2012年3月家庭用ゲーム50: ★オープンワールドゲーム総合スレ Part3 (469) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ゆとりゲーマー♀だけど何か質問ある? (507)
【Xbox360/PS3】JUST CAUSE 1&2 Part23 (447)
【PS3】 COD HC S&D専用2【MW3】 (174)
【PS3/Xbox360】バイオハザード5 part1【AE】 (821)
【Xbox360】Orcs Must Die! 【XBLA】 (854)
【PS3】CoD 初心者&下手クソ共!25【HP2】 (694)

★オープンワールドゲーム総合スレ Part3


1 :
オープンワールドゲームに関するスレです
海外では、Open World Game、Free Roam Game、 Sandbox Game、などと呼ばれている
オープンワールドゲーム wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89
オープンワールドゲーム代表作などは >>2 以降のテンプレに掲載
ちなみに、wiki にも代表作が掲載されています
★警告
オープンワールドゲームの定義についての議論は、
スレが荒れるため、ほどほどにしましょう! (過去に何度もスレが荒れた)
↓↓箱庭ゲームと言われるシミュレーションゲームの話題はこっち↓↓
【ミニスケープ】箱庭ゲームを語ろう! その6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1276306626/

2 :
<過去スレ>
★箱庭系ゲーム総合スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1262745557/
★オープンワールドゲーム総合スレ Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1300593291/
<関連スレ>
自由度の高いゲームをageようぜpartC
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1218764786/

3 :
<都市型オープンワールド>
The Incredible Hulk
Bully
Assassin's Creed (シリーズ)
Fallout 3
Fallout New Vegas
Spider-Man 1,2,3
Spider-Man Web of Shadows
Saints Row (シリーズ)
Mercenaries (シリーズ)
Prototype 1,2
The Godfather 1,2
GTA (シリーズ)
INFAMOUS (シリーズ)
JustCause (シリーズ)
MAFIA 1,2
Batman: Arkham City

4 :
<都市型オープンワールド>
Red Faction Guerrillra
True Crime
Red Seeds Profile
龍が如く (シリーズ)
シェンムー 1,2
Red Dead Redemption (シリーズ)
Dead Rising (シリーズ)
SuperMan Returns
Saboteur
L.A. Noire
Transformers: Revenge of the Fallen
Destroy All Humans! Path of the Furon 
Disneyland Adventures Kinect
RIOT ACT (シリーズ)
DRIVER Parallel Lines
Deus EX Human Revolution

5 :
<中世ファンタジー系>
Morrowind (シリーズ)
Gothic (シリーズ)
Fable (シリーズ)
Risen 1,2
oblivion
skyrim
Divinity 2
Sacred 2
Venetica
Two World 1,2
Ultima 9
白騎士物語

6 :
<FPS系>
Borderlands
Far Cry (シリーズ)
Crysis 1
ARMA (シリーズ)
STALKER (シリーズ)
boiling point
Operation Flashpoint(シリーズ)
RAGE
Dead Island
Halo 3: ODST

7 :
<ドライブ系>
Need for Speed Undercover
Need for Speed Hot Pursuit
Need for Speed Carbon
Burnout Paradise
Crash Time(シリーズ)
Wheelman
FUEL
Test Drive Unlimited 1,2,
Midnight club Los Angeles
DRIVER San Francisco

8 :
<スケボー系>
Shaun White Snowboarding
SKATE (シリーズ)
<シム系>
The Sims (シリーズ)
街ingメーカー(シリーズ)
★ちなみに、PS2、初代XBOX、PSP、Wii、DS、などの旧機種、携帯機の
オープンワールドゲームは基本的にリストには入れていません
wiki にもリストがあるので wiki も参考にしてください

9 :
<オープンワールドゲーム・フィールド面積比較>
(あくまでも古いデータです)
1位 The Elder Scrolls II Daggerfall: 161,600平方km
2位 FUEL: 約13,000平方km
3位 TDU2(イビサ島+オアフ島): 約2,171平方km
4位 TDU(オアフ島): 約1,600平方km
5位 JAST CAUSE: 約1,000平方km
    JAST CAUSE 2: 約1,000平方km
6位 Red Dead Redemption: 約72平方km
7位 Two World 2 :  60平方km
8位 FARCRY 2:約50平方km
9位 Grand Theft Auto: San Andreas: 約36平方km
10位 Sacred2: 35平方km
11位 RIOT ACT: 約25平方km
     Oblivion: 約25平方km
12位 Fallout 3: 約22平方km
13位 GTA 4: 約12平方km

10 :
>>1-9
乙ンワールド

11 :
FPSなんか一部の声がデカいだけで実際はカス
ゲームとして最強のジャンルはオープンワールドとTPS

12 :
>>11
だよな!

13 :
>>12
洋ゲーが絶賛される理由=オープンワールドとTPS
洋ゲーが叩かれる理由=FPS
オープンワールド代表作
・GTAやRDRなど
TPS代表作
・アンチャーテッドやデッドスペースなど
FPS
・カスばっか

14 :
概ね同意だがボーダーランズだけは除外すべきだ

15 :
Portal、ミラーズ・エッジ、バイオショックまでもがカス扱いかよ、戦争系FPSが叩かれるのはまあわからなくもない
あとTPS代表作にギアーズやスプセルがないのはちょっと変だな

16 :
>>15
すまない、私は主観ゲームが本当に嫌いなんだ。メトロイドプライムしか面白いと思えなかった。
http://gs.inside-games.jp/news/314/31437.html
RDR作った会社が新しいオープンワールド出すってよ

17 :
えー
主観視点オープンワールドが一番好きなんだけど
主人公=自分って感じが出て臨場感出るじゃん…

18 :
放浪できるなら視点はどっちでも構わんけどなー
一人称視点のが、酔いやすい気はするけど、臨場感はあるよね

19 :
これを見よ!
PC版スカイリムは改造で何でも出来てしまう
http://skyrim.jpn.org/
PC版スカイリムこそ、まさに究極の自由!

20 :
一人称視点は現実と一緒。ゲームにまで現実をもたらすな

21 :
現実を連想させるものが一切出てこないゲームなんてあるのか?

22 :
3人称視点のオープンワールドのほうが楽しいのは、アレだ
巨大な町のジオラマの中を人形動かして遊んでるみたいな感じ
一人称だとせっかくのオープンワールドでもなんか違うってなるんだよな

23 :
>>22
俺は一人称も三人称もどっちも好きだけど、そうだね、三人称はそういう楽しみかたに近いね。

24 :
ゲームというのはキャラを動かして楽しむものだと思ってる。自分が操作してるキャラの動きを見るのも楽しみの一つなんだよ
一人称は景色だけしか写らないからリアル度は高いものの、ゲームをプレイしてる気がしない。現実と変わらない

25 :
両方付いてたらいいのにね

26 :
>>25
スカイリムがそうなんじゃないか?

27 :
オープンワールド

28 :
もっと観光要素の強いオープンワールドゲー出ないかな
まさに散歩してるだけで楽しいような
いまだにGTA4が最高峰に居座り続けてるってのもどうかと思うんだ

29 :
ベセスダのゲームは改造しやすい
ベセスダ専用の改造ツールというものが既に出回っている
だから、ベセスダのゲームだけ改造Modが大量に配信されているというわけ
だからオープンワールドでは、このベセスダが天下を取るだろう
他のメーカーのゲームでは改造がやりにくいからだ
ただし、ベセスダが開発したゲームじゃないと無理
RAGEなんかはベセスダが開発したわけじゃない、ベセスダが販売者というだけ、こういうゲームは無理、
「オープンワールド」 と 「改造Mod」 これが究極の自由

30 :
本日のスカイリム
http://skyrim.jpn.org/
このように毎日みんなが改造している、みんなが自由に改造に参加できる、
ベセスダのゲームなら、一般人の描いていた夢が現実となる

31 :
改造MODって言い方が馬鹿っぽいな

32 :
へぇパソコンだったらそういうのができるのか!
すごいな!
家庭用ゲーなんかやってる場合じゃないね!ありがとう!
って思ってもらいたくて必死なやつが連日書き込んでるな

33 :
ベセスダもその信者も主観視点主義者ばっかでキモい
オープンワールドは三人称でやるのが一番やろがい

34 :
スカイリムはやってないからわからんが、オブリって街に入るとき読み込みあった気がするが
あれはオープンワールドっていうの?
あれがオープンワールドだったらドラクエとかもオープンワールドにならないか?
定義議論は散々既出かもしれんがだれか回答をお願い。

35 :
>>34
見えない壁が存在しないものがオープンワールドだと思ってれば問題無い
エリア切替の有無じゃない

36 :
>>35
じゃあやはりドラクエはオープンワールドか。
今のRPGとの違いは2Dか3Dかだけだし。
幻想水滸伝シリーズみたいにシナリオの都合上、全世界の中の一部のエリアだけが移動できるのはオープンワールドではないってことか。
まあ幻想水滸伝は4以外は見える壁だが。

37 :
>>36
そもそもオープンワールドの大前提が3Dだからドラクエは違う

38 :
>>37
3Dが定義か、なるほど。
ならドラクエ8はオープンワールドだな。
ちなみに見える壁でエリアが区切られていてもオープンワールドだよな。

39 :
>>38
DQ8は見えない壁がそこら中にあるから、オープンワールドでは無い
見える壁はただの壁でしか無いから何の関係もない

40 :
>>39
ドラクエ8見えない壁あったっけ。
覚えてねー。

41 :
>>40
分かりやすいのは島とかの端
海に落ちれないだろ

42 :
>>41
あーなるほど。
そういうのも見えない壁か。
落ちれて死ぬとか泳げるようにすればオープンワールドになるわけか。
オブリとかのオープンワールド系で海マップがないのは見えない壁にはしたくないし
海を全部泳げるのは不自然だし船とかを作ると余計なコストがかかるからかな。
海中マップも必要になるし。

43 :
たしかSacred 2も、海には落ちられなかったような…
川も一部は渡れないし、崖だって登れない
Oblivion等も、はじっこ行けば見えない壁あるし
ドラクエ8の壁はもっと違う感じだったっけ?
ゲーム進行に縛られてるんだっけ?
もう覚えてないわ

44 :
セイクリは公式がオープンワールド謳ってるけど
あれはオープンワールドじゃないと思う
フィールド端の見えない壁はどうしようもなくね
孤島しか作れんぞ

45 :
>>43
端の壁はあってもオープンワールドでいいんじゃね?
あくまでも舞台になってる全世界の中がオープンワールドなのであって
世界の外と内とを切り分ける壁はそれが見えない壁であろうと高い山みたいな見える壁であろうとオープンワールドとして問題なし。
それも避けたいならドラクエみたいに「全世界がワールドマップ」という解釈で端に行くと反対側から出てくる形式にするしかなくなって
世界観上の制限が出てくるから。
世界の中の一部の地域のゲームってのができなくなる。
オブリもそうだし、今度出るドラゴンズドグマも一つの島らしいから橋には見えない壁があるだろう。

46 :
いや、壁なしにしろっつってるんじゃなく
泳いだり落ちたりできなくても、広大に繋がった世界を
自由に放浪できればアリじゃね?って思ってるんだけど
意外とみんな、オープンワールドの定義については厳しいんだなあ

47 :
>>46
個人的に壁に遮られてる時点で”自由”じゃないんだよなぁ
登れそうな場所でも壁のせいで登れず、ルートが制限されたらそれはもう自由じゃない

48 :
>>46
ドラクエ8は地球と同じように丸い一つの全世界だから
端に行けば反対の端に出てくる。
だが>>41が言うように海に落ちれないなど世界の中身には壁がある。
世界の端の壁に不自由さを感じる人にとってはオブリよりドラクエ8のほうがオープンワールドだと感じるのかもなあ。
縮尺がリアルになったせいで「プレイできる範囲が世界の全てです」ということにすると世界中としては狭すぎて不自然になるから
オブリみたいに世界の端の壁は仕方ないのう。

49 :
>>47
あーなるほどね
自分の場合、Sacred 2なんかは、わりと大地が広かったから、
うろつける場所いっぱいでその中のオブジェクトもいっぱいで、
海とか川に遮られてても、壁感は少なかったなあ
ドラクエ8は、さまよえる場所が少なくてルート制限がキツイんだっけ?
そもそも自由に歩き回る動機があまりなかったよーな

50 :
>>49
仮にドラクエ8がオープンワールドだとしても
自由度を謳ったゲームではないからシナリオ上の制限は多い。
オープンワールドと自由度はそもそも別物だからな。
自由度の高さを売りにしてるゲームは自由度を高めるためにオープンワールドにしてるだけで。

51 :
>>33
好きなほうでやりゃいいだろ
2行目きもい

52 :
GTA5は今年出るのか?
トレイラーから5月発売じゃないかって噂あったけど
日本を舞台にしたオープンワールドがやりたいなあ…
江戸時代の侍も良いけど個人的には大正の街並みが欲しい

53 :
日本の会社が作ると安っぽくなりそうだし海外だと変な日本になりそうだし難しそうだな…

54 :
オープンワールドじゃないけど日本の会社が作った侍道や戦国無双も十分変な日本だけどな。。。

55 :
>>52
2013年の5月だろ
今年の5月とかほざいてる奴は早く発売してほしい願望が丸見えのガキ
俺も早く発売してほしいけど5月は無理がありすぎる

56 :
>>47
見えない壁がある時点でオープンワールドではなく箱庭だよな
そんな物をオープンワールドだなんて制作者側の都合のいい誇大妄想でしかない

57 :
>>56
世界の端にある壁も駄目?

