2012年3月DTV57: 放送TSをBDAV化する方法 Part3 (564) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
USB地デジチューナ DY-UD200 Drop26 (910)
【HDキャプ】アマレコTV【録画&プレビュー】2 (771)
アースソフトPT3に望むこと3 (833)
【3波】 アースソフトPT1・PT2 Rev.13 【4TS】 (902)
【TXP】TMPGEnc 2.5/4.0 Xpress 49【アニヲタ用スレ】 (518)
【x264から】CPUからGPGPUエンコードへ交替【CUDAへ】 (177)

放送TSをBDAV化する方法 Part3


1 :09/05/06
前スレ
放送TSをBDAV化する方法 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1195743351/
放送TSをBDAV化する方法
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1166806247/

2 :09/05/06
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

3 :09/05/06
関連スレ
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.28【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240040136/
【BDAV】BD Rip以降の行程を楽しむスレ Vol.4【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1227969623/
赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part13 【狐】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203556546/
【赤い】 AnyDVD 狩られたキツネ Part12 【狐】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1191309177/
【Blu-ray】次世代DVDをエンコードするスレ【HD DVD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1181829147/
MPEG2-TSをi.Linkで入出力して編集スレ Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1182520537/
ハイビジョン動画エンコスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1174229386/
【H.264】 PS3動画スレッド6 【1080p】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225902080/

4 :09/05/06
>>3     グッジョブ!!          ∩   ∩
       _ _∩           (⌒ )   ( ⌒)       ∩_ _ グッジョブ!!
        (ヨ,,. i             |  |  / .ノ        i .,,E)
グッジョブ!!  \ \          |  |  / /         / /
  _n      \ \   _、 _  .|  | / / _、_    / ノ
 (  l     _、 _  \ \( <_,` )|  | / / ,_ノ` )/ /    _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` ) \         ノ(       /____( ,_ノ` )    n
    ヽ___ ̄ ̄ ノ   |      /   ヽ      | __      \     l .,E)
      /    /     /     /    \     ヽ   /     /\ ヽ_/ /

5 :09/05/07
RipしたTSファイルを丸ごとBD化  →  chotBDAV
TSファイルを編集してから BD化  →  TMPGEnc MPEG editor
TSファイルを編集してから BDMV化  →  Ulead DVD Movie Writer
BD rip後の作業としては、こんな所が定番?

6 :09/05/07
>>5
なんだ、スレが終わっちゃったじゃないか。

7 :09/05/07
PV4で取り込んでH.264にエンコした動画が山のようにあるんだが
これを再エンコせずにAVCHD化するソフトは無いのだろうか?

8 :09/05/07
>>7
さいきんAVCHD化に対応するようになったtsMuxeRかなぁ。
http://smlabs.net/tsmuxer_en.html
どっかのスレでこれ以外にもオススメがひとつ上がってた。
忘れてなかったら後でスレ見てここに書き込んでみるわ。

9 :09/05/07
またこのスレ立てたのかw

10 :09/05/07
ありゃ、またスレタイ「BDAV限定」にしちゃったのか。

11 :09/05/07
>>5
chotBDAVってのはデータ放送も書き込んでくれるんでしょうか?

12 :09/05/07
>>5
俺は
TSファイルを編集してから BDMV化  →  TMPGEnc Authoring Works 4
だけどね。
しかし、放送TSのスレなのに何故「BD rip」?
普通BDからripしたのが「BD rip」だと思うんだが。
rip = 「はぎ取る」ってのは、
ディスクメディアからデータを引っ剥がすイメージだよな。

13 :09/05/07
>>12
BDレコで録画してBDAVを焼いて、これをマスターにしつつ
PCでも作業すべくリップする。 そんな素材ファイル。
みたいなニュアンスじゃないかな。

14 :09/05/08
>>8のソフトを使って、ビデオで録画したAVCHDファイルを連結してBDMVを作り
ImgBurnでDVD-RWに焼いてみたが、BDレコーダーで再生できなかった・・・orz
中身は映像H.264音声AC3なんだが拡張子がaviじゃなくてm2tsだから駄目なのか?

15 :09/05/09
AVCの場合、GOP長が長いとBDプレー(BW900)再生
できなかったので、(確かGOP=120ぐらいから再生が
不安定になった・・・)、GOP=48でエンコード(x264)して
TSmuxerでM2TS化している。
なお、MultiAVCHDを使えば複数M2TSファイルを
BW900やPS3で再生可能なメニュー付きBDMV(無劣化)ができます。

16 :09/05/10
TMPGEnc MPEG editorって、TSを編集してBDAV化するには
理想的なソフトだけど、複数のDVD-RAMに分散していた
SD画質のmpg2ファイルをまとめてBDAV化しようとしたら
激しく使えないんで、ちょっと幻滅した。
フィールドオーダー(トップ、ボトム)や音声(mp2とAC3)が違う
ファイルが一つでもあると受け付けない仕様となっており、
なぜかRAMから抽出した時点でバラバラな物が出来上がった
ので、次々にエラーが出ては作業が中断。
使い物にならないのでBDAV化は諦めて、別のソフトでDVD-R2層
にまとめる事で手を打つしか無かった。
ちなみに、いくつか試した他のDVDオーサリングソフトの中には
フィールドオーダーや音声規格で難癖付ける物は一つも無かった。

17 :09/05/10
まあ、オーサリングソフトじゃないしね
違うmpegも読み込んで、強制別クリップ出力とかしてくれればいいんだけど、それだと売れなくなっちゃうソフトが・・・

18 :09/05/14
UleadやNeroはどうなんだ?
まだTMPGEncシリーズの独走状態?

19 :09/05/15
いまこれのお試し版を落としてためしてるところだけど、ちょっと良いかもしれない
Vegas Movie Studio 9
ttp://www.hookup.co.jp/products/filmediting/VMS9_main.html

20 :09/05/16
Vegasは操作性が独特なのがね
とにかく軽いのが特徴

21 :09/05/16
TMPGEnc MPEG editor、いいソフトなんだけど
フィールドオーダー規制が物凄くイライラする。
放送TSをレコーダー側でCMカットしてしまうと
同じ番組の中にもフィールドオーダーが違う物が
出来てしまうらしく、一度編集したTSは二度と
TMPGEnc MPEG editorで扱えなくなる場合が多い。
他のソフトは問題無いのに、何故TMPGEnc MPEG editor
だけがフィールドオーダーに固執するのか理解に苦しむね。

22 :09/05/17
>>21
要望で出したら対応してくれる可能性あるかもよ

23 :09/05/17
ReStreamを使うとか

24 :09/05/17
フィールドオーダーを無視する、にチェック
とかいう機能が付けばいいね

25 :09/05/17
フィールドオーダー違っても別ストリームとして出力するだけが
選べるようにすれば問題はなくなると思う

26 :09/05/18
この変換ソフト結構いい気がする
ttp://www.xilisoft.jp/index.html
無料ダウンロード機能制限付きでお試し可能
ガイシュツだったらすみません

27 :09/05/18
せっかく教えてもらったのに申し訳ないんだけど
ここ数日、知らないURLのサイトは怖くて踏めないチキンな俺がいる。

28 :09/05/18
すまん
Xilisoftという動画変換ソフトのページです

29 :09/05/18
訂正
Xilisoftという会社の

30 :09/05/18
わざわざスマンです。
ニフティですら全域が感染してるって噂だし、
数日様子見するわ。 ごめんね。

31 :09/05/18
新型インフルエンザ
怖いね

32 :09/05/19
>>21
それフィールドオーダーが原因ではない。

33 :09/05/20
うおおお TSファイルからchotBDAV使ってUDF2.5でDVDに焼いたらBDレコーダ-でハイビジョン映像のまま見れたあああ
けどDVD-RAM2-3倍速で焼いたやつなんかブロックノイズが画面全体に出て止まる場合がある読み込みが追いつかないのだろうか?
DVD-Rに焼いたやつはスム-ズに見れる

34 :09/05/21
上で見かけた変換ソフトは有料だったけど、ほぼ同じような感じで無料のを見つけました
ttp://www.gigafree.net/media/conv/freevideoconverter.html
カットとかクロップ機能はないので、その辺は別のソフトでやるにしても、一発でフォーマット変換が出来るのは楽で良いですね。
自分の環境ではちょっと不安定ですが…

35 :09/05/21
ガイシュツだったらすみません

36 :09/05/25
>>33
それだと読み込み速度2倍くらいしかでないんじゃね?
RAMだとDVDRの2倍より遅いし。地デジがギリギリってことは
MAXでないところで止まるだろ。

37 :09/06/02
雷で飛行機のレーダが壊れただけだろ!
定刻になったら飛行場に来るよ。

38 :09/06/17
TSファイルをBDAVでDVDに焼いてうまくレコ-ダ-で再生できたけど試しにこのディスクからレコ-ダ-のHDDにダビングし戻す事ができるかやってみたらできた
だけど画質がAVC-RECのHGまででしか戻せない!
元の画質のまま戻すところが色が変わってて選択できない なぜ?
ブル-レイディスクからなら元の画質でダビングし戻せる?

39 :09/06/17
>>38
BDAVは無理、DRのままではHDDに戻せない
AVCHDは大丈夫だった希ガス>パナ機

40 :09/06/19
SKnet HDP をTS抜き加工せず普通に使っているけど、Goldじゃないため録画
したデータをダビングできずに正直困っています。TVRockとの連携に問題が
でたのでしかたなく負け組に甘んじてる次第。
何とかBDAV化できないもんかなあ?

41 :09/06/19
>>38
BDAVをアプリケーションのように書いてるけれど、どういうことなの?

42 :09/06/19
Goldを買い足すしかないんじゃね?
TVRock以外にも手段が複数有るんだからそれを試さなかったのが悪いんだし

43 :09/06/19
>>42
だよねぇ

44 :09/06/19
>>40
Friio買えば?

45 :09/06/19
質屋がエンドレスで儲かるんですねw

46 :09/06/19
風が吹けば桶屋が儲かるって言うよね

47 :09/06/19
今度は、ヤフオクにします。

48 :09/06/19
>>41
普通に読めば
PC上に保存された「TSファイルを」ソースにして
オーサリングを施して「BDAV」の形式「で」出力したフォルダを
「DVDに」UDFで「焼いて」みたら「うまくレコーダーで再生できた」
という話だろう。
どうしてアプリケーションだと思ったのやら。

49 :09/06/19
>>48
ドライバもいれられない馬鹿だから、仕方がないんじゃ?

50 :09/06/20
情弱でごめんよ。

51 :09/06/20
情弱やら文盲やらいろんな人がいるスレですね

52 :09/06/22
>>51
いろいろな人がいて、世の中成り立ってるんですよ。ご自身にだってもしかしたら
不幸が降りかかって来るやもしれない。今の自分が正しいなんて絶対に言えないし。
わかりますよね?

53 :09/06/22
この場合は
成り立つ為に、いろいろな人が必要、、、、ではなくて、
いろんな人がいてるけど、なんとか成り立っている、、、、だ

54 :09/06/23
というか誰が情弱だろうとどーでもよくね?
俺は特に迷惑を被ってないし、何とも思わないけどなぁ。

55 :09/06/28
fdfgfyじおp:;「」

56 :09/07/22
レコーダーで再生できるようにしたBDAVフォルダの入ったDVD-RのフォルダをそのままSDカードにコピーしたら
そのSDカードをレコーダーに入れたら再生できますか?

