1read 100read
2012年3月育児234: ◆小学校低学年の親あつまれーpart54◆ (459) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
別にいいけど、微妙にモヤモヤすること (497)
これって不妊?2人目ができない・・・part9 (177)
母母母うぜえええええええええええんだよ (298)
◇◇チラシの裏 188枚目◇◇ (363)
 ☆ 赤ちゃんモデル ☆  (134)
【女女女】女のみ3姉妹以上の親集合【女女女】 (944)

◆小学校低学年の親あつまれーpart54◆


1 :
前スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart53◆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328169633
関連スレ
【育児】ああ、小学生ダンスィよ!【男子】Part37
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328456301
【小学生】お母さんの為のお勉強講座Part26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328850771
★☆高学年の中学受験 Part17☆★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328080264
■小学校高学年の親集まれ part12■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328603704
2012年度新一年生の保護者【平成24年度】その1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1315136591
次スレは>>980がたててください

2 :
>>1
うちも下の子が家LOVEですぐに帰りたがるよ。
でも1人で留守番は嫌だからついて来るけどw
最近やっと、私実家で「もう少しお泊まりしてあげてもいいよ」
と言うようになった。まあ、慣れなのかな?

3 :
>>1
おつです

4 :
>>1
乙です
おうち大好きなお子様たち。
きれいなお家に住んでて、おもちゃなんかもいろいろあって、お母さんがお料理上手で、
と想像してしまう。
うちのは、とにかく外に出たい派。正直、あんまり居心地のいい家とはいえない。

5 :
>>1
おつん。
>>4
うちもおうち大好きっ子。
でも築20年の中古住宅、おもちゃはそこそこの量、
母の私は生協の冷凍を大いに活用していて、おまけに真ダサスレ住人だ。
いろんな意味で居心地良いよw

6 :
>>5
きれいなおうちで、家事に手抜きしないママのいる家よりも
あなたの家のほうが好きだわ。

7 :
あーうちも築20年、床も庭も何してもヨシなひきこもり家庭だ。工作大好き、発泡トレーやトイレットペーパーの芯「ゲットー!」と大喜び、喜ぶお出かけは図書館か歴博。まだ小1だからいいけど、このままでは話あう子、いなくならないだろーか。

8 :
二年生の子供が百点満点の漢字50題テストで19点取ってきた。
毎日チャレンジやってるのでまともにやればこんなはずない。
途中までしか回答してない。あとは「頭の中で遊んでた(空想遊びのこと)」
空想遊びって要するにぼやっとしてるってこと。日頃からぼんやりした子だけどここまでとは…
授業中もひどいらしいけど、テスト中って。テスト中って。
どうしたらいいんだこれ。ぶんなぐるべきだろうか、 なめきってる。
学校から帰ったらおやつのあと帰りの支度をして宿題、も、
私が仕事部屋にこもっているときには自分では絶対にできない、しない。
仕事を辞めてそばでギャンギャン言わなきゃしない。
あますぎたんだろうか。
テストで悪い点取って叱ったことなんかない。でもテスト中って。

9 :
>>8
放っておいて自分で頑としてやらない、やる気がないのであれば外注しかないような気がする。
個別塾に行って、効率の良い勉強法を叩きこんでもらったら?
そういうお子さんは公文は絶対できないと思う。
親のいうことはまともに聞かなくても、他人の言うことなら素直に聞ける子もいるし。
しかし、いきなり入るのではなくいくつか体験して決めるのをおすすめする。
それができないのであれば、スパルタだろうがあなたがつきっきりでやるしかないけど、
お仕事されているようだしきっと難しそうだものね。
はっきり言って悪いけど、やっぱり19点は悪いと思う。
低学年のうちに直さないとこの先つらいと思うよ。

10 :
>>8
まだ2年生でしょ?
その19点の間違った部分を徹底的に復習すればいいと思うよ
毎日その問題やらせて、間違った部分は何度もやらせる
で、正解した問題は削っていく
毎日やっていけば1週間もすれば全問正解できるようになる
そして1週間後にまたテスト
で、できなかった問題だけ再度テスト
ここで親が耐えること、間違っても怒らない
ただし間違えたら何度でもテストする ←ここで大抵子供は嫌になってくるので間違えたところを覚えるようになる
うちはこれで乗り切りました

11 :
>>8
ぼーとしてなきゃ、ちゃんと漢字覚えてて書けるの??
本当は覚えてないのでは?まあどちらか分からないので憶測になるけど・・
今がチャンスだよ。がつんと注意したほうがいいよ。
個別塾は意味ない気がするなあ〜〜私は逆に公文のほうがいいような気がする。
よその子はみんな真剣に取り組んでるんだ!!って競争心あおったほうが
いいような気がするから。

