1read 100read
2012年4月ビジネスnews+122: 【小売】スーパー「世界ビッグ3」はなぜ日本で勝てないのか プレジデント[12/03/24] (661)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【交通/調査】通勤ラッシュ、最も混雑率が高いのはJR中央・総武線の錦糸町⇒両国間 [12/03/08] (312)
【地域経済】「市の名前、売ります」破綻寸前の大阪・泉佐野[12/03/21] (516)
【自動車】トヨタ『86』、受注開始1カ月で7千台の予約--目標の7倍、今から注文しても納車は9月以降 [03/06] (711)
【観光】人気観光スポット『名古屋テレビ塔』、存続へ"市が保有も"--河村市長、公的支援検討 [03/05] (230)
【鉄道】札幌―東京間の運賃2万1千円 新幹線延伸 国交省が試算 [12/02/28] (636)
【IT/通信】スマホ用無線チップの独自生産狙ったNTTドコモ・日韓メーカーの6社連合、わずか3ヶ月で頓挫 [04/02] (146)
【小売】スーパー「世界ビッグ3」はなぜ日本で勝てないのか プレジデント[12/03/24]
- 1 :12/03/25 〜 最終レス :12/04/02
- イギリスのテスコ、フランスのカルフール、アメリカのウォルマート――。
圧倒的な調達力と優れた小売り技術を持つ彼らが、日本では苦戦を強いられたのはなぜか。
-------------------
■イギリスの綿が日本を席巻できなかった理由
現在、静岡県知事を務められる川勝平太氏には、『日本文明と近代西洋──「鎖国」再考』(NHKブックス)という名著がある。
明治初期のわが国近代工業の曙をテーマとするものだが、内容はわくわくさせる面白さがある。
イギリスに100年遅れてスタートした明治期の日本の近代化。
当のイギリスは、産業革命を契機とし綿工業の生産力を高め、19世紀から20世紀にかけて世界の市場に進出した。
その圧倒的な力による攻勢に耐え、逆にアジア市場で主導権を奪ったのは日本の綿工業であった。
100年遅れてスタートしたにもかかわらず、日本の綿工業は、どうして巨大な生産力と販売力を併せ持ったイギリス綿工業に対抗できたのか。
不思議な話だが、川勝氏は、その秘密を解き明かす。
結論だけ言うのも無粋な話だが、決め手となったのは、日本をはじめとする東アジアの衣服における文化・伝統による障壁の存在であった。
同じ「綿」と言っても、生活における使い方や役割は、西欧と東アジアとでは大きく違っていた。
イギリス産綿布は、いわば夏物といってよい薄地で、絹のごとくすべすべしていた。
他方、国産綿布は堅牢で、冬の寒さを防ぐ厚地であった。
この品質・用途の違いのために、イギリスの綿はその生産力にもかかわらず、日本・東アジア市場を席巻できなかった。
世界の先進国へと駆け上がるのに力を与えた日本の綿工業が離陸するうえで支えになったのは、
何世紀もの長い時間を経て育て上げた東アジアの衣服文化の伝統であったというわけなのだ。
同じことは、21世紀の現代にも起こっている。欧米の小売企業が、なかなかわが国市場に進出・定着できず、
逆に撤退する大手が目立つが、その一因はここにありそうだ。
最近、テスコが撤退を表明した。同社は、イギリスを本拠地とする巨大スーパーマーケット・チェーン。
売上高は7兆円を超え、日本のビッグツーのイオンやセブン&アイを大きく凌ぐ。
アジア、欧州、北米の14カ国で店舗を展開し、日本には2003年に参入した。
スーパーマーケットTESCOのほか、食品店「つるかめランド」を運営した。
TESCOは、これまで8年間、日本の小売市場での定着を図ったが功を奏さず。採算が取れない日本での事業を売却することになった。
同社は、CRM(顧客管理)の優れた手法を持っていることで有名だ。