57 :09/07/23
>>56
できません。

58 :09/07/23
>>57
え?まじ?SDカードに本体から書き込む事はできても読み込む事はできないって事?
画像とかは読み込めるよね?

59 :09/07/23
>>58
BDAVのフォルダ構造とSDカード書き出しのフォルダ構造って同じなん?

60 :09/07/23
つか、それを許容するかどうかなんて
「レコーダー」とやらの実装次第だろ。
機種も限定せずに一般的に語れる訳がない。

61 :09/07/28
これさーマルチ画面で放送して他のネタを放送したほうが絶対いいだろ
まぁ制作費の関係でこんな放送なんだろうな・・・
エヴァ見たく庵野の精神崩壊が露骨に反映される感じに似てるね

62 :09/07/28
どこの誤爆だろ

63 :09/08/10
?

64 :09/08/16
放送TSを取り出すまでが
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.32【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1250424022/
で、取り出したあとBDレコーダーで再生可能な状態にするまでが
放送TSをBDAV化する方法 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1241609340/
ということでOK?

65 :09/08/16
【BDAV】BD Rip以降の行程を楽しむスレ Vol.4【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1227969623/
ここもあるよ

66 :09/08/16
わたしBDに恋しちゃったみたいなの

67 :09/08/25
TS初心者勉強会スレ 14頁目の144です。TS初心者勉強会スレ 14頁目でスレチの質問してしまったためURL貼ります。
TS初心者勉強会スレ 14頁目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1250312110/144

68 :09/08/27
SD映像をエンコするときはbt.601にした方がいいの?

69 :09/09/12
いまだ!69ゲットォォォォ!!! オベロベロナメダーチンチンナメテー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
           ↑⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ

70 :09/09/25
>>68
当然

71 :09/10/07
chotBDAVで作成したBDをLGのGGW-H20N付属のPowerDVD7.3Ultraで視聴
しようとすると音声がでなかったり
PowerDVD9 Ultraで視聴しようとするとソフトが落ちたりするんですけど
みなさんは地上波を録画したBDをPCで問題なく視聴できてますか?

72 :09/10/07
GGW付属のバンドル品は音声が AACのに対応してないんじゃないかな
PowerDVDの起動画面にちゃんと、AACのロゴある?

73 :09/10/08
>>72
ロゴはありません

74 :09/10/08
じゃあ、音でなくて正常じゃん
PowerDVD 9では音出るでしょ?
落ちるそうだけどw
PowerDVDスレ行って鉄板 version聞くのがいいと思うよ
アップデートすると落ちるとかいう話もあるから最新がいいとも限らない

75 :09/10/08
うちのPowerDVD8ultra (パナ371のバンドル)はAACロゴないけど音は出るよ

76 :09/10/14
ID:KiPjHWIeはカスだが
>>345はせめてDTV板の中くらい探せよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1241609340/

77 :09/10/14
誤爆した・・・。

78 :09/10/31
BDMVをIMG BURNで焼いても、FinalBurnで焼いても「対応してないフォーマットです」って出てくるorz
OS Vsta、Drive:LG GGC-H20Nどーしてだ・・・。

79 :09/10/31
で、そのBDMVはどっからとってきたのかね

80 :09/12/17
>>78
俺もそうなる
(PT2のtsファイルから作成したBDMV)

81 :09/12/17
BDMVにAAC音声は不可ってやつか?
逆にBDAVだとLPCMが不可なんだっけ

82 :09/12/18
どうやって作ったBDMVだか
何故書かないんだろうな。
秘密にするといいことがあるのか?
俺はPT1のtsから
日常的にBDMV作ってるが
何の問題もないぞ。

83 :09/12/18
>>82もどうやってBDMVを作るか
何故書かないんだろうな。
秘密にするといいことがあるのか?

84 :09/12/18
いや、
それ聞かれてないし

85 :09/12/18
確かにw

86 :09/12/18
BDMV作れるソフトってあるの?
BDMVとBDAVと再生時、どう違うの?

87 :09/12/18
一行目: ある「BD オーサリング」をぐぐれ
二行目: 仕様がいろいろ違う「BDMV BDAV 違い」をぐぐれ

88 :09/12/19
んじゃ、2ちゃんの意味がないじゃん!!!

89 :09/12/20
>>78
俺もIMG BURNではダメで
Express Burn使ったらうまくいった

90 :09/12/22
>>78
ImgBurnのバージョンは?
2.5.0は色々問題有り。2.4.2あたりなら大丈夫かと

91 :09/12/22
>>90
いやいやBDなら2.5のがいいと思うぞ

92 :09/12/22
2.4.1.0をいまだに使ってるけど、特に問題はないよ ヽ( ・∀・ )ノ

93 :09/12/23
>>91
2.5.0はやめとけ。BDでも問題ありあり

94 :09/12/23
どんな?

95 :09/12/23
と、とにかく2.5.0はやめとけ

96 :09/12/24

レコーダーで記録したBD-REをPCで宣伝カット編集、コピーフリー後、
無劣化で再度BDレコーダーに戻したいのですが、どうすればいいのでしょうか?

97 :09/12/24
>>96
レコーダで編集する

98 :09/12/24
できるけど、説明するのがめんどくさい

99 :09/12/24
つか
このスレと全く関係がないように見える


100 :09/12/24
>>レコーダーで記録したBD-REをPCで宣伝カット編集、コピーフリー後、
無劣化で再度BDレコーダーに戻したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
BD-REをPCで宣伝カット編集=レコーダーで宣伝カット編集が簡単だろ
コピーフリー後、無劣化で再度BDレコーダーに戻し=ソニーレコーダーなら可能
コピーフリー後=面倒だ


101 :09/12/24
コピーフリー=
rip用BDドライブとパソコン
ソフトは、GuiforBackupBDAVで可能

102 :09/12/25
>>99
だね。CD-R板のBDリップすれと、リップ以降スレの話題だと思う。

103 :09/12/25
UDF2.5でDVDに焼いたらBDレコーダ-でハイビジョン映像のまま見れねぇぇぇぇ。
なんでクソニーのレコーダーなんか買ってしまったんだろ。
ちと後悔

104 :09/12/28
DVDは知らないが,,、UDF2.5で焼いたBDでなら普通に見れる
ソニーが糞ではなく、お前が(ry
どうやったか手順くらい書け

105 :09/12/28
UDF2.5で焼いたBDMVのDVDディスクなら普通に見れるよ ヽ( ・∀・ )ノ

106 :10/01/08
あけおめ。
BDAV化するに当たってさぁ、1クールもののアニメなんだけどぉ
一話が各種データカット、cci除去、CM削除しても24分だろぉ?
んでよぉ一話大体2GBくらいなんだけどよぉ、12話で26GBくらいになって
BD一枚に調度焼けないんだけどよぉどうしたらいいだんべか

107 :10/01/08
>>106
つDL
http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=10/01/08/0335200

108 :10/01/08
>>106
どうでもいい回の映像だけをTME3でトランスコードで縮める

109 :10/01/09
>>106
焼かなきゃ良いよ

110 :10/01/09
トランスコードって画質荒れない?

111 :10/01/09
荒れなかったら


112 :10/01/09
chotBDAV使って作ったBDAVをBD-Rに焼きたいのだけど、UDFは2.5と2.6どっちがいいの?
またスレチになって申し訳ないのだけど、RipしたBDMVをBD-Rに焼くときもどっちがいいのだろう?

113 :10/01/09
つか
「TMEでトランスコード」?

114 :10/01/09
TME3のトラスコは一時期使ってたが、最近はRも安くなったので使うのやめた

115 :10/01/09
chotBDAVの0.60をダウソしたんだけど、本物か不明だから、
実行ファイルのCRC32を教えてください。

116 :10/01/09
怪しい…

117 :10/01/10
>>115
各種スレの住民だけどリリースされてないはず。
怪しいので捨てた方がいいかも。

118 :10/01/10
yskのところに0.60があるけどこれとは違うの?

119 :10/01/10
3D3E8702 だろ

120 :10/01/10
サンクスです。
でもBD2FWをダウソできそうにないんで意味が無くなりました。

121 :10/01/10
それもyskのところにあるけどそれではだめなの?

122 :10/01/10
こだわるやつだなあ
とことんいやなのかなあ

123 :10/01/10
すいません、ある場所わかりました。
ずっと(-_-)ウツダシノウの場所を見てたので、もう閉鎖済みのサイトかと思ってました。

124 :10/01/10
ああw
それ出てくるねw

125 :10/01/11
すみませーん。
BDAV ってBDディスク2層には対応していないんですか?

126 :10/01/11
んなあほな

127 :10/01/11
>81 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2010/01/11(月) 09:13:35 ID:XUbFyI6R
>BDMV モードでは BD-RE ディスクには書き込めないみたいですが自分だけでしょうか?
いつもの、かまってちゃん登場

128 :10/01/11
>>127
おお。さすがお目が高い。
答え知っているなら教えてください。(はぁと

129 :10/01/13
x264+aacなmp4(PS3再生可)を
DIGAで再生できるBDAVorBDMVにするには
どういう手順だとできますか?

130 :10/01/13
>>129
↓全部読め
BDオーサリングソフト総合スレッドVol.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1187787073/

131 :10/01/13
激しくゆとりで申し訳ないのだが、結局BDAVとBDMVどっちで保守が推奨?
BDの再生環境が無いんで、より安牌な方で行きたいんだが。
BDMV→DTSがいける。やろうと思えばメニュも作れる。
BDAV→30分程度ならDVD-Rに無劣化AVCRECに化けられる。複数番組のまとめ可。
程度の認識しかないんだ。スマン。

132 :10/01/13
BDAV→BDMVはいくらでも出来るが、一度BDMV化すると放送そのままのBDAVには戻せない
分からないならHDDかBD-REにBDAVで保存を推奨しておく
そもそもこのスレだと元の音声はAACなんで、DTSやLPCMにすることに意味は全くないw

133 :10/01/13
>>131
参考になるかわからないけど俺は
ノー編集はAACのままでBDAV
編集したものはAC3に変換してBDMV
という感じ

134 :10/01/14
>>132
>>133
愛してる。

135 :10/01/18
ts2pts_mod6が最新かな?再Upお願いします。

136 :10/01/18
>>135
ts2pts_mod8.が最新 ググレば出てくるだろ?
http://rapidshare.com/files/201040617/ts2pts_mod8.zip

137 :10/01/18
>>136
ありがと

138 :10/01/22
テスト

139 :10/02/02
解除?

140 :10/03/03


141 :10/03/04
そこはテストでも解除?でもでもなく、
>>134にトーテムポールでは?

142 :10/03/06
v16感染しちまったよ

143 :10/03/06
おめでとうさん
今年は良いことあるよきっと

144 :10/03/06
>>142
詳しく

145 :10/03/07
>>144
aacs v16 というキーワードでぐぐります。
市販のBlu-Ray メディアをBDドライブに入れると、Blu-Ray メディアのMKB_RW.infが
書き換えられてしまって、リッピングできなくなってしまう。
また、メディアから、BDドライブに感染というのもあり?

