1read 100read
2012年3月ニュース議論11: 日の丸・君が代 総合スレ Part57 (860) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【栃木-茨城】 吉田有希ちゃん今市人事件@議論板18 (829)
【雅子妃】皇室における東宮問題を語りつくす【小和田家】★55 (732)
NHK総合 (124)
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏161】 (848)
【市橋容疑者】英国人女性害事件総合スレ Part3 (643)
ライブドア事件総合スレッドpart21 (522)

日の丸・君が代 総合スレ Part57


1 :
前スレ
日の丸・君が代 総合スレ Part56
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1327051120/
過去ログ
貼っても見られないので無意味だから略
(スレタイで検索かけるとヒットするものがかなりあるのでご随意に)
現状
最高決
171人中、停職と減給処分を受けた二名のみ、処分取り消し
戒告処分の取り消しを求めていた168名については、すべて裁量権の範囲内という認定がなされ、処分確定
停職・減給は重すぎ違法…君が代不起立で最高裁 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120116-OYT1T01032.htm
asahi.com(朝日新聞社):最高裁「戒告は裁量権の範囲内」 日の丸・君が代 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0116/TKY201201160303.html
君が代処分 最高裁初の判断 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120116/t10015303071000.html
「戒告は裁量権の逸脱に当たらない」国旗国歌不起立 処分の妥当性、最高裁が初判断  - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120116/trl12011615420003-n1.htm
(某によると、公正中立なフジテレビ)
FNNニュース: 「君が代」不起立 最高裁、「1回の不起立でも戒告処分までは裁量権の範囲内」
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00215368.html

2 :
テンプレは前スレのを流用したよ〜

3 :
テンプレを勝手に変えたって事はもうこの板で続ける正当な理由が無くなったってことだよ。
勝手にテンプレを変えたスレの例
【愛】ぐらい合法にしろ!その114【憎】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1316706820/
【愛】ぐらい合法にしろ!その115【憎】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1325978471/
【愛】ぐらい合法にしろ!その115【憎】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1326098309/
【愛】ぐらい合法にしろ!その116【憎】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1326117551/

4 :
ただいまw
状況はどんな感じかねぇ?
やっぱ、あのスレ消費速度で行ったのなw

5 :
>>4
ずっーっと、そのときの巡航速度でスレを消費したね。

6 :
前スレ
日の丸・君が代 総合スレ Part56
http://toro.2ch.net/news2/kako/1327/13270/1327051120.html
ニュースは適宜。すべてここで。
過去ログ
日の丸・君が代 総合スレ Part55
http://toro.2ch.net/news2/kako/1324/13248/1324880578.html
日の丸・君が代 総合スレ Part54
http://toro.2ch.net/news2/kako/1322/13229/1322925206.html
日の丸・君が代 総合スレ Part53
http://toro.2ch.net/news2/kako/1316/13167/1316748780.html
日の丸・君が代 総合スレ Part52
http://toki.2ch.net/news2/kako/1310/13106/1310612687.html
日の丸・君が代 総合スレ Part51
http://toki.2ch.net/news2/kako/1308/13082/1308209348.html
日の丸・君が代 総合スレ Part50
http://toki.2ch.net/news2/kako/1304/13049/1304945920.html
日の丸・君が代 総合スレ Part49
http://toki.2ch.net/news2/kako/1300/13003/1300356531.html
日の丸・君が代 総合スレ Part48
http://toki.2ch.net/news2/kako/1297/12974/1297444186.html
日の丸・君が代 総合スレ Part47
http://toki.2ch.net/news2/kako/1295/12952/1295275768.html
日の丸・君が代 総合スレ Part46
http://toki.2ch.net/news2/kako/1291/12918/1291842872.html

7 :
日の丸・君が代 総合スレ Part45
http://toki.2ch.net/news2/kako/1288/12889/1288954740.html
日の丸・君が代 総合スレ Part44
http://toki.2ch.net/news2/kako/1285/12855/1285503641.html
日の丸・君が代 総合スレ Part43
http://toki.2ch.net/news2/kako/1281/12817/1281794626.html
日の丸・君が代 総合スレ Part42
http://toki.2ch.net/news2/kako/1278/12784/1278425982.html
日の丸・君が代 総合スレ Part41
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1276/12766/1276615245.html
日の丸・君が代 総合スレ Part40
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1273/12739/1273901969.html
日の丸・君が代 総合スレ Part39
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1267/12678/1267857079.html
日の丸・君が代 総合スレ Part38
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1260/12625/1262531038.html
日の丸・君が代 総合スレ Part37
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1260/12607/1260707433.html
日の丸・君が代 総合スレ Part36
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1258/12585/1258552060.html
日の丸・君が代 総合スレ Part35
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1255/12559/1255912406.html
日の丸・君が代 総合スレ Part34
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1254/12544/1254496204.html
日の丸・君が代 総合スレ Part33
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1252/12523/1252353760.html
日の丸・君が代 総合スレ Part32
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1249/12490/1249045800.html
日の丸・君が代 総合スレ Part31
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1246/12468/1246881249.html

8 :
日の丸・君が代 総合スレ Part30
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1244/12449/1244959398.html
日の丸・君が代 総合スレ Part29
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1241/12412/1241255328.html
日の丸・君が代 総合スレ Part28
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1238/12384/1238469786.html
日の丸・君が代 総合スレ Part27
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1235/12355/123555890.1html
日の丸・君が代 総合スレ Part26
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1234/12343/1234307073.html
日の丸・君が代 総合スレ Part25
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1233/12333/1233392303.html
日の丸・君が代 総合スレ Part24
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1232/12325/1232562171.html
日の丸・君が代 総合スレ Part23
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1231/12313/1231305688.html
日の丸・君が代 総合スレ Part22
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1230/12302/1230284044.html
日の丸・君が代 総合スレ Part21
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1228/12287/1228750335.html
日の丸・君が代 総合スレ Part20
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1226/12267/1226732614.html
日の丸・君が代 総合スレ Part19
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1225/12252/1225219478.html
日の丸・君が代 総合スレ Part18
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1224/12241/1224128714.html
日の丸・君が代 総合スレ Part17
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1223/12230/1223037492.html
日の丸・君が代 総合スレ Part16
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1222/12220/1222038676.html

9 :
日の丸・君が代 総合スレ Part15
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1221/12214/1221460541.html
日の丸・君が代 総合スレ Part14
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1220/12208/1220881940.html
日の丸・君が代 総合スレ Part13
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1218/12189/1218985599.html
日の丸・君が代 総合スレ Part12
http://news24.2ch.net/news2/kako/1215/12158/1215845084.html
日の丸・君が代 総合スレ Part11
http://news24.2ch.net/news2/kako/1208/12085/1208594938.html
日の丸・君が代 総合スレ Part10
http://news24.2ch.net/news2/kako/1206/12068/1206866084.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 9
http://news24.2ch.net/news2/kako/1200/12007/1200769564.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 8
http://news24.2ch.net/news2/kako/1196/11962/1196272095.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 7
http://news21.2ch.net/news2/kako/1194/11940/1194053743.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 6
http://news21.2ch.net/news2/kako/1191/11913/1191318964.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 5
http://news21.2ch.net/news2/kako/1176/11762/1176260697.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 4
http://news21.2ch.net/news2/kako/1160/11609/1160974821.html
日の丸・君が代 (実質Part3)
http://news18.2ch.net/news2/kako/1150/11502/1150274803.html
日の丸・君が代 (実質Part2)
http://news18.2ch.net/news2/kako/1145/11451/1145186679.html
日の丸・君が代 (実質Part1)
http://news18.2ch.net/news2/kako/1139/11394/1139497930.html