58 :
究極のオープンワールドは星を一周出来る飛空艇に乗ったときのFF
今はあれでGTA4クオリティのグラを再現してから初めてオープンワールドを名のることが許される

59 :
>>56
いや箱庭は全然違うだろ
箱庭はミニスケープであってオープンワールドとは何の関係も無い

60 :
>>59
そのミニスケープって言葉が日本においてどれだけ認知されてるんだろうって話なんだよね
一部のマニアや外人にしか通じない
箱庭は日本語なんだしそれで通用してるのが現状
箱庭と呼ばれなくなければ壁なんてない本物のオープンワールドゲーを出すべき

61 :
>>60
だから箱庭やらオープンワールドやらの定義に入れなくて
ただ普通のゲームってだけで良いがな
それにミニスケープはまだジャンルとして死んでいない
言葉が認知されるされない以前に、存在するものを上書きする必要がない
シムシティがコンソールで出てた時代辺りはちゃんとした意味で使われてたのに
どうしてこうなった

62 :
>>61
海外は知らないけどシムシティとか日本じゃもう死んだも同然でしょ

63 :
日本じゃシムシティは都市育成シミュレーションて認識なんじゃないかな

64 :
>>62
今はどうぶつの森があるし、牧場物語だってまだ生きてるでしょ
そもそも小さめの物に対して使う”箱庭”ってのを、
どこまでもオープンにして広げて行こうとするオープンワールドに使うのは間違ってるかと

65 :
>>64
>どこまでもオープン
と言っても結局限界があるわけでしょ
そうゆう意味ではぶつ森もGTAも根本的に変わりはない
GTAは広めな箱庭ってだけ

66 :
>オープンワールドゲームに関するスレです
>海外では、Open World Game、Free Roam Game、 Sandbox Game、などと呼ばれている

67 :
>>65
箱庭世界って意味ではどっちもその通りだな
でもやっぱり”箱庭ゲーム”の定義としては、まだミニスケープとして使って生かすべきだと思ってる
どっちのジャンルも好きなだけに尚更

68 :
>>66
サンドボックスとか日本じゃ一部マイノリティ以外、誰も使わないでしょ
まあ百歩譲ってオープンワールドでもいいとして箱庭って言われて過剰な拒否反応するのは狭小すぎ
大多数の人間に意味が通じればどっちでもいい

69 :
いや、箱庭と言ったら、「シムシティ」とか「A列車で行こう」などの事を指していた
だが、シムシティとかA列車とか、コンシューマーの世界では、あまり知られていない
なぜなら基本的にマウスでプレイするジャンルだからだよ、そして高解像度でプレイするもの
この元々PCゲーム用語だった「箱庭」を、誰かが「GTAの事も箱庭」と言い出した
そしてPCに詳しくない者たちに、どんどん広まってしまった
ここが問題の原因
ここから、ややこしくなっていった

70 :
箱庭         →  基本的にマウスでプレイするジャンル、PCの高解像度でプレイする、神の視点とも言う
オープンワールド →  確かに箱庭世界だが主人公を操作し、アクション、TPS、ドライブ、フライト、まで楽しめる
このように、プレイスタイルが全く異なる

71 :
箱庭を作る側か箱庭のなかのお人形さんで遊ぶ側かの違い

72 :
>>70
それは勝手な決めつけ
バンパラなんか走るだけでTPSじゃないしフライトも出来ないのにオープンワールド?
A列車は自分で作ったマップ内を3Dの列車に乗れるのにただの箱庭?
今のゲームなんていろんな要素が詰め込まれて内容は混沌としてるのにわざわざ型に嵌める必要なんてあるのかね?
例えばバイオハザードなんかはサバイバルアクションだ、いやホラーアドベンチャーだ、いやTPSだ
って誰もいちいち気にしてないでしょ
スカイリムだってRPG、RPG言われてるけど厳密にはアクションRPGなわけだし
>>71
まあ結局それだけの違いなんだよね
どっちも箱庭ゲー

73 :
>>72
TPSやフライトは別にオープンワールドの条件じゃないだろ
それにA列車云々じゃなくて、都市開発シミュレーションってのが”箱庭ゲーム”のことだし
型にハメる必要とか云々じゃなく、
ゲームの種類を指定して話をする場合に、間違って浸透するのは色々と問題になる
後スカイリムをアクションRPGなんてジャンルにするのはおかしい
アクション性を重視して、RPG要素の方が薄いのがアクションRPG

74 :
>>73
いや>>70の彼がそう定義してたから聞いてみただけ
別にスカイリムをアクションRPG、RPG、オープンワールド、箱庭どんな呼び方をしてもいいと思うよ

75 :
>>74
あぁなるほど、読み取り方の違いか
オープンワールドを箱庭っていうのは割と居るけど、
俺自体もやっぱり箱庭と言えばシムシティ、今だとトロピコみたいなやつなんだよなぁ
「おすすめの箱庭ゲー教えてくれ」
と言われて、オープンワールドやら都市開発シミュレーションやらが混ざるのも良くないと思うし
なんかで統一出来ると良いんだが

76 :
>>70
こいつの言うとおり、オープンワールドとは色んなジャンルを楽しめる夢のようなジャンルなのだよ
最強ジャンルage

77 :
ベセスダのオープンワールド作品は主観視点がデフォルトみたいな風潮がキモい
だからベセスダ作品はやらない。

78 :
ドライブしか出来ないゲームはあんまりなぁ…やっぱり降りて歩くことが一番の楽しみだよ

79 :
え?TDUってただのレースゲーだよね?オープンワールドじゃないよね!?

80 :
オープンワールドってのはジャンル名じゃなく表現手法だよ
縦スクロール←これジャンル名じゃないだろ

81 :
ハック&スラッシュゲーム総合in家ゲー
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1327479066/

82 :
>>79
箱庭を一本道じゃなく動き回れるってことなんだろ?
動物の森とか

83 :
>>43
ストーリーで縛られてる
フォールアウトなら地図のはじまでいくことはできるけど
ドラクエは既存のロールプレイングの世界を3dにしただけ

84 :
>>73
箱庭作成と
箱庭探検の違いじゃね?

85 :
風景を擬似的に再現したものが箱庭ってことでいいのかな?

86 :
>>85
http://www.putio-ag.jp/img/putio/User/R001_hakoniwa/pic_D02_5.jpg
ジオラマ的な意味だろうね

87 :
箱庭オープンワールドってデカいジオラマの中に小人になって遊べる感覚に近いんじゃないかな
電車がたくさん走るオープンワールドが出れば鉄道系のジオラマが趣味な人も引き込めそう

88 :
>>86
立体的な再現が重要ってこと?

89 :
そんなジオラマゲームなら、下のスレに行けばいくらでも存在するから
PCゲームには腐るほど存在する、
なぜPCゲームでしか出ないのか?
なぜならマウスじゃないと上手くプレイ出来ない、PCディスプレイの高解像度じゃないとプレイしづらい、
【ミニスケープ】箱庭ゲームを語ろう! その6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1276306626/

90 :
いくつか紹介してあげよう
Imperium Romanum
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=fOevLr30pE0
A-Train 9
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=aQPoeOf6mrA
Cities XL 2011
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=8K_2Uft-Dpc
Cities in Motion
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=dkMMXGM4wZQ

91 :
なぜPCゲームでしか出ないのか?これでわかっただろう
米粒のような非常に小さなユニットを操作しなければいけない、住民、兵士、家屋、資材、建造物、など
だから、マウスじゃないと、まともにプレイ出来ない
それにPCディスプレイの高解像度じゃないと、米粒のようなユニットを視認もできない、
わかったかな?

92 :
ジオラマ箱庭ゲームは       →   神の視点(上空視点)からプレイする
オープンワールドゲームは     →   主人公の視点からプレイする
これが大きな違い

93 :
箱庭ジオラマを作るか箱庭ジオラマの中で遊ぶかの違いか
GTA4みたいに箱庭に列車があるゲームって他に思いつくのはRDR、インファマスくらい?
SABOTEUR、ジャスコ1の列車はオマケ程度だし…

94 :
>>880
箱の上に庭がある=たくさんある世界のなかの一部分を切り取ってつくる(端がある)
そのなかにオブジェクトを配置して世界を作る
行為が箱庭じゃね?

95 :
他人が作った箱庭で自由にしていいってのが
オープンワールドなだけ

96 :
無駄に連レスする奴が居るな・・・
なんで1レスに纏められないんだろう

97 :
>>94
度々スマン
作る行為を箱庭と呼ぶのか?それとも出来たものを箱庭と呼ぶのか?

98 :
>>97
行為でできたのが箱庭
まぎらわしくてすまん

99 :
箱庭で遊ぶならどっちも箱庭ゲーだよ

100 :
箱庭を作るのが箱庭ゲー
箱庭で遊ぶのがオープンワールドだろ

101 :
結局どっちも箱庭で遊ぶことに異論はないわけでしょ?
ならどっちも箱庭ゲー

102 :
箱庭は平和的
オープンワールドは戦争的

103 :
なんほど
平和的な箱庭ゲーと戦争的な箱庭ゲーがあるってことか

104 :
×なんほど
○なるほど

105 :
>>ID:9ZbmbMt1わかってるから
興味ないから
>>1で誘導してるから沸いてくるな
>>104
オマエも>>1の警告守れアホ

106 :
>結局どっちも箱庭で遊ぶことに異論はないわけでしょ?
>ならどっちも箱庭ゲー
だからさ、
箱庭         →  上空からの視点
オープンワールド →  主人公からの視点
ここが全く違うって言ってるだろ
プレイスタイルが全く違うんだよ
フィールドは確かにどっちも箱庭世界だが、プレイスタイルは全く違うんだよ
わかる?

107 :
ほどほどにしてるつもりなんだけどね

108 :
>>106
定義付けしてるのはそっちじゃん

109 :
               プレイヤーの視点   フィールド       特徴                     
                    ↓          ↓          ↓
箱庭         → 上空からの視点、  箱庭世界、 PCゲームに多く存在する基本的にマウスでプレイする 
オープンワールド → 主人公からの視点、 箱庭世界、 フライト、ドライブ、アクション、STG、など自由なプレイ

110 :
>>109
「箱庭」と「オープンワールド」の違いをまとめるとこうなる、  これをよく覚えておくように、

111 :
>>109
なんで勝手に決めつけるの?
誰が何の権限で決めたの?
君がそう思ってるだけなんでは?
GTAはどこで遊ぶの?
結局箱庭の中だよ?
その事実をどう思う?