146 :10/03/07
>>145
ググったら、いきなり凄い情報がキタが、
本当なのか?

147 :10/03/08
rplsChapでチャプター打った番組だけ、三菱レコで認識しない。
SONYのプレイヤーだと認識するんだけども。
なんでだろ

148 :10/03/10
SONYレコしか持ってないのでわかんないです
 rplsChap では、もとのrplsからチャプタ情報のブロックだけ追加して、
その前後のブロックは元のファイルをコピーするようにしてはいるのですが。
それだけじゃダメなんですかね?

149 :10/03/14
V12のDIGAだけど、私蹴(舞妓)のおかげで次の段階に進むことができた。
しかし、AVC録画した物をてんぺぐMPEG EDITORが受け付けない。
どうしたらいいのだろうか。
DR録画した物は、PCにBDドライブがないからわからない。

150 :10/03/14
そりゃAVCはMPEGじゃないから当たり前だろ

151 :10/03/14
>>149
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/H.264

152 :10/03/15
>>149
MPEG Editorじゃダメじゃん。
TMPGEnc Xpressじゃないと。

153 :10/03/15
>>152
DIGAでAVC録画した物をスマートレンダリングしてBDAVを作成できるような
ソフトは存在しないのでしょうか。
HDUSでTS録画した物ならTME3でカット編集後スマートレンダリングでBDAVが
作成でき、あとはUDF2.5で焼けばAVCRECが出来上がるので、同じことができ
ないかと思いました。
TXP4はスマートレンダリングできないので問題外です。

154 :10/03/15
>>153
http://www.fame-ring.com/smart_cutter.html

155 :10/03/16
DIGAでやれ

156 :10/03/17
MW

157 :10/03/17
原作 手塚治虫

158 :10/03/17
>>153
自分もAVC録画したものをフレーム単位でカット編集できるソフトを探したけど手ごろなのがみつけられなかった。
このためTSで録画したものをBDripなどでTS抜きしてTME3で編集しBDAV化しBD-REに書き込む。これをDIGAのHDDにAVCでダビングしさらにBD-Rに焼くというのをやってみた。
編集はうまくできたと思ったけど、手順があまりに面倒なのでTSで録画保存のみとした。

159 :10/03/17
以前、「Rip以降の肯定を〜スレ」で
DeMUXすればVAIO Edit Componentsでスマレンできるような書き込みがあったような気がしたけど…

160 :10/03/17
エンコなんか後からでも出来るんだから、
DRで抜きゃあいいのに。

161 :10/03/18
30分アニメをBDAVにしてDVDに焼くのがいいね(安いし

162 :10/03/18
放送字幕ストリーム入りのTSから作ったBDAVの字幕を表示出来るBDプレーヤーってあります?
PS3だと可能って情報は見かけるんですが。
そもそもBDAVの規格上に字幕ってあるんでしょうか?

163 :10/03/18
>>159
VECならそんなコトしなくてもスマレンできるよ。
Rip→m2tsをPremiereで読み込み、書き出し、だけで
スマレンできてる。

164 :10/03/21
VEC、普通に売ってくんないかな

165 :10/03/21
え!? 買えないの?

166 :10/03/21
TSのファイルをm2tsファイルに変換するのにBD2FW21を使ってますが
ダウンロードしたTSファイルでm2tsファイルに変換出来ないのが
あります。どうしたら変換できるでしょう?

167 :10/03/21
>>166
そのTSは多分、パーシャルTSじゃないのでは?
ts2ptsでパーシャルTSに変換したら出来るんじゃないかな?

168 :10/03/22
>>167
ts2ptsでパーシャルTSに変換する方法がわかりませんが
がんばってトライしてみます。
ありがとうございます。

169 :10/03/22
>>165
元々VAIO専売だった上に今ではVAIO持ちでも
後から買えなくなってしまった。

170 :10/04/02
お尋ねいたします
TsSplitter(HD映像のみ抽出)と
BD2FWと
chotBDAVを
使ってtsをBDAVにしました
レコーダに入れてみたところ
各番組のタイトルがありませんでした。
それぞれの番組タイトルを維持したまま
BDAVにしたいのですが
どのようにしたらいいのでしょうか?

171 :10/04/02
>>170
rplscopy を使って、もとのraplsファイルから、番組等の情報をコピーすれば、
いいよ。

172 :10/04/02
ごめん、綴り間違ったw
>もとのraplsファイル
もとのrplsファイルね。(BDAV/PLAYLIST の下にあるファイル)

173 :10/04/02
>>170
TsSplitteGUIでEPG情報を残すにチェック入れればいけると思う
コマンドラインから使っているなら「-EIT」のオプションを加える

174 :10/04/02
>>172さん>>173さん
ありがとうございます
やってみます

175 :10/04/03
>>170です
してみたのですが
どうもうまくいきません
詳細を書いていませんでした;申し訳ない
BDAVにしたtsファイルはPT2で録画したtsファイルで
どうやらHD映像だけしか入っていないようです
だからBDAV化したときにタイトルなどがでない。
タイトルとchと日付などは分かっているので
自分で付け加えたいのですが
一体どうしたら
いいものでしょうか?

176 :10/04/03
>>175
PT2のTSは、ts2ptsでパーシャルTSに変換しないとダメ。
下の手順で、PT2のTSからBDAVにできる。
ts2pts→cciconv188to192→chotBDAV

177 :10/04/04
>>175です
>>176さん、返信遅れて申し訳ない
解答感謝いたします
ts2pts_mod8 で -b で出力
cciconv188to192 -er で出力
chotBDAV ...(ry
しました。
この場合ts2pts で 188>192 にしているので
cciconv192を使ったほうがよいのでしょうか;?
2重変換はよくないですよね;><
もしくは
ts2pts で -b なしで出力
cciconv188to192 でもいいんでしょうか?

178 :10/04/04
>>177
基本的に>>170のやり方で良いと思う。
EPG情報がタイトルに反映されなければ、BDに書き込む前にrplsTOOLでタイトル情報を書き込めば良いのでは?

179 :10/04/04
>>177
そうですね。
ts2ptsで192になるのであれば、その後、あらためて192への変換処理を行う必要はない
と思います。ts2pts→chotBDAV でいいかもしれません。

180 :10/04/04
>>178さん>>179さん
なるほど
ありがとうございます
おかげでうまくいきました^^
今後また困ったことがあればお願いします。

181 :10/04/11
お尋ねします
パーシャルtsの番組内容を手動で書き換えるソフトってないものでしょうか?
例:番組タイトルの変更
  番組放送日時の変更 etc

182 :10/04/13
DVDに焼いた場合でも再生するにはBDレコが必要なのでしょうか
TZ-9810というSTBなのですが再生できませんでした

183 :10/04/13
すみません自己レスです
TZ-DCH9810でした
BDはありません、DVDにAVCダビングは可能ですがDRではダビングできない機種です

184 :10/04/13
>>183
情報が少なくて何とも言えませんが、
http://panasonic.biz/broad/catv-support/stb/disk/index.html
を見ると対応はしてるようです。
ただしファイナライズの有無や、記録に使用したソフトによっても状況は変わると思います。

185 :10/04/14
>>184
ありがとうございます
今日再度オーサリングをやったら再生できました
できなかったものとフォルダ構成を比較したら
CLIPINFフォルダにあるファイルの名前が00001.clpiで
あるべきところが00000.clpiとなっていて再生できなかったようでした

186 :10/05/18
PT2でEPG_DataCapBon (EDCB)を使って録画したTSからBDAVを作ってBDに残しています。
手順としては、
(1) TS → (2) (MurdocCutterで編集) → (3) ts2pts → (4) cciconv → (5) chotBDAV
→ (6) ptsinfoでTSからタイトルなどをゲット → (7) tplsconvでtplsを書き換え
という手順です。(3)から(7)までの作業は、それなりの手作業が必要となり、
ファイルが増えると大変手間がかかります。
そこで、これらを自動でできるソフトがあるかをご存じでしたらお教えください。
なければ、自分で作ろうと思っています。

187 :10/05/19
お願いします

188 :10/05/19
(1)〜(5)まではバッチファイルで出来るからいいけど、(6)〜(7)は手作業だからめんどくさいんだよな。
(6)〜(7)が自動で出来るとありがたい。つーか、tplsってrplsの間違いだよね。

189 :10/05/19
>>186
何段階も手作業するのが面倒なら
TMEでも使えばいいんじゃなかろか

190 :10/05/20
わざわざオリジナルストリームをBDAV化して残すんなら、
BDレコ買った方が楽じゃないか?
正直、残したい物をBD化するってのが良く分からんのだが。

191 :10/05/20
この辺の趣味は弄るという手段が保存という目的より上位に来る世界だから。

192 :10/05/20
>>190
なんでこのスレにいるの?

193 :10/05/20
>>191
あるあるw
BDAV化できたっ チャプターも番組情報もばっちりっ
・・・だからどうだって言うんだorz

194 :10/05/20
所詮、自己満足
他人があーだこーだー言うな

195 :10/05/20
>>190
俺はPCの方がいろいろ楽だと思うから
PT1 使ってるけど。
BDレコってそんなに「楽」か?
むしろいろいろ制限があって面倒だと思うが。

196 :10/05/20
>>190はBDに保存するだけだと思ってるんじゃないの?
携帯用とかに加工するのにレコに焼いたらめんどいのしらない初心者さんかな?

197 :10/05/20
>>196
レコで携帯変換できるだろw

198 :10/05/20
いや、普通にBD化するのだって
PCでやった方が専用レコよりずっと楽だと思うが。
マウス使って操作する方がリモコンの限られたボタンで
チマチマやるより楽じゃね?
メニューやチャプター付けるなら特に。
アナログ放送のときだってDVD化するときには
RDからPCにデータ転送してDVD焼いてたよ俺は。
その方が楽だから。

199 :10/05/20
>>197
携帯って電話だけじゃないんだよ?
たとえばipad用だよ

200 :10/05/20
>>199
スレ違いだ

201 :10/05/20
>>197
スレ違いだ

202 :10/05/20
>BDレコってそんなに「楽」か?
実はビデオテープ時代が一番楽でした。
ただ録るだけでOK。
タイトルなんかラベルに書くだけだし。
ていうかね、チャプターとかサムネイルとか設定できるようにするから、
設定しなきゃいけないような気がするだけで、
初めから設定できない仕様にしてくれれば、
それで済んだんだよ。

203 :10/05/21
おまえの思い出話がなんでw

204 :10/05/21
>>202
それこそPCなら何もせずに保存できるだろ。HDDに。好きなだけ。
で必要なものだけBDにしてライブラリー作って棚に飾れば良いw

205 :10/05/21
これがレコだとHDD空けるためにBDに落とす作業。

206 :10/05/21
>>202
あー、それ分かるわ。
スゴ録からRDに乗り換えた時にそう思ったw

207 :10/05/21
だんだんBD-Rがたまって邪魔になってきた

208 :10/05/21
BDからぶっこ抜いたファイルをどうPCと親和させて活用するかは家電REC派のテーマだが
PC-RECしたものをどう盤に還すかなんて回りくどいことやってるようにしか
正直思えん、が別に合理性を追求しとるわけでもないんだろうし。

209 :10/05/21
邪魔なプロテクトが無くなってるだけで
随分違う。

210 :10/05/21
>>208
スレタイ嫁。
放送TSを「盤に保存する」話で
「盤に還す」話なんぞ誰もしてない。

211 :10/05/22
>RipしたTSファイルを丸ごとBD化  →  chotBDAV
その話してるじゃんwwwww

212 :10/05/22
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまry
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
 

213 :10/05/22
>>211
>>RipしたTSファイルを丸ごとBD化  →  chotBDAV

>その話してるじゃんwwwww
スレタイよく読めよ
ripなんて書いてあるか?