10 :
>>3
ふーん

11 :
ちなみに例の彼の話を読んで、ようやく話が食い違う理由が分かったw
私が「決定後の話」をしているのに、彼は「決定前の話」、要はどうやって決めるかにこだわっているだけ、と言うことなんだよねぇw
つまり「君が代を卒業式で歌うことの通達は妥当か」と言うことを考えている、“結果について考えている”のに対し、
「話し合いで決めるべき」などと“手段に言いがかりを付けている”、と言うことかw
そのくせ、どのような決定の仕方が正しいのか自分では証明できず、文部省のやり方が問題だとイチャモンを付けるだけw
「無くても良い物なら無ければいい」と、自分の意見を感情論で語っているだけで、決定をひっくり返すだけの正当性がないということだねぇw
何故駄目なのか、と正論を以て語れなければ、そりゃあなどで通用するはずがないわなw

12 :
10kmまでは行かなかったが、重り5kg背負って7〜8キロ雪踏んで歩いた後たかじん
−5℃ぐらいだとダウン着てたら汗だく
>>11
この段階で、通達が〜とか言い出すのがわからん
合憲合法の確定判決が出たのは昨年の秋ごろではなかったかと

13 :
ま、彼は簡単な話が「詭弁の固まり」という感じかw
「君が代が必要なことを証明しろ」と言ったところで、人の意見を証明すること自体が滑稽な話としか言いようがないw
何を教育とするのか、それらが全て証明されたわけでもないのにw
証明する必然性が全然無いんだよねぇw
あくまで多数の人間の意見の集約でしかないw
証明しろ、などというのは単なる言いがかりそのものw
むしろ何故証明しなければならないのか、その説明責任を果たしてもらいたいものだなぁw
それと各学校で話し合うことが文部省で考えることと比べて勝っているのかどうか?w
その正しさが何一つ語られていないw
単純に「相手の意見に言いがかりを付けるだけで自分の意見を裏付ける根拠が何も存在しない」、それが彼の詭弁のやり方と言うところかw
だから彼自身の主張には何ら裏付けも根拠も存在しないし、証明すらないw
しかし“相手に対しては証明や根拠を求めるのに、自分はそれを示さない”ダブルスタンダードなんだよねぇw
結論としては、「どちらでもいい」と彼が述べるなら、決定した結果がどうであれ、文句を付ける立場にないはずなんだよねぇ、彼はw
の割には口出ししてくるんだよなぁw
一体どっちなんだとw

14 :
>国家は正当な事由が無い限り、国民に義務を課すことはできません。
そして、正当かどうかを判断するのは【俺様脳内】ではない
何度言われてもこれを理解できないのが・・・

15 :
>>12
よく分からんが、何で文部省なんだろうね?
指導については都教育委員会とかじゃないのかなぁと思うのだが。
不起立教師たちも、文部省じゃなくて都教委を目の敵にしているはずなんだけど。

16 :
そして惨めなやまんば
980 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/29(日) 14:35:52.00 ID:ACgF4aTE [1/3]
文科省のバッカ教育に洗脳されたバッカな子供達がスクスク育って、今やネットウヨに成り果て、2ちゃんねるに大集合!!WWW
983 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/29(日) 14:36:58.39 ID:ACgF4aTE [2/3]
民主主義を敵視するネット右翼が、文科省の役人の命令におとなしく従ええーーと叫ぶのは、確かに話の筋が合っているWWW
990 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/29(日) 14:43:56.32 ID:ACgF4aTE [3/3]
>984
>黙って判断するものなのさw
だったら黙れよw

17 :
>>15
石原も橋下も、ここにいるネトウヨ(w)よりマシだと言い放ってしまったからではないかとw
マシならいいじゃんってなっちゃう

18 :
>>16
確かにやまんばっぽいなあ。 コテつけてまともに持論展開できず
名無しで壁打ちとw 持論展開できる自信があればコテつけたん
だろうが、そういう自信は打ち砕かれてしまったようだねw

19 :
>>16
こういうイチャモンの付け方はやまんばちゃんっぽいねぇw
問題のそらし方、的外れな追及の仕方、そのくせ自分の主張に対しては何の根拠も示さないあたり、
やまんばちゃんと同じ匂いがするね。
ぽたりんの場合はもうちょっと違うし、そもそもここまでしつこくは食い下がってこない。
そうかんがえると、やっぱ、やまんばちゃんなのかねぇ?w

20 :
全角大文字で草生やしだしたらもう末期ダア! by  ダンペイ
>>18
バカだから、「藁」さえ入れないで少し口調を変えればわからないだろうと思い込むのが限界
979 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/13(日) 12:04:55 ID:YhontFu3
面白いことに、【文科省】で抽出すると「やまんば」さんのレスとおぼしきものばかりがでてくるんですよね
>6 名前:ネトウヨをひねり潰す会[] 投稿日:2009/11/19(木) 07:25:54 ID:/eYq8Uxz
これって「やまんば」さんですよね?w
自分のレス【だけ】を保存しては貼るという自己愛の塊はそういないでしょう
>長年の文科省のお受験暗記勉強のバッカ(化)教育を受けてきた知能遅れの子供達
>文科省の長年のロボット育成教育の成果
数年ですけど・・・20代のガキにとっては文科省がすべてなんでしょうねw

21 :
よほど口惜しかったんだろうなぁ
他人がワイワイやってるのを横目で見てるのが、羨ましくてたまらないレス乞食だから
9 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 18:32:29.39 ID:f83q4Bg9 [9/10]
重要なお知らせ
いい歳した大人が「2chだから」とかの子供じみた理屈で嘘をつかないよう
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
特に三バカ+(やま・山・α・+唯のバカ)に要請します
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
21 名前:やまんば[sage] 投稿日:2006/04/10(月) 21:35:55 ID:SMdxkjqW
>1
>いい歳した大人が「2chだから」とかの子供じみた理屈で嘘をつかないよう特に三バカ+(やま・山・α・+唯のバカ)に要請します
こういう馬鹿げたタイトルでupされたスレッドに、ワシは金輪際書くつもりはない。
もうこのスレも劣化が酷いから、いい加減にやめたらどうだ。(藁

22 :
うわ、きみらまだやってるのか!
確かに国旗国歌の意義にこだわるのはやまんばと共通だったな。

23 :
ウリはきちんと睡眠とったし、ご飯も食べて運動もしたぞな
間違っても2chで、徹夜からそのまま午後までなんてことはしないw

24 :
俺も途中で睡眠はとったよ、しっかりとw

25 :
おいらも夜中に寝させてもらったよ。
だが、朝起きてリアルタイムで進行しててびっくり。

26 :
999 名前:朝まで名無しさん[] 投稿日:2012/01/29(日) 14:51:25.62 ID:lxaB7MMW [229/229]
ないわ〜w

27 :
>>14
>そして、正当かどうかを判断するのは【俺様脳内】ではない
うわー、奴隷根性丸出しのネトウヨ
お上の決めた事に国民は異議を唱えてはいけません、てか?w

28 :
>>27
誰もそんなことを言っていないのにどうして人の発言を捏造したがるのやらw
異議意見を言うことと、それが正当であるかどうかを判断するのは全く別の話だろうにw
反権力かっこいい、と時代遅れのイデオロギー全開で物事を語られても、ねぇw

29 :
惨めなやまんば、即バレしたのでIDちぇ〜んじ

30 :
つか、所をお上と認識してるって、どんだけ馬鹿なんだろ

31 :
そして、今現在の政権党は「民主党」
支持宣言した馬鹿が何言ってんだか・・・

32 :
>>28
>異議意見を言うことと、それが正当であるかどうかを判断するのは全く別の話だろうにw
お上(行政府、所)の判断なら「間違いない」「正当だ」、と思っている藻前の頭が幼すぎるんだろうにw
(ちゃんと歴史と現実から経験値を学びなさいw)
>反権力かっこいい、と時代遅れのイデオロギー全開で物事を語られても、ねぇw
「反権力」がかっこいくても、かっこ悪くても、番犬に飼育された藻前には絶対真似ができないだろうにw