ポイントカードの購買履歴を使い、きめ細かい顧客分析を行って、購買傾向や好みを把握し、
それを店頭の品揃え・陳列、プロモーションや顧客へのダイレクトメールに生かすことで集客力を高める手法である。
日本でも、そうした試みをする先進的小売企業は少なくないが、そのお手本となっている。
日本でその手法がどれだけ通用するのか見たかったのだが、使いこなすまでに至らなかったようだ。
続きます>>2-5
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120324-00000002-president-bus_all
- 2 :
- >>1より
■コモディティではなくブランドで選ぶ日本人
世界で活躍する大手小売企業も、日本では苦戦する。こと食品に限定しても、
世界2位のフランスのカルフールは7年前に撤退した。
世界1位のアメリカのウォルマートも、なかなか調子が出ない。最近ようやく、西友を完全子会社にして巻き返しを図る。
彼らは、圧倒的な規模を背景として世界的な調達力と優れた小売り技術を持っている。
それにもかかわらず、わが国では橋頭堡さえ確立できない。なぜか。
その理由として、もっとも重要と思われるのは、日本の生活者の食文化にありそうだ。
われわれは、ほぼ毎日、鮮度の高い食材(生鮮3品と言われる鮮魚、肉、野菜・果物)を食べる。
しかも、一口に鮮魚といっても、地域によって異なる多彩な産品と、季節ごとに異なる旬のものがある。
野菜も、地域ごとに食する種類は大きく異なり、また季節ごとに食する種類は異なる。
生鮮3品における「鮮度と多様性と旬」の存在は、わが国の伝統的小売業を形づくる基礎的要因だ。
戦後生まれたチェーン経営を軸とする食品スーパーも、
実のところこの「鮮度と多様性と旬」の壁をなかなか越えることはできなかった。
スーパーマーケットが出始めた頃、1960年代から70年代にかけて、「スーパーは、安かろう、悪かろう」と言われたが、
それはこの壁を越えることができなかったせいである。
それを打ち破ったのは、関西スーパーでありサミットストアであった。
彼らは、店舗内に広いバックヤードをとり、個人の職人技としてではなく組織として生鮮を扱う設備技術やノウハウを蓄積した。
80年代のことである。その時期を境にして、それまで「鮮度と多様性と旬」の扱いにおいて圧倒的な優位を誇ってきた
小売市場や商店街の生鮮3品の商店が、上記の食品に特化したスーパーマーケットとの競争に苦戦することになる。
「鮮度と多様性と旬」のある商品を扱うための技術に加えて、もう一つ、速い商品回転率の経営を確立する必要がある。
加工食品や日雑商品のように本部で一括して大量・安価に仕入れて、チェーン各店で売り減らすという手法は、この種の商品には通じない。
できる限り在庫を切り詰め、次々に商品に入れ替えるスピードがカギになる。
商品回転率志向の経営は、だが、世界の大手小売企業の目指す方向ではない。
たとえば、世界のウォルマートと日本でポジションを確立したイトーヨーカ堂の回転率の違いを見ればわかる。
02年のデータの比較だが、在庫回転率では、イトーヨーカ堂のほうが倍くらい高い。
他方、販売管理費ではウォルマートが、売上高割合で10%ほど低い。
この結果を見ると、ウォルマートが調達力とコスト削減力を背景にして競争優位を確保する経営であること、
そしてイトーヨーカ堂は速い商品回転率で勝負していることがわかる(スレーター『ウォルマートの時代』日本経済新聞社)。
回転率におけるこの大きな違いは、同じ小売業と言っても、やり方に根本的な違いがあることを示すものである。
世界の大手小売企業が日本に適応しようと思えば、自らが展開してきた経営の流儀を根本から変えないといけないということになる。
続きます
- 3 :
- >>2より
日本の生活者は、食べ物の「鮮度と多様性と旬」を評価する。その結果、第一に、独特の買い物行動が生まれる。