12 :
あー、一応言っておくとうち公文に行っているんだ。
早々にやめていく子達は>>8タイプだったので、個別塾をおすすめしたの。
公文やり続けるにはガッツと親のフォローが不可欠だと思うんだよね。
まるっと丸投げ派もいるけど、成績の伸びという意味ではあまり伸びている子を聞いたことないね。
公文って、習っていれば分かると思うけど親の方がきつくなってやめるケースも多い。
お仕事されているようなので、きついのではと思って外注をすすめたの。
でも、お子さんに合わないとも限らないし体験してみるといいかもね。
親がつきっきりでみるのができないなら、塾に頼るのが近道だと思うんだ。
子供が自分でやろうとしないなら、の話だけど。

13 :
皆さんありがとうございます。漢字は多分だいたい書けると思います、
日々のチャレンジや漢字ミニテストなど見るに。
本人にやるきがないので塾は意味がないかなと…
やはりがつんですかね…
今、間違えたとこ三回ずつ書く宿題やらせています
すごく眠そうだけど絶対最後までやらせる
毎日なにがあっても9時に布団にいれていたけど甘すぎた

14 :
(補足)
連投ごめん。嫌味にとらえられるのは本意じゃないので、言い方に誤りがあったらごめんなさいね。
でも、必ずその子にあった勉強法というのがあるはず。
公文は合わないけど、塾のほうがいい。塾はいまいちだけどこつこつ通信がいちばん合うとか。
低学年でできないものを高学年で持ちこしたくはない。
でも、まだ低学年だから、挽回は可能だよ。悲観しすぎないようにね。

15 :
現在一年生のお子さんって九九はどれぐらい言えてるものですか?
すでに九の段までマスターしてるのが普通なんだろうか

16 :
朝練という手もありますよ。頑張って早起きして!
早寝は低学年にとって大切だからあまり無理させないでね。

17 :
あっすみません13も私です。
担任の先生によると学力は全然問題ないそうで、それよりこの途方もないぼんやりが
心配でならないそうです。
こんな子供初めて、みたいです
確かにもっと手をかけてあげたいのですが…

18 :
>>15
何で今から言える必要があるの?
普通は2年生で習うことだよね

19 :
>>15
うちの場合、一年生のときは「九九なにそれ」状態でしたが、
2年生の2学期に2週間で九の段まで言えるようになりました。
一年のうちから教えなくても大丈夫だと思いました。

20 :
1年のときに九九教えようと思ったけど
数字の読みを違って暗記してしまったら
皆で言うときに間違えたら困るだろうからやめた
案の定、私は「よんじゅう」で覚えているが、子供は「しじゅう」だった

21 :
>>15
九九の歌のCDで園児の時に覚えましたが
暗唱できるだけで使えるようになったのはやはり2年生になった頃から
覚えるのは2年生の年齢相応のときでいいと思います
お風呂に九九のポスターでも貼って
九九を毎日暗唱してれば1,2か月で覚えますよ

22 :
>>18
担任が懇談会で九九は言えますね?って確認してきたんで
不安になりました

23 :
278 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2012/02/22(水) 22:07:34.97 ID:dRJltk5FO
タカラトミーのヤバい商品を発見。既出ならすみません。
タカラトミーは、昨年から「プリティリズムコレクション」という女児向
け玩具を展開しています。
宝石みたいなアイテムを、ゲーセンに設置された機器に置くと、スクリー
ンにアイドルのダンスが映し出されるというもの。宝石の組み合わせを替
えることで、いろいろなダンスや衣装が楽しめるという内容のようです。
このスクリーンに映されるダンスユニットに、今回、韓国人少女アイドル
(KARAの妹分)を起用することが決まったらしい。
要するに、このプリティリズムコレクションで遊んでる小学校低学年の女
児たちは、自動的にK-POPダンスに洗脳されてしまうという仕組みなのです。
奥様方の子供さんたちは大丈夫なのかな?是非、注意喚起したいです。
http://animeanime.jp/report/archives/2012/01/23.html

24 :
担任の意図がわからないけど…
普通は2年2学期の途中から習うから、
1年の今言えなくても問題ないと思う。
でも、上の子がいたり、公文やってたりする子なら
言える子は多いよね。
ただ、学校は九九に入ったらさらっと終わるから
2年の夏休みには、すらすら言えるようにしておく方がいいよ。

25 :
私も担任の意図がわからなくて。
言えて当たり前、みたいな言い方だったので聞き返せませんでした。
前もって少しぐらいはかじっといてね、程度の意味だったのかな。
みなさん、レスをありがとうございました!
春休みからちょこっとづつやらせていきます。