112 :
『箱庭』って言葉が、作ったり、いじったりするゲーム以外で使われる場合は、ステージの様子を表すために使われてるってことでいいのかな

113 :
箱庭→自分で街などを作り発展させるシミュレーション(simcity,A列車など)
オープンワールド→主にアクションやRPG、用意された箱庭ステージで遊ぶ(GTA、TESなど)
俺はこう分けてるが

114 :
ID:RounO1pc
既存のジャンルぶち壊して同一視したいなら、お前こそ同じだと言う根拠を提示しろよ
ゲーム性からして全く違う物なのに、同じ箱庭として扱う意味が分からない
箱庭は箱庭として古くから存在する
後発のオープンワールドを箱庭ゲーとしたいなら、納得の行く説明をするべき

115 :
そういう風に分けてた人が用意された箱庭ステージで遊ぶことを箱庭と言われて発狂したのが今回の騒動です

116 :
”箱庭で遊ぶ”と表現するのは良いと思うけど
流石に箱庭ゲーと言うのは明確に間違ってるんだから、正しいのは結局分けてる側じゃないの
オープンワールドを箱庭ゲーとしたいなら、結局>>114なんだろうし

117 :
書き方と自分に安価つけてるせいでなんか自演臭くなってるな
けど、説明できないなら分けてる側がやっぱり正しいと思うよ

118 :
>>114
別にジャンルにこだわる必要ないと思うけどね
アサクリ2なんかは自分で作った箱庭で遊べる要素もあるのに

119 :
別にシムシティとGTAが同じジャンルだと言いたい訳じゃないけど目くじら立てて「GTAはオープンワールドだから箱庭と呼ぶのは許さん」みたいな流れはおかしいと思う
個人個人の認識に任せてもいいのでは?
誰もこのスレでシムシティの話しはしないと思うよ

120 :
天からみるって言ってるやつが
一人で同一視してんじゃねーか?
箱庭をつくると
遊ぶでわけたら
シムシティとGTAが一緒にならないんだから

121 :
このスレって箱庭定義でしかもりあがらないんじゃないか?
実は

122 :
いや、これは盛り上がってる方だよ
前スレでも、こんなに盛り上がった事はなかった

123 :
このスレって箱庭定義でしかもりあがらないんじゃないか?
このスレって箱庭定義でしか盛り上がらないんじゃないか?
こういう事か、読み間違えただけだ、無視してくれ

124 :
              プレイヤーの視点   フィールド       特徴                     
                    ↓          ↓          ↓
箱庭         → 上空からの視点、  箱庭世界、 PCゲームに多く存在する基本的にマウスでプレイする 
オープンワールド → 主人公からの視点、 箱庭世界、 フライト、ドライブ、アクション、STG、など自由なプレイ

125 :
>>124
このように、図にすると全くゲームシステムが違うのがわかるだろう
だから、「箱庭ゲーム」と「オープンワールド」を混同する事は間違い
まあ「箱庭ゲーム」と「オープンワールド」を融合させた例外もあるけど、ほんの少数しか存在しない

126 :
★PS3 、Xbox360、で発売中の箱庭ゲーム
トロピコシリーズ
街ingメーカーシリーズ
シムズ3
など
※ストラテジー、戦略シミュレーション、などは箱庭ではない
 なぜならステージごとにフィールドが変わっていくから
 あくまでも、ステージが変わっても同一フィールド上で展開しないと箱庭ではない

127 :
ベセスダのオープンワールドは「主観視点がデフォ」みたいな風潮があってキモい
俺から言わせればTESシリーズもFolloutもRAGEも全部ゴミ
三人称オープンワールド最高〜

128 :
>>125
シムシティとGTAを混同してるヤツはいないからそんなに心配しなくていいよ
今後そうゆうヤツが現れたら教えてやればいい

129 :
まだオープンワールドでゲーム性もしてなくて
きっちり世界観も守ってるRPGって出てないよな。
現状はまだオープンワールドにすると必ず何かを犠牲にしてる。

130 :
スカイリムはゲーム性は微妙だったな
でもよく考えたらゲーム性もしっかりしたオープンワールドのゲームなんてないような…

131 :
ゲーム性の高いダークソウルもオープンワールドかもしれんけど
スカイリムみたいに広いマップを好きなように移動して〜っていうのでゲーム性も世界観も守ってるRPGはないな。
ドラゴンズドグマに期待が掛かるところだけどやはりオープンワールドらしくシナリオをクエスト形式にしてて一つ一つをクリアしていく形だから
RPGとしては微妙なところだと思う。
FFヴェルサスがもしオープンワールドでもし仮にゲーム性があるなら…
というのも一応期待してる。

132 :
ヴェルサスはストーリーが痛そう

133 :
ヴェルサスはそもそもオープンワールドじゃないよ

134 :
まあヴェルサスは壁から落ちれたりはできなさそうだな。
でも正直オープンワールドRPGは壁から落ちれないとか少しの制約があってもいいから探索意欲が湧くような工夫が欲しいな。
自由すぎて「ダンジョンの入口が見えてるけど行き方がわからない」みたいな演出がやりづらそうだ。

135 :
>>118
アサクリ2ってマップクリエイト出来るか?出来ないだろうが?アホかテメーは

136 :
街復興をを自分が作った箱庭とかほざいてるんだろう

137 :
ワロタ

138 :
ニューベガスはそこらじゅうに見えない壁あるぞ

139 :
ARMA2
SIMS3
これぐらいだな、マップクリエイトできるゲームとなると

140 :
アサクリは「経営」の要素が入ってるだけで、マップクリエイトと言えるほどでもない
ちなみに、ゴッドファーザー2にも「マフィア組織の運営」の要素が入ってる
だが箱庭ゲームは、経営どころではなく、建物を立てたり、発展、拡大、人口増加、とかもできる
しかも無限に街が発展していく、競争すると非常に忙しいゲームになる、FPSよりも忙しい

141 :
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1280477807
誰か回答して、俺的期待度高な洋ゲーたち

142 :
>>141
回答もクソも質問になってないやんw

143 :
>>140
アサクリに経営はない
店開けるのに金払って収入増やす程度じゃ経営と呼べねえよ
箱庭ゲーの経営ってのはもっと収支に細かく気を使わないといけないもんだ

144 :
だからよ、「経営の要素」って言ってるだろ
あくまでも、要素だよ、要素、
あんなもんで、経営とは誰も思ってねえよ

145 :
FPSは水増し糞ジャンル。主観視点とかゲームちゃうやろ

146 :
Kingdoms of Amalur: Reckoning
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=AlAGAGcppr4
これ体験版をやってみたけど、オープンワールドだったよ

147 :
マインクラフトは箱庭ゲー。

148 :
 

149 :
スレ違いならわるいが、UOはどう?
クエに頼らなくても遊べたので、オンラインであれば自分らで
ごっこな世界を妄想してあそぶことできたけどね。
少し古いから過去のものがよくみえてるだけかもしれないけどw

150 :
UOってウルティマオンラインだろ?
UOはMMOというジャンルだよ
まあネットにつないで大人数で遊ぶオープンワールドがMMOと呼ばれるジャンルだよ
確かにフィールドはオープンワールドになっているが、何ヶ月も掛けてレベルを上げないと自由になれない
とりあえず、MMOはスレ違い

151 :
箱庭はどうしたら楽しくなるか みたいな話の例として
(わかるか?例だよ)なんでもかんでもすれ違いに縛られるな馬鹿 

152 :
オブリやスカイリムも実は箱庭ゲーだよな。
自分でルールや目的決めて遊ぶゲーム(?)だし。

153 :
>>152
違うだろ?>>70の言う神の視点的な意味で箱庭なんだよ。デフォが主観視点のゲームは基本箱庭
デフォが三人称視点のゲームがオープンワールドなんだよ

154 :
オープンワールド
・右下か左下か右上か左上に簡易マップがある
・常に三人称視点
箱庭
・シムズとかベセスダ系ゲームに見られる俗に言う神の視点というやつ

155 :
ベセスダ系ゲームは三人称にも変えられるが、簡易マップが無い上に初期設定が一人称視点(別名:神の視点)なので箱庭に分類する

156 :
簡易マップの有無といい、一人称=神の視点といい、ネタで言ってるのかw
TES3のネレヴァリンなら、ほぼ神みたいなもんだが

157 :
なんか馬鹿が一人住み着いてるんだよなぁ

158 :
「神の視点」 = 「上空視点」  の事だぞ
なんで 「人間の視点」 が 「神の視点」 なんだよw

159 :
まだ、よくわかってない奴がいるな
「神となって上空から人間界に指令を出しているようなゲーム」 のことを箱庭ゲームと言うんだぞ
だから 「神の視点」 と呼ばれる
一人称視点とは、「人間の主人公」 になりきる視点
こんな視点が何で神の視点なんだよw

160 :
一人称視点 = FPS = ファースト・パーソン・シューティング = 代表作Call of Duty,Battle,Field,HALOなど
三人称視点 = TPS = サード・パーソン・シューティング = 代表作Gears of War, Lost Planet, など
上空視点 = 神の視点 = 箱庭ゲーム = 代表作 トロピコ、A列車で行こう、シムズ、など

161 :
>>160 これぐらい基本中の基本だから、覚えとけよ

162 :
まず、国語辞典で意味を調べてこい
●一人称
一人称(いちにんしょう)とは、人称の一つで、話し手自身を指す。自称とも呼ぶ。
●三人称
三人称(さんにんしょう)とは、言語における人称のひとつで、
話し手と聞き手以外の話に上がってくる人、 第三者
※百科事典より

163 :
厳密に言うと視点の名称は本来、俯瞰・バードビューと呼び
神の視点じゃなく、神の立場として遊ぶゴッドゲームが正解だけどな

164 :
★警告
オープンワールドゲームの定義についての議論は、
スレが荒れるため、ほどほどにしましょう! (過去に何度もスレが荒れた)

165 :
別に一人称だろうが三人称だろうが神視点か否かには関係ないだろう。
神視点=箱庭ってのも誰が決めたんだって話だが。
任天堂の人がN64のマリオを箱庭と表現してたし、開発者側はそんなことにこだわってないだろうな。

166 :
視点もそうだけどプレイ内容で決めるもんだろ普通
>>160の基準だとGTAチャイナタウンウォーズみたいな上空視点のオープンワールドアクションが箱庭ゲーになっちゃうだろ
箱庭=都市開発系
オープンワールド=アクション・RPGその他

167 :
キチガイばっか

168 :
トゥルークライム香港の続報
放置かと思ったが開発は進んでるらしい
今年の後半に発売予定
ttp://gs.inside-games.jp/news/318/31806.html

169 :
>>168
スクエニが権利買い取ったんだっけ?
内容に変なテコ入れしてなけりゃ良いけどな

170 :
箱庭とオープンワールドという言葉の違いとか
定義付けしたい奴はなんでそんな必死なわけ?
若いヤツに対して言葉がなってないとか注意してるジイさんみたいだよ?
必死に定義したところで、あいまいな使い方されてる現状は変わらないんだから目くじら立てんなよ

171 :
曖昧な使い方してるやつが居るから、混同されないようにちゃんとしろって言ってるんじゃないの

172 :
>>169
つまり和ゲーになっちまうん?

173 :
一本道にしてくれるんだろ

174 :
<箱庭 と オープンワールド の違い>
これが箱庭ゲーム
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=5HWT6eZVSkw
これがオープンワールド
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=qCoGoOqf2Rs
このようにゲーム内容が全く違うんだよ
「箱庭」とは基本的に神のような存在となって上空から人類を発展させていくゲーム
「オープンワールド」とは主人公になって自由にアクションを楽しむゲーム
全く違うゲームだから混同されると、ややこしくなる
わかったかな?

175 :
>>174 「箱庭ゲーム」 と 「オープンワールド」
同じゲームに見えるかね?全く違うだろ? だから混同されると困るって事だよ

176 :
マッOメーカーは箱庭?オープンワールド?

177 :
一人称:箱庭
三人称:オープンワールド
これでok

178 :
この議論でしかスレ盛り上がらないのが悲しい

179 :
>>177
ボタン一つで視点を切り替えた途端にジャンルが変わるのか?

