1read 100read
2012年3月懐かし洋画77: ジュリー・アンドリュース/Julie Andrews (535) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
チャイニーズ・ゴースト・ストーリー【ジョイウォン】 (725)
タクシードライバー9 (564)
ファイナル・カウントダウン (432)
ドクトル・ジバゴ (570)
さらば青春の光 (579)
【アル・パチーノ】スカーフェイス (942)

ジュリー・アンドリュース/Julie Andrews


1 :
たててみた
↓サウンド・オブ・ミュージックのスレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1146559435/l100

2 :
おまいらの好きなジュリー・アンドリュースが、
彼氏のを生で見ている、素手で触れている、しっかり握っている、
唇をそっと近づけている、口の中に入れている、しっかり咥え込んでいる、
しごきながらを舌で刺激している。
を生で見られている、そっと触れられている、しっかり揉まれている、
舌先で首を転がされている、顔を両胸で挟ませている、首をかまれている、
首をでいじられてよがっている。
お尻を生で見られている、お尻をそっと触られている、料理中もで尻なでられ ている、
四つん這いで尻の穴舐められている、開脚して尻の穴に舐めて濡らした指で刺激され ている、
第一関節まで指入れられている、お尻の肉を鷲掴みにされて恥ずかしがっている。
を生で見られている、を指で触られている、を歯で軽くつま まれている、
を舌先で舐め続けられている、ひだに触れられている、
大きく開いた股に顔をうずめられている、に指を奥まで入れられている、
を奥まで入れられている。
激しく突かれ、揉まれ、音を立てて愛し合い、誰にも見せたことのない表情、声を上 げて、
お互いの体は汗と体液が絡まり、舌は絡まり、むさぼるように互いの体におぼれ、
精液は彼女の顔、口の中、、髪、膣、おへそのあたり、お尻、太もも、手の ひらにほとばしり、
を求めるために卑猥な言葉の限りを強要され、 でも好きって頬染めてる。
それが幸せだと感じている。

3 :
どのくらい歌えるようになったのかな
1年前、「プリティプリンセス」の続編のときは、まだ
本格的には歌えないっていってたけど。

4 :
>>2
引き裂かれたカーテンのタイトルバックの話ですな。

5 :
ジュリー・アンドリュース・アワー ABC放送

6 :
もう歌えないはずだ。
手術で失敗したんだよな。プリティプリンセスでは
声が割れていて聞きにくかった。

7 :
沢田研二が大ファンでジュリーの愛称はこの人から頂いたらしいよ

8 :
ビクタービクトリアは面白かった。
ブレークエドワーズとh思えないシャープな演出だった。

9 :
ボーイ・フレンド

10 :
TVドラマ「シンデレラ」のDVDの日本発売はいつになるのでしょうか?
アメリカではもう発売されてますよね?

11 :
ジュリー&竜介

12 :
ジャスト・リトル・コーナー

13 :
ビクター/ビクトリアは22日にBSでやるな。
ジュリーが低音で歌いだす「クレイジー・ワールド」の、
もうホントに名場面だと思う。
マダム・バタフライで泣いちゃうシーンとかも笑える。

14 :
>>7
それはジュリー・ロンドン

15 :
どっち?
ロンドン?アンドリュース?

16 :
アンドリュース。
沢田本人が話してるのをテレビで見たことある。

17 :
ジュリー・アンドリュース初来日での武道館公演のパンフレットに
沢田研二本人がその経緯を書いている。

18 :
>>15
そうだよ。
ジュリー・アンドリュースだよな。
>>17
それいつ?
1977年?

19 :
ジュリーといえば、「サウンド…」「…ポピンズ」となるけど、
「モダン・ミリー」みたいなジュリーも結構好き。

20 :
「ハワイ」ってのもある。
この映画、青い海、白い雲、赤い花のハワイでジュリーが歌いまくってたらよかったのに。
むつかしい作品。

21 :
そうか!「ハワイ」はミュージカルだったら良かったんだ!
マックス・フォン・シドーの代わりにジーン・ケリーかフランク・シナトラで。

22 :
ミュージカルなのに「暁の出撃」がまるでヒットしなかったのは
タイトルのせいかな。
原題の「ダーリング・リリー」だったらよかったのに。
マンシーニの主題歌は何気によいね。

23 :
ユニヴァーサルだったからじゃないか?