26 :
うちの1年生は夏休み前に九九を覚えたわ。
本人がやりたがったので、ダイソーの九九ポスターをトイレと浴室に貼ってみたら勝手に覚えてしまった。
一応、これまたダイソーの九九暗唱チェックシートみたいなので一段ずつ口頭テストをしたけど。
本人のやる気があればすぐに覚えるけど、やる気がないなら2年生で習うまで待てばいいと思う。
親が無理強いしたら覚えるってもんじゃないし。

27 :
>>26
かしこっ!
本人がやる気があるのは良いですね。
うちのは要領が悪くて暗記するんだよって言ってるのに
暗算しようとしてかえってややこしいことになってtます。

28 :
>>24
うちは2学年差姉弟なので、上の子が九九を練習していた時に下の子も何となく覚えました。
と言っても六の段以降の難し目な段は全く分かってませんでしたが、それでも上の子より早く
6〜8の段を間違えずに言えるようになったのは何となく耳に残っていたからでしょうか。
先日、上の子の懇談会で「九九を忘れている4年生が意外と多い」と学年主任の先生が仰って
いました。朝自習のプリントで時々九九を混ぜてみると、「7×4=24」といった間違いをして
しまう子が何人も見受けられるのだとか。
でもうちは2学年差なおかげで、下の子が練習するから上の子も忘れなくて済んでいます。
ある意味相乗効果ですねw

29 :
>>8
うちの息子(小1)も、ぼんやりだ。
先日、なわとび大会があって見学してきたんだけど
縄をくねらせて遊んでて、前とび開始の合図に気づかず、1回も跳ばないで失格。
開始2〜3秒後に気づいたけど、跳ぶわけにもいかず座って半べそかいてた。
まあ見学してる私も気づかないくらい、静かな合図だったので、分かりにくかったろうとは思うけど、
時間やりくりして駆けつけたのにガックリ。
冬休みも毎日練習して、とても上達したので、良い記録が出るかなって楽しみにしてたのに。
本人曰く、やる気満々だったけど、なかなか始まらないからつい遊んでしまったらしい。
先生とも相談してて、入学当初より少しずつ話も聞けるようになってきたので
安心してたけど、まだまだだなー。

30 :
>>13
もうとっくに〆た後だけど、気になるので一言。
そもそも漢字は大体覚えてるはずとのことなので、
問題は学習法ではなく、集中力・注意力ですよね。
集中力は個人差が大きく、もって生まれた性質や脳の発達度合いに左右されることなので、
根性論的に眠いところ無理強いして学習させても効果は期待できない。
ようは、テストが終わるまでの集中力を養えばよいので、
同じ字を3回ずつ書く反復練習のようなやり方よりも、
プリント教材などを「1枚全部途中でボーっとしないでやり終える」練習をしたほうが効果的。
最初は1枚に漢字や計算10題ぐらいのプリントから始めて、
集中してやり遂げられるならそこ(集中できたこと)を褒めつつ徐々に問題を増やしていくといい。
そのほうが、「集中することの大切さ」を意識させつつ、机に向かえると思う。
9時就寝を犠牲にして嫌々机に向かわせるより、
一定時間集中することを意識して学習させるほうがいいよ。

31 :
>>22
まさかの「(保護者の皆さんは)九九は言えますね?」だったりして・・・
一年生が、掛け算の意味も分からないまま九九だけ暗記して何の意味があるんだか。
実は公立じゃないとか、後出ししないでね?

32 :
>>31
IDかわりましたが公立ですよ<九九
もしかして授業の進みが早い?から追いつけない児童が多い?
とか考えてしまいました
前もって少しぐらいはやっておいてほしいって言い方ではなく
「言えますよね?」って決めつけ的だったのが気がかりです
連絡帳でもう一度聞く方がいいかな?

33 :
親が言えますよね?って意味じゃないのかな…。

34 :
>>33
いえ、児童の話でしたよ
親は言えて当たり前だと思うし

35 :
そもそも、何年生の懇談会だったの?
1年生なら言えなくて当たり前→「親は」言えますよね?
2年生ならできて当たり前→「お子さんは」言えますよね?

36 :
>>35
元々の質問は>>15ですので現在一年生(新二年生)です
親に掛け算できますよねなんて聞くのかな、うーん
こちらの学校では九九は言える子ばかりだと思いますが
みなさん言えてますよね?って言い方だった

37 :
教育熱心な地域で、みんな学校でやる前に覚えてくるのが
当たり前になってるのかね?それの是非は別として。
周りのお母さんに聞いてみては?