180 :
>>179
ベセスダ系ゲームの事を言ってるなら>>155を参考にしてくれ

181 :
>>179
そのバカはスルーしろ

182 :
まだやってんのかよ
せっかく話題を提供してやったっていうのに

183 :
次スレからスレタイ
オープンワールドRPG・アクションゲーム総合スレ
にしようぜ

184 :
>>177はどう見てもアホだけど>>174も毎回セルフ安価とかしちゃって痛い
このなかでThe Saboteurやってる奴はおらんのか?
良作なのに日本で出てないから知名度低すぎて悲しい

185 :
ならどんなゲームか軽く紹介してくれよ

186 :
カァーン ピィッピッピィー!

187 :
>>181
>>184

188 :
>>184
遊んだよ、好きなゲームの上位に入るね
隠れた良作っていわれるゲームの中ではかなり有名だし遊んでる人多そう
Viking: Battle for Asgardも結構好きだなあ、結構広めのマップが3つあるんだけどクリアしたマップには戻れないからオープンワールドって呼んでいいのか微妙だけど

189 :
なんで 「一人称視点」=「箱庭」 なんだよ
「一人称視点」=「FPS」 だろが
小学生から勉強し直してこい

190 :
もう不毛な論争も飽きたよ。このスレお気に入りから外しとくよ。

191 :
いまだに、FPSの意味も知らんのか? このバカは
FPS = First Person Shooting
「First Person」 とは 「一人称視点」 という意味
だから、「一人称視点」 と 「箱庭」 は全く関係ねえよ
なんで言ったらわかるんだよ、このバカ

192 :
<訂正>  なんで言ったらわかるんだよ → なんど言ったらわかるんだよ

193 :
神の視点とか言っちゃってるけど一人称視点よりも三人称視点の方がよっぽど神の視点だろ
>>180>>155を参考にしてくれってあるから>>155のレスとそのIDを辿ってみたけど一人称視点と俯瞰視点をごっちゃにしてるんじゃないか
もうWikipediaの分類の仕方でいいんじゃないの?
オープンワールド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89
ミニスケープ(箱庭)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%97

194 :
だからWikiにご丁寧にオープンワールドもサンドボックスも箱庭(ミニスケープ)も全部載ってるって前々から言われてるのに
それ無視って俺定義押し付けたいやつばっかりなんだろ

195 :
ちなみに、Saboteur は過去スレでは何度も絶賛されてたよ
「オープンワールド最高傑作」と呼ばれることもある
間違いなく名作

196 :
遺作にしておくには勿体無さすぎるよなあ、比較的良作の多いOWゲーでも異彩を放ってたし
EAにはマーセよりもこっちの続編を引き継いで欲しかった

197 :
>>185
ナチス占領下のパリでレジスタンスとある男の復讐劇を描いたオープンワールド作品
アサクリ+GTAみたいな感じ

198 :
>>197
Thx
面白そうだけど、ローカライズされてない+EAってのが不安要素過ぎる
今更ローカライズはされないよなぁ

199 :
>>195
最高傑作はさすがに言いすぎだとは思うけどな、大好きだけどさ
なんか操作がチープな感じがした
GTAほどもっさりにしろとはいわないがビジュアルが良かった分気になったんだよな
連レススマン

200 :
ドット絵程度でいいので箱庭のスケールをもっと大きくしてもらってもいいいな。
たくさんの地域を馬車や船で周って旅感覚をあじわえるようなの。
風景とかって無理にハイレベルなグラでなくても想像力みたいな部分で
遊べることもあるし。

201 :
>>200
初期ドラクエを広くしろってか?
著しく禿同だ。

202 :
>>200
今更グラを求めないオープンワールドは意味無いと思うぞ
度感覚でプレイできるからこそ、風景は美しくないと旅そのものが楽しくなくなる

203 :
パチパラ14の風雲録以上に自由度あるゲームってある?
GTAとかやったことないけど面白そうならやってみたい。

204 :
風雲録がどういう感じの自由度なのかわかんないから、GTAとかを素直にすすめていいのかどうか

205 :
パチパラとかどう考えてもパチスロ系だろ
どのへんが自由なのかまっっっっったくわからんからGTAはすすめるべきかどうなのか

206 :
永井先生のパチパラ14 (1/5)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1780866
これだろ?

207 :
そもそもジャンルが違う

208 :
ニコ厨の宣伝か

209 :
(思えば遠くにきたもんだ)みたいな探索型のRPGが
冒険心にひびいいてくんのになんで最近のはRPGとかいいながら、
一本道とかダンジョン選択でクエスト開始みたいなの増えてきたんだろな。
従来のオーソドックスなとこからなんとかしようとしてるのはわかるんだけど
RPGに求めてる冒険心みたいなのに響かないいんだけど。

210 :
金が掛かるからだよ、 開発資金が掛かる、
オープンワールドは特に金が掛かる
「グラフィックが美しい!」           ←  これが基本的に金が掛かる
「グラフィックが美しく、マップが広大!」  ←  こうなると更に金が掛かる
だから、オープンワールドは資金力の無い企業なんかでは、なかなか作る事さえできない
わかったかな?

211 :
大手企業の作るオープンワールドは金が掛かっている
だから、グラフィックも美しい、丁寧に作られている
だが、小企業の作るオープンワールドは、ショボイものがほとんど
これは資金力がないから、ショボくなってしまう
セインツロウを作ったTHQは、かなり業績が悪化してるらしい
だから、セインツロウ3は劣化してしまった
逆に、ベセスダなんかは好調だから、どんどん良いオープンワールドへと仕上げている
このように基本的に、かなりの資金力がないと、良いオープンワールドは作れない

212 :
言われんでも分かってるけど

213 :
>>212
基地外だからおさわり禁止

214 :
その広大な舞台のオープンワールドに
複雑な絡みのクエストをテンコ盛るから作るの大変なんだろうな
クエスト別に一切要らんのに
そのかわし強さや金で世界がどうとでも動かせるようにしといてくれりゃいい

215 :
RPGでクエストってのがあんま好きになれん。
クエスト一つクリアー、二つクリアーみたいな。
そういうのはバンジョーとカズーイのガレージ大作戦みたいなステージクリア型のゲームでやれと。

216 :
でかいフィールド内で結局いつもクエストをこなしていく作業が
待っているとのかと思うと、最近このてのRPGに対してテンションあがらない。

217 :
>>200
ドット絵のオープンワールドで誰が喜ぶんだよ、このいけぬまWWWWW
お前がつくれ ww wwwwww  作れねーのか?wwwww

218 :
セインツ3の劣化は開発費の問題じゃないだろ
むしろ、やりたいことはすべて実現させた感じがする
それが方向性をぶれさせちゃった感じはするが…
個人的には2よりも一本道ゲーに近くなった感じがする
選択肢が増えたとかそういうのじゃなくて
入れる建物が激減した
2とか所、警察署、銀行、カジノ、科学館、空港、ホテルと
入れる建物が多くていろんな妄想しやすかったのに

219 :
なんだかんだRDRだよね

220 :
RDR作ったサンディエゴが新しいオープンワールドに挑戦してるってよ。ソースはゲムスパ

221 :
フィールドが広大で美しいRPGであって、求めてるものは一本道ではないよな。
なんでわからんのだろwでかい世界をうろうろしたいのに前向いて歩くだけの
作業させようとするんだろ。作るやつほどわかってないとしかいいようがない。

222 :
>個人的には2よりも一本道ゲーに近くなった感じがする
>選択肢が増えたとかそういうのじゃなくて
>入れる建物が激減した
だからさ、↑こういうのが、ものすごく開発費が掛かるんだぞ
マップを広くしたり、建物を精密にしたり、こういうのが、もの凄く開発費が掛かる
よく考えてみろよ
XboxやPS3のDLC、 このDLCだけに数百〜数千円も取られるだろ?
こういうアイテムやマップ増やすだけでも、かなり費用が掛かるって事なんだよ

223 :
「DLCはボッタクリだ」 とか言ってる奴らが多いが、
DLCのような、追加マップ、追加アイテム、なんかに、実はかなりの費用が掛かっている
開発費が10億円だとすると、DLCに数百〜数千万円ぐらい費用が掛かってる

224 :
で?

225 :
オープンワールドで一番萎えるのは「これ以上進めません」の文字だよな

226 :
ほんとにDLするDLCはボッタクリとは思わないけれど
アンロックDLC(データはメディアに入ってて、解除キー買わせるやつ)はボッタクリ

227 :
>>221
オープンワールドゲーム作る奴らはあんまり自由度について理解してないよな。
スカイリムも「どのクエストをやるか」が自由なだけでクエストが始まってしまえば「クエスト開始」から「クエスト終了」までは一本道だしな。
自由と感じるのは感覚的な問題だから、物理的に広かったり選択肢の量が豊富でも自由度の高さには直接は繋がらない。

228 :
普通のゲームでいう自由度とオープンワールドの自由度に差があると思うけどな
おれはミッション自体は一本道で構わんが合間の寄り道や散歩を飽きずにいつまでも楽しめる=オープンワールドの自由度だと思ってる

229 :
俺はそういう意味ではマップを広くするより
密度を濃くしてほしいわ

230 :
>>227
自由と感じるのは感覚的な問題だから、物理的に広かったり
選択肢の量が豊富でも自由度の高さには直接は繋がらない。
たぶんドットRPGからスタートしたユーザーは、当時の初体験としての
RPG冒険が美化して頭に焼きついている部分もある。だけど当時のゲーム
って単純なグラだけど、逆にそれが感覚的に想像につながって
自分よがりな妄想の世界に浸りやすかった。

231 :
お前らに問いたい。オープンワールドに求める要素の優先順位は?
1) 広さ
2) クエストの量
3) リアルなグラフィック
4) アイテムの量
5) その他

232 :
4) 広さ
5) クエストの量
3) リアルなグラフィック
2) アイテムの量
1) その他
オープンワールドゲー+生活シミュレートもしたい

233 :
6)萌え系のかわいいグラ

234 :
広くてクエスト形式じゃなくてリアルなグラフィックのゲームがほしい。
最初にそれを開発するのはどの会社だろうか。

235 :
リアルなグラフィックってFF13レベルの?

236 :
リアルなグラフィックって基準自体曖昧だしなんともいえん

237 :
オープンワールドスレってことで言わせてもらうなら
他を抜きんでてるのはやはりGTAじゃね?>グラ
まぁ、流れを見る限り
ファンタジーゲーのことを言ってるみたいだが…

238 :
善人プレイできないと萎える

239 :
善人っつーか一般市民として町の生活に溶け込めるかどうかだな
その点でもいまだGTAが最高峰なんだよな

240 :
セインツ3 20Kで売れてよかった
箱庭系のゲームは上級グラのソフトがでると、
それまで持ってた箱庭ソフト全て売りたくなる衝動にかられる
というか下級グラの箱庭わやる気がしなくなる
スカイリム買ったら、デッドラ2以外のきったない箱庭ソフトはすべて売り払った

241 :
>>217
恐らくそれなりに見栄えのするプレイヤーキャラやNPCが存在する
マインクラフトの様な物を言ってるんでないかい

242 :
ドット絵のだと Habbo Hotel とかそうじゃね?

243 :
スカイリムは動物の動きが全然リアルじゃない
RDRやったあとだと馬なんて見てられないレベル
そこが残念だった

244 :
オープンワールドのグラフィック最強は、L.A.Noire だよ
これは理論的にも、ちゃんと答えが出ている
なぜなら、PC版の理論値を見ればわかる
このゲームを完璧に動作させるには、最強レベルのグラフィックカードが必要になる
理論的には非常にハイレベル

245 :
確かにノワールはきれいだったな
続編出たら必ず化けると思うんだが望み薄か

246 :
モーション(動き)で言ったら、
ロックスターゲームズのゲームには勝てない
ロックスターゲームズのゲームには、“Euphoriaエンジン” というものが使われている
これは物体の動きをリアルに表現する、特殊なエンジン

247 :
物理エンジン「euphoria」
http://gadget.itmedia.co.jp/gg/articles/1109/30/news102.html
これが物理エンジン「euphoria」のシステムだ! 見よ!このリアリティ!