鮮度の高い食材を求めて、ほぼ毎日買い物に出る。
自家用車と大型冷蔵・冷凍庫という大量購買・長期保存の手段がほとんどの家庭に普及したが、
高い買い物頻度の習慣はそれほど変化しない。
第二に、食への繊細な好みを背景にブランドが食を支配する。
魚とか肉とかといった大雑把な「コモディティ・レベル」で食材を選ばない。
もっと繊細なレベル、たとえば神戸の霜降り、京の野菜、明石の魚、泉州の水ナス、新潟のこしひかりといった、
いわば「ブランド・レベル」で識別する。それらブランドへの信頼は、強まりこそすれ、薄れる気配はない。
こうした食文化が、独特の小売り活動を要請する。第一に、日々変化ある店頭への要請。
それに応えて、小売店での商品入れ替えスピードは速い。第二に、地域ごとに異なる食材ニーズに応える店対応への要請。
ローカル・スーパーが大手総合スーパーに対して互角の勝負をしているのは、故なしとはしない。
「標準化された商品の週に一度のまとめ買い」や「Every Day Low Price」を標榜する欧米大手小売企業の戦略では、
そうした要請に応えることはできない。
食文化の伝統は、まさに独自の小売業を生み育て、そして海外からの参入の天然の要塞となって守っているのである。
以上です
- 4 :
- 西友は鯨肉売れ
- 5 :
- 1円でも安い物を求めて、100円ショップで無駄使い
これが日本のおばちゃんの実態
- 6 :
- 都心部に限れば、車で買いに行かないからじゃね
- 7 :
- 最近は安けりゃいいってなってきてるけどな
- 8 :
- 店内をローラースケートで店員が滑ってた外資スーパーもおもいっきし
滑ってたな。
- 9 :
- 車の話かと思って全部読んでしまった
- 10 :
- >食文化の伝統は、まさに独自の小売業を生み育て、そして海外からの参入の天然の要塞
↑これこそ非関税障壁だろ、さっさと撤廃しないとTPPに入れないよ
- 11 :
- つるかめ潰れてしまうの?
- 12 :
- 黒字なのに日本での運営がむずいから撤退するんだよね
何なんだろ?この国?
テスコみたいな大手じゃなくて、普通のスーパーでさえ潰れていく
つるかめランド潰れるとマジで困る
- 13 :
- 安さにもシェアにも限界がある
当然効率だけ追えば限界がくる。
- 14 :
- 日本では外人が売ってる食材は誰も買わないだろ
売れるのは料理
中国人が作る中華料理は食うけど中国人が売る野菜や魚は誰も買わんw
- 15 :
- >>10
それがいいんじゃね〜かよwwww
馬鹿な朝鮮みたいにならないようにな。
- 16 :
- つるかめは汚いから潰れておk
- 17 :
- これ、日本勝った!すごいぞ!じゃなくて、ある意味、見限られたってことだしな...
- 18 :
- しかし、西友は安いな。
どんな技使ってんでだろ
- 19 :
- >>10
その程度の障壁(というか階段)乗り越えられないカス相手との商売なんて信用できないな
牛の全頭検査なんて外してみろ いくら安くなってもいや安くなるからこそ
絶対風評被害で売れなくなる
- 20 :
- 安ければ安いほど、日本人の仕事がなくなる負の連鎖が訪れる。
物には限度というものがある
- 21 :
- 今回はガラパゴスとは言わんのか
最近、日本独自のモノをガラパゴスと卑下する糞マスコミが増えて困る
- 22 :
- 確かにつるかめの生鮮は質が良くない
千葉県内のつるかめはフレックという
大手SMコバンザメ出店でやってた会社が
潰れたあとに買収されたとこが多いので
加工食品はつるかめで買って生鮮はSMで買う
というのがやりやすい、故におばちゃんが複数の袋を持って右往左往
- 23 :
- >>18
消費税抜き表示
レジ袋別料金
って、OKか
- 24 :
- カルフールはなくなったがウォルマートは西友とまだ提携中なん?