38 :
>>32
いわゆる文教地区にある小学校で、九九は先取りして暗記する子が主流なんじゃない?
学習指導要領が改訂して、3年生の学習内容から2年生に移行してきたのが多いから、
九九にはあまり時間が割けないと心配しているのかもしれない。
今の2年生が時間が足りなくてあっぷあっぷしてるのかもね。
体積の単位(ml、dl、l)、時刻の単位(日、時、分)、正方形、長方形、直角三角形、箱の形が
3年生から移行してきて、簡単な分数や簡単な3ケタの筆算も学習することになる。
ざっと調べてみたけど、なかなか大変そうだな。うちの子@1年生は大丈夫だろうか。

39 :
>>37
そうかもですね<教育熱心
引っ越してきたばかりで周囲の様子がよくわからなくママ友も少ない為、
ききにくかったからこちらで聞いてみました
たくさんレスをありがとうございました

40 :
連絡帳でこっそり質問したらどうだろう
子はまだ九九が言えません
算数の教科書に九九が出てこないので私も油断していました
一年生にはどのように覚えさせれば良いのでしょうか
お忙しいところ恐れ入りますがご教示くださいませ
とかなんとか天然装ってw

41 :
>>38
二年生の算数は盛りだくさんなんですね
習う漢字も倍になるというし、二年になるといきなり大変そうです
やはり先取り気味に教えておく方が良さそうですね
先生もそこを心配されていたのかも

42 :
>38
文教地区にある公立小学校で二年生ですが、今時点で算数は
とりあえず一通り終わってるっぽい。
そして九九が出来ない子は強化月間になってるみたい。
九九が出来ないまま二年生終了するこどもを出さない気迫が
伝わってくる。

43 :
九九は歌の歌詞と思えば幼稚園でも覚えられる。
でも早く覚えても親の満足感以外に特に意味は無いと思う・・・。
懇談会での話は
今時は学校で教えなくても先取りさせるご家庭が多いので
九九暗唱できるお子さんが多いですよね的な意味ではないかと。

44 :
ベネッセの記事より
htp://benesse.jp/blog/20120126/p1.html
2年生の算数はなかなか厳しそうだ。

45 :
>>42
2月の時点で一通り終わってるのはすごいですね。
学校側の気迫と、保護者の意識の高さがうかがえます。

46 :
今春3年生になるのだが
1.2年生の勉強があまりにもぬるくてびっくりしたよ
え、そこまでしかやらないの??と
増えるくらいでちょうどいい心配することないよ
子供の能力侮ってはいかん

47 :
そうそう、ゆとり以前のわたしたちは普通にこなしていたわけだしw

48 :
2年は確かに算数が盛りだくさんだった。
図形(正方形・直角三角形)・九九・10,000までの数・換算(ミリ⇔センチ・リットル⇔cc)
今度は箱を持って来いって言われたから立体もやるのかな。
特に換算はあっという間に通り過ぎたから、家でも「牛1Lは何cc?」とかやってる。

49 :
2年生、もう分数やってるよね?
うちも今日雨の中、箱を大量に持っていった。
1個でいいんじゃない?って言ったけど、
「たくさん持っていきたいの。」だそうだ。

50 :
>>49
あ、そうだ分数もあったわ。

51 :
2年生、もう分数始まってる。
「ドラえもんの学習マンガで読んでたから簡単だった」って。
最近、ドラえもんばっかりでちょっとイライラしてたけど、まぁ役にも立ってるのかな。
算数の内容が多すぎるなど心配だったら、
親がしかけて、ちょっとした先取りっているのがいいって何かで読んだ。
例えば、「長さ」が始まる少し前になったら、生活の中で定規を使って身近なものを測ってみるとか。
すると、授業が始まったとき、まったくの所見じゃないので、オロオロしないで落ち着いて聞いてられて理解が深まる。
あくまでも勉強、勉強するんじゃなくて、生活の中でというのがコツらしい。

52 :
>>29
ああっ似てる気がする〜
>>30
ありがとう。簡単にできるものを少しずつやって集中力を養うのがよさそうですね。
「勉強の時間を測る」というとものすごく嫌がる娘だけど、測ってみようかな。
結局「間違えたとこの練習宿題」は、最後まで書けずに12時で寝てしまいました。宿題をやらないまま学校に行くのも初めてです。うう…

53 :
算数の話、タイムリーな話題だわー。
2年生。登校後に昨日のチャレンジを採点してたら、
ちっとも分数の意味を理解してない事が判明orz 
帰ったらママ塾開催決定だわ。
あと、何番目か、という概念は1年生で習ったはずだけど、
それを数式で表すのを、ことごとく間違えてた。
算数の教科書って毎日持っていっちゃうし、土日はだらっとwしちゃうから、
意外に何を習っているのか把握してない自分にも驚いた。いかんな。
とりあえず単位互換表(手書き)はトイレのドアに貼っといた。