24 :
>ミュージカルなのに「暁の出撃」がまるでヒットしなかったのはタイトルのせいかな。
タイトルは関係無いよ、アメリカでも大コケだったんだし。
多分、理由は…
つまらないから。
ブレイク・エドワーズごときが
面白い映画を作れるわけないもんな。

25 :
マンシーニの曲もいいし、歌うシーンは良かったけど、
ドラマ部分がかったるいんですよね。
つまらないっていうより、古臭い。
でもまあ「ビクター/ビクトリア」には遠く及ばないけど、
最低だった「夕映え」よりは、遥かに良かった。

26 :
ジュリーには悪いけど、
エドワーズの作品でいい!っていうの見たことない。
かろうじて「ティファニーで朝食を」がまぁまぁって感じ。

27 :
俺は『ペティコート作戦』と『パーティ』がちょっとマシな程度かな。
『S.O.B.』とか最低のも撮ってるし、完全にジュリーのキャリアを潰した男だな。
あのまんまロイ・ヒルと付合っていたらもっと成功したはずだよ。

28 :
エドワーズ?
ピンク・パンサーだな!

29 :
>>28
ピーター・セラーズはいいんだけど・・・

30 :
★3.7=ピンクパンサー(2006/米)/原作
★2.3=ピンク・パンサーの息子(1993/米)/監督・脚本
★2.7=ピンク・パンサー 5 クルーゾーは二度死ぬ(1983/米)/監督・脚本
★3.0=トレイル・オブ・ザ・ピンクパンサー(1982/米)/製作・監督・脚本・原案
★3.2=ピンク・パンサー4(1978/米)/製作・監督・脚本・原案
★3.5=ピンク・パンサー3(1976/米)/製作・監督・脚本
★3.1=ピンク・パンサー2(1975/米)/製作・監督
★2.9=クルーゾー警部(1968/英)/原案
★3.4=暗闇でドッキリ(1964/米)/製作・監督・脚本
★3.3=ピンクの豹(1963/米)/監督・脚本
某映画サイトでの「ピンク・パンサー」シリーズ評価。
最も高評価の作品が、原作のみで製作参加していない2006年版とは・・・
エドワーズ哀れなり。

31 :
キャロル・バーネットとのTVショウ、CDかDVDにならんかな

32 :
とりあえず「オペラ座の怪人」
http://www.youtube.com/watch?v=appIbv6fjYc&search=Carol%20%20%20Burnett%20%20%20Julie%20%20%20Andrews

33 :
やっぱり伸びないな

34 :
>>31
ビデオにはなってるんだから、DVD化もするでしょ。
「暁の出撃」は、最近やっとDVDになったけど、
いまあらためて見ると、
やはりつまらないところが多いですよね。
名曲、名シーンがあるだけに残念。
だからこそのDVD?

35 :
その昔、日本でも放映していた、
「ジュリー・アンドリュース・ショー(アワー)」
ビデオ化(DVD)して欲しい。

36 :
それアワーで1時間の放送なのに、30分にカットしたって言うのだね。
半分にする日本はすごい。

37 :
ジュリーとイライザとメリー・ポピンズの掛け合いとか…。

38 :
昨夜BS2でトニー賞セレモニーを見た。
ジュリーがミュージカル作品賞のプレゼンターで登場。
最後の締めもやってたね。
さすがブロードウェイの大御所だけあって貫禄を感じたな。

39 :
「モダンミリー」、「スター」、「暁の出撃」とあんまり評判の芳しくないジュリー・アンドリュースの
ミュージカルをDVDで見た。前の2本はわりと好みにあったし、「暁の出撃」もストーリーや逆はちょっと
辛いけど、ミュージカルシーンは結構良かったし、昔プラモで作った複葉機、三葉機の空中戦も意外と
面白く見られた。ついでに「暁の出撃」の際の経験を元に作ったという「S.O.B.」も見たけど、
これはきつかった。ヘンリー・マンシーニにジュリー・アンドリュースを使って
あのミュージカルシーンはないでしょ。最初の方でトップレスになる白のTシャツのネーチャンが
ローザンヌ・アークェットってのが個人的には唯一の見所だったよ。