214 :10/05/22
ripしたものであろうがなかろうが、
スレタイにある「放送TS」に変わりはない。

215 :10/05/22
で?

216 :10/05/22
で?っていう

217 :10/05/22
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/

218 :10/05/22
一般人の知り合いにとったのを渡すのにはやっぱり入れただけで
再生できる盤に移さないといけないので。
自分用のはHDDにぶっこみっぱなし。

219 :10/07/08
ひとんちにもってくときは一般プレイヤーで再生できる形が無難だね

220 :10/07/08
知り合いを家に呼んで
ホームパーティしながら見せる

221 :10/07/09
デッキごと持っていけば問題ない

222 :10/07/13


223 :10/07/16
t

224 :10/07/26
ホームパーティ

225 :10/08/01
ホーパーリィ

226 :10/08/25


227 :10/09/02
ホーリーマウンテン

228 :10/09/02
サンタサングレ

229 :10/09/08
エルトポ

230 :10/09/18
自分で見るために録画してる
別に他人に見せたいとも思わないな

231 :10/09/20
>>230
それがどうかしたの?

232 :10/09/20
>>230
そもそも見せるような友達もいないもんな

233 :10/09/21
でもオタクとかにお気に入り見せられるとうざいよな
どう?どう?(いいだろ?)みたいな
宗教の人みたいで

234 :10/09/21
ちょっと気を遣って「いいね」などと言おうものなら、機関銃のようにそれについて捲し立てられ語られて
頼んでもないのに関連シリーズ作や原作全巻とか山ほど勝手に持ってきて「貸してあげるよ!」ってなるよな

235 :10/09/22
それは人の見極めが甘い自分のせいも半分ぐらいある

236 :10/09/27
質問があります。
ts2ptsで変換をする際、「ビットレートがわかりません(正確なエラーメッセージを失念してしまいました)」という
メッセージが出て変換できないファイルが稀にあります。
このようなファイルにビットレートを再設定(?)する方法はありますか?
BD-Rに焼くことができないファイルがあり、非常に気持ち悪い状況になっています。

237 :10/09/27
エスパーはまだか!!

238 :10/09/27
>>236
> 変換できないファイルが稀にあります。
e2の低ビットレートな番組ですかね?

239 :10/09/29
>>238
レスありがとうございます
e2ではなく、wowowで起こっています。HVの有無は関係なくおこります。
状況を詳しく書けるように録画変換、log収集を行っているのですが、こういうときに限って再現しない状況です。

240 :10/10/07
TSファイルをそのままBDに保存すれば、PS3やBDプレイヤーでは再生できるの?

241 :10/10/08
無理

242 :10/10/08
PS3はできる

243 :10/10/08
PS3で対応できるなら他のプレイヤーも対応しなきゃだな。
PS3でBDを使うようになって、もっと高画質なプレイヤーを求めたら
今までの資産が再生できませんでした、っていうのは最悪。

244 :10/10/10
その理屈から云うと、
他のプレイヤーもPS3のゲームに対応しなきゃだな。
PS3でBDを使うようになって、もっと高画質なプレイヤーを求めたら
今までのゲームがプレイできませんでした、っていうのは最悪。

245 :10/10/10
屁理屈

246 :10/10/10
>>244
どんなけ性格ゆがんでんだw

247 :10/10/10
PS3は
 ・BD/DVDプレイヤー部分
 ・ゲームマシン部分
 ・メディアプレーヤー部分
があって、メディアプレイヤー部分でTS再生に対応しているってだけ

248 :10/10/10
>>244
馬鹿なの?

249 :10/10/13
PS3でBD再生って専用の再生機を買えない貧乏人って感じなんだよね

250 :10/10/13
PS3は結構高いと思うんだがw

251 :10/10/13
BDレコに市販BDつっこんでAACS更新されたくないから
再生はPS3使う

252 :10/10/14
>>249
だから何?

253 :10/10/16
>>233
☑ ワラタ
□ ナケタ

254 :10/12/19
> 専用の再生機
でPS3よりも良い機種でPS3より値段の高い機種なんて、どれよ?
マニアモデルでも、性能差が圧倒的に良い訳でもなし
DVDアップコンあって、BD見れて、おまけにゲーム出来て〜
3万以下は安いと思うが。

255 :10/12/19
ゲームできるを除いたら性能がPS3程度の再生専用機なら2万以下で買えるからなぁ
ゲームしない人なら再生専用機では?

256 :10/12/19
PS3よりいい機種って言ったらオーオタ向けくらいじゃないか。音声専用のHDMI端子があるとか
そんなやつ。一般人が選択肢に入れるような製品だとやっぱPS3が一番性能高いんじゃないだろうか。
アバターのBD-JAVAが糞重くてまともに再生できる環境がPS3しかなかったという話もあったな。
まあそれは製作側の問題だけどw

257 :10/12/19
わざわざ駆けつけんでも…

258 :11/01/03
PS3は底辺でしょw

259 :11/01/09
PS3 は今後、しなびるから多分、無理。

260 :11/01/10
PS3は国内は普及したと言ってもいいぐらい売れたんでしょ?
じゃ、本体なんか買う人いなくなるからソニー的にはPS4とか出してくるんじゃないの?

261 :11/01/10
PS3はルートキークラックされるくらいだから
今後Cinavia効かない改ファームとか出たりしてw

262 :11/01/16
tsをm2tsに全部自動で変換してくれるソフトない?
いちいちコマンドプロンプトでめんどくせえ

263 :11/01/16
tsmuxerGUI

264 :11/01/16
>>262
まさかと思うが毎回同じようにコマンド入力してるのか?
普通はバッチ化してD&D一発で処理するようにするんだが。
コマンドラインツールに慣れてる人だと
「毎回同じ操作をマウスでやるのめんどくせぇ」になるのが普通だぞw

265 :11/01/16
あ、ごめん
めんどくさいのはBDAVのrpls作る時だった

266 :11/01/16
>>265
拡張子変更したいならこれ
http://enrai.matrix.jp/rename.html

267 :11/01/17
H264で圧縮してから、chotBDAVでBDAV作ってるんだけど、
GOP長に何か制限ある?
デフォルトの250とかにすると、レコで見るとがたがた。
でも、同じファイルを BDMV に変換すると問題なく再生できる。
BDAVのほうが制限が厳しいの?

268 :11/01/17
>>265
何がどう面倒なの?
バッチ組めば楽勝だと思うけど

269 :11/01/17
バッチってなんぞ

270 :11/01/17
だめだこりゃ

271 :11/01/17
つぎいってみよ〜ぉ

272 :11/01/26
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110126_422714.html

273 :11/01/26
えええー 自分で買った DVD を自分で見るためにリッピングするのも違法になるのー?

274 :11/01/26
今更w
今までだってかなりドス黒いグレーだと自覚してなかったのか?
有名な ttp://xtc.bz/article/click2003-10dvd.html の解説だって結構苦しいカンジがするし。
「CSSの目的はアクセスコントロールであってコピーガードではない。
アクセスコントロールをしようとしたら、結果としてコピーガードにもなった」ってw
作ってる側が「両方の目的で使ってる」と主張すりゃオシマイだろ、とは思う。

275 :11/01/26
今まで違法でも何でも無いからグレーも糞もねぇが

276 :11/01/27
>>275
そういう判例が出てるわけじゃないんだろ?

277 :11/01/27
取り締まる法律がないから逮捕もされずになることもなかった
国会で法律を作ると言ってるんだから、これからは違法性が問われ、 逮捕や民事があると言うことだ

278 :11/01/27
BDレコに感染させたくないから、買ったBDは一旦BDRWに焼いてから見てたのに・・・

279 :11/01/28
>>278
ただ焼いただけじゃ一緒じゃないの??
エンコすれば別だけど

280 :11/01/28
BDAVに変換してから見るとかでしょ

281 :11/03/23
過去ログROMってBD化できるようになりました!
先人の方々、見てないかもしれないけどありがとう!

282 :11/03/24
どういたしまして

283 :11/03/30
地震以来、地デジの左と上方に帯状の額縁が出来て邪魔なので、これらをCropした上で
H.264にエンコ → BDAV化(BDMVでも桶)したいのですが、この目的に合ったソフトは
あるのでしょうか?

284 :11/03/30
cm明けにL字の帯が動くから完全に対応できるか分からんね

285 :11/03/31
あのL字を、m2tsでやらずに BMLでやってくれればいいのにねぇ
そのための仕組みもあったはずなのに

286 :11/03/31
BMLのリアルタイム送出はまだ試験段階じゃなかったっけ?

287 :11/03/31
でもそれじゃリアルタイムのクイズ番組は実現不可か。
俺の勘違いだと思う。 すまんけどさっきのは忘れてちょーらい。

288 :11/03/31
TMPGEncシリーズは、mpg2ファイルからのBDAVやBDMV作成には対応してるけど
H.264からの作成には対応してるのかな?
Video Mastering Works 5でH.264入力自体には対応したみたいだけど

289 :11/04/01
>>288
MPEG2に再エンコされてオーサリングされるだけ

290 :11/04/01
H.264ファイルをわざわざmpg2に再エンコとか
正気の沙汰とは思えん・・・
H.264のままでBDAVかBDMVに出来るソフトは無いの?

291 :11/04/01
>>290
BDオーサリングソフト総合スレッドVol.2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1187787073/

292 :11/04/02
H.264のままだとBDAVじゃなくてAVCHDって事になるんじゃ・・・

293 :11/04/02
違うぞ
AVCHDはBDMVの一種だ
H.264のBDAVももちろんある

294 :11/04/02
え、そうだったの(汗
AVCHDはメディアがDVDの時だけだったかな?
とにかく、mpg2の代わりにH.264で構成され、BDメディアに書き込まれていて
PCのみならずBDレコーダーでも再生可能な物を作りたいな- と

295 :11/04/03
みんな始めっからそれを考えてるんだよ

296 :11/04/04
スレが進んでるw
てかL字ってもろエンコの分野じゃあねえか

297 :11/04/04
L字除去できなくてもいいから、H.264のままでBDAV化するソフトが欲しい・・・

298 :11/04/05
mpg2のL字を除去したH.264ファイルを作るところまでなら
フリーソフトのAviUtlで出来るでしょ。
その後、再エンコせずにBDAV化する方法さえわかればな・・・
サイズ的には丁度720pのAVCHD-Liteぐらいだから、需要は
ありそうなんだが

299 :11/04/05
chotBDAVじゃだめなん?

300 :11/04/05
>>299
chotBDAVってTS以外のデータ扱えるの?