まあどうでもいいが
- 25 :
- 日本のチーズは高い!!! これだけはなんとかして欲しい
- 26 :
- 日本の家屋が狭くて冷蔵庫が小さいからだろ
- 27 :
- >>10
そういうのは非関税障壁とは言わないだろ。
天然の要塞とあるとおり、外国からの参入を拒むためにあえてこしらえたものではない。
日本の市場に食い込みたければ乗り越えておいで。
これ見ると至難の業であるかのような印象を与えるが
現に乗り越えて日本人に受けてる企業は幾らでもあるだろ。
- 28 :
- >>18
西友は安いけど、生鮮食品は質がイマイチで、出処も何だか怪しい気がする。
- 29 :
- >>25自分で作ればいいんじゃないか?
- 30 :
- 日本の食料品スーパーも苦戦していなかったか?
日本のスーパーに勝てないのではなく、日本の市場に利益を期待できないからでは
ないだろうな。
- 31 :
- >>10 TPP入りたいですか。その「日本人の食のスピリット」に対する対策は万全です。
移民政策でTPPで正規雇用が極端に減ります。日本人の多くは月給12万ほどの所得で暮らすことになります。
今、「放射能が怖い」「中国の残留農薬が怖い」「せめて子供には安全なものを」というお母さんの意識も
「とにかく子供だけは飢えさせないように」に変わります。そこで貧乏人の味方、ウォルマートの再来です。
シナリオはきちんと米国に有利なように出来上がってるんですよ。
- 32 :
- >>21
20年くらい前までは、日本人はモノマネ、大量生産しかできず、文化面でもみんなと
同じ格好をするしかできない個性が無い連中。とかいってたけどな。
実は個性が無いのは、ipodやナイキのシューズを履いて、ウォルマートで買い物
してるアメリカ人の方だったってオチ。
今度はガラパゴスだの、フェイスブックを使いこなせない世界の流行から
取り残された日本人って180°方向替えてまた日本人をあざ笑ってるけどさ。
- 33 :
- なんか、俺には、どうしても「分析が的外れな上に時代遅れ」な気がするんだよなあ…>>1
そんなにサミットを持ち上げる理由もよく分からん。
もともと、首都圏と阪神圏には、私鉄沿線郊外というものがあって、
「郊外の駅前商店街」の構成要素として、「駅前スーパー」というのがかなり古い時代からあった。
ビジネスモデルとしての先駆けは、小林一三の阪急共栄ストア(今は別資本)だが、
神戸では賀川豊彦の生協運動とバッティングして、展開はすんなりといかず、
一番上手に展開したのは、首都圏の東急ストア(東急沿線)と西友(西武沿線)だった。
サミットは、東急ストア圏と西友圏の狭間で、鉄道会社グループ直営スーパーが比較的手薄な、
京王帝都、中央線、小田急沿線などに上手に進出して、基盤を固めたというだけの話。
(京王や小田急は、あまり派手に展開しなかった)
この、いかにも日本的な「阪急沿線モデルの駅前スーパー」を、外資が攻略できなかったというだけの話。
地方で、なぜイオンが成功してカルフールがうまくいかないのかは、また別の話になるけど。
- 34 :
- スーパー業界の分析でまともなのは珍しいなぁ
特売はどこ肉鮮魚はあそこ野菜はってはしごするから日本の主婦攻略は厳しい
- 35 :
- 現地のウォルマートは従業員がナマポも併用してるってアレな企業だもんな。
もちろんサービスも従業員の時給相応。
いきなり店内マイクを使って「オバマ氏ね!」って絶叫するDQN従業員とか。
- 36 :
- >>1
ポイントカードなんかやめてレジ待ちの時間をへらしたほうがどう考えてもよい。
日本人の消費者心理として食料品や日用品など購入に事前の下調べを必要としないものには
『我慢してレジ待ちできる時間は、待ち時間(秒)の二乗が購入金額(円)を超えないこと』ってのが常識。
つまり100円の物を買うのに待てる時間は10秒だ。だから日本人はジュースを自販機で買う。
スーパーだと1分待たされるなら3600円程度の買い物をする客でないとすでにイライラしてるわけ。
あと小売業で大事なのは『欲しいものがそろっている』のではなくて
『欲しくなかったけど買ってみたくなる』ものがどれだけあるかということ。
ポイントカードを持ってるおばちゃん目線だけで商品をそろえると
旦那や子供にはつまらない店になって、家族全員で足が向かなくなり結果として客単価が下がる。
- 37 :
- カルフールもなぁ
おフランスだからブランド品 みたいな勘違いにがんばって応えてたのにな
日本、韓国からはてったいしたよな
LVMHだとは知らなかったが
- 38 :
- >>33
「阪急沿線モデルの駅前スーパーの攻略は難しい」ってのがポイントを突いた最新の見解なのかい?