33 :
>>30
その正真正銘の馬鹿が、ネトウヨ、なんだが・・・。w

34 :
21世紀に、自称70歳が「藻前」とか言っちゃうw
さすがです、みじめなやまんば

35 :
>>33により、やまんば=ネトウヨとなりました

36 :
>>31
ハア、なんの話かな?
民主党が、国旗国歌の起立斉唱の指示を出しているなら、ネトウヨは逆らってみたらどうだ?w

37 :
>>32
> お上(行政府、所)の判断なら「間違いない」「正当だ」、と思っている藻前の頭が幼すぎるんだろうにw
一言もそんなことを言ってもいないのに、勝手に人の発言を捏造されてもなぁw
むしろ何の根拠もなく間違っていると脳内妄想で最初から否定する方がおかしいんだよなぁw
お上だから正しいのではなく、正しければお上だろうがそうでなかろうが関係ない、それだけの話w
奴隷だの番犬だのレッテルを貼るような、所詮は内容ではなくイデオロギーでしか物事を判断できない幼稚な頭は勘弁して欲しいねぇw
その時点で思考停止、お上は間違っていると結論ありきで対案も出せずに非難ばかりw
中身で議論もできない様では誰も賛同できないわなw
口先だけかっこいいことばかり言って現実を見ない、それがキミタチの現状って感じかねぇw
まあでも民主党には全く賛同できないのは同意だけどなw
ああ、キミタチは民主党を応援していたんだっけ?w
ぷぷぷw

38 :
政治主導の民主党(w)の指示によって、文科省が通達出してるわけだがw
何の話かわからないといいつつ、しっかりわかってて言い訳してしまう、惨めな民主党支持やまんば

39 :
865 名前:やまんば ◆bBpWaTff0M [sage] 投稿日:2012/01/18(水) 18:33:27.43 ID:yO6K3yUv [3/3]
>860続く
怖らく、この最高決を巡って、しばらくは両陣営の我田引水の解釈論争が続くだろう。
なにせ、陣営の両方に花を持たせた八方美人判決(のつもり)だから。そりゃあ、解釈でもめるでしょう。(藁
所は、「あまりはしゃぎ過ぎはいけません」という処世上の分別ある大人の判断で暴走族を叱ったつもりなのだろうが、
(橋下一派の法律破りのハレンチ活動がなかったら、最高裁もここまで結論を修正しなかったかも知れない),しかし、執行権力を
握ってハイな気分になっている人達にとっては痛くも痒くもない今回の判決文が、彼等の暴走を停める効果はほとんど期待
できないだろう。
そこでまた、現場ではガRの【実力闘争】が繰り返される事になるわけである。やっぱりワシが言ったとおりだった。(藁
866 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/18(水) 18:35:57.42 ID:n+hwUWOj [10/28]
つまり、最高所は【民主党政権】に媚びて言いなりになった判決を出したと、
【民主党支持宣言をしたやまんばさん】がおっしゃっていますw

40 :
860 名前:やまんば ◆bBpWaTff0M [sage] 投稿日:2012/01/18(水) 18:26:54.23 ID:yO6K3yUv [2/3]
【物の見事な玉虫色判決】(2012・1・16最高決)
これは行政の場合の所の何時ものやり口だが、原告側にちょっぴり面子上の花を持たせて喜ばせ
(一応庶民の味方面をしたいマスゴミも喜ぶ)、【実利】は行政側にしっかり与えるという小狡いやり方だ。
選挙の一票の格差問題で、最高裁が、「違憲状態」と国会にお目玉判決を下した時にも、既に実施された選挙
そのもの無効は宣告しなかった。だから、行政や議会にとって、別にその最高決は痛くも痒くない判決だった。
幾ら所が国家権力の一部として行政権力と一体だといっても、行政の法律破りの暴走を全部黙認してしまったら
自分達の立場がなくなる。一応法律の番人として高い給料を受け取っているわけだから、行政のやることは何でも合法だと
スルーしていたら、そんな御用聞きみたいな所など最初から要らない、予算仕分けで整理縮小の対象にしてしまえ
という話になるだろう。
要するに、東京都教育委員会の暴走とか、大阪における橋下一派の暴走とかをそのまんま黙認してしまったら、行政を縛る
法律上の歯止めが無くなり、憲法に定められた国民の自由の諸権利など、ただ額縁の絵に描いた餅に過ぎなくなるだろう。
この様な行政権力の違法行為を全部認めてしまえば、一応三権分立を謳い、所が行政権力の違法行為をチェックする
という先進国の近代国家政治制度の根幹が揺るぎかねない。(もう十分揺らいでいるが・・・w)
そこで、足して3か4で割ってガラガラポンみたいな、意味不明の(玉虫色の)今回の最高決が出てくるわけである。(藁

41 :
何が凄いって、今現在、次期衆院選を実施できるようにするため、議員定数削減の話をしている真っ最中に
このような妄想をぶっこいてしまう脳の仕組み
ああ、月に数回しかニュースを見ない70歳でしたねw
(そんな社会人がいるかw)

42 :
>>38
>政治主導の民主党(w)の指示によって、文科省が通達出してるわけだがw
へえ?
それでネトウヨは、馬鹿正直に、民主党指示の文科省通達に賛成しているわけか?
やっぱりなんでもかんでも【お上の言う通り】なんだなww

43 :
めも
【政治】 赤っ恥 仙谷元官房長官が法廷で長に叱られた!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327800307/
問題になったのは、文春が「仙谷官房長官 篠原涼子似日経記者にセクハラ暴言!」、
新潮は「『赤い官房長官』の正気と品性が疑われる桃色言行録」(ともに11年1月13日号)という見出しの記事だ。
10年末に官邸内で開かれた内閣記者会との懇談会で、当時は官房長官だった仙谷が、
お気に入りの女性記者の体を触り、「(アソコが)立つ」「立たない」と下ネタを口にするセクハラをはたらいたという内容である。
仙谷側は「事実無根であり、読者に対して誤った認識を抱かせた」として。「これはジャーナリズムの危機」とまで断じていた。
さすがは弁護士出身だけあってケンカ上手……と思ったら、どうも旗色が良くない。
この日のでは、午前中にセクハラを受けたとされる女性記者が出廷。
「記事に書かれたような発言があったのは事実で、肩も抱かれた。ただ、セクハラとは感じず、訴える気はなかった」と証言したのだ。
を傍聴したジャーナリストが言う。
「“発言”の有無について証言せざるを得なくなった仙谷氏は
『“立たない”と言った記憶はあるが“立つ”とは言っていない』とか、
『“立たない”という言葉は日常的に口にしている』と珍妙な言い訳を展開。
『懇談会には他にも女性記者がたくさんいた』『特定の記者に向かって言ったわけではないからセクハラではない』と牽強付会な主張をして、法廷内の失笑を買っていました」
最後は長から「大勢の女性の前で“立たない”と言うこと自体、セクハラではないのか」と、たしなめられたという。
「記事は“事実無根”として訴えたことも裏目に出た。
長から『発言があったなら、どうして(意見書に)そう書かなかったの!』と叱責されていました」

44 :
おやおや、「民主党支持宣言をした自分はどうなんだ」というブーメランはなかった事にしますかそうですかw
惨めにも程があるのに、本人だけは感じていないから惨めじゃないと思いたいやまんばw

45 :
219 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 21:47:16.95 ID:hH46J4r/ [2/2]
教員免許更新、98人が失効
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110805-OYT1T00876.htm
民主党にだまされたニダ
221 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 23:25:23.31 ID:9wd+17Zg [1/3]
教員9万4500人ー98人=9万3402人
民主党を支持して得したニダw
231 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 01:02:53.39 ID:LxUE2mSl [1/5]
221 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 23:25:23.31 ID:9wd+17Zg [1/3]
教員9万4500人ー98人=9万3402人
民主党を支持して得したニダw
まず「ー」は−ではありませんよ、やまんばさん
そして・・・あら?民主党支持者なんですかぁ?w
こないだは、菅には騙されたが、政権を投げ出した【二世の無能ボンボン】の鳩山に肩入れしてましたけどw
そうかぁ、民主党支持のネトウヨなんだぁ(何度目かの行ったり来たり)