248 :
>>246-247
ワロタw
確かにGTAのNPCの動きだww
それだけに、足を撃っても腹を抱えて逃げるのに違和感を感じた
俺はやってないけどRDRではその辺、改善されたらしいから
GTA5には期待
>>240
箱庭って「いろんな町」を再現してるから
あんまりグラの良し悪しは気にならないなぁ…
とはいってもPS1はいろんな意味でキツイが

249 :
プロトタイプ2のスレってないの?

250 :
RDRはマップが広いから自由度があるようにみえる。
ミッション中の会話なんてほとんど意味分からない。
でも雰囲気は最高。
GTA4はできる事よりもできない事のほうが多い。
ミッション内容がほとんど同じ。
でも町並みのつくりこみはすごい。

251 :
日本が舞台のオープンワールド早く出せお…
個人的に大正浪漫の街並みを歩きたいお…

252 :
ヴェルサスが2Dの頃のFFをそのまま3Dにした感じのフィールドらしい。
ゲーム内容はわからんけどフィールドに関しては理想のマップになりそうだ。
完全シームレスではないらしいけど、オブリとかもシームレスではないしそこは我慢。

253 :
ヴェルサスはオープンワールドじゃないんだからスレ違いだろ

254 :
いわゆるアレか?スレチってやつか?
多分、序盤はストーリー的に行けない場所とかありそうだけど
中盤以降はオープンワールドになりそうな予感。

255 :
実際出てみないと分からんけど、
現状開発側がオープンワールドでは無いと言ってるんだから
ここで話すような作品じゃないだろ
グダグダになってるから初期の情報なんて宛てにならなくて
実際はオープンワールドで作ってれば俺も嬉しいけど

256 :
なるほど。
でも飛空艇で飛び回れるらしいから感覚的にはほとんどオープンワールドって感じもするが。
まあ現時点では詳細わからんしスレチか。

257 :
FINAL FANTASY Versus XIII
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=YiIx9VJWSl8#t=237s
↑これを見てみよう、
スクエニの、いつものフィールドだろう、
ただ広いだけであって、ストーリーを忘れて、自由に生活とか出来るわけではない

258 :
オープンワールドのFFをやりたいなら、FF14だよ
FF14はMMOだけど、オープンワールドとしても楽しめるほど広くて自由
あまりにも広すぎて、批判されてしまったぐらい、FF14はメチャクチャ広い
まあMMOだから、これもスレ違いだが、

259 :
オープンワールドは海外の専売特許。日本人はオープンワールドに関わるな

260 :
>>251じゃないけど、明治とか大正の雰囲気の日本の箱庭ってのも
面白そうではあるなw
明治初期は「侍」とかあったけどw
日本の開発陣もサンドロットやRSPを開発したところとかみると
「街」を作るのは問題ないようだ
問題は両社とも街に人がいない…NPCがいないってことかな

261 :
>>257
別にオープンワールド=自由に生活ではないだろう。
ゲーム性に特化したオープンワールドがあってもいいと思う。

262 :
>>261
禿同
頑なにメインストーリー進めずとも生活できなきゃオープンワールドゲームじゃないと言うコが居るけど
クライシスで生活なんて出来ないけど明らかに1はオープンワールドとして認知されてる
できるに越したことは無いけれど、無いとオープンワールドじゃない発言は暴言レベル

263 :
>>262
反対はしないけど、やっぱり「あの場所行ったことないな寄ってみるか」みたいに
ストーリー関係なしにフラっと歩き回って楽しめるのはオープンワールドならではの魅力なんだから
その面を伸ばすことは大切だと思うよ
寄り道の暇を与えず、ハリボテの街でオープンワールド作るくらいなら最初から一本道にしてリソース節約しろとは思う

264 :
>>263
「あの場所行ったことないな寄ってみるか」ってのは大事だけど、それがただの散歩じゃなくゲーム攻略目的でありたい。
敵が強くて進めない⇒装備を買いたい⇒金がない⇒ダンジョン見つけた⇒宝があるかもしれないから寄ってみる…みたいな感じ。
こんな感じでの寄り道ならしたいけど、オープンワールドに有りがちなゲーム的目的の無い寄り道はする気にはなれない。
皮肉にも基本的に一本道に近いゲームのほうがゲームバランスが絶妙なので上記のような目的意識は強くなるため探索意欲も湧きやすい。
逆に自由なオープンワールドにはそれが欠けてるので探索意欲は低くなる。
このジレンマを解消してもらいたいな。

265 :
生活できるゲームといえばどんなのある?
どうぶつの森? やったことないけど…。
龍が如くとかもいろいろできるそうだが?

266 :
>>264
アサクリ2の墓所探索とかそんな感じだったな
最強装備手に入れられるしイタリアのランドマーク探索できるしで良かった

267 :
>>263
それは自分も好きなのであった方がいい
世界が広くてキレイでも、何も発見が無いのはイヤかな。
RDRにはあまりハマれなかったのも、ランドマーク的な場所が意外と少なかったから
結局探索さえ楽しめたならば、生活感があっても無くてもいいんだ。自分はね。
ボダランなんて生活感皆無だけど、すごく面白かった。

268 :
まあ、オープンワールドで生活と言っても、そんな本格的なものではない
あくまでも、「擬似的な生活感」
たとえば、NPCたちが自由に徘徊していたり、NPCたちが戦闘していたり、
昼夜の時間の概念があったり、天候の変化、とか
本格的に生活したいなら、「シムズ3」

269 :
そういや俺GBAのシムズ持ってたわ。
・ミニゲームを使ったバイトが出来る
・筋トレできる、服を変えれる
・風呂に入れる(シャワー)、トイレを使える(トイレにいかないと、もらす)、トイレが壊れる
・家を買える、家に泥棒が入る、電気代とか請求される、家に家具を配置できる
・公園でハンバーグや焼き魚をして食える
・他人と会話して交友度を高められる
・朝になったり夜になったり

270 :
オープンワールドは海外の専売特許。日本人はオープンワールドに関わるな
まぁシェンムーは良かったけど

271 :
>>269
アレは良かった
PCや据え置きのシムズも悪くないけど、ポイントクリック移動なんだよね
クリック後、移動先まで歩くのを眺める方式より
十字キーで普通の家庭用RPGのように移動する方式のほうが好みだった。

272 :
オープンワールドの洋ゲーは良くも悪くもゲームって感じじゃないよな。

273 :
達成感で楽しかった〜より、きれいだな広いよなだよな。
二、三年後はオープンワールドの中でどうゲームをどう活かすか
みたいな段階になってほしい。

274 :
バットマン:アーカムシティがオープンワールド採用したって
聞いたから遊んでみたけど、龍が如くと同じくらいの広さって。
夜だけだし、乗り物ないし、買い物要素もなしで名乗られるとちょっと困るわ。
最近、忍道2もオープン謳ってたけど誇大宣伝よくねえぞ。

275 :
オープンワールドはフィールドデザイン面だけだと思うんだがな
だけど、オープンワールド+αが普通になってるから、その辺の要素は必要だな
俺もバットマンAC気になってたけど、お前のレスで完全に買う気が無くなった

276 :
俺も買う気なくなった
ただ箱だけ用意されてもなあ

277 :
あのな、まずバットマンというものが、どういう世界なのか勉強してこいよ
バットマンの世界は常に夜なんだよ、昼とか朝なんてものがない、
だから当然、店なんか存在しない、店があったとしても夜の世界なので閉店している
バットマンという世界は、ああいったダークな世界なんだよ
よく考えてみろよ、バットマンって事は、コウモリ男なんだぞ
コウモリが昼や朝に、歩き回ってたら、おかしいだろ?
コウモリは明るいところへ出たら死んでしまう
これぐらい知ってるだろ?

278 :
それと、アーカムシティっていう街は、街が刑務所になってるんだよ
街が壁や柵で覆われていて、囚人たちが脱獄できないようになっている
とにかく、アーカムシティという街自体が刑務所になっている
だから、一般人なんかいるわけがない、店なんかあるわけがない
わかったかな?
とにかく、バットマンとは、こういう変わった世界なんだよ

279 :
アーカム・アサイラム アーカム・シティ
アーカム・アサイラムは、バットマンの活躍するゴッサム・シティの近くに存在する、架空の精神病院。
事実上の刑務所でもある。「アーカム精神病院」と表記されることもある。
バットマンに登場する犯罪者は、正気を失った者が大半で、彼らは刑の執行を受ける代わりに、
ここに収容されるのが常である。コミックでは、バットマンは人を犯さないルールに従っているため、
いかなる凶悪犯も生きながらえるというジレンマに陥っている。そのためのギミックとして
この病院は設定されている。精神病院であるものの、ジョーカーを始め更生した者は皆無である。
なお正気な犯罪者に対しては、ブラックゲート刑務所なる通常の収容施設がある。
※百科事典より

280 :
またこの基地外か

281 :
このように一つの街が、精神病院 であり、刑務所 になってるんだよ
刑務所に乗り物や店があったら、おかしいだろw
それに、コウモリが昼に活動してたら、おかしいだろw

282 :
服役囚が非合法で店をやってるとか設定でどうとでもなるけどな

283 :
アーカムシティはとても面白かったけど
オープンワールドにする必要性は感じられなかったな

284 :
たけしの挑戦状は2Dオープンワールド?

285 :
お前の股間をオープンワールド げっちゅー

286 :
>>285
そういうのはぼくのかんがえたさいきょうのおーぷんわーるどとはいわねえから

287 :
>>274
もしもバットマン:アーカムシティで買い物が出来たら
http://www.youtube.com/watch?v=Snjh1hT853g
>>275
アーカムシティは観光要素も乗り物も0だけど、街中飛び回る爽快感と戦闘の楽しさで
十分買う価値あるぞ

288 :
前作アーカム・アサイラムは、ゲームオブザイヤーを受賞
アーカム・シティは前作を更に上回った出来だと評価されている
グラフィックもレベルが高い
とりあえず、クソゲーではない事だけは事実

289 :
スカイリムがSF世界になる!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=891ClcVcgBA
http://skyrim.jpn.org/images/44/4479.jpg
↑スカイリムのPC版なら改造すれば何でも出来てしまう
スカイリムのPC版こそ、まさに最強のオープンワールド!

290 :
武器の追加程度でSF世界になったとは思えないんだが

291 :
武器の追加は攻撃の幅が広がるからいいね。
使えない武器はいっこもいらないけど。
289と290はなかよしだね。

292 :
オープンワールドとオープンフィールドの区別くらいそろそろはっきり付けとかないとなぁ。
ID:HSZv7FXGみたいな主旨から外れまくったレスを連投かつ自信満々でされると
こっちがこんなにも恥ずかしいんだという事に身を持って気付かされたわw
アーカムシティはオープン"フィールド"でFA。
「バットモービルでカースタント!」なんていう待ち望むアクションは次作以降に期待かね。
ただ区別をはっきりさせちゃうとシェンムーがオープンワールドから外れるのは必至で
嫌がる人が出そうではあるけどさ。

293 :
オープンフィールドのことはスクエニ第一開発に聞いてくれ
少なくとも現状はまだオープンフィールドのゲームは発売しとらん

294 :
無双なんかがオープンフィールドでしょ?
あれ、
・マップにNPC町人徘徊させる
・お使いミッション大量搭載
ですぐオープンワールド化するのに、折角作った広いマップが勿体無さすぎる。

295 :
>>294
別にその要素とオープンワールド関係無いじゃん
見えない壁無くして、川やら海やら落ちれるようにするのが先だろ
オープンフィールドは知らんが
ドラクエ8みたいになるんじゃないかと思う

296 :
インドアなゲーマーを喜ばせるどこまでも行ける感。

297 :
無双って言っても色々あるから
戦国無双だと日本全土
三国無双だと中国全土
無双オロチだと日本と中国
↑今のようなミッション型じゃないと、広すぎてオープンは無理だよ

298 :
ジャストコーズ2でさえも、東京都の半分なんだぜ?
日本全土、中国全土、が戦場になってる無双をオープンワールドにするなんて不可能だよ
例えば、 関ヶ原の戦い(岐阜) と 桶狭間の戦い(名古屋)
オープンワールドってことは、こんな遠距離を繋がないといけないんだぜ?

