>>316
5.56o弾といっても一種類ではないし、どのくらいの距離でどんな服着てる人を撃ったかにもよる。
まあ、有効射程距離内であれば人体を貫通するくらいの威力は普通にあるよ。
いわゆるNATO弾としての5.56o弾は、人体に命中すると変形もしくは破片化しやすく、対人威力が高い
代わりに貫通力は低い、とされる。

319 :
>>316
状況によるが、距離などによっては貫通する可能性がある。
あと単発質問なら初質へ行くように。

320 :
相棒に5.56出てたのか、内容が気になるな。
韓国であったような軍用ライフル持ち強盗とかかな。

321 :
>>299
軍艦は自動車くらいの速度で機動するけど、5ノットでも差があれば有利に戦える。
優速であれば相手に追い付けるし、逃げれる。機関不調で落伍→捕捉や、機関不調の艦に合わせて船速を落とした艦隊が捕捉されたりと、機関の問題は戦力に響く。

322 :
5.56mm弾は何種類もあるんですか?
自分が調べた時にはスチールコア弾しか分からず、
けど相棒では弾丸部分が小さく、弾頭部分がひしゃげてて。
あれ?って思ったんです。
スチール・コア弾っぽくないなって。
出来れば他の種類も教えて下さい。

323 :
>>322
種類に関しては検索したほうが早いぞ・・・。
相棒見てないから知らないが、5.56mmに近い規格を持つ市販弾薬.223レミントン弾
の弾殻かなぁ。
後、5.56mmNATO弾を採用した自動小銃を配備している国によっても若干差異が
ある場合も。
http://en.wikipedia.org/wiki/5.56×45mm_NATO
元々5.56mm弾は標的に当たった後変形しやすいのもあるのでなんとも言えん。
英語資料は英和辞典がWEB翻訳使えばどうにかなる。

324 :
>>322
この手の情報は「検索」すればたくさん引っかかります、ネットを活用しましょう。
特殊弾頭としては、フランスのSFM社が開発したTHV弾なんかもあります。
AK74の5.45mm弾なんかはスチールコアだけれど、命中時に弾丸が変形して
より大きな傷口を目標に与えられるよう弾頭先端を中空にしています。
貫通力は下がりますが、標準仕様の弾薬でもストッピングパワーを維持できます。
5.56mmNATO規格の弾薬にしても、フランス軍仕様の5.56mm弾と米軍など
で採用されている5.56mm弾は微妙に仕様が異なります。
時には銃によっても微妙に異なることもあります。
5.56mmX45 TYP O(FRENCH)というのがそれですが、薬莢がスチール製
で雷管はベルダンタイプとなります。
NATOの正式な規格としての弾薬はベルギーのFN社が開発したSS109ですが、
フランス軍のそれはSS109相当の質ではありません。
互換性はある程度あるだろうけれど、同じじゃないよという奴です(互換インク
カートリッジみたいなもの)。
ここまで書いて思ったけれど、フルメタルジャケット(FMJ)とかホローポイント(HP)
とかそういうのについて聞いている訳ではないですよね?

325 :
全てにおいて聴いてみたかったです。
相棒で使われていた弾はフルメタルジャケットっぽかったし、
ネットで調べてもレミントン弾の情報は出ても、弾の形状が出なかったので
わかりませんでした。
やはり同じ5.56mmでも銃身は違うものですか?

326 :
もはや創作とは何も関係無いので他所でやって下さい

327 :
>>325
>>1-3
だから初質に行けって。
相棒の件き解決していて、弾丸の種類についての質問になっている
のなら創作とは関係無い。

328 :
>322
種類に関してはユーザーが多いだけに要求も色々でのう。
試作で終わったのを入れればどれだけあるか見当もつかん所。
冷戦終結直前には押し寄せるワルシャワパクトをとにかく火力で支え切らんと、と
タンデム弾頭(というか弾丸が二つ前後にならんでる)で撃ちまくれば、
一丁の軽機関銃で2丁分だよ!みたいなシロモノまで研究されていた。
(ゴルゴで使った事があったはず)
>325
>同じ5.56mmでも銃身は違うものですか
基本的に弾頭重量に合わせてライフリングのピッチが変更される。
軍用等で一定の基準があれば一応統一された仕様になるが、
競技用になればライフリングの切り方から本数までこだわる人はこだわる。
これ以上は自分で検索してみて、判らなければ初心者質問スレへ行くべし。

329 :
アサルトライフルスレか弾のスレのほうが良いと思う

330 :
西南戦争の田原坂における架空戦闘の描写で、ほぼ同数、双方併せて500人ほどが手持ちの銃弾を撃ちあった末、
お互いに銃弾が尽きたので、西郷軍側が白兵戦に掛けて突撃、白刃戦闘を挑むということにしました。
それで、私としては大体兵士1人が100発ほど持っていて、1000分の1は当たるだろうから、お互いに
1割ずつくらいが死傷しているということで考えたのですが、どんなものでしょうか。
この頃の銃撃戦だと、もっと命中率は高かったのでしょうか、それとも低かったのでしょうか。
政府軍は後装式ライフル銃が主力ですし、西郷軍は前装式ライフル銃が主力の筈で、
西郷軍のほうが装備は劣りますが、兵士の全般的な練度の差から田原坂の頃はそう差はなかった
と思うのですが、これもやはり西郷軍の方を高く評価しすぎでしょうか。
どうか、よろしくお願いします。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【F-35】ステルス厨の夢を打ち砕くスレ (236)
【SM-3】ミサイル防衛 23射目【THAAD】 (860)
韓国軍総合スレ296 (1001)
各国次期主力戦車(戦闘車)動向Part10 (629)
こんな空母加賀は嫌だ!九死に一礁 (317)
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 740 (608)
--log9.info------------------
ニューオーダ13 (117)
【福島原発】事故対策統合本部記者会見【iwakami】 (423)
ステカム、ニコ厨AA保管所2 (455)
【Cafe Sta(β)】国会 実況解説!【LDP channel】 (216)
ニコ実★726 (141)
神聖かまってちゃんの避難所〜新参者の質問所〜 (738)
神聖かまってちゃんの雑談所☆494 (121)
B'z LIVE-GYM 2011 北米ツアー最終公演実況3 (902)
AKB48 リクエストアワー2012 (246)
バンダイチャンネルライブ!実況5【BANDAI CHANNEL LIVE!】 (856)
youtube live 実況 part1 (283)
【ニコ生】魔法少女まどか☆マギカ 第5話【圓神光臨直前】 (846)
明神所 (209)
モテオフ実況 (621)
AKB紅白歌合戦★2 (418)
【GG賞】Golden Gloves Live (308)
--log55.com------------------
男が女を愛するのは次の6つの場合だけ
結局フェミ男やバカマの正体って女たらしの変態だろ
なぜ日本女はノーベル賞を受賞できないのか?? ★2
女性が輝く社会(笑)
 女 は 出 産 時 に 糞 を 漏 ら す w
専業主婦「夫は家事をやって当然」←wwww
●●●女性様とのセックル←何の意味があるの?
【風俗VS彼女】どっちがお得!?