46 :
>>41
>何が凄いって、今現在、次期衆院選を実施できるようにするため、議員定数削減の話をしている真っ最中に
>このような妄想をぶっこいてしまう脳の仕組み
いやあ、何が凄いって、マスゴミの垂れ流しニュースを、何の「裏」も読まずにそのなんま受け入れてしまう、ネトウヨのメディア・リテラシーゼロのノー天気頭だな。(笑

47 :
233 名前:朝まで名無しさん[] 投稿日:2011/08/06(土) 01:05:38.86 ID:hL/lwMB0
やまんばは朝鮮人を馬鹿にしてるの?
それとも本人がバカなの?
こんな計算ができないなんて・・・。
235 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 01:07:45.74 ID:LxUE2mSl [4/5]
>233
だって、中川酒の話のときに、引き算【も】できないことはログに残ってますからw
と、話そらしのネタを振ってしまう悪いウリw

48 :
>>46
ほう、議員定数是正の話は、【キシャクラブガア〜】による捏造だというんですねw
国会中継も嘘だとw
惨めなやまんばの現実逃避は凄い

49 :
あかはた
シリーズ 比例80削減の危険 比例中心の選挙制度こそ民意反映は憲法の要請
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-01-26/2012012602_02_1.html
マスコミじゃないですけど

50 :
>>42
意味がさっぱり理解できないなぁw
「お上だから」賛成したり反対したり、そんなこと考えるのは一部のイデオロギーでしか物事を考えられない方々ではないかとw
正しければ賛同し、間違っていれば反対するw
相手が誰であろうが、ねw
それが当たり前の考えじゃないのかねぇ?w
>>46
裏を読むのではなく、キミタチの場合はただ単に妄想しているだけw
根拠もない妄想がいったい何の役に立つのやらw
お花畑の頭で一人で考えるのならともかく、そんな理解不能の妄想を押しつけるのは勘弁願いたいねぇw
ぷw

51 :
前スレ423
>>徴兵を支持した者は、戦争が終われば、自ら命を絶つべき
> この結論が導き出される論理的流れはいったいどのようになっているのでしょう?
> また、これは「殉死」という考え方そのものなわけですが、殉死を是とするお考えなのでしょうか?
>また、>徴兵忌避した者や、それによるペナルティを拒否し逃亡した者を非難する人間 が、いるのでしょうか?
> 貴方は実際に御存知ですか?
ええご存知ですw
このスレの解説者を名乗る人間(他人に対し《高度》な積分を披露するとのたまいながら、
実は積分公式丸暗記で本質を全く理解していない、口ほどにもない知ったかぶり人間)は、
徴兵や特攻を忌避し、なおかつそのペナルティを拒否した者を非難する、と過去スレで公言しておりますw
しかし、自分の子が徴兵や特攻を嫌だと泣きついてきた場合、かくまうかかくまわないか、と訊いたら、ひたすらスルーw
そうやって他人を無理やり戦場に押し込むが、無理やり戦場に押し込まれて、
結果、戦死した人間がいても、自分や我が子が生き残れば、知らん顔で天寿をまとうするわけです。
あたいにはそんな卑怯な生き方はできませんね。
もし、どうしても徴兵を支持しなければならない事態になり、支持した場合、それにより戦死者がでたなら、支持した責任をとって後追いの殉死をしますね。
自分だけ生き長らえようなどとは思いません、あたいは。
人の命に関わる命令をする者、また、それを支持する者は、それだけの覚悟が必要だ、という話です。
自分や自分の子は大事だが他人はどうなってもいい、と考える人間は、徴兵を支持し、かつ自分はのうのうと生き長らえても平気なわけです。

52 :
>>50
>正しければ賛同し、間違っていれば反対するw
>相手が誰であろうが、ねw
>それが当たり前の考えじゃないのかねぇ?w
そうかなあ??解説者クンの「所批判」なんて、ほとんど聞いた事がないけどねえ。(藁
日の丸・君が代 総合スレ Part36
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1258552060/
>>816 名前:解説者 ◆ayPjxbmM2c [sage] 投稿日:2009/12/06(日) 22:27:03 ID:7+WTk1fI
>>796
> ところが、「証拠が覆っても」、有罪になるのが日本の所の恐ろしいところだよねええ。
> 足利事件はその典型的事例。
覆ってないだろw
誰の者か分からないようなDNAを菅谷さん本人の者と証明していない以上、検察側の立証を崩したことにはならんだろw
覆ったのはあくまで「が終わった後で」だろうにw
の中で覆せす事ができなければ負けなんだがねぇw
そんなことも理解できないとは、いやはやw
解説者クンの認識では、菅家さんが凶悪な誘拐人犯である証拠は動かし難く、菅家さんは今頃でも刑務所に入っていなければイケナイ犯罪者なのでしょうねえ。(藁
>>764 名前:解説者 ◆ayPjxbmM2c [sage] 投稿日:2009/12/06(日) 09:55:51 ID:xmKzE9bD
具体的にどういう部分が問題なのか、実例を挙げて解説できないのかねぇ、君?w
足利事件でなぜ所が問題なのかさっぱりわからんw
あの事件で所が悪いとか言っているのはキミのような何も知らない人だけだと思うがw
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
警察・検察が悪いというのは聞くけど、所が悪いってのは君ぐらいじゃないかなぁw
なんてのは、極論を言えば「口の上手い方が勝つ」w
ま、弁護士が悪かったんだろうねぇw

53 :
>>51
いやあ、ぽたりんってばそんなに私に論破されたのが悔しかったのかねぇ?w
フェルマーの小定理がどうとか言っておきながら、その基となる基本公式を知らない、
自分が出題しておきながら基本的な解き方が分からない、
中学生の問題を出しておいて中学生の解き方が出せない、
それらを指摘されたのがよっぽど悔しかったのかねぇ?w
よくわからんなぁw
徴兵令にしても、非難はした覚えはないんだがw
ペナルティは受けなければならない、と言う当たり前のことしか言っていなかったはずだがなぁw
ついでに、徴兵令になる前に自分が先に戦場に行って戦死しているだろう、とも述べているのにw
ぽたりんって、何で人の発言をこうも捏造するのが好きなのかねぇ?w
そもそも徴兵令しか方法がない場合でも、家族が皆しの目に遭い蹂躙されても徴兵令は否定するのか、と言うこちらの質問からは逃げまくりだからねぇw
結局、自分に都合の悪い質問は徹底的にスルーして、ぽたりんが他人に質問するときはしつこく回答を迫る、まさに卑怯者としか言いようがないよねぇ?w
少なくとも自分の都合の良いように記憶を改ざん、人の発言を捏造、事実を改変して語るのは勘弁して欲しいよねぇw
何より、ひのきみスレなのにスレ違いの話ばかりだよなぁw
ぽたりんといいやまんばちゃんといい、詭弁師か使えないあたりが不起立派の本質を見事に表しているというかw

54 :
>>52
> 解説者クンの「所批判」なんて、ほとんど聞いた事がないけどねえ。
司法の意味を理解しているのかねぇ?w
司法って何する場か、理解してる?w
> 解説者クンの認識では、菅家さんが凶悪な誘拐人犯である証拠は動かし難く、
> 菅家さんは今頃でも刑務所に入っていなければイケナイ犯罪者なのでしょうねえ。
司法の意味を理解していないから、こんな恥ずかしいことが言えるんだろうねぇw
あくまで司法は「出された証拠などに対しての判断をする場でしか無く」、事実を突き止める場ではないんだがなぁw
所は出された証拠に対して公平に判断したにすぎないわなw
所ってどう言うところか、やまんばちゃん、ちゃんと理解できてる?w
「所より自分の方が正しいんだ!」と言えるだけの根拠が存在するのかねぇ、キミには?w
不起立派のいい訳なんて、どう見ても自己中心的な根拠のない妄想ばかりだしw
少なくとも判決文等を読んで正しいと認識している以上、何で批判する必要があるんだかw
お上の言うことが間違っている、と何の根拠もなく言う方がどうかしているよなぁw
で、それが何か?w
ま、イデオロギーで左右されるような偏った思考で、どうして公平に判断できるのやらw