なんか何も中身のない主張にしか見えないけど…。
- 39 :
- カルフールの名物だった鶏の丸焼きって、そんなに美味しいもんじゃないよね。
やはり、胸肉、ささみ、もも肉と、部位にあった調理法で食べたほうが美味しいわ。
- 40 :
- >>23
それOKストアじゃね?
西友は税込み表示になってる。
- 41 :
- >>32
マスゴミは日本人をバカにする
なぜなら、マスゴミはチョンに乗っ取られているから
「ガラパゴスのどこが悪いのか?」とマスゴミに聞きたい
- 42 :
- >>8
今から考えると赤っ恥
- 43 :
- 日本の電気代考えたらセールで食料品を買いだめて
巨大冷蔵庫で保存てアホの極みだからな
- 44 :
- つるかめて何や。スーパー玉出みたいなもんか。
- 45 :
- 西友が既存店の改修終わったから、新規出店でやっと攻めの姿勢に
- 46 :
- >>35
なかなか、アナーキーな感じで面白いけど
- 47 :
- >>40
そう、OKの話。
- 48 :
- 九州ではマックスバリュてのが強い、でも怪しいんだよなあそこのって
- 49 :
- >>21
当初、ガラパゴスという揶揄は、
「世界を制覇しているとさえいわれていた、偉大なる日本の工業製品が、実は国内限定でしか通用してないんじゃないの?」
という皮肉と揶揄を含んでいたからだよ。最近では、「ステマ」と一緒で、あまりにも濫用されすぎw
だから、日本の小売業に「ガラパゴス」というのは、そもそもおかしい。
無印しかり、ユニクロしかり、日本のリテールは、
「なんとまあ、殊勝にも海外に進出したよ!」というだけで、それが大ニュースになるんだから。
>>38
>>1のトピックのネタ選択(問題意識)が、そもそも古くて常識的で陳腐だということだよ。
いまさら記事にするような話じゃ無いし、分析もずれていると思う。
- 50 :
- 西友とか結構いい感じじゃん
週末のコストコは駐車場満杯だし
- 51 :
- 西友の広告は何とかならんかね
- 52 :
- コストコは結構食品も売れてる感じだったけど
何が違うんだろう
- 53 :
- >>21
売り込む方じゃなく消費側だろ
こっちの都合に向こうが併せないかん
- 54 :
- 昔イギリス住んでた頃はよくテスコ使ってたな〜。品揃えは中々豊富で良かった
- 55 :
- >>52
差別化だろ、日本にもアメリカ式を好む層が数パーセントいて
それが大都市に競合なければなりたつ
- 56 :
- 冷凍技術が発達した今、
ノウハウ的に鮮度と旬と多様性が一番問われるのは
中食というかお惣菜分野だと思うんだけど。
西友はともかくカルフールとかウォルマート本家で
日本のスーパーみたいな店内製造スタイルの中食がどれくらい売られてるか。
- 57 :
- だいたい、欧米人が日本で商品調達とか普通に考えてムリだ
- 58 :
- 世界で日本流は無理なのか?
コンビニは進出してるようだが・・・。
スーパーすらもガラパゴスなのか?
- 59 :
- 消費者は商品を買ってるんじゃなくて情報を買ってるんだ!