299 :
現在の無双のフィールドに、お店とか農民NPCを配置するぐらいなら可能だが、
戦争中の戦場に、お店とか農民がいたら、おかしいだろ・・・
だから、日本全土を、つながないとオープンワールドにはならんよ

300 :
最初は良くたってそのうちあきるって、ゲーム性がないがしろになりがちに
ならないとコストかかりすぎるし。

301 :
>>298
それは縮尺率の問題だろ。
日本全土とかってのはあくまでも世界観設定の話だから。

302 :
マップの広さよりも目に見える多様性のほうが必要。
その空間の中でできることが多ければいいよね。
観光シミュレ―ターに特化するとつまんなくなりやすい。

303 :
その点龍が如きは狭いながらも色々なようそが密集してて完成度はなかなか高…
ねーか

304 :
龍が如くは、日本のゲームにしては、なかなか凝ってあるだろ
毎回、新宿だから、飽きられてるだけで
とにかく、大都会をオープンワールド化するには、かなりの費用が掛かる
FUELとかFarCry2とかは確かに広いけど、こういった平凡なフィールドは、そんなに開発費は掛からない
SF都市のオープンワールドって、ほとんど無いだろ?
SFが最も開発費用が掛かる

305 :
最も開発費のかかったゲーム
1位 StarWars TOR (MMO)        200億円以上! 
2位 El Shaddai AoTM (ACT)       102億円
3位 Grand Theft Auto IV (OW)     100億円
4位 グランツーリスモ5 (RACE)      80億円
5位 シェンムー 一章 (OW)     70億円 (二章が20億円)
6位 Too Human (ACT)          60億円
7位 メタルギア ソリッド4 (ACT)     60億円
8位 Halo 3 (FPS)             55億円
9位 All Points Bulletin (MMO)     50億円
10位 LA Noire (OW)           50億円
11位 ファイナルファンタジーXII (RPG)   48億円
12位 KillZone 2 (FPS)          45億円
TERA(MMO)           25億円
ギアーズオブウォー3 (TPS)    25億円
アンチャーテッド2 (ACT)     20億円
ギアーズオブウォー2 (TPS)    12億円
SUN (MMO)            12億円
※DIGITAL BATTLE調べ
※OW → Open World Game

306 :
>>305
このデータを見てみよう
SFのスターウォーズが、ぶっちぎりの200億円以上!
SFをオープンワールド化すると、こんなに費用が掛かる
これが開発費200億円! Star Wars: The Old Republic
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=RHf6s-dDq0o

307 :
スターウォーズはSFだから高いんじゃなくて
版権の関係と映画の世界観を壊さないようにデザインしないといけないからじゃねアホカ

308 :
太閤立志伝がオープンワールドゲーム化すれば絶対買うわ
あれ自由度が本物の自由度だからな
どのクエストを受けるのも自由ですよ、どのジョブになるのも自由ですよ、とか鼻で笑えるレベル
剣に生きるのと商売人として生きるのとでは全くゲームが違う。
一侍としても、一城の主とでもぜんぜん違う

309 :
買うな戦国時代の荒れた伐感やら野党やらそういうのに襲われたいね

310 :
でも、本州全域をカバーしないと駄目だぞ
マップがど偉い容量になる

311 :
観光ゲーでオススメのを教えてけれ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1322468330/

312 :
デッドアイランド

313 :
本州全域てw
地域毎のオープンマップを選択式でエリア繋がりさせれば十分だろ。
なんかオープンワールドをよく知らない奴がひとりいるね。
句読点の使い方がめちゃくちゃだからすぐ判ると思うけどw

314 :
無双は馬移動出来るし、限定的ながら空も移動出来るし、
マップの高低差を活用できるポイントもあるしで、
龍ご如くよりよっぽどオープンワールドしてるわ。

315 :
Vampire - Bloodlines
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=qNDRJupzyYg
女の吸血鬼のオープンワールド、 現代のロサンゼルスが舞台、

316 :
>>315  ただし2004年の古いゲームなので注意。 コンシューマー版は存在するかどうか不明。

317 :
>地域毎のオープンマップを選択式でエリア繋がりさせれば十分だろ。
もうオープンワールドじゃないだろ禿

318 :
>>314
無双って、ステージ制だろ?もうその時点でオープンワールドじゃない
オープンワールドって、最初からいけるところが限定されてないし増えもしない世界が前提だと思うけど

319 :
>>317
アサシンクリード2はそのスタイルだったと思うが
一つ一つのマップをオープンワールドとして楽しめればいいんじゃね

320 :
一定以上の広さが合って、見えない壁みたいに理不尽な遮られ方してなければ
オープンワールドで良いだろ

321 :
rpgのMAPに対してそういう感じを求め始めると壁MAPゲームを
感じてしまう。いつからそうなってしまったのか考えると
MMORPGの発展とFFが壁MAPばっかつくるから鬱憤が蓄積されてし
まったのかも。

322 :
>>318
その理屈で行くとGTAやRDR、アサクリなんかはオープンワールドじゃなくなるけど

323 :
R☆ゲーってオープンワールドの代表みたいなもんだと思うんだけど、最初から全部のエリアに行けるわけじゃなくて
ストーリーの進行によってエリアが開放されてく形なんだよな
よくわからん

324 :
オープンワールドとか箱庭ってゲームのストーリーとは関係ないんだな

325 :
つまり最初から全てのエリアに行けるのがオープンワールドってわけじゃないんだよ
話の最後であってもタイトル画面とか戻ってエリア選ぶ必要なく、最初の舞台に戻って探索しなおせるでいいんじゃね
あとエリチェンローディングあってもボダラン・スタルカはオープンと言われてるよな

326 :
>>325
別にシナリオ進行絡める必要無いと思うがな
上でも書いたが、
一定以上の広さのフィールドを理不尽な遮りが無く、自由に探索できるもの
これで十分オープンワールドだと思う

327 :
ID変わってるから上でも〜ってのはなんか違うけど通じるだろうから良いか

328 :
何回も言われてるけど、無双はオープンワールドではないぞ
例えば、
関ヶ原の戦場(岐阜) から 桶狭間の戦場(愛知) まで繋がっていたらオープンワールドだが、
繋がってないだろ?
これは「ミッション攻略系アクション」と呼ぶ
だが、龍が如く、は
新宿の繁華街が舞台になっている、 確かに狭いかも知れんが全て繋がっている
だから、これはオープンワールド

329 :
まだ基本が理解できてない奴がいるな・・・・・
これでは、いつまでも論争は終わらんはずだわ・・・・・

330 :
>地域毎のオープンマップを選択式で
よく考えてみろ、↑こんなのをオープンワールドだと言い出したら、
全てのFPSやアクションやRPGがオープンワールドになってしまうんだぞ

331 :
>地域毎のオープンマップを選択式で
コールオブデューティ、FF、ドラクエ、ニンジャガイデン、バトルフィールド、
ギアーズオブウォー、ゴッドオブウォー、アンチャーテッド、HALO、バイオハザード、・・・・・
このように、その理屈で行くと、全てがオープンワールドになっちゃうじゃねえかw

332 :
これステマじゃね?
こーやってオープンワールドの定義をうやむやにして実はツギハギマップなんだけどオープンワールドと認識させて売り出しちゃおうっていう
カプコン側の壮大なステマなんじゃね?

333 :
この基地外コテ付けてくれないかな
何も分かってないのになんでオープンワールド語ってんだろ
>>332
無双はコーエーじゃね

334 :
>>306
なんか面白そう。PS3では出てないの?

335 :
主人公=プレイヤーのゲームがオープンワールド、
プレイヤーが神視点のゲームが箱庭でOK?
一人称視点か三人称視点かは関係ないってのは解るけど
三人称視点だと主人公に見えてないものがプレイヤーには見えてるということが起こりえるので微妙に神視点(箱庭)と言えるな。
あとオープンワールドに有りがちなクエストというシステムも主人公は認識してないわけで
メニュー開いたらクエスト一覧が見れたり何かを調べただけで「クエストが始まった(=フラグが立った)」というメッセージが出るのもプレイヤーにしか聞こえてない神の声だから
クエストというシステムを採用してるゲームは全て箱庭と言える。
ゲーム中に難易度を変更できるのもプレイヤーが世界を作り替えてるわけで、これも箱庭的。
まあこれらは非常に細かい話だが。
そういう細かいレベルの誤差すらない完璧なオープンワールドは少ないよな。

336 :
>>325
うーん、はじめから全てのエリアが解放されてるのがオープンワールドと思うけどねえ
だから「オープン」ってついてるんじゃないの?
エリア解放って非現実じゃん。その世界に放り出された感ないわ

337 :
クエストじゃないと
ラスボスの所へ行けないオープンワールド系ゲームは腐るほど有るし
定義うんぬんは本当にどうでもいい話題だわ……

338 :
>>337
同意。ずっと前から疑問だったんだが、オレオレ定義を開陳するやつって何なの?
いちいち違うだのどーだの。そいつがこのスレ立てたんなら意思を尊重して俺出て行くけども。

339 :
いや、オレオレ定義じゃないんだよ
このスレはPart,3まで来たが、それまでの長い論争の結果、
定義については、もうほぼ決着がついていた
だが、オープンワールドというジャンルは、まだ世間ではあまり知られていない
だから、どんどん初心者が新たにスレに入ってくる
ここで、また論争が蒸し返される、というわけだよ
とにかく、Part,3までが、ほとんど定義の論争だった

340 :
「ゲーム質問スレ」 というスレがあるのだが、このスレで多い質問が何か知ってるか?
「GTA、セインツロウ、ジャストコーズ2、みたいなゲームって他にありませんか?」
↑このような質問が後を絶たない
つまり、オープンワールドというジャンルを知らない者が、まだまだ多いって事だよ
こういった新人が、どんどん、このスレに入ってくる → そして、また定義の論争が蒸し返される
結局、これが論争の原因
わかったかな?

341 :
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 / 

342 :
このスレのおかげでオープンワールドの定義を理解した私が今ここに

343 :
定義について決着がついても、結局、短文でわかりやすく、誰もまとめる事が出来ないので、
その間にまた、どんどん初心者が入ってくる → これでまた一から論争が蒸し返される
↑結局これの繰り返し、これが論争の続く原因
初心者を瞬時に納得させるような、わかりやすい定義が、いまだに確立されていないのが痛い

344 :
オープンワールド
オープンフィールド
フリーローム
サンドボックス
ミニスケープ
全て全く意義が違う
その違いが説明できないやつは過去ログを100回よんでから書き込むように

345 :
とりあえず、明らかに初心者だとわかる者が定義を、いっちょ前に語り出したら無視した方がいいな
こんなのに構っていると、どんどんスレが荒れていく
論争を終わらせるには、これしかない

346 :
グラビティダゼさんオープンワールドじゃねえじゃんか!!!

347 :
★「明らかに初心者な奴がオレオレ定義を語りだしたら無視すること」
●これが初心者の特徴↓
「無双はオープンワールドだ」
「ダークソウルはオープンワールドだ」
「ミッション制、ステージ制、でも広ければオープンワールドだ」
「都市開発箱庭ゲームをやった事ない奴がオレオレ定義を語りだす」
↑これが初心者の特徴だから注意すること

348 :
>>347
ダークソはオープンだと思ってたが
どの辺が駄目なんだよ?

349 :
>>348
その基地外に触れんなよ

350 :
>>349
はい

351 :
とりあえず日本のゲーム=非オープン
これだけ覚えてればオケ

352 :
とりあえず、初心者を抜け出すには、
テンプレに載ってある >>3-8 のゲームを全てやった方がいい
俺は、ほぼ全てのゲームをプレイ済みだから、
全てプレイしても、そんなに金が掛かるもんじゃないし、

353 :
PC版だと、一本500円〜3000円ぐらいだからな、PC版だと大して金が掛からん、

354 :
PC版だと、オブリビオン、アサシンクリード、ジャストコーズ2、GTA4、
こんなのだと今は1本500円ぐらいで買える、 新作でもSteamだとセールが来ると1500円ぐらいで買える
だから、全てのオープンワールドを買っても、大して金が掛からんのだよ

355 :
前からWikipediaを基準にすればいいって言われてるだろ
オープンワールド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89
ミニスケープ(箱庭)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%97

356 :
>>355
それだけで十分だよな常識的に考えて…。
議論とか例とかうんたらとかじゃなくて、
定義のソースを示せば十分だよな。

357 :
ポピュラスって知ってる人いるかなぁ、あれたぶん箱庭だよね。
ちなみにおもしろいよ。

358 :
ポピュラスは有名だし、DSでも出たから知ってる人多いと思うよ

359 :
オープンワールド=開かれた世界
オープンつってんのに条件満たさないと閉じたままのエリアがあるゲームは論外。単純だろ?