55 :
>>51
徴兵が国を守るために必要な時に、そう判断したことにより、責任を問われるのはおかしいだろ。
そう判断するのは、恐らく政府や議会のメンバーだろう。
それは国民が選んだ代表であり、究極的には、徴兵を必要と判断するのは国民だよ。
国民の意志として、国を守る必要のために徴兵制を敷いたとするなら、
誰に対しても責任を問うことはあり得ない。責任を負うのは国民全てだから。

56 :
>>55
右翼・保守・極右・正論読者・産経新聞読者・サピオ読者・愛国者・
国粋主義者・独裁主義者・復古主義者・歴史修正主義者・軍国主義者・
民族主義者・武士気取り・国士気取り・通り魔予備軍・文学的・
言論sラ・ネットsラ・台湾系右翼たちに質問します。
論破開始
【言論sラ妄言解毒対策レス#2】
軍事力で戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的かつ現実的な方法を答えてください。

57 :
*墨括弧は引用者が付加。
 【【【国土】の防衛】は、わがスイスに昔から伝わっている伝統であり】、【わが連邦の存在そのものにかかわる】ものです。
そのため、武器をとり得るすべての国民によって組織され、近代戦用に装備された強力な軍のみが、
侵略者の意図をくじき得るのであり、【これによって】、われわれにとって最も大きな財産である【自由と独立が保障される】のです。
 今日では、戦争は全国民と関係を持っています。国土防衛のために武装し訓練された国民一人一人には、
「軍人操典」を与えられますが、「民間防衛」というこの本は、わが国民全部に話しかけるためのものです。
この2冊の本は同じ目的を持っています。つまり、どこから来るものであろうとも、あらゆる侵略の試みに対して
有効な抵抗を準備するのに役立つということです。
 われわれの最も大きな基本財産は、自由と独立です。
【これを守るために】、われわれは、すべての民間の力と軍事力を一つに合わせねばなりません。
しかし、このような侵略に対する抵抗の力というものは、即席にできるものではありません。
抵抗の力は、これに参加するすべての人々が、
自分に与えられた任務と、それを達成するため各自の持つ手段方法を、理解し、実地に応用できるように訓練して、
初めて有効なものとなるのです。そこで、致命的な他からの急襲を避けるためには、今日からあらゆる処置をとらねばなりません。

58 :
 われわれは、脅威に、今すぐに直面しているわけではありません。この本は、危急を告げるものではありません。
しかしながら、国民に対して、責任を持つ政府当局の義務は、【最悪の事態を予測し、準備する】ことです。
軍は、【背後の国民の士気がぐらついていては頑張ることができません】。その上、近代戦では、
【戦線は至るところに生ずるものであり】、空からの攻撃があるかと思えば、すぐに他の所が攻撃を受けます。
軍の防衛線のはるか後方の都市や農村が侵略者の餌食になることもあります。
【どの家族も、防衛に任ずる軍の【後方に隠れていれば安全だと感じることはできなくなり】】ました。
 一方、戦争は武器だけで行われるものではなくなりました。戦争は心理的なものになりました。
作戦実施のずっと以前から行われる【陰険で周到な宣伝は、国民の【抵抗意識】をくじくことができます】。
【精神―心がくじけたときに、腕力があったとて何の役に立つでしょう】。
反対に、全国民が、決意を固めた指導者のまわりに団結したとき、だれが彼らを屈服させることができましょうか。
 民間【国土】防衛は、まず【意識】に目覚めることから始まります。われわれは生き抜くことを望むのかどうか。
われわれは、財産の基本たる自由と独立を守ることをのぞむのかどうか。
――【国土の防衛】は、もはや軍にだけ頼るわけにはいきません。われわれすべてが新しい任務につくことを要求されています。
今からすぐにその準備をせねばなりません。われわれは、老若男女を問わず、この本と関係があるのです。
この本は、警告し、相談に乗り、教育し、激励します。私どもは、この本が国民に安心を与えることができることを望んでいます。

59 :
>>56
聞いても無駄だと思うけどw
完全無防備の方が、反撃能力を有するよりも他国の侵略を招きにくい理由を教えて下さい。

60 :
 この本は、我が国が将来脅威を受けるものと仮定して書かれたものである。
我々が【永久に平和を保障されるものとしたら】、軍事的防衛や民間防衛の必要があるだろうか。
全ての人々は平和を望んでいる。
にもかかわらず、【戦争に備える義務から解放】されていると感じている人は誰もいない。
【歴史が我々にそれを教えている】からである。
 スイスは、【侵略を行なうなどという夢想を決して持ってはいない】。
しかし、生き抜くことを望んでいる。スイスは、どの隣国の権利も尊重する。
しかし、【隣国によって踏みにじられることは断じて欲しない】。
 スイスは、世界中で人類が行うあらゆる建設的行為には全力を尽くして協力する。
しかし、自ら行なうべきことを他人から指図されたくはない。工業国、商業国としてのスイスは、
自由競争の条件の下で全世界と貿易をしており、スイス製品は一般の高い評価を受け、
我が国民の職業的良心を立証している。
 しかし、このような評価によって、スイスが、起こり得る大戦争の【局外に立ち得るわけではない】。
ヨーロッパに於けるスイスの【戦略的地位は他国にとって誘惑的なものである】。
その交通網は交戦諸国にとって欠くことのできないもののように見える。
簡単に言うならば、
我々は、【受身に立って】【逃げ回る】権利を与えられていない。
我々は、【あらゆる事態の発生に対して準備せざるを得ない】というのが、最も単純な【現実】なのである。

61 :
今日のこの世界は、【何人(なんびと)の安全をも保障していない】。
戦争は数多く発生しているし、暴力行為は後を絶たない。
【我々には危険がないと、敢えて断言できる人がいるだろうか】。
ここで仮想敵国を名指しはしない。名指すべき理由はない。
【我が国の中立は守られている。にもかかわらず、それによって我々が【盲人であってよい】ということにはならない】。
絶えず変動しているとしか思えない国際情勢を、殊更に劇的に描いてみるのはやめよう。
しかし、最小限度言い得る事は、世界は我々の望むようには少しも上手くいっていない、ということである。
【危険は潜在している】。恐怖の上に保たれている均衡は、十分に安全を保障してはいない。
とかく恒久平和を信じたいものだが、それに向かって進んでいると示してくれるものはない。
こうしてでてくる結論は、
我が国の【安全保障】は、我々軍民の国防努力如何によって左右される、ということである。
昨日考えたことと別のことを、今日考えるわけにはどうしてもいかないのだ。
我々が、個人的に集団的に今日決意したことによって、明日が左右されるのである。
【親たちが我々のことを心配してくれたように、子供たちのことを】考えよう。
自由と独立は、我々の財産の中で最も尊いものである。
 自由と独立は、断じて、【与えられるものではない】。
 自由と独立は、【絶えず守らねばならない】権利であり、【言葉や抗議だけでは決して守り得ない】ものである。
 手に武器を持って要求して、初めて得られるものである。