40 :
「スター」はFOXでロバート・ワイズなんだけどね。
ガートルード・ローレンスの半生っていうから、じゃ!ジュリーの「王様と私」が再現で!
と思っちゃう。でもないんだよ。
「モダン・ミリー」と「暁の出撃」はロスハンターのユニヴァーサル。
だからなんとなくw
やっぱり「ハワイ」はミュージカルで明るいストーリーであった欲しかった。
あんな暗い話じゃ。

41 :
あんまり評判の芳しくないかな?
「スター」「ハワイ」は意欲空回りの失敗作
「暁の出撃」は愚作だけど
「モダンミリー」は地味めの佳作って扱いだと思っていたけどな。

42 :
今でも綺麗なのに驚きです。(゚◇゚)

43 :
トラップ大佐に恋しちゃった後に着替えるシーンで
肩幅広いなあと思ってたけど
プリティプリンセス2のパジャマパーティーで
かなり体格がよろしいことに気が付いた
歌一曲で場をさらったのはさすが

44 :
>>39
「スター」「暁の出撃」は、観たい時に観たいシ−ンだけ観られるDVD向きw

45 :
ジュリー・アンドリュース・アワーDVD化望む

46 :
>>45
何かいろいろ五月蝿そうな、バーブラのテレビ・スペシャルも出たことだし、是非!

47 :
初めてプリンセス2見たけどまぁまぁ歌えてるじゃん。それより少しダイエットしてほしいと思った。

48 :
やっぱり伸びない

49 :
今年のトニー賞でも元気そうでしたね。
大トリで貫禄たっぷりで。

50 :
「暁の出撃」「卑怯者の勲章」邦題?

51 :
>>47
もう70近いわけだし、無理なのかな。

52 :
>>51
もう70過ぎてる

53 :
1935年10月1日生

54 :
へぇー、もうそんな歳か・・・。
トニー賞見たとき、全然そんな歳を感じさせなかったよ。
お若いな。

55 :
月末にジュリーの写真集出るね。楽しみage

56 :
写真集どうですか?

57 :
暁の出撃って、アメリカ人のくせに神風アタックをやるやつだろ

58 :
暗闇にさようなら

59 :
写真集って近代映画社から出たもの?
近代映画社は昔からジュリーの姓名の発音はアンドルーズだよね。
でも、なぜ今ジュリーの写真集なんだろ?

60 :
アップに耐えられないから

61 :
これ以上はほかの方に迷惑だから辞めます。
みなさん申し訳ありませんでした。

62 :
誤爆です。
ダブル迷惑で面目ないです。

63 :
>>61,62
スレ主が責任とってこのスレを終了させるのかとオモタ。

64 :
近代映画社出版の写真集見ました。
バート・レーノルズとも共演してたなんて知らんかった。
こうして見ると共演男優陣は結構多彩だったんですね。

65 :
「ジュリ−・アンド・キャロル」のDVD化はまだ?

66 :
>>61
あちこちで自慢話してるから

67 :
ジュリーのほとんどのVHS持ってるけど手にはいらないのは1965年のジュリーアンドリューススペシャルと1968年のぺりー・コモとジュリーアンドリュース
ショウだけ。これはアメリカでも手に入らない無いみたい。ペリー・コモとの番組ではジュリーが流暢な日本語で「さくら」を歌うんだ。ニュヨークのTV博物館で見ましたよ、

68 :
よく集められたもんだ。

69 :
自慢乙

70 :
そろそろDVDになってもいいのに。

71 :
嫌なモン見た・・・
ジュリーのファンとしてそのスレはゆるさんね。
人の気持ち分からなすぎ。
人の心おもちゃにしすぎたバーカ

72 :
>>67
去年だったか、日経の「私の履歴書」に山口淑子さんが、
アメリカでミュージカルに出演しているときにエド・サリバンショーに呼ばれて、
そのときに一緒にジュリー・アンドリュースが出演したって書いてましたけど、
その映像も残ってるのかな?