301 :11/04/05
H.264未対応って書いてあったわ。す。

302 :11/04/05
>>301
スカパーHDのTSは扱えるよ。中身はH,264

303 :11/04/05
同じH.264でも扱えたり扱えなかったりするのは何故?
AviUtlで作ったH.264も、上手いこと変換すればchotBDAVで扱えるようになる?

304 :11/04/06
いやそもそもさ、
tsという1コンテナにいろいろ詰まったh.264ベースのtsなんて、
AviUtlでつくれるの?

305 :11/04/06
>>300
それを言うのならTS以外のデータってBDAV化できるの?
何かしらの処理を経てtsファイルを用意した上でのBDAV化じゃないかい?

306 :11/04/06
>>305
は?
>>299が勘違いしてるから指摘したんだろ
よくレスを読んで下さい

307 :11/04/07
chotBDAVで、H264なm2tsを使ってBD出来てるよ

308 :11/04/07
>>306
どちらかと言うと勘違いしてるのはお前の方なんぢゃ・・・

309 :11/04/07
日本語不自由な人多いね

310 :11/04/08
>>307
うちはダメだった。(Win7SP1 64bit)
出来上がったBDAVがPowerDVD 9 OEMでうまく再生できなかった。

311 :11/04/08
>>310
うまく再生できなかったというのが、どういう状態なんだろう
1) そもそも、BDとして認識しない
2) 再生スタートしない
3) 再生するけど音が鳴らない、絵が崩れる
4) 再生するけど、カクカクする
(4)ならGOPをめちゃくちゃ長くしてない?
BDMVでOKなm2tsでも、BDAVだとダメなことがある

312 :11/04/08
>>311
再生開始するが音が出ない
次タイトルにスキップすると音が出る
が、途中で再生止まる(タイムカウントは進んでる)
適当な所にスキップすると倍速(?)で再生される
みたいな感じ。元のm2tsはWMPでもVLCでも再生OK。

313 :11/04/08
tsMuxERで、demux - mux してみたら?
PCのソフトで再生できても、m2tsが正しいとは限らないよ

314 :11/04/08

で、PC中にあるH.264ファイルから BDレコーダーで再生可能なディスクを作るには
どうしたらいいの?

315 :11/04/09
>>313
ありがとうございます。アドバイス通りやってOKでした。

316 :11/04/09
>>314
テキトーなオーサリングソフト買ってこい
スレチだとおもう

317 :11/04/09
>>315
よかったよかった。
ちなみに、なんのソフトで作った m2ts でした?
FAQにしておいた方がいいかと思って

318 :11/04/09
>>317
東芝レコのTSEを抜いたやつです。

319 :11/04/09
>314
tsMuxer chotBDAV

320 :11/04/09
chotBDAV を探しています。
置き場を教えてください。

321 :11/04/09
>>320
ググればすぐわかるんだが・・・
お前ホントに探してるのか??

322 :11/04/09
>>320
このスレまで来ておきながらそれはないだろw
ggrks

323 :11/04/10
>>320
同じ板の似たようなスレのテンプレにうpぉだ

324 :11/04/10
chotBDAV、いつの間にH.264対応してたんだ
全然知らなかったよ
フリーソフトなのに有難い事です

325 :11/04/13
フリーソフトがH.264からの無エンコBDAV化に対応してるのに
有料のVideo Mastering Works 5がH.264 → mpg2強制変換とか
もう馬鹿じゃねーかと

326 :11/04/13
おれも5使いだけど
マルチチャンネルに対応してくれよ
フリーソフトにできて、有料ソフトで出来ないなんて・・・

327 :11/04/13
一回TVで見てみたいと思ったTSファイルは、batファイルで、
生TS→BDAV化→ImgBurnでREにそのまま焼く
っていう全行程を自動できるようにしてからDLNA使わなくなったな。
DLNAだとどうしてもレスポンス遅くなるし、
PC側でいちいちフォルダ設定したりするのめんどくせえもん。
過去の先人たちホントにありがとうございますっ!

328 :11/04/14
Video Mastering Works 5がCUDAによるエンコに対応して速くなったという点に期待してたんだが
CUDAでエンコしたH.264の画質が最悪だと評判みたいだね
結局、L字型の枠を除去したBDAVを作る用途なら、
AviUtlでCropしてH.264出力 → tsMuxERでTS化 → chotBDAVでBDメディアに書き込み 
が一番、という結論でOK?

329 :11/04/14
一番ってことならavsをx.264に食わせたほうがいいんじゃね
AviutlでH.264使うならVideo Mastering Works 5でもかわらんよ
Video Mastering Works 5はCUDA以外のエンコもできるから

330 :11/04/15
PT2などの生TSから2カ国語放送並びに字幕つきをAVCREC仕様(H.264AVC+AAC)のBDAVを作るにはどうされていますか?

331 :11/04/15
ググれカス
ここのサイト全部読んでそれでもわからないことあったら質問してね
ttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/douga.html

332 :11/04/15
>>331
ご紹介いただいた情報の組み合わせはもちろんすべて読んで試しました。
それでも2カ国語かつ字幕を残してのH.264AVC+AACのリミックスが出来なかった物ですから伺ったのですが
H.264AVCに変換しないBDAVはもちろん出来ています。

333 :11/04/15
変換する意味が分からん
それにh.264ベースのTSストリームの仕組みが分からん
PIDで字幕とかだけ抜き出して変換後に合わせることはできないのかしら

334 :11/04/15
>>332
じゃあもう誰もあなたの質問に答えれるる人はいません
すべて貴方が試しているでしょうから。

335 :11/04/18
AviUtlでCropしてH.264出力 → tsMuxERでTS化
という記載があるけど、AviUtlで出力されるのは拡張子.aviだよね?
tsMuxERは.avi入力に対応してるの?

336 :11/04/18
>>325
フリーでできんならフリー使ってろよ
なんで5を使いたんだよ?

337 :11/04/19
オーサした後動画以外のファイルも一緒に焼きたい場合、
格納する決まったフォルダ名や場所があるんでしょうか?
後にPCで開く為の保存用にavsやjpgなんかも一緒に焼きたいのですが。

338 :11/04/30
>>337
BD再生に関係ないフォルダ名なら読まないんじゃない?あえて漢字名とか
ただやったことないんで、トラブルが起きても責任持てないけど

339 :11/05/06
chotBDAVはパケット192が原則なのをお忘れなく。

340 :11/05/07
スレ立ってもう1年かw
記念保守

341 :11/05/07
間違えた、2年だった

342 :11/05/11
>>339
PT2のTSは192?

343 :11/05/11
PT2の、じゃなくてデジタル放送のTSは188です

344 :11/05/11
なにで188から192にすればいいの?

345 :11/05/12
bd2fw

346 :11/05/12
Freemake Video Converter←このソフトは使えるソフトかな?

347 :11/05/13
>>346
使ってみたらいいやん

348 :11/05/13
>>344
bd2fw or ts2pts

349 :11/05/15
>>344
cciconv_GUIで自動変換可能

350 :11/06/02
BDAVmakerってダウンロードしても
中身がないんだけど、どなたかうpしてくれませんか?

351 :11/06/02
DIGAで録画した映像から取りだしたmt2sファイルから
chotBDAVでisoファイルを作り、
そこからImgBurnで焼きDIGAで再生可能なコピーフリーBDを作ろうとしますが、
BDの中身がBDMVフォルダ、その中がmt2sファイルだけになってしまい再生できません。
どなたか解決方法を教えてください。
ImBurnは最新は問題がある事があると読んだので、
Ver2.4.4.0を使っています。

352 :11/06/02
>>351
chotBDAVでisoファイル?
BDMVフォルダ?
いろいろ勘違いしてる気がする
もう少し添付ドキュメントと過去ログ見た方がいいよ

353 :11/06/02
>>352
あれこれサイトを見ながらコマンドを打ったりしてましたが、
余計な事をせずに、chotBDAVでフォルダにファイル群を作成し、
そのフォルダをimgburnで指定したら焼けました!
BDドライブ付属のBD作成ソフトは簡単ですが、
音声が無効になってしまうのでchotBDAV+ImgBurnが一番良さそうです。

354 :11/06/03
追記ですが、コピフリにしてレコーダーのHDDに戻せました。
画質は選べませんが(元の画質のみ)これは便利な機能ですね。

355 :11/07/03
局のロゴマークを消せるソフトがあればいいのになぁ

356 :11/07/18
今度デスクトップ新調してブルーレイドライブ付けるんだけど、パソコンにチューナー付けるかレコーダー買って、ディスクに焼いてパソコンにリッピング。どっちがいいかな?
パソコンだとそれだけで完結できるけど、テレビだけ見たいときはレコーダーの方が楽だし、、

357 :11/07/19
>>356
PCにチューナーを付けるのがいいと思う。
PT2 とか PX-W3PE とかおすすめ。
…だけど使えるまでの設定がめんどくさいので初心者にはおすすめできないヨ。

358 :11/07/19
>>357
結構金額するのね(笑)
そんなに急いでないからお金貯まるまで待ってから考えるよ。ありがとう。

359 :11/07/20
>>356
レコ買ったほうが録画信頼度は高いと思う。
ただ、見て消しでいいなら、PCで十分。

360 :11/07/20
>>358
その程度の感覚なら安いレコ買った方が良いかも
俺はPCにPTとBDドライブ付けたらレコは使わなくなったけどね
録画も編集もエンコも焼くのも全部PCでできる
リッピングするのがバカらしくなるよ

361 :11/07/20
おふたりともありがとう。
でも結局は買うことになると思うんだ(笑)
エンコのためにCPU重視したのを買うからお金かかっちゃってさ。買う機種決めるために調査期間をもうけたいだけです。
レコーダーの方がいいメリットはパソコン起動を待たなくていい、くらいだったんだけど、よくよく考えたら新しいパソコン性能いいから起動早いわな。

362 :11/07/20
>>358
2万もしないのに「結構金額する」?
レコーダーの方がずっと高いと思うんだが。

363 :11/08/20
Blu-rayディスク(BDAV)編集するために、今度PC買い換えようと思うんだが、
国内大手メーカー系にしようか、
Dellや、HPやマウスとかにしようか迷ってる。
ぶっちゃけゲームなんかやらないから、
エクセル/ワード、インターネットブラウザにメール以外は、
AV関連ソフト(もちろんビデオじゃなくオーディオビジュアルのほうねw)
があれば十分で、あまり不要な(メーカーが言うところの便利ソフトの数々は不要)なんだが、
量販店とかでみると、最近のほとんどモニタ液晶との一体型になってるね。
増設関連はもうUSB接続で事足りるという割り切りなのか?
今はタワー型にするメリット余り無いのかな?
ドライブとか縦でペナペナトレイでなんか使いにくそう・・・・
やっぱり国内大手メーカー製の方が安心なんだろうか?