54 :
>52
1年生を12時まで起こしといちゃだめだよ。
今日学校でボンヤリしてると思うよ。
本末転倒。

55 :
学習指導要領が変わったから、2年の算数の学習量には驚いたわ…

56 :
学年上がる毎に驚くよ。
中1、小4の上の子たち。中1はずーっとゆとりで育ったからもうダメぽ。
中1が試験勉強で故事成語やってるなーと思ったら
小4も一緒に同じ故事成語やってた。(求めるレベルはさすがに違うけど)
その小4も小2が分数やってるのを見て、驚いていたよ。
うちの小2もぼんやりだから、ママ塾せねば…

57 :
ママ塾、親がやれと言った自宅学習、テスト間違えの復習などなど
頻繁に出てくるけど、みんなやれと言えば素直にやるものなの?
うちの小1男児は宿題と決められたチャレンジ1ページ以外は絶対やらない。断固拒否。
やれと言っても、一緒にやろうと言っても、
嫌だ、めんどくさい、そんなの決められてない等、屁理屈ばかり。
勉強自体は嫌いではないみたいなんだけど…
親の言うこと素直に聞いてママ塾できるのが羨ましい。

58 :
うちの子は「今私の目の前でやれ」と言ったことはやる。
「〜時までにやっておきなさい」は、やらないです。
実家の犬レベル。

59 :
うちはやるなー。宿題以外の勉強をやることに
あまり疑問を持たないタイプなので、その点では楽させてもらってる。
忙しい日は少なめ、やるのを自分で選んでいい、間違いがあると
ちょっとスネるけど、励ませばOKぐらいで。
性格もあるからね。
ここだっけ?問題にポケモンを登場させるとか、楽しい問題に変えて
やらせるとか、子供が興味持ちそうなことに変えてる人とかいたよね。
そういうのもいいかも。親は大変だけど・・・。

60 :
>>57
要は学習習慣をつけることが重要だから
親が毎日きちんとやらせれらないなら、外注して
習慣をつけさせるだけでも、全然違うと思う。

61 :
>>57
小1のチャレンジたった1ページで物足りなさを感じてなさそうだから、
ちょっと幼いタイプなのかも。お子さんの読書量はどうですか?

62 :
>>57
うちはやる。
本人の気持ちを代弁すると
「出来ればやりたくない。やりたくないけど、本当はやったほうがいいのはわかってる。
自分からやろうとは思わないけどママに言われちゃったから、しょうがない、やろう」
>嫌だ、めんどくさい、そんなの決められてない等
こういう事はうちは一切言わないなー。こういう事を言うのは悪い子だと思ってる。
悪い事は出来ないタイプ。まあ、単純。逆らわない。
たまにてこずるよ。
「今日は音読やんなくていいや、おまけでハンコ押しとくよ」ってのは通用しない。
「そんなのダメだ」って泣いて怒る。
週末なんて金・土・日、3日分だから親も大変。

63 :
>>57
3年+1年の兄弟がいるけど、ママ塾は基本面倒くさがるし遊びたい気持ちの方が大きいみたい。
ただ、上手くノせるとたまーに乗ってきてくれるw
リビングにある机の周辺を特別な塾モードにセッティングするとか
適当にPCで本人専用プリント(名前や生年月日、クラスとかを印字して特別感を演出)を作るとか
「塾ごっこ」風にすると食いつきが良い。
こういうのが通用するのは低学年までかも知れないけどね。

64 :
>>57 上の子が同じタイプ。
ドリルやらせる、朝学習させる等みんななんで指示が通るのか不思議だったよ。
宿題も書く量が多いと泣いて嫌がるどころか逆切れしてた。
同じく考える勉強自体は楽しめるので「一緒にやろう」と誘って
私が大げさに悩みながら解いていたなあ。時にアホになって聞いたりしてw
漢字はテストで間違えたものを私が覚えておいて、
折を見て「クイズです!」と出題し、曇りガラスや空文字で書かせた(1回1文字限定)
つい量を課して安心したいのが親心だけど、
机に向かって黙々とこなすだけが学習じゃないと思うよ。こういうタイプは特にw

65 :
>>62
>おまけでハンコ押しとくよ」ってのは通用しない。
お子さんがまともで良かったね。
低学年のうちからズルすることを覚えたらろくなことはないと思うよ。

66 :
>>57だけど、皆さんありがとう。
やっぱりやるお子さんは、素直に親の言うことを聞いてくれるんだね。
うちは私が言えば反抗ばかりで…
>>61さんの言うように、かなり幼いのかも。
読書は、学校ではわからないけど、家では全くしない。
学校から借りてきてもペラペラと挿絵を見たりするだけで、基本的に本に興味がないみたい。
赤ちゃんの頃からずっと読み聞かせをやってきたけど、いつも食いつき悪かったし。
外注も、本人がやる・行くと言わない限り、絶対に無理です。
無理に入れても家で泣いて拒否して終わりだと思う。
下に1歳なりたてがいて、宿題やる時間や夜の暇な時間に寝かしつけが重なったりして
ガッツリ向かい合ってあげられないのが私自身すごくもどかしい。
以前下の子がやたら早く寝た時に、私の自作の文で漢字の穴埋め問題をやってみたら
すごく楽しんでやってたし、>>63-64さんみたいに楽しみながらやらせればやるのかも、と思った。
どうにか自宅学習を習慣にしたいから、いろいろ試行錯誤してみます…