とハゲおやじが言ってた
- 60 :
- 正月無いって西友のパートさん嘆いていたぞ。正月考えてやれよウォルマート。
- 61 :
- >>1-3
konozamaを無視してこの記事を書ける記者に呆れた
- 62 :
- >>58
コンビニはシステムが何よりにも勝るからね、商品二の次だし
- 63 :
- カルフールやテスコは、進出の仕方が小規模すぎて、
日本市場で売れる商品に関し、バイイングパワー発揮できなかったから、失敗して当たり前。
逆に、西友買収するレベルで、一気に日本市場でのバイイングパワー高めたウォルマートは、
エブリデイロープライス路線を日本でも追求する事に成功。
既に日本国内の小売市場で一兆円超える存在になってるから、勝ってる側でしょ。
- 64 :
- >>27
>日本の市場に食い込みたければ乗り越えておいで。
この考え方自体が通用するのはアメリカだけ
グローバルスタンダードの世界では、その他大勢に
自らの習慣や場合によっては公用語すら変えることが要求されてるんだよ
- 65 :
- こんなスレにもネトウヨ湧いてんだな
- 66 :
- >>58
コンビニの販売管理方法は、>>1の海外スーパー流に近いんじゃないかな。
- 67 :
- 西友は品質が悪い上に品数少なくて高いイメージだけど。
外資入る前より悪くなった。
- 68 :
- 断言しとくわ。
まあ維新が政権うええするようになった場合、4年待たずにこんなはずじゃなかったって十中八九なるよ。
民主で受けたダメージなんか可愛いもんだった程の致命的な状態に陥るからw
そんとき信者は腹切れw
- 69 :
- このスレに維新は関係ないよ
- 70 :
- >>24
完全子会社だよ。
事実上ウォルマートジャパン。
- 71 :
- >>59
ラーメン発見伝?
客がバカってことねw
- 72 :
- つるかめ、サミット、OK、ヨーカドー、地元スーパーが利用可能なとこに住んでるが
地元>サミット>Okな利用頻度
地元で肉以外の生鮮品買って、Okで肉と加工品買って、
時間がないときは駅前サミットという感じ
ツルカメは陳列が残念。
ヨーカドーはでかいから入るのがめんどい
- 73 :
- >>65
おまえは誰と戦ってるんだw
- 74 :
- 西友だって関東近辺とか関西の大都市近辺だけだろう、
商品調達力は有る程度の規模がないと固定費が嵩んで利益でないから
西友だて九州ではサニーっての買収して一からしてるわけじゃない
外資なら尚更、大きなパワー使う。そもそも外資が小売りに算入とか
普通ムリがある
- 75 :
- ウォルマート限定トイ買いたいんだけどな
- 76 :
- ひな祭り、土用の丑、歳暮中元、彼岸用品、
お盆に合わせた品ぞろえ
しめ縄、お節、鏡餅などの正月用品の品ぞろえ
↑について海外勢には(短期間で)、日本人消費者の心を掴むのは難しい分野だと思う
- 77 :
- カルフールは失敗したけど、ウォルマートはそこそこうまく行ってるんじゃないかな。
- 78 :
- >65
>自らの習慣や場合によっては公用語すら変えることが要求されてるんだよ
侵略ですなあ。
- 79 :
- >>48
マックスバリュってイオン系の食品・日用品特化のスーパーなのだが
>>66
セブンイレブンは本家アメリカが日本のノウハウを取り入れて復活したのだが
- 80 :
- 西友は西武百貨店→住友商事→ウォルマートと
大株主が変わってるけど、今が一番軌道に乗ってるだろ。
住友商事は完全にお手上げしたんだし。
- 81 :
- 亀だけど
>>24
何年か前に「合弁会社西友」になったよ
赤羽の本部にもウォルマートのでっかい看板つけてるし
- 82 :
- >>77
西友をそのまま買収した形だから、日本の経営ノウハウを生かしつつウォルマートの大量仕入れなどのノウハウを組み合わせることができたせいだろ。
- 83 :
- >>79
そんくらい知ってますわよ!