360 :
基地外1匹とそれに構うやつのせいでいつまでも終わらんな

361 :
開かれた世界ッ!
オープンワールドッ!みたいな

362 :
今後発売予定のタイトルはこれくらい?
Dragon's Dogma、Borderlands2、FarCry3、Assassin's Creed3、GTA5
個人的にFarCry3、Assassin's Creed3、GTA5は購入するつもり

363 :
●これが初心者の特徴↓
「クエスト性でもオープンワールドだ」

364 :
ドラゴンズドグマは国産オープンワールドってことで
期待の意味をこめて買っておきたいな
売れなければメーカーがビビっちゃうから日本が舞台の作品なんて夢のまた夢だぞ

365 :
オープンワールドの定義なんてどうでもいいからあいまいのままなんだよw
オープンワールドとはなにか?いちいちどうでもいいことにこだわりがない
ただそれだけのことw初心者とかわけのわからん気持ち悪いこというなぼけ

366 :
あほ、 どうでもいいことねえんだよ ぼけ
全く違うんだよ、システムがな 
アホにはわからんのか? 

367 :
じゃあ、いつまでも、「無双はオープンワールドだ」、ってほざいてろ ボケ
みんなにアホ扱いされるからよw

368 :
オープンワールドってのは、誰かが勝手に決めたものじゃねえんだよ あほ
ちゃんと全世界で共通する定義がある
Top 5 Sandbox/Open World Games
http://www.youtube.com/watch?v=S_zPW0DvXTE&feature=player_detailpage
Top 10 Open World Games 2010 - 2011
http://www.youtube.com/watch?v=CQHijdG1zzc&feature=player_detailpage
↑このように、全世界で共通する定義がちゃんとある
アホは来るな  ちゃんと勉強してこい ぼけ

369 :
2ちゃんねらーが勝手に決めた定義じゃねえんだぞ
オープンワールドっていうジャンルは、全世界で共通する
英語も数学も理解できないアホなんだからよ、自覚して、ちゃんと勉強してこい あほw

370 :
Top 15 Open world games
http://www.youtube.com/watch?v=Yb4-6CCKtS0&feature=player_detailpage
Open world games 2008-2011
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=b55illD4dcM
Top Ten Free Roam Games
http://www.youtube.com/watch?v=8B_mFNI3kJs&feature=player_detailpage
Open world games of 2011-2012
http://www.youtube.com/watch?v=3Uvo25EjSrw&feature=player_detailpage
↑このように、オープンワールドとは全世界共通で理解できるジャンル
世界で恥をかきたくなかったら、これらを見て勉強してこい、 知能遅れのあほ

371 :
定義なんかどうでもいいなら、定義の話を蒸し返すな、大人しく引っ込んでろ、ボケ
何回も言わせるな

372 :
 ID:3ctAH60rが居なくなればみんなが幸せな件。

373 :
>>364
とはいえ、売れてもそっちの方向で固定されちゃいそうだけどな…
ケイリン1とかトゥルークライムHCみると
「海外開発で日本が舞台」を待った方がいいのがきそうだから困る
この辺は技術やノウハウと言うより倫理観の差かも

374 :
gta3ぐらいのグラで良いから
gtaツクールができたら俺が日本GTAもとい近所だけ作ってやるのに
マインクラフトがあるならできんこともない気もするが
発生するミッションの管理が面倒なんだろな

375 :
例えば、カプコンの開発者が、
「バイオハザードはオープンワールドです♪ (^ー^)」
↑カプコンがこういった発言を軽々しく公言したら、どうなると思う?
このスレの者たちは、みんな怒るだろう?
だから、「定義なんかどうでもいい」、と一蹴するような事は軽々しく言うな
みんなが混乱してスレが荒れるから、ちゃんと勉強してこい

376 :
怒らないよ…。こいつ本物のアホか?

377 :
★「オープンワールドの定義」は世界共通↓ 開発者なら定義をキッチリ把握している
Top 5 Sandbox/Open World Games
http://www.youtube.com/watch?v=S_zPW0DvXTE&feature=player_detailpage
Top 10 Open World Games 2010 - 2011
http://www.youtube.com/watch?v=CQHijdG1zzc&feature=player_detailpage
Top 15 Open world games
http://www.youtube.com/watch?v=Yb4-6CCKtS0&feature=player_detailpage
Open world games 2008-2011
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=b55illD4dcM
Top Ten Free Roam Games
http://www.youtube.com/watch?v=8B_mFNI3kJs&feature=player_detailpage
Open world games of 2011-2012
http://www.youtube.com/watch?v=3Uvo25EjSrw&feature=player_detailpage

378 :
オープンワールドゲームのCMを探して見てこいよ
大体のゲームが、 「これはオープンワールドです」 とCM中でもちゃんと公言している
つまり、開発者は、ちゃんと定義の基本を把握してるって事だ
だから、ちゃんと勉強してこい

379 :
しらんがな…。コイツ一体なんなの?…。

380 :
ディヴィニティII  トレーラー
http://www.youtube.com/watch?v=Vj8RCj8Sj2Y&feature=player_detailpage#t=24s
『トゥーワールド2』 トレーラー
http://www.youtube.com/watch?v=EtRog-0NNrs&feature=player_detailpage#t=42s
セイクリッド2   トレーラー
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=X8kYhDRBpXM#t=119s
↑これを見ておけ、これがオープンワールドのCMだ、
「これはオープンワールドですよ」、と断言してるだろ?
開発者たちはオープンワールドの定義を理解しているから、オープンワールドだと断言できるんだぞ
わかったら、グダグダ文句言わずに、ちゃんと勉強しておけ

381 :
とにかく、
公式CMで「オープンワールド」という言葉が使われている事が、これでわかっただろう?
つまり、もうすでに「公式な定義」が存在するって事だ
もうすでに「公式の定義」なんだから、このスレにいるのなら把握しておけよ

382 :
>>375ドラゴンズドグマがちょっと心配だよな

383 :
気持ち悪いのが紛れ込んでるな 

384 :
前から住み着いてるけど、相手するやつもいるからいつまでも消えん

385 :
面白いオープンワールドゲームないかなって思って覗いたら、
永遠と定義を語ってるスレだったかw
GTAみたいな感じである程度なんでも出来るゲームで面白そうなの
語るスレかと思ったw
GTA・セインツ・RDR・セイクリッド2はやったことある。
自由に散歩できるようなゲームがやりたい。
今までだとGTASAがベストだった。
おすすめはある?
舞台は現代でもファンタジーでも何でもいいです。
地形が起伏に富んでるほうが好み。

386 :
永遠と定義を語ってるのは一部の気持ち悪い人だぞ

387 :
ドライブでいいなら、テストドライブアンリミテッド2とか良かったよ

388 :
>>358-359
次からは延々と語る事をオススメするw
>>387
どっちかといったらあれ、1のほうが俺好きだな。
誰もいない(CPUしか)俺だけのオアフを突っ走る。
ドライブの快感に着目してるのはやっぱ1のほうだな。

389 :
>きもちわるいこ
ぼくのきめたおーぷんわーるど語る前に読点の付け方練習しようぜ。
習う時期に行ってないんでしょ? 学校。

390 :
レースがあったり、A→B地点までの護衛ミッションがあったり、
拠点を数分間守り抜けっていうミッションがあったりっていうのがオープンワールドの魅力なんだよ。
だから無双なんてのはさー…
…ってこれ全部無双にあるやつだわ。
やばい…、こんなことがあの知恵遅れに知られたらまた発狂しちゃうじゃないか。

391 :
>>385
歴史的な町並みに興味があるならアサシンクリード
とにかく広いのがいいならjust cause2
剣と魔法が好きならskyrim
が好きならThe saboteur ってとこだな

392 :
質問なんですが
スカイリムやフォールアウトは常に三人称視点だと厳しい事ってありますか?
友人が「三人称にも出来るけどやり辛いから一人称のがいいよ」って言ってました
僕は三人称の方が好きなんですが…

393 :
敵が自分の体で隠れるくらいじゃね?
後ろに回りこまれたらむしろ一人称のほうがしんどいと思うけど

394 :
>>392
プレイには問題ないけど
モーションと見た目が物凄くまぬけ

395 :
観光ゲーでオススメのを教えてけれ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1322468330/

396 :
>>392
物取るとき三人称だと取りづらい
縛りでもない限り併用して使えば良いんじゃない?

397 :
>>392
お前FPSのような一人称視点認めないんだろ?
おとなしく三人称でやってろよカス

398 :
定義はどうでもいいんだけどNPCの顔が外人なのは萎える

399 :
>>393-396
ありがとうございます。検討してみます
>>397
は?何コイツw
知ったような口利いてんなよ?ゴミムシ野郎がw

400 :
400get

401 :
>>398
外国人が作ってるのに何を

402 :
>>392
スカイリムやってるけど、三人称にするとアイテム取るのも苦労する。
挙動も浮いているようで不自然だし気持ち悪い。自分の装備を眺めたいだけ使う
しかし全然進歩しないなこの会社・・自前のエンジンがどうのこうの言ってるくせに

403 :
いや、少なくとも三人称のモーションは
Fallout3やオブリから比べスカイリムは十分進歩してると思う
小さな物が取りにくいのは同じだけどね

404 :
一人称が前提で三人称はオマケなんだから文句言うなよ

405 :
そういえば三人称ゲーで物取るときって、一つ一つ物があって選んで取るみたいな感じじゃなくて
・アイテムにキャラが重なると自動で取る
・アイテムにキャラが重なったとき拾うボタンで取る
みたいなイメージだな

406 :
そうそう、あくまでプレイヤーがストレス感じない作りにしてる
スカイリムはリアルに拘ってるからこういうところもそのまま

407 :
でもわからんのがスカイリムで武器構えると肩越し三人称になるアレ
構えてないときもあの視点使えたら(オプション設定とかで)アイテムの取りにくさ等が万事解決なのに
PCじゃMODあるんだろうけど

408 :
ほかで語れ

409 :
>>406
リアルにこだわるんなら人や動物の動きをもう少し何とかしてほしかったが
馬なんかRDRと比べたらすごくちゃっちい

410 :
>>48のIDワロタ

411 :
w
NGww
Ng

412 :
orz
OTZ

413 :
リアルさで言えば、ロックスターゲームズには勝てないよ
まあ、ベセスダもスカイリムで大分マシになってきたけど、
オブリ、Fallout3、なんかはヒド過ぎるだろ・・・・

414 :
どうでもいいけどテンプレのオブリの面積とか完全に計算間違ってるよね
他のはあってんのかこれw

415 :
ベセスダが好きな人間のすきなにんげんはどうする?
人それぞれの価値観を無視して自己満足の優劣を人におしつけるなよ
ふだんから思慮がたりねえだろ?きらわれるぞ。

416 :
>>409
実物をスタジオに連れてきて作ったRDRの馬と比べるのは、ちょっと酷だな
>>414
>>9の事?
数字があってるかどうかはわからないけど、他と比べるにこんなもんじゃね?

417 :
>>416
こんなもんじゃねえ
16平方マイルだから換算すると40平方km
明らかに算数も出来ないアホが書いただろw

418 :
なんで?と思ったけど、なるほど
1mi=約1.6kmだからって16平方miをそのまま1.6倍しちゃったのか
だから25平方kmか
確かに数学以前の算数の問題だった

419 :
Fallout3 の女キャラの走り方を見たことあるか?
どう見ても変・・・・
もう、あの動き見ただけで、やる気をなくすわ・・・・

420 :
ミッションやらクエストやらをクリアしていく形式以外のオープンワールドってない?