67 :
>>57
親の言うこと聞かなかったら
誕生日プレゼントはなし、クリスマスは良い子にだけしかサンタはこないことになってる
あと自分がどれだけ勉強したかによって、自分の選べる道が広がるって繰り返し言ってある
勉強、運動、お手伝い
これが出来てやっとこづかいやプレゼントなどが買ってもらえることになってる
見張って声掛けすればやるけど、まだまだ自分で管理は無理なので
起床、身だしなみ、お手伝い、お勉強、読書、運動などの表を作って項目に出来たら◎をつけることにしてる

68 :
>>66
赤ちゃんから読み聞かせしてて本嫌いって初めて聞いた。
万能ではなかったんだな•••。

69 :
>>68
子どもの興味からはずれたジャンルの本ばかり読んでたんじゃないかな。

70 :
逆に読み聞かせなんかほとんどしていなくても本の虫って事もあるからねー。
その辺は何とも。

71 :
九九の答を81個
全部足したら答は幾つでしょう?
九九の答を81個
全部掛けたら答は0が何個つくでしょう
こんなの2年生の塾で出たって書いてあったんだけど
解けるもんなの?

72 :
今三年生の母としては、今年の算数盛りだくさんだと思っていたけど、二年も凄いね。単位換算はゆくゆくは少数も絡んでくるから、
しっかりやっておかないとうちの子みたいに後で泣きますよ(キリッ

73 :
>>66
下に幼児がいるなら、勉強の習慣づけまで手が回らなかったのはしょうがないと思うよ。
お子さんは今まであんまり勉強に対してポジティブなイメージを持てなかったんじゃないかな。
自分が勉強している間にお母さんが下の子と接しているのがちょっと寂しいって子もいるしね。
でもまだ1年生だし、これからいくらでも挽回できるんじゃないかな。
勉強を親子のコミュニケーションツールの一つに出来るように工夫したらいいと思う。
個人的には国語は親子で交換日記が積極的に文章を書いたり読んだり出来ておすすめ。

74 :
>>72
小数でした。

75 :
ほんといやんなっちゃう
本当は子どもに勉強しろなんてうるさく言いたくないけどさ、
あまりにもやらなすぎて笑けてくるわw
さあいっしょに勉強するかってことになったらさっきまでテレビ観て大爆笑してたくせに
「あららなんだか頭がいたいなあ。どうしたんだろう。風邪かな?」とか言い出す始末。
私が呆れると愛する子が心配じゃないのかと問い詰める。
どうして勉強したくないのか聞くと、したくない訳ではないけど今日は気分がのらないと。
橋下さんの話を今日は聞かせてやる!

76 :
>>71
足すほうは、ちょっと面倒だけど計算自体は難しくないよね?
45×45=2025じゃないのかな?
掛けるほうはわからん。

77 :
>>71
1番で言うと、
2桁×2桁の掛け算
もしくは違うやり方で2桁×1桁の掛け算と3桁以上の足し算になるから
2年の履修範囲でいうと解けないと思うけど。
3年ならいけると思う。
でも塾だからね。やり方教えてくれるんじゃ?

78 :
小2男子、宿題はやるんだけど提出しない。
登校したらすぐ提出することになっているようだけど、
朝は友達が話しかけてきたりして遊んじゃうから出す時間がない といういい訳。
学校まで大人の足でも20分かかるので、余裕を持って出ているので時間がないわけではない。
7:25家を出る→7:30友達と合流→8:00すぎ登校→8:25朝会
先生に聞くと、
朝会前に学校に着いているけど、遊んでるのかしゃべってるのか、
ランドセルが手付かずで席におきっぱなしのことがよくある。
で、授業がはじまって慌てて支度はじめたり… というパターンが多いよう。
2年生になってずーーーーっとこんな調子。
注意すれば数日は直るけど、また元に戻る を繰り返してる。
手に書く、ランドセルのフタ部分(の内側)に「宿題出す」と書いて貼ったこともあるけど、
やっぱり一時的な効果しかない…
習い事でも支度が遅くて注意されてる。
(お喋りに夢中になって手が動かなくなる。帰り支度はいつも最後)
先生や他の親御さんに注意されたこともあるけど、やっぱり一時的にしか改善されない。
もう一体どうしたらいいのか。