- 84 :
- スーパー高いからあんまり行かないな。店じまいの割引弁当買うくらい。
- 85 :
- 海外、ヨーロッパやアメリカに進出してる日本企業の小売店てある?
- 86 :
- ヨーロッパに住んでたけど社会階層によって行くスーパーも違う
貧民が多い店ほどプライベートブランドの比率が高い
- 87 :
- >>85小売りならそりゃ衣料品とかもあるからあるだろが、
食品とかが地域性強すぎてだめにきまってっる
- 88 :
- でも本当の貧民は自動車持ってないから
住んで近くの高い店で買わざる得ない
- 89 :
- >>52 飲食店が案外、仕入れに使ってる(問屋とそう単価がかわらない)。オリジナルのパン類、デリカ品が
許容範囲内の風味を持っている。日本の有名メーカー製品も置いている。大量買い・ご近所シェアを面白がる
人たちがいる。特に在日米国人の心の故郷(やたら外人が多い)
やたらでかいファミリーカーで音楽ズンドコかけながら駐車場入ってきて、3歳児がモヒカンだったり茶髪だったりする
客層が大きいのと、自分は一人暮らしなのでこんなに買っても賞味期限切らすかシェアする人がいない理由で
行ってないけど。少子化、晩婚化が進めばあまりうまくいかないビジネスモデルであることは確か。
- 90 :
- >>85
古くはヤオハン。
イオンも中国に店持ってて、反日暴動の時に略奪喰らったって言うのは覚えてる。
- 91 :
- >>85
欧米はすでにGMS激戦区で強豪他社が潰し合いしてるので、
戦いを仕掛けるメリットがない
大陸の方のアジアはそこんとこ未開拓だから、日本を含め
世界中からスーパーマーケットが押し寄せてる
十年前の各社の日本進出はアジアへの足場を作るためだったけど
卸の抵抗が強くて西友以外は諦めて直接大陸に行った
- 92 :
- これから日本も地方で自動車買えない層が増えてきたら
地域の貧民に高値で商品を売りつける小売業も成り立ちそうだが
日本にはコンビニがあるから無理か
- 93 :
- あっ間違えた強豪じゃなくて競合だ
強豪っちゃ強豪だけどw
- 94 :
- 安く大量仕入れで販売
商品回転率重視の販売との
一番の違いって、不動産コストの負担でしょ
大量仕入れ大量在庫より商品回転率重視の方が
商品あたりの不動産コストの負担が減るし
日本は、土地も高いし建物も建築基準が厳しいから建築費高いし
そういうので、外国の手法が不利になってんじゃないの?
顧客の嗜好性とか日本人は繊細で好みにうるさいとか
そういうとこじゃないと思うんだけど
100円ショップで馬鹿みたいに買う奴いっぱいいる訳だし
- 95 :
- 「世界ビッグ3」がテスコ、カルフール、ウォルマートなら
メトロやデレーズはどのあたりなん?