364 :11/08/20
多分、このスレの殆どの人は自作PCだと思う

365 :11/08/20
PC初心者板とか行った方がいいんじゃないか。

366 :11/08/20
>>364
なるほど、なんとなく見えました。サンクス

367 :11/08/22
明らかに住む世界が違う空気が出てるよね。
家電量販店でパソコンなんて買わないしな。

368 :11/08/22
人間って、自分こそが標準、当たり前、とか思いたがる生き物だからね

369 :11/08/22
つか今どき自作ってのはむしろシロート感が。
最近は「ふつー安鯖」だろう。

370 :11/08/22
けど量販店のPCが平気で5年ぐらいもつんだよな
それに比べお前らのPCはいっつもどこか調子が悪いw
俺のは何でかしらがビロビロビロて再生動画がフリーズして再起動w
なんでかな〜なんでかな〜どうしてなんでかなぁ〜♪ってしょっちゅうやってるw

371 :11/08/22
君の頭の調子を気にしたほうがいい

372 :11/08/23
年数で語るとかアホス

373 :11/08/23
>>369
どれか安くていいのある?

374 :11/08/23
>>369
安鯖もあればノートもあって自作PCもあるもんじゃないか?
PCは用途によって生えてくるもんだし

375 :11/08/23
>>369
糞くだらねえ。

376 :11/08/23
>>373
最近なら鼻毛鯖あたりじゃね?
今現在は在庫切れてるようだが
>>374
用途は>>363に書いてあるよ
確かにその用途で自作ってのはあまりメリットないと思う
1.5万程度で安鯖買ってメモリとBDドライブ追加で十分だろう

377 :11/08/25
>>5
>RipしたTSファイルを丸ごとBD化  →  chotBDAV
これはおk
>TSファイルを編集してから BD化  →  TMPGEnc MPEG editor
ここでの編集って Murdoc Cutterのこと??つまりTSのまま?
TSファイルを編集してmp4を作成(TMPGEnc Video Mastering Works 5)した場合のBD化はどうするの?

378 :11/08/25
chotBDAVでいいんでないの?

379 :11/08/26
復旧

380 :11/08/26
DM626 H3で1080iのHD映像を取り込んでTMPGEncVMW5で720PのH.264に変換したいんですけど、
C2D6300(1.86G)、MEMORY 2G、RADEON X1950PROの環境で使えますでしょうか?
ただ取り込んで変換、カット編集する程度で、複雑な処理等はしないです。

381 :11/08/26
使える
が、変換速度は知らん

382 :11/08/26
試用版あるんだから
見知らぬ人からの信頼できるかどうか分からん情報より
自分で試した方が確実だろうに

383 :11/08/27
>>381>>382
ありがとうございます。
ちなみに、まだどちらも入手していません。
使えると分かったので、両方買おうと思います。
変換スピードは遅くても構わないので、、、。(^_^;)

384 :11/08/27
いやだから、買う前に試用版をと書いてあるじゃないか

385 :11/08/28
待って、DM626も持ってないってことでしょ?
PCI Express×1スロットがないと刺さらないよ

386 :11/08/28
X16が空いてればX1は刺さるよ。
x264ベンチマークをみたらE8400のOC3.6GHzで3.15fpsしかでていないよ。
今更PC購入でこのスペックはキツくないかい。
25分物として
25分*60秒*60fps/3.15=28571秒=7時間56分
i5 2500k定格で7.41fps(64bitで8.91fps)
i7 2600k定格で9.88〜13.77fps程度

387 :11/08/28
1950とかこの世代の製品はゲフォでもコンデンサ貼替え修理してでも使いたいやつだな。
世代的に電源は交換した方がいいな。

388 :11/08/29
>>385 >>380です。
マザーはP5B Deluxeですので、PCI Express×1スロットは空いています。
>>386
結構時間がかかるものなんですね。
C2Qの安いやつに換装した方がいいでしょうか?
>>387
電源はZUMAXの500Wですので、容量的には足りているかと。

389 :11/08/29
本文が長いと出たので、分割。
現在は一番下のPCIスロットにカノープスのMTV3000Wが刺さっています。(液晶テレビRCA出力からのSD録画用)
今回「地デジ、BSチューナー」と、ひかりTV(これがメイン)の録画用に何かいいボードはないかと探していて、DMD626搭載のボードの存在を知ったというわけです。
BDドライブも持っていないので、TSではなく、TMPGEncVMW5でH.264の720P(1280x720)に変換して保存したいのです。
何故1280x720かというと、それ以上のサイズだとうちの環境ではまともに見れないからです。

390 :11/08/29
TSの場合
1. cciconvGUIでm2ts変換
2. chotBDAVでBDAV化
3. rplsTOOLで番組名付加
この手順でいいことは分かったんだが、
MP4の場合(m2ts変換)
・tsMuxerGUIだと変換できるものと変換できないものがある。
・multiAVCHDだと地デジソースが4:3になってしまう。
MP4のm2ts変換は何使ってます?

391 :11/09/02
tsからBlu-rayレコーダで再生できるBDAVを作りたかったが
chotBDAVでエラーになり困ってた。
試しに tsMuxerで ts-> m2tsにし、chotBDAVでBDAV作ったら
再生できた。
tsMuxerとchotBDAVの作者さん、ありがとう。

392 :11/09/02
でも録画して何も加工してないtsファイルをchotBDAVでオーサリングしたらCM残っちゃうじゃん・・・

393 :11/09/02
>>392
世の中にはCMも残して、いつか視聴するときに懐かしい気持ちになることに重きを置く人も多いのだよ

394 :11/09/03
最近、DM626 H3よりMonsterX2の方がよさげだと気付きました。
4G問題はあるけど、自動認識でタイマー的な録画も出来るし、D端子も付いてるしいい感じですね。
ちなみにこのソフト、H3で使えないかな?

395 :11/09/04
ここ数日chotBDAVのログで処理時間を表す?二重らせんAAみたいの
(-------------------+ ←こういうやつ)が出力されないヘンなファイルができる
追記の必要がないファイルだと最初から「〜追記補正します」自体がないはずだけど、それはある
これをBDAV化すると視聴ソフトで、ファイル再生は問題ないがディスク再生ができない
台風とかでたまたまなのか、9月から何か変わったのか
同じような人いないかな?

396 :11/09/04
0.6.0?

397 :11/09/04
060です

398 :11/09/08
HDMI入力、コピーガードスルーのボードで、5.1chをそのまま取り込めるお勧めのボードはどれですか?

399 :11/09/11
ぼうや、ゲームのキャプがしたいのなら、違うスレに行こうね

400 :11/09/12
>>393
キムチ臭いCMや朝鮮玉入れ、下品極まりないCMに溢れる21世紀のTV番組は
CMカットすべき。黒歴史だろ。

401 :11/09/12
>>400
キムチ以外のCMだって沢山あるだろドアフォ

402 :11/09/13
>>400
そういうスポンサーが提供している番組を見てるんですね。

403 :11/09/17
BDAVってそもそもDVD用の規格なのになんでBDAVのBD作るの?

404 :11/09/17
(´・ω・`)?

405 :11/09/17
(・∀・?

406 :11/09/17
BDAV=Blu-ray Disc Audio/Visual

407 :11/09/17
AVCRECと勘違いしたってことか

408 :11/09/17
>>407
それだろうな。またはAVCHDの方か

409 :11/09/25
regzaで録画した番組をスマフォで見たいのですが、方法などをまとめたWebPageとか無いですか?

410 :11/09/25
>>409
知識がなさ過ぎる
2年ROMれ

411 :11/09/25
無難にスレ誘導しろよ
取り敢えずスレチだな

412 :11/09/25
>>409
http://www.google.co.jp/

413 :11/09/25
スレ誘導って
関連スレ多すぎんだろ

414 :11/09/25
確かに、スレが細かすぎてるよね。。。
おれも、質問したいけど、どこのスレに聞いたら良いかわかんない。
少なくとも放送TSの話じゃないから、ここじゃ無いけど、
先は過疎ってるから返事なさそうだし・・・。
関連ワードはflv(h264,acc) DIGA BDAV MPX chotBDAV ffmpeg

415 :11/09/26
>>409
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/apps/index_j.htm
なんちゃって

416 :11/09/26
>>410
その知識を仕入れに来たんですけどね。
>>411,413
どのスレが適切なのでしょうか?
>>412
そこ、まとまってないしw
>>414
ググッてみます。thx。
>>415
それはスマフォをコントローラにするだけのやつ。
まあ、わかってやってるんだろうけど。

417 :11/09/26
>>416
ごめん。それは、私の質問の関連ワード・・・。
regzaとスマフォは知識が無い。けど、AndroidとiPhoneで違うんじゃない?
すくなくとも、DIGAに関しては、SDカードの口があって、それ経由で携帯に持ち出しはできる。
ただ、regzaはテレビ(だよね・・・)だから、仕様書とにらめっこして、基本、何ができるか調べてみたら?
レコーダーの話だったら、昔に「ネットdeダビング」か、なんかで、レコーダーからPCに引っこ抜く
ツールがあった様な気がする。(東芝は持っていないからあまり詳しくない)

418 :11/09/26
ROMるってことすら通じないのか
適切なスレっていうなら、
この板にあるだいたいのスレが関連スレ
関係ないと思わずに興味抱いて片っ端から理解していくぐらいの気持ちがあっても
足りないと思うわ

419 :11/09/26
まじめな話、REGZAってだけじゃ(今や)商品バリエーションが
多すぎて何を指してるのか分からんし。

420 :11/09/26
ごめん。私は解決した。迷惑かけてごめんなさい。

421 :11/09/29
REGZAフォン

422 :11/09/29
chotBDAVは入手できないのか?

423 :11/09/29
あった!

424 :11/09/29
regza=韓国パネルだしな・・・

425 :11/10/04
売国東芝の話は止めようぜ。
買う奴も同じく売国奴な。
それより、HDMI入力でCPが一番いいのはどれ?
※MonsterXXは除く。

426 :11/10/14
HDMIでどんな良い事があるのですか?

427 :11/10/14
>>425
キャプチャボードの話はさすがにスレチじゃないかなぁ。

428 :11/11/03
M570も大分行き渡ったやろ

429 :11/11/10
死んだLGはいいLGだ。

430 :11/11/14
すみません。
ts2ptsってどうやって使用すればいいのでしょうか
ググってもあまり出てこないので教えてほしいです

431 :11/11/14
readme.txt
にかいてある。
まずはbat書いて、コマンドプロンプトで実行してみたらどうだろうか

432 :11/11/14
>>431
readmeは読んだのですが分かりませんでした・・・
たぶんコマンドラインの基本的なことが分かってないと思うのですが、
そういうのが載ってるサイトも調べられませんでした
どなたか教えてくださいませませ

433 :11/11/14
そのへん自分で調べられないような奴が使える物だとは到底思えないし、そういう人に使われる事は想定してないだろうよ。

434 :11/11/14
どなたか分かる方お願いしまつ

435 :11/11/14
コマンドプロンプトというかDOSの言語・文法覚えろよ
君のそれは、英語ができるようになるサイト教えて下さいと言ってるようなものだ

436 :11/11/15
>>432
たとえばこの辺
コマンドプロンプトを使ってみよう! −バッチファイルとは?−
http://ykr414.com/dos/bat.html
上記を読んで雰囲気を掴んだら過去ログを見てみれば
少しは見えてくるかも?
放送TSをBDAV化する方法 Part2 - 2ちゃんねるキャッシュ
http://2chnull.info/r/avi/1195743351/901-1000
そのものズバリな答えは見つからないかもしれないけど
「何が分からないのかすら分からない状態」は脱せられるかと。
まずは具体的にググれるようになれるまでがんばろー

437 :11/11/15
ついでに言うといかにそのものズバリな答えをするのが
大変なのか分かってもらえるかと。
意地悪じゃなくて実際たいへんなのよ。

438 :11/11/16
エスパーじゃ無い限り無理だよね>ナニが分からないのか分からない

439 :11/11/16
横レス
2senにあったts2ptsを解凍したらreadme.txtは無くてts2pts.txtってのがあったけど
コマンド等一切書いてないよね?
過去ログとか探さないと駄目なのかな?