421 :
ドグマもクエストゲーだったようだしな。

422 :
サブクエなけりゃすぐ終わってしまうでしょ

423 :
いやそういう意味じゃなくて
メインの他にやることがあるのはいいけど
ミッションやクエストというシステムではないゲームはないか?って意味。
例えばFF7の終盤に出てくる隠しボスのダイアウェポンとかの場合
ブラブラしててたまたま遭遇したから面白かったのであって
ミッションやクエストで「○○にダイアウェポンがいるから倒してこい!」と事前に言われてたら面白みがない。

424 :
>>423
それは隠し要素だからだろ
ストーリー隠されたらそれこそ何していいかわかんねじゃねえか

425 :
ロマサガみたいなのでオープンワールドだろ

426 :
>>424
そこはNPCとの会話なんかでちゃんとヒントを出せばおk。
最近のRPGはNPCとの会話自体には意味がなくて
「ミッションorクエストが始まった」というフラグを立てることが目的になっちまってて。

427 :
ドライバーサンフランシスコ、TDU2、マルチで遊ぶとしたらどっちがオススメ? 他にもマルチ面白い箱庭ゲーあったら教えてほしい

428 :
>>417
16平方マイル?
他のゲームは知らんが
俺が見たオブリのマップは一番長いところが4マイル以下だったぞ
http://i.imgur.com/uBWCz.jpg
この正方形の画像全体が16平方マイルで
東西の幅ですら4マイルに届いてなくて
空白地帯だらけ
行けるとこの面積は16平方マイルの2/3ってとこだからそんなもんだろ
他のゲームは海に入れたり海の上空を飛べたりとか色々条件が変わってくるけど

429 :
>>423
fallout3のベヒモスみたいな感じ?
他にもログを探っていくタイプのミニクエストがあったな
クエスト表示はされないやつで

430 :
>>9 のソースはここだ↓
http://wiki.livedoor.jp/justcause2/d/%A5%DE%A5%C3%A5%D7#content_2

431 :
オープンワールドの世界広さ比べ、一番広いのはどこだ!
http://doope.jp/2010/0514580.html

432 :
>>430 >>431
こうやって、ちゃんとソースがあるんだから、おまえらが間違ってるんだよ
ちゃんと計算してこい

433 :
みんな騙されるなよ
ソースを無視して、オレオレ定義してる奴が、荒らしだ
こいつらが荒らして、また、ややこしくなる
、アホが

434 :
ハック&スラッシュゲーム総合in家ゲー
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1327479066/
こいつら、こっちのスレでも荒らしてやがる
荒らしじゃないなら、ちゃんとソースを持ってこい、ボケが

435 :
とにかく、ソースも持ってないくせに、オレオレ定義してる奴ら
こいつらが真のキチガイ荒らしだから、みんな騙されるなよ
おまえらが来て自論で語るから、ややこしくなって荒れるんだよ
ちゃんと検索ぐらいして、ソース持ってこいや、ボケ

436 :
ソースの意味ぐらい知ってるよな?
ソース = 情報元 = 証拠   
証拠も持ってねえくせに、みんなに押し付けるから、ややこしくなるんだよ、あほ

437 :
↓こうやってソースを提示してから、しゃべれ、 どアホ
>>9 のソース
http://wiki.livedoor.jp/justcause2/d/%A5%DE%A5%C3%A5%D7#content_2
オープンワールドの世界広さ比べ、一番広いのはどこだ!
http://doope.jp/2010/0514580.html

438 :
おまえらのやり方も知らねえんだろ
で勝つには、ソース(証拠)を提示するしかない
論争でも同じだ
論争で勝つには、ソース(証拠)を提示するしかねえんだよ
だから、キチガイって言われるんだよw、 おまえら荒らしは
逮捕される前に、これぐらい勉強しとけw

439 :
リアルで人をさないように気をつけてください。
精神のコントロールを身につける努力をしないと大事なところで
ミスが増えたり孤独に陥ったりします。

440 :
DQ3くらいの町やフィールドがちょうどいいね

441 :
レッドファクションは火星が舞台だけど大きさ的にはどれくらいなのかね。

442 :
>>438今はの途中だぞ
証拠も俺たちが作り上げてる最中だ
文句しか言えねえ雑魚は大人しく傍聴してろ

443 :
「無双はオープンワールドです」
「ダークソウルはオープンワールドです」
こうやって公言しているソースを、早く見つけてこい
ソースがないのなら、オレオレ定義だ
よって、おまえらが荒らし

444 :
ディヴィニティII  トレーラー
http://www.youtube.com/watch?v=Vj8RCj8Sj2Y&feature=player_detailpage#t=24s
『トゥーワールド2』 トレーラー
http://www.youtube.com/watch?v=EtRog-0NNrs&feature=player_detailpage#t=42s
セイクリッド2   トレーラー
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=X8kYhDRBpXM#t=119s
↑こういうのが「ソース」と呼ぶ
ソースがないのなら勝手な事を、ほざくな

445 :
ソースも提示せずに、オレオレ定義を語る奴が、荒らしだから、
みんな騙されるなよ

446 :
てすと

447 :
トゥーワールドかセイクリッドやろうかと思ってるんだが、景色の綺麗さとか道中の拠点とか村とか旅してて楽しいのはどっち?
主観でいいので

448 :
トゥーワールド。ゲームとしてはアレな部分も多いけど景色はきれいだと思うよ。

449 :
アサクリ3が思いのほか気合入っててワクワクしてきた
今年発売確定してる中では一番期待できそうだ

450 :

 黒きMS《バンシィ》に急襲され身柄を拘束されるバナージ。
 八方塞がりの状況下、《ユニコーンガンダム》が開示した『ラプラスの箱』への新たな座標を秘匿続けるバナージに、
 ロンド・ベル隊司令ブライトは歴代のガンダムパイロットが見せてきた矜持と可能性を見いだし、
 その助け手は彼と共に戦った旧知の人物へと繋がっていく。
 一方、ローナンからマーサに引き渡されたミネバは、
 バナージに口を割らせるための駒として超大型輸送機《ガルダ》へと移送されてしまう。
 『箱』を巡る戦場は、超高々度の翼上へ、やがて再び宇宙へ飛翔する――。

451 :
探索型のFPSをいっぱいだせ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1314799025/

452 :
今レッドファクションをクリアした。オープンワールド系で初クリアかも。そしてプロトタイプに挑戦しようと思う。

453 :
バットマンと忍道2は公式見解でオープンワールドって言ってるから、
オープンワールド制じゃないけどオープンワールドゲームです。
こうですか?
ホント頭悪いわw よくこんな不自由頭でオープンゲー遊ぼうと思ったよな。

454 :
本格ドライブシミュレーター登場! (PCゲーム)
http://www.youtube.com/watch?v=UZpGTQhy4_A
http://citycardriving.com/
交通法規を守って街中を走り回れ!教習ミッションあり!
本体$25で絶賛販売中。販売本数10万本突破!
注意:1つのPCにしかインストールできないので注意!

455 :
City Car Driving  Mercedes Benz
http://www.youtube.com/watch?v=jFH4zXJ4NIk&feature=player_detailpage

456 :
ドラゴンズドグマが、ショボいオープンワールドである事が発覚!
ドラゴンズドグマは、街がたったの一つしか無い・・・・・(笑)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1331863699/
>町…1つ(グラン・ソレン)
>村…2つ
>砦的な建造物…3つ
http://www.youtube.com/watch?v=lOoONgs4PfU
信者がスカイリム超えたとか持ち上げてたが
ダンジョン数約200個 発見拠点300個以上 クエスト数500個以上あるスカリリムの足下にも及ばないなwwww
それどころか街一つのFF13以下のRPGだなwwww

457 :
ルーンファクトリー オーシャンズ
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=KW6k1a9lYJQ
冒険・恋愛・生活を楽しむ自由度も高く、バトルに明け暮れるもよし、異性との恋に生きるもよし、
大きな収穫を目指して労働するもよし、どんな遊び方をするかはプレイヤー次第!
男女2人の主人公でどちらでも物語が楽しめる!
ゲームを一通りプレイした後、男性のアゼルならヒロインたちと、女性のソニアならヒーローたちと、
デート、結婚、そして子供の誕生と、ファンタジー世界での恋愛人生を楽しむことができます。
もちろん、冒険やモンスターとのバトルだって男女両方で楽しめます。
あなたならどんな生活をおくる?

458 :
さすがに町がひとつだけってだけで今すぐ糞ゲー認定するつもりはないが…
これがだめだったら国産オープンワールドは絶望的だな

459 :
今更オブリとFO3にハマってる俺に隙は無いな…

460 :
>>459
どっちもやってない俺は無敵だ

461 :
4月にはプロトタイプ、6月にはスパイダーマン、10月にはアサシンか
なんだかんだで今年期待できるかもな

462 :
ドラゴンズドクマはダメか?

463 :
ダメか良いかくらい自分で判断しろよ

464 :
ドラゴンズドグマは国産だからな
つまり、まだ実験的なゲームだと思った方がいい
国産の本格オープンワールドってのは、まだ例が少ないからな
これで国産の実力が、どれほどのものになるのか試されるだろう

465 :
モンハン作ったとこだぞ
あれだけの人気タイトルでさえツギハギマップしか作らなかったんだ
ドグマの出来も察して知るべし

466 :
スパイダーマンは、どう見ても低予算オープンワールドだろう
同じ車ばかり走ってるし、同じ通行人ばかり走ってるし、
スパイダーマンは、なんかいつもショボイぞ

467 :
版権物は版権に予算割かれるからだろ

468 :
そうなのか?
やはりバットマンレベルは期待しすぎか

469 :
日本が作るオープンワールドに期待すんなよw
シェンムーは祖ってだけでドラゴンズ系とかカス。
小島が制作予定のオープンワールドも微妙だろうな
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【忍者】NINJA GAIDEN 第170幕【龍剣伝】 (227)
【PS3】トロフィー取得スレ 102個目 (100)
【いたスト】いただきストリート Wii【5周目】 (956)
【旧箱】旧XBOXソフトを語るスレ【旧箱】 2 (203)
【COD】BO=MW1>>>MW2>MW3【格付終了】 (763)
【勝ち組】MAG強さ議論スレ Part.25【負け組】 (162)
--log9.info------------------
FE懐古厨にうんざりしたら書き込むスレ 第2章 (183)
史上最低なクソゲー、ベルサガを語れ (218)
ゲゲゲの鬼太郎 異聞妖怪奇譚 (238)
FEキャラのついて語るすれ (489)
ベルウィックサーガテクニックスレ 2hbk (115)
【Xbox360】オペレーション・ダークネス mission12 (443)
スモークボム!!してホァァーー!!されなかったらガイ (114)
○○は育てれば普通に強くなる(笑) (719)
ラングリッサーにありがちなこと (745)
【2週目】ファントムブレイブ総合7【Wii・PSP】 (396)
【若本シーフ】ステラデウス総合 part2【王子】 (693)
FE聖戦の系譜第三世代以降、聖戦続編を構想スレ (272)
ラングリッサーWを語るスレ Scenario.2 (486)
アーダンに恋人作る奴の血って何色してるの? (276)
【GOC】ジェネレーションオブカオスディザイア【SLG】 (442)
ジェイガン「向上心のない奴は馬鹿だ」 (273)
--log55.com------------------
ち ょ っ ぱ り 嫌 韓 ニ ー ト 撲 滅 推 進 委 員 会★10
(*゚ー゚)癒しかわいいAA紹介するスレその65(´д`*)
■■■ ネ ト ウ ヨ 無 職  (笑) 2  ■■■
お散歩夫人&ウォーキング奥様 3コース目
バカウヨ「KOREAの悪口コピペ貼ってるのに誰も発狂してくれなくて悔しい(涙」5
TWICEの大成功で、韓流スターが続々日本デビュー!!
女性をホテルに無理やり連れ込むも逃げられた強姦未遂犯。立憲民主党・初鹿の強姦再犯を警戒する奥様★3
【実況】平昌五輪 30【既女】