79 :
>78
あらら、うちも同じです。
宿題やるのに出さない。やるのもイヤじゃなく、毎日これだけ遊ぶ〜というところまで
やって気が済んだら自主的にやってるのに。
ただ、先生もあまり厳しくなく、追求されないらしい。
たまに会ったときに「またこのところ出してないですよ、どうしてでしょうねえ?」
とだけ言われる。
言われたらしばらくうるさく言って出させるけど、しばらくするとまた出さなくなっててナゾ。

80 :
うちも同じでした。
絶対に出来るレベルの内容&単なるサボリなら
ペナルティ(なるべくめんどくさい内容)を作ると良いよ。
誤摩化して後バレだったとしても、その分はきっちりペナルティを与える。
やらなくてもとりあえず叱られさえすれば
後は何とかなる=本人は困っていないんじゃないかな?

81 :
小3娘
とにかくうちに帰るとウダウダぐだぐだで
宿題やチャレンジに取り掛かるのが遅い
わからない、で遅いのでなく、先生曰く学校だと寧ろテキパキしてるほうだと。
でも家だとフニャフニャ…で結局量をこなせないまま就寝となる
こういうタイプは塾の方がいいのかな…
ちなみに今は習い事(スイミング)はお休み中で
体力的にどうこう、というのではなさそう。

82 :

【社会】 「衝動的にやってしまった」 ロリコン先生、小学校の教室で高学年女児のスカート内…佐賀
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329986420/
【大阪】「トイレ貸して」と民家に侵入 小学女児らを強姦…41歳無職男を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329987220/

83 :
>>81
うちも家ではだらだら、学校ではしっかり者の子。
娘の漢字テストの練習問題を私も一緒にやると、嬉しそうにやってた。
仕方ないので、やる気のない日は一緒に勉強してる。

84 :
>>81
うちの娘も学校では優等生、家ではダラダラの甘えん坊。
足して2で割れば真人間になるようです。
塾に入れたら、よけいに神経をすり減らして家でのダラダラ度が上昇しそう。
基本的に親が相手をすると喜ぶので、やる気のない時は近くに座って
様子を見てやるとはかどるみたい。

85 :
うちも量が多いとか難しいわけじゃなくダラダラ
集中力がなくて、やっと初めても問題の途中でボケーっとしてたりするから
ひとつの問題なのに1番はちゃんと答えてても2番は最初の質問忘れて頓珍漢な答えになったり
>>80
私が叱っても結局ガーガー怒鳴ってるだけだから数分聞き流せば済んじゃうんだよね
定期的に旦那が雷を落として、今月中に約束したところまで終わらせないと
「お父さんが学校に行って先生とみんなの前で○子は約束を破る悪い子ですって言いに行くぞ」と脅してる
「チャレンジやめる」とかだとダメージ無いどころか楽チンになるだけだし
旦那が子供のころ最も嫌だったこと=学校に親が来ることだったからだって
今のところ実行はしないで済んでる

86 :
レスありがとうございます
結構家ではフニャフニャな子が多いみたいですね…
今のところはまだしも、学年が上がるにつれ予習復習の量も必要になる、それには速度を上げなくては…と焦ってしまいます
先生も、特に女子はこの時期「なにくそー!」みたいな闘争心に欠けるとおっしゃってました
つる〜んと一通り理解できて85点90点とれたらまあいっか〜、みたいな…
逆に男子はムラはあるものの「あいつには負けねー!」「今度こそ100点!」みたいな意欲が沸いて来ると。
ちょっとママ塾的に付き添ってみようと思います。ありがとうございます。

87 :
>>81
うちの小一娘もそんな感じ
特に席替えで相性の悪い子と隣同士になると、家でのダラダラ度&甘え度が上がるようだと気付いた
ちっちゃいなりに人間関係でストレスたまるんだろうなあ
今はまだ「チャレンジ締切に間に合わないよ?努力賞シール減っちゃうよ?」の脅しが効くけど、それもいつまでもつやら
というか、毎月のように席替えがあるんだけどそんなものなんだろうか
自分の頃は学期毎だったんだけどな

88 :
>>85
何でそこで親が行動するの?
「ペナルティを実行するのも親」なの?