440 :11/11/16
書いてないか?
mod8を格納してた方にはあった気がする

441 :11/11/16
御免なさい、exeも無かったから違うの解凍したみたい(汗
>>436 さんの教えてくれたところ見れば分かりそうね
スレ汚し失礼

442 :11/11/16
>>440
mod8のほうにはts2pts_mod.txtがあって
kwsk書いてありました。dです。

443 :11/11/26
結局、放送tsをBDに焼くフリーソフトでスレ的なBAってどれなの?
ImgBurnでおk?

444 :11/11/26
おk

445 :11/11/26
>>443
ディスク上でチャプター打てなくなるけどな

446 :11/11/26
explorer

447 :11/11/27
すみません。シャープのスレで聞いたのですが答えが得られなかったのでここで聞かせてください。
pt2で録画したtsファイルをブルーレイに焼いて、bd-w1000で再生したいのですが、
imgburnで焼いても再生できませんでした(勿論、作成したPCのcyberlinkpowerDVD9やsonyのブラビアでは再生できました)
シャープ製品の場合、別のやり方で焼く必要があるのでしょうか?
それとも個体側の問題でしょうか??
詳しい方教えてくださいませませ

448 :11/11/27
>>447
なにで構築したの?

449 :11/11/27
> 別のやり方
と言われても、実行してみたやり方を書いてくれないと、エスパーじゃないからわからない。

450 :11/11/27
>>448-449
すみません。
まず、放送tsをBD2FW21内のwin_x64内のbd2fw.exeでm2tsファイルに変更
次にchotbdavでBDAVを作成、
最後にImgburnで焼いたのですが・・・
因みにディスクはBD-Rで、UDF2.6で焼きました

451 :11/11/27
#はpts化しないとダメかもしれない。
BD2FWの代わりにts2pts_mod8を使用。
ts2pts -i <入力ファイル> -o <出力ファイル> -b

452 :11/11/27
>>451
アリがとうございます
一度それでやってみます

453 :11/11/27
HDW15ってえらく古い機種だけど、再生できることは確認した。
PT1で録った地デジ、SKYで録ったH264なTS、どっちもOK。
ImgBurnを使って、BD-REにUDF2.5で焼いて実験。

454 :11/11/27
>>453
ご丁寧に有難うございます。
UDF2.6と2.5ってそんなに変わらないはずなんですよね?
BD-RとREでも違うのでしょうか。
まずはこれからやってみます

455 :11/11/28
どうして変わらないとか言う思考に陥るのか謎過ぎる

456 :11/11/28
いや実際殆ど変わらないだろ
仕様書読んだ事あんのか?

457 :11/11/28
( ゚д゚) エッ!

458 :11/11/28
>>455,457
何がどう違ってどんなメリットデメリットがあるのか、女子中学生にもわかるように説明

459 :11/11/28
>>458
>>456がどう同じか教えてくれるのを待つか、これでも読んでろ
http://www.osta.org/specs/pdf/udf260_lastDraftWithChanges.pdf

460 :11/11/28
>>459
そんなのググレカスとおなじですよw
自分の言葉でちゃんと説明してくだしあ
まぁどうせ無理だろうなw

461 :11/11/28
英語が読めないのなら、>>456が教えてくれるまで待ちなさいって。

462 :11/11/28
>>461
敗北宣言入りましたーw

463 :11/11/28
女子中学生キャラを忘れてるぞw

464 :11/11/29
>>454
理屈は分からないけど、いくつかのレコーダーは
UDF2.6なBD-Rは再生できない、UDF2.5なら再生できる
ってケースがあるみたい。
基本的にはRは2.6、REは2.5で問題ないはずなんだけどねぇ。

465 :11/11/29
それは書き込みソフトに問題があるって奴じゃ、Power2Goとか。
Rは2.6、REは2.5で焼くのが基本かと。

466 :11/11/29
それは別に基本でも何でもない
規格上はどっちも2.5でいいし
Imgburnで焼く場合はなぜかそうしないと再生できないが

467 :11/11/29
だから基本って言ってるのに。

468 :11/11/29
だからそれがおかしい
BD用の焼きソフトなんて選択肢も出ずに2.5決め打ちばかりだよ
Imgburnは例外なんだよ

469 :11/11/29
規格上の話はメーカの開発会議の場ででもやってください

470 :11/12/07
REをレコーダーに突っ込んでディスク上で編集したいんですが、何で焼けばいいんでしょうか?
Imgburnだとクローズされるので編集不可でした。
エクスプローラでD&Dだと当環境では速度が出ません(MB/sいかない)

471 :11/12/07
名前はミスです

472 :11/12/07
HDDにコピーしてからやれば
クローズとか関係ないじゃん

473 :11/12/08
rplsをDIGA形式にしたいんです。
DIGAからディスク上で少しでも編集すればrplsはDIGA形式になるはずなので、クローズされると困るわけです。
rplsconvでDIGA形式への変換ができれば良いのですが、現状はこの方法しかなさそうでして。

474 :11/12/08
BD-RE→DIGAのHDD→編集→BD-RE

475 :11/12/08
ディスク上で編集kwsk
電子の配列をピンセットで変えるのか?

476 :11/12/08
えっ

477 :11/12/08
電子という小さな単位とピンセットという大雑把な装置が
織り成すすてきなハーモニー

478 :11/12/08
PT2のTSファイルをTsSplitterでECM・EMMをカット
RgzamでPTS化
GuiForBackupBDAVforV1でBD2FWでの188>192化とBDAV作成
rplsTOOLでrpls編集
imgburnでUDF2.5かUDF2.6でBD-REに書き込み
これでBWT1100は再生/ダビングOK、♯HDW63ではファイルは見れるけど再生不可能になった
BWT1100にダビングしてからBD-REに移してみても駄目だった

479 :11/12/08
>>478のPTSでcciconvでFW192化をしてBDAVを作ってみたけど、やはりHDW63では再生できなかった
TSsplitterを通さないで同じ手順でBDAVを作っても駄目
♯は厳しいんだろうか

480 :11/12/08
FWじゃなくてBD192だった

481 :11/12/08
その質問に対する解決策は少し上に出てた

482 :11/12/09
m2tsファイルをchotBDAVでBDAV化出来なくりました・・・・
通常、m2tsファイルをchotBDAVでBD化したものをimgburnで焼いています。
ある日、m2tsをBDフォルダ内のSTREAMに入れたまでは良かったのですが、chotBDAVで
BDAV化するのを忘れ、imgburnで焼こうとしました。 詳細の文章は把握してませんが、
要は”焼けません。データにアクセスしますか?”のようなコメントでました。
これを続行にした所、テストモードで焼付けを開始しました。
途中で気づいて、キャンセルして、chotBDAVでcmdにてBD化しようとしたら
Fire error(ファイルエラー)になるようになりました。
いろいろ他のm2tsを試みましたが全て駄目。BDに入れたデータ(BDに一度成功した)ものも
ファイルエラーになりました。これはなぜでしょうか?
imgburnに続行した段階で何かが生じたんでしょうか?システムを過去に戻すこともしましたが
それでも駄目でした。 ソフトはwin7 64ビット。それまでは何の支障も無く稼動してました。

483 :11/12/09
こないだ俺も同じような状況に陥ったが、
ただ書いたbatが間違ってただけだった..
コードの見直しとか別環境での焼きを試してみたらいいんじゃないかな

484 :11/12/09
とりま書いたbat上げてみ?

485 :名無しさん@編集中:11/12/11
<<<483.484
ありがとうございます。batの間違いだったようです。

486 :12/01/06
sage

487 :12/01/15
保守

488 :12/01/17
chotBDAV を使ってて、APPCRASHが起こってしまいます。MSVCR80.dllで
起こってるといわれます。
例外コード:c0000005 なので STATUS_ACCESS_VIOLATION なんでしょうか。
m2tsファイルを先頭の 20892 パケット取り出した、 122Mbytes ほどのファイルでは
正常終了です。
ランタイムはMicrosoft Visual C++ 2005 Redistributable Packageを使ってたと
思います。
なんかおかしなことしちまったんでしょうか?

489 :12/01/17
m2tsのせいでchotBDAVが通らない時は、BD2FWで一旦188byteにしてもう一回192byteにすれば通る時もある

490 :12/01/18
う〜ん、その m2ts は BD2FW で作った m2ts だったんですが・・・
作り方を誤った?
もとの生tsを、ちゃんとお掃除しなきゃだめっすか。

491 :12/01/18
BD2FWじゃなくてts2ptsでやってみるとか。

492 :12/01/18
BD2FWってFireWire(i-link)用のタイムコードを付けるんじゃないかい?
cciconvの 182to192とかだとBDのタイムコードを付けてくれるはず。

493 :12/01/18
bd2fwのタイムコードについては、iLink用とBD用のどちらを付けるか
オプションで選べた気がするよ。うろ覚えだけど。
たしか、-b で188からBD用192だった気がする。
まぁ、だめなら、他を使ってみるってのも有効な手だと思うけど。

494 :12/01/19

すんません、 tssplitter でお掃除してからかけたらエラーになりませんでした。
どの PID のデータが悪さをするのだろう。

495 :12/01/20
とりあえず、サンプルとして使った ts に pid が35種類あり、
1種類の pid パケットだけを落としたものを35種類作って
やってみたら、 pid=0x1fc8 だけを落としたものだけが、
エラーを起こしませんでした。

496 :12/01/22
 初心者のものです。教えてください。WOWWOWをbackupBDAV
でripしたのですが、BDAV化しようと思cciconv2.7とchotBDAV060
を使いシャープ(BD−HDS43)で再生しようとしたら、
ディスク保護で再生できませんなにか良い方法ありましたら
教えてください。おねがいします。

497 :12/01/22
 初心者のものです。教えてください。WOWWOWをbackupBDAV
でripしたのですが、BDAV化しようと思cciconv2.7とchotBDAV060
を使いシャープ(BD−HDS43)で再生しようとしたら、
ディスク保護で再生できませんなにか良い方法ありましたら
教えてください。おねがいします。

498 :12/01/22
> 622名無しさん◎書き込み中sage 2012/01/21(土) 12:23:48.88 ID:7ZnO4+vI 
> 初心者のものです。教えてください。WOWWOWをbackupBDAV
> でripしたのですが、BDAV化しようと思cciconv2.7とchotBDAV060
> を使いシャープ(BD−HDS43)で再生しようとしたら、
> ディスク保護で再生できませんなにか良い方法ありましたら
> 教えてください。おねがいします。

499 :12/01/22
 初心者のものです。教えてください。WOWWOWをbackupBDAV
でripしたのですが、BDAV化しようと思cciconv2.7とchotBDAV060
を使いシャープ(BD−HDS43)で再生しようとしたら、
ディスク保護で再生できませんなにか良い方法ありましたら
教えてください。おねがいします。

500 :12/01/22
シャープを捨てるしか道はない
パナとかソニーとか、他のにすればいい

501 :12/01/22
マルチ乙
ディスク保護で再生できないとか日本語でおk
全部のログとエラーメッセージ詳細晒さない限りエスパー不可能

502 :12/03/01
シャープレコついでにchotBDAV使用してレコに書き戻しまではできたんだが、
それを画質変換させてまたBDにダビングしようとしたらDVD画質でしか選べないんだがどうしたもんか

503 :12/03/02
AVC→AVC変換できるレコに買い変えろ

504 :12/03/02
DRからなんだけどな
どうしてだべ

505 :12/03/11
黒フリーオで録画したtsファイルをCMだけカットしてtsファイルのままにする方法は無いですか?
それかTs→BDAV形式にしちゃってもそのままPC上で再生できるかな

506 :12/03/14
動画を編集すればいいじゃん
って、釣りだった?