62 :
 紛争の時代と言われる今日の時代に於いては、或る種の言葉は、その価値を失ったようである。
「祖国」という言葉も、その一つである。
 今日は旅行の時代でもあり、それぞれの国に特有の美しい景色が見出されている。
我が国は美しいが、そうは言っても、その山々や湖に基づく祖国愛を説いただけでは、
もはやその説得力はなくなった。
 人間というものは、自分たちの幼い時代のことを深く心に刻みつけているものである。
生まれた頃に住んでいた場所は、その人にとっていつまでも価値を失わない。
その当時の家庭環境や社会環境によって、その人の好みは左右される。
人は、自分が通った小学校やその仲間、当時の遊び、そして愛の目覚めを決して忘れない。
 【自分の国に対する愛情は、人々が、それぞれの幼時に、その当時の世間に対してどのように対応したか、
どのように世間から影響を受けたかによって、その基盤がつくられる】のである。
 しかし大人になると、【もっと深く、もっと広い立場から】、ものを考えるようになる。
大人は、自分の生活条件を他の国民の生活条件と比較する。正義、信頼、安全、自由を求める。
 常識あるスイス国民は、我が国の諸制度が、
人間の作るあらゆるものと同様に、【完全ではないが安定しており】、人間を尊重していることを認めざるを得ない。
社会福祉の面では大きな進歩が見られる。貧しい人々、身体障害者、老人は、国家の援助を受け、
この援助も常に改善されつつある。【連邦制度は全国民を【守っている】】。
民主主義は正常にその機能を発揮している。【公の義務】は公平に分担されている。
全ての人々は一般教育を受けられる。このように基本的権利がよく保障されている国が、他に数多く見られるだろうか。
 【故に、我が祖国は、我が国民が、肉体的にも、知的にも、道徳的にも、
  十分に愛情を注ぎ奉仕する価値がある。】

63 :
>>59
質問に質問で返すなというテンプレが貼られます。
軍事力が均衡していれば相互確証破壊の原則により、
簡単にいえば自分が相手を殴れば相手に殴り返されるかもしれない
という心理が働き軍事行動に一定の歯止めがかかるというのが基本的な考え方になります。
さて、こちらからも質問しますが
軍事力によらずに戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的かつ現実的な方法を答えてください。
と質問をしても文化的な価値や経済的なつながりがあれば攻撃されない、みたいな答しか返ってきません。
軍事力による抑止とどのように違うのかは答えてもらえません。

64 :
またウォンギュが登場かしらw

65 :
 過去数世紀の間、人間は皮膚の色だけで差別されてきた。皮膚の白い人々に対して、
他の人々に優越する権利を与えるように思われた。・・・・・・人種の観念が侮蔑と嫌悪をきめた。
しかし、皮膚の色の相違は純粋に生物学的なものであり、人種差別主義は、まさに排斥されるべきものである。
 このことについては、人類は若干の進歩を遂げた。われわれは、頭や鼻の形よりも、道徳的、精神的価値を、
より重要視し始めている。人種差別は、少なくとも原則的には非難されている。
全ての人は、その出身が何であろうとも、平等となり、自由を得つつある。
 この「自由」は、18世紀の我々の祖先が、まず自分たちのために主張したものである。
山の中に住む農民たちは、特権を独占し弱者を抑圧する封建制に脅かされていると考えた。
ウリ、シュヴァイツ、ウンテルワルドなど各地方の人々は、【自らの腕力で】自由人の権利を守った。
我々の連邦制度は、連邦を構成する【各人の相互尊重の考えから生まれた】ものである。
1848年のわが憲法は、この基本原則を認めている。
全ての国民の【共通の幸福をはかるために、国家に強い力を与え】て、
【それを共同のものとしつつ】、一方では、国民各自は、思想、言語、精神的伝統については、自由である。
今日、このように我々が理解する連邦制は、各個人の独立を保ちつつ現に生き続けている。
連邦制は、【すべての国民の幸福、連帯、相互支援のために】、【共同体の団結を求め】ている。
 【共同体全体の自由があって、初めて各個人の自由がある】。
我々が守るべきは、このことである。

66 :
そろそろトーンダウンしないと、
また容量オーバーになるかぴら。

67 :
もう、泣き言、いいわけ、ごまかし、の業務は終わったから地味になるでしょ

68 :
>>54
>あくまで司法は「出された証拠などに対しての判断をする場でしか無く」、事実を突き止める場ではないんだがなぁw
へえ?
そうするってえ〜と、誘拐人なんて【事実】がなくても、検察が証拠を勝手にでっち上げて、被告人を有罪にできるわけだねえ。
どうりで、日本の刑事では有罪率99%になるわけだねえ。検察官が【口上手】なら、官なんて簡単に騙せるみたいだし・・(藁
>所は出された証拠に対して公平に判断したにすぎないわなw
ワシが司法判断にいろいろ反対意見を出すのは、経験的事実から、検察も所も間違った判断を下す場合があるという証拠を
握っているからだが(その有力な事例として、一つ足利事件を挙げたのだが)、解説者クンの場合、何の証明もなく、ただただ
日本の司法は間違うはずがない、いつでもどこまでも正しい、と言い張っているだけだよねえーー。
まるで聞き分けの無い小学一年生がだだを捏ねているみたいに、ね。(藁
>少なくとも判決文等を読んで正しいと認識している以上、何で批判する必要があるんだかw
へえ?足利事件の判決文を読んで、菅家さんが誘拐人犯に違いないと確信したわけか?
その考えを--菅家さんが無罪放免になったいまも--堅く確信しているわけで、自分の判断が誤っていたとは今でも思わないわけだねえ??
それって、無実と確定した人を今でも「人し」と言い続けているようなものだから、きちんと証拠を挙げないと
重大な名誉毀損になると思うけどねえ。どんな有罪の証拠があるというのか、是非聞かせて貰いたいねえ。
結局、解説者クンが、>>50
>正しければ賛同し、間違っていれば反対するw
>相手が誰であろうが、ねw
・・・なんてカッコいい事言っているが、ほとんど眉唾もんだよねえ。(藁
どうしてそこまでノー天気に、国家権力を妄信できるのかねえ??
どこか別世界のお花畑で生活しているの?それとも何か権力の利害関係者なのw

69 :
大変ですね単発での話そらしも
(前スレでは荒らし宣言だしw)

70 :
軍歌を「K−POP」に=人気歌手起用、暗さ一掃?−韓国国防省
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012012900088
軍歌も寒流ならおk

71 :
>>59
> >>56
> 聞いても無駄だと思うけどw
>
> 完全無防備の方が、反撃能力を有するよりも他国の侵略を招きにくい理由を教えて下さい。
【言論sラ妄言解毒対策レス#4】
私の質問に答えてから私に質問してください。ok
繰り返し質問します。軍事力で戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的かつ現実的な方法を答えてください。

72 :
チェ・ウォンギュ
@Qual1Ty
ぜ〜んぶ別人(でもアカウントは同じ)
@Qual1ty ベストツイート
http://ja.favstar.fm/users/Qual1ty
【これはひどい】フォローもしていない人に「以下の質問に答えてから私に質問してください」【粘着bot】 - Togetter
http://togetter.com/li/15961
ある夜の「博愛主義者」「死刑廃止論者」Qual1ty氏 - Togetter
http://togetter.com/li/10184
@kotoerious vs @Qual1tyのツイ談 - にらめったー(NearMetter)
http://nearmetter.com/kotoerious/Qual1ty
Twitter profile for qual1ty - Topsy
http://topsy.com/twitter/qual1ty

73 :
>>72
【言論sラ妄言解毒対策レス#28】
都合悪い質問はスルーですか? 繰り返し質問します。
軍事力で戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的かつ現実的な方法を答えてください。

74 :
 今日のスイスは非常な平和愛好国である。しかし、常にそうであったのではない。
【過去には過失もあった】。その過失は、我々が将来をはっきり見通すための【指針としての役に立つ】。
わが祖先は自由と独立を守るために戦った。この時点で【彼等の英雄的行為】に感謝を捧げる。
しかし、【わが祖先は、近隣の土地を侵略し征服するためにも戦った】。
このため彼等は破滅しかかった。が、【そのことを十分に理解して】、侵略戦争を放棄したのである。
 この賢明さによって平和が我が国にもたらされた。【その平和を守り続けること】によって、
【世代から世代にわたって】国民の【期待にこたえるような】国を、石を一つずつ積んでいくように
建設することができたのである。完全な国をつくるためには、常に手を加えなければならない。
 わが民主主義の真価は、絶えず必要な改革を促すことである。どのような制度も、生き物と同じように、
それ自体の生命力によって変化することから逃れるわけにはいかない。全ては進化する。
思想も、風俗や経済情勢と同様に進化する。
だから、国民や国民を代表する議員が、常に注意深く制度を見守ることは、どうしても必要である。
 この注意深く見守ることによって、制度の改革が求められてくる。
それは改革であって、【めくら滅法の破壊ではない】。【革命は、しばしば益よりも害となる】。
革命のあとの恐怖政治は、歴史の示すとおり、独裁制による血まみれの様相を呈した。
無秩序は、結局、暴君が現れて鞭をふるうことを求める。
 しかしながら、権力が或る個人に集中し、抑圧された人々が、
その独裁者を追放するために立ち上がるほかなくなったときに、革命が必要となる。
  民主主義は、
  【何も生み出さないでじっとしていること】と、【破壊的に転覆すること】との間に通じる、
  狭い、山の背のような道を、用心深く辿らねばならない。