89 :
オペラント条件付けで言う
嫌子出現による弱化にしかならないと思う

90 :
1年生。学期末の保護者懇談会、授業参観は保護者の数も多かったし
普段より参加者多いかな?と思ってたのに3名しか参加しなかった。
先生の手元に「学期末の保護者会を成功させる秘訣」というプリントがあるのを見ていたたまれなくなったよ。
・参加者が少ない原因は上にもお子さんがいてそちらの懇談会に参加
・時間帯が下のお子さんの幼稚園・保育園の送迎時間とかぶっている
・子供一人で留守番させるわけにはいかないので授業参観後、子供と一緒に帰宅、と色々あるけど
先生もプリント(黙読で数分で読み終わる内容)を淡々と読み上げるだけなので、正直意味あるのかな…と消化不良な感じ。

91 :
ペナルティ…
自分が小1だったうん十年前は
忘れ物(学用品や宿題)すると1個につき漢字書き取りを3ページ「のこ勉」でやらされたもんだった
それこそ必死こいて宿題や忘れ物ないように取り組んだっけなあ…

92 :
>>90
3人ってすごいなぁ。
何人学級?
うちは約30人だけど、ほぼ全員出席。
授業参観が1日に2学年ずつ設定してあるから、上の子のとあまり被らないようになってる。

93 :
うちの学校も懇談会は全学年いっせいなので、いつも下の子の懇談会出られない。
なんで一斉なんだ。
昨日からペナルティを課してみた。夕食までに宿題終わらせないと次の日のおやつなし。
早速今日はおやつ抜きorz

94 :
うちは全校で参観後の懇談会だ。
授業参観は半分以上は結構来てたのに懇談となるとみんな帰ってしまう。
兄弟クラス関係で途中参加入れても1/3弱だった。
「用事がある」
「特に話す事ない(問題もない)から時間の無駄」
「役員話になったら嫌」などが理由。

95 :
>>90
うちもこんな程度。
理由は>94と同じだろう。
親になった今でも「生徒」気分で学校嫌、先生嫌って人が一定数いる。
先生とため口で話す人は積極的に参加してるのは不思議w
自分の親世代は保護者会っていうときっちりおめかしスーツやワンピ
人によっては着物着て来るようなものだったけど、
「開放された学校」やら自由や権利を目指した挙句がこれだと思う。

96 :
先生とタメ口かー
幼稚園の時は年齢的なものもあるんだろうけどタメ口の人結構見かけた。
あの人達は小学校でも若い先生にはタメ口なのかな。

97 :
>親になった今でも「生徒」気分で学校嫌、先生嫌って人が一定数いる。
先生とため口で話す人は積極的に参加してるのは不思議w
わかる!
見た目も人柄もフツーなんだけどね。
自分は多忙のアピールじゃなくて、
「え!残るの?」(参加するんだ〜wすごおい!積極的〜)ってニュアンスで言われたよ。

98 :
>親になった今でも「生徒」気分で学校嫌、先生嫌って人が一定数いる。
そうなんだ。若いのかな。
もう生徒気分は無理だわ

99 :
ため口の親は兄弟が元担任だったとか親しい理由があるのかも?
それでもため口はどうかと思うけどw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart206 (200)
【マターリ】だら育児 Part23 (624)
2012年度新一年生の保護者【平成24年度】その1 (322)
【妊娠】予定日超過の奥様 超過5日目【出産】 (248)
【ミルク】児の親の放射能対策スレ5【離食】 (732)
5歳以上の男の子は女湯に連れて来るな 1人目 (924)
--log9.info------------------
【ひろなex.】 すかの漫画を語るスレ2 【ななかのふーりる】 (548)
[おねがい]大乃元初奈 +9[サプライズ] (767)
主任がゆく!スペシャル (111)
【★画野郎】もこもこBOX だい1スレ【キャラット】 (119)
【R18!】ぷらぱ (657)
【玄人】中島徹総合スレ【五月原】 (599)
またまたまた荻野真弓 2 (775)
【猫ラーメン】そにしけんじ【ザリガニ課長】 (124)
【ひよぴよえにっき。】琴久花央2 (302)
【大阪嬢】胡桃ちの【なにわOL】 (922)
【教艦ASTRO】  蕃納葱 【その3】 (119)
よしもとあきこ「とーこん家族」 (164)
【娘太丸】こどもすまいる!【保育園】 (171)
【でもそれは】◆スケッチブック 柴田まさ5◆【言わないのだ】 (750)
カザマアヤミ 三匹目【ちょこっと・なきむし】 (912)
【相沢家のえとせとら】真未たつや【2次元×3次元?】 (133)
--log55.com------------------
秋しののみや眞子さま 同級生と電撃婚約!★331
【名無し奥も○○奥も】 気楽に井戸端会議 7186【みんな来い】
【名無し奥も○○奥も】 気楽に井戸端会議 7191【みんな来い】
【名無し奥も○○奥も】 気楽に井戸端会議 7192【みんな来い】
【名無し奥も○○奥も】 気楽に井戸端会議 7193【みんな来い】
50代の奥様(ID梨) part607
【名無し奥も○○奥も】 気楽に井戸端会議 7194【みんな来い】
【名無し奥も○○奥も】 気楽に井戸端会議 7195【みんな来い】