73 :
日本のジュリーアンドリュースアワー、東北新社の編集だよね。
マスターテープ残っていないのだろうか?
うわさでは、アメリカとイギリスにそれぞれ放送用マスターテープがあったらしいけど
まだ見つかっていないとか・・・

74 :
>>72
残っていますよ。「I coould have danced 」と「Wouldn't it be loverly」とキャメロットから「
What do the simple folk do」を歌っています。
>>73
ジュリーアンドリュースアワーは全てアメリカの過去のTV番組専門を取り扱っている会社で
買いました。映りはあまりよくありませんが、第1話以外はあまり面白く無かったですよ。

75 :
「I coould have danced 」は「Wouldn't it be loverly」「 What do the simple folk do」と別の日だとばかり思ってた。
全然演出が違うから。
全部山口淑子の出た日と同じなんだ。
山口淑子がアメリカ風の芸名名乗ってた時だけどね。

76 :
みなさん、お金持ちで結構ですね。
私は「スター!」のDVDで辛抱します。

77 :
>>75
古いことよく知ってるね
さすが、オバサンw

78 :
エド・サリバン・ショーは、
アメリカでは、いくつかVHSとDVDで正式に販売されていますね。
ジュリー・アンドリュース・アワーは、ABCにメール送ってDVDリリース予定が
ないか2回ほど聞いてみたけど、なにも返答がありません。
アメリカでは、確か再放送をPBSだかで一時やってたんじゃなかったかしら。
とはいっても昔々のことですね。

79 :
ジュリーアンドリュースアワーは、以前ときどきeBayで売ってたようですけど。
なんかすごくもっともらしい装丁で。

80 :
名言を一つ
薀蓄を語らず、楽しむことが大切だ

81 :
>>77
誰になにがいいたいのでしょうか?
かまって欲しいのでしょうか?
ミュージカルの事は何も語れないようですね。

82 :
じゃ自分は高尚だって事かw
ミュージカル好きって、どうしようもないな。

83 :
>>75
すみません、勘違いしていました。「I coould have danced 」「Wouldn't it be loverly」「 What do the simple folk do」
は、全部、違う日に収録された物だと思います。山口淑子さんが出た日にどれを歌ったかは分かりません。

84 :
ジュリーの変な噂ー!!!
訂正しろー!!
つぅヵ、おばさんとか失礼くなぃ??
めちゃ物知りじゃんヵ!!

85 :
>>83
手持ちのビデオを確認してみました。
自分の持っているDVDでは、「Wouldn't it be loverly」「 What do the simple folk do」 は1961年の収録という表記がされています。
「I coould have danced 」はDVDではなくVHSで所有していますが1956年のようです。
1961年のものは、舞台のソデにラーナー&ロウを迎えて再現のような形式、1956年はカメラに進み出て舞台衣装ではなく普通のコンサートの様な感じ。
山口淑子さんが「シャングリラ」に出演は1956年のことらしいので、もしかしたらI coould have danced の時かもしれませんね。
N饗&アンドレ・プレビン(映画マイフェアの音楽監督)と共演したNHKホールでのコンサートの映像もDVD化されるといいですね。
サウンド・オブ・ミュージックで始まりエーデルワイスで終わるコンサート。
背景のエメラルド・グリーンの照明がなんともいえなく美しく、円熟のジュリーが
ゆっくりと歌い上げるエーデルワイスは、若いときよりずっと深みがあり素敵でした。

86 :
いろいろ調べていただいてありがとうございます。
「私の履歴書」では、歌も上手く、ディクションも美しいジュリー・アンドリュースの
一生懸命に練習に励んでいるのを見て、とうてい自分は太刀打ちできないと思って、
ブロードウェイへの本格的進出を諦めたって山口淑子さんは書いてました。
(記憶で書いているので多少のニュアンスの違いはご勘弁)
N響&プレビンとの組み合わせなんてのもあるんですね。見てみたいものです。

87 :
>>86
山口淑子さんはブロードウェイの前にハリウッドデビューされていたようですよ。
それより少しあとに、ロミ山田さんがブロードウェイに行ったり、ナンシー梅木さんが「フラワードラムソング」に出たり。
でも、ジュリー・アンドリュースの溌剌としたフレッシュなフルーツのような感じは他に追従を許さないものですね。

88 :
>>67
マイフェアレディのビデオも持ってますか?