75 :
 各人の義務は、【この法則に従って】活き活きと生きることである。
【公の問題に無関心であることは、この義務に忠実でないことを意味する】。
全ての破壊を欲することは反逆である。
 【法は、我々すべてを【拘束する】が、【我々を守る】ものでもある】。
我々も、法の制定に参加せねばならない。
【もし、制度の改善のために何もせず、共同体の管理に参加しないならば、
自分たちの制度について不平を言う資格はない】。
 健全な民主主義を維持して発展させていくためには、【建設的な反対派】による批判・審査が必要である。
この反対派は、欠陥と不完全性を指摘し、抉り出す。
 賢明な異議申し立ては、必要な改善を促し、【この改善によって【共同体の安全平穏】がはかられる】。
【【消極的逃避】や【組織的反抗】は、有益な勢力を無駄にし、妨害し、意味ないものとする】。
 とは言っても、世論は、【個々ばらばらな意見に分裂してしまうと】、何ら実りのないものになるので、
どうしても党派が必要になる。
【自由とは無政府主義ではない】。
【無政府主義は、【国家に関する全ての義務を全面的に否定する】ものである】。
各個人の政治的自由は、【精神的家族感あるいは経済的家族感という枠組み】の中で現わされねばならない。
このような枠組みは、その中の各自の意見と利益を守るに足るものである。
このような【共同体生活のきまりの外】で権力がふるわれると、
【秩序が失われ】、効果がなくなり、弱く、【不安定となり】、効率が悪くなる。
 もし、固く団結した多数派によって【事に対する決定の責任がとられないならば】、
活き活きとした民主主義は存在しなくなる。また、もし多数派が、その力を勝手気ままに乱用して、
【すべての国民の持つ合法的権利を国民の一部に対しては否定する】、
とするならば、その国には平和がなくなってしまう。

76 :
>>68
何コレ?w
信用ならないというのであればちゃんとソースを示して語ってもらわないとねぇw
何の証拠もなく「検察は証拠を捏造して勝率99%」とか言われてもなぁw
所が間違っていた、とか言ったところで、「判断が間違っていた」のではなく「事実と違っていた」例を出すだけだろうしw
ちゃんと法と良心ではなく、便宜を図った上での判決とやらを証明できるというのであれば分かるんだがねぇw
> 足利事件の判決文を読んで、菅家さんが誘拐人犯に違いないと確信したわけか?
ノンノン、所は『判断しただけ』、私は判決文を『読んだだけ』w
いつ私が彼を犯人だ、と決めつけたのやらw
私が述べても居ないことを勝手に妄想し、それを事実と思いこみ、こちらを非難するいつもの詭弁は勘弁して欲しいねぇw
なお、「事実と誤認するだけの十分な理由」が存在する場合、名誉毀損にはなりませんがw
(正確にはちょっと違うけどねぇw)
法律も知らずして証拠を挙げなければ名誉毀損とか、適当なことを言うなよw
なんだ、結局は法律やらやら知らないのに、適当なことを語って人を非難していたのかぁw
つか、具体的に司法判断がどのように間違っていたのかソースを出して説明して欲しいねぇw
あくまで検察ではなく司法判断が間違っていた、その事実を立証しなければキミの主張はタダの被害妄想でしかないw
そもそも私は盲進しているわけでもなく、自分で判断したからこそ正しいと認識しているんだがねぇw
キミのように国家権力に反対するのはかっこいい、と常に国家権力が間違っているなどと検証もせずに思い込む、そんな馬鹿な真似はしないからねぇw
根拠も証拠も論拠もなく、自分の妄想と空想を押しつけられても、ねぇw
キミから聞こえるのは「反権力かっこいい」と言う、タダの革命ごっこをしたいだけの時代遅れのイデオロギーしか聞こえないんだよねぇw
何か言いたいのなら根拠を以て証明をどうぞw
キミの幼稚な左翼かぶれの戯れ言なぞ、聞くだけ無駄だからねぇw
ぷw

77 :
 我が連邦憲法は、「全能なる神の御名によって・・・」という言葉で始まる。
スイスの州の大部分は正式にキリスト教会を認めている。
これは単なる伝統だろうか。伝統以上のものだろうか。
――信仰と宗教的な思想は、もはや18世紀における信仰や宗教的思想と同じではない。
現代的な合理主義は信心を必要としない。自分の宗教上の立場を明確にするよう迫られたとき、
それを躊躇するスイス人は沢山いる。
 その国民に完全な良心の自由を与えないようになったら、スイスは、もはやスイスではなくなるだろう。
また、完全な良心の自由は、各自が他人の信念を尊重することを求める。
 その上、我が国には、新教にも旧教にも仕える教会が幾つかある。
カトリックの司祭と新教の牧師との関係も良くなった。これはキリスト教における好ましい発展のしるしである。
 伝統的な寛容の精神を乗り越えて、本当の友愛関係の到来を期待することができる。
今日、我々は、宗教上の紛争などは、どんなものでも真っ平である。文化闘争は消え去った。
 反ユダヤ主義も過去のものとなった。【キリスト教上の異説も、良心の自由の証拠として大目に見る必要】がある。
この自由主義が、ときには宗教に対する無関心から来るものであることは否定できない。
しかし、これはまた、往々にして、【【隣人愛】と【公民としての義務】の考えを十分考慮した結果】でもある。
このような場合、これは、我々が政治的に円熟していることを証明している。
もし、我々が寛容であってはならない場合があるとすれば、それは、
【他人の良心の自由を侵害する不寛容】な連中に対してである。
 我々は、過去において宗教戦争によって大変な被害を受けたので、
宗教と宗教との間の平和のありがたさを知っている。これは、人間の最も深遠な課題にかかわるものであるだけに、
これこそ何より必要なものである。
 我々は、あらゆる宗教上の信念に対して、
【単なる寛容にとどまることなく、心から尊敬の念を払う義務がある】。

78 :
さぁ、良い子のみんな!
明日も注目のだよぉ!
ただしこちらはひのきみあまり、関係ありません。
都立三鷹高校元校長の再雇用問題です。
地裁だそうですので、この後もズルズル伸びるんでしょうけどね。

79 :
でもあの校長は、誰かさんと違って少なくとも教え子たちからの支持は得ている
小さく内輪でまとまっただけと言われたらそうかもしれないが、卒業生を含め実名で応援している者はいる
つか、校長勤めた後は勇退でいいじゃないかと

80 :
ああそうだ、
定年後の再雇用って、規模の小さい天下りだよね

81 :
>>79
ほお、そうなのですか、
ただ、例のねじゅさんと同じ映画に出てる方ですから、
影響力もそれなりにあるのかな、と?