507 :12/03/14
いわゆる「無反応機」で録画した地デジTSを素材として、映像部分を
H.264 にしたうえで BDAV あるいは BDMV で BD-R あるいは BD-RE に
書き込みたいと考えています。その後、 BD プレイヤーで再生を考えてます。
CMカットなどは考えていません。
TMPGEnc Authoring Works 5 あたりが無難でしょうかね。

508 :12/03/14
CMカットしないのならBDレコでそのままBD化すればいいことだに
エンコしたくてガマンできない人なのか?
配布前提?

509 :12/03/14
>>508
ふりおで録画したなんにも弄ってないtsファイルをBDに焼いてそれを市販のBDレコーダーに突っ込んでレコーダーのCMカット機能で余分なとこカット編集→それをHDDへまた書き出し
コピーガードが付いてないならこんなことも可能なの?市販のBDレコはコピガ前提で作られてる筈だけど、その辺どうなってんだろ?

510 :12/03/14
あg

511 :12/03/14
>>509
なんでそんな面倒な手間を掛ける必要が
編集作業なんてPC上でマウス操作でやった方が遙かに楽だろ

512 :12/03/14
いや、音ズレして使い物にならんのだろ?

513 :12/03/14
東芝のVARDIAとかRDなんてリモコンボタン一発でCMカット(GOP単位で)だもんなー
ぼったくりレコーダーもまんざらでもないんだな

514 :12/03/14
>>508
BDレコ持ってないんじゃない?

515 :12/03/14
おれのやりたいこと
ふりおで録画したtsファイルをH264形式の1280×720ぐらいの動画にエンコし、PCやPS3で再生する
けど思うようにかないな。

516 :12/03/14
>>513
お前CMカットしたことないだろ
つうかレコーダもってないだろ

517 :12/03/14
というか、この段階で悟ったわ
手間隙が
tsを音ズレなしでエンコor編集する手間隙>>>>>>>>tsのまま保存して再生視聴中にリモコンで飛ばす手間隙
もう諦めるわー
普通のDVDからりっぴんぐしてエンコしてた頃とくらべて複雑すぎる。俺には無理だ。
個人的にCMカットしたいけどね・・・

518 :12/03/15
10年後考えたらCMは残したほうがいいよ

519 :12/03/15
悟れてよかったな

520 :12/03/15
>>518
10年後にはtsを音ズレなしで編集可能なフリーソフトがゴロゴロしてるかな?

521 :12/03/15
むしろ懐かCMってことかと

522 :12/03/15
TMEとかTAWとか使って別に音ズレなんて起きないけど
音ズレって何の話?

523 :12/03/16
再生側のスペックに問題があるんじゃね

524 :12/03/17
CMだけ集める方が面白いよ

525 :12/03/17
>>518
誰かが残しといてくれるから俺はしなくていい

526 :12/03/17
そもそも今10年前のCMなんて見たくもないし
10年後の俺も今のCMを見たいと思わない自信がある

527 :12/03/18
PT2で録った生TSを、今までcciconv通してEPG情報が反映されないなと思ってたが
ts2pts通せばいいのを昨日知った
すっきりしました

528 :12/03/18
ImgBurnでiso作って仮想ドライブにマウントしても再生エラーになって
そのisoを焼いたら再生OKになるのは仕様?

529 :12/03/18
>>528 は質問なのか単なる愚痴なのか
何のiso作ったのかも
何で仮想ドライブにマウントしたのかも
書いてないんだから
きっと愚痴なんだろうな

530 :12/03/18
馬鹿の質問は愚痴に聞こえる

531 :12/03/18
>>526
俺もそうだったけど最近急に見たくなってきた。

532 :12/03/19
TSから、劣化なしで音声はAACのままで、簡単にBDAV化できるのって何になりますか?

533 :12/03/19
chotBDAV

534 :12/03/19
>>528の頭とファイル足りないんだろ。

535 :12/03/19
>>533
chotBDAVしかないですか?

536 :12/03/19
TMPGEnc MPEG Editor は、音声変換しちゃうけど、CMカットもできるしおすすめ。

537 :12/03/19
たしかにtme3は便利なんだけど、digaでは問題なく使えるが
ソニーではエラーでちゃんうんだよね。まあ悪いのはペガシス
でなくソニーなんだろうが。

538 :12/03/19
>>502
うちのHDW75ではts2pts→cciconv→chotBDAVで作ったら普通にAVC変換はやCMカットはできたぞ
EPGはおかしいし結合はできないけどな

539 :12/03/19
>>536
TME3しか選択肢ないですか?

540 :12/03/20
>>537
ソニーでエラーってなあに?

541 :12/03/20
>540
PT2で録画したものを、
tmpgencでカット編集してbdav出力をする。
BD-REにかきこみソニーのレコーダーに移す
DRのままだと無問題だけどそれをAVCに圧縮
しようとするとたちまち〜録画禁止なんちゃら〜
でエラーになる。 AT-700 とRS10で確認。
他にもソニーのレコーダーのスレでも大勢の人が
確認してる。DIGAでは無問題。このためPCで
カット編集して圧縮だけレコーダーでということが
ソニーでは出来ない。あとこのスレとは違うが、
バッファローとかの地デジチューナーで録画した
BDの再生で〜対応してない〜で失敗する。一度
DIGAで再生して適当にチャプターでも入れたあと
だと問題なく再生できる

542 :12/03/20
>>541
頭の1秒や1分をカット(分割)してみてもダメかい?

543 :12/03/21
>>541
それならソニーが悪い。
ソニレコの内蔵HDDへ、TMEで作ったBDから映像を
ダビングし、そのDR素材映像を別途AVC圧縮しながら
別のBDにダビングしようとするとエラーになる。
のことだよね。
それ、VAIOのプリインスコアプリと
自作映像(HDVカメラとか)などの
組み合わせでも同じエラーが出るよ。

544 :12/03/21
>>539
i.Linkでシャープレコに送り込めばチャプタ付けてくれるよ
不安定だけど

545 :12/03/25
すまない、説明不足だった
UDF2.60でBDAV以下chotBDAVで出来たフォルダごとiso化して
再生テストしようとVirtualCloneDriveにマウントしても再生できない
で、このisoをそのままBD-REなりに焼くと100%再生できてる
その理由が分からないんだ

546 :12/03/25
>>544
何で送るんですか?ソフトは何を使うんですか?
ilink搭載なら、他メーカでもいけたりしませんか?

547 :12/03/25
>>545
udf2.5にしてやってみ?

548 :12/03/25
>>547
それが、2.5でも同じなんですわ
REで焼けば済むわけだけど、なんか気持ち悪いなーと
バージョンは忘れたけどImgBurnが古い時はできてたような気も

549 :12/03/25
>>545
TAW4→ImgBurn2.5.6.0→VirtualCloneDrive5.4.5.0は
少なくともうちの環境では問題なく再生出来てる

550 :12/03/25
あ〜ごめん
>>549はTAWなんで当然BDMVだ
TME3でBDAV→ImgBurn→VCRでやってみたが
俺のとこでインストールしてるPowerDVD9Ultraだと
BDAVは「対応していない形式です」となってしまい検証不能トホホ

551 :12/03/25
>>550
同様の症状がPowerDVD9 BD-OEMでも出てます
BDレコへの取り込みを考えてBDAVでしかビルドした事はないんですがね

552 :12/03/25
では
オーサリング&ImgBurnではなく
再生ソフト側の問題だろう

553 :12/03/25
うちでは再生できてるが???
一度TME3の書き込みソフト使って試してみたら?

554 :12/03/25
>>553
TME3ってイメージ出力出来たっけ?
ライティングツール起動してもディスク書き込みしか見当たらないんだが

555 :12/03/25
TAW4の方のライティングツールには「イメージ作成」があるので一応試してみたが
結果はImgBurnと同じだった。

556 :12/03/27
決定打はないのですか?

557 :12/03/27
いまだBDレコに勝るソフトなし。PCなのになさけないねー

558 :12/03/27
TMEで十分

559 :12/03/27
TME、番組情報を消してしまうのさえどうにかなればなあ。

560 :12/03/27
>>559
pinfocopyを使えばTMEで出力したm2tsに番組情報をコピーできる

561 :12/03/27
>>559
aacは目をつぶる?

562 :12/03/27
日本のぼったくりレコーダーも高性能編集ソフト詰んでるからまんざらでもないのさ。

563 :12/03/28
高性能なのは編集ソフトではなくエンコーダだと思う

564 :12/03/28
AACつぶれない… 買おうか迷ってる。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【PLEX】PX-S1UD Part1【チューナー】 (377)
動画編集ヽ(´ー`)ノ (391)
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part10 (543)
[Canopus] EDIUS NEO専用スレ Ver.02 [Booster] (699)
■☆■ mAgic総合スレッド -4- ■☆■ (599)
Canopus HDRECS 4枚目 (737)
--log9.info------------------
【PC】 ハードオフ HARD OFF 16 【ハードウェア】 (481)
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 21台目 (202)
家庭用ゲーム機パッドUSB変換器 Part.12 (403)
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド 5th (602)
【公園で】USBデバイスサーバー park3 (388)
外付けHDDの安値情報スレ(ネット通販のみ) 9ポチ目 (198)
【HDD】ハードディスク復旧センター7 (552)
ハードウェア総合質問スレ 22GHz (218)
【e-IPS】DELL U2212HM/U2312HM 2台目【FHD/LED】 (585)
CRTモニター総合スレッド Part53 (195)
HDDは消えうせろ!!!!!!!!!!! (191)
【三菱】 27型フルHD液晶 RDT271WV Part2【LED-VA】 (537)
LANケーブルについて語るスレ 5m (722)
【低反射】目に優しい液晶フィルタ6【低透過率】 (838)
【USB】外付けHDDケースなお話38【1394b eSATA】 (176)
【エコロ】旧PCをブロードバンドルーター化しようZE!【ジー】 (432)
--log55.com------------------
うたわれるもの総合 part335
うたわれるもの総合 part334
うたわれるもの総合 part333
うたわれるもの総合 part332
うたわれるもの総合 part331
うたわれるもの総合 part330
うたわれるもの総合 part329
うたわれるもの総合 part328