- 96 :
- >>58 日本ではコンビニ本部に対して強気に出れる取引先はコカコーラとカルビーだけって聞いたことある。
そのくらい、コンビニの要求はハード。発売時には一斉に全店舗にいきわたる量を準備すること、
売れた時には品切れ厳禁、営業マンはヘリコプターをチャーターしてでも1ダースでも配達すること、
毎日全国100以上の配送センターから1〜3ダース(おおむね商品価値1万円未満)の発注が上がるので、
遅延なく発送すること。ただし、2週間の売り上げデータが悪ければカット(販売終了)します。
欠品しないよう準備万端にしておいた原料、包材、製品の在庫の山?そんなのウチの知ったことではありません。
っていうメーカーにとってコンビニは大博打の世界。
- 97 :
- >速い商品回転率の経営を確立する必要がある。
別に否定はせんけど、ヨカドー単体でみるとそんな調子もよくねえで。
セブン&アイはコンビニからの上納金が利益の大半だろう。
ヨーカドーがもってるのは高い粗利のおかげだ。
- 98 :
- >>94
>日本は、土地も高いし建物も建築基準が厳しいから建築費高いし
都市内の地価や家賃は日本の方が安いよ。ただし日本は市街地が大きいから
どこまで行っても街中だけど、欧米だと市街地が小さい範囲だから自動車で
すぐに郊外に出る。
あと日本は人件費がものすごく安いだろ。
- 99 :
- >>91
食品に関しては、卸の底力は未だに強力だからなあ。
昨夏、俺はこれを痛感したよ。
昭和時代の、東京と大阪の卸売業の縄張り(商圏)境界線を境にして、
「福島産農産物」の流通量が、本当に劇的に変わっていた。
静岡と愛知で、店頭の野菜の産地が全く違う。
つまり、天下の大東京の天下の大田市場の卸業者が、西日本の農産物を全く買えなかったわけだ。
ピカのリスクがどれくらい顕現するかは、現状では判断できないけど、
大阪野田市場とその勢力圏が、少なくとも西日本を「リスクから相当程度救った」のは事実だと思う。
リスクは、事実上首都圏がまるまる被った。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【電力】関電、脱原発に反論--神戸・大阪・京都3市の意見書に回答 [03/15] (132)
【金融/ネット】『ニコニコ三井住友VISAカード』誕生、カード利用でニコニコポイントが貯まる [03/30] (142)
【コラム】「頑張らなければいけない」空気に、人が組織で取り囲まれる怖さ ワタミ・渡辺美樹氏を観察した経験から [12/03/16] (677)
【統計】スペインの25才未満の失業率は50.5%--ユーロ圏の失業率、過去最悪を更新 [04/02] (196)
【電力】東京都、東電の電気料金値上げ受け入れへ [03/09] (146)
【スキル】「欧州では今、ドイツ語が話され始めている」--ドイツ語学習者が世界で急増、欧州危機"独り勝ち"影響か [03/06] (428)
--log9.info------------------
【目指せ!】友達が書いた小説あげてみる【星雲賞】 (105)
SF作品最高ヒロイン決定スレ (245)
【帰ってきた】SF作品を3行で説明するスレ【ネタバレ】 (397)
P.K.ディック ティモシー・アーチャーの10生 (447)
この中から欲しい力を一つ選べ (195)
こんな指輪物語はいやだ パート26 (100)
(*´ω`*) モキュ〜♪ その4 (159)
【ドラキュラ伯から】吸血鬼【金髪ロリまで】 (191)
ドラゴンランス Mワイス/Tヒックマン総合スレッド11 (771)
火浦功 その6 (620)
今こそ「眉村 卓」について語るときじゃないか?4 (308)
21世紀版宇宙の戦士 老人と宇宙 2 (283)
それにしても2012年ってSFだなぁ (133)
超高度文明と聖人の様な心を持つ存在が地球に現れて (161)
『ねじまき少女』(バチガルピ)つまんないんだけど (114)
ファンタジー/FT総合スレ (406)
--log55.com------------------
【自滅】立憲民主、国会戦術先鋭化で支持率減 政権批判取り込めず8月は過去最低
石破派、飯島参与の「政策も語らず、ただ反安倍を訴えるだけなら辞退すべき」に発狂 官邸に抗議へ
【室井佑月】「正直、公正」が個人攻撃? どんだけ首相はおっかないの
【週刊朝日】辻元清美議員に“ブーメラン”? 生コン業界の“ドン”逮捕で永田町に衝撃
【自民・杉田議員LGBT発言】「杉田氏は謝罪会見を」署名提出 LGBTへの表現問題で自民に
【器が小さすぎる】討論から逃げ、露出を控え、考えもロクに伝えずに『公平・公正』な扱いだけを求める安倍首相
【自民総裁選】小泉進次郎氏、誰を支持するか明言せず
「生コン業界のドン」逮捕 ネット「脅し取った金銭は、辻元清美の政治資金に?」「トップ級の大事件。マスコミは何故かスルー」
-