82 :
Test

83 :
>>81
ちーと、公子ちゃんとは違う種類の話だからに
教員の挙手による決議を、学校運営に反映してはいけないというのは、不当な圧力の排除の問題だから

84 :
>>83
>教員の挙手による決議を、学校運営に反映してはいけないというのは、不当な圧力の排除の問題だから
ほお、そうなのですか
学校現場の教員の声を学校運営に反映させるのが「不当な圧力」で、現場をしらない教育局の役人とか、
どんな素養で委員に選ばれたのか分からない外部の教育委員(将棋指しとか、相撲審議委員とか)、
議会の議員とかの声を「学校運営に反映させる」のは、「不当な圧力」とは言わないわけですか?
ネトウヨって、すばらしく偏った物の見方をする人達ですね。(笑
土肥信雄『それは密告からはじまった--校長vs東京都教育委員会』七つ森書館
>二〇〇六年一〇月五日、都立三鷹高校校長室の電話が鳴りました。今思えば、この一本の電話が、
>私が都教委とのたたかいを決意した時でした。電話の相手は教育庁指導部高等学校教育指導課の高野
>敬三指導課長で、その内容は全く不可思議なものでした。
> 「明日、指導部に来ていただきたい」
> 私は「用件は何ですか?」と何回も尋ねました。
> 「用件は、今は言えません。とにかく明日来てください」
> 指導部が用件を言わない電話は初めてでした。しかも、全日制の副校長と定時制の副校長にも来てもらい
>たいと。全ての管理職が呼び出されて事情を聞かれるということは、三鷹高校が対外的に大きな問題を起こ
>したといった、よほど重大なことだろうと推測しました。
> 次の日の六日、約束の午前十一時に都庁の指導課長のところに行くと、高野敬三指導課長、加藤裕之学務
>部課長、清水宏人事部副参事の三人が既にそろっていました。
>第一声が「あなたのことを内部する投書があった」。私が内部の誰かによって密告されたということでした。

85 :
ネトウヨって、 民主党政権支持のやまんば    の事でしょ?w
今ググって見たものを、以前から知っていたように振舞ってしまう惨めさが素敵です

86 :
>>84続き
>私は当初、「内部」 と言っていましたが、弁護士から 「土肥さんは何も
>悪いことをやっていないからそれは密告だよ」と教えられました。
> 主な内容は二つ。一つ目は教育委員の米長邦雄氏を批判した。二つ目は、管理職にも
>かかわらず、日の丸・君が代で原告(教職員)が勝訴した難波判決を評価した。
>この二点について厳しく指導されたのです。
>「都立高校の管理職である校長にもかかわらず、教育委員の米長氏を批判するとは何事だ。
>日の丸・君が代問題で我々都教委(被告)の相手(原告)である教職員が勝訴した難波判決を
>校長が評価するとは何事だ。発言の内容は全て米長氏及び都議にも知られており、これ以上
>発言すると大変なことになる」と。
>正直なところ私自身も少し言い過ぎたかなと、反省の気持ちもありました。ところがこの指
>導の件を、知り合いの報道関係者に話したところ、「土肥先生、それは言論弾圧ですよ。弁護士
>を付けたほうがいいですよ」と言われ、ハッとしたのです。
>一〇月二三日にも同じメンバーによる二回目の指導がありました。今度、米長氏が三鷹高校
>を訪問する予定であることが知らされました。これは明らかな脅迫であると感じた私は、この時、
>都教委とたたかうことを決心したのです。教育実践には絶対的な自信があったので、「米長氏に
>是非三鷹高校に来ていただきたい。来ていただいて私の教育実践を見ていただき、評価して
>もらいたい」と返答しました。
>(中略)
>次の日、三鷹高校の全日制、定時制の教職員に、米長邦雄教育委員が来週くらいに来校する
>旨伝えました。しかし、いくら待っても米長氏は来ません。米長氏が本当に三鷹高校に来るつも
>りだったのか、指導部の作り話だんのかは分かりません。いずれにせよ、私にこれ以上発言させな
>いための脅迫であったことは事実でしょう。

87 :
内部を推奨して、「ハトミミ」なんてサイトを立ちあげた総理大臣がいましたよね・・・
あれ?さらに、内部者を保護しなければならないとか言いつつ、
逮捕も起訴もされていない一色さんを
  「犯罪者」
と言い放った暴力装置の内閣官房長官がいたような・・・

88 :
「不当な圧力」と無関係なコピペを、何の意味もなくただ貼るだけ

89 :
何で惨めなやまんばは、ピンポンダッシュと「ぐぬぬ・・・」の繰り返ししかないの?・・・

90 :
しっかし、(東京都教育委員会の委員を勤めていた)米長というのは卑劣な男だよねえ。
天皇から、日の丸君が代の強制発言を注意されて、「すばらしいお言葉、ありがとうございます」なんて
言っていながら、裏に回って、その後も強制反対派の教師の粛清に走り回っていたのだからねええ。
これぞまさしく逆賊ww
ワシは皇道派ではないが、もし皇道派ならこんな卑劣な奴はタダで済まさないな。
(つーうことは、もう皇道派の真性右翼なんて、日本には一人も居ないということだよねえ。(藁

91 :
いきなりIDチェンジャーw

92 :
>>16>>18-21

93 :
あ、やっぱり元校長敗訴だって。
挙手による採決の禁止の通達は適法。

94 :
ほい
職員会議の挙手採決禁止通知適法 反対元校長の判決で東京地裁 - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012013001001982.html

95 :
そして、あの増田元センセが後ろから撃つ
増田都子のホームページ
1土肥元校長が勝訴されたら? 2『私を生きる』のフィクション部分!?1/4
http://masudamiyako.com/news/12/120104.html
土肥元校長は、2008年、「都教委に、ただ一人、反旗を翻した校長」というキャッチコピーによって、たいへん、もてはやされました。
「都教委による職員会議挙手採決禁止に反対して、都教委に公開討論を申し入れたり、都教委の横暴を内部した」ということが、その根拠となっていました。
私は、しかし、彼の『行動・実践』に大きな疑問を抱きました。

96 :
ちなみに>>93
ウリも知らなかったけど、「通達」じゃなくて「通知」だってさ

97 :
>>94
>土肥さんは「通知は校長の裁量権を侵害し、教育の自由を保障する憲法に違反する」と主張。
>しかし判決は「一部の学校で、職員の挙手で校長の決定権が拘束される実態が生じ、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>通知は校長の権限を十分行使できる環境を整えるため」などとし、違法とは解されないと判断した。
いわゆる、「フレンドリーファイア(味方を撃つ)」ですね

98 :
へぇ、
そこまで気にしなかったけど、
通達と通知で意味合いが変わってくるんだ?

99 :
上記の増田元センセによると、法的拘束力はないのに、校長は口では抵抗してるように見せかけて、実際はしたがっているのでけしからんと

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【盗作】最後のパレード 中村克と草の根@東村山【疑惑】第94幕 (873)
【大分県日出町】老夫婦人・主婦消失&消失合同スレ (503)
何でペッパーランチ事件はあまり話題にならんの?★13 (539)
■教師はなぜ性犯罪をおこすのか?を考える Part10 (672)
新 少年にされ死姦された・・・光市母子害事件 (264)
歴代死刑囚について語ろう〜確定八十二年目〜 (1001)
--log9.info------------------
【PS3/XB360】MafiaUPart3 (147)
Grand Theft Auto/GTA 総合 pt.141 (556)
反GTA4日本ヘリ同好会 (180)
zeno (423)
この板廃止してもいいんじゃないか (187)
Z区分ゲー総合 (146)
【PS3】SPLATTERHOUSE【XBOX360】 (579)
今日からこの板の筆頭コテになります (115)
ゲーム&ウォッチ 4 (302)
【八武衆】バトルコマンダー【修羅の兵法】第6章 (412)
IDにFCとかPCEをだすスレ Part61 (608)
天外魔境シリーズを語ります! 第三十五段 (810)
マインドシーカー57ESP (457)
今さらレゲーのアンケートハガキを書いてみるスレ6 (681)
ダンジョンマスター Lv.28 (495)
【Wii】 バーチャルコンソール 【任天堂】 (949)
--log55.com------------------
近畿の高校野球667
【まなか】甲子園へ行こう【専用】 Part.2
履正社part4
石川県の高校野球141
兵庫県の高校野球を応援しよう303
明石商 vs.履正社 (令和元年夏近畿頂上決戦)
【阪神園芸頑張れ】甲子園へ行こうPart183【中止厨涙目】
【最強地区】 関東の高校野球881 【世界の作新】