89 :
>>85
ご指南有難うございます。ジュリーのVHSほとんど持っているなんか自慢した自分もまだ
甘いですね。
>>88
マイフェアレディとキャメロットの全編のテープは持っていません。多分、存在しないのでは
無いでしょうか。

90 :
おばさん、ごくろうさん

91 :
>>81
オバサン、よそのスレでこういう書き込みしないでね。
          ↓
864 :無名画座@リバイバル上映中 :2006/09/01(金) 23:37:18 ID:cOibFxG9
>>772
>>それなりにビデオの階調に置き換えられるのね。
>>857
>>タマラ・ジーバ(Tamara Geva)は有名なバレリーナなのね。
いつも、ものすごい量の情報提供していただく長文の方。
あなたは、女性なんですよね?
語尾が「なのね」「なのよ」って言うのが前から気になってたんです。

92 :
おっと、こんなのもあった。
         ↓
428 :無名画座@リバイバル上映中 :2006/09/01(金) 23:23:26 ID:cOibFxG9
>>リージョンフリー?
リージョンフリー????
ミュージカル好きの間では、リージョンオールって書かないと袋叩きにあうよ。
                ↓
676 :無名画座@リバイバル上映中 :2006/08/11(金) 06:29:14 ID:Bglc35N4
http://72.14.235.104/search?q=cache:5kB33NGfkDwJ:www.closed-caption.com/learn_4.html+%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=8
>リージョン・コード0はリージョンオールとも言い、DVDハードのコード設定に関係なく再生できるDVDディスクを指しています。
677 :無名画座@リバイバル上映中 :2006/08/11(金) 06:32:16 ID:Bglc35N4
>人の意見をまともに読む能力がまったない人間のようだし、役立つ楽しい書き込みも皆無のようです
 ↑ このとおりだなw
678 :無名画座@リバイバル上映中 :2006/08/11(金) 08:44:31 ID:2ir4PXPo
相手しちゃダメだよw

93 :
ジュリーは、今現在、生きていますか?
没年は書かれていないですけど・・

94 :
去年かおととしに来日した
そのとき舞台挨拶で花束を渡したのがガクト
なぜ?

95 :
いーなー・・・ガクト・
有名さんゎ贅沢だな!

96 :
Miles Kreugerが主催しているカリフォルニアの
Institute of the American Musicalというところに
マイフェアレディのジュリーの映像が残っているようです。
短いものらしいですが。

97 :
子供の頃にファンレター書いて送ったら
年末にクリスマスカードをくれたよ。
大人になって読んでみたら
本人じゃなくて「secretary」と書いてガッカリしたんだけど。
彼女のネームが透かしで入った奇麗な封筒でした。

98 :
ファンレターはジュリーが書いたものじゃないのか。
子供のころはそうゆうのにだまされやすぃもんな

99 :
>>ファンレターはジュリーが書いたものじゃないのか。
ジュリーがファンレターを書いたのか?w

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ジュリー・アンドリュース/Julie Andrews (535)
【特攻野郎】死霊の盆踊り【Zチーム】ファンタスティック11 (754)
【マッソー】がんばれ!ベアーズ【テイタム】 (407)
インデペンデンスデイ (546)
トゥルー・ロマンス (175)
【マカロニ】セルジオ・レオーネ総合【ウエスタン】 (154)
--log9.info------------------
小学生の時の体操服について (291)
【芋】学校指定ジャージ【スクール】 (175)
セーラー服のおもひで (224)
【毛糸の】重ね穿き【ブルマ】 (385)
同窓会での出来事・思い出スレッド3 (366)
絶対嫌だった学校行事 (674)
嫌いだった教師・最低だった教員 その2 (404)
思い出に残る授業 (119)
中学生のの思い出2 (303)
【社会的大事件】あの日何をしてた?2【天変地異】 (213)
思い出のおもちゃってある? (113)
想い出と直結してる曲 (333)
夜、布団に入ったらな妄想だよな。 (206)
みんなの前でおならプーした女の子 (688)
お母さんが買ってきた洋服 (351)
フ ジ テ レ ビ の 80 年 代 (243)
--log55.com------------------
巨人原監督、日本シリーズ完敗でセのDH制導入に言及「使うべき。差をつけられている」
【東京ヤクルトスワローズ】奥川恭伸応援スレ3【令和の燕のエース】
北海道日本ハムファイターズ Part1292
ラグビーブームに便乗して今からラグビーを始めそうな野球選手
2019年日本シリーズ4連敗の巨人よりも悲惨なものを挙げて慰めるスレ【アンチ楽天は出禁】
巨人ファンって何でいつもイライラしてるの?
【巨→De】平良拳太郎 中井大介応援スレ
横浜ベイは白いワンピースを着た色白で病弱な美少女48